X



【高校野球】常総学院 創部初の夏初戦敗退 科技学園日立にサヨナラ負け 春夏26度甲子園出場の名門 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/07/14(木) 19:00:01.94ID:CAP_USER9
2022年07月14日 15:42 野球
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/07/14/kiji/20220714s00001002421000c.html

 【第104回全国高校野球選手権茨城大会2回戦 常総学院5-6科技学園日立 ( 2022年7月14日 日立市民 )】 甲子園春夏26度の出場、通算2度の優勝を誇る名門・常総学院が初戦となる茨城大会2回戦に登場。科技学園日立に延長10回の末、5-6でサヨナラ負けし、創部初の夏初戦敗退となった。

 2回に1点を先制したが、直後に3点を失って逆転を許した。7回までに4点を奪取して2点をリードしたが、8回同点に追いつかれ、10回裏に力尽きた。

 同校野球部は1983年に創部。2001年センバツ、2003年夏に甲子園を制覇。20年夏の大会後にはOBで元日本ハム、大洋でプレーした島田直也監督が就任し、昨春センバツに出場した。今夏は16年以来6年ぶりの夏の甲子園出場を目指していた。

 今夏は全国的に大会序盤で有力校同士の対戦が多く、秋田では第1シードの秋田商が湯沢翔北に初戦で敗れたほか、沖縄では同じく第1シードの沖縄水産が未来沖縄に初戦敗退。また、香川では尽誠学園が藤井に、長野では松商学園が継続試合の末に長野日大に敗れた。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 21:45:05.90ID:MSem94M40
>>100
熊工が伝統校にありがちなOBの口出しで、有力中学生に敬遠されてるんじゃないの?

96年に奇跡のバックホームで負けた相手の松山商なんてモロにそれだし。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 21:52:08.68ID:WQHa+JZ90
>>7
水短は?
あと、最近プロ野球選手を多く輩出しているつくば秀英とか?
取手二高といえば吉田剛、あと誰かいたけど思い出せない。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 21:54:53.11ID:n8ruDGJx0
木内さんってやっぱ凄かったんだな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 21:55:20.18ID:i6nwDLnG0
茨城の今の勢力図は
土浦日大、霞ヶ浦、藤代の3強に鹿島学園が肉薄、常総は土俵際に追いやられてる
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 21:56:11.65ID:biizPSnt0
木内ジジイがいなきゃこんなもの

取り巻きがプライドだけは高い
OBが結果を求めすぎる
育成がド下手  
昔の名前で勝てるほど甘くない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 21:56:55.43ID:i6nwDLnG0
>>103
応援なんかそもそも要らないんだよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 22:02:45.26ID:H6H8MOKu0
今の茨城は実質 明秀日立の1強なのに、
何も知らないニワカ知ったかのオッサンが他校の3強とかホザいてて草
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 22:05:35.43ID:x0IvW/ei0
>>60
昭和62年選抜は、東海大浦安が部員が喧嘩して出場辞退して、補欠だった常総が急遽出場することなった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 22:06:52.37ID:CTY1TZUW0
木内爺さんもあの世で泣いてるよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 22:19:45.37ID:F1Pju6Ox0
取手の時代キタコレ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 22:20:58.21ID:2lkhyqWg0
常総は甲子園に合わせて調整してくるから初戦〜3回戦くらいまでは3番手4番手投手で意外と接戦みたいなことが多かったんだけど、ここ数年はまじで弱くなった。
一昨年の3回戦負けも衝撃だったが今回はもっとやばい
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 22:26:35.21ID:oQ1G7U/v0
>>9
お盆の時しか監督出来ないけど、それでも良いかな?by 木内
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 22:28:39.63ID:e0LWu2nz0
金子誠の時も初戦伊奈に危うく負けるとこだったんだよな確か 
金子の一振りで9-8で辛うじて勝った
そこから全国4強だからな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 22:54:40.33ID:IlAsBvkb0
木内さんの時も強くもない学校に負けていた
木内さん的には甲子園出場が目的ではなくベスト8以上が目的
県レベルで不利な状況をひっくり返す力が無ければ甲子園出てもひとつ勝つくらい
冷徹だった
ダルビッシュとの決勝は「数年経ったらおめーらには打てない、でも今日なら打てる」木内マジックだは
まあ今回、木内術真似たがは知らんが
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 22:59:10.13ID:eOzt//lB0
これで日立が快進撃するかってえと
多分そんなことはなくて
次の試合であっさり負けたりすんだよね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 23:02:37.53ID:eTRpTKel0
ごじゃっペやってんじゃねぇっぺよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 23:15:10.95ID:vfwpc1o30
>>121
対戦相手が科技日立は「ラッキー」て存在
軟式は強豪だったが
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 23:23:51.32ID:N/NoNMvm0
>>105
メイシュウ日立は?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 23:26:39.44ID:pJxR0LMV0
高校なんだから3年経ったら総入れ替えになるんだからそうなる年だってあるだろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 23:38:39.85ID:rYC0UL/K0
>>87
戦前から少年技工員を育成していた
柏レイソルの下部組織が充実しているのを見て日立製作所らしいと思った
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/14(木) 23:52:09.77ID:ecjulcWZ0
外人部隊が少ない学校だから
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 00:15:07.32ID:QgqRkyBo0
取手人だし、文武両道の公立だから藤代推しだけど、茨城は常総以外が甲子園出た年は9割以上初戦敗退な気がする
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 00:17:07.53ID:KkZLQWJJ0
今の常総なんて関東大会すら怪しいレベルまで落ちてるからな
結局は木内爺さんの影響力で持ってたチームだからいくらいい選手が入ってこようが監督変わろうがもうダメだろ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 00:22:06.40ID:Fmigb0RY0
>>129
監督の影響なんかでそこまで変わらんよw
大事なのは卒業後の進路確約とか学費免除とかそういうところ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 00:26:34.36ID:4QRW/I1F0
>>129
つーか木内が基準だから、甲子園出ただけじゃ理事長が満足しないんだよね。

最低でも準々決勝まで残るのがノルマっぽいし。

持丸時代も甲子園には何回も出たけど、初戦敗退ばっかりだから、追われるようにして辞めたし。

木内なんて高校野球の歴史でも屈指の名監督なんだから、比較される方は堪らんと思うよ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 00:57:53.99ID:4QRW/I1F0
>>134
ごめん、今ググったら体育科はなかった。
どこと勘違いしたんだろ。
でも野球部は入試で下駄履かせてるっぽいね。
今なら推薦枠もあったりすんのかな?

公立進学校でも甲子園に何回も出てる学校は何かしらのカラクリがあるよ。
昔の都立国立高校みたいな、野球部優遇なしのガチの文武両道だと甲子園出ても1度っきりなことがほとんどだし。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 01:05:59.50ID:4PD7c58W0
バルザー君は球は速いけどコントロールがね…
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 01:09:33.31ID:iQPkVxij0
シードされてたら特にだけど初戦は難しい
あんまり全力で行くと次戦以降に響くからな
だからと言って手を抜きすぎてこうなったら元も子もない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 03:15:24.91ID:HSXlK4mu0
稀勢の里が常総誘われたんだが相撲界へ
ポジションは捕手
野球ならまだ現役なんだが
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 03:20:43.70ID:sWKczU+b0
日本に茨城なんて県があったんだな
群馬は僻地ネタでよく出るけど茨城は空気だもんな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 03:43:34.85ID:sCxh7pem0
浦和学院は近年はサッカーに力を入れ始めたぞ

元々浦和はサッカー所だったからね
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 03:48:24.59ID:4QRW/I1F0
>>142
埼スタが近いし、レイソルと日体大柏みたいに、レッズユースと提携して2軍の子をサッカー部に登録したりしてんのかな?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 05:28:36.35ID:wdtnIkKw0
今は明秀日立
監督も優秀だし
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 08:00:50.06ID:A4HQYXQA0
常総(常勝)学園から西海(最下位)学園に解明しろ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 08:10:27.01ID:Mc8w4OiX0
>今夏は全国的に大会序盤で有力校同士の対戦が多く

いや、シードあるんだからその理屈はおかしいやろ
迷惑ノーシードがいたりするのは確かだが
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 08:11:29.80ID:Mc8w4OiX0
>>19
ごじゃっぺいってんじゃねーよ!
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 08:12:57.67ID:dVDiAmzd0
>>1
春日部共栄も2回戦で負けた
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 08:14:29.96ID:r7L4rHB10
>>94
ちなみに常総は吹奏楽も名門
野球応援は2軍がくるけどそれでも多分全国で上位
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 08:20:03.80ID:r7L4rHB10
取手二高の甲子園優勝なんて、リアルルーキーズどころかもっと酷いからな
今だったら普通に出場取消しになるような行動してるやつらが野球エリート倒して優勝だからなぁ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 08:24:27.44ID:RsdK6VTl0
くじ引きで茨城のチームに当たると思わずガッツポーズですよ、これからは
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 08:25:27.08ID:amCwu5uY0
>>100
熊本は野球の神様・川上哲治に始まり
江藤慎一、真弓明信、秋山幸二、伊東勤、
松中信彦、前田智徳、荒木雅博…
名選手の宝庫
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 08:52:41.22ID:Z6CfSeI00
>>7
鉾田一高も忘れるな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 09:01:56.67ID:FmxngzBl0
>>146
運動場の広さが規定に満たない高校が県内に三つある
水戸ニ、水戸三、水戸商
狭いグランドでサッカー部と分け合って練習している
もう時代に合って無い
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 09:19:01.63ID:iP53q3Hr0
ワシがガキの頃はここと水戸商ばっかりだった
藤代とか霞ヶ浦なんて最近過ぎる
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 09:50:14.71ID:mNZH2TzC0
>>158
水商ってサッカーもダメになったよな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 12:41:18.20ID:1zglvjvG0
明秀日立が昔女子校だったとき隣の中学の窓から着替えを覗いてすみませんでした
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 18:54:11.22ID:zEU6+I/Y0
サッカーは優秀な子はプロクラブのジュニアユース行っちゃう鹿島ユースに上がれないと鹿島学園か明秀日立が拾う
サッカーも明秀日立が強い
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 18:54:53.35ID:xllgPAU30
>>157
北山の時に出とくべきだった
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 20:59:17.06ID:QDddkz6x0
明秀日立なんてパッと出の高校じゃ盛り上がらんだろ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 21:13:56.89ID:DpSCri5I0
銚子商業が弱くなったのは木内監督の名前で常総に有力選手が行くようになったかららしい
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 23:28:57.04ID:weKmvLlV0
>>8
江戸川学園が出た時それ言われて地元取手でもほとんど盛り上がってないとかテレビで言われてちょいかわいそうだった
流石にあからさまに「外人部隊」とは言わなかったけど
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/15(金) 23:34:06.63ID:nwcU2a3R0
初ってのが凄いね

長い歴史だと結構初戦敗退経験のある名門の方が多いんじゃね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 00:02:47.27ID:nkGNz0yc0
島田直也が監督なんだ
女性ファン多かったなこの人
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 08:25:44.60ID:cK02DZau0
常総は名前書けば入れて制服が格好悪かったな
野球部は木内監督で有名だったけど
80年代の話
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 15:18:32.30ID:4vnZFyjj0
>>49
これマ?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 21:47:48.18ID:fpfxm43/0
>>176
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 21:48:52.32ID:duahWNeA0
>>18
明秀日立がでれればなあ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 22:15:53.67ID:fGZK++RK0
>>5
大川隆法総裁「呼ばれました木内です(標準語で)」
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 22:19:18.76ID:1BASnJRs0
日立工業専修学校

3年制の高等課程と1年制の専門課程を設置している。高等課程は科学技術学園高等学校と連携し(技能連携制度)、部活動等の場面では、科学技術学園高等学校日立(かがくぎじゅつがくえんこうとうがっこうひたち)として高野連・高体連・吹奏楽連に加入している。なお、人間教育の一環として全寮制の形式をとっている。卒業後は全員が日立製作所をはじめとする日立グループ、また三菱日立パワーシステムズへ入社する。また卒業後、各事業所で技能五輪へ挑戦し全国大会や世界大会で活躍してる卒業生も多く見られる。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/16(土) 22:23:33.17ID:p/Twy/Wo0
>>89
アイツらは野球をしに来るのではなく
日立に就職をしにやってくる
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 08:33:21.38ID:73c4xgU/0
>>174
木更津キャッツアイは取手二高がモデル
木更津ニ高
ビール飲んで盗み働いて
野球して

登場人物に兄、弟
松沼兄弟がモデル
弟の方が優秀
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 08:52:52.62ID:liS3IPmT0
野球しかやってこなかったやつらが科学技術の片手間に野球やってるやつに負けてんじゃねえよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 08:59:40.20ID:68bPw2xX0
青葉が墨谷二中をなめ切って2軍を使ったのと同じパターンかな?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/17(日) 22:37:05.26ID:yqdur5JA0
>>178
もっちー監督の時だな
その後人事異動で藤代移り木内爺から引き抜かれて常総移り常総監督クビなって専大松戸監督就いた
歴任した4校全て複数回甲子園導いた前人未到記録持ってる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 01:40:00.13ID:ZQ2IwIKy0
組み合わせ表見ると
常総学院、Dシードなんだもん。
相当ランク下がっちゃってたわけよね。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 03:16:16.33ID:Tn4pu5xy0
中京大中京も早々に敗退したね
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/18(月) 03:16:26.44ID:Tn4pu5xy0
中京大中京も早々に敗退したね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況