X



【音楽】「THE MUSIC DAY」で「速報!歌の大辞テン」復活にネット「めっちゃ懐かしい」 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2022/07/03(日) 09:07:44.15ID:CAP_USER9
2022年7月2日 22時22分 スポニチアネックス

 2日放送の日本テレビ系「THE MUSIC DAY2022」(後3・00)で1996年10月から2005年3月まで放送された「速報!歌の大辞テン」が復活し、ネットでは懐かしむ声が上がった。

 世帯最高視聴率26・8%を記録した音楽番組「速報!歌の大辞テン」。初代司会の徳光和夫と飯島直子が登場し、24年ぶりに名コンビが復活した。飯島は「速報!歌の大辞テン」で96年の番組開始から98年3月まで司会を務めた。2代目は中山エミリが担当していた。

 当時を再現したスタジオセットや、2人の掛け合いにネットでは「めっちゃ懐かしい」「歌の大辞テンなっっつ」「歌の大辞テン懐かしいな。飯島直子さんも変わらない。」「プールから帰ってきて歌の大辞テン見るのが小学校の頃のルーティンやったなー」「懐かしすぎて泣いちゃう」「今の子たち歌の大辞テン知ってる…?」「とにかく懐かしくて、見入ってしまってる」と懐かしむ声が上がった。

https://news.livedoor.com/article/detail/22437569/

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/1/312f1_929_9ed1b5d3_8b21deb8.jpg
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 09:31:59.11ID:i4kvcdzO0
日テレに感じる平成レトロ感
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 09:37:17.47ID:WaYRDit40
歌のトップテンは覚えてるけど、大辞典は知らんな

トップテンもTBSのザ ・ベストテンのパクリみたいなもんだったけど
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 09:52:48.52ID:T3aWojPh0
酒飲みながらこれ見て一人カラオケしてたわ
懐メロ企画ええやん
どうせ若者テレビ見ないんだからもっとやれ
実況もめちゃくちゃ伸びてたぞ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 09:54:22.30ID:aLrHPZ3P0
今はテレビは年寄りのものだからいいんじゃない
若者はテレビ見ないんで
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 09:58:42.35ID:V7UBu6qf0
なんだろ、途中仲良し身内が工藤静香がヨイショしてるように見えたけど、歌は変わらずうまくてよかった。
声が出てるよね。見えないところできちんと努力してる人なんだろなと思った。
ちょっとだけ顔がふっくらした感じも良かった。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 10:05:39.90ID:1umwdKTQ0
歌の大辞テンだけ
「あなたのキスを数えましょう Opus II」って言ってて
いや間違いではないけどOpus II言わんでええやろ!と思ってた
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 10:15:51.26ID:FNNR1KqE0
歌のトップテンは堺正章と榊原郁恵だったっけ
その後の番組が歌の大辞典?
古舘伊知郎が司会してたのはなんだったっけ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 10:19:59.39ID:wNq7o0lL0
また始める噂が・・・・
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 10:41:27.00ID:W8pBttKM0
>>41
夜のヒットスタジオDELUXE→夜のヒットスタジオSUPER(1985年10月 - 1990年10月3日、フジテレビ)- 司会
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 10:46:16.25ID:m6ONkeUk0
丁度TVと音楽が廃れ出した辺りに変な改変とかしないで綺麗に辞めてってた番組だからな
後にヘイヘイやうたばん、今のMステが懐メロだらけの意味不な改変で廃れてってたのを見ると余計にね
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 11:21:28.78ID:u+wZbR9b0
音楽とテレビはオワコン
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 11:38:16.40ID:BqIMT0+O0
>>41
堺正章と榊原郁恵は歌のトップテンの前身のザ・トップテン(~86年3月)
歌のトップテンは徳光和夫・石野真子(86年4月~87年3月)と和田アキ子・島田紳助(87年4月~90年3月)で90年3月終了
歌の大辞テンは96年10月スタート
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 12:03:52.83ID:FNNR1KqE0
>>44
ありがとう
ヒットスタジオは井上順と芳村真理→古舘伊知郎と加賀まりこだよね
古舘さん一人で司会してた音楽番組があったような気がするんだけど、それが夜のヒットスタジオSUPERなのかな

>>53
ありがとう
そういや和田アキ子と紳助もやってたね
すっかり忘れてるわ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 12:10:42.70ID:JFi3KNQi0
>>11
テレビが懐メディアになりつつある現在と座りの良いメニューであり組み合わせだから
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 13:31:47.58ID:CimVzUC90
そんなのやったのか
小学生~中学生くらいのとき歌の大辞典で昔の曲たくさん覚えたからまたやって欲しいわ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 13:47:33.15ID:8HGPc0bG0
見てないけど、飯島さんって50歳超えてるのに昔と変わってないのか。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 13:54:58.94ID:JTTfAcm00
>>42
今やってもスカスカになるだけ。
90年代の作品と現代の作品とのクオリティ、その差が浮き彫りになるだろうし。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 15:07:30.85ID:4C9e2XS30
>>60
音楽への期待度が落ちてる現代で同じことやってもどうにもならないわな

大衆性を放棄したのは大衆側なんだから
個人が個人の範囲で楽しむ形が正解という考え方が正しい現代では間違いなく失敗するというか見向きもされないだろうな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 15:26:52.58ID:Uuy2A3ki0
>>37
それ夜もヒッパレ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 15:29:45.28ID:06OfVKY/0
>>11
歌手活動30年目の宣伝でテレビ出まくってる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 15:33:26.44ID:QiNyAK/T0
うたばん、HEY!HEY!HEY!、夜もヒッパレ
昔は音楽番組多くて、普段歌ってる姿しか見れない歌手がトークしてるのレアな気持ちで見てた
時代は変わったねえ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 15:42:18.27ID:e/ZGxJ9R0
歌の大辞典って、いい加減な仕事しかしてなかったろ
最終回の年間ランキングで96年の1位を名もなき詩じゃなくて、departuresにしやがった
過去のランキングもいつも同じ年、偏った年ばかりだった印象
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 15:54:06.69ID:5MFRG20t0
流したいものを流すクソ選曲だったことを除けばな
こういうことやってるから衰退し続けるんだよ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 16:05:59.46ID:R87ze1gn0
>>67
>普段歌ってる姿しか見れない歌手がトークしてるのレアな気持ちで見てた

深夜だけどLOVELOVEあいしてるもレアな回が多かった気がする
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/03(日) 18:58:51.33ID:G77mQCN60
今なら昭和平成令和のトップテンやればいい…
誰も見ねーか(´・ω・`)
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:11:40.22ID:nurpTl/T0
いつつけても工藤静香しかいなかったw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:14:42.20ID:D/flTq3v0
まぁ、曲は懐かしかったけどもね
飯島がしーちゃん褒めて工藤が気持ち良くなるコーナーだった
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/04(月) 15:19:25.31ID:nq4mbkXQ0
>>75
今はCDTVで過去のランキングをふりかえるコーナーやってたりするし
そのCDTVもランキングデータが複雑化して取りづらくなってる昨今深夜のカウントダウンはやらなくなったし
どのみち今の時代向けの番組じゃないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況