X



【ガンダム】ジムとボールは本当に弱かった? 劇中で語られない戦略上の強さ [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2022/07/03(日) 23:01:46.69ID:CAP_USER9
7/3(日) 19:50配信

コンビだと強かったジム&ボール
一年戦争後にも組み合わせが多く見られたジム&ボール。画像は「HGUC 1/144 ジム改 スタンダードカラー&ボール改修型」(BANDAI&SPIRITS)

 一年戦争の初期は、モビルスーツを主力兵器に据えたジオン軍に対して劣勢に立たされていた地球連邦軍。しかし、最終的には立場を逆転し、地球連邦軍は一年戦争に勝利しました。そんな地球連邦軍を勝利に導いたのは、RX-78-2ガンダムをベースにした量産型モビルスーツ、RGM-79ジムと同時運用された戦闘用ポッドRB-79ボールの存在があったからとも言われています。劇中ではあまり強さを見せつけることができなかったジムとボールの組み合わせですが、本当に弱かったのでしょうか? ミリタリー的な発想も交えて検証していきましょう。

【画像】ジムだけど強い! 珠玉のバリエーション機(6枚)

「量産型のガンダム」として、その後の作品にも大きな影響を与えたモビルスーツ ジム。画像は「MG1/100 RGM-79ジム Ver.2.0(機動戦士ガンダム)」(BANDAI SPIRITS)

●ザクIIよりは強かった? ジムの性能

 一年戦争において、モビルスーツの量産化でジオン公国軍に遅れをとっていた地球連邦軍が、試作型モビルスーツ RX-78 ガンダムをもとに開発し、主力兵器として量産化したのが、RGM-79 ジムです。

 高精度かつハイスペックなパーツを使い、生産性を度外視していたガンダムに比べてしまうと、ジムは性能面では大きく劣ってしまいます。しかし、決して開発時期を考えてみても、ジムは決して弱いモビルスーツでは無かったはずです。

 地球連邦軍のモビルスーツ開発は、ジオン軍の主力機であるMS-06ザクIIを基準に行われています。ジムを新たな主力モビルスーツにすることを考えるならば、基本性能に関しては最低でもザクIIを越えることが求められます。プロトタイプであるガンダムの性能がザクIIを大きく凌駕できていたわけですから、いくら生産性や整備性を重視してスペックを下げるにしても、ザクII以上のジェネレーター出力を持ち、装備を変化させる機体の拡張性は視野に入れていたはずです。

 事実、ジムはガンダムほど高出力ではありませんが、ビーム兵器の運用が可能なジェネレーターを持ち、大幅な改造をせずとも、一部のパーツを変更することで多くのバリエーション機に発展させるだけの拡張性の高さも持っていました。

 つまり、ジムはザクIIを越える基本性能や発展性を持っており、さらにザクIIと並んで主力機として活躍することになるリック・ドムにも劣らない機体であったことは間違い無いでしょう。

●戦力の不足を補うために登場したボール

 地球からジオン公国軍の主力部隊を撤退させることに成功した、反攻作戦「オデッサ作戦」に続いて、地球連邦軍は宇宙での本格的な攻勢に出ます。それが、再編した宇宙艦隊と量産された主力モビルスーツ・ジムを主戦力に据えることで、ジオン公国の要衝のひとつである宇宙要塞ソロモンを攻略する「チェンバロ作戦」です。この作戦にジムと一緒に運用することを前提に支援用として配備されたのが、宇宙用の作業ポッドを戦闘用に改良したモビルポッドRB-79ボールでした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdf3f77bf114d18f594b7e5af12a849b5f42a1ec?page=1

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/06/220620-GM-01.jpeg
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:37:29.06ID:1JXHjk4V0
>>267
艦載機の係留を非接触にしてわざわざアーム伸ばして燃料や弾薬補給するの?
デッドスペースは多いし艦載機として積むには不安定な球体を更に非接触で作業するの?
いやー頭良い人は凄いねw
あれでしょ?頭良いって良い大学出てる総理経験者の鳩山とかあんな感じでしょww
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:37:39.92ID:dkdk+xSh0
ガンキャノンはオリジンじゃシャアと黒い三連星に瞬殺されてたな
コンスコンリックドム隊みたいな感じで
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:37:45.56ID:h+OFi+B30
>>15
ボールは宇宙専用だから自立する必要無い
後期作には輸送艦とかから出撃する描写があるよ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:37:53.96ID:XN70eJxr0
>>296
どっちの軍でも機体同じじゃなかったっけ?
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:37:58.12ID:C6ZPVT6Y0
みんな『玉だ』『球だ』『転がってどっか行っちゃう』だとか言うけど、ボールのプラモ組み立ててみたら案外転がらない奴だよね
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:38:50.09ID:/s0dRwwe0
3や4の話なら雑魚はさっさと処分してエースで無双してレベル上げたほうがいい
アクション大戦の2ならミラーだから軍はどっちでもいい
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:39:01.72ID:GxfZwsSN0
>>270
明らかに桜花イメージ
有人ロケットにはさすがに出来なかった
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:39:02.14ID:QRLC3gMc0
>>289
激しい戦闘の中で辛かったと思う
ゲルググは操縦に癖もあったようだしね
死闘を繰り返しながら生き延びたのはニュータイプが
寝る間も惜しんで鍛錬した成果と想いたい
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:39:05.41ID:dkdk+xSh0
>>296
オレの記憶だとジムいなかった気がするんだけど・・・w
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:39:37.42ID:4VKtno2/0
>>304
完全に解釈違いだけど
もしボールにパーフェクトジオングみたいに脚があったら?
というのを想像して笑ってしまった
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:40:10.58ID:ZLFYN/rl0
そもそもソーラーレイで主力艦隊やられて総戦力の半数だか3割だか失った状態で要塞攻略して勝利するとかジムの性能どうこうじゃなくて話的に無理がありすぎないか
紫ババアがもう少し我慢してれば最低でも青葉区防衛は成功してたろ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:41:13.58ID:h+OFi+B30
>>126
コアファイター1機編成でひたすらズゴッグの疲労貯め&物資枯渇とかやったな
キュベレイとかそれやらんとどうしようもないw
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:42:03.24ID:PE6UQ53d0
シャアザクとザクは性能同じらしいけど
ガンダムとジムは性能差あるのかな?
あるなら安室ズルくね?
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:42:03.28ID:xviQn6QK0
ジムビームのハイボール?
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:43:15.01ID:lhOAjmtL0
ガンダムって本来ジムと同じで白一色だったんだけど
玩具やがそれじゃ売れないから三原色つかえでガンダムのカラーになった結果ガンプラバカ売れなのにジムはまったく売れなかった
小学生がマーケティングの重要性を学んだ事件
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:43:22.28ID:1JXHjk4V0
>>304
自立というかアームの付け根が球体下部を平行に通っててヘリの足見たいな構造になってるから普通に着底出来るよな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:44:02.40ID:vsafrjlP0
ボールは、現代の自走砲なんでしょ?
装甲は流れ弾防ぐ程度だけど火力は強力みたいな?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:44:33.90ID:dkdk+xSh0
>>327
マ改造しすぎだろw
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:45:43.29ID:/s0dRwwe0
そもそも宇宙空間で徹甲弾直当てさせる難易度ってヤバいと思うんだけど
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:46:12.93ID:EQXxR3XL0
>>254
>陸戦型ガンダムなんて実質ジムやん?

2000年頃の書籍『グレートメカニック (双葉社)』のジム特集のサンライズ公式見解によれば、
『陸戦型ガンダムはヒロイックな外観なだけでジムです、型番が79の時点でジムなんです』
だそうです。
ゲーム『戦慄のブルーシリーズ』の主人公機体に陸戦型ガンダムを採用したのも、同様の理由だそうです。
(当時、サンライズはアムロの乗るガンダムを神聖視しており、RX-78-2だけが一年戦争の中でガンダムと呼べる、との見解を持っていた)
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:46:37.49ID:cJtWnhcy0
アムロがGMに乗ってたら?
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:47:11.74ID:vsafrjlP0
ボールって、一番装甲必要な正面に窓がついてるのかw
そりゃ撃たれたらやられますわ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:49:05.39ID:xgWZbjB70
ジム・ビームは強いぞ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:49:31.15ID:dkdk+xSh0
>>338
クインマンサやジオングなら頭切り離して脱出できるけど、ボールは最初っからその状態だからな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:49:31.72ID:9+1Nxfuh0
アニメ描写だと機動性大したことないビーム被弾要員のボール
とにかく紙装甲。被弾したら基本的に爆発する。そもそも基本設計がコックピットをスチールで覆っただけのようなもので
弾やビームを反射したり弾くような外的処置は皆無。施されていないと思われる。当たれば死ぬ
まだ機動性高いコアファイターの方がマシ
ジムなら手や脚部分が破損しても生還可能だがボールはそうはいかない。当たれば死ぬ
そんなヤワなのに原作アニメではジオン軍との交戦の前線へ余裕で送り込まれる
ボールに騎乗して敵モビルスーツ撃墜ランキングに載るパイロットが皆無なのも察し
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:49:41.93ID:a+7EvYQ90
>>12
断然ジム
ジムはゲルググより少し弱い位宇宙空間ではリックドムと同等位じゃなかったっけ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:50:23.58ID:dkdk+xSh0
>>343
あれならまだプチモビールのほうがマシな気はするw
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:51:28.90ID:1JXHjk4V0
>>342
サザビーも頭から脱出してたよ(小声
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:52:20.14ID:K9lLdXjs0
>>344
まあ、全部後付けだよな・・・

当時はザクと同等ぐらいの印象しかなかった
ボールに関してはカスだな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:53:02.52ID:jygqbJHN0
カツ・レツ・キッカからすると、ジム工場のジムはガンダムらしいから強いはず(´・ω・`)
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:54:46.19ID:z0kfTu560
ゲルググでようやくビームライフル装備だからな
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:54:57.61ID:dkdk+xSh0
>>350
まぁパイロットの質もあったような
前期は性能も劣っていた上に、ランバ・ラルや三連星みたいなベテラン凄腕パイロットが多かったけど
後期はアムロの性能プラスされたうえに歴戦パイロットも軒並み失ってたからな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:55:09.17ID:KEWAp8q60
ま、宇宙で脚とかいらんしな。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:55:10.93ID:UUG647am0
ガンダムはガンダリウム合金で
ジムがルナチタリウム合金だっけ?
ボールは…
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:55:43.92ID:/Mgz4Pyy0
ボールは設定みたらルナチタニウム使ってるらしいけど
なら固いんちゃうん?
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:57:28.44ID:EQXxR3XL0
>>348
>ジムはザクだけじゃなくグフやドムよりも強いんじゃね?

カタログスペックではドムより上でゲルググよりわずかに下。
作中でポコポコ落とされていたのは、戦時下の急増品でカタログスペックに満たない機体を投じていたとか、
アムロの戦闘データがOSにフィードバックされていなかった、とか言われてます。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:58:01.66ID:BSqA68ub0
>>338
まずスプレーガンが嫌い
ターゲティングに自信があるから
データ取られるエース扱いに意義を感じてるから有名な高飛車発言が飛び出した
データを取りフィードバックする重要性を鼻にかけてた「俺にしかできねえ!」という状態
ブライトが叱ったがマジアムロの言い分がド正論
あのデータなきゃモビルスーツパイロットの生存率極端に悪くなる
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:58:58.88ID:vsafrjlP0
>>343
ボールが主力で中距離攻撃し、ジムはボールの盾や敵モビルスーツ近づけない戦術取るべきだな。

それか、戦艦とジムの組み合わせで良いんじゃないか?
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:59:12.15ID:4urfE1ax0
>>356,357
原作はどう見てもその辺の産廃から集めた鉄屑レベルだ
ルナチタニウムは試作機のみの新兵の安心感醸す為かコスト削減で薄っすい装甲なんだろう
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:00:42.25ID:/Mgz4Pyy0
まあカタログスペックとか言うとなあ
ゼータはフルバーニアンの足元にも及ばんとか度々ネタにされるし
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:00:54.20ID:1JXHjk4V0
ジムが弱い最大の理由はビームスプレーガンじゃね?
広い宇宙空間で戦うのに射程短い武器持たされたらそりゃ負けるだろ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:01:48.79ID:dWXqZCLA0
ジムが弱いと言い張るのは無理があると思う、ガンダムに準じた機動性に、当たれば必殺のビーム兵器だぞ
ジムやボールは作劇の都合で連邦のやられキャラを演じる必要があっただけでさ
そもそもア・バオア・クーのジオンなんてソーラレイでの先制攻撃大成功したくせに普通に負けてるからな?
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:02:52.40ID:/Mgz4Pyy0
まあいうて実戦なんてガイドビーコンさえ出さなきゃ死なんのやろ?
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:02:56.90ID:jYVtqPdu0
たったの一年でジムが大量生産されすぎ。しかも、ジオンのモビルスーツの開発力のスピードは異常だし。一年戦争なのにおかしいやろ。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:04:09.23ID:GQPq8IRl0
ボール、ジム、ガンタンクのガンプラは作ったことないな
他にも作ったことないやつあるけどこの辺りは特に金出してまで欲しいと思うような見栄えはしなかったと思う
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:05:28.87ID:2Jbo5j8S0
未だに疑問に感じていること。
ボールって大量生産性を考慮すると、丸型よりサイコロ型にすべきと思う。
あと、操縦訓練はジム課程とボール課程に分かれていたと思うが、
それは志願制だったのか、入隊時の検査で振り分けられたのか、
設定を詳しく知りたいと思った。

何にせよ、ボールは操縦兵の士気を削ぐ兵器だと断言できる。
あんなもん、考えて設計⇒採用した軍の偉い奴が大悪党確定だ。
貴重な兵士を消耗させやがって。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:06:23.05ID:UUG647am0
>>362
ギャンゲルググのアナハイムやツィマッドの採用競争的なプレゼン盛り盛りなのかな
リアルだと大河原さんのメカニック設定と現場アニメーターの齟齬とか
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:06:40.93ID:SibhxObt0
ボールは理想的なステルス形状をしているので結構活躍出来るハズ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:09:39.60ID:BSqA68ub0
>>365
スプレーガンの設定が地球上の森林地帯、市街戦、拠点制圧しか無理
宇宙や上記以外なら圧倒的にガンキャノン用ビームライフルをジム用に高価で難しくても揃えるべきだった
というかセンサー範囲が広いガンガャノンをキャノン下ろし装甲も軽装にしたものをジムにするべきだった
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:10:49.46ID:dkdk+xSh0
>>376
もはや原型がまったくないなw
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:12:27.48ID:yUxSs1fv0
現実の自動車も過酷なレースで使われる高性能なマシンの技術を利用して量産型のクルマを作ってるし
ガンダムがF1マシンでジムは大衆スポーツ車みたいなもんなんだろな。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:13:04.70ID:1JXHjk4V0
>>373
ガンダムの世界はミノフスキー粒子と言う物が有り電波を無効化しています
無線通信も行えず接触回線で通話してますし長距離の探知レーダーもミノフスキー粒子散布され機能していません

つまりステルスとかあんまり意味ないんですわ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:13:55.41ID:rMvHtu6k0
>>9
ほんまこのシーンしか思い浮かばん(笑)
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:14:00.56ID:BSqA68ub0
>>368
一年しかなかったからこそ資金、材料、行程数絞ってリソース集中の一機種生産が正しい
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:14:32.12ID:RP/8kaBQ0
ボールにだけは乗りたくはないと子供心に思った。ガンダムっぽいジムも弱いのな。あとジオン軍の兵士がやられるときに「お母さーん」とかなんとか言ってドキリとしたわ。戦争なんだなこれって思ったわ。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:15:32.59ID:rMvHtu6k0
>>318
┌(┌^o^)┐
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:16:00.83ID:/Mgz4Pyy0
ジムの大量生産の有能さにくらべてガンダム開発計画の無能が本当に残念ですな
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:17:15.54ID:QRLC3gMc0
>>369
どんなに並んでもボールしか買えなかった時代があったんよ
ボール専用カラーも抱き合わせで買った
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:19:12.33ID:MzUlXRlC0
ザクレロがいるのにジムレロいないのなぜ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:19:52.43ID:+7DeSE6e0
ジムって設定上っていうか、最初劇中で言ってたのは「ガンダム同等の量産機」って話じゃなかったっけ
天パがちょうどスランプ(っていうか機体性能の壁)みたいなのにぶつかってる時期で
「ならもう僕いらないじゃん…」っていじけ倒してたような記憶がある
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:21:46.28ID:RP/8kaBQ0
ガンダムってもう一機あったんだったっけか?何気にそれを破壊したザクのパイロットはお手柄だったな。
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:22:04.83ID:RMd5ZJpj0
HGUCガンタンクも値段の割によく出来てる
地味にジム2もシンプルながら可動域広くていいぞ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:22:17.23ID:BSqA68ub0
>>381
散布に限界、時間経過の減退があるから撒かれる前に敵に気がつかれずに長距離狙える武器や大推力エンジン搭載モビルアーマーでの奇襲が有効になる
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:22:55.83ID:QTnyBHGe0
俺らの大半は銃一丁持たされて生身で戦場に放り出されて爆散するキャラだからジムやボールを当てがわれる奴はやっぱり特別なんだよな
俺がもしボール乗りになれたらカッコいいドクロマークとかサメの口とかペイントしてTwitterにUPしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況