X



【テレビ】玉川徹氏 記録的な暑さに「男性も日傘をすべき」「8月なんてどうなるか分からない」 [jinjin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jinjin ★
垢版 |
2022/06/28(火) 09:14:44.79ID:CAP_USER9
玉川徹氏 記録的な暑さに「男性も日傘をすべき」「8月なんてどうなるか分からない」


27日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)では日本各地で異常な暑さとなったことを取り上げた。


ニューヨーク州弁護士で信州大学特任教授の山口真由氏は「昨日、暑かったですよね。何を思ったか私、お昼に煮込みうどんにしたんですよ。クーラーかけたんですけど、もうダラダラ、タオルはビショビショですよ」と話した。


気象予報士の石原良純は「それで合っている。素麺だけ食べてると体弱る。温かいものを食べて汗かくのは間違っていない。その代わり水飲めばいい」とフォロー。
さらに山口氏が「唐辛子いっぱいかけたのも間違ってないのかしら」と聞くと、石原は「間違っていない」と言い切った。


一方でテレビ朝日の玉川徹氏は自身の対策を披露。
「今日から僕はもう日傘登場ですね。先週末までは日傘なしでいけましたが、こうなってくると日傘の方も多いですよね。記録的な暑さがこんなに早くから始まっているなら8月なんてどうなるか分からない」と気を引き締めた。

世の男性にも日傘を勧める。
「男性の日傘が当たり前になっていいと思う。イギリスで最初、傘が始まった時も傘を差している人はバカにされた。何やってんのと笑われた。これからの時代は男性も暑くなったら日傘を推奨したい」と述べた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/ea87e73c5715a6ae62effedf57570ba02a215f26
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:39:52.39ID:6Giyh65J0
日差しで目が疲労するしな
玉川の場合、ネットとかで買うより、きちんと自分のサイズにあわせてのオーダーメイドにサングラス
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:40:22.07ID:ij4nMa490
8月は最近の傾向でそんなに高くないやろw
むしろ7月中旬頃が1番高い
今年は平均37℃超えるかも分からん
近年+3度は超えそう
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:41:16.30ID:sxTosL/y0
玉川君は日傘してるんだw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:41:25.68ID:6kq157VU0
犬の散歩で犬に日傘するのが当たり前になってるね
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:42:15.78ID:ZYit5bHb0
日本はまだ緯度がそんなに低くないからそうでもないんだけど、黄道に近い地域の場合、
太陽が真上にあるせいか日差しが痛いとすら感じるんだよな

日傘でなくても普通の雨傘つかって日差し遮るのは有効だよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:42:57.91ID:pctOTstq0
日傘は腕力を使うから体が発熱して逆に暑くなるよ
旧日本軍みたいに帽子と首筋にかかる布の覆いみたいなのが一番効率的
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:43:17.10ID:Jcv1cr010
 
このような場合
8月後半はすでに涼しい場合が多い
と予想。多分当たってる。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:44:11.80ID:edB5zFhc0
買う時は遮光率は重視してね
100%がベスト
適当に買っちゃうと95%とか98%とかあるけど日陰になる度が段違い
あと大きさは折りたたみで小さいほうが男は持ちやすいだろう
大きいのは目立って差しづらいと思う
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:44:31.90ID:pB6FY07P0
季節が前倒しになってるだけだから8月には雪が降ってるよ
12月に50℃になるかよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:45:33.67ID:SyCZ8wUa0
日傘は有効かも知れんけど人多い場所では邪魔なんだよな
山伏が被る帽子みたいなのにしてほしい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:46:17.88ID:+5ryBLbC0
「日傘男子」って知ってるか?
男に日傘を!と…環境省にムリヤリ作られたゴリ押しブーム(完全に失敗してる)

あのレジ袋の環境省が「日傘でブームを作ろう」と会議で決めたんだよ
国が決めて税金を投じ、ムリヤリ流行らそうとしている。

だから物凄い不自然なゴリ押しで、現実の男の意見とは剥離したトンチンカンな事になってる
https://up.gc-img.net/post_img_web/2021/07/0a4acb57c0c14ca23eb6f3f72a91d2cd_21619.png
公務員の温暖化対策課「日傘男子広め隊」だってさ…税金投じて大々的にブーム作り!!
https://up.gc-img.net/post_img_web/2021/07/0a4acb57c0c14ca23eb6f3f72a91d2cd_25340.jpeg
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:47:27.24ID:ozX9BDTY0
マジで男性の日傘流行って欲しい
信号待ちとか、日陰に入ったら死ぬほど涼しいもん
それをある意味、人工的にそれを作り出して歩くわけだろ。何で流行らないのかが不思議だわ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:48:15.94ID:NF3ViWrx0
首の後ろが、蚊が刺したような
腫れができたわ。

日差しやばい。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:48:46.93ID:NF3ViWrx0
>>108
全く同感です。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:49:10.67ID:0JykUTYB0
日傘いいやん、紫外線なんて必要以上に浴びる事はしないでいい
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:49:16.21ID:+5ryBLbC0
「日傘男子ブーム」を作る為に、社団法人まで作られた。
ここにどんだけの税金が垂れ流れているのか?
https://up.gc-img.net/post_img_web/2021/07/0a4acb57c0c14ca23eb6f3f72a91d2cd_16065.png

「社団法人日本日傘男子協会」のホームページ
ジェンダー平等で海外アピール
 ↓

>「日傘は女性のもの」「恥ずかしい」「格好悪い」「気持ち悪い」無意識に形成されている先入観や固定観念。
>そんな『男だから』の息苦しさを打ち破りませんか。日傘は男女を問わず、性差を超えて大きなベネフィットをもたらしてくれる優れものです。
https://up.gc-img.net/post_img_web/2021/07/0a4acb57c0c14ca23eb6f3f72a91d2cd_14560.png
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:49:22.31ID:N+kRCeaK0
男は菅笠でいいだろう
日傘と違って両手がフリーになるから緊急事にも対応できる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:49:38.16ID:LcV3688h0
田舎とか車通勤や車移動とかだろうから、日傘とか使う人も少ないだろうな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:49:49.22ID:DxlimM7G0
>>36
外したらいいんだよ
全然問題ない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:50:02.90ID:o4FmyN6j0
日傘男子増殖中ってコーナー作れば20分くらい消化できるやろ
ついでに女性の間にフンドシが静かに流行とか韓国発のキムチアイスクリームが流行とか適当に
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:50:17.38ID:F5jhXbez0
誰も禁止してねーだろ(´・ω・`)
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:50:35.65ID:LPnKIykH0
昨日はクソ頭痛かった
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:51:00.35ID:FuvBWuW+0
ならお前絶対使えよ?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:51:01.17ID:pB6FY07P0
大暑(たいしょ)は、二十四節気の第12。六月中(通常旧暦6月内)
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:51:35.18ID:haYHrGJ70
相変わらずタマちゃん人気だねえ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:51:41.57ID:DxlimM7G0
>>108
流行らなくたって差したいんなら差せばいい
とはいえ周りの目が気になるのかな
日本人の国民性は「きょろきょろ」だと丸山眞男が数十年前に言った通りだなw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:52:00.84ID:YNTDKuY90
いかん歩いてるとマジ死ぬ
10時になったらどっかで休む
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:53:51.04ID:LcV3688h0
自らさして流行らせば
外国では恥も知らずにブラジャーをマスクにしてデパートでうろうろしてるおっさんもいるし
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:54:17.84ID:Trep0leS0
そういや昔に紫外線による皮膚疾患研究で有名だった元神戸大皮膚科教授が
男女とも紫外線対策しっかりしないといけないと警告ならしてたな
紫外線を多く浴びる職業の人の皮膚がん発生率が高いのは昔から知られてたが
若い時から紫外線より浴びてた奴は後々明らかにシミやシワが多いというのも事実
男女も紫外線から受ける害は同じなのになぜか日本人の男子は昔から紫外線対策
をしないのが多い(日傘はもとより夏でも日焼け止め塗らないアホが多い)

FC2創設者の高橋氏が動画で自分が50代なのに異常に年齢の割にシミシワがないのは
20代の時から徹底して紫外線対策してたと語ってたがまあその通り
youtu.be/ywb5Q2Zn8NE
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:55:01.53ID:tlZ6FchV0
皆がさしたら邪魔じゃね?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:56:13.86ID:SqaGdAfC0
 
原発再開にトコトン反対している 
  【立憲民主党】のせいで   
電気がトコトン足りなくなりました!
 
  【立憲民主党】は  
    パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
  さまが支配してやってるニダ! 
   
エアコンが使えなくて熱中症で死に
 電気代がトコトン上がって
日本人がトコトン苦しむといいニダ!
 
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:56:21.10ID:VE9VLf6Y0
>>1

皇居周辺では

日傘しながらマラソンしてるアホがいるぞ

しかも男w
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:56:50.50ID:sxTosL/y0
日本じゃないけど夏の海で陽射し浴びてたら腕が赤く腫れ上がって痛くなった経験をしてから陽射しが怖いと思うようになった
今は夏でも昼間は長袖着て帽子かぶるようにしてる 通勤は私服だからそれでなんとかなる
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 09:58:22.53ID:+5ryBLbC0
日傘男子でブームを形成するために、税金投入して立ち上げられた「社団法人日本日傘男子協会」
https://up.gc-img.net/post_img_web/2021/07/0a4acb57c0c14ca23eb6f3f72a91d2cd_16065.png

目的は「日傘男子」を「日本の文化」として世界中に発信していくんだってさー
あと「日傘男子資料館」も建設したいそう。
※ホームページに書いてある
https://up.gc-img.net/post_img_web/2021/07/0a4acb57c0c14ca23eb6f3f72a91d2cd_8740.png

レジ袋有料化
プラスプーン有料化
日傘男子を日本の文化として世界に発信
税金投じて定期的に、男の日傘をマスコミで広報

環境省っておかしくね?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:00:08.72ID:Boc5m5nd0
この前初めて日傘したけど、マジで暑さ全然違うわ。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:00:52.26ID:p0PRwUOf0
くだらない番組やってんな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:00:53.18ID:WcTbssfS0
たまちゃんに日傘似合わないよね
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:01:47.37ID:lAnWgAsi0
遮光ってホント大事。昼時でも部屋暗くなるくらいのオーニング張りまくってるけど扇風機で十分だね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:01:59.17ID:+cCY+9xN0
そんななか、サマステを屋外でするテレ朝の姿勢には文句つけないの? 玉川?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:02:06.78ID:uD1BzXIG0
>>66
英国留学時に借りていた部屋の大家さんは
大学講師で子供4人の6人家族だが
家に傘1本しか持っていなかったんだが
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:02:35.51ID:RJqKJUlQ0
この人ら、スタジオで背広着てネクタイしめて熱弁してても、顔に汗かいてないけど、
一体、何度なんだスタジオは
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:03:25.81ID:oAVrMlqt0
>>90
夏は早朝と日が暮れてから散歩させないと
肉球を火傷したり熱中症になっちゃうよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:03:42.93ID:2H5pCLoU0
俺は去年からしてるよ
折りたたみの遮光率100%のを買った
雨にも使える兼用タイプだ
全然違うよ、オススメ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:04:27.25ID:Gr8IIGgl0
日焼け止めスプレー買ったけどこれ効果あるのかな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:05:06.48ID:Dj1gCUok0
すぐに熱中症だの大騒ぎする小中高生なんかには日傘必須にすれば良いのに
体育の授業も待機中はみんな日傘さして待ってればだいぶマシだろ
もう帽子なんか頭皮が焼けるの防ぐ程度にしか役に立たない
全身日陰にしとかないと
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:05:30.83ID:MygAnYKx0
何をいうとんねん
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:05:32.01ID:Uqgo542W0
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://twitter-top.geo.jp/entry/tvo36f.html
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:06:19.38ID:LBBRKzeq0
> 8月なんてどうなるか分からない
このまま30℃越えが続くだけだろ
8月になったら気温が50℃になるとでも思ってるんだろうか…
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:06:24.00ID:pQ2OZIoU0
こういう年は8月はそこまでじゃないことが多い
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:08:11.30ID:rg8jPGuh0
なにこのクズ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:09:22.71ID:+5ryBLbC0
実際にどんな層が日傘男子になるん?
都会だと地下鉄出たらすぐビル影に入るし、田舎だと車社会だからまず歩いてる人間がいない。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:10:32.95ID:sAvayIXh0
>>1
6月がこれだから8月はもっと
ってならんのがいつものことだろ学習しろ
季節が前倒しになってるだけ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:11:18.26ID:+whTW8lQ0
日傘男子見たことあるけど別にって感じだった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:11:22.13ID:U1x7p/ij0
暑さのピークよりも、年々残暑が長引いてる感じなのが嫌だなぁ
南関東だけどここ何年かは、10月下旬に差し掛かるまで
平気でセミ鳴いてるし
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:11:24.10ID:wM344J3V0
>>44
もう何年も前からあるし俺も持ってるよ、折りたたみのヤツ
見た目はほとんど雨天用と変わらん
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:12:39.44ID:wD6n29Yv0
普通に差してるわ
暑がりだし日光アレルギーあるし
周りなんてどうでもいい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:12:50.87ID:+whTW8lQ0
>>139
無能すぎない?
国によって事情はいろいろなのに
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:14:36.41ID:l4KNjpX10
>>36
政府がマスクはずせと言ってるんだからはずせよ
なんで玉川の言う事聞いてるんだよ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/28(火) 10:15:22.58ID:xFLNriAt0
直射日光が当たるけど風が吹くなら良いけど
それ以外では、熱がこもりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています