X



【テレビ】加藤浩次 焼き鳥は塩派?タレ派? 「結局、タレ」「調子こいて塩とか言ってたけどやめた」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/06/22(水) 14:16:33.51ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/22/kiji/20220622s00041000251000c.html
2022年6月22日 12:57

お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(53)が22日、MCを務める日本テレビ系「スッキリ」(月〜金曜前8・00)に出演。焼き鳥は「結局、タレだよね」と主張した。

番組では、イベントに出席したフィギュアスケートの元世界女王・浅田真央さんのVTRを放送。浅田さんは質問コーナーで、焼き鳥は塩派かタレ派かと問われ「タレ派」と即答していた。

この焼き鳥の話題から、加藤は「結局、タレだよね」と浅田さんに共感。「俺も調子こいて塩とか言ってたけど、結果タレだなってしみじみ感じる。調子こいて“ここは塩だよ”“肉の味がわかる”みたいに言ってたけど、もうやめた。最初からライス頼むし、タレをベチャベチャにつけて食うことにした」と明かしていた。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 02:17:44.99ID:zkVwyqDS0
皮って串に4、5枚くらい刺さってて塩でカリッとする程度に焼いてあるのが普通だと思ってたけど店によってなのか地方によってなのか串に大量に刺さって塊みたいになっててタレが普通みたいなタイプもあるのな
どっちも美味しいけどタイプが違い過ぎて初めての店だとその店がどっちのタイプかわからなくて迷ってしまうわ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 02:22:07.22ID:apZu1YO90
>>787
三重県に移り住んで来たのだが、カリカリの鶏皮を甘いタレに絡めたやつが人気らしい
居酒屋でひと串50円とかそんな値段
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 02:26:57.32ID:uQwpAVRy0
どっちも好き
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 02:29:46.03ID:bKHgGSyf0
塩って答えたら何にでも塩だと決めつけてくる奴めちゃくちゃ嫌いだわ
そういう奴こそ、無理して何にでも塩で食うようにして通ぶった過去がある奴がなんじゃないかと思ってる
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 02:30:01.32ID:Ex7dfRLV0
朝っぱらからくだらねえこと抜かしとるな
調子こいてじゃねえだろ。もっとまともな日本語使わんかいドブゴミ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 02:36:15.08ID:nw8u2rx60
甘いのよりしょっぱいのが好きだから塩であって別に調子こいてないんだけどな
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 03:41:05.71ID:7RBbGFSD0
ID:ZUODKIAv0
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 03:45:38.23ID:lWWy3aar0
タレだとワイシャツ汚れるの嫌だから塩選ぶだけです。
個人的に好きなのは東松山の辛味噌。埼玉はヘラヘラしてないでこういうのをアピールしなさい!
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 03:48:13.42ID:SnzAlEUy0
塩分を気にする上司は「何もつけない派」だった。
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 04:01:29.41ID:iudqOiUT0
タレの味が嫌いだから塩で食ってるのに
タレのが美味いだの何だの言ってくる奴はウザい
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 04:04:32.13ID:+N2DQDTg0
北海道出身の加藤浩次が「焼き鳥」と言っているのは豚バラのこと
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 06:37:24.48ID:/USJiPzE0
>>210
居ない居ないw
ついでに炭火とガスの違いもわかる訳無いw
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 06:45:56.59ID:i/3SgSe80
タレかけると全部タレの味になっちゃうのがな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 06:58:00.93ID:aJZHhzA20
焼肉もそうだけどタレがうまい店じゃないと信用できない
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 06:58:49.18ID:Z9pLF6e+0
焼き鳥屋行って鳥とか食わないよwww

ダルム(タレ)とバラ(塩)ウマウマwww
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:00:12.34ID:gbSanYs20
サントリーウエルネス セサミンEX 新…(\\\\\\\\999,999)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari..../items/m43486590963/ たかがメルカリで学歴が、とか こいつが悪いよな?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:01:53.64ID:IVM3CD+y0
ハラミだけはタレ
他は全部塩で良いわ
タレは味が濃すぎる
特にスーパーの惣菜のタレはなんか舌がピリピリして食えたもんじゃない
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:03:44.92ID:ozXX5xq00
タレ食いたいときはタレ、塩食いたいときは塩を食べればいいじゃん
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:10:33.36ID:HN2Smf1J0
福岡の焼鳥屋は種類が多いな
多い店は50種類くらいある
豚や牛や海老イカなど海鮮や巻き物系も多いのもあるが
巻き物専門焼鳥屋もけっこう多い
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:11:35.84ID:y6FCv4xM0
>>818
寿司も手で食うのが正統だとか
シャリには醤油付けるなとか
シャリコマがいいとか
もう面倒臭いわ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:24:17.77ID:ecFrzWtp0
年齢により舌も脳も体が欲する栄養の種類も変わるからしゃーない
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:24:19.76ID:3HjIX4Fy0
>>811
素材の味楽しむなら塩だって塩味にしかならんぜよ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:26:02.28ID:Z6iYiIl70
塩派の人って、タレですら薄味に感じるくらいの味覚障害になってる人多いと思うわ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:28:00.81ID:ecFrzWtp0
どの店どの肉でも
タレの方が旨いわけでも塩の方が旨いわけでもない
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:34:29.98ID:HN2Smf1J0
鶏肉は牛肉などと違って鮮度が命だからな
不味い鶏肉は塩では不味くて食えないのはある
それなりの店は朝締めの鶏肉しか出さない
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:34:42.22ID:ew1YtpC+0
>>822
若いグルメの人ってだから寿司はワサビなし(風味が邪魔される)で
醤油もつけなかったりする
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:36:07.73ID:xVGOh9Za0
正肉系とツクネとレバーはタレ
ナンコツとボンジリは塩
他は自分では注文しないな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:37:49.16ID:Fg+Tx6jx0
>>828
それってグルメか?
いい寿司屋って味をつけてから提供されるから自分で醤油つけたりしないぞ
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:42:03.10ID:dsJOxwdv0
全振りで塩は無理があるわな
ネギマやタン、ハツは塩で喰う方が合ってるけど
まあ大半はタレに戻る
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:43:53.75ID:ew1YtpC+0
>>830
味付けはちょっと忘れたけど
とにかくワサビいらないっていうのがちょっと衝撃だったから
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:49:07.26ID:dsJOxwdv0
未冷凍を出す料亭の焼き鳥だと塩で喰っても身が硬くならないし味もコクがある
普通の焼き鳥屋だと解凍肉だから塩を振るタイミングが
10秒早いだけで肉汁も逃げて硬くなっちゃう
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:52:15.95ID:HN2Smf1J0
焼鳥屋で普通の肉の部分を初めてタレで食ったのは30過ぎてくらいだったわ
福岡ではそれくらい普通の肉をタレで食うのは少数派
レバーとか皮とかつくねはタレが多いが
福岡だと以前はほとんど塩だったがここ10年東京の有名焼鳥屋にいた人が福岡で出店するようになってからタレで出す店も増えた
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 07:55:39.06ID:VncRwVGI0
>>1
塩だろ
タレの甘さがダメ
甘くしないと食えないなら食わない方が良い
やっぱりタバコ吸う奴と吸わない人では味覚違う
ヤニカスは総じて味覚がおかしい
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 08:13:35.48ID:NwWiNezd0
店にあるなら両方食って美味かった方を多めに頼む、くらいでいいだろ
何派とか明確に10:0にしてる人とかそんなにたくさんいるもんかね
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 08:22:01.81ID:G4qeQo9l0
タレは店によるよな
最初はタレで頼んで、甘ったるかったら塩に切り替えるのが正解
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 08:31:45.18ID:2gbDqwj50
分かる、なんだかんだタレになる
塩のが鳥の味が分かるが、より美味いのはタレ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 08:35:45.46ID:fTa7GBFH0
タレの出来具合と二度楽しめる
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 08:47:46.04ID:Hipri7+J0
塩とタレ両方頼むだろ。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 08:49:16.80ID:kaSXjMhB0
>>818
対立煽り
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 08:57:27.41ID:Hipri7+J0
継ぎ足し継ぎ足し秘伝のタレとか不衛生の極みだからな
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 09:14:28.60ID:3HjIX4Fy0
素材の味なんてわからんからな
産地偽装したところで何年も気づかれないわけだし
あれ気づく人が本当に味わかってる人だなって思ってる
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 09:49:39.68ID:BSQLYyiZ0
良い焼き鳥屋はちゃんとおすすめの食べ方ででしてくれるから
選ぶ必要ないよね
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 09:55:59.67ID:Nl+DRtx00
これまで「美味いタレ焼鳥」を食ったことがない

というのも、
タレをdisする理由としてある気がする

これは他の食べ物にも言えることだが
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:07:11.07ID:Z3K7TGuG0
たぶん育った地域によって差が出るよね
俺は福岡だったからレバー以外は基本的に塩の方が慣れてる
タレが不味いとは思わないが量が食えない
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:09:22.30ID:l0kToGPq0
塩でもタレでもどっちでもいいけど
昔一緒に飲み行った同僚が同じ値段ならタレの方が得じゃんって一言でそいつと飲み行くのをやめた
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:10:51.15ID:BSQLYyiZ0
>>860
福岡、皮のタレめちゃくちゃ食うじゃん
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:12:46.23ID:19c2y1Xs0
アホだなぁって思うのはこれ派閥なんかなくて
今日はタレ、明日は塩って気分によって変わるもの
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:18:55.41ID:43aQSSCT0
流行ってるチェーン店のレシピはほんと豊富だからな
その2種だけにあらず
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:20:41.30ID:sywzrh4L0
一択に絞るのが最高にアホ
種類にもよるし、その時の気分にもよるし
数本以上食べるんだから塩でもタレでも両方食べたらいいだけ

はい、完全論破
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:22:18.29ID:iI7aJK350
皮は塩かタレか迷うけどレバーはタレがいいな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:24:49.89ID:MHAwKCmG0
焼き鳥8本で9,000円のコース

とか、やっぱり美味いのかね
会社の金でないと行く気はしませんが
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:24:57.04ID:43aQSSCT0
今週は甘いもの一杯食べたので
昨日魚の煮つけ食ったので
今日は塩だけでいいや
そういうのもあるよね
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:32:51.91ID:owBC0Rjv0
どんな食い方しようと個人の勝手だしな
調子こいてるとか言われる筋合はない
蕎麦も最初パラパラ塩かけて食べたりするけど
カッコつけてるって言われたわ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:36:43.98ID:bcAXvnwb0
1人で食うならタレ
複数と飲む時に食うなら塩
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:45:05.13ID:DWPz5yTF0
塩も美味いしタレも美味い

拘りがあるとこみせたがるやつまじきもい
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 10:49:27.32ID:o43PGB590
最近業務スーパーの冷凍焼鳥に嵌ってる
居酒屋の焼鳥と同じ味がするんだよな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 11:03:21.89ID:B6K7HBa20
調子こいて塩って意味わからん
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 11:06:11.83ID:R77QZyqy0
タレ派でお塩派でもいいんだよ
串から外してシェアとか糞みたいなこと言いださなければ味なんて好きなもん食え
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 11:07:25.94ID:o43PGB590
冷蔵庫の無い時代は魚はどうしても魚臭さがあるのでワサビは必需品だった
今は不要だろ。 
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 11:07:32.24ID:Fg+Tx6jx0
>>870
その値段なら焼鳥以外にいろいろついてそうだが
まあ美味いよ

ここでタレが甘いとか言ってるやつは鳥貴族しか行ってないんだろ
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 11:10:46.74ID:o43PGB590
というかタレと塩しかないのが不満
時代は江戸時代でもなければ昭和でもねえんだから
もっといろんな調味料により焼鳥が誕生してていいはずだ
焼鳥屋が企業努力してなさすぎだろ
たとえばカボスを使った調味料をつけるとか柚子胡椒を使った食べ方とか
もっと色々あってしかるべきだ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 11:14:12.35ID:AyQAJtdr0
>>883
ライスを付けるのは北海道の焼き鳥のイメージなんじゃないかな
甘辛い濃厚なタレが絡んでるから白飯には合うだろう
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/23(木) 11:16:34.09ID:o43PGB590
お酒の歴史も紐解くと面白い
ビールとワインと日本酒はそれこそ太古からあるんだけど
蒸留酒は酒の運搬のために仕方なく生まれたとか
ラムはサトウキビカスの廃棄に困った苦肉の策で生まれたとか
カクテルは禁酒法でマズい酒しかなかったので苦肉の策で誕生したとか
そういうのばかりなんだよ。
焼鳥も逆に塩・タレ禁止令みたいなのが出た方が進化するんじゃないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています