X



【グルメ】食事がおいしい都道府県、食べ物がまずい都道府県、緊急調査で判明! ★5 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2022/07/01(金) 04:11:01.69ID:CAP_USER9
アンケート結果:「食事がおいしい」と思うおすすめの都道府県はどこ?

観光や仕事でほかの都道府県を訪れた時に、食事を楽しみにしている人は多いのではないでしょうか。それぞれの地域には独自の食文化があり、魅力的な食材やグルメがあふれています。

 今回ねとらぼ調査隊では、「食事がおいしい都道府県はどこ?」というテーマでアンケート調査を実施します。

実施期間:2022/06/22 00:00 ~ 2022/06/29 00:00

1位 福岡県 10.8%
2位 北海道 10.1%
3位 新潟県 7.0%
4位 山形県 4.7%
5位 宮崎県 4.1%
6位 富山県 3.9%
7位 大阪府 3.7%
8位 愛知県 3.4%
9位 鹿児島 2.9%
10位 石川県 2.8%
以下略
https://i.imgur.com/FOrHVn7.jpg
https://i.imgur.com/GMTUQ1u.jpg
https://i.imgur.com/FlZV6tY.jpg
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/786848/

食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656591011/
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:33:34.56ID:Osjm4nG20
水がキレイで
水道も上質な県が美味いと思う
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:34:53.93ID:GeFSL9FX0
>>4
東京、大阪になりますねー
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:38:35.01ID:3kKD9eiD0
東京人だけどもんじゃが名物て言われるのは心外だな
あれって下町の一部で食われてたお好み焼きの一種で名物でもなんでもない
東京名物って言うなら江戸前寿司だろ
これは江戸で始まった
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:40:41.75ID:CBdsc3Db0
もつ鍋、鉄鍋餃子、博多うどん、長浜ラーメン、明太子、あまおう、水炊き、かしわ飯、うまかっちゃん、マンハッタン、通りもん、ひよこ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:40:44.49ID:ThVMp65d0
>>6
東京は美味しいお店多い。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:44:40.68ID:QsJMzNjl0
>>6
東京湾が江戸前!
なんてエセ知識の人が噛み付いてきそう
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:47:58.74ID:v7mkaKEs0
>>8
まあ福岡って地方臭しかない
1位とか北海道に失礼
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:48:15.59ID:GeFSL9FX0
>>6
今、もんじゃ行っても主に肉だからね
締めみたいなもんだから、もんじゃは
そういうの地元から出ない奴は分からないよね
ちくわぶを入れて、ちくわは入れないとかさ
両方入れるんだっての
コンビニなんかの長時間煮ても、煮崩れない奴はニセモノだし
そういうの、分からないから
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:50:24.63ID:4GEWfI3b0
 
食材で最も重要なのは水!

その水が、
多摩川江戸川の都内はもちろん印旛沼手賀沼の千葉よかさらに糞不味い、
京都滋賀の下水を最利用してる大阪が
食処??

絶対にねーわwwwwwwwww
 
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:56:14.51ID:/3yBqrJs0
愛知の食文化だけはほんとに勘弁だった

どれもこれも八丁味噌が入ってた
パスタやとんかつにまで八丁味噌で ひと月しない間で舌が割れだした どて焼を食べさせられた時は泣くしかなかった
食べる手間がかかるくせにたいして美味くない手羽先
醤油ラーメンにひき肉と山盛りのシシトウを自慢
コシのない麺と醤油の味しかしない出汁のきしめん
調理時間がかかるクセに麺の食感が硬い鍋焼きうどん
ひつまぶしは美味かった が、あとから聞いたら他県の料理らしかった

愛知は文化の古い地域だと自慢されていたが では何故食文化が稚拙なのか研究したくなった
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:57:05.46ID:9njsfoVN0
大体おいしいのは静岡や広島だろうな
名物はないけど、品質が安定していて定食がうまい
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 04:59:27.10ID:GeFSL9FX0
>>13
浄水能力が違うから
東京とか、ミネラルウォーター並みですよ
そのシャワーを浴びて、バーってじんましんが出た
とか、北海道のあんちゃんは言うだよ
中学生と生セックスするクズだけどな
なんかその筋じゃ有名人らしいけど
あのバイトは客に手を出すから、辞めさせた!ってお前
どっちかっつーとお前の方がヤバいし、捕まるしってゆうね
倫理観がおかしい
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:03:06.37ID:N24r64G50
>>1
奈良県は三輪素麺が有名。
これからの季節は楽しみ。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:07:05.13ID:kbIDPjee0
>>6
江戸前寿司は握り寿司という広い意味でなら全国(どころか世界)に普及して
最早東京ローカルフードではなくなったし、ごく一部の高級店を除けば
東京の寿司は地方の同価格帯の店に比べて美味くない。
東京湾の魚介を使った狭い意味での江戸前寿司は味は必ずしも悪くないが、
獲れる場所のせいで正直食いたくない。
他もそうだけど、東京は高級店は美味いが(勿論高級店でもハズレはある)、
日常的に行ける店となると概して不味い。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:08:16.57ID:CrmyUi8R0
確かになんで沖縄って変な料理が多いな
植民地だったせいで変なのしか食えなかった名残?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:08:52.76ID:7+sDwnFa0
福岡は無いだろ組織票かよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:09:59.67ID:UCVYAHnt0
普通に美味しい北海道産の加工済みタラコを何故に変な味付けにして明太子なんて作るんだろ(´・ω・`)?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:10:08.10ID:PaZz4ZGJ0
静岡県はめちゃくちゃ不味いよ

ラーメン、浜松餃子、唐揚げ、魚、肉とか全てちゃんと不味い
味付けが日本人のそれじゃない
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:12:07.58ID:kbIDPjee0
>>16
東京は不味い水道水の代名詞だった利根川江戸川の水は浄水技術の向上で
浄水場レベルでは確かに随分改善した。
でもコンクリで固められた大都会で配管の更新はそんなに簡単には進まないから、
蛇口レベルではまだまだ不味い。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:13:16.72ID:GeFSL9FX0
>>20
もう少し福岡料理が進出してもいいしね
ラーメンぐらいでしょ
とんこつもいい歳になったら食わないし
それほど美味くもない
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:15:45.64ID:Rq9zYViB0
福岡は 米が美味くない そこが弱点かな
まあ 九州各地から食材集まって 安いとは思う
知名度の差が出てるよ気がするけどね 個人的には 鳥取島根福井富山も知名度ないだけで美味しい県だと思う
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:19:12.88ID:hcab8H5T0
佐賀県とか島根県とか高知県とか滋賀県とか福井県とか一生行くことは無い県に関しては食事が美味いか不味いかも分からない
名前すら思い出せずに出てこない県も2、3あると思うしw

東京みたいにみんなが知っててみんなが来たことある方が不利なアンケートだなこれは
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:21:38.26ID:7e/DZVVC0
沖縄って魚が不味いんだよな
温かすぎる海だと魚が美味くない
九州は美味いのにな
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:26:52.08ID:55RPujFv0
魅力度よりこっちのランキングの方が重要です
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:28:34.68ID:GeFSL9FX0
>>28
こっちも低いぞ?一太
水沢うどんぐらいで
いや、俺は好きだけどね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:29:13.23ID:puT6/Lr10
>>5
東京は水源が酷いので日本でも屈指のマズさですよ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:29:34.08ID:7lcvpbx/0
ほとんどイメージじゃねえか
せめて現地の人に聞けよ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:29:35.29ID:1A3ri8gn0
>>8
ごまさば 忘れてますよ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:31:21.30ID:yg7AYAZO0
大阪のうどんは塩気が強くて苦手
香川とかだと全く問題ないんだけど
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:33:46.74ID:puT6/Lr10
>>8
どれもたいしたことねえな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:38:04.21ID:9njsfoVN0
>>22
お前名物がないからたぶんまずいんじゃないかと言う憶測で書いただろ?
的外れすぎ
特段名物がない地区ってのは定食がうまかったりするんだよ
覚えておくといい
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:40:24.95ID:l7QwVoS80
米が日本で一番美味いのは山形
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:43:15.69ID:9njsfoVN0
なーんもないよ、普通ってだけ
ただ、東京ではじめてまずい料理があるんだなと知ったもん
まずい定食屋なんてなかったからな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:50:17.09ID:GD9Y7WeR0
北海道、宮崎、長崎、高知、石川あたりは確かに美味しい
他は九州の他県や瀬戸内
東北、関東、中部は味付けがあわない
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:50:30.14ID:Muvb/I1G0
>>19
気候的なもの
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:52:48.80ID:tIcFLlot0
>>14
・そもそも食そのものに関心が低い。冠婚葬祭とそのための貯蓄には関心高め。
・特に昼間の食事時間が不規則で、昼食とおやつが混ざって、味付の甘辛が混在。甘辛がはっきりしている関西の食通がかなり戸惑う。

推測で書いてみた。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 05:53:38.64ID:Tx9i9IMU0
福岡は何かの産地としてよりも東京と同じような都市グルメでしょ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 06:01:01.60ID:IO3ufJWA0
満足度の差じゃねえの?
個人的には福岡、大分、兵庫は満足できた(´・ω・`)京都は意外と高いくせに湯豆腐とか木の葉丼とかニシンそばとかなんだよこれなめてんのか…な気分になったわ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 06:06:58.94ID:xzMlp72H0
京都とか特にそうだけど地元のやつが食わんもの比較してうまいまずい言ってもな
あんなもん観光客からぼったくるためのもんだし
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 06:10:57.78ID:dDp4qkXI0
名古屋だけど味噌の料理さほど食べてない
とんかつもソースで食べる
志の田うどんも白醤油ベースで美味しい
味噌煮込みはたまに食べるけどあれは合わせ味噌
後は菜飯田楽くらい
田楽はやっぱり赤味噌がいい
ああ昨日は味噌料理食べたな
でも飛騨の料理の朴葉味噌
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 06:13:48.90ID:8+d7n6im0
俺新潟住みだけど富山の方がなんでも美味しく感じる
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 06:16:43.61ID:IZ4NIhV+0
中国 一度食べたら忘れられない日本のご当地グルメの数々 
http://news.searchina.net/id/1696137?page=1
日本を旅行して帰ってきた多くの人が、最も深く残った印象として日本の地方グルメを挙げた

北海道の豚丼、茨城県のあんこう鍋、福井県の越前ガニ、三重県のアワビ料理、
広島の焼きカキ、徳島の鯛めし、宮崎のチキン南蛮などを紹介した。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/07/01(金) 06:17:38.10ID:IZ4NIhV+0
カレーは海軍カレー

呉、横須賀、舞鶴、青森おおみなと、佐世保などが有名ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています