X



【漫画家】浦沢直樹氏 作品の電子書籍化に踏み切った理由「デジタルでしか読んでいない人がものすごい人口になっちゃって」 [muffin★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001muffin ★
垢版 |
2022/07/03(日) 20:26:39.10ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/03/kiji/20220703s00041000599000c.html
2022年7月3日

漫画家の浦沢直樹氏(62)が3日、ABEMA「7.2 新しい別の窓 」(後3・00)にVTR出演し、自身の作品を電子書籍化した理由を明かした。

番組レギュラー・稲垣吾郎が様々な文化人と対談する「インテリゴロウ」のコーナーに登場。「YAWARA!」「MONSTER」「20世紀少年」などの大ヒット作を生み出し、世界累計発行部数は1億4000万部を突破している浦沢氏。作品の電子化を長年避けていたが、昨年12月に解禁した。「本」の良さに関して、「一番大事なのは、読んでいると残りこれしかないって分かる。これしかないってことは、(この後)どうなっちゃうのって、これ重要ですよね」と分析した。

稲垣が「そういうの、全部紙(の本)だとできるもんな」と話すと、「だから、僕スマホで見られるのだけは勘弁してくれって(言っていた)」と告白。電子化に踏み切った理由を問われると「デジタルでしか読んでいない人がものすごい人口になっちゃって」と説明した。現在「ビッグコミックスピリッツ」に「連続漫画小説 あさドラ!」を連載中だが、「あさドラって漫画を描いていることすら、みんな知らないんですよ」と苦笑い。ツイッター上に「浦沢、新作いつ描くんだよ」の声が上がっていたとし、「描いているって!」とツッコミを入れた。

「彼らはデジタルの世界にいるから、アナログでやっていると全く気が付かない」とも話した浦沢氏。電子化を決めた時に触れ「しょうがないからまず、ユーチューバーになって。ここに浦沢って人間いるよっておじゃましてやらないと、あちらに届かなくなっちゃうっていう」と“作戦”を振り返っていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220702-00000043-nataliec-000-1-view.jpg
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:27:58.65ID:thvZDVmP0
帯ぎゅのひとだっけ?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:30:04.20ID:pyWaGy740
週刊漫画はkindleで買うとライブラリがクソみたいな事になるから単行本しか買えない
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:30:15.73ID:j+q/nZlm0
電子書籍って、読みにくいよね?
紙の本のほうが、良いよね?
安ければともかく、
同じ値段なら、絶対に紙の本を買うよね?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:31:09.51ID:7Ojcfx9c0
順次と直樹
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:31:53.94ID:0cYVFhnL0
>>7
マンガはもう完全に電子
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:32:05.62ID:LOpqCTVB0
YAWARAだけの一発屋
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:32:39.06ID:ZrwBwt2k0
数ヶ月待った新刊を読んでるときの左手に感じる残りページの厚みを楽しむのがリアル単行本の良さだな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:33:00.28ID:ZODUhF4m0
けど結構ノリノリだよね
カラーページや見開きの力の入れようとか
見開きはちゃんと繋がってないのたまにあるからそこ拘ってくれて嬉しい
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:33:33.03ID:MWsQdfwn0
入院時の電子書籍のありがたさ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:34:09.53ID:4HfgP1hI0
>>7
読みやすさは紙だけど場所取るのが最大のウィークポイント
電子なら1万冊あってもスマホ1台だからな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:34:28.74ID:+uYDvc/+0
この人のYouTube見たけど漫画家って器用なのな
カッターの使い方とか線の書き方やはみ出さず塗るとか皆あんなのできるの?
デジタル化で不要な技術になってきたのかもしれんけどアナログにプライド持つのも分かるよ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:34:37.47ID:YjITHR+x0
一度読んだものは読み返さない俺のような奴は紙の方がいい
売って他の本を買う
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:34:57.92ID:evknJJyI0
本なんてぼったくり誰が買うかよ
音楽のCDもそうだけどネットで十分
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:35:13.63ID:rrDayoJV0
>>7
50も近いがもう移行したぞ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:35:20.10ID:p7ANw/Cj0
電子書籍の利点
①活字を大小できる
②バックライトの調整
③かさばらない
④アマゾンですぐ買える
⑤単語の意味を調べられる
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:36:41.89ID:qE3NeTbi0
20年前からそうだろ
スキャナーで自炊してデジタルで保存する
キレイにスキャンするために本を解体して

そういう良質のデジタルデータがp2pで流通してた古き良き時代
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:36:53.31ID:OBiRavy10
フロシキ広げるのは上手いが畳むのがヘタなヒトってイメージ
YAWARAとか小さい話はまぁ悪くは無い
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:38:04.24ID:mnBXFvNE0
頑固ジジイは死ぬまで変化を受け入れないからね
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:39:34.78ID:s4tz2aVq0
電子で買った漫画本、読み返すことはほぼないわ。
もったいないことしてる気分にはなるけど、紙で買ってても色々と持て余して手放すことになるんだし、まあ、そんなもんかなと。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:39:36.63ID:XC7Apyow0
絵柄の流行り差はすぐに見慣れるし、
ストーリーも一段上。

でもデジタルネイティブ作品の画面枠の
使い方の創意工夫や構図の上手さ、
色使い等の表現力が段違いになりつつ。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:40:00.43ID:46SV2tvB0
あさドラが知られてないのをデジタルのせいにしてるな
ただの不人気だから
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:40:33.84ID:VZZqwDRi0
>>7
電子は年に何回か半額や40%オフセールやるから
その時まとめて買う
セールしてなかったら紙の中古買うかもしれないけど
電子は安くしないとおかしいよね
流通代かかってないんだし
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:40:38.72ID:/L6hQ5Lv0
これまで紙で買ってて
途中から電子にする?
紙を電子で買い直す?

初めて電子1冊(完結)買ったけど少し前に半額で売っていて
すっごい損した気分になったわ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:40:54.88ID:yzGuMbKr0
10インチで縦使いならもう断然電子
ジジイだからこそ電子
めっちゃ楽
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:41:52.23ID:Z3zpgj7p0
見る側から寺銭取れてるならどちらか選べる方がいいだろう
紙の本を蒐集するなんてのは本が好きなのではなく
蒐集している行為自体にカタルシスを感じているのだと思う
それぐらい電子にアドバンテージがある
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:43:43.37ID:XC7Apyow0
紙だけにこびり付いてる必要は皆無。

デジタル作品の紙出版も別物的な魅力だし
ひと粒で二三度の美味さが引き立つかも
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:44:01.23ID:1d7clWZB0
>>24
平井和正の悪口はそれまでだ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:44:21.46ID:8U2QVh+E0
>>7
タブレットで読めばサイズは満足できるし読みやすいよ
つうかスマホで漫画読むのってのは信じられんわ
キチガイすぎる
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:44:48.91ID:VZZqwDRi0
>>30
見開きの大ゴマとかほぼ使えないから
デジタルネイティブにあんまり感心することはそうそうないな

線がごちゃごちゃで
何が描いてある、何が起きてるのか
メジャーヒットした作品でも
よくわからないモノが多い
下絵コピペしてるのかもだけどハンコみたいな同じ顔同じ絵が多い人もよくいる
人体の影にめちゃくちゃ荒いトーンはったりする

アナログの仕事場で先達から学んでないからだろうなって思うわ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:44:53.77ID:tQo+O0Th0
古い作品でも電子と相性が良くて宣伝もやれば売れる作品もあるみたいだね
静かなる首領とかエラく売れてるようで
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:45:37.90ID:k0vWG4vr0
浦沢直樹の全盛期は週刊連載を同時に二本やってたからな
早描きで絵が巧くスポーツでも何でも描ける人だからな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:46:03.73ID:d80bhyjK0
ノンブルなら電子書籍で表示されるし、先が読めない感は電子の方が強いぞ
紙の方が一気に最後までパラ見できるからしょーもないと感じたら離脱率高い
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:46:24.78ID:XFtSwLWT0
>>2
あきらめるな!
まだだ!まだ終わらんよ!
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:46:41.92ID:tF6XqvpX0
モーニングか何かの電子版でこの人の連載だけ載ってないことあったな
今はもう当時みたいな特別待遇されなくなってるけど
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:46:50.59ID:lqc8GU6t0
昔、講談社で電子版拒否してたのは
ビリーバットの浦沢
バガボンドの井上
はじめの一歩の森川
修羅の門の川原



結局こいつら後になってそれぞれ自分は間違ってたと
自作の電子版を解禁した
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:46:57.91ID:c+dI9Aia0
遅れてやるのが一番ださいわ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:47:07.33ID:VZZqwDRi0
紙だと読みたいところだけ読むっていう飛ばし読みできるけど
電子はしづらいから、よりグダグダしないスピーディなコマ割りと展開をしないとだめだね
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:47:26.09ID:GEwzyALx0
雑誌だけは紙派だな、俺は。
ipod使って美容院で読むけど
どうやってもあの感じは超えられい。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:47:57.14ID:ofBh4Kf60
うおおおおおおおおおおおおお
パイナップルアーミーを一巻分にまとめて売れよ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:48:07.05ID:yzGuMbKr0
U-NEXTのポイント使い道で電子やり出したらメインになった
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:48:13.82ID:c+dI9Aia0
電子で読んで本当にいいものなら紙でも買うのが一番便利
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:49:01.64ID:AkS7TScp0
>>24
本人が売れ線に徹したってあんま評価してなかったYAWARAが結局物語としては一番綺麗にまとまってんだよな
まぁ後々本人もそれ認めてるけど
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:50:11.57ID:C6EmOz6Y0
Eインクのカラーがもっと綺麗になって、速度が速くなれば言うこと無いんだけどなぁ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:50:34.64ID:JeHQ07+q0
>>7
こないだ血の轍を紙で読んでたんやけど見開きの魂こもったページ、紙だと手で開く形に真ん中からたわんでしまうからタブレットの横見開きやと見やすいやろなぁと思ってしまったわ
でもあれはたわんで自分の手元に絵の手の位置がくることも一つの漫画表現やし作者の意図なんやろなとも思って結局紙もデジタルも両方の良さがあるってことなんや
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:51:37.35ID:qeAo+MIJ0
昔の作品は本として開いて読む事を前提としたコマ割してる
そこはデジタルだと読み手が変換しないといけない
バカはただ読みにくいなとしか思わないだろう
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:52:29.86ID:nyNXVpLg0
紙()
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:52:32.56ID:DjBacn9S0
俺は電子書籍派だけど
マンガは自宅でタブレット使って読むわ
小説とかリフロー型の活字本ならスマホでも読むがね
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:52:34.18ID:cjGzQ+CW0
20世紀少年みたいなことをやると
次作品移行読んでもしょうがない、てなるから
人気だだ下がりなのは仕方ない
ちゃんと風呂敷畳まないツケは必ずくる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:52:45.94
漫画が部屋に2000冊くらいあって本棚にも入らなかったのですべて売った
電子書籍は毛嫌いしていたけどタブレット買ってからは今ではみんなAmazonのKindle
TSUTAYAのレンタルが廃れたようにブックオフとかももう未来はないだろう
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:53:25.39ID:XC7Apyow0
髪に描いて刷った作品は紙の方がお得感。
まだあるうちは、スマホ画面よりデカいし
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:53:52.50ID:nyNXVpLg0
老眼には紙は無理
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:54:54.43ID:2Oa4TiZQ0
電子書籍ってアマゾン以外30年後でもアプリが残ってるかどうか怪しいから買いづらい。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:55:35.78
>>65
小説は電子書籍というより今では聞く読書っていって音声で読んでくれるらしい
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:55:57.61ID:AkS7TScp0
>>62
これ
紙で読んでた作品電子で読み直すとたわみがないから結構印象変わる
何なら影になって読み飛ばしてたコマとかあったり

漫画家は1ページ1ページ平面で描いてるからもしかしたら電子の方が意図に近いんじゃないか、ってちょっと思った
タブレットの電子だと見開き問題はあるけどね(パソコンのディスプレイだとちょうどいい)
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:55:58.19ID:ggGRXQY10
数百冊の本データがわずか数百gの端末に収まるという電子の利便性にはやはり勝てなくなってきたか。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:56:08.50ID:nyNXVpLg0
まあ出版社は単行本出し過ぎだからサブスクしかないだろう
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:56:48.60ID:CUd2ifxV0
>>7
そうだね
おれも紙のほうが好きだわ
かさばるけど読まない本はどんどん売ってるしな
あと基本漫画はネカフェで読んでるし
漫画買うと部屋がすごいことになるんだろうけどね
読んでる本の6割位は漫画だし
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:57:29.33ID:cYD2+zot0
ちょっと古めの漫画だと
漫画アプリで無料で最後まで読めるから
それで満足しちゃって
漫画本を殆ど買わなくなったな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:57:36.36ID:qeAo+MIJ0
パイナップルアーミーやマスターキートンみたいな初期の作品の方が面白い
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:57:49.03ID:pyWaGy740
>>72
アマゾンも意味もわからずアカウント停止とかあるそうだし
ずっととっておけるものとは思わないことだな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:57:54.89ID:JSZCdooX0
電子書籍化されてないのって人気の人だと誰がいるの?
大友克洋くらいしかわからんが
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:58:01.94
>>77
分厚い広辞苑が電卓サイズの電子手帳になったときからこんな日がくるのはわかっていた
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:58:10.11ID:oOpgpzci0
浦沢直樹「田村亮子をモデルにした柔道漫画描きたいなぁ…」←これ

美化しすぎだよな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:58:14.03ID:XC7Apyow0
デジタル縦読みネイティブ世代には、
紙漫画の右→左コマ送りが通じない子も?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:58:22.80ID:J3L/UXiK0
浦沢直樹のファンももうみんな老眼の年頃だし単行本の小さな文字読むの辛いだろ
電子書籍移行は良いことなんじゃないか
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:58:28.42ID:c1uhDuAs0
>>42
あれ絵は古くさいけど話はおもろいからな暇つぶしにいい 買おうと思わんけどw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:58:28.81ID:AZ6fHHV+0
>>77
年取ったらタブレットサイズで読む漫画が最高だわ
一時期の文庫化ブームで揃えたのもあるけどもう小さすぎて読む気がしない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:58:46.62ID:HhzMcs/E0
現物は場所取るし捨てるのかったるいからな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:59:29.91ID:S9wbup8p0
出版社が出してるアプリが権利としては一番残る可能性が高い
Amazonですら倒産はある
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:59:41.77ID:wEzDywHS0
32インチのモニタで読んでるけどこんなに細かく描きこんでんだって思う作品あるわ
ジャンプで読んでても気づかなかった
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:59:48.23ID:C7Tp0dWM0
メリット
☆☆☆場所をとらない
☆☆☆経年劣化しない
☆☆読書時に歪まない
☆☆古い本 マイナー本も揃う
☆セールを駆使すれば割安

デメリット
★★★サービスごと死ぬ
★★スキャン次第で悪夢の画質
★カバー裏 裏表紙 折返し 帯が無い事もある
★★★★★★★★★★自制効かないと課金ガチャ化

ギャラクシーの15インチタブ欲しい
見開きB5が出来る唯一のサイズだから
基本スペック下げた廉価版出して
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 20:59:55.60ID:/L6hQ5Lv0
>>85
だね
紙でも店頭に置いてないし売れないんだろうけど
アプリだとついみちゃう
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:00:23.29
>>90
井上雄彦のスラムダンクとかバカボンド
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:00:45.70ID:LkzsX0Xr0
電子のドラゴンボールフルカラーを見たらコミックス全部持ってるのに全巻買ってしまった
ジョジョも全巻買いしてしまいそう
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:00:54.90ID:2Oa4TiZQ0
何千冊買ったときに、そのサービス終わるとまじで0になるのが怖すぎるんだわ。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:01:22.01ID:nna9vSZw0
>>7
iPad Air5で読んでるけどなかなかいいぞ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:02:15.69ID:1s1D+NbX0
>>12
無料漫画なんて全然売れてないし広告収入も少ないぞ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:02:55.95ID:POzGUprK0
気にせず電子書籍で買ってる
本当にハマったのだけ紙でも買うけど包装そのままでしまってあるわ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:03:41.64ID:DoKzBrKB0
単行本は紙の方が良いかも
週刊漫画誌は絶対に電子が便利
買う手間と捨てる手間が無くなる
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:03:43.83
10インチくらいのタブレットならいいが縦長の6インチサイズのスマホでは読みにくいけどね
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:04:34.78ID:E9lw4Lvf0
水島新司のバカ息子も頼むわ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:04:36.85ID:yfcFO+/90
firehd10で無料の漫画読んでるけど手が疲れるから気に入った漫画だけ単行本で買ってる
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:04:45.48ID:LH1H4G1h0
>>109
カラーだとワンピースがめっちゃ読みやすくなってた
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:05:47.02ID:LVV12/Ol0
置き場所の問題で電子買うようになったけどそこらに置いてる本を気軽にパラパラめくるとか出来んからなあ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:05:54.81ID:32aeX4M10
>>110
アマゾンがなくなるのと地震や災害で燃えたり流されたりするのどっちがって言われたらわからん気がするわ
首都直下型地震も南海トラフ地震もくるくる言われてるし
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:05:56.82ID:+UhCKXZw0
>>7
慣れだな。本はスペースを取るからミニマム好きなな若年層はもう買っていない
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:06:30.06ID:rGGleOUI0
>>72
俺はスクリプト使って全部JPG化してる
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:06:40.45ID:f/jKHO5W0
どうでもいいけど電子書籍高杉だろ
紙代も印刷代もないのに納得できん
せめて紙本の半額にしろ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:06:56.24ID:p/Wtn4OZ0
Kindleで100万円以上買ったけどサービス終了やアカウント停止がこわいな
この前コンビニでアマギフ買って登録したらいきなり残高0にされて問い合わせたらお前がアマギフ買った証明を提出しろって言われたけどレシートとかなくて泣き寝入りした
悪い事して停止ならわかるがこういう意味不明なのがあるからこわい
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:07:08.80ID:JxBeTeHJ0
漫画本が小さすぎるよな
普通ならジャンプぐらいのサイズで読むのを想定して書いてるんじゃねーの?

電子版だとパソコンでならそれなりに大きな画面で見れるしな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:08:03.48ID:zy2G+/DX0
ネット黎明期を経験してきた昭和生まれは意地でも金を出さないから
そいつらがくたばってから本当の電子書籍の時代が来る
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:08:20.28ID:DoKzBrKB0
小説はスマホで読みやすくてめちゃありがたい
漫画はちょっと見にくいので大き目のタブレットが欲しくなるな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:08:24.38ID:yCLv8z2+0
電子書籍だから文章が読みにくいってのは無いと思うけどね
漫画の場合は見開きとかが変になるってのはあるけど大体は慣れの問題だろ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:10:57.50ID:Slq3PV3m0
紙派だったが電子に慣れてから一切紙は買わなくなった
紙でやるパラ読みが出来ないのが微妙に不便だが
電子化してるなら絶対電子買うわ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:28.44ID:p7ANw/Cj0
漫画はタブレットのほうが見やすい。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:43.11ID:2lqSArHW0
本の電子化だけはもう避けようがない
場所をあまりに取りすぎる
ゲームやAVは逆に物理に逆戻りしてコレクションするようになったけど本だけは電子書籍のメリットがあまりに大きすぎる
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:52.58ID:0Zr7LOx30
いろんな漫画読む人は電子の方が良いんだろうな
俺はもう読む漫画家絞ったから紙で買うわ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:12:56.47ID:xMxKQ7qz0
山下ハゲタツと違って頭が柔軟だな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:13:03.61ID:GHvrwWSK0
紙派と電子派の不毛な争いはいつも起こるから
昔のディスクシステムみたいに
店舗設置の専用端末からデータを買い切りにすればWINWIN
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:13:43.27ID:Slq3PV3m0
あと電子はとんでもないセールをやるのがでかい
半額期間×出版社セール×ポイント還元とかわけわからないタイミングを当てると
十分の一くらいの価格で購入できる
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:14:00.04ID:c+9Il4I00
今は単行本の紙の素材も落としてるから
これから買うなら電子の方がいいよ
コンビニ本まではいかないけど
すぐに劣化するように作ってる
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:14:10.18ID:uoTporzo0
新連載は大怪獣と戦う女性パイロットの話だっけ
うーん人気あるのか?
今の時代紙媒体だけでは辛いのはわかるが
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:14:24.25ID:BBih8shT0
ブックオフの買取がもう紙袋いっぱいでもジュース代にもならなくなったので
紙で買うメリットもなくなった
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:14:38.30ID:Slq3PV3m0
>>160
賠償金が命でも払えないね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:14:54.84ID:UepbToE30
スマートフォンがあればいつでもどこでも読めるって、想像していた以上に便利なんだよ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:15:14.51ID:zAG8e6ex0
物理的にコレクションしたい以外で紙を選択する理由が無い
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:15:26.56ID:+RN3TiK40
紙媒体で読んでもらう前提で書いてる作品は電子書籍にしたら読みにくさが出てくるのは当たり前なんじゃね
電子書籍が標準になって作者側も電子書籍前提の描き方で書くようになる未来が来るのかな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:16:12.76ID:Slq3PV3m0
>>169
もうなってる漫画家も多いんじゃないかなぁ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:16:32.39ID:HvF4W4080
タモリ倶楽部のスクリーントーンの回を驚きを持って見た
カッターをあんな速さで正確に動かせるとは
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:16:58.64ID:thOZgFE40
電子の弱点は相手の都合で全て消し飛ぶ可能性がある事だな
維持するのに金かかるから権利消失しますとやられるとどうにもならん
サービスは当たり前に継続すると思い込んでるけどおそらくそうではない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:16:59.93ID:k8fOEQ2/0
電子書籍の漫画はアラが目立たないのと細部が見えにくい点
紙は色んなところがよく見えて手抜き作画がすぐわかる
ストーリーだけ追いかけたければ断然電子
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:17:09.26ID:JqWGldOq0
朝ドラってのはつまらなすぎるから知名度ないだけだろ・・・

その前のバットなんちゃらだって描いてるの知らない人いっぱいいるんじゃねーのか?

浦沢ってのは原作を書く能力がなさすぎる
絵は上手いけど
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:17:23.58ID:2F5LPbCc0
>>7
漫画はもう老眼がキツイ
電子の方は拡大出来る
本の良さはあるけど電子書籍でもう構わん
安くできるし
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:17:46.05ID:Slq3PV3m0
>>173
内容が変更になって騒動になった事あるよな
Twitterで流れて来た
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:17:51.99ID:KRzltiku0
>>1
逆もあるけど
これしか残りないんじゃ、このまま終わりやんとかね
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:17:52.37ID:/IQSAtyo0
漫画の紙は質がしょぼすぎるんだわ
傷みやすい
電子は劣化しないそれだけで利点がある
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:17:55.22ID:JxBeTeHJ0
本当に好きな作品は紙の「本」で買って手元に置いておくわ
間違いなくそこに存在するって安心感

電子版って今後、電気がどうなるか分からない気がする
スマホやPCが手元にあってなおかつ電気が供給されてなければ読めない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:18:17.66ID:/Iy/XeXH0
古本は安いから紙のやつ読んでる。気に入ったやつだけ電子書籍購入。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:18:48.69ID:Slq3PV3m0
トーンは塗る派
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:19:50.32ID:Slq3PV3m0
>>188
わざわざ言わないのでは
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:19:51.49ID:thOZgFE40
紙を駆逐したら維持費を取るようになるだろうな
インフラになろうとする
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:20:12.32ID:SRNxpys+0
>>187
今スマホいじってない原始人なんているか?
電車乗ればスマホいじってないのはホームレスぐらいだろ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:21:29.71ID:F/afShxc0
山下達郎のサブスクの話もそうだけど、これでいいと思うんだよな
それぞれの尺度で「もう時代に抗えない」と思ったらその時点で決断すればいい。もちろん「それでも嫌だ」と決断するのも自由だし
それを数年前の発言を持ち出して前はこう言ってたのに、とか言うほうがむしろダサい
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:20.25ID:/IQSAtyo0
スラムダンクとか電子解禁したらそれだけで億は余裕で儲かるよな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:27.26ID:Slq3PV3m0
>>194
ごめんちょっと意味がわからない
雑誌とコミックスもネットメインに移行してるよね
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:56.38ID:HoLDeSfF0
映像が映像であると人の目が区別出来なくなる解像度が16kと言われてるので
画質で紙が電子に劣る事は永久に無い
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:23:19.50ID:K2JC15mc0
あさドラ面白いの?浦沢作品はビリーバットの途中で脱落してから読んでないけど
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:23:33.67ID:p7ANw/Cj0
アマゾンの本配達から電子書籍電子書籍で学者なんて喜んでる人も多いと思うよ。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:24:17.57ID:Slq3PV3m0
>>202
出版社は紙もやりつつネットを主流に移行してるよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:25:16.97ID:+epxMCQp0
古い本、マイナーな本は本屋に無いから電子はありがたい
絶版なんて電子で読めば良いんだよ
いまさらあるかどうかわからない古本屋巡りなんて
ただ山上たつひこのガキでか以前のSF作品なんて
紙で全集出てた時に買えばよかったわ
光る風くらいしか電子にならないんだもんなあ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:25:56.86ID:Slq3PV3m0
>>206
あれをメインで描いてると普通のコマで描けなくなるんだってね
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:26:23.98ID:UBPFS97a0
紙の方が好きだし古書メインだから集めたいのは紙で買うけど
電子化はどんどんして欲しいな
60年代や70年代の漫画は原画の劣化が酷いのよ

今みたいにデジタルじゃない筆使いや描き込みが凄い漫画も雑誌起こしの滲んだ絵で再発になってたりするし
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:26:36.82ID:CTaZsccg0
20世紀少年とビリーバットはこんなにおもしろい漫画があるのかと感動したな
ほかは読んでないけど
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:27:49.35ID:8vYMK3dd0
漫画本て場所取るし重いし何も良い事ない。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:28:56.58ID:F/afShxc0
>>200
マネタイズのメインをどこに設定するかの違いだから。「音楽家=音源を売って生活する人のこと」ってのは、そのマネタイズ方法で生きてた人のステレオタイプでしかない
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:29:17.29ID:8bVxhiVq0
>>185
んだな。
ちばてつやはいつまでも好きなのに、この人はマスターキートン以外は微妙
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:29:33.95ID:8H71/+7D0
古本屋を探し回ってやっと見つかるような本を読めるのは嬉しい
ただ、古本屋に行けばすぐ見つかるようなちょっと古い本がフルプライスはちょっとなぁと思う
まぁ、邪魔になるので、セールの時に電子書籍買うけど
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:01.62ID:EvMI9L7i0
紙ばっか買って売りもしないから流石に部屋が酷いことになってきた
自炊しようかと思うがそれなら最初から電子で買ってもいい気がしてきた
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:05.54ID:QSI3rpnD0
携帯では見開きの迫力が、とかどうこう言ってたんだっけ?
単行本のサイズで迫力とか言われてもなあ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:14.42ID:mHjzHdjU0
縦読みが楽だよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:14.98ID:Z3XaDwpG0
>>218
BILLY BATなんかどうやって終わったのかすら全く記憶に無いわ
主人公がいきなり黒人になったり、隻腕のジジイになって再登場みたいなところは覚えてるんだが
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:58.56ID:UBPFS97a0
>>217
作家によってはかなり読めるね
上村一夫なんか数冊集めるだけで軽く万超えてたのに無料で公開されてるアプリもあるし
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:31:02.91ID:TL2SUuCw0
授業中に回し読みできないから電子書籍化はさみしいよ。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:31:30.25ID:G6RD3B3o0
物を所有する事からの解放なんだろうな
中学生の時、好きな子が図書委員だったから俺も図書委員になって話題作りの為に
2人で棚の本、全部読む事に挑戦してたな 
でも途中から彼女が来なくなってたけど、面白くなって、2年間で読破したな
夏休みに読書好きの音楽の先生と2人で図書室の整理に駆り出されたけど
白いブラウスからこぼれる肌色のブラに目を奪われて作業が手につかなかったな
電子化されたら、そんな経験も出来なくなるんだぞ!
電子化反対!
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:33:03.99ID:9WJdLV570
漫勉の新シリーズは?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:33:27.25ID:/QpeFf4g0
欲しい漫画あるけど単行本が途中から電子書籍しか発売しなくなっちゃって集めるのを諦めた作品もある
内容は一緒なんだけどどうしても電子書籍って読んだ気がしないんだよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:33:54.02ID:hV4GsvKC0
浦沢は自炊も認めてない漫画家一覧に入ってたと思うけど、もういいのか?
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:34:38.07ID:ZyJtQHcx0
まさにauの障害がそれだけど電子データゆえのデメリットはあるよ
それは受け入れるしかないね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:34:41.07ID:Ou9KeLo10
MONSTERの真犯人はニナです 
殺人兵器ニナが人を殺しまくっていました
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:34:51.61ID:j85MRaE50
音楽みたいに買ったら自由に取り扱えるなら電子に変えたい
でも電子書籍は専用アプリがいるとか端末変えたらやり直さないといけないとか面倒くさいイメージしかない
あとサービス終わったら読めなくなる可能性があるのが一番嫌だ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:34:59.91ID:+epxMCQp0
紙だと何回も買っては捨てまた買うの繰り返しだからな
電子でも面白いのは何回も読む
今は雑誌でも読むのは一つか二つ
その漫画だけ買って単行本でまた買う
リアルで連載して買うのは
ファブル、はこづめ、重版出版、アオイホノオ、僕の心のやばいやつ、十勝で一人ぼっち農業、
ハンチョウ、荒くれナイトなどなど
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:35:51.75
>>7
37歳だがもう適応力がなくなってきてて世間で言う老害になってる自分が悲しいわ
iPadも全サイズ買って試してみたけど書籍は本の読みやすさが一番と自分が若い頃バカにしてた柔軟性のないおっさんになってしまっている
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:35:59.96ID:Jv9+72Rg0
電子書籍は悪いところも沢山あるけど
一人暮らしの狭い部屋に住んでいる身としては
何百冊、何千冊買ってもタブレット一枚分の厚さというのは
その全ての欠点を補って余りある
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:36:31.92ID:ZyJtQHcx0
死ぬまで持っておきたい物は紙で持っておくのが間違いない
たかが漫画の情報量でそんなもん無いから電子データで良いだろう
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:37:07.91ID:8H71/+7D0
回し読みってダメなんだぞ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:37:22.26ID:JxBeTeHJ0
ジャンプなんかも雑誌として店で買うよりも電子版で読む人の方が多い?
電車の中で漫画雑誌を読んでる人ってほとんど見かけなくなったな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:38:08.20ID:9WJdLV570
>>17
先日のタモリ倶楽部のスクリーントーン回で、
浦沢ともう一人女性漫画家がでてたんだけど、
アナログならではのテクがたくさん披露されてて面白かったよ。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:38:45.07ID:hV4GsvKC0
>>251
そうだな~
いい加減すべてZIP化したい
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:39:13.50ID:7DRCq/LZ0
デスクトップで読む環境に慣れると漫画は電子一択だわ
キータッチでページめくるのも快適だし紙の文庫サイズとかもう字が見えん
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:39:27.35ID:+epxMCQp0
紙媒体だったら
小池一夫のカニバケツなんて一生読まなかったな
最初の数巻が無料で面白かったら買ってしまう

永井豪なんてあんなに描いてるのに電子化は一部だけ
石川賢の魔獣戦線が電子で読めて嬉しい
なのに宮谷一彦とか真崎守あたりはほとんどない
なんなんだよもう
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:40:36.11ID:m2HFyruB0
すまん、浦沢の最高の漫画を教えてくれ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:41:03.00ID:5rKJyjXL0
>>7
スマホだといちいち指で広げて読まないと見えないからめんどくさい
紙だとコマの大きさも演出のひとつなのにスマホだと一コマが全部同じ大きさだからなー
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:41:17.61ID:Wip+9els0
家の中で本棚のスペースのために賃貸なら月何万円分の空間、持ち家なら何千万円分の空間を潰してるか考えたら
紙の本とか信じられないほどの贅沢品よ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:41:48.04ID:cbOccDSg0
モンスター、20世紀、ビリーバット、あさドラ

これ全部話の根本の部分は同じだよな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:42:13.86ID:+epxMCQp0
>>255
そもそも紙で読ませるために工夫してたから
おやこデカの人は紙に印刷を想定してペン先とかタッチを計算して描いていた
電子化すると昔の作品は上品になりすぎるから
男一匹ガキ大将なんて紙で読んだ方が迫力あるだろうな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:43:17.40ID:WAa1wzDQ0
小説を電車で読んでたからスマホで読めるのはありがたい
1万冊以上持ち歩いてるのと同じ状態
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:43:34.91ID:caOXlEFr0
>>58
あれはネタのほうがやばい
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:25.59ID:Wip+9els0
>>271
安いだろ
タブレットなんて高くても10万円程度じゃん
本棚買って部屋の中に置いたら不動産として何万円分の空間よ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:29.01ID:XCK5bo1M0
>>7
大人買いの歓びは紙
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:34.42ID:JfbF6WjB0
>>90
FSS
掲載誌のニュータイプごと電子化されてない。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:41.51ID:/Sbw5dRf0
一部のスマホでペラペラのフィルムみたいな画面のあるじゃん
アレで観音開きの電子書籍端末作って欲しいな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:45:17.99ID:4pJmYgnR0
電子が紙と同値って所だけどうにかしてくれ
サーバー維持費や作者や出版社の取り分とか等々そっちの運営費を想像しても
取次流通小売の利益と同等とは思えん
作者の取り分だけガッツリ増えてますってんならまだ納得出来る
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:45:48.70ID:XCK5bo1M0
>>275
でも腕が疲れるよね
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:45:51.98ID:4zqddY440
>>1
お断りします
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:46:13.04ID:WAa1wzDQ0
>>279
その一冊でさえスマホの方が軽いし小さい
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:46:14.02ID:zhaOHOT80
ファイブスター物語も電子化してくれないかなぁ
あの作者昔からデジタルで漫画描いてるのに何故か紙にこだわっているんだよね
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:47:59.79ID:YfsnJ2X90
タブレット常に持って漫画読むバカいねーよ
ノートPCを持って仕事するのか?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:48:51.72ID:+GnGuDtx0
既得権益でぐずぐずしてるから
韓国にプラットフォーム握られて
マージンという名の中抜きされるんだよ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:49:02.64ID:ybSnEiff0
>>137
一緒だわ
小説は電子だと辛い
漫画は晩酌しながら読むことが多いから紙よりタブレットの方が読みやすい。紙だと両手で開かないといけないからな。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:49:43.32ID:+epxMCQp0
>>282
電子は印税二割じゃなかったっけ
電子だけ安くすると書店が潰れるからなあ
文化事業だからリアル本屋を潰せない面もあるのは仕方がない
それくらい守ってやろうよ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:50:36.48ID:dkIoywFb0
エロ漫画で抜くときは紙のほうがいいな
何度も同じページに戻っては抜くことが多いから
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:50:44.95ID:UBPFS97a0
>>261
宮谷は紙の再発も無いから
話があっても揉めてポシャるんだよ
90年代の再評価された時にスムーズに色々出てたら今と知名度も違ったはず
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:50:53.89ID:SexVo8/U0
>>1
>浦沢、新作いつ書くんだよ

それソイツの情弱ぶりが悪いんだけど、内心めちゃくちゃプライド傷付くよね
そこまで興味持たれてないって事だもんね
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:51:24.09ID:kfUXc28W0
本でも雑誌でも、業界総出で電子化に踏み切れよ。電子化の方が保存しやすいし検索しやすい。地震国日本は本棚の倒壊が危険。
それに俺なんか北海道だから雑誌到着が遅いし。何故相変わらず紙なんかで出版してんだよ。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:51:32.49ID:JxBeTeHJ0
>>286
ナウシカの漫画の絵の下手糞さはかなりのもんだよな

アニメ絵と漫画絵ってそんなに違うもんなの?って驚いたわ
漫画家がアニメーターをやってもいい絵を描きそうだけどさ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:52:13.95ID:xKxAs4Jc0
アホみたいに本棚に本並べてるやついるけど親指の爪ほどに収まるメモリーカード1つに全部収納できるけどなにやってんの?
それだけ本読んでそんなことにも気付けないならそんな本さっさと捨ててこいよw
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:53:02.42ID:GV9NDr210
浦沢直樹の作品で綺麗に終わったのといえば?
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:53:19.71ID:tDf+ECYn0
紙は何となく手に取って読み出すけど
電子だとさぁ読むぞってならんとなかなか読まないんだよな
漫画読む時間かなり減ったわ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:53:38.87ID:886ROWZZ0
漫画はとにかくかさばるからねえ
小説は本で買ってるけど漫画は電子で済ませてる
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:53:39.62ID:caOXlEFr0
>>172
ああいう技術の価値って媒体の変化に関わらないと思うんだけど
芸スポのバチ雑魚クソヒキニートどもは簡単に中傷するよな
死ねばいいのに

>>195
ほんとそれ
無関係な外からダサいダサい言ってるゴミクズこそダサい

>>271
中古で買えば?
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:53:48.11ID:ERzq3sx90
電子書籍って半永久レンタルみたいなもんだろ、所有感はないよな
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:53:52.03ID:JfbF6WjB0
>>288
永野の性格だと手に取る人がみんな同じ色同じ大きさで読めるってことにこだわりがあるんだろう。
FSS関連書籍だとまだDL販売じゃなかった頃の20年以上前だが、ウォータードラゴンの辞典部分をザウルス用かなんかに出したことはある
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:54:31.57ID:ybSnEiff0
>>296
音楽でも小説でも漫画でも、従来の形にこだわってなかなか電子化やサブスクにゴーサイン出さなかった人が後になって許可するのって滑稽だよね。
色々かっこいいこと言ってても、結局従来方式で儲けられなくなったら新しいものに頼るんだから。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:54:46.44ID:D4wr0XIT0
ジャンププラスとか最新話が更新されると通知が来るのが素晴らしく便利だわ
電子化を拒否るぶんには自由だが、正直どっちでもいい。サブスク拒絶の山下達郎もいるがそれも自由
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:55:30.10ID:ERzq3sx90
>>87
IDとかアカウントとか結局管理されてるしAmazonのさじ加減一つだもんな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:56:05.58ID:c+9Il4I00
>>304
好きなブックデザイナーが作ってる本は
作品として完成されとるし捨てられんよ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:56:14.23ID:p7ANw/Cj0
表現者は環境問題という人類の大問題があるんだから、
電子化に一番賛成しなくちゃいかんと思うがねえ。
自分の儲けのために反対とは。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:56:37.26ID:jU/7Gt6X0
>>1 >>299
浦沢なんてもう完全にオワコンだからしょうがないw
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:57:53.68ID:64xv4Fay0
>>304
むしろ好きな本は実本持ってて、更に電子買う勢い…と思ったら電子なかったりする事もある
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:58:03.71ID:jmk9wHSo0
デジタル(割れ)
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 21:58:25.92ID:lcFm5QYO0
電子書籍は買いやすいからついまとめ買いしてしまうけど
読まずにそのまま放置してるのがわりと多い
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:00:05.79ID:vf3n9u0g0
見開き一枚の絵の時がいい感じ
本だと真ん中見辛くてね…あと変形してる部分が残念…
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:02:16.85ID:xKxAs4Jc0
本読んで賢くなるやつは元々がゴミ人間で取り入れた情報を利用して生きてるだけだからw
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:02:22.20ID:8rgPenCE0
なんでマンガは音楽や映像みたいになかなかサブスクリプションサービスが始まらないんだろう
従量課金じゃなくてサブスクだったらいろんな作品読んでみたいなと思うんだが
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:03:25.25ID:a6ZjXI+P0
好きなやつ

・うまいアイス追いかけておっさん2人でチャリ2ケツ
・サマープディングのミント植えるママンがホームシック
・偏屈なばあちゃんが指輪くれた。めちゃくちゃ波瀾万丈の人生だった
・りんご果汁でフラッシュ作る
・テロリストかと思ったら猫のドア作ってただけだった
・幼馴染のおっさんが好きになった女は薔薇の下に死体埋めてた
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:04:06.90ID:Kuxklycf0
紙は劣化するぞ
匂いも付くし虫も湧く
飲み物こぼしたら終わり
破ったら終わり
無くしたら終わり
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:04:07.09ID:7DRCq/LZ0
>>303
宮崎駿を指して絵が下手とか他人に同意を求めない方がいい
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:04:26.07ID:dL85Ohw20
電子書籍が主流な漫画の媒体になるなら
電子書籍ならではの表現技法をもっと発展していってほしい
文化として紙書籍との差別化を図っていく流れになればいいな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:04:37.98ID:ybSnEiff0
>>317
電子書籍に切り替え始めたときに同じこと悩んだけどいずれ吹っ切れるよ。どうせ何度も読み返さないし、どうしても読みたいものだけ買い直せば良い。
紙だって置き場所に困ったら捨てることもあるし、逆に置き場所を気にして買うのを躊躇したら本末転倒だし。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:06:08.59ID:KgU3rOm10
電子書籍だけでいいよな漫画は
小説は海外のやつがいまだに電子化されてないのが多くてホント困る
読む機会減ってしまった
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:06:10.19ID:yzGuMbKr0
なんで20世紀から21世紀に最後変えたん
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:06:45.61ID:zne4g4Dj0
確かに電子書籍の方が便利なんだが、本は本棚にズラッと並んでる感じがいいのよ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:07:37.79ID:lcBo2kev0
最近の文庫本の高いこと高いことw
文庫本で700円や800円…高杉だろ
1990年の赤川次郎の三毛猫ホームズのシリーズが1冊あるけど440円だぞ
1990年に比べて平均給与も倍近く上がってもないのに…高すぎ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:08:44.91ID:WMwPN4hS0
>>1
世の中の流れには逆らえないからな。
LINEも頑なに入れなかったけど仕事のやり取りがLINEになってLINEだと送った物を読んだか読んでないか既読で確認出来るからという話で導入しないといけなくなったし
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:09:26.41ID:25M3cF7d0
>>269
手塚治虫とか読む時は電子書籍より薄汚れた漫画のが雰囲気あるから
そっちで読みたさはあるのはわかるけど
そんなかんじか
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:09:50.67ID:zFHivA6G0
>>1
うちの大学の先輩だわ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:10:12.02ID:WY4O89Et0
サービス終了心配してる奴多いけど
それなりの大手なら他企業に移管されるだけだと思うけどな
なくなりゃせんよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:10:49.30ID:Ox+39VPj0
>>340
もともと昔から日本の書籍は紙も良いのに安過ぎと言われてたからなあ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:10:51.71ID:trIiqLzS0
出版社はオンライン漫画喫茶してくれ
3時間1000円で自宅で漫画読み放題頼む
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:11:06.39ID:L4mN02v30
ヤワラ全巻持っているけどボロボロだから電子書籍で買いました。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:11:17.26ID:ERzq3sx90
電子版って物質的なコストがかからなくて儲けれるしそっちが売れた方が出版社は儲かるんだろうな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:11:48.23ID:/U06ASoy0
時代に合わせていくのは良いことだ
いつまでもマゲ結ってられん
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:13:00.94ID:25M3cF7d0
>>271
タブレット家にないの?
家族に見られたくないエロ本やグロ以外はタブレットで読めば良くないか
見開きで読めるし
コミックスサイズくらいだよ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:13:21.60ID:2Oa4TiZQ0
kindle以外は20年後でも残ってる保証はない。

一番続くだろうkindleも絶対の保証はないしな。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:13:23.54ID:WarBsX9L0
>>7
大きい端末と優秀なアプリなら、紙より格段に読みやすいよ
ただ、辞書とかリファレンスみたいなのは紙のようにペラペラめくって当たりをつけることができないから、そういう内容の本だと電子版は使いにくい
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:15:24.37ID:Kuxklycf0
もう全部サブスクで良くない?
その方がいっぱい読めるじゃん
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:15:27.18ID:25M3cF7d0
文字や写真がやたら細かい雑誌(ガジェット系?)とかは絶対雑誌のが読みやすい
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:15:32.22ID:Xfu45a5t0
老眼だからfireHD10使ってるわ
もうアマゾンと心中する
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:15:34.06ID:2MJjwlg80
紙の本は置き場所がない。
今、持っている電子書籍は1400冊近くある。
とてもそんな置き場はない。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:15:46.23ID:trIiqLzS0
>>340
30年前の440円 原価400円人件費20円利益20円
現在の800円 原価800円人件費20円利益-20円

極端に言うとこうだから出版社が倒産してるんだろ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:17:50.81ID:7uyCGQjI0
友達に布教するの以外は電子だわ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:17:52.55ID:utq2jOk80
>>341
むしろ世の流れとしては、LINEは去年の問題で仕事じゃ使えなくなったんじゃない?
うちも完全にTeamsに切り替わったなあ
テレワークにも合ってるし便利になった
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:18:00.16ID:bBmdr5TI0
もうもっぱら電子だな
紙は場所取っちゃって
値段が同じなのは本当に納得できない
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:19:59.10ID:Ox+39VPj0
YAWARAは電子でも実物でもともかく
表紙の絵は当時の方が断然断然いい

新しいのはさっぱりダメだ
羽衣係長も否定するぞ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:20:15.58ID:6aRgf7KW0
活字は小説しか読まんなあ
マンガはデジタルでも充分になってしまった
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:21:47.90ID:tnjVrOLH0
>>3
帯ぎゅは俺の母校。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:22:00.95ID:Ox+39VPj0
>>346
お前それすごいアイディアかも。天才じゃね?
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:22:24.20ID:A1GpTExu0
>>41
同顔使いまわし無表情キャラは多いかも。
色数豊富も線は細少でのっぺり絵巻っぽい

面白いのは画面の外とのつながり方で、
全シーンひと繋がりやコマ間スクロールの
距離で間を表したり、作者毎の拘りが出る
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:22:24.78ID:dYJhfUYR0
電子書籍はもうちょい絶版になった本とかもフォローして欲しいな
タブレット買ったとき昔ファンだった魔法の国ザンスシリーズ入れとこうと思ったら無くてガッカリしたわ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:24:51.11ID:tnjVrOLH0
>>7
置く場所がないんだよな。
紙の漫画で保存してるのはスプリガンとARMS、コブラ、空極超人あ〜る、ゲッターロボシリーズだけだな。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:25:57.18ID:IX9Wv4mD0
俺は髪の方が絶対いいって思ってたけど
本は売っても二束三文だし置場所も取るし何より電子書籍は安い。各社キャンペーンしまくってるからな。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:26:51.96ID:hf/BWrVd0
>>242
それは確かに
何度か戻って確認し直しながら読む本も電子ではやりにくい
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:27:38.30ID:cN0ZrOKc0
紙媒体で黒潰れしたり見開きの折り目が重なって見えにくいから、そういう点ではデジタルのほうがずっと良かったりする。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:27:47.00ID:nReQx6PW0
雑誌なんかもずっと置いとけないけど電子書籍だといつでもバックナンバー見れるのがいいわ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:29:43.12ID:lUXMUhw30
スマホで漫画読むやつは大変だろな
画面小さいから1ページの表示するしかないし
ページ送りに単行本だと何回指動かすんだっていうね
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:31:45.95ID:fT7R7fEZ0
電子書籍は場所をとらない、どこでも読めるというメリットはあるけど、充電切れると読めない、目が疲れる、伏線張られてて何ページか前の場面と見比べたりするのに面倒、味気ない、所有してる満足感に欠けるなど俺にとってはデメリットの方が多いから未だに紙派だわ。
ただ最大の問題はやはり保管場所なんだよな。処分しないと置き場に限界がある。いくつかは電子に乗り換えざるを得ないのかと思い始めてる。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:34:26.57ID:l0M8Efwd0
>>382
格下かどうかはともかくあんなスカスカの
横にしかコマ割らない手抜き絵ってむしろスマホ向きだな
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:36:30.01ID:GD2InPnn0
紙の本はもうずっと買ってないわ
残ってる古本の小説も読み終わったら捨ててる
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:38:27.07ID:hIcGn21n0
パイナップルアーミーはやくしろよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:39:10.07ID:POzGUprK0
昔は壁一面に本棚自作して入れてた
大事な本だけ残して本棚撤去したら快適でな
もう紙の本は増やしたくない。雑誌なんて処分が面倒だからずっと買ってないわ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:39:41.22ID:pQNnibV00
場所取らないって利点が大きすぎてもう紙には戻れないな
ただ、電子書籍だとなぜか読む気も失せるんだけど
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:40:34.71ID:pPnqYHET0
逆に未だに紙で買ってるヤツにドン引きしてるわ
紙で買ってる奴の大半の理由は惰性だろ?
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:40:37.00ID:hIcGn21n0
紙の本とか邪魔なるし重いし

電子で集め出したら、紙の本とか買えんわ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:41:38.89ID:iGPFggRH0
漫勉の次シリーズまだ?
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:42:18.39ID:dVu8JJD90
YAWARAは面白かったけど20世紀少年はつまらなかった
YAWARAは編集に描かされて描いてたらしく20世紀少年は自分の描きたいように描いたらしいが
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:42:52.44ID:chzGgWSu0
今時紙の漫画読んでる人はコレクションしたいとかそんな理由でしょ
電子の方が読み易いし保管コストゼロなのはデカいん
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:42:59.05ID:9tM0KJuE0
なんかさ、もう無料でネット公開されてる漫画が読みきれないほど溢れているのに
金出して読まれる作品って相当レベル高くないと無理じゃね?
もうビジネスモデルとして、ネット公開しないっての自体が無理だと思う
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:44:07.08ID:Z4dL3pZt0
電子って中古屋に出回ることも無いから作者にもメリットあるんじゃないかな
少なくとも漫画卒業した人は帰ってきてる
中学以来漫画なんて読んでなかったけど鬼滅で漫画買って以来セールの度に度々買うようになったわ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:44:17.33ID:dVu8JJD90
>>7
紙のが読みやすいけど電子も読みづらくはないし、何より紙の本を保管することのストレスのが大きくなったから
もう電子のみだな
好きな本でも紙で買わなくなった
どうせ奥に仕舞われて埃被るだけだし
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:44:29.80ID:Ox+39VPj0
>>372
魔法の国ザンスシリーズ!
唐突に好きな書籍名が来ておどろいた
ハヤカワ文庫だな、あれは自分も小中学生時のいい思い出だ
ジョジョなどに至る超能力もののネタ元なんかになってそうなくらい
あれが出て10年以上後の日本の漫画のトレンドを先取りしていた。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:44:31.37ID:c+9Il4I00
>>390
子供に読ませたいマンガは紙で買ってる
絵本もそうだけどフィジカルな記憶は大事だからな
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:45:41.01ID:S2ddu2Oc0
>>396
そういうのって次読むのに待たないといけなかったり話の途中までしか見れないとか更新遅いとかで面倒だから結局購入に移ったわ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:46:11.73ID:Ox+39VPj0
>>398
オレも電子が意外に買い直しとか多くて
または気軽にポチったりしてて
こっちのがひょっとして作者に金が落ちる?とか最近思う
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:48:06.40ID:h1K91JtH0
浦澤漫画は途中までは面白いけど最後がなあと言われるが
今連載してるやつ最初からずっとつまらんっす
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:48:39.51ID:7uyCGQjI0
週刊雑誌はヤンジャンとか電子だと300円で100円安くなるから助かる
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:49:03.61ID:8U2QVh+E0
>>7
バカみたいに高いiPadを買って漫画読むのは本末転倒だけど
安いアンドロイドタブレットで読むなら普段使いにはもってこいなんでオススメだよ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:49:45.16ID:kRfw496G0
>>384
そのめんどくさい性格がデメリットかな

所有の満足感と言うならガチ勢は50万冊とかだから電書の方が味わえるぞ
スクロールバーとサムネイルでページジャンプ出来る
目と充電は君が今の何でネットやってるの?という話
味気はよく分からん
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:50:38.82ID:0vEC96l80
YAWARA!は最高のラブコメ。あれ以上のラブコメはないだろ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:51:20.20ID:EcTqkJKK0
>>212
紙媒体は緩いのに、電子だとやたら白塗り修正を掛ける出版社が多くて腹が立つ。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:51:23.78ID:qGD2WUzA0
まあ電子書籍はサービス終了で見れなくなるってはあるけどさ、家に本であっても火事や洪水で見れなくなる可能性あるからな
電子書籍だったらIDとパスワード覚えてたら復帰可能だし一長一短だよ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:52:21.37ID:kRfw496G0
ちなみに安いタブレットはオススメしない
数増えると読み込みで滅茶苦茶カクつくから
長く付き合うならハイエンドにした方がいい
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 22:53:03.98ID:oG2pbtbM0
電子書籍ってもう少し融通がきくものだと思っていたけど、そうでもないんだな。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:00:22.39ID:k9tyfPqZ0
マンガ何千冊も持ってると管理と整理が大変なんよ…
9割9分電子に移行したわ。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:01:38.30ID:0cYVFhnL0
とにかく本棚は埃が凄い
掃除が面倒臭くてコミックは殆ど処分した
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:03:07.29ID:0u2iEP6b0
パイナップルアーミーだけ読みたい
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:04:29.27ID:0cYVFhnL0
でもマスターキートンは残してある
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:05:51.37ID:qFnO3x4i0
もう書くほうもデジタルで読まれること想定して書けよ
なんで読者が歩み寄らないといかんのだ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:06:09.86ID:23S32KYu0
今は電子100%だけど、やっぱ紙のほうがしっかり読めるのか、新刊出てもすぐ前巻の内容思い出せないことが多い
紙だとこんなことなかったんだけどな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:06:26.88ID:PjAoqYo40
>>420
そしてさらに読まなくなる♫
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:07:13.88ID:/pZH71WX0
YAWARAハマったなあ
柔ちゃんがめちゃくちゃかわいいんだ
不敗神話最高
あと富士子さんの試合は最後まで勝ち負けわからんからマジで燃える
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:09:23.68ID:U4KZSWS/0
初めは絶対紙派だったけど、デジタルは場所取らない、無くならない(13巻どこ行った?!)、暗くても読めると良いことづくし
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:10:10.53ID:0cYVFhnL0
>>430
何気にバックライトが便利なんだよね
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:11:46.81ID:rrXYsRs40
「スマホなんてちっちゃい文字で読めないじゃろ・・・」

拡大しろや、ジジイ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:12:08.35ID:t2HD3BwM0
99%は雑誌も含めて電子だな。紙の本は年に数冊しか買わない。
置き場所が無いし、本屋が近くに無いのも大きい。昔は近所に数軒あったけどな。
電子を拒否するのは無意味な抵抗にすぎない。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:12:49.72ID:zUhMfhrV0
だって紙だと高い上に割引かないんだもん
一回読んだら捨てるような娯楽品に500円以上も払えるかよ
つか昔はそういう感じで安かったんだな
古本とか昔のコミックが300円だったりしてビビる
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:14:43.19ID:ce2p37B20
自分で昔の漫画を読んだときに文字読めなくなっちゃって
とか言えや
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:15:16.14ID:dcwh7KJP0
早くマンガもサブスク始めてくれー
音楽や映画はサブスクのおかげで安く済むようになったけど、マンガだけ金がかかるわ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:15:45.38ID:S2ddu2Oc0
>>439
>もう書くほうもデジタルで読まれること想定して書けよ

これの意味がわからん
紙じゃなくていいし電子も想定してるから両方で出版されてるんだろ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:16:00.82ID:ERzq3sx90
でもアニメ化されてる作品をサブスクで見まくる方が安いよな
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:17:18.90ID:squXDWwy0
>>402
最初は電子のセールで鬼滅買ったけど
子供が2人いて同時に読めないから紙で買い直したわ
2台の端末で同時に読める所もあるのかな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:17:42.35ID:LUF4BHjR0
電子書籍に切り替えたいけど変えたら変えたで際限なく漫画を買ってしまいそうで怖い
今ほしい漫画いっぱいある
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:17:58.18ID:0cYVFhnL0
コミック1、2冊の金で余裕でサブスクできるからね
コミックが相対的に高く感じる
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:18:33.16ID:aFZYqYCa0
電子書籍で読んでいても総ページ数と残りのページ数分かるけど
この2人は使ったことないのか?
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:18:58.38ID:kiF9mN3u0
紙だともう買わないからな
邪魔
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:20:20.34ID:bBmdr5TI0
>>448
あるよーあるある
自分は去年から電子でマンガ集め始めたけど
集計したら40万円分買ってた
何十冊もボタン1つで料金もクレカだしさ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:23:36.01ID:+cnKJ7XR0
よく風呂敷畳むのが下手て言われてるし実際そうなんだろうけど
そもそも風呂敷の広げ方がうますぎんだよね、物語の展開方法というか
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:23:52.98ID:nrAsRmjP0
>>448
山ほど買えば40%引きとかザラだからいっちゃえw
自分なんか紙で持ってるけど手軽に読みたいというだけでデジタルでも買ってしまっている
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:23:57.37ID:kiF9mN3u0
>>447
Kindleとか普通に2つの端末で同時に読めるけど
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:24:36.85ID:2tLpKQU/0
>>304
見比べたり同時に開いたりは紙のほうがやりやすいからね
いくつもタブレット持つわけにもいかないし、多窓とか小さくなるし
資料的なものは紙がなくなるってことは絶対ないと思うわ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:25:20.60ID:ehSdzCKw0
小学生の時にはまっていたゲームブックが電子書籍で出ていて嬉しかったわ
ドルアーガの塔は今やっても面白い
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:25:33.50ID:D21BhuS00
ただの老害だな
電子化拒否は

儲かるから許可しただけだろ
しょーもない言い訳してんじゃねえよ(笑)
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:25:46.16ID:p/5Vgucv0
この人の漫画 ストーリーも凝ったものが
多く出来栄えも良いが、いかんせん 外国ドラマからパクったストーリー展開が多い 
電子化して 将来 問題指摘されたら本人と小学館 どうするんやろ?
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:28:21.02ID:6gouZlYW0
引っ越しを何回か経験すると
電子でいいやになるよ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:28:34.18ID:Z4dL3pZt0
完結まで長い漫画だと10巻まで試し読みしてると続きが気になって買ってしまう事もある。
電子は作品との距離が短い。
電子じゃなかったら買ってなかった本が殆ど。
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:28:45.55ID:U4KZSWS/0
>>431
漫画だと暗い部屋でスタンド点けなきゃだし見づらいし
その点バックライト最高よね
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:29:34.90ID:pQNnibV00
電子書籍はスマホだと読みにくいって意見はなんか違うよな
タブレットかkindleペーパーホワイトみたいな専用機買えよって
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:35:23.40ID:S2ddu2Oc0
>>474
同じ作品でも書店によって見え方違ったりするな
書店のシステムと出版社のデータの相性なんかな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:35:40.95ID:hIcGn21n0
ドラゴンボールとかジョジョとかカラー版出てるけど良いよな
色ついてる事で読みやすくなるしよく出来る
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:47:15.09ID:kv00rZ5u0
みんなどこの電子書籍サービス使ってるん?
やっぱKindleが多いんか?
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:47:38.29ID:zNWNz7yU0
このスレ見ててビックリしたんだけどいい年のおっさんが漫画なんて読むなとは言わないけどそこまで熱心に語るなよ50前だけどタブレットに移行したとか良く言えるな
恥ずかしく無いのかな?たまに買って読む程度にしろよw紙だとスペースが〜置き場所が〜っって買って読み終わったら捨てろよwそしてまた読みたくなったら買い直せよ
電子で一年に一回の割引してる時に買うっておじさん恥ずかしく無いのかな?マジで
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:48:08.32ID:uO2FTqrL0
そんなこだわるんだ、この人。
馬鹿にするつもりは全く無いけど売れりゃいいってタイプだと思ってた
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:53:15.61ID:BoKSL+UI0
>>481
我慢して年相応のことするのしんどくね
盆栽育てたりゲートボールしないといけないの?
ずーっと年相応に振る舞って生きるの大変そう
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:56:35.56ID:3rCTsRdd0
>>1
YAWARA電子買ったで
絵に古さを感じなかったし面白かった
まあ柔ちゃんの高校の制服はさすがに古臭かったが
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:58:09.70ID:QF5QenP50
コロナ騒ぎになってから
電子ばっかりになってもうた
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 23:59:13.27ID:Ow2DBgEO0
>>7
場所とらない
価格はセール時にまとめて
小説も文字の大きさを変えられる為に電子に移行したな
タブレットで見てれば大きさは問題ない
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:01:43.45ID:hcVLzfqh0
結婚すると小説や漫画が多いのも嫌がられるし
出張や旅行でも嵩張らず持ち運びできる利便性は代え難い
価格もめっちゃリーズナブルだしね
気がついたら電子ばっかになってたわ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:02:18.97ID:/HLc66TH0
>>284
机の上やソファーに座って自身の腹や脚辺におけば良いし
寝転がって見る前提なのかよ
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:03:14.07ID:hcVLzfqh0
>>480
小説や雑誌はKindleで漫画はシーモアだな
セールも使い分けれるし
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:05:45.79ID:A0oUjWPX0
この人の漫画はジェットコースター
中身は何にもない
それが大衆娯楽と言われればそれまで
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:08:07.67ID:PC9KLAKe0
コミックはほぼ電子で所持するようになっちゃったな
2P見開き利用した表現とかは犠牲になるんだけど長編だと場所とるからどうしてもね…

>>319
紙本は捨てる覚悟の文庫本と好きな作家のハードカバーくらいだ
ブックデザインを本屋で眺めるの大好きなんだけど
文庫やデータになると途端に陳腐になっちゃうんだよなあ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:09:59.73ID:FQrEqoRp0
雑誌のマンガ投稿ページでも、電子化を意識した作品作りをアドバイスしてるの見た事あるわ
電子で読む人は3ページで読むか読まないか決める傾向があるから
3ページまでに惹きつけないとダメとかなんとか書かれてた
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:13:38.76ID:PC9KLAKe0
>>253
自炊っつってもデータ形式に永遠なんてなくて常に更新されちゃうからね
数十年の間で音楽やビデオのデータが激変しているのを考えると刹那的に思えてしまう
もちろんマメな性格なら都度互換していけばいいだけだけどさ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:14:38.39ID:kUJtXNil0
10インチタブだけど特に見づらさはなく見開きも十分に見られるから読む環境自体は不満ないわ
ただ、電子だと少し前まで裏表紙やカバー下とかオマケページ削る愚行が当たり前のように行われてたのだけはクソのクソ
ここ1、2年くらいで改善はされてきたけど既刊のはそのままでイラっとする、差し替えろよ
最新刊はカバー下まで載ってるけどそれ以前の巻は表紙と本編だけみたいのだらけ

まぁそのデメリット上回るレベルで読むのが捗ってるから手放せないけども…
ゴロゴロしながら暗かろうがガンガン何冊でも読めるのでかい
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:14:59.18ID:enSSYYpm0
スマホで漫画見るとき
一コマずつ指広げて拡大する
手間がメンドクサい
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:16:09.84ID:bIcKrFts0
>>468
これね、撒き餌に見事にハマってる
偶々読んだのが気になり新刊を常に購入するようになった
逆に面白く無いと思えたのは惰性で買う事が無くなった
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:16:13.81ID:xgMwr2990
>>1
>「本」の良さに関して、「一番大事なのは、読んでいると残りこれしかないって分かる。これしかないってことは、(この後)どうなっちゃうのって、これ重要ですよね」と分析した。

逆じゃ無いの。残りのページで展開が分っちゃったりしたら興醒めだわ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:17:11.45ID:fdi7rwT+0
漫画本とかの棚がないだけでも、そこに別の物が置けるからな
CDラックにせよ、今の時代、服くらいしか物がないだろ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:18:07.49ID:MhmxVegM0
電子書籍、嵩張らなくていいんだけど、金出したのに所有権はなくてサービスがなくなったら読めなくなるのが嫌
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:18:52.86ID:uEGGU+KB0
和田慎二の作品が電子化されて嬉しい
秋田書店と喧嘩された和田先生も草葉の陰から怒っているだろうな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:19:33.98ID:aUYyv6Kn0
電子の方が安く手に入るし場所取らない
中古買う人や売る人には合わないだろうが
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:21:14.25ID:y6WNEcSA0
>>498

手塚治虫氏の漫画作品をほぼすべて収録
『手塚治虫漫画大全集 DVD-ROM』(8枚組)
8万ページ/2001年3月発売/12万円

対応OS
Windows 95/98/MeとMac OS 9

買った人は息してんのかね
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:22:09.92ID:4y6/qJwy0
電子だと買うハードル下がりまくってヤバい
実本の時は本棚のスペースと相談しながらだから作者買い以外のものでも割と表紙買いしたくなるタイプだけどかなり悩んで買ってた
数年に1度本棚の整理で大量に古本屋持っていって処分してスペース開けて…とか繰り返してたけどそういう労力一切なくなったからな
財布がユルユル
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:22:19.36ID:HJqu89Gy0
自分はKindleだな
Amazonならまず潰れないだろうってのと
書籍ファイルをゴホゴホ出来るのが自分の知識じゃKindleだけだった
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:22:27.28ID:6ltu7W7S0
目に優しいKindleが最高だな、紙みたいな質感もいいし
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:23:47.36ID:/jgBgAh10
>>504
一応、ある日突然閲覧できなくなる可能性もあると頭の中に入れながら利用してる
それでも快適の方が勝ってしまう
夜中に突然読みたくなってポチってその瞬間から読み始められるって最高
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:24:22.99ID:Z2+kGQJO0
全部電子化するとひみつ集会のおしらせみたいのが出来なくなるな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:26:55.95ID:aBC2fRPs0
ある漫画が気に入ったとして、その作者の前作や前々作を買いたくなっても今日日実本じゃ全然売ってないんだものな
Amazon楽天ヤフショとか見ても数年前のものになると歯抜けだらけとか当たり前
連載中のものですらそんなんだからな…
マケプレとかで本本体並みの送料払ってやっと買えるかもしれない?レベル

電子だとそんなの気にせず即全巻買える
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:29:36.34ID:oL9hiuGa0
>>7
ずっと昔から書籍大量買いしてたけど今じゃ圧倒的に電子
片付けの手間、保管場所、日焼けの心配、全ていらなくなった
読みたくなった時にその場ですぐ購入も、取り出すことも出来る

これだけ利便性に差があるのに、この上紙に拘るのはもはやコレクターの自己満でしか無いと思ってる
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:29:48.42ID:G+j3BDkv0
>>17
この世代の人達はかけ網手書きしたり
スクリーントーンを砂消しやカッターで削って
グラデにしたり
点描手で打ったりベタフラも定規で描いてたからな
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:33:45.79ID:dDorCe+r0
>>485
実際そうじゃね
18になって大学行って20代後半でそろそろ結婚しないとなぁとかなって30だしそろそろゲームとかもやめないとなぁとかなって
30代らしい趣味40代らしい趣味を選んで自分をおさえて生きるの大変じゃない
80歳だしそろそろ死ぬかーって
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:33:53.12ID:g0rDc4W20
キャラの顔がどれも似てしまうのは漫画家の宿命かもしれんが、女子アスリートものの
主人公が2作続けてほぼ同じ顔と髪型だったのにはコケたわ。
原哲夫は次回作キャラはチョンマゲにしたし、平松伸二はキャラを女に変身できるようにした。
何か、そういう工夫が欲しかったよなあ。
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:36:34.11ID:h7m8XF4F0
>>515
新装版やワイド版じゃなくて少年コミック・青年コミックならではのあの大きさがいいのにって気持ちはわかる
出版社がそこにこだわりがないなら電子書籍でいいやと思う人もいるのかもね
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:36:53.17ID:acfaGIfo0
>>519
他からの圧力の話じゃなくていつまでも子供と同じものにしか興味持てないところが幼稚なんだろ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:38:56.95ID:OLmoQLAp0
>>522
株もやる車も乗るマンガも読む
何があかんのや
金があるなら使えばいいじゃん
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:39:28.26ID:Feg+jlMa0
漫画をタブレットで横表示にしてる時に見開きページの左右がずれまくってることがあるけどあれは原画からそうなってるのかな?
紙だとそこまで気にしてみてないってのもあるけど
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:39:52.68ID:MZIu6OHB0
>>484
確かに悪かったそう言われればそうだと思う
多分ブックオフで立ち読みしたり書店やコンビニで漫画買うの恥ずかしいから電子に流れてると推測した
やはり年相応で気にしてるんだろうな電子だと試し読み出来るしおっさんやお爺さんの部屋の本棚に漫画大量あったら恥ずいもんな
俺だって自分の部屋に子供居ないのに絵本とかアンパンマン大量に置きたく無いもん好きだったら電子で読むわ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:43:12.03ID:uEGGU+KB0
>>516
今月中旬には全巻電子化される
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:43:51.45ID:y6WNEcSA0
>>527
原画の残ってないマンガは
単行本をスキャンしてるからな。

古いのになるとズレてるだけじゃなくて
見開きの真ん中部分が欠けてる作品もある。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:45:09.39ID:zI+0eeCW0
YAWARAとHappyとパイナップルアーミーとマスターキートンとMONSTERと二十世紀少年とビリーバットだけの7発屋
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:47:09.19ID:6ltu7W7S0
20世紀少年はアニメ化してくれよ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:49:38.81ID:MZIu6OHB0
眼疲れたりただでさえスマホやPCに依存してるのにこれ以上電子に依存したく無いって理由で紙派だわっていうかスペースが〜とか置き場所が〜ってそんなに狭い家に住んでるの?想像つかない
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 00:54:17.28ID:/sKJlM0f0
今の年寄りが子供の頃はおっさん向けの漫画がなかったってだけで
へうげものとか島耕作なんて子供は読まんだろし
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:02:50.95ID:3JeJWz4B0
もしかして雑誌で連載していてもこの人の作品だけ電子版では無かったことにされてたって事か
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:03:53.86ID:a7jQ88jE0
>>522
昭和のおっさんみたいな感性だな
年齢と共に興味を失うのは想像つくが他人の趣味に口を出すのは無いわ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:05:18.44ID:nSqGdFaa0
>>539
すぐ昭和だの時代のせいにして逃げる
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:08:12.52ID:zI+0eeCW0
まあいつまでも漫画ばっか読んでるのは幼稚だろ
俺は幼稚だから読むけど
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:14:09.48ID:cn1qRFWW0
>>7
いずれは電子化されるんだろうけど、まだ電子ペーパーは読みにくいね
もう一息技術革新が必要だよ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:14:13.00ID:PwIjbqfM0
>>1
>「本」の良さに関して、「一番大事なのは、読んでいると残りこれしかないって分かる。これしかないってことは、(この後)どうなっちゃうのって、これ重要ですよね」と分析した。
 
いや電子書籍でも普通に今本のどの辺りのページ読んでるか表示できるんだが?
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:15:05.44ID:MZIu6OHB0
>>537
島耕作なんてまともな大人は読まないだろw
あんな浮世離れしたSF作品なんて世間知らないけど背伸びしたいガキが読むもんだよ
大人はハゲタカとか色々楽しくて面白い小説読むわ時代のせいにすんな子供の頃漫画読むと想像力無くなるとか教えてもらえなかったのか?漫画は程々にしないと本当に読解力無くなってしまいにはまとめサイトとかで無いと理解できない脳になるよ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:15:08.63ID:PwIjbqfM0
>>7
置き場所の問題で、もはや可能な限り電子書籍買うようにしてるよ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:15:13.77ID:h7m8XF4F0
>>536
よくわからんが、理由がブルーライトならiPadとかスマホで読まずにKindleみたいに読書に特化したタブレット買えばいいだけだと思うよ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:15:37.98ID:Njlzrk3K0
英語の勉強のために辞書を引きながら洋ゲーで遊んでいるけど
電子辞書だとなぜか頭に入ってこないから紙の辞書を使ってる
理由は分からん
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:17:16.42ID:EauuXFbb0
デジタルの方が物も増えんしいいんだが
スワイプでさっさと動かせてしまうせいなのかなんなのか
前よりきちんと読み込めていないなと感じる事はある
拡大出来るから細かい部分が気になるとそこで止まってしまうし
集中しきれていないというか

それはそれとして浦沢漫画ではマスターキートンが一番好きだ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:17:29.97ID:PwIjbqfM0
>>221
あの人は何とか辻褄合わせて、ちゃんとカタルシス感じる終わらせかたしてる
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:19:31.82ID:PwIjbqfM0
>>382
その4つの中では一番面白いしちゃんと完結してるまともな作品
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:19:35.92ID:EauuXFbb0
あとやたら目が疲れる
グルーライト云々もあるだろうし
何処でも読めるからつい薄暗い場所でも見てしまうせいもある

暇つぶしにテキトーに買った雑誌を
読むというより眺めている様な読み方になってしまうのはなんとかしたい
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:22:40.13ID:MZIu6OHB0
>>549
確かにiPadなどで言語学習機能最強って宣伝文句良く見るけど本当に他言語マスターした人で電子で勉強したって人見た事ないみんな紙とペンだわ
理由は俺も分からないもし居たらオススメのアプリなど教えて欲しい
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:27:28.16ID:b3OleP9j0
こいつに才能が無いと言ってしまっては
なら才能ってなんなんだという話になるが
だがヤワラがそこまで面白いわけではないから
やはりどうしても「ヒットしているだろ」という話になる

「ヒット作を次々に生み出す才能がある」
これにはおれも全く異論は無い
だって現に次々ヒットしている
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:33:10.98ID:4a1FwCsi0
デジタルですませられるものはデータで保存されて
現物で必要なものに価値が見出されるようになるのかな?
体験型~系の諸々が昭和中期辺りまでは近所でできてたのに…みたいな
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:37:07.87ID:DUpaXLz40
キャラがイキイキしていて、とにかく見やすい絵を描く。
でも、原作付きが半数以上しめているので、職人的な評価はできても、漫画作家としてはどうか
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:42:01.34ID:JuTbwOGk0
漫画ってiPadで読むと解像度酷くない?
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 01:51:17.94ID:jrH+8qwR0
本と電子ってそもそも違う読み物媒体なのよ
それぞれ一長一短ある
電子はどちらかといえば巻物に近い
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:13:09.19ID:UIBmMa2d0
紙媒体の物に関しては圧倒的に電子派だな
単純に現実に場所取らなくなったのがデカい
紙・実物が良いって言ってる奴は大した読書量じゃないか、保存できる部屋確保してるか、一度読んだら内容ほぼ覚えたら中古に売ってるタイプだろ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:19:28.76ID:LR1Rljs40
かたくなに電子書籍嫌がる作家多いけど、電子のが転売されないし良くないか?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:20:48.80ID:Fg3YoEea0
紙でも電子でも結局放流されちゃうからな
金も受かる方に流れるのはしょうがない
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:26:17.88ID:tEk8MHdu0
>>569
iPad Pro 11インチで読んでるけど
綺麗に解像してると思う

すごく綺麗
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:27:25.03ID:YA7ADRMV0
紙の単行本は発行部数に印税がかかるので、作家としては出版時にまとまった印税収入が入るメリットはある
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:27:38.13ID:FCzsGRKT0
だいたい売ってないからな
全巻揃えたいと思っても、ないんだからね
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:32:27.29ID:KehnsREY0
よほどデカい家に住んで無いと漫画なんて紙で買えない
小学生の時の6年間だけでも小遣いで壁一面埋まるくらいの単行本買ってたし普通に一部屋潰すくらいじゃないと無理
しかも保存も難しいし虫も湧くし電子一択
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:38:36.58ID:KehnsREY0
>>561
タブレットで勉強すれば間違った問題や苦手な傾向がある問題だけ抽出して徹底的に弱点を克服したり色々自分の勉強法に対して提案があるだろ
動画も見れるしビデオ通話アプリだって入ってるしお前みたいな馬鹿は特に言語学習で紙とペンだけでどうやって喋れるようになると思ってんだ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:39:06.59ID:vyKDz6Hj0
>>572
あ〜確かにデジタルだとちょっとアレすればただで読めるしそれにちょっとアレしなくてもイイねしたりすればただで読めるってイメージしか無い
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:39:41.15ID:56m86x5t0
>>580
タブレットも知らないとかおまえガチ池沼だろ
誰がPCで漫画読むんだ頭大丈夫かよ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:45:09.84ID:VW7X+ldV0
利便性は完全に電子なんだが、所有欲とかたくさん揃えたときの満足感みたいなのが物足りない

将来的には庶民は電子で、紙の漫画は贅沢品になりそう
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:50:43.00ID:vyKDz6Hj0
>>581
実際紙とペンで勉強して最高TOEIC860だけど
なんでか分からんがそういう宣伝文句は聞いたことあるけど本当に見た事ない多分便利すぎなのかなと思う
あとお前みたいな馬鹿は努力しないでアプリインストールした時点でもう喋れると思ってタブレットでゲームやエロ動画見たり5chやってるからだろうな
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 02:59:52.95ID:vIvvlQgr0
>>7
雑誌は捨てるから紙で買ってる
単行本は保存するし場所取るから電子だな
紙で買っても自炊する

昔は数千冊持ってたけど、全部電子化して紙の本は100冊以下に抑えてる
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 03:59:33.74ID:n/qCe8P00
例えばそのうち漫画喫茶や図書館で
「データ転送でもご覧になれます」
となったら紙と電子どっちを手に取るの?
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 04:02:43.70ID:1rrmpfnC0
モンスターとマスターキートンしかアニメでは見た事ない(´・ω・`)
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 04:19:54.58ID:MuNTuhfP0
>>569
解像度は1920pxあるところが大半だが、おなしな画像の処理と小さすぎるデータサイズでボロボロになってるだけ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 04:39:08.79ID:ZW5geMSU0
そもそも電子書籍は凄いと9割引きとか0円とかやってて紙媒体よりかなり安いもん
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 04:39:56.88ID:3VRr94Uq0
紙の良さも少しははわかるけど、電子書籍の便利さには圧倒的にかなわない
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 04:45:30.63ID:w0DlwLk+0
>>17
アナログ漫画家・イラストレーターの手元動画は「凄い!」
ってなるんだけど、同時にここまでの職人芸を身につけたのに今は何の意味もないんだな…と悲しくなる
需要のない浮世絵や陶芸ですらあの作業できてこそってなるけど
漫画はどんなに凄くてもデジタルがあるじゃん、ってなる
印刷されたものが全てだからかな、理由はよくわからんけど
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 04:47:13.04ID:o2QGtJst0
本当に売れる作品は紙の割合が高いんだよな
実物として所有欲沸かないどうでもいいのは電子の割合が圧倒的に高いw
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 04:48:48.64ID:D1Ex+InO0
紙派のおっさんはあーだこーだ言うだけで漫画買わないから仕方ない
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 04:53:04.88ID:w0DlwLk+0
>>41
デジタルの世界で仕事していくのにアナログから何を学ぶねん
学んだ上でデジタル向けに昇華してるかもしれないのに紙と同じことしないとダメだって頭固すぎるわ
今は紙作品の電子化と混在もしてるから比べちゃう人多いかもだけど
漫画読者人口も減ってる今ちゃんと商売になってるんだからデジタルも正統なんだよ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 05:00:00.71ID:w0DlwLk+0
>>481
でも漫画が広まる前はテレビ、テレビの前は映画、その前は演劇を
中高年もずっと観てたんじゃないの?
本当に漫画が子供時代で卒業するものなら法律モノ893モノ夜職モノなんて生まれないと思うが…
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 05:07:04.29ID:+UFWatQi0
>>21
段々電子書籍のほうに人が流れるっていうのは
誰もが予想していたことをこの人は予想出来ていなかったのだから
漫画家としての能力は高いけど、世の中の経済に関しては音痴だと思う
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 05:51:07.83ID:kH6zLwCL0
>>72
自分はAmazonで買ったのでも全部スクショしてる
面倒だけど一端やっとけば安心だしフォルダ分けとか並び替えしたりマークつけたり自由にできて整理しやすいし
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 05:54:41.28ID:DZ2vNY/m0
>>41
見開きはデジタルでも出来る
コピペはアナログ時代でもあったし色々と偏見があるね
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 05:55:54.16ID:+UFWatQi0
でも紙でも何十年も経ったらどこにあるか分からなくなってたり
無くなってたり、埃まみれで読む気にならんかったりで
電子買って消えたりするのも似たようなもんだし、お互いそういうものだって思うことも大切
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 05:57:02.78ID:FettCZtr0
紙の本の良さはわかるし電子あんま読まないけどその紙では出せないような打ちきりレベルの漫画でも電子では出せるのがいいよな
チャンピオンでやっててコミックでは未完のまま終わってたやつが最近電子で完結まで出たから持ってた1巻も含めて全巻買っちゃったわ
3巻ぐらいだったけど
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:01:50.90ID:+UFWatQi0
>>608
そうだな
日本には書店が3000店舗あるから1店舗1冊置くには
3000冊売れる見込みが無いといけない
だから今までの実績から3000札売れなかった漫画よりも人気の無い漫画は
コミック化したら赤字になると予想されるからコミック化させてもらえない
そういう世界なんだよなぁ
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:20:07.10ID:AZLhfcLm0
>>76
まさにこれ同じ事思った
紙だと綴じ目の部分を力入れてしっかり開かないと見えなかったような部分まで電子だとしっかりくっきり見えるし
さらに電子版はコントラストもくっきりしてノイズとかも一切ないし明るくできて拡大もできて本当に見やすい
漫画家が描く時は平面に一枚ずつ下から光を当てたりしながら大きな紙に描いてるんだから、むしろ電子で見る方が漫画本来の形で見れるんじゃないかと思った
電子読むまでは敬遠してたけど、一度読んだら逆に感動して漫画は電子ばっかりになったわ
あと個人的に手汗かきなんで紙で読む時は苦労するんだけど電子なら汗も手あかも気にせずページ送れるのもありがたい
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:23:05.81ID:EhlqvWVr0
コンビニ本は意外と侮れない
マイナーなのも出したりして
未収録も載せてたりするんだよな
最近の漫画は長いから電子の方がいいよ
だって好きな作品少し集めてもそれどけで何百冊だから
昔はよく漂流教室でも10巻程度だぞ
犬夜叉なんて長いだけでやってることは同じなんだもんなあ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:25:25.12ID:DUpaXLz40
小学館の要請じゃないか?
小学館話題になったヒット作最近ある?
いつまでもポケモン頼みってわけには
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:29:12.20ID:S9lr1Yo40
kindleやbookwalkerなんかの別の書店のやつを一つのアプリで読めたらいいんだけどなー
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:42:32.98ID:iOwYz1JC0
>>520
原哲夫はケンシロウまんまでSFのサイバーブルー
平松伸二は松田さんまんまのラブ&ファイヤーの大失敗を挟んで学習したから
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 06:49:11.99ID:Eu3/A6Nx0
>>330
消化早くて採算が取れないのだろう

アマゾンUnlimitedでさえ最初はラインナップ豊富だったけどすぐにギブアップしたし
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:00:00.74ID:Eu3/A6Nx0
最近はWeb連載も増えたし、電子書籍しか単行本出ないのも珍しくないからな
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:04:42.89ID:BbGXIPXU0
Amazonとか楽天とかじゃなく印刷会社のアプリで買ってる
どうせ読むなら作り手に近いところに金落としたいし
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:12:28.83ID:7Qaj1bCT0
電化書籍は認めない民多すぎ
全てがガラパゴス
世界よこれが日本だ!
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:24:08.64ID:lYgbNdFF0
漫勉の新作マダー
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:26:09.84ID:mcmmHmOJ0
50巻くらい出てる漫画今から読むかってなったら電子書籍の方が断然楽だな
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:27:46.16ID:NzjNw7em0
>>135
こういうのってどうやるの
電子書籍アプリに侵入してコードを書き換えちゃうの?
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:32:53.32ID:x6P8qg6b0
>>610
ディスプレイサイズに合わせたサイズで読めるのも嬉しい
少年漫画とか雑誌と単行本でのサイズの違いが迫力の違いになるしPCで大きなディスプレイで読めば雑誌掲載時と同じように読める
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:38:51.16ID:kUJtXNil0
>>578
これな
10年単位で昔の完結作品ならまだわかるけど、現在も連載中で数年前の発行の単行本すら人気作品でもなければまともに揃ってないからな
実店舗でもネットでも
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:48:47.62ID:Xpic8TtE0
この人の作品はYAWARAとHAPPY!は全部読んだ
でもYAWARA途中から中だるみしたな
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:53:38.82ID:4XykKauu0
最近は紙の本の入荷が遅れ気味の田舎だからどうしても読みたい新刊は電子があれば先に電子で買う
電子ならその日の0時回ればすぐ読めるからね
あと紙だと絶版で中古しかない本は作者に金が入るよう電子で買うようにしている
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 07:57:36.91ID:4XykKauu0
>>622
年取ると本当にこれ
一昔前に流行って買った文庫サイズの漫画、いま読もうとすると絵も字も小さすぎてキツい
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:07:30.03ID:3Bi3IC1p0
浦沢はすぐ折れると思ってた。
アーチストを気取っても所詮は流行作家よ。
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:09:19.17ID:C5aVDtDM0
ワイルド7を電子で揃える快感
ジョージ秋山はホラ吹きドンドンが電子になってないんだよな
なるならないの基準がわからん

お勧めは桑田次郎のデスハンター
平井和正と相まってシャープアンドバイオレンス
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:10:33.74ID:3Bi3IC1p0
Kindleはアプリの出来がイマイチなんだよね。
あんまりカスタムできない。
ライブラリを作るのが、本を買う楽しみの一つなのに
分かってねえなと思う。
巻数のある本は自動でまとめたりしてくれないものか。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:11:48.71ID:MmDkZsPm0
時代遅れのオワコン漫画家
誰も読んでないしもう需要ないんだから政治ごっこでもやっとけばいいよ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:14:02.00ID:l2Gq5/DW0
>>7
場所がなくて…
引越しする時も、段ボール箱が増えるだけだし
暗いところでも手に取って読もうと思えないし
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:16:57.51ID:0EpjiyAC0
電子にして部屋の中スッキリ
もう紙は買うこと無いな
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:18:46.02ID:SzxsLh2s0
>>7
電子書籍は場所を取らない
紙は劣化するが、電子書籍は劣化しない
スマホの解像度如何によっては、電子書籍はものすごく読みやすくなる
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:18:47.97ID:3Bi3IC1p0
大きめのタブレットだと、単行本より大きいサイズで読めるからな。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:20:59.95ID:WOhr64KZ0
>>1
というか浦沢直樹が尊敬するさいとうたかおは実験段階から電子書籍に作品を提供してたからな。それが20年前

だからゴルゴ13やサバイバルは電子書籍で知った人が多い

今さらかという感じ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:21:21.04ID:mUxQYiu90
スマホだと疲れることなくいつまでも読めちゃうけど、実は疲れてて肩がやばいことになっちゃって病院にいったという実体験
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:26:12.77ID:nj3/dQMs0
質感や装幀含めてひとつの作品なので紙で買いたい でも保管が面倒なのもわかるから電書のアクセス権付けてあれば なお良いなあ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:26:27.31ID:fIEYFT0v0
>>642
黒船だったんだろうな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:27:33.37ID:SzxsLh2s0
>>118
BOOKOFFは買取価格がタダ同然で嫌われてる
新作を買って1週間以内に売り飛ばさないと無理
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:28:07.32ID:Zf9Xod3e0
目の疲れ対策と
ごろ寝手持ち重たさ対策さえ出来るなら
タブ移行にやぶさかでは無いのだが・・・・
現状、解決策が見いだせないのでねぇ

スマホは小さすぎて論外
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:30:13.03ID:9zvVDc3J0
昭和天皇物語とMIXを単行本で買ってるのだが次の巻から電子にしようかな
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:30:44.74ID:SzxsLh2s0
>>163
そうそう
段ボール一箱に詰めて持ち込んでも、せいぜいNumberが1冊しか買えないんだぜ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:32:25.95ID:Gh6ny/NX0
電子書籍の是非よりも雑誌というパッケージで読むものという感覚が今世代から失われてることのほうが漫画文化的な危機だ
ジャンプは電子時代にブランド化出来たけど他の雑誌は壊滅状態
アニメやドラマ化される漫画もどこで連載してるか誰も知らないレベル
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:36:15.75ID:sPtywNN60
スマホで読む想定が標準になったら見開きでドーンってのは廃れ行くだけなんだろな
まぁ漫画用に大きな端末を用意しなくて良くなるのは有り難いっちや有り難いけどさ
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:40:44.31ID:WOhr64KZ0
>>653
それでも日本は世界一漫画雑誌も単行本も売れてる国だからな
印刷は亡くならん

印刷屋も仕事増えてるところが多い
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:44:12.09ID:JL80f80F0
スマホだと文字が読めないコマあるし、キャプテン翼みたいな見開き1コマが多い漫画はキツい
タブレットってスマホとWi-FiやBluetoothなしの有線でテザリングできますか?
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:44:58.74ID:k0DRD4Pa0
電子の心配事は10年後20年後あるのか?ってところだな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 08:47:48.57ID:AAdP1MwM0
>>659
どっかと吸収合併はあっても無くなる事なんか微塵も心配してない
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:12:05.53ID:w0DlwLk+0
>>653
今の漫画雑誌って形態ができたの1950年代みたいよ
「役割を終えた」ってやつでしょ
続けたいなら歌舞伎みたいに税金投入するしかない
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:14:55.83ID:2UmZPZX10
上のほうで誰か言ってたwebマン喫ほんと有能だよな
Kindleあたりの大手やってくれんかね
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:18:44.40ID:HiO3MCf30
金に流される人だなw
正直でよろしい
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:21:01.02ID:BD/Ku+X20
>「本」の良さに関して、「一番大事なのは、読んでいると残りこれしかないって分かる。これしかないってことは、(この後)どうなっちゃうのって、これ重要ですよね」と分析した。

ゲームの逆転裁判を作った人はこれをむしろ欠点だと言ってたけどなあ
本の残りの厚さというかページ数で、この先の展開が読めてしまうと
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:23:01.82ID:rw5YoZ+Q0
新谷かおる先生は電子が早かったけど
何故か一部電子化しないんだよね
ドラゴン株式会社読みたいのにな
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:24:40.44ID:9Y9v/xux0
浦沢さんって文春の50代の女性社員とラブホで不倫してる所を撮られてたね
まだ関係は続いてるのかな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:27:30.27ID:cg5BStcp0
紙で持つと指の下のコマや吹き出しを
読み飛ばすことがあるんだよな。

デジタルだとそれがなくなった。
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:31:20.70ID:pBWg8yhy0
>>622
タブレットで常に読んでると本屋行った際に実物見てサイズからして小さいなと思えるな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:32:26.28ID:/LsacS9T0
老眼には電子の方が楽なんだよね^^;
眼鏡かけかえしなくてもすむしw
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:47:09.28ID:O7kUpS3q0
電子化前から場所の問題で
本や漫画は入手困難なプレミア本だけしか手元に置かないようにしてたな
自己満だけど理想の本棚目指して基本本棚に刺したい本だけ買う
だから電子で色々読めるのは助かる
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:50:50.56ID:1r2pJLCb0
>>7
基本全部電子
電子なら小説や本は2割引だし
マンガは発売日の0時に読める
電子で出てなくてどうしても欲しいのだけたまに紙で買う
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:55:36.04ID:36qHaPAl0
電子断る作者ってのは質感にこだわってるのか無限増殖されるような気がするのかなんでなのだろうか
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 09:59:15.35ID:Gh6ny/NX0
>>661
Web連載ってお気にの漫画しか読まないから同じサイトやアプリに載ってるだけじゃかつて雑誌にあった共通意識が読者も作者も持たない
雑誌の時みたいに読まないけど目は通すみたいなこともなくなるから
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:01:23.67ID:hsbmKgfK0
電子のメリットは、場所取らないこれに尽きる
家族持ちには、デメリットが多数あっても
これだけで買う理由になる
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:04:23.35ID:REihyHJm0
家出てる子供らと共有できる
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:08:35.23ID:w0DlwLk+0
紙の漫画に並々ならぬ愛着がある人せいぜい現在の60歳~35歳前後、
そこから外れると他媒体、他文化と比べてめちゃめちゃ大事とかはなくなる
現代のゲームに対してのレトロゲームのような位置付けになると思う
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:15:24.57ID:Pv6wG0b40
パイナップルアーミーは全巻ある
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:19:06.97ID:8xR2gOn10
この人の漫画って原作付き以外はストーリーが浅すぎるからイマイチだわ
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:20:03.28ID:RZIiPjb90
電子に抵抗ないしウェブ連載作品とか普通に見てるけど、単行本は本派だわ
電子は家族で回し読みとか、子供が読み終わった巻を自分が読む、みたいなこと出来ないんだよなぁ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:20:58.00ID:P+WjaOeZ0
>>671
字幕出すと文字の色でキャラのポジションがバレるので
最初の数分でわかっちゃったり
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:39:39.47ID:kPwQsJxz0
紙の価格にあわせるのやめろ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:43:26.18ID:BK7JheJz0
だってスマホで読めるのはやっぱり便利だから仕方ない
その中で気に入ったのは全巻揃えたいけど
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:44:46.04ID:Y4AuXxcd0
>>358
それもうコミックスもダメじゃん
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:47:01.09ID:4mDSCZsc0
邪魔なのよ漫画
今は専ら電子
でも半額以下の時にしか買わないけど
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:48:46.29ID:tkeJCXJ40
漫画なんかたまったら場所とってしょうがないって理屈はわかる
PCとかにいくらでもしまっておけるのは便利
ただそれだと味気ないのも理解できる
本棚にズラッと飾っておきたいのよ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:54:45.54ID:/VmFieR/0
最近やたらと浦沢読んだとかツイートしてる奴がいるけどこれのせいか
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:55:58.76ID:Bvo5V5yM0
紙媒体で意地になって読んでる奴って和式便所野郎と同じだよ
多少のデメリットはメリットに比べたら明らかに小さい
大体漫画なんて布団で寝ながら読めば良いもので
紙で真剣に読んでたら知的障碍者
ワンルームマンションの奴が漫画なんて買うわけないだろ
イノタケも豪邸に住んで調子乗ってんじゃねえぞ
電子書籍出さない漫画家=庶民を見下してるクズ野郎だからな
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:57:10.04ID:K9aWTacm0
見開きタイプはともかく、スクロール式のウェブ漫画とかだと
これまでのコマ割りとか視点誘導の技術が通用しなくなるんだよな
そういうのに対応するのは進化というよりも、むしろ単に退化に近い
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 10:59:33.55ID:uu+1cQvA0
韓国式の縦スクロールが読みやすい
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:00:36.75ID:QBrv/P+m0
紙でも電子でもどっちでもいいんだけど現状だと電子は読む権利だけで
転売どころか人に貸す事もできないとか電子版はユーザーに不利な事が多い

紙が500円とすると電子は100円ぐらいでいいと思う
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:01:43.98ID:vgJ8HkPM0
マンガの構成要素は
絵、セリフ、コマ割り(見開き)

スクロール式は、
コマ割りを退化させた別物だよな
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:04:55.29ID:Bvo5V5yM0
イノタケは作風もそうだがほんまエゴイスト
自分はトレースしといてトレースされたら訴える始末
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:15:39.84ID:lQFaf1AG0
見開きで納得行く画面サイズって12インチのipadしか選択肢なくない?
漫画のためにって考えるとお高すぎなんだよね
ノートPCは重いしなぁ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:20:39.17ID:cj3LZNws0
ipadminiで縦持ちで読んでるが、見開きを見たい時だけ横持ちにしている
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 11:47:34.64ID:MP1UWYTx0
サービス終了で読めなくなる事を心配してる奴いるけど
今まで一度も起きてないことを気にしても仕方なくね?
保管場所をとらない本棚ごと持ち歩ける現実的な利便性に比べたら些事だわ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:04:59.28ID:Qts5jXoz0
>>1
絵は大好き。マスターキートンやパイナップルアーミーみたいに原作者がついた作品は最高。池上遼一と同じくw
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:11:38.88ID:ue860Y+Q0
紙だと手が痛くなるし、今時紙の漫画集めてる人は呆れる
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:12:39.14ID:+UFWatQi0
>>712
マイナーなサイトではいくつが事例があったような気がする
でも仕方がないって思うことが大切
紙で買っても無くすことがあるしね
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:12:52.05
>>712
DMMのAV動画は購入したら無期限視聴だと思っていたら女優さんの削除依頼に応じてみれなくなった作品がたくさんある
同じようなことが漫画ではぜったいに起こらないの?
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:19:46.34ID:L2mnvNuQ0
>>24
よくこういうレス見るけど
逆に上手く纏めるのが上手い人って誰になるのかな?
煽りじゃなく純粋に気になる
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:23:23.32ID:BUAgWfxT0
描く気全くないのに強烈にデカイ風呂敷広げたやつなら知ってる
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:23:39.17ID:IfsXksMT0
>>719
人じゃなくて作品名になるけど、高橋留美子の「めぞん一刻」とか、白土三平の「忍者武芸帳」はよくまとまっているし面白いのでお勧め
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:24:52.25ID:eHCDCjRa0
昔は電子なんて…って思ってたけど今は電子の方がいいわってなってる
紙のは場所とるし棚にしまってる本て年数がたてばたつほど触りたくなくなってくるんだよな
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:26:10.32ID:dHZfJmaS0
>>499
タブレットは手に持って読むん?
台に置くん?
読書はスマホからタブレットに変えたいけど重そうで迷う
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:28:05.69ID:hmM2/7az0
流派は数々あるだろうが、左手の指でお気にページを絡め押さえながら右手でコク。この美しき所作が失われつつあることが日本の現在を表しているのではないでしょうか
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:34:13.78ID:eHCDCjRa0
>>724
読書用に画面大きすぎるタブレットはおすすめしない
仰向けで寝転んでうっかり顔面に落とそうもんなら地獄だぞ
あと重すぎると持ってる手が痛くなってくる
読書専用にするならアマゾンのFire7〜8くらいの激安タブレットおすすめ
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:41:34.58ID:Y1+Ydq6T0
サブスクならともかくただの電子書籍化に反対する意味が分からん
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:45:40.74ID:oK/0Uqw70
小説ならKindle、漫画はタブレット使ってるけど全然紙より読みやすい
文字サイズ変えられるし軽いしでむしろ年寄り向きだと思う
あと電子版だと残りページが分からないって言ってるけど%が表示されるから分かるよね
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:48:39.52ID:J/UREUFv0
>>730
紙本の絶版が早まるってのが
かなり前の過去作にも重版かかる作家には嫌がられたとされてるね
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 12:56:08.39ID:o9px1z700
本のほうが目が疲れないんだが、置き場所がなくなってきた。
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:07:34.64ID:NODGKAve0
>>688
普通に家族共有タブ置いて読んでるわ
子供に見られたくないようなのは鍵フォルダに突っ込むか別垢で自分用
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:15:19.63ID:TmrZFXRP0
AKIRA
オリンピックので話題になったとき読みたくなったのに売ってなかったし
手軽に読めないと結構がっかりするのはあるね
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:15:21.70ID:EXSbtO6K0
数年前まで音楽も書籍もなんで物質ないのに値段変わらねえんだよって思ってた
それは数十年前になんでお茶買うんだよって思ってた頃と似てる
俺はいつもぱっとは馴染めないけど一旦馴染むと利用しまくる
いまはちょっとだけ味する水売るなと思ってる
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:31:13.87ID:jpH1WukZ0
パイナップルアーミーが見つからない‥
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:32:59.70ID:jpH1WukZ0
漫画は完全に電子一択
数学関連の書籍は紙一択

殆どの人がこんな感じだろ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:34:55.25ID:iom/aUOz0
>>7
使うデバイスで読む権利を買ってるだけだから、自分のものにできてないって感覚もあるのよね。
気にするかどうかは、人それぞれの話だけど。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:40:26.88ID:vgJ8HkPM0
仕事で使う資料とか参考文献は紙一択だな。
書き込みと付箋紙のUIは、デジタルでは及ばない。
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:44:30.44ID:FUslVUz/0
もっとこだわった理由で電子にしてないのだろう、だったら最後まで貫くんだろうと思ってたのに、何この理由??
実は頭悪い人?
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:45:17.34ID:FUslVUz/0
>>744
ほとんどの人は数学関連の書籍は…
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:48:24.33ID:05wy2Gto0
電子で漫画買いたいけど 
タブレット買うのが先だな
スマホじゃ小さすぎる
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:48:53.75ID:HEom9SUw0
漫画は場所を取る、部屋に置きたくない
これって漫画家からしたら結構ショックなんじゃないの
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:50:10.44ID:38m51LAN0
漫画家が縦読みでwebに上げて、
紙編集が横読みにして出版はあかんのかな

コマ割りは編集に任せたくないかもだが
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:52:22.62ID:DTpKWBbn0
無敵のビーナスも電子化はよ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:52:50.62ID:w/IhfqNc0
10年20年前は頑なに物理メディア、紙の書籍に拘ってる作家さんもいたけど
流石に未だに電子書籍認めないって人は珍しいだろうな
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:54:17.53ID:vgJ8HkPM0
>>753
ジブリアニメでよくある
フィルムコミック形式だな。

あれはあれで編集に特殊スキルが必要。
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:57:38.72ID:Q3ezhi3l0
>>249
富樫…?
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:57:41.92ID:nlMtBsXg0
長期入院中の53才に
kindle paperwhiteを後は読むだけ状態にまで設定して渡したら

「私は紙の本で読みたいから」
と2ヶ月間、一度も手をつけなかった(´・ω・`)
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 13:59:58.13ID:FYaLCxpq0
家で最も無駄なスペースが本棚だ。
土地の値段と活用頻度を考えると泣きたくなるぞ。
電子書籍万歳。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:03:37.76ID:zGXz8AP00
20世紀少年のひみつのメモ
漫喫で読んでて出てきて
くだらないイタズラと
ゴミ箱捨ててすみませんでした
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:08:26.69ID:UGxxBbUU0
気づくの遅すぎ
雑誌で成功した人は陥りがちだけど
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:14:06.10ID:riE2QSNg0
紙だと字がぼやけて読めないから 電子書籍の方がいい
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:14:27.05ID:GrlMBl4l0
そもそも漫画読まなくなってしまったわ
ようつべか5ちゃんで暇が潰れてしまう
テレビは映画しか見ないし
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:26:44.07ID:LvLNivzT0
>>761
Googleのレギュレーション変更後の今でも
FireとかKindleとかのAmazonの端末使えばアプリから直接買えるけどね

ちなみにhontoとかは
Playストアを通さないアプリを自社サイトで配るようになった
それを使えばAndroidでもhonto本をアプリで買えるし
Fireとかでもhontoの本を運用できて買えるようになった
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:43:09.21ID:Fhs4/wau0
久々にコミック見たらこんな小さかったっけと、絵がすごい勿体なく感じた
デジタルのほうがいいかもと思い出した
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:46:48.26ID:yP+7LDOX0
電子同人dl販売してるけど紙で出す気がしない
コスト0だし在庫なくならないし
ずっと金が入り続ける
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:48:59.36ID:Fhs4/wau0
アキラのようなでかさだと絵が生きてるし、あの存在感は紙で持っておきたい
と手放した後に思った
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:51:01.54ID:zg/YI3c30
誰だか忘れたが世話になった印刷会社への配慮で電子化しないっていう作家もいたよね
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:57:55.50ID:HJqu89Gy0
>>770
出版社からしたら紙と同じ値段でも売れるのはウハウハだよな
明らかにコスト安いのに腹立つわ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 14:58:03.07ID:xu5+c/n10
紙でも電子でも個人の好みでいいと思うんだけど規制が強まるのは困る
漫画の表現の自由を守るため比例は赤松健をよろしこ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:15:27.48ID:XsO3//kk0
紙でも電子でも集中力が続かなくてマンガ読めなくなってきた
5ちゃんとかは延々見ている
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:29:18.94ID:SDzwl02A0
>>755
ガラケー時代のコマ分解のクソ電子のイメージ引きずってる作家が多かったのよ
今はそんなことないってのがわかってるから許可出す作家がほとんどだけど
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:32:59.95ID:EIjvDAWh0
>>770
オリジナルはそれでいいけど、二次創作は一応「紙でコストかけて限られた数しか売らないので営利目的じゃないですよぉ」の体でお目こぼしもらってる状態なんだけどいいのかねとは思う
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 16:26:39.02ID:glDKl5sT0
みんなはもう見開きページを分割して見ることに抵抗感なくなったの?
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 16:37:24.69ID:glDKl5sT0
>>781
なんたるお大尽
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 16:37:43.09ID:yZZAW3kh0
やっぱり場所取らないのがデカい
漫画好きな人程成長と共にスペース圧迫でデジタルに移行する
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:34.20ID:zz0TUxmG0
単行本は小さすぎて読むのが辛い。
紙媒体がダメというよりもあの小ささが受け入れっれない。
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 17:20:23.45ID:y29kLx9/0
タブレットに何百冊と入るんだもん
劣化もしないし
本なんて今更買えない
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 17:38:04.48ID:8QubbXHC0
>>789
小説こそ電子書籍のメリットが大きいな。
文字だけなら画面の大きさはそこそこで良いし、テキストデータ
だから漫画とは比べ物にならないくらい大量に格納できる。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 17:44:23.88ID:0V563qRI0
「この本を読む」って決めてる時は電子書籍も便利かもしれないけど

「何の気なしに本棚から手に取り
パラパラ漫画のように めくって行く内に
気づいたら読みふけっていた」なんて事が有るのはやっぱり紙の本

「パラパラ漫画のように読める」って大事
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 17:44:52.27ID:Jp0RniO20
SNSで絡んでくれる某タレントさんに最近老眼キツいから電子書籍だと助かるんですけどねと言ったら即対応してくれた
でも売上はさっぱりだったらしくすぐに紙に戻ってしまった
やっぱ現状だと紙のが低コストなのかな?
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 17:49:43.31ID:TEvA4Dro0
MONSTERだけの一発屋
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 17:52:40.17ID:g3p7lT6z0
>>791
文字だけの電子書籍だと
“ボンヤリとした記憶”の1ページを探すのに苦労しそう
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 17:54:38.08ID:yJzXy4DY0
タブレットだとようつべや5ちゃん、アマプラで時間潰れてしまうから漫画まで読まない…便利過ぎるのも中々悩みやな
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 18:06:26.17ID:IjseJKIu0
>>780
10インチタブ横向きで特に不満はないかな
人によっては小さいと思うようだけど見開きもしっかり見られるし気にならない
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 18:14:24.79ID:HenhX03v0
この人の最近の漫画、大風呂敷畳まずにフェードアウトしながら終わるから消化不良に終わるニダ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 18:35:02.96ID:+UFWatQi0
>>799
そうそう
この人の作品って「面白い」のではなく
「これから面白くなりそう」の状態を引っ張るだけ引っ張って
結局、面白くならずにグダグダになって伏線回収せずに終わるからな
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 19:36:35.47ID:65I9NxXP0
じっくり漫画読むことないから電子で十分
子供の時は柱とか手書き字まで読んでたけど今はめんどくさい
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 20:30:57.75ID:GIFSoYdR0
なんでフクベエとカツマタくんの顔がそっくりなん
それだけがわからん
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 20:35:38.37ID:BbI4c8F80
いいからビリーバット完結させてくれよ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 20:37:13.48ID:yLYCIIcT0
ちょっとメタリカのギタリストに似てると思う
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 20:43:17.83ID:bDKLdmKV0
>>796
ボンヤリとした記憶にあるところからキーワードをひねり出して文章検索すれば良くないか
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 20:43:59.06ID:SgBLdPc10
最近はデジタルアナログハイブリットも多い

人物の主線を紙に描いてスキャンでレイヤー取り込み後にベタ塗りトーン貼り背景処理はクリスタで
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 20:44:58.19ID:ZRYSTfN00
寝転んで見るにはタブだと重いとか顔に当たるってどういう持ち方してんの?
わざわざ仰向けで両手上げてるの?
そんなん紙でも疲れるからやったことないわ
横向きで片手で上側を支えるだけで疲れる要素無しだわ
寝落ちしてもその場でタブが倒れるだけ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 20:53:54.27ID:1l95dd5Z0
>>7
こういう時代錯誤のせいで
アメリカのコミックアプリのダウンロード数が壊滅的なことになった

ニーズがあるときちゃんと供給するのってめちゃくちゃ大事なのにやらなかった
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 21:09:10.67ID:9kwAdWyb0
去年から全部電子書籍で読んでるわ
漫画は安いfire 10で読んで小説はkindle端末で読むのが最高だよ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 21:55:38.65ID:LPgVwS0g0
>>24
確かにその印象有るけど、畳むまでの風呂敷で散々楽しめたから良しとする
プラマイで言えば充分過ぎるほどのプラスの着地
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 22:05:36.80ID:wrfvF/fG0
浦沢は電子化問題で時代遅れの老害晒しちゃったことが痛い
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 22:08:18.77ID:1XOPrsFJ0
なっちゃってというか読めてなかったのか流れ(´・ω・`)
周りは解ってただろうが言いにくい感じなのかなやっぱ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 22:08:25.83ID:UGxxBbUU0
金注ぐのを気にならん人なら
電子は素晴らしいだろうな
場所取らんので買い続けられる
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 22:09:50.16ID:1XOPrsFJ0
タブレットとかスマホは便利だよな
一度使ったらもう戻れないよ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 22:34:19.90ID:c1oykQtw0
>>819
老害とまでは
著作者の権利なんだからどっちでもいいじゃん
電子書籍OKにすると収入が激増するけどそれでも嫌だったんだろうし
まあ電子にして簡単にスクショとられて改変してネットに流されるの嫌だったんじゃね
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 22:34:49.36ID:hcVLzfqh0
そりゃデメリットや違和感もあるが
電子化のメリットが多すぎるんだよな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 22:39:08.00ID:g0Eu5Nz+0
古くてマイナーな漫画でも電子なら販売できるっていうのは作家も読者もありがたいよね
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 23:23:07.74ID:p6bL9lfv0
ななめの音楽、電書でも読みたいなと思ったら無くてビックリしたわ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 23:47:51.53ID:9cNRPNIR0
>>675
使い分けるのがいいかもね。
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 03:03:09.29ID:dED1JUqr0
年を取ればとるほどキンドルのほうが便利になるんだよなあ

灯りが弱いと読めない
文字が小さいと読めない
寝ながら読める

浦澤の読者もそういうお年頃だろ。
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 03:44:40.31ID:lLduD2vn0
>>758
切ない話だね
少しでも違和感なくと気を使ってpaperwhiteにしたのだろうに
少しもチャレンジする気もなかったのだろうか
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 05:51:15.62ID:DYejvOWl0
Kindleよりオーディブルが便利よすぎ
読み聞かせがこんなに面白いとは
普段生活していて絶対手に取らないような本を聞いてる
数学の本とか気象の本とか
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 08:40:26.01ID:GbbIuL0Z0
電子なんて画面むけの解像度で細かいディテール消える!って思ってたけど
ワイの読む女漫画家の薄い絵じゃ消えるようなディテールなかったわ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 08:47:27.55ID:dHhofe5L0
>>831
電子メインに移る前から買っててまだ連載中の単行本はそのまま紙で買い続けてるんだけど好きで買ってるはずなのに大分積んでしまってるわ…
電子が気軽に読め過ぎてそっちばかり読んじゃう
何も押さえたりしなくても開きっぱなしにできるのでかい
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 09:45:53.07ID:flAnyBGB0
kindleにしてからマンガにしてもそれ以外の書籍/雑誌にしても購入額がすごい増えたわ
やっぱり置き場所とかの心配が無いのは大きい
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 11:01:23.61ID:I4qp0yqx0
タブレットだと出先でも読めるのもいいな
紙の本だと持ち運びも嵩張ってた。引っ越しも大変。本は捨てたけど、CDはまだ残してるから捨てないとなぁ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 11:19:40.77ID:/ey3uaGN0
単行本買ってもほぼ読み返したりしないからただ持ってるだけ状態なんだよな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 13:51:35.16ID:Oe2ocFWU0
ほんとに紙のほうが見やすいか?
精細で目には優しいけど完璧にフラットな電子で読み慣れたら湾曲した面を見るのも気になるしページ保持するのも面倒
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 14:11:02.68ID:PxrCjqZ20
電子書籍見てると
知らない間に寝てる時ない?
俺だけ?
急に睡魔に襲われるんだが
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 14:20:48.15ID:5MAdxbNA0
>>719
作者の能力というか、80年代半ばあたりまでは
無駄に連載を伸ばさない作品が多かったと思う。
結果上手くまとまったと。
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 14:23:01.65ID:rmz6/Tsd0
老眼だから電子化賛成
でも見開き見づらいよ
ついでにタブレットのサイズも大きくして欲しい
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 14:28:18.02ID:kJ0ZX/K70
読書用の見開きタブレットとか出せばいいのにな
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 14:40:12.69ID:0/E8uK160
>>846
それ昔の漫画家や編集が偉かったわけでも何でもなくて
昔はコミックスなんてろくに売れない時代で
漫画アニメがそこまで巨大ビジネスじゃなかったからね
90年代に漫画バブルになってバカみたいに売れるようになったから
売れてる商品を売るのやめますなんて企業はないんだよね
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 14:41:02.70ID:mrKpQSK10
10インチ台で青年コミック見開きより一回り小さいぐらいか

>>842
湾曲ディスプレイで読んでるやつもいるかもしれん
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 15:01:55.96ID:pYBh7Nv/0
>>849
漫画以外も刷ってたから印刷所の空き具合の問題もデカい
空きが多くなってからワンピースのギネス記録刷りみたいのしてたわけだし
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 15:34:29.09ID:cvdducBP0
親が漫画大嫌いで小遣いためて漫画を買うと捨てられた
ファミリーのほのぼの日常ストーリーの連載を楽しみにしていたんだが、親は漫画はバカになるので小説を読めといって手渡してきた
その小説が再婚相手の息子に女性がレイプされ、実の息子がリベンジして少年院にはいる話だった レイプ描写がえげつなかった
小学四年生女児にそれ読ませて心温まるほのぼの漫画は許さないという価値観が理解できなかった
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 15:44:20.13ID:5jttLHyL0
>>854
親は読まなかったの?
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 16:03:28.82ID:BJBDsWgz0
>>849
小学館は漫画で儲ける必要もないから単行本は秋田から出してた
おそ松くんなんて一冊50万部売れていてもマイナー出版社が出していた
漫画なんて出版社としては恥とすら思われていた
あしたのジョーが20巻だからそれより長くするのはやめようという謎の縛りもあった
漫画より小説や百科事典で稼いでいたから
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 16:19:29.28ID:3cDPuani0
>>855
読んで手渡してきてた
とにかく漫画より小説のほうが上等という価値観で文字が並んでれば凄いって考え方
親のチョイスはゲスい内容で好きじゃなかったよ 
漫画はどこから読んでいいかわからなくて一つも知らんと言ってた
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 16:56:18.57ID:GPCJokOe0
ジャンプとサンデーとマガジンしか読んでこなかった俺は課長止まり
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 17:08:06.50ID:aB9XB0r60
スマホで漫画読みながら歩いている奴が沢山涌いて迷惑している
クルマを運転しながら読んでる奴もいるだろうな
いい加減にしてくれ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 17:29:56.44ID:5jttLHyL0
>>859
きっついなー
人の親なのに悪いけど変な親だね
極端すぎ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 17:53:50.78ID:M3CcHTQU0
昔は大学生が漫画を読んだというだけで新聞に取り上げられてたから
漫画を作ってる編者者も活字文化で育ってるから
漫画の仕事に自虐していた
ジャンプの西村辺りは、仕事だから読むけどだし
だからそんなに極端でも無いよ
漫画を読んだ人が作り手になったのは
漫画なら江口寿史
アニメならうる星やつら辺りからだもん
それまでは漫画を描くには漫画から知識を得るな
音楽を聞け文学を読め映画を観ろと言われていた
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 18:08:50.84ID:30SOtTWx0
今の少年誌青年誌に、少女漫画みたいなのが増えたのは
編集者が、姉ちゃんなどの影響で少女漫画読んでたからかなと
何となく思ってる。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 18:12:27.94ID:0/E8uK160
>>864
もう少女漫画読んでた姉ちゃんがいないよ何十年も前から
今は少年漫画読んできた女が少年漫画を描く時代
女に受けるツボも心得てて可愛い女を描くのもうまい
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 18:17:38.51ID:ABhDs4Bc0
>>843
直接ディスプレイの光を長時間見るから目が疲れるんだと思う
目が疲れるとすごく眠くなるから
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 21:07:37.24ID:hbUDdjmu0
BS-TBS 7月5日(火)23:00 X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏 #19「浦沢直樹」

漫画家・浦沢直樹がスタジオに登場。MCのカズレーザーが1対1のトークで、浦沢直樹作品の裏側に迫っていく。
ttps://bs.tbs.co.jp/entertainment/xnenngo/
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/05(火) 22:17:04.44ID:9KCFqRfx0
>>866
逆。少年漫画がマンネリ化しすぎて飽きられてるから

・絵が荒く単純か、やたらと劇画調
・主人公の男がおとぼけ風なのに超人
・可愛い女が勝手に好いてくる
・戦ってどんどん強くなって収集つかなくなる
・仲間増えて収集つかなくなる
・残虐シーン入れて印象深くしたつもり
・女の気持ち無視したご都合主義エロ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 10:26:28.18ID:ymYFhSv10
>>872
両性向け雑誌が増えたからな
もうガンガン30周年越え

少女漫画はほぼ女性作家のみでの30年で迷走した
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 11:19:40.07ID:POUkonso0
>>659
買った会社が潰れたら読む権利が失効するって事だもんな
また買いなおしを要求されるかもしれない

あと表現規制が厳しくなって発禁扱いに後からなったものは
やはり読む権利を失効し、しかもこっちは買いなおしも出来なくなりそうだ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 12:36:16.83ID:CuSC2Ycg0
過去の事例からするとサービス終了はある程度補償がある
作者や出版社の都合で販売停止になった本は二度とDL出来ない
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 12:50:14.10ID:ymYFhSv10
>>876
Kindleは配信停止しても基本的にはDL出来る
自前ライブラリだと数百冊消えてるが再DL出来ないものはない

ただ想像以上にどんどん消えるから驚くぞ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 16:03:07.21ID:CFgHRr6h0
>>7
神レスやん

電子だと見開きの迫力がゼロになるじゃん?
やっぱり紙がいいな
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 16:07:33.65ID:IRMesitj0
>>879
紙媒体のほうが高いケースしか知らないな
流し読みするレベルの漫画なら電子でいいんじゃない
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 16:10:22.27ID:PQJ9zDmV0
ようは電子書籍ユーザーが多くなったから
踏み切らなきゃ金が入らないからだろ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 16:12:46.69ID:XwsddLXN0
定期的に10冊ほどミステリー小説買うんだが
電子書籍より圧倒的に古本の方が安いからそっち買う

ミステリーなんかオチ分かったら二度と読まないのがほとんどだから
電子書籍の方がいいんだけどな
なんであんなに高いんだよ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 16:14:15.93ID:LT8R4aGG0
>>1
こいつの娘はアナウンサーになるのは諦めたのか
金持ち私立に通ってるのもテレビでやってたけど
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 16:15:54.04ID:KT6qdKVo0
AMIRAとかナウシカとかスラムダンクとか電子で読みたいものに限って出してくれない
ものすごい大損してると思う
作者が偏屈すぎる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 16:18:07.25ID:7OGMbnVu0
漫画はもうkindleでしか買ってないけど読むのはPCがほとんどだな
スマホやタブレットではやっばり読みにくい
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 17:00:44.50ID:whwxQg0S0
>>883
古本と電子を比べるからだよ
紙でも新品は高いよ
海外のミステリーなんて千円がデフォ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 17:02:23.65ID:whwxQg0S0
超人ロックとかなんであんなに高い設定なのか
紙の時も高かったけど
それと特攻の拓の電子出せや
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 17:08:37.89ID:Y0qaiXyd0
>>889
拓は原作者が出してる小説版は電子書籍になってるし、作画者の別の作品も
電子になってるから、この二人が和解すれば電子書籍で出ると思う。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 17:17:39.17ID:JuUOYvki0
紙の本を保管、所持するのがストレスなんて人は
本当に本が好きな訳じゃないんだよ

漫画だと
電子漫画より勝手に喋って動くアニメの方が良くね?と言い出しそう
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 17:43:13.50ID:5KN4FdBW0
>>888
定価の問題でしょ、取次と書店の分乗っからないのに定価は紙も電子も変わらないのはおかしいと思うひともいるんじゃないの?
それやると書店と取次即死で出版文化終わるから出来ないんだろうけど
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 18:01:10.80ID:vGsRjUyB0
このスレ見てると
電子版のイメージが統一されてないのが
よくわかるな。
会話が成立しない。

画面サイズだけでなく、アプリごとにUIも違うから
仕方ないんだろうけど。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 19:04:51.72ID:8YohNyl10
タブレットサイズの折り畳み2画面でページをめくるようなの作れよ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 19:26:44.06ID:Tr3unKLY0
>>886
今の集英社のフォーマットでは出してほしくないわ
縦1200px/200KBだぞ
10年前でも許されない画質
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/06(水) 20:08:17.15ID:BdNiG5WL0
YAWARAは全巻持ってて、今でも愛読書なんだよ
だからTAWARAちゃんとかいう、谷亮子が許せないんだよw
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 07:25:25.80ID:FakrLFrf0
ハッピーって、競技を変えた風祭とくっつくバージョンの柔だよな?あの唐突なフィリピン人とくっつくとかあまりにもひどすぎやろ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 07:36:40.93ID:iGFBWT1s0
>>866
まあ、女の人がいわゆる少女漫画に段々飽きて来て
女のマンガ好きもジャンプとかの方に移行してきたから
それに合わせて作風も段々女ウケが良い路線にシフトして来てる感じがするな

鬼滅の刃も、登場人物の心情描写が細かく、ある意味で少女漫画的テイストを取り入れた
少年漫画だったとも言えるし
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 07:39:20.04ID:iGFBWT1s0
YAWARAってある意味、今流行りのなろう系の走りかも知れないな
主人公は最初から最後まで最強。柔道において最強。でも本人はあまり乗り気じゃなく
周りの関係者やらライバルが柔にご執心で柔は「しょうがないか」って感じで試合に出て
圧倒しちゃうって感じ。「私何かまずい事しちゃいました?」って台詞も確かあった気がするw
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 10:13:20.86ID:9wCfYdle0
Kindleなど電子書籍化は本当の人気が晒されるよなあ
手塚なんてどんどんアンリミ行きだよ
リアルで紙のしかない頃ならバレなかったのに
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 10:14:51.10ID:9wCfYdle0
世界最高文学のドン・キホーテがそもそもなろう系そのものだ

老いぼれた俺が騎士道物語にかぶれて冒険に出てみた
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 10:33:24.73ID:N+lEH0co0
手塚治虫に限らず、昔の作家の作品をわざわざ電子書籍で新品価格で買う奴はほとんどいない
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 14:19:44.77ID:jOtNzMEC0
>>908
10年以上経った漫画はゲームソフトみたいに定価下げてほしいな

他の新刊に合わせて逆に値上げすることもあるし
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 16:22:07.90ID:23687Lgb0
テニスの漫画読むとカレー食べたくなる
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 16:54:57.57ID:Xkum03E50
浦沢はデジタルを使わずにずっとペンで描いてる
デジタルで漫画描いてるとリライトしやすいから絵が上達しにくいって言ってた
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 17:13:40.75ID:jOtNzMEC0
漫画家としてやっていくのに必ずしも絵が上達する必要は無いんじゃない?

いつもペンで漫画書けないと言ってる、漫画家もいるし
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 18:15:23.13ID:f9NnPgCf0
技法や巧さは漫画家によって千差万別だよ。

紙でしか培えない技術がある一方で
デジタルならではの巧さもある。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 18:30:03.59ID:LkTfxW0i0
>>915
今は下描きに3Dモデル人形置いて描いてる漫画家もいるしそこまで上手くならなくても話し作れればOKだよ
背景も天球とか3D素材とかいくらでもある
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/07(木) 19:41:25.64ID:YDo52Yxp0
藤崎竜さんは自前で3Dモデリングして銀河英雄伝説とかその前のかくりよ物語やってるよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況