X



【カラオケ】「廃止してほしい」の声も… カラオケ店、「ワンオーダー制」の背景は? [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2022/06/17(金) 08:32:03.48ID:CAP_USER9
オトナンサー2022.06.17
https://otonanswer.jp/post/116584/

多くのカラオケ店では、利用客に対して、飲み物か食べ物を必ず1品注文することを求めています。この場合、客は退店時に室料のほかに飲食代も支払わなければなりません。このような料金システムは、一般的に「ワンオーダー制(または、ワンドリンクオーダー制)」と呼ばれていますが、ネット上では「廃止してほしい」「なぜ飲み物を頼まなきゃいけないの?」「料金制度が複雑過ぎる」などの意見が上がっています。

多くのカラオケ店が、ワンオーダー制を導入しているのはなぜなのでしょうか。経営コンサルティング、総合人材サービスなどを行う企業、アトワジャパン(千葉県習志野市)CEO(最高経営責任者)で、経営コンサルタントの江田泰高さんに聞きました。

閑散時にも一定の売り上げを確保
Q.多くのカラオケ店では、利用時に飲み物か食べ物を必ず1品注文するよう、客に求めています。なぜなのでしょうか。カラオケ店が収益を上げる仕組みも含めて、教えてください。

江田さん「まず、『お客さまがなぜカラオケ店を利用するのか?』について考えてみましょう。お客さまは、家族や仲間とカラオケを歌うためにカラオケ店に行きます。特定のカラオケ店に対するこだわりは強くないケースが多いので、店が混雑しているときは別のカラオケ店を探すと思います。

また、お客さまの目的は、カラオケ店が提供する食べ物や飲み物でもありません。食べ物や飲み物は、あくまでも『ついで』という位置付けです。この『ついで』をうまく活用したのが、ワンオーダー制のような『1品注文』の仕組みです。

ビジネスの基本は売り上げを上げることです。カラオケ店のビジネスモデルは非常にシンプルで、『平均客単価×客数』が1日の売り上げになります。客単価の大部分は、カラオケ店の時間当たりの室料です。そのため、理想を言えば、全ての時間帯に満員になっている状態が1日の最大売り上げになります。 しかし、常にそのような状態になるのは現実的ではありません。

そこで、室料以外の売り上げを増やす手段が『飲食の提供』です。しかし、お客さまが、必ず飲み物や食べ物を購入してくれるとは限りません。そこで、『1品注文』が登場します。カラオケ店では、受け付けが終わり部屋に入った後、部屋にあるメニューを見て電話で注文を行うケースが多く見受けられます。そうすることで、他にもある豊富なメニューや少しぜいたくなデザートなどが視線に入り、購買意欲が刺激されます。複数の人がグループでカラオケ店を訪れている場合、1人でも食事を注文すると他の人も連鎖的に食事を注文することが十分に想定されます。

また、食事やアルコールが提供されていることが分かれば、小腹がすいたときにカラオケを切り上げて食事に行くという選択肢以外に、カラオケ店で食事をするという選択肢も生まれ、滞在時間が長くなる効果も想定されます」

Q.では、「ワンオーダー制」のメリット、デメリットについて、教えてください。

江田さん「メリットとデメリットは、次の通りです。

【メリット】
(1)食事・飲み物を注文することによる『客単価の増加』
(2)飲み物代をカラオケ料金に含めないことで、一見すると『安い』と思わせることができる
(3)フード・ドリンクメニューを認知させることによる注文増加

【デメリット】
(1)オーダーを適切に処理できるよう、事前にスタッフをしっかり教育する必要がある
(2)客が、ワンオーダー制に従わなかった場合に発生したトラブルやクレームに対応する必要がある」

Q.最近では、ワンオーダー制を導入しないカラオケ店も増えつつあるようです。ワンオーダー制を導入するカラオケ店と導入しないカラオケ店とを比べた場合、どちらの方が集客や売り上げが伸びやすいのでしょうか。

江田さん「どちらの方が集客や売り上げが伸びやすいのかは、一概には言えません。ワンオーダー制を導入するカラオケ店、導入しないカラオケ店ともに次のような課題や利点があります。

※以下リンク先で
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:33:44.72ID:FchiiGt+0
遊びに行ってんだからケチケチすんな
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:34:02.96ID:9k4QSLUt0
あらかじめ飲み物一杯分を料金に上乗せさせておいて
ドリンク一杯無料といったほうが理解を得られやすい
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:34:50.71ID:LZh7bY7i0
歌ってる時に店員入ってきても歌い続けるやつおる?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:36:14.27ID:RfxEjFlC0
こんなこと言ってるやついる?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:36:37.79ID:RfxEjFlC0
>>5
はい!
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:37:12.36ID:SOXckF3H0
烏龍茶400円とかでしょ
いらんわ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:38:29.55ID:wGXrVz8a0
居酒屋では頼んでもないお通しの金取られるのは納得いかねー
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:39:42.19ID:7HoUFxKG0
家族や友人と行きます、っておい
俺はいつだってヒトカラだぜ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:39:43.09ID:NeyNukAv0
一曲めの始まりとワンドリンク持ってくるタイミングの探り合いが面倒やねん
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:40:20.68ID:B9jaVYko0
場所代安いんだからツーオーダーぐらい取っても良いぐらいだろw
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:41:03.45ID:KHCLRl8I0
カラオケって値段表だとやたら安いのにいざ会計するとそれなりの値段になってるよな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:42:17.49ID:9w2xangs0
室料100円ドリンク400円と
室料500円ドリンク無料だと

後者の方が1.7倍入るという結果になるんだってね
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:42:20.52ID:vdyhYGLG0
歌えない代わりに料金安いプランを用意してほしい
ジャンカラのテレワークセットの復活はよ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:42:26.11ID:N+yyrmR70
俺なんかからすると間違いなくビール飲むからそういうの関係ない
シラフじゃ歌えない
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:42:33.04ID:OK/1cTuW0
へえ
昔はカラオケBOXワンオーダーとか無かったけど、今はそんなライブハウスみたいなルールあるのか
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:43:55.27ID:7exnQ4ZJ0
1品くらい頼んだれやw
持ち込まれたらゴミ掃除しなきゃならんやろ。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:45:54.18ID:REs/gyeP0
部屋代だけじゃ儲からないんだろう
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:46:01.31ID:vUCwIEyE0
経営コンサルティング・・・
人に教えて上手くいくなら自分でやってみろよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:48:12.91ID:E54aD/4H0
1000円とか取られるわけじゃないんだろ?
5~600円のもんなら払えば
高校生とか厳しいのかな
カラオケ屋でガッツリ飯なんか食わねえもんな
どうせレンチン冷凍食品ばっかなんだし
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:52:07.86ID:sc0MgwTT0
と言うか店のシステムが気に入らないなら利用しなきゃいいだろと
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:53:55.68ID:1SuPKCuA0
芸スポ?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:55:17.43ID:y8e1b5aV0
女児と遊ぶとき利用しとる
お通し代わりにポテチ1皿1000円は払うよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:57:40.69ID:KoJeOpm50
>>3
採用
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 08:58:36.16ID:kVkaGnuu0
俺がラブホでカラオケやってたら、フロントから「もう少し静かに歌っていただけ
ないでしょうか」と電話があったのよ。たぶん隣室の利用者から「カラオケが
うるさい」との苦情があったんだろうな。
そんなに大きな声で歌っていたわけでもないんだが、どうやらホテルの壁が
防音になってなくて、音が漏れたんだと思う。
ということは、Hの最中のあの声も隣に漏れている可能性が高いわけで
カラオケ後のHに集中できなくなったのよ。
彼の方も集中できなかったみたいで、お互い発射できずに終わったわ。
ホテル代返せ!
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:03:52.21ID:xpQLeQiv0
勝手にカラオケ店同士で価格競争しといてそのツケを客に払わせようとするな
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:04:12.78ID:DOmdZ/1Q0
>>32
あれは営業許可申請が関係してる
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:05:00.86ID:+Y05VDgz0
近所のカラオケが30分90円でドリンクバーつきとかいう破格の値段になった
前は150円くらいだった気がする
これもう潰れる寸前だよね
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:06:12.56ID:dBYvlew50
>>17
他の店より高い、とか言われると思うな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:09:43.80ID:R3a2M7im0
興行場法絡みじゃないの?

カラオケは対象外か
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:10:58.38ID:Bek+h2LO0
貧乏もここまで来たか
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:17:27.90ID:XHPo6Wdq0
おいおい…
カラオケ初期の頃は
部屋代とは別に一曲100円払ってたんだぞ?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:21:37.66ID:7exnQ4ZJ0
映画館みたいに、全廃した後に高級カラオケ店が立ち上がるんやろ?w
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:29:25.29ID:Hbt/UoKW0
カラオケはいいけど、ライブハウスのワンドリンク制やめて欲しい
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:30:15.70ID:3RCOpW+b0
中学生や高校生には迷惑なシステムだろうね
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:31:16.98ID:h3yTxdXB0
つーか飲み物無しでカラオケすんなよwwwww
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:32:26.59ID:h3yTxdXB0
>>54
歌わないで居座る奴が出てくんだろ馬鹿かお前
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:34:07.18ID:wav5mX+F0
未だにワンドリ制のカラオケなんかあるか?
今はたいてい持ち込み自由かフリードリンクかのどっちかじゃねえの?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:37:51.95ID:E54aD/4H0
ウチの近所はシダックスが潰れて
エニタイムフィットネスになったわ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:38:14.77ID:KRSVuCuT0
昔は歌いはじめてゾーンに入ったときに飲み物運ばれてシュン……となるのが悲しかった
ドリンクバーもいいけど俺が歌うとみんな飲み物取りに行くんだよな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:40:45.81ID:YEymmvsF0
この頃はフリードリンク制が多いよね
SHIDAXのランチタイム好きだったな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:44:03.22ID:p0HBz5af0
>17
当たり前じゃね?
無料だと何杯も飲めるじゃん
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 09:50:52.65ID:lkgSm6bf0
カラオケはしたこと無いけど休憩やちょっと仕事するときに使うけどいいよなカラオケは
ネカフェだと個室じゃない限りは物音とか気を遣うけどカラオケは必要ないし
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:07:38.11ID:PNm7+I560
高くても安くても飲み物食べ物は注文する
それすらしないやつは馬鹿
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:10:23.19ID:QQDbIAjv0
CLUB CITTA'川崎でコロッケのモノマネライブでもワンドリンク制だった
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:11:39.41ID:QQDbIAjv0
ZeppTokyoでやった格闘技イベントもワンドリンク制だった
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:13:16.84ID:iqYHf+Nj0
カラオケ行くと老人ホームみたいになってるよね
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:16:52.54ID:7VpWijIv0
説明が長い
客単価上げるためで終わる話だろうが

ほんっと、こういう無駄に長い駄文が多くて、ちょっと調べたいときとか非常に困る
要点だけ書け馬鹿
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:17:01.75ID:+Y05VDgz0
好きに大声出したいからカラオケめちゃ行く
人と行くカラオケははっちゃけるの嫌だし緊張するからそんな好きじゃないけど
人と行った時用の歌も練習している
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:17:05.88ID:pStvNkaX0
ケチすぎるやろ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:19:54.54ID:mARM9Piz0
>>65
横からだけど90年代中期の大ブームの頃だが無かったよ
地域によるんじゃね?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:22:38.87ID:3nMPm/On0
流行りの値上げを装ってドリンク代含めた料金に変えて
「ドリンク一杯サービスとなっております」と、テキトーに言っときゃいい
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:24:34.09ID:gSykUOPN0
>>65
横からだけど、30年前は良く言ってたけどワンオーダーなんて経験ないぞ。
10年前とかでも経験ない。
店によるんじゃね?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:25:07.58ID:SEEiDAT40
いや、そもそも喉を潤すに
飲み物は必須だろ
普通ドリンクバーにするけど
無いところは数杯飲むからなぁ
お茶持ち込み?阿漕な真似すんな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:27:20.17ID:+Y05VDgz0
名古屋岐阜ではワンオーダー制か、ドリンクバーつけるか選ぶのコロナ前まで店によって普通にあった気がするけど
これがない地域は時間の料金だけか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:34:30.66ID:lXnK5nyb0
>>77
>>80
田舎は知らない
というか経験ないとかただろくに行ってないか忘れてるだけだろ
競争で一時期部屋代無料とか50円まで進んでたが、それもワンオーダー制だったからこそ
むしろ今はそこから部屋代上げたり固定料取ってフリータイム、フリードリンクになってきている
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:41:15.02ID:kVi+fhab0
コロナ前以来久々に行ったらワンオーダー制からドリンクバー制に変わってた
トイレ近くなるから一杯しか飲まんのに
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:48:05.41ID:Hy9HdcPr0
蛭子さんのバス乗り継ぎ旅じゃ
飲食店が近くに無いから
仕方なく食事だけの為に入店してたな。
そういう使い方もある。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:51:25.06ID:3nMPm/On0
調べたらドリンク料金って平均300円もすんのな
学生利用が多いはず?なのにえぐい連中だな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:52:33.94ID:ZZCLvR9B0
一品ぐらい黙って頼めよ貧乏人どもが!
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:53:03.94ID:P2t15hzM0
これ中高生だけの意見じゃなくて? 中学生の頃はワンドリンクが何故かわからなかったし嫌だったけど
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:54:24.85ID:P2t15hzM0
>>33
ホモの有名コピペ?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:54:44.09ID:v7lhh/3l0
繁華街のカラオケはワンオーダー制が多い
車で行くような郊外店舗はドリンクバー込みの
料金システムが最近の主流
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:55:15.50ID:p0HBz5af0
ワンドリンク付けろってカラオケ屋まねきくらいじゃねーの
あそこはワンドリンク付けるなら食い物持ち込んでもいいよってスタンスだが
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/17(金) 10:56:49.04ID:N+yyrmR70
学生はペットボトル持ち込みOKでいいじゃん
社会人はなんか頼めよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況