【映画】 「バック・トゥ・ザ・フューチャー4」が製作されない理由を解説!もし実現するならどんな内容? [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/06/29(水) 10:58:50.48ID:CAP_USER9
2022年6月27日更新

ヤスダ ユウカ

世界で最も愛されているSF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3部作。もし「PART4」が公開されれば大ヒットは確実です!それなのに、なぜ製作されないのでしょうか?

本記事では、「バック・トゥ・ザ・フューチャー4」が製作されない理由を詳しく解説!またもし製作されるとしたらどんな内容になるのかも予想していきます。






「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズは全部で何作?

シリーズは全部で3作です。第1作目『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が公開されたのは1985年。大ヒットを記録して批評家たちからも高く評価された本作は、SF映画史のみならず映画史に残る最高傑作のひとつといわれています!





「バック・トゥ・ザ・フューチャー4」は公開される?

2022年6月時点で「PART4」の製作は進行しておらず、製作自体も発表されていません。







「バック・トゥ・ザ・フューチャー4」やリメイクはなぜ製作されていないのか

BTTF制作陣が製作を否定している

続編が製作されない理由を一言でいうと「製作陣に全くその気がないから」と言えるでしょう。シリーズを構想から手がけたロバート・ゼメキス監督と脚本家のボブ・ゲイルは、これまでのインタビューで何度も続編とリメイクの可能性をはっきり「No」と否定してきました。

彼らの言葉を抜粋すると、ロバート・ゼメキス監督は「私とボブが生きている間は無理です」、ボブ・ゲイルは「みんな見たことがあるでしょう、続編を作りすぎて“やめておけば良かった”という映画を」と発言しています。

3部作が非常に素晴らしかったので、製作陣はそれを台無しにしたくないと考えているのでしょう。また監督いわく、ユニバーサルはロバート・ゼメキスとボブ・ゲイルの許可なしに続編やリメイクを作ることはできないという契約が交わされているとのことです。






キャスト陣のカムバックが現実的ではない?
https://ciatr.jp/topics/320762
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 20:20:44.33ID:0MlbvCl40
ヒント スターウォーズ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 20:24:35.27ID:+Yzgrjc00
SWのスピンオフみたいに「エメット・ブラウン」てドクを主人公にした作品でもいい
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 20:26:03.72ID:ouNCRR7i0
あれ?4だったかは覚えてないけど続編なら以前ビデオ店で見たぞ。確かエロい教師が出てたような…
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 20:28:02.21ID:sVNS08Kv0
トップガンもトムクルーズが権利買い取って続編阻止してたんだよな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 20:33:01.14ID:Da+pq5Xl0
監督が死んだら好き放題やられそう
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 20:34:14.29ID:Da+pq5Xl0
3は一番かねかかってるらしいよ
乗馬戦争シーンとかCGじゃないし
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 20:39:22.66ID:gvieGVib0
デロリアンが電車に跳ね飛ばされて修復不可能なまでに粉々になって
涙目になりかけたところであのラスト

頼むからあの時の感動を壊さないで
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 20:47:18.12ID:u2w/UiYR0
ドクはどうやって西部時代に機関車タイプのタイムマシンを造ったんや?
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 20:47:24.83ID:S2WlpjbS0
>>561
そりゃトムが作りたいと思ったからさ。勝手に変な内容で制作される事をトムが権利を持つ事でコントロールしたって事。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 20:48:14.19ID:KfZUVj4R0
>>563
思ったw
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 21:03:22.98ID:Da+pq5Xl0
トムは1のあと飛行機免許とったらしいね
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 21:07:34.44ID:7negLe7r0
>>566
機関車でどこかの未来に飛ばされてそこで改造して最後家族で現れたと聞いた
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 21:07:55.77ID:6FKibvbN0
マイケル・J・フォックスじゃないと無理でしょ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 21:10:19.96ID:tQeaCrqQ0
自動で紐が閉まる靴とか
本当にできたんだったっけ?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 21:12:59.90ID:Lp2dsz3F0
>>3
3が1番感動するだろ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 21:13:19.91ID:2Hu5Hudi0
3好きだけどなあ
やっぱアメリカ人は西部劇好きなんだと思った
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 21:15:32.21ID:7negLe7r0
3は蛇足とか言われるけどドクの最後の言葉とか本当素晴らしいよ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 21:20:33.26ID:zfZF/BQy0
100年前の西部開拓時代にタイムスリップとか天才かよって思ったわ当時
しかも西部開拓時代を結構リアルに描いてたのが良かった
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 21:37:00.65ID:+tDmuHrx0
ゴーストバスターズは3作目制作されたけどグダグダで
4作目は3作目をなかったことにして2作目の続きとして制作されたんだよな
どっちにしろ80年代の2作品で止めておけばよかったよな
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:00:33.90ID:Q/3o09TN0
当時はタイムリープものって新鮮だったけど
今はめちゃくちゃ作品がある。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:08:14.65ID:OncaNuUu0
アメリカアマゾンのゲームの年間ランキング、ほぼ日本のゲームが占拠してるし、
もうコンテンツは日本の方が強い

↓欧米の若い層は日本のコンテンツのほうが上だと認めてる
.

.
https://twitter.com/sachimiriho/status/1397305732471554048
米国「もう日本には追いつけない」 なぜアメコミは漫画に完敗してしまったのだろうか?



https://iciokusoukatuyaku.com/post-525057/
米国「日本が強過ぎるだけだ」 なぜ米国文化は日本のソフトパワーに凌駕されたのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:08:50.89ID:OncaNuUu0
ハリウッドが無様に終焉した件
日本コンテンツに惨敗した負け犬のアメ豚コンテンツという現実を直視するんだな
【COVID-19】「ハリウッドが死んだ」損失は170億ドル(約1兆8500億円)に上る可能性
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585409799/

オワコンのハリウッドで唯一、気を吐いていたディズニーが5000億の巨額赤字転落wwwwww

これほどアメ豚コンテンツの終焉と日本コンテンツの隆盛を象徴する出来事はない
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62306090V00C20A8I00000/
米ディズニー19年ぶり最終赤字 パーク閉鎖・映画延期で

【シリコンバレー=佐藤浩実】米ウォルト・ディズニーが4日発表した2020年4~6月期決算は最終損益が47億2100万ドル(約5000億円)の赤字だった。赤字転落は01年1~3月期以来、約19年ぶり。新型コロナウイルスの影響でテーマパークを開けず、売上高が42%減の117億7900万ドルに落ち込んだ。映画公開の延期も響き、本格回復の時期は見通せていない。
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:10:42.69ID:OncaNuUu0
中国に支配されたのとポリコレでハリウッドは終わったね

日本コンテンツの時代

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
https://www.news-postseven.com/archives/20160216_385371.html?DETAIL

【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:12:49.21ID:U92CVDl70
日本では英米のリベラル的な価値観に対する嫌悪感が高まっている

洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる件
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1615474800/

洋楽が完全にオワコンになっている件

Sportify 日本TOP50

邦楽 45曲
K-POP 5曲(NiziU含む)
洋楽 0曲

洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる…

映画も一昔前なら何週も一位とっていたピクサー&ディズニーの最新作が初登場6位(ラーヤと龍の王国)だし、
一昔前なら海外モノの推理小説とかSFとか売れていたのに最近は海外小説が全く売れてない
ゲームもこの惨状↓だし。今年は大作洋ゲー出ないので洋ゲーのシェアは1%まで落ちるかもって言われてるよね

日本で洋ゲーのシェアが5%以下にまで落ち込んでいる件3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610579151/
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:16:23.75ID:rdFbZ+360
マイケルJフォックス以外がやってもなあ
あとドクも
よほど脚本が面白くないと
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:18:10.51ID:UJ1lkkVc0
2でマーティがクビになったが上司は伊藤富士通って名前で日本人には、は?って感じだが制作陣は富士通が日本人ファーストネームと思っていたため、これ豆
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:20:30.99ID:Da+pq5Xl0
3がダメって言ってる人はリアタイで映画館で観た人じゃないかな
半年待ったとか
テレビ地上波初は翌週やったから
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:21:05.09ID:hSn9RyBo0
>>573
ナイキが作ったとか。
でもあまり出回らなかった所を見ると完成度は…だったんだろうね。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:29:08.02ID:y1hlQBwx0
3の最後にデロリアンぶっ壊れてもう過去にも未来にも行けないって思うけど、確かもう一台あるんだよね?
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:35:27.30ID:gvieGVib0
>>566
マーティーが持ってきたホバーボートのパーツを使って
ドクが乗ってきたデロリアンを修理して未来に行き
そこで機関車型タイムマシンを作って
デロリアンは予定通り廃坑に隠した
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:39:44.93ID:Lp2dsz3F0
タイムトラベルものではタイムアフタータイムはバックトゥザに匹敵する良作だよな
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:40:05.73ID:Qg+H6BdX0
リメイクするとして、今に置き換わるものがない。
1985年にチャックベリーだから成立したけどな。、
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:40:37.90ID:sHo6LuGq0
事前情報で2と3を同時撮影してるのは知っていたけど2のラストはガッカリした
懲りずに3も先行深夜で観に行ったのだが同時上映の「トレマーズ」の方が面白かった
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:41:56.05ID:HmclJfbA0
しょっぱなのタイムトラベルの燃料のプルトニウムは
ドクがリビアの過激派から入手するんだけど
1985当時のプルトニウムってどのくらい入手難度だったんだろ

2022年だったらアルカイーダから入手するようなもん?
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:45:12.81ID:Lp2dsz3F0
>>597
トレマーズは続編がショボかったな
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 22:58:32.11ID:G8oKCydA0
エイリアンとかロボコップ見てりゃ3まで維持できただけでも素晴らしい
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 23:00:53.29ID:tHbKF/j20
>>594
デロリアンが何台もあってややこしいな
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 23:14:00.89ID:DKKSfyTJ0
>>596
絶望したタイガー・ウッズがスポーツ名鑑をみて復活。
1985年当時、客を呼べないアニメ監督の烙印を押されていた宮崎駿を励ます。
俺だよ!スティーブ!いとこのジョナサン・ジョブスだよ!このアイデアをきいてくれ!

とか…かな。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 23:21:48.11ID:csP9yDe60
ビフの子供か孫が主人公で
大活躍の話なら見たい。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 23:24:03.63ID:kXE3OLj20
リメイクだとさ
マーティーがギターキッズなのも
VHとかが流行ってた時期
今リメイクするとしたらそこらどうすんだろ?
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 23:28:43.26ID:7negLe7r0
>>607
プロムでピコ太郎を披露します
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 23:34:35.75ID:jtEtyU430
>>34
1985年の時点でもすでにデロリアンという会社は潰れてて
ドクがデロリアンを選んだのは
「テキトーな安い中古車」だったからだぞ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/29(水) 23:51:05.34ID:c/kO7pXu0
>>63
クオリティ的に悪くないんだけど、内容的に1~3のテーマを全否定してる気はする
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 00:07:48.52ID:5rhFSNJa0
だってお前ら主人公の活躍より、ビフが映ったときのほうが盛り上がるから
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 00:17:02.72ID:tByOm1/b0
>>105
スパイダーマンは震えたわ
グリーンゴブリンで「アレ?まあこのレベルなら出るよな」ぐらいで思ったら
ドクターストレンジは「アレ?もう出ないんじゃなかった?」と思ったけど、出ないって言ってたのはもう一人のほうだった気がする
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 01:06:32.12ID:t3suPPqP0
Back to the Future The Gameをこのスレで知ったので検索してみたら完全日本語化されてるようだな
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 01:08:47.73ID:KKXbVbaC0
正直2も3も余計だったくらい
ただ未来編過去編として見ればきれいに3部作で完結

だから4などいらんよ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 01:17:06.43ID:tByOm1/b0
>>240
クソつまんないサブカル好きの映画なぞ興行的に壊滅

>>241
オレは最初作った3作のみで良かったと思う
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 01:30:52.55ID:EcrbQvGI0
>>211
本当のシネフィルならバックトゥザフューチャーを絶賛する
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 01:42:54.83ID:0hhLlFnL0
>>538自己レス
ただBttfは、タイムマシンが理論上不可能と解り始めた時代に登場したタイムマシンの夢への最後の賛辞でありかつ、いつの時代にもある親子が理解しあうことの素晴らしさを謳う名画なんだわ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 01:54:49.54ID:PaiYpKt70
2のラストは衝撃的だよ
まあ3を同時に撮ってたからやれたんだけど
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 01:55:09.47ID:Ozxh5EI90
1と2でいわばちょっとしたズルで幸せを掴んでいたけど
3でマーティーとドクはそれぞれの人生を歩むことになり、
未来は自分で切り開くから良い結果が付いてくるという現実にたどりつく事で
奇想天外なファンタジーがきちんと幕が下りるんだよね

オズの魔法使いでドロシーがカンザスに帰るのをやったのがBTTF3
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 05:01:42.00ID:/xeUWeIz0
>続編を作りすぎて“やめておけば良かった”という映画


昔の日本映画はこれやり過ぎて人気下降しちゃったな
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 05:47:34.25ID:sYV/0yI70
はいはい、こんな続編作るなら以前出たガセネタベースにこんなストーリーは?
西部開拓時代から無事現代に帰ったマーティ。だが、帰宅早々玄関で靴を脱がされる。畳敷きのキッチンで食べる夕食は箸を使ってスシとテンプラ。
異変に気がついたマーティーが外に出たところ、そこはさっきまでとは打って変わって、香港のように電飾された漢字の看板が林立していた…
マーティの親友でタイムマシン『デロリアン』を開発した親友の科学者ドクが失踪する。
ドクの研究室に隠してあった自分あてのメモを読んだマーティは、デロリアンの設計図が日本かドイツの自動車企業に奪われたことを知る。
その後、その会社はデロリアンの大量生産に成功。ファミリーカーとして安全安価で燃費のいいデロリアンを手に入れた日本人とドイツ人によって大規模な歴史の改変が行われた結果、
アメリカは第二次世界大戦に敗北。東西に分断され、東側はナチスドイツ主導に、西側は日本主導になってしまった。
マーティは、デロリアンが大量生産される前に設計図を取り返し、栄光ある合衆国の歴史を元に戻すため再びオリジナルのデロリアンに乗り込む…
要するにナチスや大日本帝国は未来で既に敗戦している事を知り、未来から未来の兵器(冷戦時代に作られた核兵器や輸送機、ミサイル等)をデロリアンで牽引して同盟国のイタリアや日本に提供して、
その結果、第二次世界大戦は日本を含む枢軸国の勝利となり、戦後の世界のポジションが変わっていた。
(日本は戦後のアメリカとイギリスのポジション、ナチスドイツは戦後のソビエトのポジション、アメリカが東西分断され、西側は日本や韓国のポジション、東側は北朝鮮のポジション、etc)
つまり、高い城の男のような世界になってしまったという事。
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 05:50:00.65ID:sYV/0yI70
>>633続き
もっと簡単に言うと、つまり、戦勝国となった日本=戦後のアメリカとイギリスのポジション、下手したら大東亜共栄圏みたいな面積となり、西はインド、南はニュージーランド、東はタヒチやハワイ、北は樺太全土や千島列島も日本か?
戦勝国となったナチスドイツ=戦後のソビエトのポジション、ヨーロッパの多くがナチスドイツ(一部は除く)となるも、1991年12月25日解体されるがヨーロッパの大半はドイツ領のままか?ベネルクス3国がバルト3国のポジションとなりナチスドイツ解体後に独立、フランスもナチスドイツ解体後に独立。
スペイン、メキシコと中国の立場が逆
敗戦国となったアメリカは東西分断され、東側(首都はワシントンD.C.)は北朝鮮のポジション、西側(首都はロサンゼルスかデンバー)は韓国と日本のポジション
敗戦国となったロシアのヨーロッパ部分が南北分断され、北側(首都はサンクトペテルブルク)は西ドイツのポジション、南側(首都はモスクワ)は東ドイツのポジションで、モスクワの壁が築かれるも1989年に崩壊。そして1990年統一
敗戦国となったイギリスは戦後の日本のポジション

宇宙開発はナチスドイツが先だが月着陸は1950年代に創立されたJAXAによるふじ計画(史実でいうアポロ計画)により日本が実現させた。宇宙往復連絡船(スペースシャトル)は日本が所有。ふじ計画のうち、13號についてのエピソードは「ふじ13號危機一髪!」(東宝・円谷プロ製作、唐沢寿明主演)として映画化されている。日本の宇宙往復観測船(スペースシャトル)の名称は史実でも1980年代には日本版シャトル「ヤマト」の構想があったのでヤマト(2003年に大気圏突入時に空中分解で焼失、宇宙飛行士は小泉首相の手で靖国神社に合肥される。)の他、「轟天」(1986年に打ち上げ直後に空中爆発、宇宙飛行士の大半は中曽根首相の手で靖国神社に合肥される。)、「建御雷」、「素戔嗚」が使用されている。ラムダロケットやミューロケットなどの固体燃料ロケットはミサイルとして存在していた。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 05:51:59.42ID:sYV/0yI70
>>634続き

この世界線では宇宙開発の父はドイツのフォン・ブラウンと日本の糸川英夫。
ロシアからセルゲイ・コロリョフが亡命してきたため、日本のロケットが史実のソ連っぽくなってる。史実のルノホート計画は「月面車計画」として、ベネラ、マルスなどはアレンジが加えられて名前が日本風になったり、上段に平気でプロトンのブロックDやソユーズのフレガートが容赦なく使われてたりする。

オマケに、戦後のオリンピック開催地はこうなった。
夏季
1948年 1940年からの繰り越しで東京(ただしこの世界の敗戦国であるアメリカ(東西共々)、イギリス、ロシアは排除される。そこから柔道は19正式種目になっている。階級が体重別で表記されるようになったあたりで女子が追加。現実よりも普及していると思われるので、青柔道着の導入は史実通りかも。)
1952年 史実同様ヘルシンキ
1956年 新京(満州国)
1960年 史実同様ローマ
1964年 シアトルかロンドン
1968年 北京
1972年 サンクトペテルブルク
1976年 史実同様モントリオール
1980年 ベルリン(日本は他の西側諸国と共にボイコット)
1984年 大阪(その報復に対する報復として東側諸国がボイコット、これに合わせて神戸淡路鳴門自動車道が開通して、明石海峡大橋は鉄道併設橋として開業、明石海峡大橋や鳴門大橋を通って松山までの四国新幹線も開通。後に瀬戸大橋開業後、岡山で分岐して瀬戸大橋を通って高知まで行く四国横断新幹線も開通)
1988年 ロサンゼルス(リバプールが立候補するが敗れる)
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 05:53:52.78ID:sYV/0yI70
>>635続き

1992年 上海(ここで相撲か剣道が正式種目に追加されている。アパルトヘイトで長らくボイコットしてきた南アフリカもローマ以来となるオリンピック参加に復帰する。)
1996年 アテネ
2000年 名古屋(愛・地球博も同時開催、リニア中央新幹線はこれに合わせて開業、2015年に新大阪へ)
2004年 ケープタウン(日本の手で崩壊したフセイン政権がなくなった事でイラクもオリンピック参加に復帰する。)
2008年 マドリッド(サンフランシスコかバーミンガムが立候補するがあっけなく落選)
2012年 福岡(九州新幹線はこれに合わせて一気に全線開業して、2018年に西九州新幹線も全線フル規格で開業、日朝トンネルも開通、通称・アジアトンネル。閉会式ではサバンナハ木が観客と共に地面に向かって「ブラジルの人聞こえますかー?」と叫ぶ)
2016年 史実同様リオデジャネイロ
2020年 ロンドン(スペインで発生したコロナウイルスで1年延期、ほとんど無観客)
2024年 ロサンゼルス
2028年 仙台(これに合わせて東日本大震災からの復興の象徴であるリニア中央新幹線の延伸である常磐新幹線(成田新幹線から分岐して東北新幹線に合流する普通の新幹線の可能性も有り?)が新仙台まで開通、リニア新幹線なら品川〜成田空港〜大洗〜いわき〜相馬〜(新岩沼(朝日山公園付近)〜)新仙台(榴ケ岡駅地下、榴ケ岡駅も新仙台に改名)になるが、新仙台から先は鬼首・奥羽ルートか三陸ルートか未定。
鬼首・奥羽ルートなら新仙台〜鳴子温泉〜横手〜大舘〜弘前〜(五所川原)〜(リニア青函トンネル)〜大沼公園〜(内浦湾トンネル)〜新登別(登別伊達時代村前)〜西苫小牧〜新札幌〜(旧札沼線跡を通って月形〜)石狩沼田〜(旧深名線跡を通って)天塩中川〜新稚内(宗谷岬)〜樺太へ。
三陸ルートなら新仙台〜(登米南〜)気仙沼〜釜石〜宮古〜新八戸(本八戸駅地下、本八戸駅も新八戸に改名)〜むつ〜(リニア青函トンネル東ルート)〜東函館〜(内浦湾トンネル)〜新登別(登別伊達時代村前)〜西苫小牧〜新札幌〜(旧札沼線跡を通って月形〜)石狩沼田〜(旧深名線跡を通って)天塩中川〜新稚内(宗谷岬)〜樺太へ。
成田新幹線分岐の普通の新幹線なら千葉ニュータウン中央で成田新幹線と分岐〜新潮来〜大洗〜日立〜いわき〜新富岡〜相馬〜新山下〜新岩沼(岩沼高等学園)〜(名取で東北新幹線と合流〜)仙台)
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 05:54:20.85ID:RRG++/Cr0
3の続きのゲームあったやん
なんかドクが敵に回ったりするやつ
あれをリメイクして日本語化して欲しい
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 05:55:55.23ID:sYV/0yI70
>>636続き
2032年 史実同様ブリスベン
2036年は未定(ハンブルクかニュルンベルク?)
2040年は皇紀2700年で東京(これと同時に東京万博も開催、これと同時にリニア中央新幹線の延伸線であるリニア山陰新幹線、リニア東九州新幹線(さすがに沖縄や台湾、香港までは延ばせない?)が開通して、東北(常磐新幹線がリニア中央新幹線の延伸の場合)・東海道・山陽・九州新幹線のバイパスとなった)

冬季
1948年 1940年からの繰り越しで札幌(ただしこの世界の敗戦国であるアメリカ(東西共々)、イギリス、ロシアは排除される。)
1952年、1956年は史実と同じ
1960年 豊原(樺太)
1964年 史実同様インスブルック
1968年 ストックホルム
1972年 アンカレッジ
1976年 盛岡→代替で史実同様インスブルック(東北新幹線の大宮〜盛岡間はこれに合わせて1975年に開業していたがオリンピック返上だったのにも関わらずに開業、上野へは1980年延伸、東京へは1984年延伸。上越新幹線は1977年開業)
1980年 札幌(北海道新幹線はこれに合わせて開業、最初は新函館(史実の新函館北斗)〜稚内、東北新幹線と繋がったのは青函トンネルが開業した1988年、これに合わせて東北新幹線も盛岡〜新青森が開業して全通)
1984年、1988年は史実と同じ
1992年 長野(北陸新幹線はこれに合わせて開業、金沢へは2003年延伸、敦賀へは2016年延伸、新大阪へは2030年全通)
1994年は史実同様リレハンメル
1998年 ソルトレイクシティー
2002年 真岡(樺太、これに合わせて稚泊トンネルが開業、それに合わせて北海道新幹線も樺太へ。)
2006年、2010年は史実と同じ
2014年 ミュンヘン
2018年は史実と同じかシアトル
2022年 バルセロナ(コロナウイルスの影響で生で見れるのはスペイン居住者だけ)
2026年は史実と同じ
2030年 アンカレッジ?(ライバルに新潟、北京も名乗り出るが…新潟だと新青森〜糸魚川間の羽越新幹線が建設されるか?)
2034年は山形か盛岡か北京のいづれかになるのか未定
2038年は未定
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 06:02:25.79ID:a/5+52jP0
BTTFファンだけどマイケルの病状が悪いから続編は無くていい
それよりも定期的にマーティとドクが会ってる画像が見られるから、それで十分
https://i.imgur.com/YBEDx8M.jpg
https://i.imgur.com/IJGx3g0.jpg
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 06:10:14.56ID:Np563i7a0
80年代の頃は未来に夢があったけど今はどうだろうか。

現実的な話だと宇宙旅行、電気自動車、進化したスマホ、進化したVR、
仮想通貨の発展、LGBT、世界的な少子化、中国とロシアの侵略戦争と核戦争、それに伴う近代兵器の発展、
地球温暖化で海水上昇、オゾン層消滅、激しい異常気象、
変異し続けるコロナウィルス、

なんか未来に焦点を合わせると別の映画になりそうだな。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 06:17:04.79ID:hNrFutXq0
マイケルジェイフォックスがアルツハイマーになった原因て、当時の無茶な撮影スケジュールだよな確実に
昼も夜も働いて脳がいかれたんだろ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 06:22:51.71ID:b/fUCWVA0
>>641
パーキンソン病だろ
いづれにしてもパーキンソン病もアルツハイマーも過労が病気の原因ではない
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 06:37:46.84ID:a/5+52jP0
>>640
価値観が変わってSFは描きにくいといわれてるね
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 06:42:18.82ID:kkltm4Zz0
今さら作ってもなあ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 06:46:51.41ID:uVYU3EG+0
まあ誰でも想像つくんだけど、3の図書館でビフの先祖を見つけた時の「またお前か」感がたまらんw

リメイクするならビフが大統領になる話じゃない?トランプのモデルでしょ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 07:39:00.74ID:zsrvM9jy0
「おそ松くん バックトゥザミーの出っ歯」ってファミコンゲームがあったなw
言うまでもなくバックトゥザフューチャーのパロディ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 08:24:54.73ID:VecCTyQi0
いらない
マジでいらない
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 09:03:51.05ID:NmCdweyN0
夏への扉の映画化は残念な内容だった。
今さら古典SFを日本を舞台にしてやる必要があったのかと。
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 09:05:30.27ID:dVwHHWHp0
パート2の時代設定がもう7年前か
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 09:15:19.72ID:IH+53IHk0
だらだら続編出さないで終わってるからいつまでも輝かしいままだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況