https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/01/kiji/20220701s00041000711000c.html
2022年7月1日 22:51
放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が1日、TOKYO MX「バラいろダンディ」(月〜金曜後8・30)に出演し、音楽のサブスクリプションサービスに持論を展開した。
音楽サブスクは、定額料金を支払うと配信されている楽曲が聴き放題になる、という方式が一般的。番組では、シンガー・ソングライターの山下達郎が、これまでサブスクに楽曲を解禁してこなかったことを取り上げた。
意見を求められたデーブ氏は「聞き放題というのは、バイキング方式みたいに、せっかく作った音楽に失礼じゃないかと思うんです」とコメントした。配信される楽曲も「1曲100円」などで購入するなら「まだいいと思うんですよ」とし、「でも聞き放題って、じゃあ音楽って何なんだよって思っちゃうんですよ」と続けた。
サブスクは「あまりいいと思わない」と私見を述べ、「撤退している人、サブスクにのせないっていう人もいるわけですから」。音楽が配信全盛期となり「CDを買わなくなって、コンサートやグッズなどで儲けるってことになっているのは事実なんですけど」と、ビジネスモデルが変わっていることを指摘した上で、「サブスクがなくなったらまた戻れると思うんですよ、ある程度はね」と話した。現在、レコードブームも起きていることに触れ「僕全部、この(サブスクの)反動だと思うんですよ。なんか聞き放題ってあんまり聞く気にならないですよ、申し訳ないけど。有線放送じゃあるまいし」と声を大にした。
音楽プロデューサーとして活躍するヒャダインは、「サブスクの収入ってどうなんですか?」の質問に対して、「いやー、メチャメチャ少ないですね」と、ぶっちゃけトーク。「ミュージシャンに中々入ってこないような状況なので、その状況を憂いて達郎さんも(サブスクしないと)おっしゃっているところがあると思います」と語っていた。
探検
【芸能】デーブ氏 音楽サブスクに持論「聞き放題って、せっかく作った音楽に失礼」 ヒャダインぶっちゃけ「サブスクの収入」は… [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★
2022/07/02(土) 00:10:47.36ID:CAP_USER92名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:13:34.55ID:HNBhHCPX0 ただでも聞く気にならんが
2022/07/02(土) 00:14:12.52ID:ecLXz4YF0
Spotify Japan 5年を振り返る
https://youtu.be/FZNLVmLpjmI
Apple Music – Drake vs. Bench Press
https://youtu.be/86D7AGm5sHk
https://youtu.be/FZNLVmLpjmI
Apple Music – Drake vs. Bench Press
https://youtu.be/86D7AGm5sHk
2022/07/02(土) 00:14:30.24ID:uwS3nYvf0
貰える給料雀の涙
5名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:14:35.63ID:WDlWw0710 サブスクなんてアーティストにはどれだけ聴かれてるか分からんだろうし、そらいい気はしないな
6名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:14:42.60ID:J1Iv/K7Y0 無料だと価値を感じられない
なんで?
なんで?
7名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:15:45.32ID:J1Iv/K7Y0 何でもそうだが
無料だとやっぱ無料の扱いになるんだよな
安ければ安いだけの価値にしか思えない
サブスクも同様
無料だとやっぱ無料の扱いになるんだよな
安ければ安いだけの価値にしか思えない
サブスクも同様
8名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:16:29.44ID:cPHw8Pmm0 金払ったらその分だけ楽しまないといけないって自分に暗示かける傾向があるんじゃない?
9名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:16:53.81ID:t73cV/240 レンタル店も減ったよなぁ
10名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:17:27.34ID:LnnxEFBu0 儲からないのに事業展開なんかしないだろ
つまり配信会社と原盤権持ってるところが儲けてるから業態として成り立ってるんだよ
原盤権放棄して著作権料で食ってるから分前が減るだけの話
つまり配信会社と原盤権持ってるところが儲けてるから業態として成り立ってるんだよ
原盤権放棄して著作権料で食ってるから分前が減るだけの話
2022/07/02(土) 00:17:40.87ID:1w88RDh20
でももうアルバム1枚3000円とか絶対に買わないわ
2022/07/02(土) 00:17:54.98ID:c2jndvSA0
再生数なんか金にならんな
13名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:17:58.05ID:J1Iv/K7Y014名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:18:39.75ID:C6QJj4IX0 お前如きが仕入れてきたネタも溢れかえってますわあはははひひははひひは
15名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:19:40.29ID:J1Iv/K7Y0 漫画は音楽より前に影響激しかったよな
無料で読む物という感覚が広がってしまってた
無料で読む物という感覚が広がってしまってた
2022/07/02(土) 00:21:00.95ID:IJ3x2ihi0
無限に供給される物をいちいち買ってられるか
2022/07/02(土) 00:21:58.31ID:y+TFI8ze0
映画とかアニメも最早サブスクの時代あきらめろ
2022/07/02(土) 00:21:58.36ID:CkSBd6Uu0
時代だし嫌ならやめたらいいだけじゃないの
飯屋だって世の中全て食べ放題じゃないんだし音楽もうちのは聴き放題やってないんすよーとかやればいいだけじゃん
飯屋だって世の中全て食べ放題じゃないんだし音楽もうちのは聴き放題やってないんすよーとかやればいいだけじゃん
2022/07/02(土) 00:22:30.86ID:iBpvPORW0
音楽に金払いたくない
21名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:24:10.43ID:2uLwSDcs0 今までが高すぎたという考えには至らんか
2022/07/02(土) 00:24:47.98ID:gLRdhaU/0
だってぱくりばっかりだし。つまんない
漫画もアニメも映画も音楽も
漫画もアニメも映画も音楽も
2022/07/02(土) 00:25:11.30ID:WMYBcePh0
2022/07/02(土) 00:25:23.54ID:b93XsYV00
マジレスると洋楽聴き漁ると、キリがないことに気付いて諦めるだけだからな
その核心をついたのがサブスク
その核心をついたのがサブスク
25名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:25:32.25ID:7sLm4/ix0 音楽をタダにしたのはインターネットとmp3とp2pのせいだよ
早川文庫から出ている「誰が音楽をタダにしたか」読めば分かる
音楽の低価格(無料)化は2000年代からすでに起こっていることだよ
認識がそもそも間違っている
早川文庫から出ている「誰が音楽をタダにしたか」読めば分かる
音楽の低価格(無料)化は2000年代からすでに起こっていることだよ
認識がそもそも間違っている
26名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:25:59.64ID:quygMfUR0 サブスクだって金払ってるしな、なんで文句言われなあかんねん
2022/07/02(土) 00:26:24.22ID:VZwofhz00
老人が何を主張しようとCDの時代に戻ることはない
28名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:27:10.49ID:HGDQCpp70 >>27
なぜかレコードが売れてるな
なぜかレコードが売れてるな
29名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:27:27.90ID:VwiUtG0Y0 学生の頃買ったCDは数百回は聞いてたな
今は垂れ流し。ミュージシャンの気持ちがわからんでもない
今は垂れ流し。ミュージシャンの気持ちがわからんでもない
2022/07/02(土) 00:27:32.76ID:jIrXLPQo0
デーブは野球だけやってろ
2022/07/02(土) 00:27:34.76ID:VhHS8DpO0
youtubeで1億再生とかされてる曲はアーティストにいくら入るんや
32名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:27:49.49ID:P26zE25P0 >>26
サービスを買って曲を買っていないからだろ
サービスを買って曲を買っていないからだろ
33名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:28:18.42ID:fW/uaTwC0 レコードなんてニッチなビジネスにしかならない
2022/07/02(土) 00:28:19.19ID:VhHS8DpO0
2022/07/02(土) 00:28:19.39ID:spx6esfz0
もう曲作ってCD売れば儲かる時代は終わったんだよ
音楽って他の芸術系と比べてかなり儲かってたけどそれが少し減っただけだろ
今までが儲かり過ぎてただけだ
音楽って他の芸術系と比べてかなり儲かってたけどそれが少し減っただけだろ
今までが儲かり過ぎてただけだ
36名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:28:40.50ID:yyEHldED0 有線放送もある意味聴き放題
2022/07/02(土) 00:29:05.62ID:EVY1alpg0
何となく買われてたものが本当に好きなものだけを手に入れるようになっただけで
38名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:29:26.40ID:P26zE25P0 誰もCDを買えとは言っていないのに
どこからCDの話が出たんだ?
どこからCDの話が出たんだ?
39名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:29:26.60ID:gRAtGJk50 ノートパソコン1台で誰でも曲が作れる時代なんだよおじいちゃん
そこらの爺さんが作る俳句と変わらんのよ
そこらの爺さんが作る俳句と変わらんのよ
2022/07/02(土) 00:29:49.75ID:b93XsYV00
2022/07/02(土) 00:30:12.46ID:u9gu3RV50
>>25
つまりデジタル化した挙句に低容量化とファイルの受け渡しの簡便さがインターネットという個人同士の受け渡しを可能にした時点で音楽は安っぽいデータに成り下がったってことか
逆にアナログデータが強いのはそれとは逆行してるからだろうな
つまりデジタル化した挙句に低容量化とファイルの受け渡しの簡便さがインターネットという個人同士の受け渡しを可能にした時点で音楽は安っぽいデータに成り下がったってことか
逆にアナログデータが強いのはそれとは逆行してるからだろうな
42名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:31:06.07ID:P26zE25P02022/07/02(土) 00:31:06.12ID:WST6jOIj0
心理学の有名な実験があって、人は選択肢が増えすぎると選択自体しなくなるそうだ
サブスクはその状況に陥ってると思う
サブスクはその状況に陥ってると思う
2022/07/02(土) 00:31:12.54ID:aXQd6MTY0
You Tubeで違法アップロードし放題なのが、音楽はタダという認識を与えてしまった もうもとには戻らない
2022/07/02(土) 00:31:48.24ID:nnjlk8U+0
一部のアーティストが大金稼いでいた時代こそ一時的な異常事態だったとも言える
2022/07/02(土) 00:32:22.43ID:lGOskv2b0
嫌ならサブスクに乗せなきゃ良いだろ
47名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:32:47.60ID:fW/uaTwC02022/07/02(土) 00:32:52.47ID:jVEzOmcG0
貰いすぎだったんだよ
49名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:32:52.81ID:cUj3NYmn0 サブスクとアーティストの間にJASRACと事務所が挟まってんのかな
50名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:32:52.98ID:P26zE25P0 >>46
山下達郎からの話だから
山下達郎からの話だから
51名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:33:04.27ID:p4BH0rUO0 サブスクは平等だよ
言うなれば自由競争
これまでのだまし売りのほうが異常
言うなれば自由競争
これまでのだまし売りのほうが異常
2022/07/02(土) 00:33:26.74ID:W9/78Qp50
そらBOØWYもパチスロになるわなと
2022/07/02(土) 00:34:09.77ID:lcecLZqa0
>>44
音楽タダの起源は今でも存在する海賊党という組織がファイル交換ソフトを使って発売前のCDを協力者が工場から掻っ払ってその音源をインターネットでばら撒き出したことから始まってる
YouTubeどうこう以前の話だよ
音楽タダの起源は今でも存在する海賊党という組織がファイル交換ソフトを使って発売前のCDを協力者が工場から掻っ払ってその音源をインターネットでばら撒き出したことから始まってる
YouTubeどうこう以前の話だよ
2022/07/02(土) 00:34:33.41ID:6C1cBPVD0
>>16
そうなるよね
やがて音楽業界というものが消えて素人が作った激安音楽があふれていき音楽のレベルが下がっていくだろうけど
クラシックの時代から考えると音楽はどんどん安くなって行ってるのでそういうもんだろう
そうなるよね
やがて音楽業界というものが消えて素人が作った激安音楽があふれていき音楽のレベルが下がっていくだろうけど
クラシックの時代から考えると音楽はどんどん安くなって行ってるのでそういうもんだろう
2022/07/02(土) 00:34:49.85ID:A+xjAxpN0
サブスクにすれば裾野が広がるよね
56名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:34:51.52ID:q8nAA2Jt0 いや好きな値段で売ればいいじゃん
ご自由にとうぞ
ご自由にとうぞ
2022/07/02(土) 00:35:11.64ID:pXvUpNrW0
2022/07/02(土) 00:35:25.51ID:ckVP6B610
入ってこないならサブスク拒否すりゃいいってことにはならんのか
2022/07/02(土) 00:35:47.64ID:6C1cBPVD0
>>47
選曲いちいちしてないだろ
選曲いちいちしてないだろ
60名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:35:59.76ID:XVfn32dQ0 凄く好きな音楽があったり出会ったりするが、9割以上はタダでも聞きたくない音楽なので、
サブスクは自分には合わない。
サブスクは自分には合わない。
2022/07/02(土) 00:36:09.25ID:xhiRxdXm0
ある程度の売れっ子ならそこそこになるだろ
聞く相手が悪いw
聞く相手が悪いw
2022/07/02(土) 00:36:10.51ID:WCaVDQUo0
無料で聴ける音楽が質・量とも増えちゃったから、これまで通りCD販売は難しいよな
63名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:36:28.53ID:yyEHldED0 radikoで音楽流しっぱなしの
ラニィミュージックで十分なんだが。
ラニィミュージックで十分なんだが。
2022/07/02(土) 00:36:40.38ID:+TmYNTNA0
この曲どんなんだったかなって検索かけたらYoutubeで違法アップロードされてるのが引っかかるんだから
それなら公式に出して権利者に銭稼いで貰った方がいいからな
それなら公式に出して権利者に銭稼いで貰った方がいいからな
65名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:36:40.69ID:EheAz4LG066名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:37:09.16ID:zwbBhGeC0 ヒャダインだから特に少ないんだろ
2022/07/02(土) 00:37:12.85ID:vl8VxmoL0
でも本当そうだと思うよ
サブスクに移行してから逆に音楽聞かなくなったし
なんていうか音楽に対してありがたみが無くなったよね
私みたいなおばあちゃん世代は好きな音楽を手に入れるためにテレビからラジカセにエア録音してみたり
CDレンタルしてカセットテープに入れてレタリングでデコってみたり
音楽を手に入れるのにそこそこ苦労したから愛着があったよね
今はもう音楽好きですって公言するの恥ずかしくなるくらい聞かなくなった
サブスクに移行してから逆に音楽聞かなくなったし
なんていうか音楽に対してありがたみが無くなったよね
私みたいなおばあちゃん世代は好きな音楽を手に入れるためにテレビからラジカセにエア録音してみたり
CDレンタルしてカセットテープに入れてレタリングでデコってみたり
音楽を手に入れるのにそこそこ苦労したから愛着があったよね
今はもう音楽好きですって公言するの恥ずかしくなるくらい聞かなくなった
2022/07/02(土) 00:37:17.01ID:EVY1alpg0
流行歌が消えて音楽に触れなくなったのはJASRACのせいでしょ
2022/07/02(土) 00:37:53.48ID:KrIatIQJ0
70名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:38:00.15ID:mymIca770 アーティスト側もサブスクなんてゴミだから
CDやグッズ買ってほしいのが本音
CDやグッズ買ってほしいのが本音
2022/07/02(土) 00:38:02.06ID:zHdnPlN20
サブスクはまじでくっそ再生数少ないよね
有名な流れに乗れたのだけが100万オーバーなだけで
ちょい前とか昔の名曲レベルでも再生数30万もいかなくてきついのだと1000回とか笑っちゃうわ・・・
有名な流れに乗れたのだけが100万オーバーなだけで
ちょい前とか昔の名曲レベルでも再生数30万もいかなくてきついのだと1000回とか笑っちゃうわ・・・
72名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:38:24.83ID:rvKKA1oh0 ん?USENとか聞き放題じゃん
73名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:38:36.20ID:vZbSSB0a074名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:39:11.36ID:qprsxXGo0 街中や店は無料で流し放題にして個々人のサブスクを止めれば昔みたいにCD売れるんじゃないか
75名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:39:15.76ID:Olvvr7Mv0 つーかサブスク運営側が儲け過ぎ
ちゃんとアーチスト側に金落ちるようにしろよ
ちゃんとアーチスト側に金落ちるようにしろよ
2022/07/02(土) 00:39:28.41ID:EN8MJP960
スポティファイで1回再生で0.28円とか
100万回再生されても28万円。Youtubeはもっと少ない
超大ヒットでもしない限り音楽で食っていくのは無理
100万回再生されても28万円。Youtubeはもっと少ない
超大ヒットでもしない限り音楽で食っていくのは無理
2022/07/02(土) 00:39:30.88ID:6C1cBPVD0
78名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:39:31.08ID:hPSCUY0F0 達郎の場合はサブスク以前の部分で理解追いついてない感じだっただろう
2022/07/02(土) 00:39:34.72ID:ZnP115cB0
サブスクって月額できき放題なんは魅力だけど
そのサービスを解約したら一切聞かなくなるしその会社が倒産しても消え失せるよな。
このリスクがデカいよな?
そのサービスを解約したら一切聞かなくなるしその会社が倒産しても消え失せるよな。
このリスクがデカいよな?
80名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:39:59.55ID:l2Hj+Trd0 意味がわからん
バイキングの食べ放題が良くて何で音楽聴き放題はダメなの?
せっかく作った料理に失礼って発想にならないのはなぜ?
バイキングの食べ放題が良くて何で音楽聴き放題はダメなの?
せっかく作った料理に失礼って発想にならないのはなぜ?
81名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:40:03.86ID:jAeKnpnc0 バンドキャンプは儲かると聞いたが
2022/07/02(土) 00:40:21.35ID:cglyVfo20
これサブスクでも広めてほしいと考えてるミュージシャンに対しては失礼だな
83名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:41:00.53ID:LZxArAMH0 サブスクだとちょっと聴いてピンとこないとすぐ次!だからな
じっくり聴き込むことをしなくなる
じっくり聴き込むことをしなくなる
84名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:41:02.62ID:l2Hj+Trd02022/07/02(土) 00:41:06.17ID:x7u0DO5S0
このスレ貧乏と乞食だらけで笑えるw
2022/07/02(土) 00:41:26.47ID:6C1cBPVD0
>>82
サブスクで広めたところで食ってはいけないよって話だろ
サブスクで広めたところで食ってはいけないよって話だろ
2022/07/02(土) 00:42:15.87ID:cglyVfo20
88名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:42:41.56ID:VwiUtG0Y0 サブスク化してないのは漫画ぐらいか
漫画は数年かけて読むから今後もしないだろうな
漫画は数年かけて読むから今後もしないだろうな
2022/07/02(土) 00:42:44.77ID:VI2P9iNS0
ライブしか無かったのが
大量生産が可能になって巨大産業化して
さらに無限生産が可能になったら儲からなくなった
真ん中の状態だけ守りたいというのは難しい かもね
大量生産が可能になって巨大産業化して
さらに無限生産が可能になったら儲からなくなった
真ん中の状態だけ守りたいというのは難しい かもね
2022/07/02(土) 00:43:12.14ID:vl8VxmoL0
91名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:43:16.23ID:P26zE25P092名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:43:17.24ID:q8nAA2Jt0 地上波も無料で放送してるから失礼
2022/07/02(土) 00:43:32.27ID:cglyVfo20
>>86
デーブの意見の方は全然違うと思うよ
デーブの意見の方は全然違うと思うよ
94名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:43:46.96ID:J1Iv/K7Y0 >>90
ハズレを聴いてる時間はない
ハズレを聴いてる時間はない
2022/07/02(土) 00:43:48.82ID:stQkg+ia0
>>有線放送じゃあるまいし
自分で答え言ってるじゃん
ラジオみたいに無料で聴けても昔は音楽の価値は下がらなかった
サブスク以前に今の音楽の価値が下がってるんだよ
自分で答え言ってるじゃん
ラジオみたいに無料で聴けても昔は音楽の価値は下がらなかった
サブスク以前に今の音楽の価値が下がってるんだよ
2022/07/02(土) 00:43:49.36ID:UwHHS9Qv0
たかが音楽
2022/07/02(土) 00:43:53.58ID:jG3yTKgy0
止められない流れだよな
欲求のままに
欲求のままに
2022/07/02(土) 00:44:54.92ID:6C1cBPVD0
>>95
有線は無料ではない
有線は無料ではない
2022/07/02(土) 00:45:27.81ID:lGOskv2b0
今はライブとグッズで儲けるのが主流でしょ
サブスクは宣伝になるからありがたいらしいよ
サブスクは宣伝になるからありがたいらしいよ
100名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:45:28.08ID:2O+09L3F0101名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:45:29.26ID:yyEHldED0 新しい曲を知る場所がサブスクに移った。
102名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:45:31.58ID:2quZizDb0103名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:45:38.85ID:GQmleSGi0 10年前から色々便利になったけど面白くない世の中になったな
104名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:45:40.66ID:5Ruv4qh10 音楽も映像もプラットフォームはアメリカだけどな
何割かは必ずアメリカの企業に入る
何割かは必ずアメリカの企業に入る
105名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:46:01.68ID:l2Hj+Trd0 そもそもCDを大量生産して1曲で億万長者みたいなのが音楽の歴史上おかしい時代だっただけ
本来のミュージシャンの姿は客の前で演奏して歌うもの
これに回帰しつつあるだけ
本来のミュージシャンの姿は客の前で演奏して歌うもの
これに回帰しつつあるだけ
106名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:46:09.94ID:WCaVDQUo0 >>95
ラジオは自分の聴きたい曲を聴きたいときに高音質で聴けなかったからCDが欲しくなったけど、今はいつでも無料でCDレベルの音で聞けるからな
ラジオは自分の聴きたい曲を聴きたいときに高音質で聴けなかったからCDが欲しくなったけど、今はいつでも無料でCDレベルの音で聞けるからな
107名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:46:13.84ID:baF+nNYl0 サブスクは活路で、悪く言ってるミュージシャンは傲慢やわ
音楽も所詮娯楽の一種やろ
音楽も所詮娯楽の一種やろ
108名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:46:14.82ID:f29Ze9b20109名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:46:17.95ID:spx6esfz0110名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:46:35.13ID:tCVf+hJT0111名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:46:35.59ID:EVY1alpg0 歌詞カード見ながら何周もリピートしてるほうが異常なんだよ
112名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:46:44.59ID:s2BsHvAJ0 曲買って管理するのくそだるい
113名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:47:08.81ID:WCaVDQUo0114名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:47:22.17ID:0+lBqc350 サブスクだろうが購入だろうが言えることだけどさ
金出したアルバムでも聴かん曲は聴かんよ。全曲同じぐらい聴くなんて稀有だわ
金出したアルバムでも聴かん曲は聴かんよ。全曲同じぐらい聴くなんて稀有だわ
115名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:47:26.31ID:PZxaRqgQ0 こうやって定期的にストリーミング批判記事が出るんだよね
その結果、いまだCD売上が全体の7割を占めるガラパゴス状態に
その結果、いまだCD売上が全体の7割を占めるガラパゴス状態に
116名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:47:37.60ID:PZtujyll0 時代の流れだから仕方がないんだよ
117名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:48:28.13ID:vl8VxmoL0118名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:49:35.50ID:l2Hj+Trd0 >>103
それはお前が純粋にコンテンツじゃなく変なところに価値を見出してただけだろうな
店でCDを漁るのが楽しみだったとか
本当にコンテンツが好きなオタクなら今の時代は映画でも音楽でもゲームでも最高の時代だろう
昔のものから現在のものまで幅広いアーカイブに簡単にアクセスできるからな
それはお前が純粋にコンテンツじゃなく変なところに価値を見出してただけだろうな
店でCDを漁るのが楽しみだったとか
本当にコンテンツが好きなオタクなら今の時代は映画でも音楽でもゲームでも最高の時代だろう
昔のものから現在のものまで幅広いアーカイブに簡単にアクセスできるからな
119名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:49:49.01ID:S43eJI/V0 米津玄師もYOASOBIもあいみょんも飽きられるの早かったな
若い人はサブスクで1曲丸々聞けないんだろ
サビだけメドレーコンテンツ作ればいいのに
若い人はサブスクで1曲丸々聞けないんだろ
サビだけメドレーコンテンツ作ればいいのに
120名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:49:49.86ID:bdbzIDoi0 割られるのが嫌だからCDからデータになってさらに聴き放題になってるんだから
嫌なら割られればいいってことよ
嫌なら割られればいいってことよ
121名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:49:51.06ID:mPEWoPu80 みんな同じような曲聞いて動画見て服着てテンプレみたいやな
122名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:49:57.50ID:vl8VxmoL0123名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:50:10.11ID:cCfMgBeT0 今まで手持ちをローテーションしてただけだったけどサブスクで新たに好きになったアーティスト凄い増えたし聴く時間も格段に増えたな
作品の収入が減ると聞いてファンとして心苦しい思いが無いわけではないがサブスクのサービスの質と量と手軽さを味わったら前には戻れんわ
作品の収入が減ると聞いてファンとして心苦しい思いが無いわけではないがサブスクのサービスの質と量と手軽さを味わったら前には戻れんわ
124名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:50:31.97ID:s2BsHvAJ0 わざわざ買ってまで聴きたい曲がそんなないしな
サブスクやってれば他のアーティストも発見する事もあるし
サブスクやってれば他のアーティストも発見する事もあるし
125名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:50:38.16ID:PZxaRqgQ0 CDに固執したからAKBの握手商法みたいなのが蔓延して
チャートもぐちゃぐちゃになってしまったのに
むしろストリーミングサービスの日本上陸は黒船が来たようないい変革をもたらしてくれてるのに
チャートもぐちゃぐちゃになってしまったのに
むしろストリーミングサービスの日本上陸は黒船が来たようないい変革をもたらしてくれてるのに
126名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:50:50.89ID:MbTPK8Z90 昔はCDなけなしの金で買ってたからたとえハズレでも何周も何周も聴いてた
聴いてるうちにだんだん良くなってくる不思議
聴いてるうちにだんだん良くなってくる不思議
127名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:51:09.01ID:6C1cBPVD0 結局アーティストのファンってドルヲタやアニヲタみたいにCD買って手元に置きたいという欲求がないってことだ
アーティストの敗北だな
アーティストの敗北だな
128名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:51:14.22ID:L1B26K4Y0 >>42
それな
作業効率さえ求めなければiPadとマイクがあればほぼどんな曲でも作れる
効率化やリアルさを求めるにしてもMIDIキーボード、アコギ、エレキがあれば大抵は賄える
※センスや演奏技術は別の話
それな
作業効率さえ求めなければiPadとマイクがあればほぼどんな曲でも作れる
効率化やリアルさを求めるにしてもMIDIキーボード、アコギ、エレキがあれば大抵は賄える
※センスや演奏技術は別の話
129名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:51:27.49ID:2quZizDb0 >>115
CD買ってる層は特典や接触目当てで音楽聴く手段がCDって訳では無いでしょ
CD買ってる層は特典や接触目当てで音楽聴く手段がCDって訳では無いでしょ
130名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:51:59.29ID:RtucPmSh0 イヤホンしてる人は減ったように見える
131名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:52:07.13ID:vl8VxmoL0132名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:52:44.50ID:XVfn32dQ0 まあ、アルバムに捨て曲入れまくるのが普通だから、よっぽど気に入らないと買わなくなったな。
133名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:53:12.00ID:HGDQCpp70 北米もCDやレコードの売り上げは減ってるんだろ?
134名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:53:18.99ID:aFbYS8f50 https://ameblo.jp/june-1296/entry-12597206779.html
1964年の洋楽のシングル盤は、330円でした。
この年発売されたLP「ザ・ビートルズ」は1500円。
大卒の初任給が、2万1千500円です。
週刊朝日が50円。
翌年、65年にシングルは370円に値上がりしています。
この頃のLPは1500~1800円が多かったと思います。
67年の「SGT・ペパーズ~」は2000円。
1964年の洋楽のシングル盤は、330円でした。
この年発売されたLP「ザ・ビートルズ」は1500円。
大卒の初任給が、2万1千500円です。
週刊朝日が50円。
翌年、65年にシングルは370円に値上がりしています。
この頃のLPは1500~1800円が多かったと思います。
67年の「SGT・ペパーズ~」は2000円。
135名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:53:38.07ID:flMyrhcp0 ピンキリで誰でもクリエイターになれるようにしたからしょうがない。全てが使い捨てになった
136名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:53:47.06ID:s2BsHvAJ0 シングルに1000円アルバムに3000円とか今思えばアホくさい
137名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:54:14.89ID:rpc1OI630 >>64
ジャスラックはYoutubeと契約してるから
Youtubeに違法アップロードしても、AIが検知して著作権料が払われる仕組みになってる
ときどき著作権違反で動画が削除されてるのを「カスラックのせいだ」とか言ってる頭の悪いのがいるが
ジャスラックはYoutubeにアップロードしてもらうほどお金が入って手数料が取れるんだから
違法でもいいからどんどんやってほしいのが本音
動画を消してるのはレコード会社。違反削除動画にはちゃんと理由が表示されてる
「Recording Industry Association of Japan (RIAJ) から著作権侵害の申し立てがあったため削除されました」みたいに
「この動画は、NIPPON CROWN Co., Ltd. から著作権の申し立てがあったため削除されました」
https://www.youtube.com/watch?v=Eqwo40Io_Q8
「この動画にはアミューズIncさんのコンテンツが含まれているため、著作権上の問題で権利保有者によりブロックされています」
https://www.youtube.com/watch?v=2aYD6vXGAwM
ジャスラックはYoutubeと契約してるから
Youtubeに違法アップロードしても、AIが検知して著作権料が払われる仕組みになってる
ときどき著作権違反で動画が削除されてるのを「カスラックのせいだ」とか言ってる頭の悪いのがいるが
ジャスラックはYoutubeにアップロードしてもらうほどお金が入って手数料が取れるんだから
違法でもいいからどんどんやってほしいのが本音
動画を消してるのはレコード会社。違反削除動画にはちゃんと理由が表示されてる
「Recording Industry Association of Japan (RIAJ) から著作権侵害の申し立てがあったため削除されました」みたいに
「この動画は、NIPPON CROWN Co., Ltd. から著作権の申し立てがあったため削除されました」
https://www.youtube.com/watch?v=Eqwo40Io_Q8
「この動画にはアミューズIncさんのコンテンツが含まれているため、著作権上の問題で権利保有者によりブロックされています」
https://www.youtube.com/watch?v=2aYD6vXGAwM
138名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:54:22.72ID:0+lBqc350 若い子はつけてないね
もう音楽は映像と一緒に聴くのが当たり前なんだろう
もう音楽は映像と一緒に聴くのが当たり前なんだろう
139名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:54:26.83ID:pm3CPYff0 サブスク時代にちょうどいい程度の
ミュージシャンがヒャダ
ミュージシャンがヒャダ
140名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:54:41.85ID:gl8NGw3B0 >>1
むしろここ数十年ほどが音楽を高く持ち上げすぎの特異な時代だったというだけなんじゃないかね
むしろここ数十年ほどが音楽を高く持ち上げすぎの特異な時代だったというだけなんじゃないかね
141名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:54:57.95ID:W6GRftQ/0142名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:55:51.85ID:NJX+WGo10 二十年前にTSUTAYAが全滅するって言われても信じなかったわ
143名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:56:27.60ID:PZtujyll0144名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:56:42.83ID:pjxLcrf90 そのうちマンガアプリみたいに一日何曲でコイン使ったらもっと聞けるみたいな形態に移行しそう
145名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:56:48.38ID:zwbBhGeC0 ピアノだけのBgmとか環境音とかの方がヒャダインの音楽よりより儲かってそう
146名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:57:14.88ID:f29Ze9b20147名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:57:20.98ID:b93XsYV00 以前は1曲250円DLだからシングルはレンタル感覚で買えたけど
アルバムをレンタル感覚でDLできない仕様が悪かったと思う
アルバムをレンタル感覚でDLできない仕様が悪かったと思う
148名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:57:31.69ID:GvZLyX6c0149名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:57:39.49ID:dwiA4DQN0 むしろサブスクで年に1万以上も音楽に金出すようになったんだが
もう長年CDなんて買ってなかったのに
もう長年CDなんて買ってなかったのに
150名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:58:27.83ID:s2BsHvAJ0 娯楽が増えたし00年代以降の音楽は商業化が進んで面白みのない音楽ばかりになったからな
151名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:58:28.93ID:XVfn32dQ0 特に映画はポリコレが入りまくってきて気持ち悪くて見なくなったな。
ディズニーも平等思想みたいの入ってるし。
ディズニーも平等思想みたいの入ってるし。
152名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:58:37.69ID:q8nAA2Jt0 今時CDで売れる神経も凄いと思うけどな
いつまでもCDプレイヤーを所有し続けて一枚一枚入れ替えながら家でのみ聞けってことか
いつまでもCDプレイヤーを所有し続けて一枚一枚入れ替えながら家でのみ聞けってことか
153名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:58:42.75ID:VI2P9iNS0 言うてアーティストの権利保護はむしろ強化されてて
少し前みたいに違法アップ、ダウンが簡単でお咎め無しって時代でもない
あとは単純に価格競争なんで
アルバム1枚3000円でやってける自信あるならやれば良い
少し前みたいに違法アップ、ダウンが簡単でお咎め無しって時代でもない
あとは単純に価格競争なんで
アルバム1枚3000円でやってける自信あるならやれば良い
154名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:58:45.96ID:b93XsYV00 >>149
何と何を契約すれば1万以上もかかるんだ?
何と何を契約すれば1万以上もかかるんだ?
155名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 00:59:50.58ID:aFbYS8f50 https://shouwashi.com/transition-record.html
レコード・CDの価格推移
こうしたなか昭和26年(1951)に、わが国初のLPレコードが日本コロムビア株式会社より発売された。
この第1号LPのコンテンツは「ブルノー・ワルター指揮=ベートーベン交響曲第9番」で、価格は2300円であった。
昭和57年(1982)には、世界に先駆けてCDソフトとCDプレーヤーが日本において発売された。
CD音楽ソフト第1号は「スイトナー指揮=ベートーベン第5番」である。
LPレコード第1号に引き続いて楽聖ベートーベンの登場である。
ちなみに、この時のCDの価格は3800円であり、同年のLPレコードの価格(2800円)の約1.4倍だった。
音楽ソフトはもはや高額商品ではなく、誰にでも気軽に愉しむことができる商品であったといえよう。
レコード・CDの価格推移
こうしたなか昭和26年(1951)に、わが国初のLPレコードが日本コロムビア株式会社より発売された。
この第1号LPのコンテンツは「ブルノー・ワルター指揮=ベートーベン交響曲第9番」で、価格は2300円であった。
昭和57年(1982)には、世界に先駆けてCDソフトとCDプレーヤーが日本において発売された。
CD音楽ソフト第1号は「スイトナー指揮=ベートーベン第5番」である。
LPレコード第1号に引き続いて楽聖ベートーベンの登場である。
ちなみに、この時のCDの価格は3800円であり、同年のLPレコードの価格(2800円)の約1.4倍だった。
音楽ソフトはもはや高額商品ではなく、誰にでも気軽に愉しむことができる商品であったといえよう。
156名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:00:03.73ID:ODA5y6FQ0 ゲームパスとか当たり前な時代だし、いちジャンルとして埋もれるだけ。
いっそライブ見に来るわかっている客相手のみにシフトすりゃいい。
いっそライブ見に来るわかっている客相手のみにシフトすりゃいい。
157名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:00:56.86ID:SFepBSpZ0 地球温暖化最大の元凶 アーティストの無意味な物販グッズ
158名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:01:02.20ID:W6GRftQ/0 こいつが自分の音楽に自信があるなら一枚三千円を越えるアルバム出しゃいいだろ
別にCD出しちゃいけないわけでもない
どれだけの人が買うか知らんが
別にCD出しちゃいけないわけでもない
どれだけの人が買うか知らんが
159名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:01:38.67ID:SFepBSpZ0 反ワクチン反マスク反ポリコレ
160名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:01:40.83ID:a4XDz1z90 でも、価値のない音楽ばかりだからちょうど釣り合いとれてる
161名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:02:42.45ID:C9S7EbE30162名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:02:46.02ID:6C1cBPVD0 >>125
結局韓国系が世界規模でストリーミングを回しっぱなしにして上位独占してるけどな
結局韓国系が世界規模でストリーミングを回しっぱなしにして上位独占してるけどな
163名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:03:05.19ID:a4XDz1z90164名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:03:26.54ID:f29Ze9b20 名前が売れればライブでかなり儲けられるんじゃないの?
あと最近は売れてるアーティストはドラマやアニメで使われるけど
あれは儲かってるんだろうか
あと最近は売れてるアーティストはドラマやアニメで使われるけど
あれは儲かってるんだろうか
165名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:03:38.42ID:ZmAMczse0 サブスク初めて盛り上がった業界あるの?搾りかすをみんなで回収してるだけじゃない?
166名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:04:08.41ID:AnQVJsZr0 >>67
絵に描いたような老害やな
絵に描いたような老害やな
167名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:04:13.62ID:6N/xf+uC0 「今、レコードがブーム」って毎年のように誰かが言ってるよね
168名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:04:48.73ID:7BIu6qHR0 ライブも高くなった
20年前は大抵5000円だったのに
今は7500円
CDは20年前も今もアルバム3000円だから
まだ良心的かも
20年前は大抵5000円だったのに
今は7500円
CDは20年前も今もアルバム3000円だから
まだ良心的かも
169名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:04:48.77ID:tr3V2NnR0170名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:05:39.40ID:f29Ze9b20 ネット時代になって無料も含めてコンテンツが溢れかえってるんだよ
だから既存のコンテツ全般の価値が下がってる
サブスクのせいというよりは価値が下がってるということ
だから既存のコンテツ全般の価値が下がってる
サブスクのせいというよりは価値が下がってるということ
171名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:06:08.79ID:2EaIt96h0 >>6
自分が金を払って得た情報には、金を払っただけの価値がある
しかし、金をほとんど払わずに、定額とかでいくらでも情報が手に入るなら
金を払った者の特権はないから、情報としての価値がほとんどなくなる
自分が金を払って得た情報には、金を払っただけの価値がある
しかし、金をほとんど払わずに、定額とかでいくらでも情報が手に入るなら
金を払った者の特権はないから、情報としての価値がほとんどなくなる
172名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:07:08.89ID:ncdRsFzL0 音楽に限らず、アニメもな
アニメも円盤時代は円盤が高いけど売れてたから盛り上がってたし、質の良いアニメもたくさん作られたけど、今は安っぽいアニメしかないからな
少年漫画原作のアニメしかランキングに浮上してこなくなり、オタクがアニメ見なくなった
アニメも円盤時代は円盤が高いけど売れてたから盛り上がってたし、質の良いアニメもたくさん作られたけど、今は安っぽいアニメしかないからな
少年漫画原作のアニメしかランキングに浮上してこなくなり、オタクがアニメ見なくなった
173名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:07:14.38ID:2EaIt96h0174名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:08:19.94ID:q8nAA2Jt0 >>6
いやそれこそ音楽に失礼ではw
いやそれこそ音楽に失礼ではw
175名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:08:41.44ID:J9Ma6IEM0176名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:08:57.46ID:xO9J+VsF0 >>172
昔は好きな奴が見てたけど、今は暇な奴が見てるもんな
昔は好きな奴が見てたけど、今は暇な奴が見てるもんな
177名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:09:02.56ID:3S0TBgs50 でもだからってミュージシャンの取り分上げて月3000円や5000円では誰も使わんだろうからな
178名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:09:11.74ID:Af3/VAi/0 タダでいい音楽おもしろい映像見放題なんだよね
園児の娘が電気グルーヴ30周年のうた覚えて歌ってたわ
園児の娘が電気グルーヴ30周年のうた覚えて歌ってたわ
179名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:09:34.67ID:pm3CPYff0 言っちゃ悪いけど
山達もキャリア最終コーナーだからな
新作も固定客以外熱心に聞くようなもん
でもないと一聴して感じたし
本人鬼籍に入ったら時間の問題で解放だろう
往年のポップスが生き残る手段は
サブスクでの図書館化以外たぶんないでしょ
山達もキャリア最終コーナーだからな
新作も固定客以外熱心に聞くようなもん
でもないと一聴して感じたし
本人鬼籍に入ったら時間の問題で解放だろう
往年のポップスが生き残る手段は
サブスクでの図書館化以外たぶんないでしょ
180名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:10:16.51ID:i3BfJ3Ng0 sonyの勝ち
181名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:10:21.50ID:AhnSSYpR0 ニコニコを踏み台にしていったくせに
182名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:10:45.71ID:aFbYS8f50183名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:10:50.95ID:xDkxb/6H0 良いんじゃねーの、クソ曲聴きたくない若いのとマッチングしてるのが大半なんだから
184名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:11:02.82ID:9rtSzHXp0 それあなたの意見ですよねw
185名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:11:59.43ID:ewr79mlS0 もう価値観が変わってしまったんだよな
3000円とか普通だと思ったけど今はたっかと思ってしまう
ソシャゲのガチャなら気軽に引いてしまうけどw
3000円とか普通だと思ったけど今はたっかと思ってしまう
ソシャゲのガチャなら気軽に引いてしまうけどw
186名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:12:49.31ID:J9Ma6IEM0187名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:13:34.25ID:ncdRsFzL0 >>175
明らかくだらねーアニメしかないからな
ジャンルそのものが枯れてる
昔はSF、セカイ系の考察系アニメが主流だったし熱気もあった
今はアニメ板も過疎ってるし、もう駄目だろあれじゃ
脳みそからっぽが見る中身ないアニメ増えすぎ
明らかくだらねーアニメしかないからな
ジャンルそのものが枯れてる
昔はSF、セカイ系の考察系アニメが主流だったし熱気もあった
今はアニメ板も過疎ってるし、もう駄目だろあれじゃ
脳みそからっぽが見る中身ないアニメ増えすぎ
188名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:14:33.67ID:6O8TqKQ20 >>83
映画も、映画館は先に金をとってあとは強制的に見せることができた
金払ってるから、前半つまらないからって出ていくやつは少ないだろう
サブスクになると頭つまらなければもう見てもらえない
途中だれたら脱落か早送り
テレビの1分単位の視聴率競争みたいな作り方が主流になりそう
映画も、映画館は先に金をとってあとは強制的に見せることができた
金払ってるから、前半つまらないからって出ていくやつは少ないだろう
サブスクになると頭つまらなければもう見てもらえない
途中だれたら脱落か早送り
テレビの1分単位の視聴率競争みたいな作り方が主流になりそう
189名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:15:21.68ID:S43eJI/V0 スピードが早すぎて好きなアーティストとか言えない時代だよね
どれもこれもが一発屋みたいな
どれもこれもが一発屋みたいな
190名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:15:32.09ID:J9Ma6IEM0 >>187
それも幻想だよ
そもそも昔はアニメ自体が少なかったし作画なんて酷いもんだし
何よりそれはお前が特定のジャンルが好きで減ったって嘆いてるだけじゃん
そう語ればいいのにわざわざアニメがどうたらと主語をでかくしてるのがくだらないわな
それも幻想だよ
そもそも昔はアニメ自体が少なかったし作画なんて酷いもんだし
何よりそれはお前が特定のジャンルが好きで減ったって嘆いてるだけじゃん
そう語ればいいのにわざわざアニメがどうたらと主語をでかくしてるのがくだらないわな
191名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:15:34.47ID:3S0TBgs50 映画1本の単価(てのをどれ基準にするかは別にして)よりcd1枚が高いてやっぱムリだわ
192名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:15:39.28ID:UFamLCot0 メリットが無いサブスクをいつまでも続けるアーティストは愚かだ
193名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:16:08.64ID:Og7Uilxi02010年代 アーティスト別 CDトータルセールス (2009年12月~2019年12月)
1150億8820万円 嵐
1020億8820万円 AKB48
472億9430万円 安室奈美恵
412億5950万円 関ジャニ∞
367億4100万円 EXILE
356億8140万円 乃木坂46
334億8780万円 Kis-My-Ft2
319億910万円 三代目 J Soul Brothers
278億2220円 東方神起
272億80万円 Mr.Children
248億9650万円 SMAP
202億9970万円 Hey!Say!JUMP
182億1290万円 B'z
168億2120万円 ももいろクローバーZ
158億4380万円 BIGBANG
152億4380万円 西野カナ
145億6830万円 いきものがかり
139億4060万円 KinKi Kids
137億9270万円 SKE48
132億6670万円 福山雅治
132億1860万円 NMB48
194名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:16:11.60ID:Y6rpA4Km0 >>168
もうライブも9800円が当たり前だな~
CDは確かに3000円のままだけど、それは通常盤の話で、今は色々特典付けた初回限定盤を6000円とかで売るのが普通になった
今時CD買うのはがっちり固いファンが大半だから初回盤を買うわけで、結局値上げしてるのと変わらないわ
もうライブも9800円が当たり前だな~
CDは確かに3000円のままだけど、それは通常盤の話で、今は色々特典付けた初回限定盤を6000円とかで売るのが普通になった
今時CD買うのはがっちり固いファンが大半だから初回盤を買うわけで、結局値上げしてるのと変わらないわ
195名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:16:24.07ID:Og7Uilxi02010年以降に発売されたミリオンアルバム
246.0万枚 17/11/08 安室奈美恵 Finally
214.1万枚 19/06/26 嵐 5×20 All the BEST!! 1999-2019
150.4万枚 20/08/05 米津玄師 STRAY SHEEP
143.2万枚 10/11/03 いきものがかり いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~
121.6万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2005-2010
117.9万枚 16/12/21 SMAP SMAP 25 YEARS
113.3万枚 10/08/04 嵐 僕の見ている風景
111.7万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2001-2005
104.3万枚 12/08/15 AKB48 1830m
104.2万枚 14/01/22 AKB48 次の足跡
102.3万枚 15/10/21 嵐 Japonism
196名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:16:32.48ID:gLRdhaU/0 ただ手軽に聴ける分
飽きも早いんだよねえ
飽きも早いんだよねえ
197名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:17:06.89ID:3zoRnzjH0 イギリスとかフランスは意外に少ないんだよな
アナログも多い
アナログも多い
198名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:17:36.34ID:aFbYS8f50 クラシック レコードの百年史 記念碑的名盤100+迷盤20」ノーマン・レブレヒト著/猪上杉子訳
世界で最も売れたクラシック・レコードランキング
1.ワーグナー:「ニーベルンクの指輪」/ショルティ=ウィーン・フィル(DECCA/1958~1965) 1800万枚
2.「三大テノール 世紀の競演」(DECCA/1990) 1400万枚
3.ヴィヴァルディ:「四季」/アーヨ&イ・ムジチ(PHILIPS/1959) 950万枚
4.「世界三大テノール’94 夢の競演」(Warner/1994) 780万枚
5.「グレゴリオ聖歌」/サント・ドミンゴ・デ・シロス修道院(EMI/1993) 550万枚
6.ボチェッリ「アヴェ・マリア」(PHILIPS/1999) 500万枚
7.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番/クライヴァーン(RCA/1959) 300万枚
8.プッチーニ:「トスカ」/マリア・カラス、
デ・サーバタ=スカラ座(EMI/1953) 300万枚
9.パヴァロッティ「O Holly Night」(DECCA/1976) 300万枚
10.カレーラス「アリア集&ミサ・クリオージャ」(PHILIPS/1990) 300万枚
世界で最も売れたクラシック・レコードランキング
1.ワーグナー:「ニーベルンクの指輪」/ショルティ=ウィーン・フィル(DECCA/1958~1965) 1800万枚
2.「三大テノール 世紀の競演」(DECCA/1990) 1400万枚
3.ヴィヴァルディ:「四季」/アーヨ&イ・ムジチ(PHILIPS/1959) 950万枚
4.「世界三大テノール’94 夢の競演」(Warner/1994) 780万枚
5.「グレゴリオ聖歌」/サント・ドミンゴ・デ・シロス修道院(EMI/1993) 550万枚
6.ボチェッリ「アヴェ・マリア」(PHILIPS/1999) 500万枚
7.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番/クライヴァーン(RCA/1959) 300万枚
8.プッチーニ:「トスカ」/マリア・カラス、
デ・サーバタ=スカラ座(EMI/1953) 300万枚
9.パヴァロッティ「O Holly Night」(DECCA/1976) 300万枚
10.カレーラス「アリア集&ミサ・クリオージャ」(PHILIPS/1990) 300万枚
199名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:18:08.63ID:S43eJI/V0 >>188
イントロ長いと聞かれないからすぐサビに入ってる曲が多いみたいだね
イントロ長いと聞かれないからすぐサビに入ってる曲が多いみたいだね
200名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:18:49.13ID:Og7Uilxi0 オリコン「音楽ファン2万人が選ぶ“好きなアーティストランキング”」
https://www.oricon.co.jp/special/2018/favorite-artist-ranking/index2.html?anc=044#total
*1位 嵐
*2位 安室奈美恵
*3位 乃木坂46
*4位 Mr.Children
*5位 宇多田ヒカル
*6位 B'z
*7位 Perfume
*8位 DREAMS COME TRUE
*9位 米津玄師
10位 あいみょん
11位 椎名林檎
12位 いきものがかり
13位 SMAP
14位 back number
15位 TWICE
16位 Superfly
17位 サザンオールスターズ
18位 KinKi Kids
19位 欅坂46
20位 関ジャニ∞
21位 BUMP OF CHICKEN
22位 西野カナ
23位 ZARD
24位 AAA
25位 King & Prince
26位 aiko
27位 中島みゆき
28位 ゆず
29位 Aimer
30位 スピッツ
31位 星野源
32位 JUJU
33位 YUKI
34位 [ALEXANDROS]
35位 ももいろクローバーZ
36位 Kis-My-Ft2
37位 L'Arc~en~Ciel
38位 AKB48
39位 Hey! Say! JUMP
40位 倉木麻衣
41位 NEWS
42位 GLAY
43位 X JAPAN
44位 GReeeeN
45位 KAT-TUN
46位 ポルノグラフィティ
47位 E-girls
48位 LiSA
49位 テイラー・スウィフト
50位 コブクロ
https://www.oricon.co.jp/special/2018/favorite-artist-ranking/index2.html?anc=044#total
*1位 嵐
*2位 安室奈美恵
*3位 乃木坂46
*4位 Mr.Children
*5位 宇多田ヒカル
*6位 B'z
*7位 Perfume
*8位 DREAMS COME TRUE
*9位 米津玄師
10位 あいみょん
11位 椎名林檎
12位 いきものがかり
13位 SMAP
14位 back number
15位 TWICE
16位 Superfly
17位 サザンオールスターズ
18位 KinKi Kids
19位 欅坂46
20位 関ジャニ∞
21位 BUMP OF CHICKEN
22位 西野カナ
23位 ZARD
24位 AAA
25位 King & Prince
26位 aiko
27位 中島みゆき
28位 ゆず
29位 Aimer
30位 スピッツ
31位 星野源
32位 JUJU
33位 YUKI
34位 [ALEXANDROS]
35位 ももいろクローバーZ
36位 Kis-My-Ft2
37位 L'Arc~en~Ciel
38位 AKB48
39位 Hey! Say! JUMP
40位 倉木麻衣
41位 NEWS
42位 GLAY
43位 X JAPAN
44位 GReeeeN
45位 KAT-TUN
46位 ポルノグラフィティ
47位 E-girls
48位 LiSA
49位 テイラー・スウィフト
50位 コブクロ
201名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:18:53.95ID:ncdRsFzL0 >>190
幻想ならどれだけ良いことやら
サブスク配信により、安っぽいアニメばかりになり、アニメーションとしての価値は著しく低下している
海外のアニメファンも昔の日本のアニメのほうが面白いと評価しているからな
オリジナル作品が減ってるうえ、質の低いものばかりで、アニメ監督も育ってない現状見るに劣化していってるのは明らか
幻想ならどれだけ良いことやら
サブスク配信により、安っぽいアニメばかりになり、アニメーションとしての価値は著しく低下している
海外のアニメファンも昔の日本のアニメのほうが面白いと評価しているからな
オリジナル作品が減ってるうえ、質の低いものばかりで、アニメ監督も育ってない現状見るに劣化していってるのは明らか
202名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:19:06.28ID:J9Ma6IEM0203名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:19:44.16ID:AnQVJsZr0 >>188
tiktokもだけどサクッと見れる聞けることが求められる時代になってきたからな
年寄りは置いていかれるのも仕方ない
映画だって倍速で見てる人増えてきてるしファスト映画も違法だけど需要はめっちゃある
tiktokもだけどサクッと見れる聞けることが求められる時代になってきたからな
年寄りは置いていかれるのも仕方ない
映画だって倍速で見てる人増えてきてるしファスト映画も違法だけど需要はめっちゃある
204名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:20:33.21ID:8ZV6QnT60 サブスクなんてもう陰りが見えてきてんだろ
205名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:21:30.31ID:J9Ma6IEM0 >>201
それ全部お前の思い込みで市場はどんどん拡大してるのが現実だよな
結局のところは
お前はお前が好きな考察できるSF作品が減ったせいで観るものがなくなって流行りについていけないから
アニメがくだらなくなったと文句言ってるおじいさんってことだな
それ全部お前の思い込みで市場はどんどん拡大してるのが現実だよな
結局のところは
お前はお前が好きな考察できるSF作品が減ったせいで観るものがなくなって流行りについていけないから
アニメがくだらなくなったと文句言ってるおじいさんってことだな
206名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:23:10.18ID:JouCzXhZ0 昔お小遣いためて買ったレコードやCDの曲ってそれだけで思い入れ強くなるもん
今のポチッとやれば聴ける曲とは価値がぜんぜん違う
逆に今の子はそういう体験ができないはず
今のポチッとやれば聴ける曲とは価値がぜんぜん違う
逆に今の子はそういう体験ができないはず
207名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:24:06.52ID:y+TFI8ze0 ゲームとかお世話になってます
あれは便利だ
あれは便利だ
208名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:24:18.53ID:69rN6QQD0 ソニーすぐ撤退するけどソニーミュージックが
あるからだろうね
あるからだろうね
209名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:26:04.95ID:VI2P9iNS0 結局「そんなもん」なんだわさ
高品質であることと価値があることは違う
高品質な音楽や漫画やアニメを
すげーって有難がったり面白がったり、実際面白いけど
批評だ考察だとやって深いように見えて結局は肥やしにならない
ガチガチ実利実益の人から見ればくだらない
本当に価値があるものは必要とせざるを得ないから
高品質であることと価値があることは違う
高品質な音楽や漫画やアニメを
すげーって有難がったり面白がったり、実際面白いけど
批評だ考察だとやって深いように見えて結局は肥やしにならない
ガチガチ実利実益の人から見ればくだらない
本当に価値があるものは必要とせざるを得ないから
210名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:26:06.80ID:J9Ma6IEM0211名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:26:14.74ID:ncdRsFzL0212名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:26:47.32ID:q8nAA2Jt0 ライト層がどこに流れようが質的に悪い影響はなくね
流行ってる娯楽という地位が欲しいなら問題だろうけど
流行ってる娯楽という地位が欲しいなら問題だろうけど
213名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:27:19.25ID:6yXGg5nC0 >>1
正論
正論
214名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:27:19.46ID:J9Ma6IEM0215名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:28:04.04ID:LUJFZps/0 サブスクはライブラリとしては優秀でも作品を売り込む力も必要も無いからだろう
こんなのが主流になったから音楽業界は死亡したのです
こんなのが主流になったから音楽業界は死亡したのです
216名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:29:28.72ID:FU7dZjgA0 歌手ってライブとグッズとカラオケ印税で儲けてるんだよね
サブスクは名詞代わり
サブスクは名詞代わり
217名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:29:37.86ID:ncdRsFzL0 >>210
業界全体が盛り上がっていって、メディアミックスやタイアップで映像作品も一緒にヒットしてたのが昔だぞ
なので記憶として鮮明に残るし思い出にもなっている
今のサブスク配信垂れ流しのみでは何の思い出にもならない
業界全体が盛り上がっていって、メディアミックスやタイアップで映像作品も一緒にヒットしてたのが昔だぞ
なので記憶として鮮明に残るし思い出にもなっている
今のサブスク配信垂れ流しのみでは何の思い出にもならない
218名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:29:49.55ID:Og7Uilxi02022年 音楽市場規模 国別ランキング
https://www.voiceyougaku.com/ifpi-global-music-report-2022/
第1位 アメリカ
第2位 日本
第3位 イギリス
第4位 ドイツ
第5位 フランス
第6位 中国
第7位 韓国
第8位 カナダ
第9位 オーストラリア
第10位 イタリア
2021年における音楽市場規模の国別ランキングでは、第1位 アメリカ(+22.6%)、第2位 日本(+9.3%)、第3位 イギリス(+13.2%)、
第4位 ドイツ(+12.6%)、第5位 フランス(+11.8%)、第6位 中国、第7位 韓国、第8位 カナダ(+12.6%)、第9位 オーストラリア(+3.4%)、第10位 イタリア。
2020年のランキングからトップ5は同一となる一方、韓国と中国が第6位と第7位で入れ替わり、第10位にオランダに代わってイタリアが入った。
219名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:30:12.07ID:AnQVJsZr0 キャッシュレスもそうだけどサブスクに拒絶反応起こしてるのは
ただ時代についていけないじいさんばあさんなだけじゃないか
完全に老害よ
ただ時代についていけないじいさんばあさんなだけじゃないか
完全に老害よ
220名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:30:45.79ID:OAkFC/m20 漫画はある程度の価格維持してるけど音楽は本当に安くなっちゃったな
221名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:30:49.53ID:WyI9R9nx0 劣化してるとは思わないが
音楽シーンは確実に影響を受けて変化していくだろうな
音楽シーンは確実に影響を受けて変化していくだろうな
222名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:30:53.37ID:+Tg2TKLi0 自分もCD買わなくなっちゃったけど、サブスクが無くなればまた買うようになる
だけどもう供給する側が戻れないだろ
サブスクに無いと世の中に無いのと一緒だというくらい発展しちゃったからね
だけどもう供給する側が戻れないだろ
サブスクに無いと世の中に無いのと一緒だというくらい発展しちゃったからね
223名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:31:01.23ID:z9WDFH4y0 デーブxxを略すなよ。野球のデブかと思った
224名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:31:24.37ID:S43eJI/V0 Adoも香水もサブスクのおかげで老人向けになってたしな
225名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:31:53.83ID:oHyaQRc30226名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:32:22.31ID:ekFOopEf0227名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:32:25.24ID:WyI9R9nx0 サブスクは仕方ないとしても還元率が低いような
アーティストに支払われる対価がセコすぎるんだよな
アーティストに支払われる対価がセコすぎるんだよな
228名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:32:48.72ID:ncdRsFzL0 サブスクは安っぽい
作品というよりはCM・広告みたいなものにしか思えなくなるからな
エンタメが廃れたのは、間違いなくサブスクが原因
作品というよりはCM・広告みたいなものにしか思えなくなるからな
エンタメが廃れたのは、間違いなくサブスクが原因
229名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:32:53.62ID:D7+eq4ZD0 貧乏な日本に合ってるだろ
230名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:33:22.15ID:f29Ze9b20 だってYoutubeにアップされてるもの
231おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
2022/07/02(土) 01:33:43.00ID:zN6MGwBq0 そうなのかデーブ大久保
232名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:33:44.25ID:J9Ma6IEM0 >>217
昔って具体的にいつ頃?
作品はどの辺りの時期の話をしてるの?
記憶として鮮明ってだからそれこそお前が年取っただけってことw
若い頃の記憶の方が鮮明に残るのは当たり前w
じじいなんだよもうw
昔って具体的にいつ頃?
作品はどの辺りの時期の話をしてるの?
記憶として鮮明ってだからそれこそお前が年取っただけってことw
若い頃の記憶の方が鮮明に残るのは当たり前w
じじいなんだよもうw
233名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:33:57.04ID:D7+eq4ZD0 少なくとも日本人の平成以降の日本人の音楽なんざ
タダでも高いわ
タダでも高いわ
234名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:33:58.30ID:5ojSpgoR0 >>29
CDのころはたしかに自分がレコード店に出向いてそれを手に取って選び、買い、うちに帰ってなんべんでもなんべんでも聴いていた。
もしかしてサブスクリプションいまの時代は、サブスクのほうに自分が聞かされ続けていたりして・・・。
主従は逆転し、わたしらはいいよう振り回されているのかも。なにか、お金では代えらない、だいじなものをサブスク野郎に吸い取られているのではないか。
自身で気がつくことはないが、純朴さだとか、感激感動するこころだとか、ひたむきさだとかが消失しているなんてことはないだろうか。
CDのころはたしかに自分がレコード店に出向いてそれを手に取って選び、買い、うちに帰ってなんべんでもなんべんでも聴いていた。
もしかしてサブスクリプションいまの時代は、サブスクのほうに自分が聞かされ続けていたりして・・・。
主従は逆転し、わたしらはいいよう振り回されているのかも。なにか、お金では代えらない、だいじなものをサブスク野郎に吸い取られているのではないか。
自身で気がつくことはないが、純朴さだとか、感激感動するこころだとか、ひたむきさだとかが消失しているなんてことはないだろうか。
235名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:34:01.46ID:ggQA1F/w0 買ってたものが、TSUTAYAに借りに行ったのが、データのネット販売になり、いつの間にか定額サービスで聴き放題でええよと。
よくアーティストにカネ回るなあとは思ったけど、あとは所有欲次第じゃないの。
よくアーティストにカネ回るなあとは思ったけど、あとは所有欲次第じゃないの。
236名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:34:03.39ID:dFlAtoVf0 デジタル時代になって古い音源聞くハードルが下がっちゃた。
30年前に1962年のヒット曲を聴くってのは相当ハードルが高い。
30年前に1962年のヒット曲を聴くってのは相当ハードルが高い。
237名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:34:11.10ID:JouCzXhZ0 >>80
バイキングも単品より味わいにくいし元取ろうと無理して食べてるやつなんて普通に失礼な行為だと思うよ
音楽やデシダルものはいくら大量に配布しようが何も減らないけど食は命を扱ってるからより悪質だね
バイキングも単品より味わいにくいし元取ろうと無理して食べてるやつなんて普通に失礼な行為だと思うよ
音楽やデシダルものはいくら大量に配布しようが何も減らないけど食は命を扱ってるからより悪質だね
238名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:34:16.35ID:WyI9R9nx0 メインストリームはめちゃ儲かるけど
マイナーなニッチジャンルのアーティストは割りくってるよ
そう言う人たちにも配分が行くようにできないんだろうか
マイナーなニッチジャンルのアーティストは割りくってるよ
そう言う人たちにも配分が行くようにできないんだろうか
239名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:34:36.63ID:5AFKdbWP0 今のヒャダインはまあ少ないやろな
240名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:34:49.11ID:1rbuSA8T0 サブスクって解禁しているアーティストは、過去リリースしたアルバム曲も
含めて全ての曲が対象になっているのだろうか?
そうでないなら結局、買う必要があるな
そこがはっきりしないので、サブスクには手を出していない
含めて全ての曲が対象になっているのだろうか?
そうでないなら結局、買う必要があるな
そこがはっきりしないので、サブスクには手を出していない
241名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:35:31.14ID:ggQA1F/w0242名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:35:42.75ID:5ojSpgoR0243名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:35:59.00ID:d0VfeJdq0 セコくない。レコード会社に大金はいってる
さらにレコード会社は個々のミュージシャンと契約してる
そこからの契約はおかしいらしいけどw
こんだけネットが広まって宅禄の技術も上がってんのに
何で大物たちがメジャーレーベルと契約し続けるのかは
要は制作費、宣伝費、製造流通に掛かる費用全部ぶん投げられるから
さらにレコード会社は個々のミュージシャンと契約してる
そこからの契約はおかしいらしいけどw
こんだけネットが広まって宅禄の技術も上がってんのに
何で大物たちがメジャーレーベルと契約し続けるのかは
要は制作費、宣伝費、製造流通に掛かる費用全部ぶん投げられるから
244名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:36:23.47ID:iPhiXEuh0 大久保ってどんな音楽聞くんだ?
245名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:36:25.79ID:jIxgvpyK0246名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:36:46.76ID:02PePjqb0 単価下がってもレコード屋とか中抜きが無くなってるんだからそこそこ儲かるんじゃないの?サブスクっていっても再生回数に応じて使用料は入ってくるんでしょ。You Tubeの再生回数と同じで。
247名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:37:21.06ID:ggQA1F/w0 いくら最高の状態でダウンロードできるデジタルデータがあっても、うちの8cmCDはなくならんのよな。
そうこうしてたら、パソコンから光学ドライブがなくなってたわw
そうこうしてたら、パソコンから光学ドライブがなくなってたわw
248名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:38:07.78ID:ccOeMABm0 売れてない人の話はいいから
売れてる人の話聞きたいわ
ちゃんと儲けてるんでしょ?
売れてる人の話聞きたいわ
ちゃんと儲けてるんでしょ?
249名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:38:48.79ID:VI2P9iNS0250名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:38:59.03ID:y9WqQn+c0 インターネット空間なんてアメリカ政府とGAFA次第やろ
こいつらのさじ加減でグローバルな流れから突然配信を締め出す世界もあり得ないとは言い切れないんだよ
そうなったら無料はおろか少額でエンタメが手に入る世界も終わっちまうんだわ
こいつらのさじ加減でグローバルな流れから突然配信を締め出す世界もあり得ないとは言い切れないんだよ
そうなったら無料はおろか少額でエンタメが手に入る世界も終わっちまうんだわ
251名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:39:10.23ID:ncdRsFzL0 >>232
メディアミックスやタイアップが盛り上がってた時代なのだから、90~00年代半ばまでだな
この頃はジャニーズのようなアイドルでも作詞家や作曲家に力いれてて、アーティストと肩を並べれるような存在だった
色んな業界が切磋琢磨でドラマも盛り上がってたし良い時代だったと思う
メディアミックスやタイアップが盛り上がってた時代なのだから、90~00年代半ばまでだな
この頃はジャニーズのようなアイドルでも作詞家や作曲家に力いれてて、アーティストと肩を並べれるような存在だった
色んな業界が切磋琢磨でドラマも盛り上がってたし良い時代だったと思う
252名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:39:51.27ID:aqToxEEz0253名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:40:44.17ID:J9Ma6IEM0 >>237
それはもし生き物に対してって意味なら論点がずれてるでしょ
この場合はサブスクがミュージシャンに対して失礼って言うならなぜバイキングが料理人に対して失礼って言わないんだって話
どっちも失礼でも何でもないよだってそういう売り方してるのはミュージシャンであり料理人だからね
それはもし生き物に対してって意味なら論点がずれてるでしょ
この場合はサブスクがミュージシャンに対して失礼って言うならなぜバイキングが料理人に対して失礼って言わないんだって話
どっちも失礼でも何でもないよだってそういう売り方してるのはミュージシャンであり料理人だからね
254名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:41:04.13ID:XPDwKnyA0 >>240
基本は限定生産とかじゃないやつは歴代の全CDが全部丸ごと入ってる
ライブ盤とかも現在CDとして売られてるやつは全部(たまに廃盤になったのもある)
最新アルバムとかだけアーティストによっては数ヶ月解禁を遅らせたりしてる
サブスクのサービスにもよるけど最新アルバムは代表的な2曲ぐらいだけ通常会員で聴けて残りはプレミアム会員だけみたいなパターンもあり
最大手のSpotifyは無料会員でも大体全部聴ける
基本は限定生産とかじゃないやつは歴代の全CDが全部丸ごと入ってる
ライブ盤とかも現在CDとして売られてるやつは全部(たまに廃盤になったのもある)
最新アルバムとかだけアーティストによっては数ヶ月解禁を遅らせたりしてる
サブスクのサービスにもよるけど最新アルバムは代表的な2曲ぐらいだけ通常会員で聴けて残りはプレミアム会員だけみたいなパターンもあり
最大手のSpotifyは無料会員でも大体全部聴ける
255名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:41:11.42ID:aqToxEEz0 >>39
作るには知識と才能が要るよ
作るには知識と才能が要るよ
256名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:41:38.31ID:+gxUfXn+0 サカナクションの曲とかYouTubeで一億回再生だよ
一体いくら入るんだよ
一体いくら入るんだよ
257名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:42:59.99ID:EheAz4LG0 サブスク時代になって逆に音楽を金払って聴かなくなったかもな
大体YouTubeで見れちゃうってのもあるし金払ってでも聴きたい音楽がない
昔のCDは未だに聴くんだけど
大体YouTubeで見れちゃうってのもあるし金払ってでも聴きたい音楽がない
昔のCDは未だに聴くんだけど
258名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:43:11.35ID:J9Ma6IEM0 >>251
全然盛り上がってないぞ
その頃のアニメの本数や映画の興行なんか見てみ
ネットがなくてエンタメが少なくテレビの視聴率があっただけの時代だよ
だからドラマやドラゴンボールが20パーセントとかとってただけ
ネットでみんなテレビ観なくなっただけ
全然盛り上がってないぞ
その頃のアニメの本数や映画の興行なんか見てみ
ネットがなくてエンタメが少なくテレビの視聴率があっただけの時代だよ
だからドラマやドラゴンボールが20パーセントとかとってただけ
ネットでみんなテレビ観なくなっただけ
259名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:43:33.53ID:lQlXICPe0 映画、ドラマ、アニメもアマプラ等でサブスクだと微々たる収入になってんだろうな
260名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:44:28.48ID:ncdRsFzL0 >>25>>252
WinMXやtorrentとかなw
ただ、それでも00年01年はミリオンあって、02年以降からミリオンなくなるわけだけども、着メロや着うたブームで違った盛り上がりを見せた時代でもある
今はそういう風習なくなったから、そこの売上もないのが現状
WinMXやtorrentとかなw
ただ、それでも00年01年はミリオンあって、02年以降からミリオンなくなるわけだけども、着メロや着うたブームで違った盛り上がりを見せた時代でもある
今はそういう風習なくなったから、そこの売上もないのが現状
261名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:45:40.71ID:rv/T5IV+0 未だにサブスクが儲かる仕組みが分からん
薄利多売の究極を行ってるのかな
薄利多売の究極を行ってるのかな
262名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:45:44.54ID:clzjRBac0 映画やスポーツの見放題もあるからな
そういう時代なんよ
そういう時代なんよ
263名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:45:44.63ID:tAsKyx7U0 >>6
音楽の価値が異常に高く扱われすぎただけだと思うよ。
量産されている現在、一つ一つの音楽の価値が下がるのは仕方のないことだと思う。
それに、著作権という概念も明治くらいからのものでしょう?日本では。
詠み人知らずの民謡みたいなもの、日本はたくさんあるけど誰1人著作権をもらえてる人はいなかったよね?
それこそいい曲を作った人を囲んでお祭りをやったくらいじゃないかな?
音楽の価値が異常に高く扱われすぎただけだと思うよ。
量産されている現在、一つ一つの音楽の価値が下がるのは仕方のないことだと思う。
それに、著作権という概念も明治くらいからのものでしょう?日本では。
詠み人知らずの民謡みたいなもの、日本はたくさんあるけど誰1人著作権をもらえてる人はいなかったよね?
それこそいい曲を作った人を囲んでお祭りをやったくらいじゃないかな?
264名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:45:50.26ID:y9WqQn+c0265名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:46:13.23ID:clzjRBac0 風俗もサブスクでお願いします
266名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:46:53.31ID:CPlcoLXG0 人気無いからお金入らないだけやで
ドリカムとか今クソみたいな収入らしいで
ドリカムとか今クソみたいな収入らしいで
267名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:46:59.68ID:1w88RDh20 インターネットの功罪よ
268名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:47:33.10ID:XPDwKnyA0 >>265
月間会員みたいなのも店舗によってはあるぞ
月間会員みたいなのも店舗によってはあるぞ
269名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:48:01.27ID:rv/T5IV+0 >>268
それはすごいな
それはすごいな
270名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:48:45.07ID:UG13VxdH0 ビジネスモデルが変わってるで答え出てるやん
CD1000円でしこたた儲けたんだからもうええやろ
CD1000円でしこたた儲けたんだからもうええやろ
271名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:49:47.59ID:RNpLDBCG0 嫌ならサブスクに入らないようにすればいいじゃん
山下達郎はそうしてる
山下達郎はそうしてる
272名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:49:52.94ID:Th7G4MNi0 どの分野でも結局規制が強い弱いで収入が変わることの証明
どんな仕事も収入なんてルール次第
どんな仕事も収入なんてルール次第
273名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:50:02.44ID:7sJFsOXY0 >>6
お前に才能が無いからわかるわけないだろ
お前に才能が無いからわかるわけないだろ
274名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:50:18.21ID:OnKc1jXN0 音楽は20世紀録音時代、大衆社会になってからは芸術ではなく人生や生活のBGM、
空気や水みたいな存在になってしまっているので、まあタダかタダ同然が基本というか妥当というか
クラシックもレコードはやっぱり基本的には作品ではなく売るのが目的の商品なので、安ければ安いに越した事はない
空気や水みたいな存在になってしまっているので、まあタダかタダ同然が基本というか妥当というか
クラシックもレコードはやっぱり基本的には作品ではなく売るのが目的の商品なので、安ければ安いに越した事はない
275名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:51:00.53ID:XVfn32dQ0 音楽業界がサブスクでポシャっても、別にいいかとも感じるかも。
売れなきゃいけないというのは、事務所やレコード会社とかのオジサン・オバサンを食わせる為だしね。
そんなに売れて無くてもyoutubeとか見てるとステマなしで音楽で生活できてる人もでてきてる。大概実力がある。
無所属っぽいのにポット出でそんなにピンとも来ないのにやたらと人気があるのは裏に従来どおりの
組織がついているんだろうな。
売れなきゃいけないというのは、事務所やレコード会社とかのオジサン・オバサンを食わせる為だしね。
そんなに売れて無くてもyoutubeとか見てるとステマなしで音楽で生活できてる人もでてきてる。大概実力がある。
無所属っぽいのにポット出でそんなにピンとも来ないのにやたらと人気があるのは裏に従来どおりの
組織がついているんだろうな。
276名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:51:58.40ID:J9Ma6IEM0 だって音楽なんて作るのにコストかからないしな
いまや商業音楽ですら全部宅録で完結する
一人で自宅でどんどん作曲するやつがいるんだから
価値や単価なんて維持できるわけがない
漫画はある程度の作品を完成させるのに求められる才能が段違いすぎて
ミュージシャンよりはまだ参入障壁がある
いまや商業音楽ですら全部宅録で完結する
一人で自宅でどんどん作曲するやつがいるんだから
価値や単価なんて維持できるわけがない
漫画はある程度の作品を完成させるのに求められる才能が段違いすぎて
ミュージシャンよりはまだ参入障壁がある
277名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:52:28.10ID:tAsKyx7U0 昔より音楽を聴く回数が減っているよ。
今一番耳にしている音楽は、
著作権フリーの曲か、ゲーム内のバックミュージックだと思う。
今一番耳にしている音楽は、
著作権フリーの曲か、ゲーム内のバックミュージックだと思う。
278名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:53:13.40ID:kZh+ITL10 MyspaceとYoutubeが完全に崩した
もう音楽で稼げる時代はとっくに終わっている
今の方が世界に広がるとか言ってる人多いけど
DTMで誰でも簡単に音楽作れる時代だから大量生産されて
埋もれるだけ
もう音楽で稼げる時代はとっくに終わっている
今の方が世界に広がるとか言ってる人多いけど
DTMで誰でも簡単に音楽作れる時代だから大量生産されて
埋もれるだけ
279名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:54:11.65ID:kZh+ITL10280名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:56:47.93ID:ncdRsFzL0 >>258
ゴールデンタイムにアニメやってて、夕方のテレ東アニメでも視聴率二桁とってたんだがな
昔は朝にも再放送があったし
るろ剣のそばかすはタイアップでミリオンヒット
ちゃちゃや姫ちゃんのリボンのSMAP、ツヨシしっかりしなさいや飛べイサミのTOKIOといい、ジャニーズがアニメのタイアップ曲とかもあったな
アニメの本数って昔は深夜アニメない分、国民的作品や教養的作品や王道なファンタジーアニメが名を連ねてたから、今よりはたしかに本数は少ないのにどれも色濃く残ってる作品ばかり
2クールとか、それ以上長く続いてる作品とか複数あったからな
今は1クールがデフォで薄っぺらい
だからたくさん作れば良いものではないことがわかる
記録より記憶がすべて
音楽にしてもそう
ゴールデンタイムにアニメやってて、夕方のテレ東アニメでも視聴率二桁とってたんだがな
昔は朝にも再放送があったし
るろ剣のそばかすはタイアップでミリオンヒット
ちゃちゃや姫ちゃんのリボンのSMAP、ツヨシしっかりしなさいや飛べイサミのTOKIOといい、ジャニーズがアニメのタイアップ曲とかもあったな
アニメの本数って昔は深夜アニメない分、国民的作品や教養的作品や王道なファンタジーアニメが名を連ねてたから、今よりはたしかに本数は少ないのにどれも色濃く残ってる作品ばかり
2クールとか、それ以上長く続いてる作品とか複数あったからな
今は1クールがデフォで薄っぺらい
だからたくさん作れば良いものではないことがわかる
記録より記憶がすべて
音楽にしてもそう
281名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:56:51.85ID:mam2C4V10 聞く音へのこだわりも減ったね
安いブルートゥースイヤホンだわ
安いブルートゥースイヤホンだわ
282名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:57:38.49ID:2qHkg2jG0 >>233
ジジイは黙ってろ
ジジイは黙ってろ
283名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:58:46.98ID:J9Ma6IEM0284名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:58:49.47ID:ZxWIWeUg0 本当に音楽聞かなくなったなぁ
ジャスラックのせいだか知らんが外で耳にする機会が無くなって新しい曲を知りようが無くなった
ジャスラックのせいだか知らんが外で耳にする機会が無くなって新しい曲を知りようが無くなった
285名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:59:03.38ID:IERrb6fO0286名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:59:09.26ID:DfrrKPTz0 2010年代前半くらいまではテレビなどの音楽番組を見ていいと思う曲や好きな音楽によく出会えたのですが
近年ほとんど自分の好みに合わない曲ばかりどころか嫌いな人が出てくるので目にしたくない聞きたくなくて見なくなってしまいました
一部に悪くない人もいますが嫌いな人がいすぎるし長時間全部見る気になれません
ぶっちゃけるとK-POPが苦手で見たくない聴きたくないです。伏せようと思ったのですが好き嫌いの傾向がわからないと相談にならないかと思って書くことにしました。好きな方はすみません
YouTubeとかサブスクで探すにも広すぎてどこから探したらいいのかって感じです
ランキングから聴くと結局テレビに出てるような人達ばかりだし
ランダム再生してるとK-POPが入り込んでくるので一つ一つ消していくのも大変だし嫌になってしまいました
最近は逆に自分が生まれるより前の音楽を漁るようになってしまいました
その方がランキングから聴いていけばいい曲に出会える確率が高いからです
本当は新しい音楽作りとかも知って行きたいです
どうしたらいい曲と巡り会えますか?
時間をかけて片っ端から聞いていくしかないのでしょうか?
近年ほとんど自分の好みに合わない曲ばかりどころか嫌いな人が出てくるので目にしたくない聞きたくなくて見なくなってしまいました
一部に悪くない人もいますが嫌いな人がいすぎるし長時間全部見る気になれません
ぶっちゃけるとK-POPが苦手で見たくない聴きたくないです。伏せようと思ったのですが好き嫌いの傾向がわからないと相談にならないかと思って書くことにしました。好きな方はすみません
YouTubeとかサブスクで探すにも広すぎてどこから探したらいいのかって感じです
ランキングから聴くと結局テレビに出てるような人達ばかりだし
ランダム再生してるとK-POPが入り込んでくるので一つ一つ消していくのも大変だし嫌になってしまいました
最近は逆に自分が生まれるより前の音楽を漁るようになってしまいました
その方がランキングから聴いていけばいい曲に出会える確率が高いからです
本当は新しい音楽作りとかも知って行きたいです
どうしたらいい曲と巡り会えますか?
時間をかけて片っ端から聞いていくしかないのでしょうか?
287名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:59:15.92ID:f4puCyB+0 サブスク流行る前から衰退してたし街から音楽が消えたのはJASRACのせいだろ
288名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 01:59:53.28ID:zcpHdgC70 >>36
そうだけど権利関係はわかりやすい
そうだけど権利関係はわかりやすい
289名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:01:29.71ID:ncdRsFzL0290名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:02:40.91ID:nbq90XzK0 だいたいitunesとレンタル屋(TSUTAYAとか)のせいやろ
レンタルして突っ込めば安上がりやもんな
レンタルして突っ込めば安上がりやもんな
291名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:02:52.86ID:TROi9jRh0 そもそもCDの単価が高すぎたと思う
音楽を聴くための作業効率も悪くてもっと手軽に身近に音楽を置いておきたいならデジタル化は必須
サブスク文化が生まれなければ音楽を聴きたいとすら思わないで他の娯楽に流れてしまうだろう
サブスクがなんとかアーティストをつなぎとめてる状態
音楽を聴くための作業効率も悪くてもっと手軽に身近に音楽を置いておきたいならデジタル化は必須
サブスク文化が生まれなければ音楽を聴きたいとすら思わないで他の娯楽に流れてしまうだろう
サブスクがなんとかアーティストをつなぎとめてる状態
292名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:04:01.24ID:y9WqQn+c0 CDが高かったのは国内盤の日本だけだろ
海外では日本みたいに高くなかった
海外では日本みたいに高くなかった
293名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:04:16.93ID:6thsPIYA0 >>77
デマ流すなよ
デマ流すなよ
294名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:04:21.58ID:J9Ma6IEM0 >>289
ただの黎明期で今あるエンタメサービスが全くない時代じゃん
ただの黎明期で今あるエンタメサービスが全くない時代じゃん
295名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:04:57.92ID:Af3/VAi/0 90年代のYouTube初期(Google Videoとかあった頃)はリンキンパークのアニメMADが大量にあったな
あれは一体なんだったんだ
あれは一体なんだったんだ
296名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:07:09.20ID:ncdRsFzL0297名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:07:11.12ID:J9Ma6IEM0298名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:09:36.22ID:bptL8y8z0 >>6
これ大喜利のお題?
これ大喜利のお題?
299名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:09:42.18ID:ELKvpVfv0 >>276
漫画も同人とかみんな一人で自宅で一般人が作ってるぞ?
漫画も同人とかみんな一人で自宅で一般人が作ってるぞ?
300名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:09:44.39ID:J9Ma6IEM0301名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:09:45.66ID:NjkPLLU80 楽曲の垂れ流しというのは
空気の中に希釈されて行くのも同然だから
相対的に価値も低下していくだろう
空気の中に希釈されて行くのも同然だから
相対的に価値も低下していくだろう
302名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:09:51.44ID:cTcAoDrP0 業界知らんけど芸人と似たような構造になる気がする
レーベルが箱持つのか、箱がレーベル作るのか
金とは別にステージに立ちたい欲求は不変だろ
中間管理が1番いらん
レーベルが箱持つのか、箱がレーベル作るのか
金とは別にステージに立ちたい欲求は不変だろ
中間管理が1番いらん
303名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:10:44.75ID:2AaQzKZm0304名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:12:47.56ID:V0VJGJ8O0 >>6
無料だから価値がないとは思わない
でも、昔の音楽が高かった時代の方が、いい曲ばかりがランキング上位だったから、いい曲を見つけやすかったと思う
今は大量にゴミ曲があって、しかもなんかK-POPとか全然良くないのにごり押しで押し付けてきてランキング操作してそうだし
いい曲に出会うのが大変になった
一見安いけど、いい曲に出会うのに時間や手間がかかるようになった気がする
無料だから価値がないとは思わない
でも、昔の音楽が高かった時代の方が、いい曲ばかりがランキング上位だったから、いい曲を見つけやすかったと思う
今は大量にゴミ曲があって、しかもなんかK-POPとか全然良くないのにごり押しで押し付けてきてランキング操作してそうだし
いい曲に出会うのが大変になった
一見安いけど、いい曲に出会うのに時間や手間がかかるようになった気がする
305名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:14:19.15ID:QDQd4XoW0 サブスクのサブが何か知りませんが
スクール水着が大好きな人がいるそうですね
ぼ、ぼくじゃないですよ?
https://image1.shopserve.jp/ukiuki.jp/pic-labo/llimg/banner_1210133_1.jpg
スクール水着が大好きな人がいるそうですね
ぼ、ぼくじゃないですよ?
https://image1.shopserve.jp/ukiuki.jp/pic-labo/llimg/banner_1210133_1.jpg
306名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:15:27.88ID:1XUC7mD20 聴き放題だと聞く気にならないっていうのが理解できん
307名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:15:48.67ID:YTPl+RmX0 単純に日本はCDの値段に対してストリーミングの料金設定が低いとは言われてるな
料金設定間違えたんや
料金設定間違えたんや
308名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:16:12.42ID:ncdRsFzL0 >>300
デバイスはデバイスだがな
携帯性に特化なら、00年代前半のガラケーの時代と条件は同じはず
それでもテレビ離れや音楽離れが起きてるのは、質の低下や作品の価値を下げるような商売サブスク(違法アップロードとなんら変わらないレベル)みたいなのが原因
デバイスはデバイスだがな
携帯性に特化なら、00年代前半のガラケーの時代と条件は同じはず
それでもテレビ離れや音楽離れが起きてるのは、質の低下や作品の価値を下げるような商売サブスク(違法アップロードとなんら変わらないレベル)みたいなのが原因
309名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:16:46.21ID:2qHkg2jG0 サブスクで流行りの曲聞くけど
五年後どころか来年には忘れてるだろう
コンビニみたいなウンコが大量にあるだけ
もうこの業界オワコンだと思う
五年後どころか来年には忘れてるだろう
コンビニみたいなウンコが大量にあるだけ
もうこの業界オワコンだと思う
310名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:17:05.73ID:mbci41Ul0 邦楽は訳のわからんごり押しばかりだからすっかり聞かなくなったな
興味の無いものをごり押しされても困るんだわ
興味の無いものをごり押しされても困るんだわ
311名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:17:33.31ID:JQp1SpJv0 古のは大概持ってるから問題ないだろ
昔買ったんだわ
昔買ったんだわ
312名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:18:30.30ID:U5WjYRto0 いっちょかみしてんじゃねぇよ
お前は野球にだけ言ってろ!!
てデーブ・スペクターかよ
お前は野球にだけ言ってろ!!
てデーブ・スペクターかよ
313名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:18:45.70ID:pqQ2565p0 「初めて買ったレコード」なんて感動が今はないもんな。
314名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:18:51.16ID:J9Ma6IEM0315天才ニート@ワクチン非接種 mR(^д^)NA ◆HP0.......
2022/07/02(土) 02:18:57.52ID:qQfls+or0 映像作品はだいたい有料 音楽は無料(で聞ける)
まあ納得いかないのもわからんでもない
まあ納得いかないのもわからんでもない
316名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:19:37.28ID:qDLqU4eO0 母親がデパートで働いてた時に、全然売れない毛皮のコートがあったらしい。いくら安くしても売れなかったけど、元の値段の倍にして置いたらすぐ売れたって。
音楽に対してもそういう感覚の人は結構いるのかもしれない。
音楽に対してもそういう感覚の人は結構いるのかもしれない。
317名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:20:06.62ID:LMGrxwBJ0 >>314
音楽だって同人レベルの奴と上手いやつと両方いるだろ
音楽だって同人レベルの奴と上手いやつと両方いるだろ
318名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:20:14.72ID:9wDE5YFw0 サブスクでもしないと誰も聞いてもらえないだろ
溢れすぎだよ
溢れすぎだよ
319名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:20:22.72ID:3S0TBgs50 昔のfmが今はサブスクみたいな感覚だけどな
320名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:21:02.36ID:9xYfKhPH0 気持ちはわかるし俺も好きな音楽は今だにCD買ってる
321名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:21:03.51ID:DpD2HDpw0 楽譜も昔は買うものだったのに今じゃネットで無料で簡単に拾える
322名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:21:20.22ID:NjkPLLU80323名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:21:26.01ID:pqQ2565p0324名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:21:43.29ID:5VGXNoHw0325名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:22:05.94ID:6ha1TKs50 俺のmoumoonちゃんとかもうyoutubeでアルバム全部あるよ
タダで聞けるからさぶすくどころじゃないぞ
どうなってんだyoutube
タダで聞けるからさぶすくどころじゃないぞ
どうなってんだyoutube
326名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:22:23.59ID:9xYfKhPH0 >>323
作り話の自演w
作り話の自演w
327名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:22:45.83ID:J9Ma6IEM0 >>308
デバイスは何より重要だよ
良いコンテンツでもアクセスが悪いと見向きもされない
もしPCでしかレスができなければ俺は今してない
音楽のサブスクが流行るのもスマホで聴けるから
これがPC開かないといけないならこんなに流行ってない
デバイスは何より重要だよ
良いコンテンツでもアクセスが悪いと見向きもされない
もしPCでしかレスができなければ俺は今してない
音楽のサブスクが流行るのもスマホで聴けるから
これがPC開かないといけないならこんなに流行ってない
328名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:22:59.44ID:ApANK+y30 >>314
今韓国がクソつまらない下手くそな漫画を日本にごり押ししてる最中だよ
広告が地獄のように出てくる
音楽業界がK-POPに汚染されたように、漫画業界も韓国漫画に汚染されてランキングがめちゃくちゃになりそうで鬱
今韓国がクソつまらない下手くそな漫画を日本にごり押ししてる最中だよ
広告が地獄のように出てくる
音楽業界がK-POPに汚染されたように、漫画業界も韓国漫画に汚染されてランキングがめちゃくちゃになりそうで鬱
329名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:23:05.41ID:PdkuGQMb0 福山雅治「新しいのはサブスクで聞いてますね。リスナーと同じ目線でいたいから」
330名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:23:06.30ID:zcpHdgC70 サブスクは本当に金が入ってこない
印税も年数が経つと悲しい額になってきた
パチンコ台に使われるといいんだけど、そっちも斜陽化してるし
変にアーティストに楽曲提供するよりアニメに使われるほうが細く長くお金が入ってくる
印税も年数が経つと悲しい額になってきた
パチンコ台に使われるといいんだけど、そっちも斜陽化してるし
変にアーティストに楽曲提供するよりアニメに使われるほうが細く長くお金が入ってくる
331名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:23:07.24ID:pqQ2565p0 >>326
つまんないから止めて。
つまんないから止めて。
332名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:23:10.41ID:YTPl+RmX0 3年前に買ったブルーレイが読み込み不可になって
記憶メディアに対する不信感が募って来たわ
記憶メディアに対する不信感が募って来たわ
333名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:23:28.74ID:3S0TBgs50 今は尼音楽3ヶ月無料でハイレゾ聴きまくってるけどな
334名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:23:40.70ID:qDLqU4eO0335名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:24:17.42ID:0VDr0Gil0 サブスクじゃアーティストには二束三文なんだから、良いと思ったアーティストのCDは買ってやるのが情け
そうでなきゃそのうち軽音楽文化が消える
そうでなきゃそのうち軽音楽文化が消える
336名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:25:27.68ID:Zd/IbfCP0 レコードの需要は意味合いが全く別だよ
その理論ならCDも売れる
その理論ならCDも売れる
337名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:25:41.67ID:9xYfKhPH0 >>331
つまんないのはお前の自演
つまんないのはお前の自演
338名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:26:05.11ID:Cm7RLp/q0 1年ぐらいたったらもうながしてもいいだろ
そっからファンになる人もいるだろうし
そっからファンになる人もいるだろうし
339名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:26:18.93ID:QnJ+XnYs0340名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:26:34.33ID:sfYNX0qe0 その裏でカセットテープが馬鹿売れしているという事実
341名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:26:40.74ID:3S0TBgs50 買うのはbandcampや海外配信販売でいいじゃん安いし
342名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:28:04.54ID:YGO0xb/+0 ワイは無料Sportifyやが便利や。
DACのフィルターが勝手にDxD相当の偽レゾにアプコンしてくれてるが素の圧縮音源と比べて途轍もなく高音質に聴こえる。
ローカルにはCDリッピングのFlacのほかにダウンロードDSDやSACDリッピングのDSDも入っててMoFiのSACDは結構買ってる。
DACのフィルターが勝手にDxD相当の偽レゾにアプコンしてくれてるが素の圧縮音源と比べて途轍もなく高音質に聴こえる。
ローカルにはCDリッピングのFlacのほかにダウンロードDSDやSACDリッピングのDSDも入っててMoFiのSACDは結構買ってる。
343名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:28:18.70ID:ncdRsFzL0 >>327
まあ昔はMP3やWAVの音源データをCDに焼いてたから、何もPCの前でずっと音楽を聴いてたわけじゃないんだよ
ポータブルのCDプレーヤーやMDもあったわけだし
音源データをそのまま持ち運べるプレーヤーも後に出てきたからな
まあ昔はMP3やWAVの音源データをCDに焼いてたから、何もPCの前でずっと音楽を聴いてたわけじゃないんだよ
ポータブルのCDプレーヤーやMDもあったわけだし
音源データをそのまま持ち運べるプレーヤーも後に出てきたからな
344名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:28:45.11ID:ayJhStLf0 >>314
出版社通して出してるプロの漫画が面白い率が高いのは、編集者が応募作品から明らかにつまらない漫画を落としてある程度以上の物だけを表に出してるからだろ
音楽業界も昔はそうだったはずだから表に出てるものはいいものが多かったが、
結局ごり押ししたらゴミでも売れるみたいな感じになってきたのか知らんけどレコード会社がテレビで推してくる音楽もしょうもないのばかりになってきて
韓国のごり押しが凄まじすぎて汚染されてるし
サブスクとかで大量に有象無象配信されてても全部聴いてられないし
出版社通して出してるプロの漫画が面白い率が高いのは、編集者が応募作品から明らかにつまらない漫画を落としてある程度以上の物だけを表に出してるからだろ
音楽業界も昔はそうだったはずだから表に出てるものはいいものが多かったが、
結局ごり押ししたらゴミでも売れるみたいな感じになってきたのか知らんけどレコード会社がテレビで推してくる音楽もしょうもないのばかりになってきて
韓国のごり押しが凄まじすぎて汚染されてるし
サブスクとかで大量に有象無象配信されてても全部聴いてられないし
345名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:28:48.06ID:pj5oszrO0 昔の曲を解禁しない理由はなんなんだろうな
昔大儲けしたんでしょ
ネットがなければ忘れ去られて終わってただろうに
昔大儲けしたんでしょ
ネットがなければ忘れ去られて終わってただろうに
346名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:28:54.44ID:IiZpaNNa0 昔は音楽の録音再生機器も高価だったから
有り難みがあったのかもしれないけど
今は身近にありふれてるし
有り難みがあったのかもしれないけど
今は身近にありふれてるし
347名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:29:05.50ID:QnJ+XnYs0 サブスク否定派の山下達郎が
サブスクで音楽聴きまくってるってオチが草
サブスクで音楽聴きまくってるってオチが草
348名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:30:56.87ID:sbrhij+N0 なんでも只だと有難みが無いものね
349名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:31:46.32ID:kZh+ITL10350名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:31:56.87ID:DKng+ncD0 調べるとCDの全盛って20年間ぐらいしかないんだよ
351名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:32:17.18ID:J9Ma6IEM0 >>324
だから音楽の方がお手軽ってだけの話だよ
参入障壁が低いから大量の音楽が量産されて
しかも普通に聴けるからもはやテレビに出てるアーティストである必要もない
ネットアイドルみたいなミュージシャンが東京ドームでライブやれる時代だよ
だから音楽の方がお手軽ってだけの話だよ
参入障壁が低いから大量の音楽が量産されて
しかも普通に聴けるからもはやテレビに出てるアーティストである必要もない
ネットアイドルみたいなミュージシャンが東京ドームでライブやれる時代だよ
352名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:32:46.85ID:zHdnPlN20353名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:33:21.55ID:kZh+ITL10 それとコロナでトドメ刺されたミュージシャン多いと思うw
354名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:33:30.40ID:W8+9Y8VB0 良かった時代を正しいと思いがちだが時代によって移りかわるのが正しい
355名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:33:55.87ID:CnDQ0y470 サブスク全盛でアーティスト側とレコード会社は全く儲からない
↓
儲からないからアーティストも新譜を作らないしレコード会社もプロモーションしない
↓
儲からないから新人発掘なんてやらない、また成り手も減少
↓
60年代から90年代までNo.1カルチャーだったロックが死滅
今やロックなんておっさん達の懐古的懐メロソング化
↓
儲からないからアーティストも新譜を作らないしレコード会社もプロモーションしない
↓
儲からないから新人発掘なんてやらない、また成り手も減少
↓
60年代から90年代までNo.1カルチャーだったロックが死滅
今やロックなんておっさん達の懐古的懐メロソング化
356名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:34:05.35ID:gBRDt6Yh0357名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:34:07.44ID:mqzfhnlG0 アマゾンの奴はunlimitedにしないと聞けない曲うぜえ
358名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:34:34.29ID:pqQ2565p0 レコード会社でやれば良いと思うよ、サブスクもどき。
楽曲の図書館みたいなのを。
既存サブスクだと、楽曲が可哀想だわ。
楽曲の図書館みたいなのを。
既存サブスクだと、楽曲が可哀想だわ。
359名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:34:51.57ID:0YASgLrW0 >>351
参入障壁なんて同人漫画も中学生でもやってるだろ
むしろ音楽の方が音楽習った経験がない人はとてもできないってハードル高くて
漫画は絵はみんな子供の頃からお絵描きするからできる人が多い
なんでわざわざ漫画と音楽を比較するのか理解できん
参入障壁なんて同人漫画も中学生でもやってるだろ
むしろ音楽の方が音楽習った経験がない人はとてもできないってハードル高くて
漫画は絵はみんな子供の頃からお絵描きするからできる人が多い
なんでわざわざ漫画と音楽を比較するのか理解できん
360名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:34:53.24ID:wSl68ebR0 CD買っても聴き放題じゃね?
361名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:35:41.38ID:PvXem/nb0362名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:36:08.28ID:kZh+ITL10 >>25
2000年の初めからだね
2000年の初めからだね
363名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:36:14.41ID:7Q5tUMh60 サブスク使ってるけど、あくまで音楽をレンタルし続けてるイメージ
もしアーティストの意向かなんかで配信ストップされればそれまで
もしアーティストの意向かなんかで配信ストップされればそれまで
364名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:36:19.25ID:4JXkD6r50 無名の新人でもバズれば一気に知名度を上げるチャンスは昔よりもあるけど忘れられるのも早くなってそう
情報の新陳代謝が加速してるというか
情報の新陳代謝が加速してるというか
365名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:36:25.16ID:pj5oszrO0 過去の曲は全部解禁してもいいでしょ
頑なに拒む理由が分かんないわ
頑なに拒む理由が分かんないわ
366名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:37:03.68ID:TkTDUU1d0 今の若者って何を楽しんでるんだ
音楽も動画も素人芸みたいのがウケてんだろ?
音楽も動画も素人芸みたいのがウケてんだろ?
367名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:37:30.01ID:kZh+ITL10368名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:37:44.27ID:J9Ma6IEM0 >>344
決定的な違いは音楽の場合はその昔なら振り落とされてたものにも需要がある
だからいまや音楽は流行の発信源がテレビじゃない
テレビの選別はあくまでいい音楽を拾ってたわけじゃないってこと
対して漫画は流行の流行りはいまだにジャンプ
つまり編集の選別が機能している
もちろん進撃が落とされてるけどちゃんと他がキャッチしているから業界としては逃してない
決定的な違いは音楽の場合はその昔なら振り落とされてたものにも需要がある
だからいまや音楽は流行の発信源がテレビじゃない
テレビの選別はあくまでいい音楽を拾ってたわけじゃないってこと
対して漫画は流行の流行りはいまだにジャンプ
つまり編集の選別が機能している
もちろん進撃が落とされてるけどちゃんと他がキャッチしているから業界としては逃してない
369名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:38:15.95ID:kZh+ITL10 >>366
Tiktok、Vtuber、Youtube、ゲーム
Tiktok、Vtuber、Youtube、ゲーム
370名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:38:58.84ID:VWmtG4x70371名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:39:09.53ID:TkTDUU1d0 >>369
素人ものばかりだな
素人ものばかりだな
372名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:39:46.64ID:ItPeEGyz0 アップルがiTunesを始めるとき、ジョブズがU2のボノに会い、なんとか許可してくれと頼み込んだ、初めは断ってたが、結局許可した
U2が音楽を安売りすることに加担した張本人
U2が音楽を安売りすることに加担した張本人
373名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:39:51.39ID:N5kzT2DF0 現代ならYouTubeで無料で再生してもらった方が金になるよね
なんだか味気ない世の中だな
なんだか味気ない世の中だな
374名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:39:55.01ID:o2qtU9nz0375名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:40:12.75ID:1HFSymQy0 聞けない曲は販売してでも聞けるようにしてほしいわ
アーティストで聞こうとすると微妙なんだよな
アーティストで聞こうとすると微妙なんだよな
376名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:40:37.92ID:J9Ma6IEM0377名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:40:44.54ID:YTPl+RmX0 コロナ前だとマドンナやブリトニーがライブ講演で億単位の金荒稼ぎしてたんだから
金稼ぐならやっぱ汗かくしかないんだろうな
金稼ぐならやっぱ汗かくしかないんだろうな
378名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:41:40.21ID:2yWsN4np0379名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:41:59.06ID:1HFSymQy0 >>377
ライブかなり好調だったのにコロナがなあ
ライブかなり好調だったのにコロナがなあ
380名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:42:08.23ID:3Hu6RtNE0381名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:42:18.45ID:5Ey6so2C0 >>372
ジョブズはサブスク反対の老害枠やぞ
ジョブズはサブスク反対の老害枠やぞ
382名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:42:41.50ID:J9Ma6IEM0383名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:42:52.37ID:nQ6125vs0 サブスクのおかげで新しく知ることができた音楽やアーティスト、アルバムが何百倍にも増えた
384名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:43:07.58ID:qgtZFaaB0 >>382
えっお前って鬼滅面白いと思ってるの?
えっお前って鬼滅面白いと思ってるの?
385名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:43:51.83ID:PR5LDCI50386名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:44:12.64ID:3S0TBgs50 サブスクでさえ自分で主体的にセレクトできる時代になったのにツマラナイとか面白いね
387名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:44:48.87ID:nMGxBI0c0388名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:44:54.74ID:YTPl+RmX0389名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:45:03.98ID:H7cR5gCj0 >>384
大ヒットして社会現象になったかどうかの話だろ
大ヒットして社会現象になったかどうかの話だろ
390名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:45:06.67ID:2zF7RSNc0 好きにしていいけどこの言い方はバイキング形式のとこで料理作ってる人に対しては失礼じゃね?
391名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:45:16.13ID:TkTDUU1d0392名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:46:11.50ID:bjwmuVfT0393名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:46:56.07ID:J9Ma6IEM0 >>380
韓国以外のを聴けばいいだけの話では
韓国以外のを聴けばいいだけの話では
394名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:46:58.37ID:zpBwE8zc0395名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:47:23.61ID:lQQgqI/D0 有線て
サブスクちゃうんか
サブスクちゃうんか
396名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:47:40.54ID:ulm5E9P/0 好きなことやって生きてるんだから生きてるだけで丸儲けだろ
ビジネスとして音楽やってんなら、サブスクに文句言う前に自分でインフラ作れよ無能
ビジネスとして音楽やってんなら、サブスクに文句言う前に自分でインフラ作れよ無能
397名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:47:43.97ID:QKGJ/poa0398名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:48:12.95ID:3S0TBgs50 今はネトフリでかかった曲が1位になったりする時代だよ
ホントに今に生きてるんかいな
ホントに今に生きてるんかいな
399名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:48:16.42ID:TkTDUU1d0400名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:49:11.34ID:fE1Wr4080 CDにイベント参加券でも付ければ?
大衆は便利な方向にしか流れないんだから批判だけしても無意味だよ
大衆は便利な方向にしか流れないんだから批判だけしても無意味だよ
401名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:49:17.94ID:7sHx+cXW0402名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:50:08.01ID:2qHkg2jG0 俺に言えるのは今の音楽はウンコ以下
のゴミばっか
変に持ち上げるのはやめてくれ
恥ずかしいわ
のゴミばっか
変に持ち上げるのはやめてくれ
恥ずかしいわ
403名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:50:48.65ID:3S0TBgs50 一生懸命ツマラナイものを探し出してツマラナイ! と叫ぶ一生
404名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:52:07.24ID:pqQ2565p0 現状型のサブスクだけになったら、音楽は死ぬでしょ。
405名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:52:18.09ID:VdHOSgwX0406名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:52:36.93ID:TkTDUU1d0 >>401
今はそういう側面も少しはあるだろうな
30代以下ならコナンとかワンピとか面白いと思ってた世代か? あんなのも当時30過ぎてた人々からは面白いとは思われてなかっただろうよ
鬼滅が面白くないって何歳の人が言ってるんだろうね
今はそういう側面も少しはあるだろうな
30代以下ならコナンとかワンピとか面白いと思ってた世代か? あんなのも当時30過ぎてた人々からは面白いとは思われてなかっただろうよ
鬼滅が面白くないって何歳の人が言ってるんだろうね
407名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:52:48.52ID:J9Ma6IEM0 >>397
お前の好みなんて知らんがなお前のかーちゃんじゃないんだから
お前の好みなんて知らんがなお前のかーちゃんじゃないんだから
408名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:52:59.06ID:LY4VKorg0409名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:53:10.48ID:YTPl+RmX0 むしろ今は暇と好奇心さえあれば無限に知られざるコンテンツにアクセスできるので
宝の山状態だが
逆に選択肢が多すぎて指向性薄いのも確かだね
宝の山状態だが
逆に選択肢が多すぎて指向性薄いのも確かだね
410名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:53:49.59ID:TkTDUU1d0 >>405
なんでお前IDコロコロしてんだよ
なんでお前IDコロコロしてんだよ
411名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:53:50.56ID:0g8XKI8N0 >>11
中古で100円なら買ってもいいかなって
中古で100円なら買ってもいいかなって
412名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:56:28.66ID:8ZV6QnT60 老人ガーはレコードが盛り返してるのは全無視してるのが最高に頭悪いよね
413名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:56:38.64ID:TcXUtnAW0 >>406
明らかにお前より若いけど、鬼滅はつまらないよ
コナンもワンピも別に面白くないよ 鬼滅よりはいいけど
コナンは黒の組織との話だけを抽出して濃縮したら面白いと思うけど他の事件が多すぎて長過ぎてダレるし映画とかは近年とか本当に話は残念
でもコナンもワンピも初期は実力で売れてるからなあ
鬼滅は初期は全然実力で売れてなかった
鬼滅は明らかにアニメ化後にテレビとかでステマごり押ししてから売れたからね
コロナの自粛のタイミングや外出解禁のタイミングもバッチリだった
明らかにお前より若いけど、鬼滅はつまらないよ
コナンもワンピも別に面白くないよ 鬼滅よりはいいけど
コナンは黒の組織との話だけを抽出して濃縮したら面白いと思うけど他の事件が多すぎて長過ぎてダレるし映画とかは近年とか本当に話は残念
でもコナンもワンピも初期は実力で売れてるからなあ
鬼滅は初期は全然実力で売れてなかった
鬼滅は明らかにアニメ化後にテレビとかでステマごり押ししてから売れたからね
コロナの自粛のタイミングや外出解禁のタイミングもバッチリだった
414名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:57:20.67ID:j87HHz3V0415名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:59:14.95ID:7gYJhEVX0416名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 02:59:56.31ID:s02QRf3D0 >>408
鬼滅はアニメ化するまで全然人気なかった
他の作品は原作の時点でジャンプでのアンケートや売り上げもよかったけど、鬼滅は全然
で、鬼滅はアニメ化してからのテレビでのごり押しが凄まじかった
しかもタイミングよくコロナで自粛になって、みんな在宅でできるものにお金を出してそれらの売上が跳ね上がった
ニンテンドースイッチとかもよく売れたし、ペットの価格も跳ね上がった
そんなときに鬼滅をテレビでステマで連呼しまくり流しまくり
そりゃみんな鬼滅買うよね
そうやって鬼滅は数字ばかりがデカくなってしまいました
鬼滅はアニメ化するまで全然人気なかった
他の作品は原作の時点でジャンプでのアンケートや売り上げもよかったけど、鬼滅は全然
で、鬼滅はアニメ化してからのテレビでのごり押しが凄まじかった
しかもタイミングよくコロナで自粛になって、みんな在宅でできるものにお金を出してそれらの売上が跳ね上がった
ニンテンドースイッチとかもよく売れたし、ペットの価格も跳ね上がった
そんなときに鬼滅をテレビでステマで連呼しまくり流しまくり
そりゃみんな鬼滅買うよね
そうやって鬼滅は数字ばかりがデカくなってしまいました
417名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:00:52.78ID:6QECVRW50 サブスクの印税ってカラオケより安いのかな
円広志が一回歌われるごとに何円かもらえて月何十万とか入ってくるって言ってたけど
円広志が一回歌われるごとに何円かもらえて月何十万とか入ってくるって言ってたけど
418名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:01:06.70ID:RepqN5Uk0419名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:02:24.55ID:J9Ma6IEM0 テレビで連呼したら売れるっていうのが昭和のテレビ脳だよね
それで売れるなら音楽業界が困ってないわな
それで売れるなら音楽業界が困ってないわな
420名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:02:29.94ID:TkTDUU1d0421名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:03:19.79ID:fE1Wr4080 まあ売れるにはある程度の地力が必要だと思うけどね
100ワニとかステマ凄かったけど全然売れなかったし
100ワニとかステマ凄かったけど全然売れなかったし
422名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:03:44.17ID:RepqN5Uk0 >>420
反論できないんですね
反論できないんですね
423名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:04:31.18ID:/ENV8vg/0 食べ放題も料理人に失礼ってことになるぞ
424名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:04:51.84ID:ntG+AMwS0425名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:05:14.46ID:BCIwHTMN0 実際はサブスクで儲からなくてもいいから聴いてくれって状況だしねえ
山下達郎だってつべで聴けたから再ブームが来たんでしょ?
昔の貯金で暮らせてるから強気な発言だけど
大体音楽を一番聴いてるのは音楽やってるミュージシャンなんだから
サブスクの恩恵一番受けているのは音楽関係者でもあるんだよ
被害者みたいなこと言うけど
山下達郎だってつべで聴けたから再ブームが来たんでしょ?
昔の貯金で暮らせてるから強気な発言だけど
大体音楽を一番聴いてるのは音楽やってるミュージシャンなんだから
サブスクの恩恵一番受けているのは音楽関係者でもあるんだよ
被害者みたいなこと言うけど
426名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:05:15.48ID:YpBkJB4E0 レジャーが多様化して、余暇と金の奪い合いになってるのに何時までそんな事言ってるんだろう
サブスクにしないでちゃんと収入がえられるなら頑張ってください
サブスクにしないでちゃんと収入がえられるなら頑張ってください
427名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:05:20.56ID:bI7urBgd0 >>419
実際韓国アイドルや韓国ドラマはテレビで連呼したお陰でランキング独占やろ
実際韓国アイドルや韓国ドラマはテレビで連呼したお陰でランキング独占やろ
428名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:05:35.65ID:XVfn32dQ0 >>421
ああ、ステマの見本だわw
ああ、ステマの見本だわw
429名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:05:53.97ID:zGQIR0Eh0 >>2
あなたの感想ですよね
あなたの感想ですよね
430名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:06:21.32ID:BCIwHTMN0431名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:06:48.10ID:1/NPWvTz0432名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:07:04.43ID:YDdcuzc10 サブスクで拡げてライブに来てもらうってのが理想なんだろうけど今はなぁ…
433名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:07:34.66ID:J564n1Cg0 ハイハイ
ステマでバカ売れした鬼滅が憎いのはもう十分わかったから
もういいかな話題を音楽に戻そうね
ステマでバカ売れした鬼滅が憎いのはもう十分わかったから
もういいかな話題を音楽に戻そうね
434名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:07:38.91ID:YpBkJB4E0435名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:07:49.73ID:ccOeMABm0 アニメ漫画ドラマ映画スポーツ(AV)畑の人たちはサブスク批判をしてない
何故か音楽業界だけがサブスクを批判してる
中でも一部のミュージシャンだけが
何故か音楽業界だけがサブスクを批判してる
中でも一部のミュージシャンだけが
436名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:08:02.85ID:YpBkJB4E0 >>434
誤爆
誤爆
437名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:08:51.54ID:BCIwHTMN0 山下達郎も若い人はサブスク聴いてと言ってるから
自分はサブスクで聴きまくってるよw
この人昔から権力に弱くて体制寄り
ジャニーズとズブズブ
明菜を批判してた
自分はサブスクで聴きまくってるよw
この人昔から権力に弱くて体制寄り
ジャニーズとズブズブ
明菜を批判してた
438名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:09:06.27ID:3+F6Szdu0 >>421
鬼滅のステマと比較したらちょっとしかやってないのに売れた方だよ100ワニは
鬼滅は100ワニ程度のステマ量じゃないからな
鬼滅は漫画アニメ一切興味ないお年寄りまで名前聞くようになるほどステマされてた
100ワニはそこまで届くほどやってないだろ
おじいちゃんおばあちゃんに聞いてみ?
100ワニって知ってる?って
あと鬼滅って知ってる?ってのも聞いてみ?
大抵は100ワニは知らなくて鬼滅は知ってるから
ってことは鬼滅のステマの量の方が凄まじいんだよ
鬼滅のステマと比較したらちょっとしかやってないのに売れた方だよ100ワニは
鬼滅は100ワニ程度のステマ量じゃないからな
鬼滅は漫画アニメ一切興味ないお年寄りまで名前聞くようになるほどステマされてた
100ワニはそこまで届くほどやってないだろ
おじいちゃんおばあちゃんに聞いてみ?
100ワニって知ってる?って
あと鬼滅って知ってる?ってのも聞いてみ?
大抵は100ワニは知らなくて鬼滅は知ってるから
ってことは鬼滅のステマの量の方が凄まじいんだよ
439名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:09:47.00ID:YpBkJB4E0 Made For Youでも忙しい時間は個々に作らないから
440名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:10:11.74ID:SFepBSpZ0 反ワクチン反マスク反ポリコレ反KPOP反鬼滅
441名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:10:13.06ID:mtNsD/m90 90年代のCD全盛期のようなブームは二度と来ないだろ
スマホが発達した時点で音楽をパッケージングして宣伝して売るビジネスモデルは崩壊せざるをえない
デーブみたいな層もこの先どんどん老人になって減っていくんだし
スマホが発達した時点で音楽をパッケージングして宣伝して売るビジネスモデルは崩壊せざるをえない
デーブみたいな層もこの先どんどん老人になって減っていくんだし
442名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:10:21.62ID:YTPl+RmX0 鬼滅の刃は間違いなく残りのエピソードもヒットするね
23巻で完結してて綺麗に終わってる
最終巻は尋常じゃない盛り上がりのもまま大団円を迎えていて
非の打ち所がない
個人の簡素だけど
23巻で完結してて綺麗に終わってる
最終巻は尋常じゃない盛り上がりのもまま大団円を迎えていて
非の打ち所がない
個人の簡素だけど
443名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:10:25.12ID:Zm/0sx+h0 >>427
俺は一切興味ないけど数字だけで見たら
少なくとも日本の映画より韓国の映画の方が
日本以外の国でも流行ってるから単純に日本の映画やドラマがしょぼいだけなんじゃないか?
それとも日本のドラマや映画は実はめちゃくちゃおもしろいのに
韓国のステマのせいで人気ないの?
俺は一切興味ないけど数字だけで見たら
少なくとも日本の映画より韓国の映画の方が
日本以外の国でも流行ってるから単純に日本の映画やドラマがしょぼいだけなんじゃないか?
それとも日本のドラマや映画は実はめちゃくちゃおもしろいのに
韓国のステマのせいで人気ないの?
444名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:10:45.09ID:3vGlCOlU0 テレビ露出しまくっている
声優やアイドルは人気が下がる一方なのよな
YouTubeや音楽サブスクでも再生数まったく取れないし
代わりに台頭したのがVチューバー
声優やアイドルは人気が下がる一方なのよな
YouTubeや音楽サブスクでも再生数まったく取れないし
代わりに台頭したのがVチューバー
445名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:11:09.61ID:fE1Wr4080446名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:11:30.34ID:qM2Z9MfM0 >>443
お前が興味ない時点でダメじゃん
お前が興味ない時点でダメじゃん
447名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:12:46.52ID:t3H030CP0 >>445
100ワニなんてテレビで取り上げられたのほんの一瞬やろ
鬼滅は何年も長期に渡って朝から晩までテレビのあらゆる番組にねじこみまくったんだぞ
100ワニをそんな頻度と期間と多数の番組で見たりしなかったわ
100ワニなんてテレビで取り上げられたのほんの一瞬やろ
鬼滅は何年も長期に渡って朝から晩までテレビのあらゆる番組にねじこみまくったんだぞ
100ワニをそんな頻度と期間と多数の番組で見たりしなかったわ
448名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:13:23.25ID:dVGafuro0449名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:13:28.04ID:fE1Wr4080450名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:13:42.52ID:3wdtFbcd0 珍しくまともなこと言ってる
451名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:13:55.64ID:J9Ma6IEM0452名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:13:57.90ID:8ZQ/DRmO0 無料のものに価値を感じない
アマプラとかレンタルで借りるやつは大事に観よう思うけど
無料のやつは、とりあえず流してるだけ。大体のストーリーわかれば十分って感じになるもん
でもこれって作品に失礼よね
サブスクは害しかないわ
アマプラとかレンタルで借りるやつは大事に観よう思うけど
無料のやつは、とりあえず流してるだけ。大体のストーリーわかれば十分って感じになるもん
でもこれって作品に失礼よね
サブスクは害しかないわ
453名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:15:23.32ID:TfojQ8He0 >>449
全然違う
100ワニは売れる売れないの前に超初期段階でステマ疑惑が出て炎上した
盛り上げる前に潰された
そもそもなんで比較が100ワニなんだろう?
鬼滅みたいなジャンプ系の漫画と全然違うじゃん
約束のネバーランドと比較しろよ
約束のネバーランドは鬼滅より売れてたのに、テレビに取り上げてもらえなかった
全然違う
100ワニは売れる売れないの前に超初期段階でステマ疑惑が出て炎上した
盛り上げる前に潰された
そもそもなんで比較が100ワニなんだろう?
鬼滅みたいなジャンプ系の漫画と全然違うじゃん
約束のネバーランドと比較しろよ
約束のネバーランドは鬼滅より売れてたのに、テレビに取り上げてもらえなかった
454名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:16:18.08ID:TkTDUU1d0 100ワニはステマとはちょっと違うよな
電通案件でいきなりブースターかまされた
電通案件でいきなりブースターかまされた
455名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:16:37.73ID:vFgEpbKc0 >>448
お前がステマの意味わかってないやんけ
子供からお年寄りにまで広めたのはテレビでごり押ししたステマのおかげだろ
漫画に興味ないお年寄りが自分から知るわけないだろ
テレビでステマされてるのを聞いて知るんだよ
お前がステマの意味わかってないやんけ
子供からお年寄りにまで広めたのはテレビでごり押ししたステマのおかげだろ
漫画に興味ないお年寄りが自分から知るわけないだろ
テレビでステマされてるのを聞いて知るんだよ
456名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:17:20.95ID:7/BHZV9O0 >>448
ステマってのは、PRとかCMとかつけずに、番組の中で自然に取り上げられたかのようにして宣伝することを言います
ステマってのは、PRとかCMとかつけずに、番組の中で自然に取り上げられたかのようにして宣伝することを言います
457名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:17:21.50ID:J9Ma6IEM0 鬼滅をテレビが特集始めたのって本屋から鬼滅が消えたからでしょ
テレビが特集始めて鬼滅が本屋から消えたんじゃないんだよ
順番が逆
テレビが特集始めて鬼滅が本屋から消えたんじゃないんだよ
順番が逆
458名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:18:28.21ID:HisAfPLR0 サブスクなんてやってたら、そのうちアーチストいなくならない?
新人には聞いてもらえる選択肢ができるようで、
きちんと対価をもらえないシステムだから、そのうち馬鹿らしくなるのでは
新人には聞いてもらえる選択肢ができるようで、
きちんと対価をもらえないシステムだから、そのうち馬鹿らしくなるのでは
459名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:18:33.91ID:ypSJYOFC0 ラジオはなんやねん
USENはなんやねん
サブスクと変わらんやろがい
USENはなんやねん
サブスクと変わらんやろがい
460名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:18:34.09ID:53fdnG7E0 みんなもよく考えて口に出して明日からパッと言えるように練習して欲しい
いいか?
さあ、とりあえず10回声に出して言って見よう
サブスク スクミズ サブスク スクミズ サブスク...
いいか?
さあ、とりあえず10回声に出して言って見よう
サブスク スクミズ サブスク スクミズ サブスク...
461名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:18:40.88ID:XVfn32dQ0 >>431
なんか偉そうに必死に絡んでるけどみっとないよ。無能で人生つらいの?
鬼滅はまあまあ面白かったけど。そもそもあんたがバカにしてる程鬼滅に価値が無いのなら
商業誌で連載なんかできるの?連載が順調で、放送始めたら人気が出ちゃって、宣伝をブースとした感じでしょ。
100ワニは話が始まってすぐにステマして間もなくデカくなる前にポシャッタんでしょでしょ。
どんどん膨らんで宣伝増やしたものと、序盤からステマしてすぐにコケたもののプロモーションを比べてる
あなたからはアホが滲み出てるよ。現実でもバカにされてそう。
なんか偉そうに必死に絡んでるけどみっとないよ。無能で人生つらいの?
鬼滅はまあまあ面白かったけど。そもそもあんたがバカにしてる程鬼滅に価値が無いのなら
商業誌で連載なんかできるの?連載が順調で、放送始めたら人気が出ちゃって、宣伝をブースとした感じでしょ。
100ワニは話が始まってすぐにステマして間もなくデカくなる前にポシャッタんでしょでしょ。
どんどん膨らんで宣伝増やしたものと、序盤からステマしてすぐにコケたもののプロモーションを比べてる
あなたからはアホが滲み出てるよ。現実でもバカにされてそう。
462名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:18:58.37ID:WF7F1qdX0 >>457
逆なのはお前だよ
ステマしたから本屋から消えたとか言い出したんだよ
つまりそれ自体がステマであり宣伝なの
他の作品でも売り切れてるのいくらでもあるけどテレビでわざわざ取り上げないからな?
当時鬼滅より売れてる作品あったのに、鬼滅みたいにテレビで取り上げなかったから
逆なのはお前だよ
ステマしたから本屋から消えたとか言い出したんだよ
つまりそれ自体がステマであり宣伝なの
他の作品でも売り切れてるのいくらでもあるけどテレビでわざわざ取り上げないからな?
当時鬼滅より売れてる作品あったのに、鬼滅みたいにテレビで取り上げなかったから
463名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:19:07.17ID:TkTDUU1d0 鬼滅をステマって言ってる奴はスパイファミリーもステマって言いそうだな
464名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:19:24.29ID:XDmbsFk+0 よく分からんが流行る前からパロAVが出る程度には売れてたんやないの
465名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:19:33.31ID:SnyOR86M0 >437
@uno_kore
ジャニーズや広告代理店を筆頭に長いものに巻かれまくってきたキャリアで(それ自体を悪いことだとは思いませんが)、
長いものに巻かれなかったエピソードを繋ぎ合わせて物語を作ってる感じですよね。いつも
桑田佳祐は清濁の濁で語られすぎだし、山下達郎は清濁の清で語られすぎ(それだけセルフブランディングが上手い)
ストリーミングにのせないのもブランディングの一環と考えた方が自分はしっくりきます。音質もすっかり良くなりましたしね
@uno_kore
ジャニーズや広告代理店を筆頭に長いものに巻かれまくってきたキャリアで(それ自体を悪いことだとは思いませんが)、
長いものに巻かれなかったエピソードを繋ぎ合わせて物語を作ってる感じですよね。いつも
桑田佳祐は清濁の濁で語られすぎだし、山下達郎は清濁の清で語られすぎ(それだけセルフブランディングが上手い)
ストリーミングにのせないのもブランディングの一環と考えた方が自分はしっくりきます。音質もすっかり良くなりましたしね
466名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:19:57.78ID:fE1Wr4080467名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:21:31.40ID:Se+IcHB40 >>461
みっともないのはお前だよ
鬼滅なんか無理擁護してなんか意味あんの?
5ちゃんで「韓国アイドルのごり押しうぜー」って言っても、韓国人以外はそうだねーってなるだけじゃん
鬼滅だって韓国アイドルのごり押しと同じだよ
鬼滅はアニメ化してステマするまで全然売れてなかったから
その売上グラフもテレビでもやってるよ
ジャンプであそこまで絵が下手な作品ってギャグ漫画以外ではないし話もつまらない
みっともないのはお前だよ
鬼滅なんか無理擁護してなんか意味あんの?
5ちゃんで「韓国アイドルのごり押しうぜー」って言っても、韓国人以外はそうだねーってなるだけじゃん
鬼滅だって韓国アイドルのごり押しと同じだよ
鬼滅はアニメ化してステマするまで全然売れてなかったから
その売上グラフもテレビでもやってるよ
ジャンプであそこまで絵が下手な作品ってギャグ漫画以外ではないし話もつまらない
468名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:21:33.20ID:Jw95sa2F0 テレビは巷で話題になってるから番組で取り上げたんであって
その時点でステルスマーケティングじゃないだろ
その時点でステルスマーケティングじゃないだろ
469名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:22:04.58ID:nWfU3Fx90 ミスチル桜井もサブスク化で相当モチベ落ちたみたいだしな
470名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:22:24.06ID:J9Ma6IEM0471名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:22:37.31ID:qqg/LHP70 サブスクは発掘の場で欲しけりゃダウンロードなりCDなり買うぞ。
472名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:22:40.83ID:zf1fXEDo0 サブスクどころか1銭も落とさないYouTubeで音楽はほぼ済ますようになってしまった
昔からノーマルテープやモノラルAMラジオで満足してたから音質も気にならないし
なんだかんだで音楽だけでなくMVからニュース学習エンタメまでシームレスで行き来できるのが楽すぎる
昔からノーマルテープやモノラルAMラジオで満足してたから音質も気にならないし
なんだかんだで音楽だけでなくMVからニュース学習エンタメまでシームレスで行き来できるのが楽すぎる
473名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:23:05.86ID:e2TkHYmv0 >>463
は?鬼滅はステマ酷かったが、スパイファミリーはほとんどステマしてないだろ
スパイファミリーはアニメ化する前から既に単行本がめちゃくちゃ売れたんだぞ
その頃テレビでも全然取り上げられてなかったのに
鬼滅は逆でアニメ化するまで全然売れてなくて、アニメ化してからテレビでステマしまくってから売れた
は?鬼滅はステマ酷かったが、スパイファミリーはほとんどステマしてないだろ
スパイファミリーはアニメ化する前から既に単行本がめちゃくちゃ売れたんだぞ
その頃テレビでも全然取り上げられてなかったのに
鬼滅は逆でアニメ化するまで全然売れてなくて、アニメ化してからテレビでステマしまくってから売れた
474名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:23:13.52ID:XVfn32dQ0 >>467
いや、100ワニより面白かったよ。
いや、100ワニより面白かったよ。
475名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:23:40.36ID:TkTDUU1d0476名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:24:26.46ID:XepClgIJ0 >>466
100ワニのテレビステマなんて一日二日程度しかテレビでやってないだろ…
鬼滅はそんなレベルじゃなく毎日毎日長期に渡ってやってた
この違いもわからないとか本当に算数ができないんだなお前
そもそも100ワニステマ疑惑はネットの方だから
ネットは影響力がテレビに比べたらとても低い
100ワニのテレビステマなんて一日二日程度しかテレビでやってないだろ…
鬼滅はそんなレベルじゃなく毎日毎日長期に渡ってやってた
この違いもわからないとか本当に算数ができないんだなお前
そもそも100ワニステマ疑惑はネットの方だから
ネットは影響力がテレビに比べたらとても低い
477名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:24:46.56ID:fUczx8CP0 >>475
進撃の方が鬼滅よりは上手いだろ
進撃の方が鬼滅よりは上手いだろ
478名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:24:54.65ID:TkTDUU1d0 ただの鬼滅アンチ面白い
479名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:25:43.95ID:Vpwgr1eR0 せっかく作ったオレの音楽を失礼がないようにデーブは聴いてくれるのかよ
それこそオレに失礼だろ
それこそオレに失礼だろ
480名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:25:43.94ID:PGO/uUoG0481名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:25:58.17ID:cLyapLEY0 なんかスレチの話題で発狂しちゃってるのがいるから
このスレでは鬼滅をNGワードにしたほうがよさそうだな
このスレでは鬼滅をNGワードにしたほうがよさそうだな
482名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:25:59.09ID:w1QqYRvX0 今の音楽ってサブスク入ってない人は聞いてないんじゃね?
483名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:26:18.84ID:CwaNNOxo0484名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:27:01.64ID:/2rxMyNS0 >>478
じゃあお前はただの鬼滅信者か?それとも工作員か?
じゃあお前はただの鬼滅信者か?それとも工作員か?
485名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:27:09.04ID:J9Ma6IEM0 鬼滅をテレビが毎日特集始めた時には
すでに鬼滅は全巻売り切れ入荷待ち状態だったからな
時系列はこう
アニメ→単行本バカ売れで常に本屋から在庫がなくなる→テレビが特集始める
すでに鬼滅は全巻売り切れ入荷待ち状態だったからな
時系列はこう
アニメ→単行本バカ売れで常に本屋から在庫がなくなる→テレビが特集始める
486名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:27:10.28ID:fE1Wr4080487名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:27:13.99ID:dnBOvLCu0 サブスクには握手券がつけらない
488名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:27:24.27ID:Vpwgr1eR0489名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:27:49.71ID:zlSsz5Qb0 音楽好きはレコードやCD買って聴くだろ
サブスク聴いてる人はそれほど音楽ファンじゃないイメージだな
サブスク聴いてる人はそれほど音楽ファンじゃないイメージだな
490名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:28:05.55ID:Vpwgr1eR0491名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:28:09.87ID:TkTDUU1d0 米津とかヨアソビも消費早かったな
492名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:28:24.59ID:A8UsA6HC0493名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:28:48.41ID:XVfn32dQ0494名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:28:54.74ID:Vpwgr1eR0495名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:29:11.88ID:z3BJFe0r0496名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:29:20.74ID:VqSCUstn0 古い曲はともかく新譜をサブスクに出すのはCD売る気ないんだと思う
わざと売上をそこそこにさせるような意図を感じることさえある
わざと売上をそこそこにさせるような意図を感じることさえある
497名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:29:25.61ID:J9Ma6IEM0498名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:29:32.12ID:53fdnG7E0 >>489
Spotifyで無料で聴くのがスクミズ好きだよ
Spotifyで無料で聴くのがスクミズ好きだよ
499名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:29:48.27ID:3SPXD8aC0 達郎はサブスクに曲提供してるぞ?シングルだけだけど
更に竹内まりやは全曲サブスクに出してるぞ?
達郎が納得する音質をサブスクでも提供できるなら、アルバム全曲サブスクに出すよ
達郎って意外と新しもの好きだ
更に竹内まりやは全曲サブスクに出してるぞ?
達郎が納得する音質をサブスクでも提供できるなら、アルバム全曲サブスクに出すよ
達郎って意外と新しもの好きだ
500名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:29:54.89ID:Vpwgr1eR0 >>495
そもそも売れてる自慢が時代遅れだ
そもそも売れてる自慢が時代遅れだ
501名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:30:21.85ID:ETmaeqO60502名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:30:22.07ID:fE1Wr4080503名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:30:47.92ID:etede42B0 サブスク利用したことないけど、アルバムの曲とか好きなの選んで数百円で買える良い時代だと思うわ、円盤とか要らない
504名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:30:49.70ID:Vpwgr1eR0505名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:31:24.62ID:Vpwgr1eR0506名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:31:32.13ID:ETmaeqO60507名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:32:07.80ID:etede42B0 >>505
そなの?!絶滅危惧種だったのか自分w
そなの?!絶滅危惧種だったのか自分w
508名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:32:44.91ID:XVfn32dQ0509名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:33:31.64ID:fE1Wr4080510名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:33:44.17ID:Vpwgr1eR0 音質音質って昔のやつほど音質悪い環境で聞いてきたんだよ
安物のプレーヤー
安物のラジオ
安物のラジカセ
街の喫茶店
全部音悪いよ
それが日常の音楽だ
サブスクの方がマシ
達郎はどれもそれでかけるのは禁止にしたのかよ?
安物のプレーヤー
安物のラジオ
安物のラジカセ
街の喫茶店
全部音悪いよ
それが日常の音楽だ
サブスクの方がマシ
達郎はどれもそれでかけるのは禁止にしたのかよ?
511名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:34:01.92ID:XMFPRPQA0 >>508
ほらそうやって感情論でレッテル貼りする
韓国ごり押しうぜーって言われて発狂してる韓国人みたいだなお前
そういえば鬼滅と韓国ごり押しって広告代理店的なところが同じだったりしたんだっけ?
やり方がそっくりなのもそのせいかもな
ほらそうやって感情論でレッテル貼りする
韓国ごり押しうぜーって言われて発狂してる韓国人みたいだなお前
そういえば鬼滅と韓国ごり押しって広告代理店的なところが同じだったりしたんだっけ?
やり方がそっくりなのもそのせいかもな
512名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:34:17.04ID:vu1pfFNQ0 サブスクで気に入った曲発見したらCD買ってるわ
サブスクなければ絶対に買ってないCD多数
サブスクなければ絶対に買ってないCD多数
513名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:34:37.68ID:N47OUl/l0514名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:35:09.97ID:Vpwgr1eR0515名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:35:10.01ID:MURVnR/10 今まで音楽の価値が高過ぎだっただけ
2曲で1000円で売っていた時代が暴利を貪りすぎていた
音楽がネットにより、あるべき価値に戻っただけの話
2曲で1000円で売っていた時代が暴利を貪りすぎていた
音楽がネットにより、あるべき価値に戻っただけの話
516名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:35:15.55ID:VqSCUstn0 サブカルやアニヲタに寄って来られるとだいたい終わる
517名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:35:42.61ID:vIPjXIID0 サブスクで店に並んでない今更宣伝もされないような古い曲がバズったりするね
518名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:35:45.28ID:uA6xj9zK0 鬼滅ってつまんないだろ
主題歌も下手くそだし本当にいいと思ってるのか?
主題歌も下手くそだし本当にいいと思ってるのか?
519名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:36:59.23ID:IJc9iMzq0 >>500
鬼滅や韓国を持ち上げる人って売り上げの数字でしか戦えないんだよな
何がどう面白いのか聞いても誰も答えられない
買ってる人達も「売れてるって聞いたから」買ってるだけで、面白いと思ってるわけじゃないんだろうな
「売れてるものは面白い」と思い込んでるんだろう
鬼滅や韓国を持ち上げる人って売り上げの数字でしか戦えないんだよな
何がどう面白いのか聞いても誰も答えられない
買ってる人達も「売れてるって聞いたから」買ってるだけで、面白いと思ってるわけじゃないんだろうな
「売れてるものは面白い」と思い込んでるんだろう
520名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:37:10.03ID:TXE+CAdh0 >>142
図書館の件で文化には理解のない商売人なんだろうなとは思った
図書館の件で文化には理解のない商売人なんだろうなとは思った
521名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:37:16.85ID:Vpwgr1eR0 レコード会社に騙されてきたんだよ
レコード売れば儲かったからな
ランキング会社も同業者
そもそも音楽だけ取り立てるもんじゃない
今MVとかYoutubeとかTikTokとか映像が先にある
これが本来のエンタメなんだよ
レコード売れば儲かったからな
ランキング会社も同業者
そもそも音楽だけ取り立てるもんじゃない
今MVとかYoutubeとかTikTokとか映像が先にある
これが本来のエンタメなんだよ
522名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:37:25.67ID:zlSsz5Qb0 レコードからCDになってレコードが廃れるかと思いきやCDのほうが先に無くなりそうな現状から言って
サブスクもすぐ無くなりそう
サブスクもすぐ無くなりそう
523名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:37:32.74ID:J9Ma6IEM0524名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:37:45.49ID:Vpwgr1eR0 >>519
おまえおかしい
おまえおかしい
525名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:37:48.84ID:3vGlCOlU0 着うたブームの頃は
流行れば数百万DLとかあったし
まだ儲かったのよな
その波にギリギリ乗れば西野カナは
シングルトラックでミリオン7曲あるし
流行れば数百万DLとかあったし
まだ儲かったのよな
その波にギリギリ乗れば西野カナは
シングルトラックでミリオン7曲あるし
526名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:38:10.94ID:Vpwgr1eR0527名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:38:41.75ID:7driz/7C0528名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:38:48.00ID:Vpwgr1eR0 >>525
そういう波とかミリオンとかいうのが毒されてきた証拠
そういう波とかミリオンとかいうのが毒されてきた証拠
529名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:38:49.12ID:3vGlCOlU0 まぁ、アーティストは儲からないが
サブスクのおかげでチャートが健全化した部分は否めない
バンド系やシンガーソングライター系全盛期になって
声優、アニソン、アイドルがオワコン化したからな
サブスクのおかげでチャートが健全化した部分は否めない
バンド系やシンガーソングライター系全盛期になって
声優、アニソン、アイドルがオワコン化したからな
530名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:39:01.01ID:fE1Wr4080531名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:39:07.72ID:USBMQkQL0 >>524
論理的に反論できないんですね
論理的に反論できないんですね
532名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:39:14.53ID:Vpwgr1eR0 >>529
チャートいうのも毒されてきた証拠
チャートいうのも毒されてきた証拠
533名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:39:33.48ID:Vpwgr1eR0 >>531
するほどバカじゃない
するほどバカじゃない
534名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:39:53.57ID:NCNxXEJg0 >>530
ステマの量が違えばどれくらい売れるかも変わるって当たり前のことだけど理解できないのか
ステマの量が違えばどれくらい売れるかも変わるって当たり前のことだけど理解できないのか
535名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:40:03.65ID:fE1Wr4080 だいたいステマ云々言ってる奴がIDコロコロしてんのはどうなのよ
536名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:40:13.12ID:Vpwgr1eR0537名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:40:17.67ID:58G6pTHA0538名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:40:28.40ID:MURVnR/10 山下達郎も、そこら辺のボカロでDTMしてる人も同じ土俵になっただけだからな
今までは「メジャーデビュー」とかでレコード会社が選んだ人間しか
まともに世間に音楽を発表する手段が無かったけど、
今は誰でも即座に世界に音楽を発信できるようになった
そりゃ音楽1曲の価値は下がるのは当然の話
今までは「メジャーデビュー」とかでレコード会社が選んだ人間しか
まともに世間に音楽を発表する手段が無かったけど、
今は誰でも即座に世界に音楽を発信できるようになった
そりゃ音楽1曲の価値は下がるのは当然の話
539名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:40:54.04ID:Vpwgr1eR0540名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:40:57.76ID:vu1pfFNQ0 >>514
CD買うのはロスレスで取り込むため。
CD買うのはロスレスで取り込むため。
541名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:41:35.14ID:3vGlCOlU0 まぁ、国民の芸能離れのおかげで
アーティストも若い女向けの音楽作らなくて良くなったのは朗報だろ
西野カナもあまりに周囲に馬鹿にされて病んでいたし
特にトリセツとかは漫画家の心に突き刺さった結果
漫画内でメチャクチャネタにされていたもんな
アーティストも若い女向けの音楽作らなくて良くなったのは朗報だろ
西野カナもあまりに周囲に馬鹿にされて病んでいたし
特にトリセツとかは漫画家の心に突き刺さった結果
漫画内でメチャクチャネタにされていたもんな
542名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:41:41.14ID:fE1Wr4080543名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:41:47.78ID:ZD0Qlv4N0 >>538
そうするとゴミ音楽が大量に増えていい曲を探すのが大変になった
昔はレコード会社がある程度選別してから出してたのと
音楽買うのにお金がかかったから
ランキング上位はいい曲が多かったけど
今はもうランキングなんてバックが強ければ操作もできるし参考にならないしめちゃくちゃ
そうするとゴミ音楽が大量に増えていい曲を探すのが大変になった
昔はレコード会社がある程度選別してから出してたのと
音楽買うのにお金がかかったから
ランキング上位はいい曲が多かったけど
今はもうランキングなんてバックが強ければ操作もできるし参考にならないしめちゃくちゃ
544名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:42:00.46ID:Vpwgr1eR0545名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:42:43.25ID:Vpwgr1eR0 >>543
おまえが彷徨ってるだけの旧人
おまえが彷徨ってるだけの旧人
546名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:43:12.83ID:a9GRDso/0 >>2
それは誰の何の曲に対していってるの?
それは誰の何の曲に対していってるの?
547名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:43:33.81ID:3vGlCOlU0 若い女向けに音楽作らなくて良くなって
J-POPのレベルが上がったのは確かよな
CDバブルの頃は若い女向けの音楽を強要されて
多くのアーティストが潰れて行った
2000年代まではそんな感じよな
若い女向けのコンテンツが儲かった時代だから
J-POPのレベルが上がったのは確かよな
CDバブルの頃は若い女向けの音楽を強要されて
多くのアーティストが潰れて行った
2000年代まではそんな感じよな
若い女向けのコンテンツが儲かった時代だから
548名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:43:40.57ID:igm5GgYZ0 鬼滅と韓流ブームがどうつながるのか意味不明だけど
必死に鬼滅アンチしてるヤツって
なんか女性ウケしたものを闇雲に嫌ってそう
必死に鬼滅アンチしてるヤツって
なんか女性ウケしたものを闇雲に嫌ってそう
549名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:43:45.62ID:Vpwgr1eR0550名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:43:48.33ID:WjHieSwM0 >>545
じゃあ具体的に今の音楽でレベル高くていい楽曲作ってるのどこの誰か教えてくれ
じゃあ具体的に今の音楽でレベル高くていい楽曲作ってるのどこの誰か教えてくれ
551名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:44:28.63ID:Vpwgr1eR0552名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:44:44.12ID:+pmvT8WB0 >>19
やってんだろ。1くらい読めよハゲ
やってんだろ。1くらい読めよハゲ
553名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:44:46.67ID:K9nFZLlP0 Spotifyがなくなったら音楽聞かなくなるくらい依存してる今(´・ω・`)
554名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:44:50.01ID:C5OWDR440 >>548
鬼滅と韓流ブームの代理店か何かが同じかなんかじゃなかった?
鬼滅と韓流ブームの代理店か何かが同じかなんかじゃなかった?
555名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:44:59.89ID:J9Ma6IEM0556名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:45:25.29ID:XVfn32dQ0 >>550
答えられないw
答えられないw
557名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:46:08.88ID:KoLhel+q0558名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:46:13.43ID:Vpwgr1eR0559名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:46:15.67ID:XVfn32dQ0 >>550
ごめん間違えた
ごめん間違えた
560名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:46:25.91ID:2qHkg2jG0 米津とかいう前髪のカスもソッコーで
飽きられただろあいつ
あんなもん天才だとか持ち上げるのは
やめてくれ恥ずかしいわ
飽きられただろあいつ
あんなもん天才だとか持ち上げるのは
やめてくれ恥ずかしいわ
561名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:46:29.78ID:0Q3dxBZl0 >>552
頭悪そう
頭悪そう
562名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:46:36.34ID:/keNzD8n0 最近youtubeの音楽の再生回数も鈍ってきてるような気がする
563名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:46:44.47ID:F4yQHXrT0564名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:47:15.68ID:zQAcVCaq0565名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:47:23.66ID:Vpwgr1eR0 コイツがすごいとかすごくないとかゆー時代じゃない
オレはコイツがいいって時代なんだよ
な
ホントバカは相手にしてるだけムダ
オレはコイツがいいって時代なんだよ
な
ホントバカは相手にしてるだけムダ
566名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:48:14.68ID:5cj7Oq+F0 金村や宇多丸はいなかったのか
567名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:48:23.98ID:T0SMCJH30568名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:48:51.80ID:qvzUkXhs0 >>565
じゃあお前がいいと思うのあげてくれ
じゃあお前がいいと思うのあげてくれ
569名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:49:48.60ID:1V58CKkE0570名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:50:32.09ID:oQZNa7U+0571名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:50:33.59ID:Vpwgr1eR0 そしていくらでも自分で鼻歌でも歌ってYoutubeに上げていい時代
エンタメが復活したんだよ
音楽聴くだけってのに騙されてきたんだよ
映像と音は常に一緒だ
いまはそれがリモートだ
世界中がひとつだ
日本で閉じてもない
世界だよ世界
エンタメが復活したんだよ
音楽聴くだけってのに騙されてきたんだよ
映像と音は常に一緒だ
いまはそれがリモートだ
世界中がひとつだ
日本で閉じてもない
世界だよ世界
572名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:50:51.01ID:u/+TWBIA0573名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:51:00.60ID:HHeuPCNU0 おまえら全員コドオジやろ?何が楽しいの?その生き様。
574名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:51:59.60ID:Vpwgr1eR0575名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:52:21.50ID:4B4Pz9mL0 CD全盛期では考えられなかったライブの配信チケットが売れるようになったんだから、マネタイズのやり方が変わっていってるだけ
てか、それ以前にCD全盛期でもライトユーザーは買わずにレンタルしてたんだから、あたかも昔はCDを定価で買うのが当たり前だったかのように語るのはおかしい
てか、それ以前にCD全盛期でもライトユーザーは買わずにレンタルしてたんだから、あたかも昔はCDを定価で買うのが当たり前だったかのように語るのはおかしい
576名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:52:23.19ID:FKo53JkA0 音楽の話してください
577名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:52:44.59ID:3vGlCOlU0 るろうに剣心は
不殺と言いつつ
鉄の棒で敵をタコ殴りにしているところが酷い
漫画じゃなきゃみんな死んでいるレベル
不殺と言いつつ
鉄の棒で敵をタコ殴りにしているところが酷い
漫画じゃなきゃみんな死んでいるレベル
578名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:52:45.32ID:Lb4mOYB30 >>574
ネットじゃない時代の話してるのにわからんのか
ネットじゃない時代の話してるのにわからんのか
579名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:53:27.84ID:lLwVzaBC0 >>577
不殺じゃん
不殺じゃん
580名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:53:37.39ID:NjkPLLU80581名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:53:54.64ID:3VNL88/L0 >>577
鬼滅なんか石を剣で割ったけど剣で石が割れる訳ないだろ
鬼滅なんか石を剣で割ったけど剣で石が割れる訳ないだろ
582名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:54:18.68ID:Vpwgr1eR0583名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:54:33.94ID:xchU7CUO0 >>580
まとめサイトもあったはずだから、鬼滅 パクリ とかで検索してみるがいい
まとめサイトもあったはずだから、鬼滅 パクリ とかで検索してみるがいい
584名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:55:21.96ID:Vpwgr1eR0585名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:55:25.02ID:VqSCUstn0 KPOPてスタッフのたとえば振り付けとかをCDバブル時代の日本人がやってるし
586名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:55:26.98ID:zHdnPlN20587名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:56:47.86ID:l3fbIPnD0 「食べ放題というのは、せっかく作った食事に失礼じゃないかと思うんです」とコメントした。
配膳される食事も「1品1000円」などで購入するなら「まだいいと思うんですよ」とし、
「でも食べ放題って、じゃあ食事って何なんだよって思っちゃうんですよ」と続けた。
うーん
配膳される食事も「1品1000円」などで購入するなら「まだいいと思うんですよ」とし、
「でも食べ放題って、じゃあ食事って何なんだよって思っちゃうんですよ」と続けた。
うーん
588名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:57:15.47ID:CyIVxbZ70 >>580
AKIRA、ブリーチ、ダイ大、ジョジョ、ハガレン、るろ剣、高橋留美子、ナルト、幽白、あやしやとかからパクってるかな
他にも色々あるはずだけど
あやしやって作品は世間で知られてないけどかなりネタ元にされてると思う
AKIRA、ブリーチ、ダイ大、ジョジョ、ハガレン、るろ剣、高橋留美子、ナルト、幽白、あやしやとかからパクってるかな
他にも色々あるはずだけど
あやしやって作品は世間で知られてないけどかなりネタ元にされてると思う
589名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:57:36.81ID:Vpwgr1eR0590名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:57:49.65ID:NjkPLLU80591名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:58:25.17ID:iOJQKfgz0 >>590
他の作品より遥かに量が多いから異常なんだよ
他の作品より遥かに量が多いから異常なんだよ
592名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:59:16.45ID:bVbjCUmg0593名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 03:59:46.07ID:wPLVHTuz0 タダでクラシック聞くけど
失礼と思った事はないな
失礼と思った事はないな
594名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:00:27.63ID:qQGvu5sz0 >>580
あと彼岸島からもパクってるって言われたな
あと彼岸島からもパクってるって言われたな
595名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:00:49.36ID:aleKgmSj0 作ってる側としては当然の意見だが
聞く側としてはタダは最強
俺は聞きまくってるしCDも買わないしサブスクもしない
たまにレンタルで借りて車に入れて聞くことはある
はっきり言っておっさんおばさんになったら買ってまで新しい音楽を聴く人は少ないし
そういう人達はタダだから新しいアーティストの曲を聴く
タダでも聞いてもらって口コミとかネットの評判でどんどん知名度上げていけば良いと思う
曲は今までの色んなアーティストの曲も膨大な数があるから価値が無くなっていくのは自然なことだと思う
聞く側としてはタダは最強
俺は聞きまくってるしCDも買わないしサブスクもしない
たまにレンタルで借りて車に入れて聞くことはある
はっきり言っておっさんおばさんになったら買ってまで新しい音楽を聴く人は少ないし
そういう人達はタダだから新しいアーティストの曲を聴く
タダでも聞いてもらって口コミとかネットの評判でどんどん知名度上げていけば良いと思う
曲は今までの色んなアーティストの曲も膨大な数があるから価値が無くなっていくのは自然なことだと思う
596名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:01:45.87ID:cbHy4wp00597名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:01:53.62ID:Vpwgr1eR0598名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:03:04.78ID:XVfn32dQ0599名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:03:16.99ID:6aEepZfU0 >>584
解散してるのいくらでもいる
解散してるのいくらでもいる
600名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:05:02.76ID:Vpwgr1eR0 よく「高い金かけて作ってんだから金払え」ってバカいるだろ?
売れないのに金かける方がバカだろ
商売なんだからプロだって言ってるなら当然じゃん
それをわかんねーけどこれは10万円でしか売らない包丁ですって言われて10万円で包丁買うやついねーだろ
それと同じことやってんだよ
昔は10万円で売れたのにとグチこぼして
1000円で売れるもの作ればいいのになって話だ
売れないのに金かける方がバカだろ
商売なんだからプロだって言ってるなら当然じゃん
それをわかんねーけどこれは10万円でしか売らない包丁ですって言われて10万円で包丁買うやついねーだろ
それと同じことやってんだよ
昔は10万円で売れたのにとグチこぼして
1000円で売れるもの作ればいいのになって話だ
601名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:06:40.87ID:Vpwgr1eR0602名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:06:42.02ID:dlYBppzv0603名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:06:42.29ID:DHwIfu/M0 >>36
有線は流行曲を流して、よく聞いてる内に良い曲だなあって思って、レコードやCDの購入につながってたと思う。
有線は流行曲を流して、よく聞いてる内に良い曲だなあって思って、レコードやCDの購入につながってたと思う。
604名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:07:02.79ID:QQosrq6h0 払える人間が沢山払うのが正常な経済社会
経済格差を無視するならただのポジショントークに過ぎない
経済格差を無視するならただのポジショントークに過ぎない
605名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:07:33.77ID:Vpwgr1eR0606名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:07:57.70ID:yOfRz+7C0 米津って一瞬だったな
607名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:09:46.26ID:6Kjj5TeM0 >>580
・和の世界観
・鬼導隊(あやしや)、鬼殺隊(鬼滅)
・主人公は鬼退治をしながらある特定の鬼を探している
・主人公は鬼に取り憑かれ一心同体(あやしや)、主人公は鬼化した妹を背負いいつも一緒(鬼滅)
・主人公は鬼に家族を皆殺しにされている
・それぞれ違った特色のある各隊の隊長(あやしや)、それぞれ違った特色のある柱(鬼滅)
・主人公の仲間になる仮面を付けた野生児(あやしや)、主人公の仲間になる獣の頭を被った野生児(鬼滅)
・和の世界観
・鬼導隊(あやしや)、鬼殺隊(鬼滅)
・主人公は鬼退治をしながらある特定の鬼を探している
・主人公は鬼に取り憑かれ一心同体(あやしや)、主人公は鬼化した妹を背負いいつも一緒(鬼滅)
・主人公は鬼に家族を皆殺しにされている
・それぞれ違った特色のある各隊の隊長(あやしや)、それぞれ違った特色のある柱(鬼滅)
・主人公の仲間になる仮面を付けた野生児(あやしや)、主人公の仲間になる獣の頭を被った野生児(鬼滅)
608名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:10:05.64ID:oFYKs+7M0 >>604
その前に高い金ふっかけるなだろ
バブルの意識で昔はこれで買ってくれたとか
スタジオで高い金かけてんだよとか
おかしーだろ
高いコストかけてるようなモノづくりしてるなら大量販売じゃなくて金持ち向けの渉外営業しろよだろ
高いのに大量販売なんてイオンもヨーカドーもしてねーよ
その前に高い金ふっかけるなだろ
バブルの意識で昔はこれで買ってくれたとか
スタジオで高い金かけてんだよとか
おかしーだろ
高いコストかけてるようなモノづくりしてるなら大量販売じゃなくて金持ち向けの渉外営業しろよだろ
高いのに大量販売なんてイオンもヨーカドーもしてねーよ
609名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:10:44.45ID:FJ8pqPj80 最近の洋楽もいいもんだよ
siaとかよかったわ
siaとかよかったわ
610名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:10:57.66ID:DHxIYcfv0 英語やフランス語やスペイン語もっと勉強しとけばよかった
こんなにワールドワイドに音楽が聴ける環境にあるのに
日本語でポチポチ検索しかできない
損してる
こんなにワールドワイドに音楽が聴ける環境にあるのに
日本語でポチポチ検索しかできない
損してる
611名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:11:03.89ID:oFYKs+7M0612名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:11:11.15ID:aleKgmSj0 Yoasobiとかyoutubeとかsnsなかったら間違いなく売れてなかったろ
もう消えちゃったけど香水の人とかもまさに
タダで聞いてもらうメリットはメチャメチャあると思うけどなあ
もう消えちゃったけど香水の人とかもまさに
タダで聞いてもらうメリットはメチャメチャあると思うけどなあ
613名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:11:33.57ID:PU6Sdvcz0614名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:12:22.62ID:NWZFb5TX0 プラットフォームしか儲からない(鉄板定期)
615名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:13:03.99ID:oFYKs+7M0616名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:14:08.84ID:oFYKs+7M0617名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:14:37.08ID:ARpBWGgw0 鬼滅の元ネタにされたっぽいあやしやという漫画は浮かばれてほしい
618名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:15:01.79ID:WMyKJ0TW0 聞かれなきゃ意味ねーのに失礼もクソもあるかよ
619名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:15:03.57ID:oFYKs+7M0 >>615
これを毎日少しずつやればそのうち文章も読む気になってくるぞ
これを毎日少しずつやればそのうち文章も読む気になってくるぞ
620名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:15:47.90ID:gWROX4PD0 でも100円の曲は買い切りだが好きな今日毎日聴いてるなら一年で一人当たり300円とかになるぞ?サブスクなら
サブスクだからカネにならないんじゃなくて何度も聴きたくなるほどの良曲作れないのが悪いのでは?
それにつべのMVだって一億再生されたら3000万。
ただの視聴ではCDだと金取れなかった層から間接的に収入になってる。
つまり良い曲をつくり話題になるよう努力をし、発見されるところまでが音楽活動。作りぱなしでレーベルまかせにしてるやつらにはそこがないから無理なんよ。レーベルなんて昔ほど体力すらないんだから。
サブスクだからカネにならないんじゃなくて何度も聴きたくなるほどの良曲作れないのが悪いのでは?
それにつべのMVだって一億再生されたら3000万。
ただの視聴ではCDだと金取れなかった層から間接的に収入になってる。
つまり良い曲をつくり話題になるよう努力をし、発見されるところまでが音楽活動。作りぱなしでレーベルまかせにしてるやつらにはそこがないから無理なんよ。レーベルなんて昔ほど体力すらないんだから。
621名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:16:29.26ID:oFYKs+7M0622名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:17:05.86ID:l3fbIPnD0 時代の変化に応じた売り込み方と適正価格にしないとな
娯楽系部門は特に
いつまでも昭和の感覚では取り残されるだけ
娯楽系部門は特に
いつまでも昭和の感覚では取り残されるだけ
623名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:17:35.32ID:oFYKs+7M0 あととりあえずわかんなくとも外国の言葉を聴き流せ
馴染みのフレーズが浮き出てくる
馴染みのフレーズが浮き出てくる
624名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:19:08.56ID:ugZsx9Oe0 >>607
あやしや本当可哀想
あやしや本当可哀想
625名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:19:18.99ID:dlvnvk3E0 じゃあ作るのやめれば?
初期のニコ動のボカロやsoundcloudとか
金儲けのためでもなく
ピュアな部分で音楽制作を楽しむ文化だったわけで
そこに
制作者もリスナーもどんどん集まり
やがてニコ動やsoundcloudから
商業主義音楽の中核となる売れっ子アーティストがはばたいていったわけでさ
初期のニコ動のボカロやsoundcloudとか
金儲けのためでもなく
ピュアな部分で音楽制作を楽しむ文化だったわけで
そこに
制作者もリスナーもどんどん集まり
やがてニコ動やsoundcloudから
商業主義音楽の中核となる売れっ子アーティストがはばたいていったわけでさ
626名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:19:55.79ID:oFYKs+7M0 >>622
昭和でもないな
1960年代も後半くらいからだ
何せ天下のNHK様が只がけしててドイツから乗り込まれて金払えと言われてそれなんですか?の時代
え?そんなに高いんですか?だったって
でもそれを逆手にJASRAC作ってほぼ国家独占したってんだから
昭和でもないな
1960年代も後半くらいからだ
何せ天下のNHK様が只がけしててドイツから乗り込まれて金払えと言われてそれなんですか?の時代
え?そんなに高いんですか?だったって
でもそれを逆手にJASRAC作ってほぼ国家独占したってんだから
627名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:20:31.11ID:oFYKs+7M0 >>625
そーゆーことだよね
そーゆーことだよね
628名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:21:09.76ID:aleKgmSj0 >>620
確かにyoutubeは売れてるアーティストは結構稼いでるはずだよな
一般人が自分の動画に勝手に曲使うだけで
自動的にアーティストに金が入るような仕組みにもなってる筈
サブスクとこういうの合わせるとCD売れなくても結構稼いでんじゃないのか
確かにyoutubeは売れてるアーティストは結構稼いでるはずだよな
一般人が自分の動画に勝手に曲使うだけで
自動的にアーティストに金が入るような仕組みにもなってる筈
サブスクとこういうの合わせるとCD売れなくても結構稼いでんじゃないのか
629名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:21:20.15ID:zjyP+xSm0 サブスクって海外プラットフォーマーに中抜きされるだけで日本の国益にはならんな
SpotifyもAmazonもAppleもアメリカ
アメリカは何もしなくて金がチャリンチャリン入ってくる
SpotifyもAmazonもAppleもアメリカ
アメリカは何もしなくて金がチャリンチャリン入ってくる
630名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:21:36.55ID:27/NsNj50 そもそもYou Tubeに公開する意味が分からない
631名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:22:27.24ID:oFYKs+7M0632名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:23:49.03ID:oFYKs+7M0 >>630
わからないなら使わなければいいだけ
わからないなら使わなければいいだけ
633名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:24:19.54ID:U7tC9gok0 もうCDは一生買わないと思う
配信してない奴らは信者と生きていくつもりなんでしょ
配信してない奴らは信者と生きていくつもりなんでしょ
634名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:24:35.27ID:oFYKs+7M0635名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:24:39.80ID:8sQyk2Xa0 NOMUSIC NOLIFEとかってまぁ昔の価値観だよね
隙間の穴埋めにスマホが来ちゃったから音楽聴く習慣がもうないだろう
隙間の穴埋めにスマホが来ちゃったから音楽聴く習慣がもうないだろう
636名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:25:24.11ID:dlvnvk3E0 今なんて、
音楽どころか
映像作品もアマチュアリズムで制作を楽しむ文化があってさ
アマチュアが
金儲けの為ではなく
ピュアな自己表現欲求で
音楽制作、映像制作を楽しむ時代
彼らの作品の方が
過去のフォーマットに沿ったコピーのような
商業主義作品より優れていて
より多くの支持を得ることも多々ある
音楽どころか
映像作品もアマチュアリズムで制作を楽しむ文化があってさ
アマチュアが
金儲けの為ではなく
ピュアな自己表現欲求で
音楽制作、映像制作を楽しむ時代
彼らの作品の方が
過去のフォーマットに沿ったコピーのような
商業主義作品より優れていて
より多くの支持を得ることも多々ある
637名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:25:30.31ID:D83lHxIZ0 ツレの垢でできるゲームは一杯あるけどいつでもできるからとやる気が起きない
そのくせyoutubeなんかで実況やRTA動画は見てしまう
いざ自分で支払った時だけ起動させようって気になるんだよな
子供のころだったら考えられなかったわ
そのくせyoutubeなんかで実況やRTA動画は見てしまう
いざ自分で支払った時だけ起動させようって気になるんだよな
子供のころだったら考えられなかったわ
638名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:25:48.28ID:oFYKs+7M0 >>635
いまはNO NET NO LIFE
いまはNO NET NO LIFE
639名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:26:34.02ID:oFYKs+7M0 >>636
大正解
大正解
640名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:26:57.69ID:mhlD3JYH0 サブスク使うほど聞きたい曲が無いのでAmazonで1曲数百円で買ってる。
641名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:27:15.48ID:ThI47Mbt0 だって腐れホモ野郎だもん。聞く気しねーよ。
せめてカミングアウトしろよ、チンポ野郎。
せめてカミングアウトしろよ、チンポ野郎。
642名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:28:39.79ID:oFYKs+7M0643名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:28:57.04ID:rUTpouEB0 鬼滅持ち上げる奴ってすぐ100ワニとか言うけど全然ジャンルも違うしステマの規模とか回数頻度期間や言うタレントとか全然違うやんけ
それより鬼滅と同じくらい売れてたのにテレビで全然取り上げてもらえなかった他の作品があることを不自然に思えよって感じ
それより鬼滅と同じくらい売れてたのにテレビで全然取り上げてもらえなかった他の作品があることを不自然に思えよって感じ
644名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:29:49.65ID:a6/oVf7K0 >>421
鬼滅持ち上げる奴ってすぐ100ワニとか言うけど全然ジャンルも違うしステマの規模とか回数頻度期間や言うタレントとか全然違うやんけ
それより鬼滅と同じくらい売れてたのにテレビで全然取り上げてもらえなかった他の作品があることを不自然に思えよって感じ
鬼滅持ち上げる奴ってすぐ100ワニとか言うけど全然ジャンルも違うしステマの規模とか回数頻度期間や言うタレントとか全然違うやんけ
それより鬼滅と同じくらい売れてたのにテレビで全然取り上げてもらえなかった他の作品があることを不自然に思えよって感じ
645名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:30:25.46ID:oFYKs+7M0 だから
アーティスト名=ブランド
音楽=営業活動=宣伝ツール(人によってはここがライブ)
マネタイズ=物販その他(人によってはここにライブ)
アーティスト名=ブランド
音楽=営業活動=宣伝ツール(人によってはここがライブ)
マネタイズ=物販その他(人によってはここにライブ)
646名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:30:35.79ID:q88rZu5s0 昔が異常だった
発売日に新曲を聞きたければ
一曲に800円から1300円払ってたもんな小中高生も
そりゃクソボロ儲かるわ
今が適正だろ
音楽の価値が昔は高すぎた
発売日に新曲を聞きたければ
一曲に800円から1300円払ってたもんな小中高生も
そりゃクソボロ儲かるわ
今が適正だろ
音楽の価値が昔は高すぎた
647名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:33:37.31ID:5yT8AZfW0 >>646
別に昔だってレンタルもあったし、少し待てば中古も手に入ったぞ
それに友達に借りてMDやカセットに録音することもできた
今みたいに、古い曲も新しい曲もみんな値段同じ方が変じゃね?
映画だって最速で見たかったら映画館で見るしかないし
少し待てるなら割引デーで見たり、レンタルやネット配信始まってから見ることもできるし
さらに待てばテレビで無料で放送されたりもするじゃん
別に昔だってレンタルもあったし、少し待てば中古も手に入ったぞ
それに友達に借りてMDやカセットに録音することもできた
今みたいに、古い曲も新しい曲もみんな値段同じ方が変じゃね?
映画だって最速で見たかったら映画館で見るしかないし
少し待てるなら割引デーで見たり、レンタルやネット配信始まってから見ることもできるし
さらに待てばテレビで無料で放送されたりもするじゃん
648名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:34:36.99ID:oFYKs+7M0649名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:36:39.11ID:2X+nJp2H0650名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:36:51.06ID:TFz9et6+0 >>648
あんたはとかじゃなくて、実際映画も今サブスクで見られるけど、普通に客入ってるだろ?
あんたはとかじゃなくて、実際映画も今サブスクで見られるけど、普通に客入ってるだろ?
651名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:37:10.47ID:9rtSzHXp0 音楽はミリオン出なくなったゼロ年代初頭で終わってるんだよ
それで着メロフルとかに行ったけどそれも右肩下がりで定額聴き放題のサブスクが天下取るって流れw
それで着メロフルとかに行ったけどそれも右肩下がりで定額聴き放題のサブスクが天下取るって流れw
652名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:37:47.33ID:dlvnvk3E0 レコード会社や芸能事務所やイベンターや
企業から「選ばれし者」だけが
円盤プレスしてリリースできます
マスメディア通して音楽発表できます
ライブのステージ立てます
そんな時代ではないの
音楽は「選ばれし者」のものではなく
誰でも自由に制作して楽しめるもので
手軽に制作できるツールがあって
誰でもそれを簡単にアップして世に発信できる時代
音楽環境はより広大に広がり
誰でも楽しめるぐっと身近なものになっている
こんな素晴らしい音楽環境に苦言を呈してる奴は
音楽ファンではなく
商業主義に毒された金の亡者だけ
企業から「選ばれし者」だけが
円盤プレスしてリリースできます
マスメディア通して音楽発表できます
ライブのステージ立てます
そんな時代ではないの
音楽は「選ばれし者」のものではなく
誰でも自由に制作して楽しめるもので
手軽に制作できるツールがあって
誰でもそれを簡単にアップして世に発信できる時代
音楽環境はより広大に広がり
誰でも楽しめるぐっと身近なものになっている
こんな素晴らしい音楽環境に苦言を呈してる奴は
音楽ファンではなく
商業主義に毒された金の亡者だけ
653名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:38:53.91ID:yCfKLdMI0654名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:38:59.97ID:U9Vs7/Fz0 音楽界に人材が集まらなくなるだけ
655名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:39:55.15ID:4gAA4wk40 もうジャケ買いなんてとんでもない時代だな
意外といい出逢いもあった思い出
サブスクもタレ流しでいい出逢いがあるかもだけど
意外といい出逢いもあった思い出
サブスクもタレ流しでいい出逢いがあるかもだけど
656名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:40:17.97ID:Vpwgr1eR0 >>645
いまの日本でCD販売が世界に比べてダントツに高いのはCDが物販チャネルになってるから
例えば握手券からビジュアルブックとか
韓国なら付録付きの箱だけ売ってCDはなくて音楽はネットにアクセスして聴けるってのがあったけどCDランキングには入れてもらえず日本の消費者のランキングで自己満足して騙くらかされるのを喜んでるのには対応できない
サブスクとか流行ってきたから韓国でもこんなのは無くなったかな
いまの日本でCD販売が世界に比べてダントツに高いのはCDが物販チャネルになってるから
例えば握手券からビジュアルブックとか
韓国なら付録付きの箱だけ売ってCDはなくて音楽はネットにアクセスして聴けるってのがあったけどCDランキングには入れてもらえず日本の消費者のランキングで自己満足して騙くらかされるのを喜んでるのには対応できない
サブスクとか流行ってきたから韓国でもこんなのは無くなったかな
657名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:40:27.31ID:HPUpLDZE0658名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:40:45.55ID:dlvnvk3E0 商業主義音楽の連中が
サブスクでは儲からないというなら
レコード会社や芸能事務所を脱退し
余計な事務職や営業職まで食わせることをやめたらいお
サブスクでは儲からないというなら
レコード会社や芸能事務所を脱退し
余計な事務職や営業職まで食わせることをやめたらいお
659名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:41:18.77ID:U9Vs7/Fz0 プロデューサーに「選ばれし者」じゃないと
商業レベルの作品を仕上げることは出来ない
商業レベルの作品を仕上げることは出来ない
660名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:42:01.78ID:PU6Sdvcz0 自由に選べるようになった言いながら
実際は上っ面の耳新しさを追ってるだけのやつがほとんど
要は使い捨て化が進んでるだけなんだから
中長期的にはアーティスト自身も自分の首を絞めることになる
実際は上っ面の耳新しさを追ってるだけのやつがほとんど
要は使い捨て化が進んでるだけなんだから
中長期的にはアーティスト自身も自分の首を絞めることになる
661名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:42:09.91ID:OYEPgr0h0662名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:42:36.86ID:JiXlSDka0 少数だけでも音楽や絵で大金稼げるだけでありがたい時代だと思うんだよな
大昔には考えられなかったことだ
大昔には考えられなかったことだ
663名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:44:02.15ID:Vpwgr1eR0 >>655
コロナの時期は全世界的にアナログレコードが売れたんだけどその中身がズームの背景におけるアーティスティックなLPアルバムジャケットだったからだというイギリスレコード協会の分析がある
聴いてなかったと
アートが手頃な価格だからだったと
つまりジャケ買需要はあったと
これは昔の元は充分にとれてるやつだからであって今やるならそれなりに高くなるという話
コロナの時期は全世界的にアナログレコードが売れたんだけどその中身がズームの背景におけるアーティスティックなLPアルバムジャケットだったからだというイギリスレコード協会の分析がある
聴いてなかったと
アートが手頃な価格だからだったと
つまりジャケ買需要はあったと
これは昔の元は充分にとれてるやつだからであって今やるならそれなりに高くなるという話
664名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:44:49.72ID:dlvnvk3E0 >>653
オレはそうは思わないよ
有名無名、売れてる売れてない関係なく
音楽を堪能できている
逆にテレビの中にある音楽なんて全く聴くことがない
メディアという指標がなきゃ音楽を探せない
広告屋が盛り上げてくれないと音楽を楽しめない
そーいった昭和の老害連中でも
メディアの中にある音楽には文句しか言ってないイメージもある
オレはそうは思わないよ
有名無名、売れてる売れてない関係なく
音楽を堪能できている
逆にテレビの中にある音楽なんて全く聴くことがない
メディアという指標がなきゃ音楽を探せない
広告屋が盛り上げてくれないと音楽を楽しめない
そーいった昭和の老害連中でも
メディアの中にある音楽には文句しか言ってないイメージもある
665名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:45:01.64ID:Vpwgr1eR0 >>661
ぜんぜん確かではない
ぜんぜん確かではない
666名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:45:38.64ID:Vpwgr1eR0 >>664
全くの同意っす
全くの同意っす
667名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:45:54.16ID:J9Ma6IEM0 >>660
頭悪い
中長期どころか短期ですでにアーティストは儲かってないよ
そもそもアーティストはサブスクなんてしたくない
しかし参加しないともはや既存ファン以外にはそのアーティスト自体が存在しないも同義なくらい
サブスクがメインストリームになっている
頭悪い
中長期どころか短期ですでにアーティストは儲かってないよ
そもそもアーティストはサブスクなんてしたくない
しかし参加しないともはや既存ファン以外にはそのアーティスト自体が存在しないも同義なくらい
サブスクがメインストリームになっている
668名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:46:03.44ID:KrL2vBKP0 >>661
欅坂とかジャニーズとかのデビュー曲みたいなのっていい曲多いんだよなって思ったら
ちゃんとコンペしていい曲選んでたり、有名なアーティストに作曲依頼してたりするんだよな
アイドルだから歌唱力とかはあれだけど、曲自体はいいものも結構ある
欅坂とかジャニーズとかのデビュー曲みたいなのっていい曲多いんだよなって思ったら
ちゃんとコンペしていい曲選んでたり、有名なアーティストに作曲依頼してたりするんだよな
アイドルだから歌唱力とかはあれだけど、曲自体はいいものも結構ある
669名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:46:09.11ID:U9Vs7/Fz0 こいつそのうち「購入厨」とか言い出すぞw
670名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:46:12.56ID:VtpQxXyo0 そりゃあもう末梢も末梢だよ
まず何事も当然一番価値があるのは直接目で見て耳で聴くこと、労力の割に情報量としては少ない
それを物として代替するのが記録メディアで、その集積がサブスク
情報量は爆発的に飛躍するが価値はどんどん落ちる、つまりみずみずしい感動の代償として一番大切なのは実は労力なんだ
まず何事も当然一番価値があるのは直接目で見て耳で聴くこと、労力の割に情報量としては少ない
それを物として代替するのが記録メディアで、その集積がサブスク
情報量は爆発的に飛躍するが価値はどんどん落ちる、つまりみずみずしい感動の代償として一番大切なのは実は労力なんだ
671名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:46:35.05ID:FdADvuDZ0 元からいっぱい買ったり借りたり手持ちがいっぱいあるからサブスクあんまり利用しない
何もかも揃わないし
何もかも揃わないし
672名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:47:07.23ID:4i6gIqdu0 >>657
映画は劇場公開から一定期間は配信しないし見放題リストに降りてくるのは大分後になる
音楽もサブスク解禁はリリースから半年後とかにすればいいと思う
CDやダウンロードで儲けないとマジで音楽業界死ぬわ
映画は劇場公開から一定期間は配信しないし見放題リストに降りてくるのは大分後になる
音楽もサブスク解禁はリリースから半年後とかにすればいいと思う
CDやダウンロードで儲けないとマジで音楽業界死ぬわ
673名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:47:09.64ID:rVhikSv90674名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:47:12.12ID:Vpwgr1eR0675名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:47:36.98ID:O6P3w5Pw0 もうドルオタしかCD買わんよな
あと20年以内にCD販売無くなりそうだけどどうすんだろな
あと20年以内にCD販売無くなりそうだけどどうすんだろな
676名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:47:52.03ID:ICukCb0A0 超有名曲を除いて
無料で聴ける音楽ってゴミみたいな感覚なのは否めない。
とは言え、CD買ってきて御目当ての曲以外は
早送りで飛ばしてたのは昔も同じじゃん。
無料で聴ける音楽ってゴミみたいな感覚なのは否めない。
とは言え、CD買ってきて御目当ての曲以外は
早送りで飛ばしてたのは昔も同じじゃん。
677名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:48:10.66ID:Vpwgr1eR0 >>673
ランキング中毒?
ランキング中毒?
678名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:48:59.02ID:Fh5Mmumg0 記事にある通りサブスクしないってアーティストもいるわけで、嫌ならやめればいいだけじゃね
679名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:48:59.02ID:FdADvuDZ0 レコードが売れてると言ってもたかがしれてるよ
ゼロになりかけたのをちょっとマニアが買ってるだけだ
ゼロになりかけたのをちょっとマニアが買ってるだけだ
680名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:49:03.64ID:0ry3FhrP0681名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:49:08.56ID:Vpwgr1eR0 >>676
相手をけなす前に自分を振り返ってみた方が良さそうだな
相手をけなす前に自分を振り返ってみた方が良さそうだな
682名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:49:19.09ID:dlvnvk3E0 サブスクやってなかった
昭和のアーティスト
かつては100万枚売った昭和のアーティストが
サブスクやらなくても今はそんな売上はない
サブスクの問題でもない
円盤で音楽を楽しんだ昭和の老害連中も
円盤なんて買ってないから
昭和の大御所アーティストの売上も落ちている
昭和のアーティスト
かつては100万枚売った昭和のアーティストが
サブスクやらなくても今はそんな売上はない
サブスクの問題でもない
円盤で音楽を楽しんだ昭和の老害連中も
円盤なんて買ってないから
昭和の大御所アーティストの売上も落ちている
683名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:49:39.66ID:UKkH/G/70 ももクロなんかに曲を作っても赤字ってことやな
684名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:49:43.20ID:7ZGNNG620 CD派だったけど、レンタルは無くなるし売ってないし
685名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:49:48.69ID:Vpwgr1eR0686名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:50:26.56ID:Vpwgr1eR0687名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:50:49.11ID:J9Ma6IEM0688名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:50:59.36ID:AjGUxXHe0 >>685
そりゃお前は例外なんだろうさ
例外はいたって、消費を動かすのは多数派のユーザーなんだから
日本人はランキングとか品薄商法とか「今これが売れてます」「今これが流行ってます」「今これが人気です」みたいなのに弱いよ
そりゃお前は例外なんだろうさ
例外はいたって、消費を動かすのは多数派のユーザーなんだから
日本人はランキングとか品薄商法とか「今これが売れてます」「今これが流行ってます」「今これが人気です」みたいなのに弱いよ
689名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:51:01.50ID:dlvnvk3E0690名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:51:18.64ID:Vpwgr1eR0691名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:51:30.91ID:AjGUxXHe0 >>689
そりゃお前は例外なんだろうさ
例外はいたって、消費を動かすのは多数派のユーザーなんだから
日本人はランキングとか品薄商法とか「今これが売れてます」「今これが流行ってます」「今これが人気です」みたいなのに弱いよ
そりゃお前は例外なんだろうさ
例外はいたって、消費を動かすのは多数派のユーザーなんだから
日本人はランキングとか品薄商法とか「今これが売れてます」「今これが流行ってます」「今これが人気です」みたいなのに弱いよ
692名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:52:03.61ID:PU6Sdvcz0693名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:52:04.26ID:Vpwgr1eR0694名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:52:17.78ID:xaruJBcq0695名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:52:57.29ID:qdLQqk7X0 >>693
でも韓国はそうやって再生回数工作でのしあがったよね?
でも韓国はそうやって再生回数工作でのしあがったよね?
696名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:53:40.89ID:ud+BYvGI0697名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:53:44.49ID:Vpwgr1eR0698名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:54:12.63ID:J9Ma6IEM0 >>692
それは例えとして間違い
サブスクに手を出すのは悪手でも何でもなく正解
あくまで時代の流れだからミュージシャンがどういう考えだろうが
関係なく世間はCDから遠ざかっていく
これをお前は理解できてない
それは例えとして間違い
サブスクに手を出すのは悪手でも何でもなく正解
あくまで時代の流れだからミュージシャンがどういう考えだろうが
関係なく世間はCDから遠ざかっていく
これをお前は理解できてない
699名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:54:20.36ID:U9inugE20700名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:54:26.04ID:nHgrdnlN0 大御所でサブスクにない曲とかはやっぱりまっとうにカネを出して入手するしかないわな。
サブスクに曲を出さないミュージシャンってYouTubeにも違法アップロードされてないことがほとんどだし。
サブスクに曲を出さないミュージシャンってYouTubeにも違法アップロードされてないことがほとんどだし。
701名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:55:50.46ID:Vpwgr1eR0702名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:56:34.57ID:NHQIG5e40 >>701
普通にSpotifyとか開いてもランキングをお薦めしてくるやん
普通にSpotifyとか開いてもランキングをお薦めしてくるやん
703名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:56:38.75ID:5xCQkL1B0 前山田 wwwww
704名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:57:05.41ID:Vpwgr1eR0 >>700
Youtubeを違法アップとか言い切る10年は前の時代からおいでです
Youtubeを違法アップとか言い切る10年は前の時代からおいでです
705名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:57:43.47ID:Vpwgr1eR0 >>702
おまえにはそれがあってると思われてんだよ
おまえにはそれがあってると思われてんだよ
706名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:58:44.65ID:sN+3HXRl0 でも儲かるからサブスクするんだろ
儲からないならこんな商売は流行らないよ
儲からないならこんな商売は流行らないよ
707名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:59:27.68ID:LlpAVEZh0 今の音楽って相当アンテナ張ってないと聴く機会すら無いな
テレビ・ラジオや店舗でかけ流せない世の中になったせいで
テレビ・ラジオや店舗でかけ流せない世の中になったせいで
708名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 04:59:40.23ID:7ROsgu940709名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:00:57.57ID:PU6Sdvcz0 >>698
海水を飲むことが正解か間違いかはっきりするのはまだ先こと
今はまだ業界が目先の売り上げに飛びついてるフェーズ
当然アーティストのクオリティの向上や長生きのことなど二の次
もう少し想像力働かせろ
海水を飲むことが正解か間違いかはっきりするのはまだ先こと
今はまだ業界が目先の売り上げに飛びついてるフェーズ
当然アーティストのクオリティの向上や長生きのことなど二の次
もう少し想像力働かせろ
710名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:01:08.21ID:hdj/7xQ50 >>705
だからそれが大多数におすすめされてるんや
だからそれが大多数におすすめされてるんや
711名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:01:09.78ID:ud+BYvGI0 音楽音楽言ってて全員音楽の話をしていないwww
モノかカネの話ばかり
ダメだコリャwww
モノかカネの話ばかり
ダメだコリャwww
712名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:01:31.64ID:FdADvuDZ0 CDレンタルってまだあるけどな、宅配レンタル
安く借りれるわ
安く借りれるわ
713名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:02:43.58ID:ZTOCHxKq0 サブスクで気に入ったアーティスト見つけてCDやDL音源買ったりしてるんだが、自分みたいな感じで使ってる人少ないんだろうなぁ…
714名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:04:01.92ID:O6P3w5Pw0 流行どうこう言うけど今の日本人は全然曲聴いてないから
もうすぐイギリスとかの海外に音楽市場が抜かされる予定
海外はサブスク出てから音楽に金落とす人が増えて市場が盛り上がってる
もうすぐイギリスとかの海外に音楽市場が抜かされる予定
海外はサブスク出てから音楽に金落とす人が増えて市場が盛り上がってる
715名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:04:35.42ID:aZcgyiam0 >>29
アルバムにはストーリーのようなものがあるからね
1枚聴き終わった時の感動がある
ただシングルカットを詰めたベストアルバムみたいなのはサブスク以下かもしれんが
サブスクはただのbgmだね
聴くというより聞こえてきた感じ
アルバムにはストーリーのようなものがあるからね
1枚聴き終わった時の感動がある
ただシングルカットを詰めたベストアルバムみたいなのはサブスク以下かもしれんが
サブスクはただのbgmだね
聴くというより聞こえてきた感じ
716名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:04:52.79ID:K0tzyq3S0 ネットから始めた人だって世間的に売ってもらうには結局レコード会社と契約してるのがほとんどな印象
ネットで素人が発表してるのは昔で言うストリートミュージシャンみたいな感じで
結局レコード会社がいいと思って拾い上げないとメジャーにはならない印象
ネットで素人が発表してるのは昔で言うストリートミュージシャンみたいな感じで
結局レコード会社がいいと思って拾い上げないとメジャーにはならない印象
717名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:05:22.79ID:AiRnOBQz0 音楽が有料の価値観がおかしいわな
718名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:05:23.83ID:Xctz7knk0 音楽てすっかり廃れたよな
もうアイドルしかうれてねーじゃん全世界的に
もうアイドルしかうれてねーじゃん全世界的に
719名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:05:26.85ID:lxyUosw30720名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:05:54.95ID:L+BX12Ry0 >>718
結局性欲で金出してるだけだもんな
結局性欲で金出してるだけだもんな
721名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:05:58.74ID:ud+BYvGI0 デーブスペクターが失礼を語るwww
失礼のカタマリじゃねえかコイツはよ
失礼のカタマリじゃねえかコイツはよ
722名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:06:01.71ID:EYvcS0Ij0 サブスクやってない山下達郎
かつては50万枚売ってたアーティストだが
最新作は15万枚だろ?
音楽が売れないのはサブスクの問題ではない
サブスクに文句言ってる老害ほど
音楽に金を使ってない
デイブスペクターに
じゃあ、お前は今年何枚CD買った?
チケット買って音楽ライブ何本見た?
聞いてみろよ
かつては50万枚売ってたアーティストだが
最新作は15万枚だろ?
音楽が売れないのはサブスクの問題ではない
サブスクに文句言ってる老害ほど
音楽に金を使ってない
デイブスペクターに
じゃあ、お前は今年何枚CD買った?
チケット買って音楽ライブ何本見た?
聞いてみろよ
723名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:06:11.09ID:lxyUosw30724名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:06:27.47ID:FdADvuDZ0 まあホントに好きなアーティストとかはCD買ったりするものな、それも昔の話だ、20年くらい前から買わなくなった
手持ちでも大半のはどうでもよくて売ったりして減らしたわ、でも音源はアルバム2000枚分くらいまだある
手持ちでも大半のはどうでもよくて売ったりして減らしたわ、でも音源はアルバム2000枚分くらいまだある
725名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:07:08.35ID:lxyUosw30 >>722
でも山下達郎「毎日サブスクトップ50聴くことは欠かせません。時代でリバーブ全然違う」
でも山下達郎「毎日サブスクトップ50聴くことは欠かせません。時代でリバーブ全然違う」
726名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:07:32.17ID:LlpAVEZh0 >>718
タレントの商材に成り下がった感あるね
タレントの商材に成り下がった感あるね
727名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:07:55.95ID:J9Ma6IEM0728名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:07:58.16ID:wCvaoOBj0 >>714
マジで??海外はそうなんだ興味深い
なんで海外は音楽に金落とす人が増えて、日本は減ったんだろう?
マジで教えてほしい
日本人はサブスクよりCDのような買い切りの方があってたのか?
でも映画はサブスクしてもまだ客入ってるよな?
マジで??海外はそうなんだ興味深い
なんで海外は音楽に金落とす人が増えて、日本は減ったんだろう?
マジで教えてほしい
日本人はサブスクよりCDのような買い切りの方があってたのか?
でも映画はサブスクしてもまだ客入ってるよな?
729名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:08:51.03ID:lxyUosw30730名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:10:05.58ID:PU6Sdvcz0731名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:11:12.37ID:J9Ma6IEM0 >>730
反論できなくなったか情けない
反論できなくなったか情けない
732名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:11:18.18ID:lxyUosw30733名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:12:10.81ID:ChwKkSD50 NapsterのヘビーユーザーだったDaniel EkがSpotifyを作ったのは面白いよな
Spotifyは無料で使えるから
未購入のCD探しや中古でも買えないCDを聴くのに使ってるわ
Spotifyは無料で使えるから
未購入のCD探しや中古でも買えないCDを聴くのに使ってるわ
734名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:12:54.53ID:iwLWRlQa0 昔もラジオや有線録音して無料で聴いてたが
735名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:13:20.12ID:f+xHiTRM0736名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:13:44.90ID:LlpAVEZh0737名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:13:51.93ID:zycpGOk50738名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:14:52.54ID:nliI1nGd0 みんなサブスクでいいって言うけど、ピエール瀧が逮捕された時に
サブスクで聴けなくなるのではとか困惑したやろ
アーティストが逮捕されたらサブスクで聴けないとしたらやっぱ気に入ってたら買うしかないのかね
サブスクで聴けなくなるのではとか困惑したやろ
アーティストが逮捕されたらサブスクで聴けないとしたらやっぱ気に入ってたら買うしかないのかね
739名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:14:57.37ID:O6P3w5Pw0740名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:15:33.42ID:lxyUosw30741名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:16:38.71ID:7ZGNNG620 カーナビにもCDプレイヤーがついてないタイプが出てきた。
CDがなくなりつつある
CDがなくなりつつある
742名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:16:41.53ID:MURVnR/10743名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:17:41.39ID:lxyUosw30 >>739
そもそも国で閉じてないのがネットだからだよ
日本は日本語やってくれないと聴けないと思い込んでる
Spotifyだって全ての国に展開してるわけじゃないからそれは他国のサービスを利用する
国別統計が意味をなさない時代
そもそも国で閉じてないのがネットだからだよ
日本は日本語やってくれないと聴けないと思い込んでる
Spotifyだって全ての国に展開してるわけじゃないからそれは他国のサービスを利用する
国別統計が意味をなさない時代
744名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:17:48.16ID:c473DHC20 >>344
仕事してて忙しい一般人が、大量のゴミの中から宝石を探すのは時間がかかって難しいからな
余程の音楽マニアや無職しかできない
その代わりにある程度絞ってから発信していくのがレコード会社や出版社の仕事だったのにな
でもいい作品を探して一緒に作っていくより、ゴミでも売り方次第で売れると判明してしまったのは本当に最悪な出来事だった
仕事してて忙しい一般人が、大量のゴミの中から宝石を探すのは時間がかかって難しいからな
余程の音楽マニアや無職しかできない
その代わりにある程度絞ってから発信していくのがレコード会社や出版社の仕事だったのにな
でもいい作品を探して一緒に作っていくより、ゴミでも売り方次第で売れると判明してしまったのは本当に最悪な出来事だった
745名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:18:51.16ID:lxyUosw30 >>741
いつの話してんだよmp3からiPodからそういう時代だったのに
いつの話してんだよmp3からiPodからそういう時代だったのに
746名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:18:53.09ID:nyRAcl170 >>742
AKB以降の近年はそうだけど、昔はそんなことなかった
AKB以降の近年はそうだけど、昔はそんなことなかった
747名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:19:51.00ID:zycpGOk50748名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:20:11.15ID:lxyUosw30749名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:21:51.35ID:lxyUosw30750名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:21:53.63ID:zycpGOk50 >>744
ゴミを売って稼いでるのではなくて、ゴミを売れてるていにしてやって謝礼を受け取るお仕事だよね
ゴミを売って稼いでるのではなくて、ゴミを売れてるていにしてやって謝礼を受け取るお仕事だよね
751名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:22:05.55ID:mXpU80P10 金原ったら聞き放題見放題のフェスは音楽に対して失礼か?
752名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:22:19.08ID:5Ry/JRt50753名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:22:21.92ID:Y8DHm8Nb0 レコードコレクターしてるけどサブスクは歓迎。
今まで聴けなかったレア音源が最も簡単に聴ける様になった。
マジでありがたいサービスだわ。
所有欲はレコードを買って満たしている。
サブスクしてるのになんでレコードを買うかというと、サブスクの情報量の少なさ。
クレジットも少ないし、解説もない。音楽のみに特化したサービスだから、深く関わりたい人には物足りないだろうね。
今まで聴けなかったレア音源が最も簡単に聴ける様になった。
マジでありがたいサービスだわ。
所有欲はレコードを買って満たしている。
サブスクしてるのになんでレコードを買うかというと、サブスクの情報量の少なさ。
クレジットも少ないし、解説もない。音楽のみに特化したサービスだから、深く関わりたい人には物足りないだろうね。
754名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:22:26.93ID:9ThBXJD+0 >>5 集計出来るよ
755名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:22:39.50ID:lxyUosw30 >>750
それに振り回されてクレームつけるのを趣味にしてるやつとかね
それに振り回されてクレームつけるのを趣味にしてるやつとかね
756名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:22:49.29ID:c/6ddiO50 【防犯】【電磁波嫌がらせ犯罪について知っていますか】
特殊な電磁波を使い、ターゲットに照射し
いらいらさせたり頭痛などの【急な体調不良】や、注意力をなくさせ事故を起きやすくさせたり【音声送信】というターゲットにしか聞こえない会話を四六時中聞かせて不快にさせたりする嫌がらせ犯罪のことです。【サイバー拷問】ともいわれております。日本に被害者が二千人以上いると報告されています。
こうした指向性兵器は米軍により開発されており特許までとられていますが、社会的認知度が低いので犯人は【無法状態】で嫌がらせをやりたい放題なのが今の日本の現状です。
どうかこの電磁波を使った嫌がらせ犯罪を撲滅させるために【拡散協力】をお願いします。
こうした指向性スピーカー兵器に詳しい人がいれば防御方法の開発協力をお願いします。
特殊な電磁波を使い、ターゲットに照射し
いらいらさせたり頭痛などの【急な体調不良】や、注意力をなくさせ事故を起きやすくさせたり【音声送信】というターゲットにしか聞こえない会話を四六時中聞かせて不快にさせたりする嫌がらせ犯罪のことです。【サイバー拷問】ともいわれております。日本に被害者が二千人以上いると報告されています。
こうした指向性兵器は米軍により開発されており特許までとられていますが、社会的認知度が低いので犯人は【無法状態】で嫌がらせをやりたい放題なのが今の日本の現状です。
どうかこの電磁波を使った嫌がらせ犯罪を撲滅させるために【拡散協力】をお願いします。
こうした指向性スピーカー兵器に詳しい人がいれば防御方法の開発協力をお願いします。
757名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:23:28.82ID:afMmWShJ0 >>748
今CDの話してんだよ
今CDの話してんだよ
758名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:23:51.30ID:dBWu1ylS0 サブスクいらないよ、YouTubeで十分
何度も聴きたい音楽はダウンロードで買うかCD買うかしてるわ
何度も聴きたい音楽はダウンロードで買うかCD買うかしてるわ
759名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:23:57.21ID:+3dlI8FP0 それをスマホのチープなスピーカーで聴いてるんでしょ?
やってらんないよね
やってらんないよね
760名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:24:09.06ID:hPy9DKB+0 >>747
逮捕されてから売ってんのか?
逮捕されてから売ってんのか?
761名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:24:49.70ID:lxyUosw30 >>753
サブスクもそうだしサブスクに乗らない100年前のなんかはYoutubeすごいよ
あとYoutubeすごいのは例えばパイプオルガン裏側ツアーとかこれは現地行っても見れない
あとアメリカのお宅にあるピアノロールプレーヤーの演奏とかこんなのはYoutubeじゃなきゃ見れない
Youtubeもすごい
サブスクもそうだしサブスクに乗らない100年前のなんかはYoutubeすごいよ
あとYoutubeすごいのは例えばパイプオルガン裏側ツアーとかこれは現地行っても見れない
あとアメリカのお宅にあるピアノロールプレーヤーの演奏とかこんなのはYoutubeじゃなきゃ見れない
Youtubeもすごい
762名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:25:10.22ID:zycpGOk50 でも若い子の間ではちゃんとイイ音楽は見つけられてたりもするみたいよね
たまに通りすがりの車から良さげな音楽聴こえて
追っかけてってそれなに?ってたずねたくなる
たまに通りすがりの車から良さげな音楽聴こえて
追っかけてってそれなに?ってたずねたくなる
763名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:25:19.58ID:FdADvuDZ0 俺もちょいとしたレコードコレクターだったけど
昔の70年代のスウィートソウルのレア盤とかの音源までYouTubeにあるんだよな
店でもお目にかかれなかった買えば何万もしたようなのが聴けるわけだ
昔の70年代のスウィートソウルのレア盤とかの音源までYouTubeにあるんだよな
店でもお目にかかれなかった買えば何万もしたようなのが聴けるわけだ
764名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:25:41.44ID:zycpGOk50 >>760
中古であるやろ
中古であるやろ
765名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:25:42.92ID:lxyUosw30 >>759
今の音楽はスマホ再生に最適化してるの知らねーんだ
今の音楽はスマホ再生に最適化してるの知らねーんだ
766名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:26:24.70ID:lxyUosw30767名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:27:48.82ID:J9Ma6IEM0 CD自体がなくなるわけ
すでにCDショップなんてどんどん閉店してる
タワレコも新宿店ですらフロア縮小
スマホで再生してairpodsかbluetoothスピーカーで鳴らすわけ
パソコンもMacBookにCDドライブなんてない
サブスクに参加しないなんてただ死を待つのと同じだからな
儲からなくても参加してライブで稼ぐしかない
すでにCDショップなんてどんどん閉店してる
タワレコも新宿店ですらフロア縮小
スマホで再生してairpodsかbluetoothスピーカーで鳴らすわけ
パソコンもMacBookにCDドライブなんてない
サブスクに参加しないなんてただ死を待つのと同じだからな
儲からなくても参加してライブで稼ぐしかない
768名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:28:21.13ID:lxyUosw30 だから音楽がなくなったなんていってるのはウソ
レコード会社がわめいてるんだろな
音楽はレコード会社のためにあるんじゃない
レコード会社がわめいてるんだろな
音楽はレコード会社のためにあるんじゃない
769名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:28:29.36ID:zycpGOk50 ところでこの2曲似てなあい?
https://youtu.be/yXItwb_bp9w
https://youtu.be/yXItwb_bp9w
770名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:29:04.94ID:+3dlI8FP0 >>765
スマホに最適化してるからそれ相応の音楽なんだな
スマホに最適化してるからそれ相応の音楽なんだな
771名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:29:44.22ID:lxyUosw30772名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:29:45.80ID:/keNzD8n0 まさに音楽の消費だね
773名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:30:30.70ID:btwacty60 >>771
でも漫画は紙も売れるね
でも漫画は紙も売れるね
774名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:30:33.22ID:J9Ma6IEM0775名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:30:41.44ID:0MN7QCxx0 ネットとネット端末が普及したらデジタル化しやすいものは無価値になる
これからはデジタル化できないものに価値がある社会になる
これからはデジタル化できないものに価値がある社会になる
776名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:31:14.42ID:/keNzD8n0 そもそもみんな音楽をきくっていう時代じゃない
777名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:31:20.68ID:ZAod7obk0 本当に気に入ったアーティストのはモノも買うけどなあ
完全に買わないって人も沢山いるだろうから難しいね
完全に買わないって人も沢山いるだろうから難しいね
778名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:31:30.29ID:FdADvuDZ0 大阪日本橋にあったレンタルCD屋も廃業してたな、なんか中古販売で生き残るみたいだけど
779名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:31:38.07ID:0RAtJJWX0 本来なら月何万何十万とかかってたアルバム購入費がわずかな月額費用で聞き放題
音楽マニアにとっては天国のような時代になったな
音楽マニアにとっては天国のような時代になったな
780名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:31:45.62ID:xM22u9Z90 音楽に金を払うのは馬鹿だ、音楽を無料で開放しろって流れが大昔も起こってたよな
結果失敗に終わって商業音楽が加速した
結果失敗に終わって商業音楽が加速した
781名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:32:07.10ID:+3dlI8FP0782名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:32:29.50ID:z06lsM6r0 ほどほどにしか音楽聞かない自分みたいなのには今の時代便利だからなあ
昔は試聴すら一苦労で好みのものを見つけるのが大変だった
昔は試聴すら一苦労で好みのものを見つけるのが大変だった
783名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:32:36.70ID:qHHpUfbn0 音楽ほど再生産のサイクルが早い業界無いよね
もう新しい音楽なんていらないんじゃないのってレベル
今ままでが稼げすぎたんだよ
もう新しい音楽なんていらないんじゃないのってレベル
今ままでが稼げすぎたんだよ
784名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:33:03.75ID:lxyUosw30 >>772
もしかしてパッケージを音楽と言ってるのか?
ネットはライブもあるからな
いま世界中でライブやってる
しかし音楽とかだけじゃなく興味関心あることが通じてる
音楽音楽いってるだけなら1日24時間なにに使うのかよく考えないとな
そして消費だけじゃなく自分が発信者だからな
消費消費言ってるやつは時代がわかってない
発信したことのない前時代人
もしかしてパッケージを音楽と言ってるのか?
ネットはライブもあるからな
いま世界中でライブやってる
しかし音楽とかだけじゃなく興味関心あることが通じてる
音楽音楽いってるだけなら1日24時間なにに使うのかよく考えないとな
そして消費だけじゃなく自分が発信者だからな
消費消費言ってるやつは時代がわかってない
発信したことのない前時代人
785名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:33:14.72ID:MY2Dtrhz0 >>696
アスペかよ
アスペかよ
786名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:33:17.21ID:rkeGm0XS0 嫌ならサブスク乗せなきゃいいだけの話
787名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:33:20.09ID:ZAod7obk0 >>753
サブスクで聴いて引っかかったのはネットで調べて周辺聴いてで事足りちゃうように感じるのよ
サブスクで聴いて引っかかったのはネットで調べて周辺聴いてで事足りちゃうように感じるのよ
788名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:33:28.67ID:TGDt50VP0 アーティスト側になんかメリットあるの?
789名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:33:44.97ID:Ru6qEgTv0 サブスクは同じ曲は月に10回までと全社で決めないとダメ
この世はバカが作ってる
この世はバカが作ってる
790名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:33:55.74ID:lxyUosw30 >>781
この人わかってなさそう
この人わかってなさそう
791名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:34:12.07ID:giVGCyWz0 >>784
あなたは何を発信してるですか?
あなたは何を発信してるですか?
792名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:34:34.13ID:o+x+DT9I0793名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:34:49.93ID:i1N+Fzq70794名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:35:00.82ID:Eo641PYW0 昔の有線みたいなもんで、きっかけにはなると思う。
795名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:35:00.89ID:J9Ma6IEM0796名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:35:01.41ID:u+CADc160 サブスクで北島三郎を聴くとサブサブスク
797名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:35:20.69ID:MY2Dtrhz0798名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:35:22.54ID:xCKfm4uW0 まぁ聴けてもあのスカスカの音だしな
あれだ満足するのは
その程度の耳しかないって言ってるようなもの
あれだ満足するのは
その程度の耳しかないって言ってるようなもの
799名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:35:42.43ID:lxyUosw30800名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:35:48.85ID:FkrV++rl0801名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:36:55.82ID:2RONTCjE0802名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:36:58.63ID:2O+09L3F0 >>788
他に手段がないからしゃーないってだけ
他に手段がないからしゃーないってだけ
803名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:37:14.92ID:fTcm7a2E0804名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:38:07.86ID:zycpGOk50 >>794
そういうふうになれば良いけど、なってはいないんでしょ?🤔
そういうふうになれば良いけど、なってはいないんでしょ?🤔
805名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:38:09.82ID:0MN7QCxx0 コロナが終わればライブで儲かるようになるでしょ
収入はライブで音源は試供品みたいな扱いだよ
収入はライブで音源は試供品みたいな扱いだよ
806名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:38:16.06ID:J9Ma6IEM0 >>798
耳なんて年取るほど悪くなるんだよおじいちゃん
耳なんて年取るほど悪くなるんだよおじいちゃん
807名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:38:31.95ID:1J0VI3vM0 そのスタンスなら音楽に限らずデーブは全ての作品を購入してるってことだよね
見せてほしいな
見せてほしいな
808名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:38:39.58ID:+3dlI8FP0809名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:39:24.96ID:ToFkKwHK0 >>808
昔の音楽マニアのおじさん達にGReeeeNが叩かれてたの思い出した
昔の音楽マニアのおじさん達にGReeeeNが叩かれてたの思い出した
810名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:39:41.43ID:BmYpvhrR0 音楽だけきくの暇になるから何かしながら聞くか要らないくらいだ
動画ですらそれだけだと時間の無駄だから何かしながらのながら見
動画ですらそれだけだと時間の無駄だから何かしながらのながら見
811名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:39:49.68ID:lxyUosw30 かなりの分断状況なんだよな
立つ位置が違うなら話は合うわけないよな
しかも年寄りは自分がやってきて体に染み込んでることしか認めないしな
そうじゃなければ当然やってる話だからな
いまどきは就活するにも学生中にどんなこと発信してたのかが評価される時代ぢぞ
なんも発信せず受け身のやつなんだとそれこそおまえらの好きなランキングの下の方に追いやられるぞ
立つ位置が違うなら話は合うわけないよな
しかも年寄りは自分がやってきて体に染み込んでることしか認めないしな
そうじゃなければ当然やってる話だからな
いまどきは就活するにも学生中にどんなこと発信してたのかが評価される時代ぢぞ
なんも発信せず受け身のやつなんだとそれこそおまえらの好きなランキングの下の方に追いやられるぞ
812名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:40:04.53ID:weHHZu/00 そもそも収入源のマスゴミが終わっているのになぜかもわからずサブスク批判
それでは終わりっぱなしだわ人戻ってこないし
それでは終わりっぱなしだわ人戻ってこないし
813名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:40:14.69ID:3OXSbO0+0 レコードもお金払えば聴き放題だと思うの
814名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:40:17.09ID:xM22u9Z90 新しいサービスが開始したばっかりの頃って割と無法地帯だったりするけど
だんだん縛りがキツくなっていくんだよな
今こうしてサブスクで聞けてるけどまた厳しくなっていくかもな
だんだん縛りがキツくなっていくんだよな
今こうしてサブスクで聞けてるけどまた厳しくなっていくかもな
815名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:40:23.36ID:N7Wcpbp30 サブスクで聴いて気に入ったら購入する人もいるからいいんじゃないのかな
有料サービスを利用している時点で音楽にお金を使う気がある人だろう
サブスク自体で売り上げを出そうとするのではなくあくまで知ってもらうためのツールとして使うかそれとも
CDやダウンロードで買ってほしいからサブスクには出さないのも一つの方法だろう
有料サービスを利用している時点で音楽にお金を使う気がある人だろう
サブスク自体で売り上げを出そうとするのではなくあくまで知ってもらうためのツールとして使うかそれとも
CDやダウンロードで買ってほしいからサブスクには出さないのも一つの方法だろう
816名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:40:25.79ID:QeYYFh5Q0817名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:40:35.32ID:LSOTZQDC0 2010年代前半くらいまではテレビなどの音楽番組を見ていいと思う曲や好きな音楽によく出会えたのですが
近年ほとんど自分の好みに合わない曲ばかりどころか嫌いな人が出てくるので目にしたくない聞きたくなくて見なくなってしまいました
一部に悪くない人もいますが嫌いな人がいすぎるし長時間全部見る気になれません
ぶっちゃけるとK-POPが苦手で見たくない聴きたくないです。伏せようと思ったのですが好き嫌いの傾向がわからないと相談にならないかと思って書くことにしました。好きな方はすみません
YouTubeとかサブスクで探すにも広すぎてどこから探したらいいのかって感じです
ランキングから聴くと結局テレビに出てるような人達ばかりだし
ランダム再生してるとK-POPが入り込んでくるので一つ一つ消していくのも大変だし嫌になってしまいました
最近は逆に自分が生まれるより前の音楽を漁るようになってしまいました
その方がランキングから聴いていけばいい曲に出会える確率が高いからです
本当は新しい音楽作りとかも知って行きたいです
どうしたらいい曲と巡り会えますか?
時間をかけて片っ端から聞いていくしかないのでしょうか?
近年ほとんど自分の好みに合わない曲ばかりどころか嫌いな人が出てくるので目にしたくない聞きたくなくて見なくなってしまいました
一部に悪くない人もいますが嫌いな人がいすぎるし長時間全部見る気になれません
ぶっちゃけるとK-POPが苦手で見たくない聴きたくないです。伏せようと思ったのですが好き嫌いの傾向がわからないと相談にならないかと思って書くことにしました。好きな方はすみません
YouTubeとかサブスクで探すにも広すぎてどこから探したらいいのかって感じです
ランキングから聴くと結局テレビに出てるような人達ばかりだし
ランダム再生してるとK-POPが入り込んでくるので一つ一つ消していくのも大変だし嫌になってしまいました
最近は逆に自分が生まれるより前の音楽を漁るようになってしまいました
その方がランキングから聴いていけばいい曲に出会える確率が高いからです
本当は新しい音楽作りとかも知って行きたいです
どうしたらいい曲と巡り会えますか?
時間をかけて片っ端から聞いていくしかないのでしょうか?
818名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:41:10.68ID:z06lsM6r0819名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:41:19.43ID:lxyUosw30820名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:41:20.24ID:J9Ma6IEM0821名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:42:05.97ID:2O+09L3F0 >>815
サブスクで聴けるのに買うわけないじゃん
サブスクで聴けるのに買うわけないじゃん
822名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:42:21.26ID:zycpGOk50 >>728
たぶん邪ニーズ事務所が悪い
たぶん邪ニーズ事務所が悪い
823名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:42:41.39ID:HSJ/zfS70 ずっとFM垂れ流してる俺は多分サブスク以前やな
824名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:42:57.25ID:ZEQwVgG/0 音楽は退屈
聞いても10分が限界
聞いても10分が限界
825名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:43:00.90ID:KHndTdoN0 違法アップロードだの何だので結局やられるなら
最初から自分でネットに流しつつ広告付けてやる方がマシってどっかで見たな
サブスクってしてくれる人は結局は定期的にお金払って支援しようって人だから
売れた曲単体とかの話じゃなくて、自分自身を応援してくれる人が
こんだけいるんだって言う指標みたいなもんでもあるよね
それが少ないと感じるなら、単純に人気がないだけじゃなかろうか
最初から自分でネットに流しつつ広告付けてやる方がマシってどっかで見たな
サブスクってしてくれる人は結局は定期的にお金払って支援しようって人だから
売れた曲単体とかの話じゃなくて、自分自身を応援してくれる人が
こんだけいるんだって言う指標みたいなもんでもあるよね
それが少ないと感じるなら、単純に人気がないだけじゃなかろうか
826名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:43:18.66ID:lxyUosw30827名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:43:38.03ID:weHHZu/00 宝は本来自分で探し発見し悦に入るもの
そういう時代に戻りかつ自分で探せる時代で人の指図でこれ聞けの時代じゃなくなったと
そういう時代に戻りかつ自分で探せる時代で人の指図でこれ聞けの時代じゃなくなったと
828名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:43:46.77ID:+3dlI8FP0829名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:44:11.14ID:m9Cg9MqA0 >>827
一般人はそんな暇ないんだよ
一般人はそんな暇ないんだよ
830名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:44:31.43ID:lxyUosw30831名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:45:08.19ID:m7n3BZ590832名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:45:45.52ID:LiyGgf1h0833名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:45:56.41ID:xCKfm4uW0 >>806
耳って機能の意味じゃないよ童貞
耳って機能の意味じゃないよ童貞
834名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:46:04.53ID:29jf8dXE0 >>10
以前より儲からなくなったって話
以前より儲からなくなったって話
835名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:46:11.96ID:A+rjQKue0 ホント簡単に聞きたい音楽を聴ける時代になったな
昔はラジオで流れてる音楽を無理矢理耳に押し込むか
高い金出して買ったレコードやシーデーをスリ切れるまで
聴き飽きてもそれしかないから何度も何度も聴くしかない地獄の様な音楽生活だった
俺らが若い頃年寄りに言われた今の子は恵まれてるを
自分が心の底からクチにする歳になったのが感慨深い
昔はラジオで流れてる音楽を無理矢理耳に押し込むか
高い金出して買ったレコードやシーデーをスリ切れるまで
聴き飽きてもそれしかないから何度も何度も聴くしかない地獄の様な音楽生活だった
俺らが若い頃年寄りに言われた今の子は恵まれてるを
自分が心の底からクチにする歳になったのが感慨深い
836名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:46:46.07ID:lxyUosw30 >>831
Youtubeにのる
Youtubeにのる
837名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:47:34.71ID:ioIqEadO0 Spotifyの無料で聴くような場合、たまに入る広告しか収入にならないんでしょ。
いくら無料プランの人が沢山聴いても、大した金にはならんだろうな
いくら無料プランの人が沢山聴いても、大した金にはならんだろうな
838名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:47:41.48ID:mnBOtyuL0 >>835
それ今漫画で感じてる
漫画はサブスクにはなってないけど、結局キャンペーンとかで無料で読めることが多い
それで若い子は過去の名作も最新のもの無料か低価格で大量に読んでてずるい
自分は親から月一冊とか二冊とかしか買ってもらえなかったのに
それ今漫画で感じてる
漫画はサブスクにはなってないけど、結局キャンペーンとかで無料で読めることが多い
それで若い子は過去の名作も最新のもの無料か低価格で大量に読んでてずるい
自分は親から月一冊とか二冊とかしか買ってもらえなかったのに
839名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:47:53.39ID:6pqhLBjF0 >>552
自由があるんだから外野が文句言う意味ある?
自由があるんだから外野が文句言う意味ある?
840名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:47:53.60ID:QeYYFh5Q0 >>819
根本の耳が悪い人間にセンスもクソもないだろ
根本の耳が悪い人間にセンスもクソもないだろ
841名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:48:20.93ID:J9Ma6IEM0842名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:48:41.94ID:lxyUosw30843名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:49:01.62ID:A+rjQKue0 元々音楽なんて儲かる商売じゃなかったし
雅楽や能みたいに文化として保護しなきゃ消えていくものだったからな
雅楽や能みたいに文化として保護しなきゃ消えていくものだったからな
844名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:49:12.91ID:3OXSbO0+0845名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:49:22.05ID:weHHZu/00846名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:49:37.62ID:Q1oeAy870 似たり寄ったりのメロばかりの邦楽においてはサブスクで充分だろうよ
今までさんざん甘い汁吸ってきたんだからさ
拒否するなら大衆は聞かなくなるだけだし
嫌なら辞めろよ
今までさんざん甘い汁吸ってきたんだからさ
拒否するなら大衆は聞かなくなるだけだし
嫌なら辞めろよ
847名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:49:48.17ID:J9Ma6IEM0 >>833
耳悪そう
耳悪そう
848名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:50:55.56ID:xsCCU7qM0 具体的な数字出して議論しろよ
849名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:51:13.40ID:vATvjUg30850名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:51:23.18ID:J9Ma6IEM0851名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:51:38.93ID:zycpGOk50 ところでこれ似てないー?
https://youtu.be/yXItwb_bp9w
https://youtu.be/yXItwb_bp9w
852名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:51:52.37ID:+3dlI8FP0853名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:51:58.03ID:vZhuAs220 結局フィジカルとライブ収益がすごいジャニーズ、秋元が勝ち組か
BTSも収益でいったら掛け値なしでアメリカ含めて世界トップクラス
BTSも収益でいったら掛け値なしでアメリカ含めて世界トップクラス
854名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:52:50.87ID:rc9mkqFr0 昔って音楽ってオシャレだったけど、今ダサいのとか多いよね
韓国はもちろんダサいしキモいし、ボカロ系とかもダサいのが多い
韓国はもちろんダサいしキモいし、ボカロ系とかもダサいのが多い
855名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:52:54.45ID:lxyUosw30 >>841
解像度は画像
オーディオはビットレートとかサンプリング周波数とかだけど
元がアナログなら多少意味あるけどデジタル録音以降のは別の味付けとかしないと数字と音は別で音は変わらないけどね
だからリマスターで変わるのもあれば単にセールスのめもあるよね
逆に音良くなったらなったでそれじゃねーってのもあるわけで
解像度は画像
オーディオはビットレートとかサンプリング周波数とかだけど
元がアナログなら多少意味あるけどデジタル録音以降のは別の味付けとかしないと数字と音は別で音は変わらないけどね
だからリマスターで変わるのもあれば単にセールスのめもあるよね
逆に音良くなったらなったでそれじゃねーってのもあるわけで
856名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:52:58.94ID:SRO0PJKK0 >>835
時代がよくわからんがおれの時代はもうレンタルもあったし地元ラジオでフルで流す局あったし友達にCD借りたりカセット借りたりあったからわりと自由に聞けてたけどな
ただ昔すぎる曲に触れることはあまりなかったな
たまにテレビで聞くくらいで
今はミスチルの90年代のとかすぐ聞けるけど90年代に70年代の曲って周りもCDなんか持ってないしその時代そもそもCDがあったのかどうかって感じだし
そこらへん今はいいよな
時代がよくわからんがおれの時代はもうレンタルもあったし地元ラジオでフルで流す局あったし友達にCD借りたりカセット借りたりあったからわりと自由に聞けてたけどな
ただ昔すぎる曲に触れることはあまりなかったな
たまにテレビで聞くくらいで
今はミスチルの90年代のとかすぐ聞けるけど90年代に70年代の曲って周りもCDなんか持ってないしその時代そもそもCDがあったのかどうかって感じだし
そこらへん今はいいよな
857名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:53:12.87ID:Q1oeAy870 街から音楽が消えたもまた違う
メロが単調すぎてみんな飽きたが正解だから
メロが単調すぎてみんな飽きたが正解だから
858名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:53:19.84ID:J9Ma6IEM0859名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:53:53.53ID:zycpGOk50860名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:54:14.51ID:weHHZu/00861名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:54:16.13ID:lxyUosw30 >>854
といつの時代も大人は言ったとさ
といつの時代も大人は言ったとさ
862名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:55:26.75ID:+3dlI8FP0 >>858
ああ録音機材の話してたのかそこらへんはよくわからないわ
ああ録音機材の話してたのかそこらへんはよくわからないわ
863名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:56:41.89ID:FdADvuDZ0 別に音楽業界がどうなったって知らない
ナップスター出た頃にこれはもうあかんと思ったさ
ナップスター出た頃にこれはもうあかんと思ったさ
864名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:57:00.51ID:vZhuAs220 せめて山下達郎は新譜で尖った音楽してたら発言にも貫禄持たせれたけど内容が糞しぎてもうね
ソノリテよりも更に悪くなった
ソノリテよりも更に悪くなった
865名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:57:07.53ID:lxyUosw30866名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:57:43.50ID:yHlXTGx80867名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:58:02.00ID:kXS5pBe50 つうかヒャダインこそ
ネットで、つまり聴き放題で実力示して名が売れれば成功できるって先駆けでは。
まず聞いて貰わないと話にならん。
ネットで、つまり聴き放題で実力示して名が売れれば成功できるって先駆けでは。
まず聞いて貰わないと話にならん。
868名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:58:28.12ID:PjZ7X7+50869名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:58:51.99ID:lxyUosw30870名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:59:11.33ID:PjZ7X7+50871名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:59:34.70ID:Es1eVcPV0 今はサウナの人ってイメージ
872名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 05:59:54.64ID:weHHZu/00873名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:00:11.99ID:lxyUosw30874名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:00:48.89ID:PjZ7X7+50 >>873
今ボカロの話してんのに論点すり替えるなよ
今ボカロの話してんのに論点すり替えるなよ
875名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:01:19.70ID:+3dlI8FP0 ギターとかピアノとか何十年も形も同じだけど進化してるのかね
傘みたいにとっくの昔に完成型ができてるんでは
傘みたいにとっくの昔に完成型ができてるんでは
876名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:01:33.71ID:lxyUosw30877名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:01:52.06ID:/keNzD8n0 むしろtikitok人気やサブスク利用者ふえてからアーティスト単位で音楽を聴く状況すらなくなったっていうから
ライブ動員につながるかどうか
ライブ動員につながるかどうか
878名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:02:03.12ID:lxyUosw30 >>874
おまえわかってないな
おまえわかってないな
879名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:02:14.47ID:O7lXLjXT0 ま、いうてもな
時計は巻き戻せないから仕方ないやろ
音楽だけに限らずやが、こうも娯楽が溢れてる時代だと特にな
時計は巻き戻せないから仕方ないやろ
音楽だけに限らずやが、こうも娯楽が溢れてる時代だと特にな
880名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:02:34.67ID:lxyUosw30 >>877
そんな勝手に決めるなよ、それぞれ
そんな勝手に決めるなよ、それぞれ
881名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:02:58.41ID:PjZ7X7+50882名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:03:10.57ID:3vGlCOlU0 秋元一派はもうライブ客入らないぞ
日向坂の東京ドームライブすら3.5万だったらしいし
CD売上の10分の1以下だろう
実際のファンは
日向坂の東京ドームライブすら3.5万だったらしいし
CD売上の10分の1以下だろう
実際のファンは
883名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:03:21.59ID:xCKfm4uW0 >>847
ww
ww
884名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:03:22.06ID:J9Ma6IEM0 ボカロは今も現役どころか
プロセカってアプリが大ヒットしてる
流行中だよ
プロセカってアプリが大ヒットしてる
流行中だよ
885名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:03:38.70ID:lxyUosw30886名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:03:58.16ID:3vGlCOlU0 どのみちアイドル系のオワコン感は今やべえからな
これからどんどん下っていくだろう
これからどんどん下っていくだろう
887名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:04:03.89ID:lxyUosw30 >>884
そういう方向はあるな
そういう方向はあるな
888名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:04:40.72ID:PjZ7X7+50889名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:04:40.76ID:wley6XCF0 CD屋で長いこと働いてたんでCDとアナログ合わせて1万枚くらい持ってるけど海外のどインディレーベルのバンドのものが多くて
ほとんどサブスクにはラインナップされてないから困り物。
ベタな音楽とか流行り物しか聴かない人はサブスクで足りるだろから羨ましい。
ほとんどサブスクにはラインナップされてないから困り物。
ベタな音楽とか流行り物しか聴かない人はサブスクで足りるだろから羨ましい。
890名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:05:10.71ID:lxyUosw30891名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:05:36.63ID:zycpGOk50892名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:05:57.11ID:lxyUosw30 >>889
Youtubeにあるはず
Youtubeにあるはず
893名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:06:10.73ID:BL70PChC0 確かにSpotifyに金払ってるけどほとんど使わないわ
でデーブの言うように新譜レコード買いまくり
全然聴けてないけどw
でデーブの言うように新譜レコード買いまくり
全然聴けてないけどw
894名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:06:24.86ID:gkWdcQWC0 音楽なんてチューインガムみたいなもんだろ
ちょっと噛んだら味しなくなって吐き捨てて次食べるもん
そんなもんにたった2〜3曲で1000円ぐらい取ってた時代が異常なだけだわ
ちょっと噛んだら味しなくなって吐き捨てて次食べるもん
そんなもんにたった2〜3曲で1000円ぐらい取ってた時代が異常なだけだわ
895名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:06:28.15ID:J9Ma6IEM0896名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:07:05.10ID:BIncxoPG0 まずお前はエセカタコトをやめろ、イライラするんだよ
897名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:07:27.91ID:lxyUosw30898名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:08:10.57ID:QeYYFh5Q0 ボカロ周辺の音楽の良いとか言ってる奴は耳も悪いしリズム感も無い、センスも気持ち悪い
899名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:08:37.45ID:qN+nSW+R0 でも邦楽て洋楽のもろパクリに演歌の節を付け足しただけじゃん
900名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:09:07.68ID:BL70PChC0 トラドラだけどBGMはAFNで十分なんだよなw
901名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:09:33.78ID:uDubtR+A0 >>25
めっちゃ早口でいってそう
めっちゃ早口でいってそう
902名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:09:42.75ID:Omo2R5r90 絶対に買ってまで聴かなかったであろう曲に出会えるサブスクの魅力
903名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:09:46.49ID:zycpGOk50904名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:09:51.06ID:8y0VAyjm0 音楽関係者がしきりにサブスクをやってない人を責めてるが、
知名度のあるミュージシャンとあまりそうでないミュージシャンとの差はいまだにありそうか?
それとも日本でのサブスク自体の貢献度の少なさからか?
聴取者が増えてるのは確かだろうが・・・さてはて
知名度のあるミュージシャンとあまりそうでないミュージシャンとの差はいまだにありそうか?
それとも日本でのサブスク自体の貢献度の少なさからか?
聴取者が増えてるのは確かだろうが・・・さてはて
905名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:10:08.85ID:m8l3g5ku0 音楽とか利用者が増えても、コストが変わらないものは、サブスクにするのが一番ですよ
より多くの人に聞いてもらったほうが作り手も儲かるし、聞く側も安く聞けるし
逆に飲食とか利用者が増えたら、その分コストが上がるものはどうかと思いますけどね
より多くの人に聞いてもらったほうが作り手も儲かるし、聞く側も安く聞けるし
逆に飲食とか利用者が増えたら、その分コストが上がるものはどうかと思いますけどね
906名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:10:27.42ID:qN+nSW+R0 >>886
また秋豚が破壊したからな
また秋豚が破壊したからな
907名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:10:29.91ID:AnwGBWtP0 すべてが消費されてる感あるよな
908名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:11:16.08ID:GSPd1RxL0 バイキング全否定かよ
909名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:11:49.28ID:+3dlI8FP0 音楽的に新しいジャンルとか生まれてるの?
ボカロはジャンル的には新しいのかもしれないけど
ボカロはジャンル的には新しいのかもしれないけど
910名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:12:02.79ID:ZpZfq/RD0 >>889
インディーとかアングラだからいいみたいなダセエかんが
インディーとかアングラだからいいみたいなダセエかんが
911名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:12:17.81ID:WDlWw0710 時代や背景に潰される産業なんていくらでもある
そして新たな産業が花開く
そもそも芸術で飯食い続けるなんてギャンブル
嫌なら公務員やるしかない
そして新たな産業が花開く
そもそも芸術で飯食い続けるなんてギャンブル
嫌なら公務員やるしかない
912名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:12:25.51ID:NfQEYyBQ0 この状況って近田春男が95年頃に予見してたな。専業ミュージシャンが存在しなくなるとも。
913名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:12:29.67ID:A92VoetM0 サブスクなきゃ売上めちゃ伸びるなんてことないだろうし影響そんなないだろ
914名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:12:46.75ID:3vGlCOlU0 10代20代の女の芸能人の学歴見るとマジでヤバイからね
偏差値40台の高校出身の奴が平気でいるレベル
逆に言うと今の時代芸能に興味を持っているのはそういう層限定なのよな
偏差値40台の高校出身の奴が平気でいるレベル
逆に言うと今の時代芸能に興味を持っているのはそういう層限定なのよな
915名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:13:28.88ID:A5cMSP/h0 っぱ音楽家ってライブで稼いでなんぼなんだろ
それを早くから実践してたグレイトフル・デッドは偉大
ライブ音源の録音も許可してるしなあ
それを早くから実践してたグレイトフル・デッドは偉大
ライブ音源の録音も許可してるしなあ
916名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:13:34.62ID:GSPd1RxL0 レコードに針落として聴くとデジタルじゃ重みが違うよな
917名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:14:06.14ID:29jf8dXE0 飛ばされないようにイントロ無くなった方が影響デカい気もするなあ
918名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:15:03.08ID:YJw5+0v60 YouTubeみたいに曲の途中に広告入れたら儲かるんじゃないか?w
919名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:15:16.34ID:3vGlCOlU0 音楽ストリーミングは
アイドルや声優を潰すのにちょうど良いからな
日本音楽界浄化作戦のために推進している業界人が多いんだろ
湯川れい子とかも秋元一派を公然とディスっていたが
これからあの界隈を完全に黒歴史化するんだろうね
アイドルや声優を潰すのにちょうど良いからな
日本音楽界浄化作戦のために推進している業界人が多いんだろ
湯川れい子とかも秋元一派を公然とディスっていたが
これからあの界隈を完全に黒歴史化するんだろうね
920名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:15:18.54ID:PZtujyll0 15年後くらい…かな
恐らく今の状況の間違いに気づいて新しい何かを生む世代がでてくるのは
恐らく今の状況の間違いに気づいて新しい何かを生む世代がでてくるのは
921名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:15:37.19ID:29jf8dXE0922名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:15:49.40ID:rVTuX3FD0923名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:16:35.28ID:PZtujyll0 いま調子に乗ってる連中は20年後の若者から馬鹿にされるよ
924名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:16:42.14ID:A5cMSP/h0 しかしヒャダインみたいに楽曲多く提供してる中堅作曲家でも
あんまり儲けないっていうのは夢無いなサブスク
あんまり儲けないっていうのは夢無いなサブスク
925名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:17:26.41ID:NfQEYyBQ0 マクルーハンが看破した通り、まずメディアありきなんだよな。グーテンベルクの活版印刷によって宗教改革が起こりラジオの登場によってファシズムが生まれたぐらいなんだから、サブスクで文芸の消費形態が変わるぐらい人類史に何の影響も無いよ。
>>916
重みっていうかただの有難味だろ
>>916
重みっていうかただの有難味だろ
926名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:17:30.92ID:P3fs+pFv0 >>304
老害丸出しの文書で草
老害丸出しの文書で草
927名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:17:32.45ID:GSPd1RxL0 AKB商法が終われば業界も復活するよ
928名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:17:42.16ID:3vGlCOlU0 Vチューバーが出て来て
アイドルや声優の人気がガタ落ちしているから
音楽業界を正常化する最大のチャンスなのよな
アイドルや声優の人気がガタ落ちしているから
音楽業界を正常化する最大のチャンスなのよな
929名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:18:14.67ID:NfQEYyBQ0 >>920
なんだよな「間違い」って。
なんだよな「間違い」って。
930名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:18:38.34ID:DzPMYGOf0931名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:19:09.18ID:29jf8dXE0 >>928
いつの時代を基準にするのかで話変わるなあ
いつの時代を基準にするのかで話変わるなあ
932名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:19:11.79ID:yLN2E/EW0933名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:19:14.72ID:PZtujyll0 >>929
アンタのレスをみる限り、その間違いの匂いを感じ取ってるはずだ
アンタのレスをみる限り、その間違いの匂いを感じ取ってるはずだ
934名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:19:34.47ID:tTTI5yjS0935名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:20:10.94ID:DzPMYGOf0 そもそも俺は昔からCD1枚3000円とかするのは高いと思ってたよ
皆よく買ってるけどバカじゃねーよ って思ってたよ
ハッキリ言ってみんな騙されて高いものを買わされてただけよな
ようやく「適正価格」になっただけじゃないの?
皆よく買ってるけどバカじゃねーよ って思ってたよ
ハッキリ言ってみんな騙されて高いものを買わされてただけよな
ようやく「適正価格」になっただけじゃないの?
936名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:20:32.99ID:29jf8dXE0 嵐AKBが消えた時日本の音楽は終わる時だろ
AKBが思ったより消えないのがすごいわな握手できないのにな
AKBが思ったより消えないのがすごいわな握手できないのにな
937名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:20:50.23ID:3vGlCOlU0938名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:20:54.65ID:xM22u9Z90 今後サブスクお断りアーティストが増えるかもしれないけど
そいつらがそれで生き残れるかは分からんよな
そいつらがそれで生き残れるかは分からんよな
939名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:21:03.02ID:PZtujyll0 かといって、俺が今ティーンネイジャーなら、間違いなくサブスクでしか音楽聴かないと思う
だからこれは仕方がないんだと思う
だからこれは仕方がないんだと思う
940名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:21:28.51ID:TkwbNljJ0 >>924
サブスクはチャンネルごとの再生数に応じて上から順番に収益が振り当てられる仕組みなんだよ
でも日本人アーティストはスポティファイだと月間リスナー数で世界400位以内に1人も入ってない
つまりサブスクでは洋楽とガチンコバトルしないといけない
英語で歌って世界で売れることが必要になるわけ
サブスクはチャンネルごとの再生数に応じて上から順番に収益が振り当てられる仕組みなんだよ
でも日本人アーティストはスポティファイだと月間リスナー数で世界400位以内に1人も入ってない
つまりサブスクでは洋楽とガチンコバトルしないといけない
英語で歌って世界で売れることが必要になるわけ
941名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:21:28.58ID:vZhuAs220 中抜きで話にならんなこの国は
https://pbs.twimg.com/media/A5AsEzbCEAAh1l1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A5AsEzbCEAAh1l1.jpg
942名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:21:44.10ID:MyEIhEtQ0 値下げせずにあぐら書いてたからだろう
あんだけ大量生産してたのにシングル1000円アルバム3000円でずっと売ってたじゃん
あんだけ大量生産してたのにシングル1000円アルバム3000円でずっと売ってたじゃん
943名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:22:07.34ID:J9Ma6IEM0 CDという媒体自体が消えて無くなる存在なのだから
CDに依存してきた音楽業界が縮小するのは当たり前
サブスクお断りなんてしても意味ない
ライブとグッズで稼ぐスタイルに変わるだけ
CDに依存してきた音楽業界が縮小するのは当たり前
サブスクお断りなんてしても意味ない
ライブとグッズで稼ぐスタイルに変わるだけ
944名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:22:19.19ID:3vGlCOlU0945名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:22:58.25ID:qN+nSW+R0 >>936
町おこしも担ってるからな
町おこしも担ってるからな
946名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:23:19.70ID:3vGlCOlU0947名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:23:25.87ID:zycpGOk50 >>935
あ、それはあるね
あ、それはあるね
948名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:23:28.24ID:ip6vOMDx0 ぶっちゃけ、サブスクだから聞いてもらっておる原状やで
ほんま
もう音楽とかサブのサブのサブカルチャー的地位
ほんま
もう音楽とかサブのサブのサブカルチャー的地位
949名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:23:37.81ID:MyEIhEtQ0 >>941
内訳自体はそれでいいんだよ
内訳自体はそれでいいんだよ
950名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:23:56.15ID:29jf8dXE0951名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:23:57.34ID:TkwbNljJ0952名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:24:22.41ID:PZtujyll0 サブスクで聴いて音楽覚えて、それで音楽作って
サブスクで育った感性の連中に聴かせる
それで成立はすると思う
が、なかには…いや、まてよ、なんか違うんじゃねえのか…
という連中も生じると思う
それがそのころのサブカルなのかもなぁ
サブスクで育った感性の連中に聴かせる
それで成立はすると思う
が、なかには…いや、まてよ、なんか違うんじゃねえのか…
という連中も生じると思う
それがそのころのサブカルなのかもなぁ
953名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:25:28.29ID:xM22u9Z90 最悪今後一曲毎にCMが流れるようになるかもな
954名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:25:59.54ID:C4kHf8Qi0 3000円が高いと考える金銭感覚に落ちきった事の方が…。
955名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:26:04.37ID:3vGlCOlU0 アイドルや声優は消えて良い
湯川れい子の言い分がまったく正しい
湯川れい子の言い分がまったく正しい
956名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:26:08.42ID:DuKQ/WXT0 今まで儲け過ぎてたんじゃねえの?
サブスクで思ったように稼げないから喚いてるだけ。
甘えだ、甘え。
サブスクで思ったように稼げないから喚いてるだけ。
甘えだ、甘え。
957名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:26:13.41ID:NfQEYyBQ0 ミュージシャン個人、曲単体なんてどうでもいいじゃん。それぞれ対して違わないし、オリジナル・源流や分岐に沿ってるだけで、音楽が無くなるわけはないんだから。
キース・ジャレット「祈りとダンス。それが音楽の本質だ」
キース・ジャレット「祈りとダンス。それが音楽の本質だ」
958名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:26:21.05ID:29jf8dXE0959名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:27:05.06ID:OyYPGSOb0 Spotify1人980円として世界中で何人登録してるのか知らんけど想像を絶する収入だな.....
960名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:27:32.19ID:MyEIhEtQ0961名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:27:46.57ID:3vGlCOlU0 椿屋四重奏とかもレベル高かったが
アイドルや声優のせいで売れなかったし
あの辺の業界は文化破壊魔だよな
アイドルや声優のせいで売れなかったし
あの辺の業界は文化破壊魔だよな
962名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:27:54.23ID:zycpGOk50 >>954
だって昔だって洋楽の輸入盤は1300円程度だったしJpop買うのアホらしかった
だって昔だって洋楽の輸入盤は1300円程度だったしJpop買うのアホらしかった
963名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:27:54.75ID:29jf8dXE0964名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:28:35.96ID:TkwbNljJ0 >>943
CDはアメリカでもまだ4,000万枚以上のセールスがある
アナログ盤と足して8,000万枚を超える
個々のレベルではヒット作を出せる状況だよ
CD売上げがなんと17年振りに上昇。
https://rockinon.com/blog/nakamura/201318
2021年
CD 4059万枚
レコード 4170万枚
CDはアメリカでもまだ4,000万枚以上のセールスがある
アナログ盤と足して8,000万枚を超える
個々のレベルではヒット作を出せる状況だよ
CD売上げがなんと17年振りに上昇。
https://rockinon.com/blog/nakamura/201318
2021年
CD 4059万枚
レコード 4170万枚
965名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:29:03.53ID:zycpGOk50966名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:29:04.81ID:3vGlCOlU0 そもそもアメリカのアルバムって通常は10ドルくらいだし
アルバム3000円はぼったくり価格だったのは確かではある
アルバム3000円はぼったくり価格だったのは確かではある
967名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:29:20.69ID:PZtujyll0 いまのシティポップ()だとかにそのハシリを感じるけどな
あんなもの日本製のaorの物珍しさってだけで
オーストラリアのカンガルーのようなもんで
あんなもの日本製のaorの物珍しさってだけで
オーストラリアのカンガルーのようなもんで
968名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:29:37.25ID:mwRr9SOQ0 デフレな様がよく現れてるな
そこにモノの値上げだぞ
いいかげんスタグフレーション認めなw
そこにモノの値上げだぞ
いいかげんスタグフレーション認めなw
969名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:29:37.37ID:5Lo0/dFv0 ザブスク加入してまでわざわざ音楽聴きたいか?
970名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:29:38.08ID:J9Ma6IEM0971名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:29:40.27ID:MyEIhEtQ0972名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:30:05.11ID:QMh6M6LG0 >>25
子供かな?ここのおじいちゃんたちにいじめれるぞ
子供かな?ここのおじいちゃんたちにいじめれるぞ
973名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:30:07.65ID:PZtujyll0 >>958
いや、そこそこで捻くれたヤツはいると思うよ
いや、そこそこで捻くれたヤツはいると思うよ
974名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:30:58.71ID:TkwbNljJ0 >>959
スポティファイは赤字だよ
たまに黒字転換するけど、開業以来8年以上ずっと赤字だった
Spotify、音楽配信1位独走でも「4億ユーザー獲得してようやく黒字」のビジネスモデルに潜むリスク
https://www.businessinsider.jp/post-252297
サブスクは配信する側にとってもビジネスになってない
レコード会社と一部トップアーティストだけが儲かる仕組み
スポティファイは赤字だよ
たまに黒字転換するけど、開業以来8年以上ずっと赤字だった
Spotify、音楽配信1位独走でも「4億ユーザー獲得してようやく黒字」のビジネスモデルに潜むリスク
https://www.businessinsider.jp/post-252297
サブスクは配信する側にとってもビジネスになってない
レコード会社と一部トップアーティストだけが儲かる仕組み
975名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:31:14.68ID:s33NG8ms0 本当可哀想だ、ミュージシャンは。
Appleが始めた事は単なる搾取だよ。
酷いと思う。95%くらいは持ってく訳だろ?
Appleが始めた事は単なる搾取だよ。
酷いと思う。95%くらいは持ってく訳だろ?
976名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:32:11.57ID:3RB7e3+v0 見放題聴き放題だと興味失せるのなんなんだろうな
977名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:32:22.56ID:INuSErNc0 これからは粗製乱造の時代
ものづくりに於いてはプロ意識というものが逆に蔑まれるようになる
ものづくりに於いてはプロ意識というものが逆に蔑まれるようになる
978名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:32:42.27ID:tmep1aLI0 サブスクも利用しているし買い集めたCDも聴いている
サブスクはBGMがわりで、CDは好きなミュージシャンをじっくり聴く時
サブスクはBGMがわりで、CDは好きなミュージシャンをじっくり聴く時
979名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:32:54.96ID:+Tg2TKLi0 でもよくよく思い出してみると、新品でCD買うのって稀なことで、気になったらレンタルか中古CDだったような
これだと今のサブスクと同じでアーティストに金入らないんでしょ?
それの幅がサブスクで永遠になっただけ
まあでも確かに愛着はなくなったな
これだと今のサブスクと同じでアーティストに金入らないんでしょ?
それの幅がサブスクで永遠になっただけ
まあでも確かに愛着はなくなったな
980名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:32:56.55ID:NfQEYyBQ0 バイトしてエフェクター揃えてまぁ色々と金使ったもんだよ。親や祖父の時代ともなるとレコード1枚で初任給の4分の1とかじゃん。そりゃ応接間のオーディオセットで「音楽鑑賞」となるわな。
981名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:32:58.49ID:PZtujyll0 >>977
逆手に取るヤツが現れるかもよ
逆手に取るヤツが現れるかもよ
982名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:33:28.81ID:J9Ma6IEM0983名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:33:30.82ID:Aezv8fQi0 動画もそうだけどいつでも聴けると思っちゃうから逆に聴かなくなる
まあそこまで音楽好きじゃなかったのかもしれない
まあそこまで音楽好きじゃなかったのかもしれない
984名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:33:53.63ID:vZhuAs220985名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:33:59.26ID:TkwbNljJ0986名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:34:22.39ID:NfQEYyBQ0 >>976
フリークスは化け物小屋に隠されると行列ができるけど道端にいたら目を背けられる
フリークスは化け物小屋に隠されると行列ができるけど道端にいたら目を背けられる
987名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:34:31.55ID:L9ULRi5c0 >>1
ヒャダインの曲が少ないだけでは
ヒャダインの曲が少ないだけでは
988名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:35:00.50ID:+3dlI8FP0989名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:35:30.01ID:J9Ma6IEM0990名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:35:45.29ID:MyEIhEtQ0991名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:35:52.97ID:twltMxTv0 YouTubeで聴いて、ツボど真ん中だったら単曲デジタルで買う
アルバム買いは滅多にない
好きじゃない曲に金払う意味がわからん
サブスクなくしてもいいからどんな曲でも長めに試聴させてほしい
ろくに聴かせずにアルバムごと買え、って方が悪質だし詐欺案件だよ
アルバム買いは滅多にない
好きじゃない曲に金払う意味がわからん
サブスクなくしてもいいからどんな曲でも長めに試聴させてほしい
ろくに聴かせずにアルバムごと買え、って方が悪質だし詐欺案件だよ
992名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:36:27.18ID:6ha1TKs50993名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:37:19.74ID:TkwbNljJ0 >>982
4,000万枚が0枚になるには後何十年もかかるだろうし
CDは1,000円台だがアナログは5,000円台
そのアナログがCDより売れる時代になってるわけで
レコード売れるアーティストにとって再び音楽がドル箱化してる側面はある
日本人もアナログ盤を重視すればいいのに、そこが遅れてるんだよ
4,000万枚が0枚になるには後何十年もかかるだろうし
CDは1,000円台だがアナログは5,000円台
そのアナログがCDより売れる時代になってるわけで
レコード売れるアーティストにとって再び音楽がドル箱化してる側面はある
日本人もアナログ盤を重視すればいいのに、そこが遅れてるんだよ
994名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:37:29.92ID:R9M3QC0y0 むしろ聞いてもらえて有難いと思えよ
995名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:37:38.33ID:zycpGOk50996名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:38:15.43ID:C4kHf8Qi0 >>960
海外がとかじゃなくてさ、3000円が高いと感じるという事をいってるのだが。仮に今、海外のCDが6000円だったとしてもきっとこの国の人は3000円を高いと感じるよね。
海外がとかじゃなくてさ、3000円が高いと感じるという事をいってるのだが。仮に今、海外のCDが6000円だったとしてもきっとこの国の人は3000円を高いと感じるよね。
997名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:38:20.13ID:pM2ToeoW0 >>8
元は取らないとって知らぬ間に思ってるんだろうな
元は取らないとって知らぬ間に思ってるんだろうな
998名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:38:43.86ID:MyEIhEtQ0 >>996
バブル期でも高いと思われてたって書いたんだが
バブル期でも高いと思われてたって書いたんだが
999名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:39:20.11ID:FdADvuDZ0 3000円とか昔から高いと思ってたよ
だから中古とか輸入盤の洋楽聴いてたのさ
だから中古とか輸入盤の洋楽聴いてたのさ
1000名無しさん@恐縮です
2022/07/02(土) 06:39:25.26ID:NfQEYyBQ0 俺は子供が欲しがったのを1曲ごと買ってる。アニソンとかムジカピッコリーノでハマった懐メロとかを。こないだボンジョビ買わされたわ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 28分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 28分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- __皆が忘れたトランプの公約👉🇺🇸国税廃止・フォートノックス監査・大量逮捕 [827565401]
- 【悲報】経済専門家「2027年にAIシンギュラリティ起きる。ホワイトカラー、失業する」 [732289945]
- 俺主催のBBQパーティーに参加してそうなメンバー
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]