X



【漫画家】浦沢直樹氏 作品の電子書籍化に踏み切った理由「デジタルでしか読んでいない人がものすごい人口になっちゃって」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/07/03(日) 20:26:39.10ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/03/kiji/20220703s00041000599000c.html
2022年7月3日

漫画家の浦沢直樹氏(62)が3日、ABEMA「7.2 新しい別の窓 」(後3・00)にVTR出演し、自身の作品を電子書籍化した理由を明かした。

番組レギュラー・稲垣吾郎が様々な文化人と対談する「インテリゴロウ」のコーナーに登場。「YAWARA!」「MONSTER」「20世紀少年」などの大ヒット作を生み出し、世界累計発行部数は1億4000万部を突破している浦沢氏。作品の電子化を長年避けていたが、昨年12月に解禁した。「本」の良さに関して、「一番大事なのは、読んでいると残りこれしかないって分かる。これしかないってことは、(この後)どうなっちゃうのって、これ重要ですよね」と分析した。

稲垣が「そういうの、全部紙(の本)だとできるもんな」と話すと、「だから、僕スマホで見られるのだけは勘弁してくれって(言っていた)」と告白。電子化に踏み切った理由を問われると「デジタルでしか読んでいない人がものすごい人口になっちゃって」と説明した。現在「ビッグコミックスピリッツ」に「連続漫画小説 あさドラ!」を連載中だが、「あさドラって漫画を描いていることすら、みんな知らないんですよ」と苦笑い。ツイッター上に「浦沢、新作いつ描くんだよ」の声が上がっていたとし、「描いているって!」とツッコミを入れた。

「彼らはデジタルの世界にいるから、アナログでやっていると全く気が付かない」とも話した浦沢氏。電子化を決めた時に触れ「しょうがないからまず、ユーチューバーになって。ここに浦沢って人間いるよっておじゃましてやらないと、あちらに届かなくなっちゃうっていう」と“作戦”を振り返っていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220702-00000043-nataliec-000-1-view.jpg
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:21:29.71ID:F/afShxc0
山下達郎のサブスクの話もそうだけど、これでいいと思うんだよな
それぞれの尺度で「もう時代に抗えない」と思ったらその時点で決断すればいい。もちろん「それでも嫌だ」と決断するのも自由だし
それを数年前の発言を持ち出して前はこう言ってたのに、とか言うほうがむしろダサい
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:20.25ID:/IQSAtyo0
スラムダンクとか電子解禁したらそれだけで億は余裕で儲かるよな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:27.26ID:Slq3PV3m0
>>194
ごめんちょっと意味がわからない
雑誌とコミックスもネットメインに移行してるよね
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:56.38ID:HoLDeSfF0
映像が映像であると人の目が区別出来なくなる解像度が16kと言われてるので
画質で紙が電子に劣る事は永久に無い
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:23:19.50ID:K2JC15mc0
あさドラ面白いの?浦沢作品はビリーバットの途中で脱落してから読んでないけど
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:23:33.67ID:p7ANw/Cj0
アマゾンの本配達から電子書籍電子書籍で学者なんて喜んでる人も多いと思うよ。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:24:17.57ID:Slq3PV3m0
>>202
出版社は紙もやりつつネットを主流に移行してるよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:25:16.97ID:+epxMCQp0
古い本、マイナーな本は本屋に無いから電子はありがたい
絶版なんて電子で読めば良いんだよ
いまさらあるかどうかわからない古本屋巡りなんて
ただ山上たつひこのガキでか以前のSF作品なんて
紙で全集出てた時に買えばよかったわ
光る風くらいしか電子にならないんだもんなあ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:25:56.86ID:Slq3PV3m0
>>206
あれをメインで描いてると普通のコマで描けなくなるんだってね
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:26:23.98ID:UBPFS97a0
紙の方が好きだし古書メインだから集めたいのは紙で買うけど
電子化はどんどんして欲しいな
60年代や70年代の漫画は原画の劣化が酷いのよ

今みたいにデジタルじゃない筆使いや描き込みが凄い漫画も雑誌起こしの滲んだ絵で再発になってたりするし
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:26:36.82ID:CTaZsccg0
20世紀少年とビリーバットはこんなにおもしろい漫画があるのかと感動したな
ほかは読んでないけど
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:27:49.35ID:8vYMK3dd0
漫画本て場所取るし重いし何も良い事ない。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:28:56.58ID:F/afShxc0
>>200
マネタイズのメインをどこに設定するかの違いだから。「音楽家=音源を売って生活する人のこと」ってのは、そのマネタイズ方法で生きてた人のステレオタイプでしかない
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:29:17.29ID:8bVxhiVq0
>>185
んだな。
ちばてつやはいつまでも好きなのに、この人はマスターキートン以外は微妙
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:29:33.95ID:8H71/+7D0
古本屋を探し回ってやっと見つかるような本を読めるのは嬉しい
ただ、古本屋に行けばすぐ見つかるようなちょっと古い本がフルプライスはちょっとなぁと思う
まぁ、邪魔になるので、セールの時に電子書籍買うけど
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:01.62ID:EvMI9L7i0
紙ばっか買って売りもしないから流石に部屋が酷いことになってきた
自炊しようかと思うがそれなら最初から電子で買ってもいい気がしてきた
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:05.54ID:QSI3rpnD0
携帯では見開きの迫力が、とかどうこう言ってたんだっけ?
単行本のサイズで迫力とか言われてもなあ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:14.42ID:mHjzHdjU0
縦読みが楽だよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:14.98ID:Z3XaDwpG0
>>218
BILLY BATなんかどうやって終わったのかすら全く記憶に無いわ
主人公がいきなり黒人になったり、隻腕のジジイになって再登場みたいなところは覚えてるんだが
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:58.56ID:UBPFS97a0
>>217
作家によってはかなり読めるね
上村一夫なんか数冊集めるだけで軽く万超えてたのに無料で公開されてるアプリもあるし
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:31:02.91ID:TL2SUuCw0
授業中に回し読みできないから電子書籍化はさみしいよ。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:31:30.25ID:G6RD3B3o0
物を所有する事からの解放なんだろうな
中学生の時、好きな子が図書委員だったから俺も図書委員になって話題作りの為に
2人で棚の本、全部読む事に挑戦してたな 
でも途中から彼女が来なくなってたけど、面白くなって、2年間で読破したな
夏休みに読書好きの音楽の先生と2人で図書室の整理に駆り出されたけど
白いブラウスからこぼれる肌色のブラに目を奪われて作業が手につかなかったな
電子化されたら、そんな経験も出来なくなるんだぞ!
電子化反対!
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:33:03.99ID:9WJdLV570
漫勉の新シリーズは?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:33:27.25ID:/QpeFf4g0
欲しい漫画あるけど単行本が途中から電子書籍しか発売しなくなっちゃって集めるのを諦めた作品もある
内容は一緒なんだけどどうしても電子書籍って読んだ気がしないんだよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:33:54.02ID:hV4GsvKC0
浦沢は自炊も認めてない漫画家一覧に入ってたと思うけど、もういいのか?
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:34:38.07ID:ZyJtQHcx0
まさにauの障害がそれだけど電子データゆえのデメリットはあるよ
それは受け入れるしかないね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:34:41.07ID:Ou9KeLo10
MONSTERの真犯人はニナです 
殺人兵器ニナが人を殺しまくっていました
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:34:51.61ID:j85MRaE50
音楽みたいに買ったら自由に取り扱えるなら電子に変えたい
でも電子書籍は専用アプリがいるとか端末変えたらやり直さないといけないとか面倒くさいイメージしかない
あとサービス終わったら読めなくなる可能性があるのが一番嫌だ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:34:59.91ID:+epxMCQp0
紙だと何回も買っては捨てまた買うの繰り返しだからな
電子でも面白いのは何回も読む
今は雑誌でも読むのは一つか二つ
その漫画だけ買って単行本でまた買う
リアルで連載して買うのは
ファブル、はこづめ、重版出版、アオイホノオ、僕の心のやばいやつ、十勝で一人ぼっち農業、
ハンチョウ、荒くれナイトなどなど
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:35:51.75
>>7
37歳だがもう適応力がなくなってきてて世間で言う老害になってる自分が悲しいわ
iPadも全サイズ買って試してみたけど書籍は本の読みやすさが一番と自分が若い頃バカにしてた柔軟性のないおっさんになってしまっている
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:35:59.96ID:Jv9+72Rg0
電子書籍は悪いところも沢山あるけど
一人暮らしの狭い部屋に住んでいる身としては
何百冊、何千冊買ってもタブレット一枚分の厚さというのは
その全ての欠点を補って余りある
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:36:31.92ID:ZyJtQHcx0
死ぬまで持っておきたい物は紙で持っておくのが間違いない
たかが漫画の情報量でそんなもん無いから電子データで良いだろう
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:37:07.91ID:8H71/+7D0
回し読みってダメなんだぞ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:37:22.26ID:JxBeTeHJ0
ジャンプなんかも雑誌として店で買うよりも電子版で読む人の方が多い?
電車の中で漫画雑誌を読んでる人ってほとんど見かけなくなったな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:38:08.20ID:9WJdLV570
>>17
先日のタモリ倶楽部のスクリーントーン回で、
浦沢ともう一人女性漫画家がでてたんだけど、
アナログならではのテクがたくさん披露されてて面白かったよ。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:38:45.07ID:hV4GsvKC0
>>251
そうだな~
いい加減すべてZIP化したい
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:39:13.50ID:7DRCq/LZ0
デスクトップで読む環境に慣れると漫画は電子一択だわ
キータッチでページめくるのも快適だし紙の文庫サイズとかもう字が見えん
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:39:27.35ID:+epxMCQp0
紙媒体だったら
小池一夫のカニバケツなんて一生読まなかったな
最初の数巻が無料で面白かったら買ってしまう

永井豪なんてあんなに描いてるのに電子化は一部だけ
石川賢の魔獣戦線が電子で読めて嬉しい
なのに宮谷一彦とか真崎守あたりはほとんどない
なんなんだよもう
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:40:36.11ID:m2HFyruB0
すまん、浦沢の最高の漫画を教えてくれ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:41:03.00ID:5rKJyjXL0
>>7
スマホだといちいち指で広げて読まないと見えないからめんどくさい
紙だとコマの大きさも演出のひとつなのにスマホだと一コマが全部同じ大きさだからなー
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:41:17.61ID:Wip+9els0
家の中で本棚のスペースのために賃貸なら月何万円分の空間、持ち家なら何千万円分の空間を潰してるか考えたら
紙の本とか信じられないほどの贅沢品よ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:41:48.04ID:cbOccDSg0
モンスター、20世紀、ビリーバット、あさドラ

これ全部話の根本の部分は同じだよな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:42:13.86ID:+epxMCQp0
>>255
そもそも紙で読ませるために工夫してたから
おやこデカの人は紙に印刷を想定してペン先とかタッチを計算して描いていた
電子化すると昔の作品は上品になりすぎるから
男一匹ガキ大将なんて紙で読んだ方が迫力あるだろうな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:43:17.40ID:WAa1wzDQ0
小説を電車で読んでたからスマホで読めるのはありがたい
1万冊以上持ち歩いてるのと同じ状態
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:43:34.91ID:caOXlEFr0
>>58
あれはネタのほうがやばい
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:25.59ID:Wip+9els0
>>271
安いだろ
タブレットなんて高くても10万円程度じゃん
本棚買って部屋の中に置いたら不動産として何万円分の空間よ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:29.01ID:XCK5bo1M0
>>7
大人買いの歓びは紙
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:34.42ID:JfbF6WjB0
>>90
FSS
掲載誌のニュータイプごと電子化されてない。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:41.51ID:/Sbw5dRf0
一部のスマホでペラペラのフィルムみたいな画面のあるじゃん
アレで観音開きの電子書籍端末作って欲しいな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:45:17.99ID:4pJmYgnR0
電子が紙と同値って所だけどうにかしてくれ
サーバー維持費や作者や出版社の取り分とか等々そっちの運営費を想像しても
取次流通小売の利益と同等とは思えん
作者の取り分だけガッツリ増えてますってんならまだ納得出来る
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:45:48.70ID:XCK5bo1M0
>>275
でも腕が疲れるよね
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:45:51.98ID:4zqddY440
>>1
お断りします
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:46:13.04ID:WAa1wzDQ0
>>279
その一冊でさえスマホの方が軽いし小さい
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:46:14.02ID:zhaOHOT80
ファイブスター物語も電子化してくれないかなぁ
あの作者昔からデジタルで漫画描いてるのに何故か紙にこだわっているんだよね
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:47:59.79ID:YfsnJ2X90
タブレット常に持って漫画読むバカいねーよ
ノートPCを持って仕事するのか?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:48:51.72ID:+GnGuDtx0
既得権益でぐずぐずしてるから
韓国にプラットフォーム握られて
マージンという名の中抜きされるんだよ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:49:02.64ID:ybSnEiff0
>>137
一緒だわ
小説は電子だと辛い
漫画は晩酌しながら読むことが多いから紙よりタブレットの方が読みやすい。紙だと両手で開かないといけないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況