X



【望月衣塑子】日本映画、最高益でも働く人の6割は年収300万円未満...是枝監督ら共助目指し新団体 ★2 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/06/15(水) 18:04:18.69ID:CAP_USER9
2022年6月14日 21時33分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183387
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=183387&pid=692167&rct=entertainment.jpg

 是枝裕和さんを含む映画監督らが14日、東京都内で会見し、映画業界全体の収益の一部を徴収して支援金として再分配する仏国立映画センター(CNC)を念頭に、日本でも共助のシステムの導入を目指すための団体を設立したと発表した。会見した諏訪敦彦監督は「一部の会社が恩恵を受けるのではなく、業界全体で収益を分け合い、(業界で働く人を)自律的に支援する団体が必要だ」と強調した。

 団体の名称は「日本版CNC設立を求める会」(通称:action4cinema)。日本の2019年の興行収入は2600億円と過去最高益だった。一方、業界で働く人の現状を見ると、年収300万円未満が6割以上を占め、大部分は映画だけでは生活できない。

 19年の日本政府の映画支援の補助金は35億円。一方、仏CNCは同じ年に410億円を映画製作や企画、配給などの支援に回した。韓国にもKOFICという同様の団体がある。西川美和監督は会見で「仏では映画界が強靱きょうじんな団体を作ったが、日本には相当するものがない」と必要性を訴えた。

 是枝監督によると、これまで1年にわたり、文化庁や日本映画製作者連盟(映連)と協議を重ねたが、大手映画会社の東宝(島谷能成会長)などが収益の一部を団体に回すことに同意していないという。是枝監督は「映連は1年話して全く動かない。強く働きかけ、明るく前向きに動かしたい」と意気込んだ。

 俳優役所広司さんも動画でメッセージを寄せ「才能ある映画作家が、素晴らしい企画持ちながらも映画界の実情で実現しないのは寂しい。才能が発揮できる環境をつくってあげることが産業界を発展させる力になる」と話した。

◆ハラスメント防止のガイドライン草案も

 同会は、映画業界で被害が相次ぐハラスメント防止に関するガイドラインの草案も作成。「オーディション目的でも(俳優に)1人で個室に来るように要求してはならない」などと具体的な対策を盛り込んだ。映画などの企画、製作にも携わる四宮隆史弁護士は「これをたたき台に、より精緻な汎用性のあるガイドラインにしたい」と話した。船橋淳監督は「映画業界は権力勾配の問題があり、監督やプロデューサーが放置してきた。日本版#MeTooで騒がれてるが、無意識の問題。ガイドラインつくっただけで変わるものではない」とも指摘した。(望月衣塑子)

★1が立った日時:2022/06/15(水) 06:54:34.27

前スレ
【望月衣塑子】日本映画、最高益でも働く人の6割は年収300万円未満...是枝監督ら共助目指し新団体 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655243674/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:07:17.05ID:XDxLGyoY0
単に需要が無いものに何で助成しないかんのだ
嫌ならやめろ。困る人はおるかもしれんが喜ぶ人の方が多い
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:11:30.46ID:QGwdm4Tk0
>>201
なんで喜ぶの?
嫌なら見なきゃいいだけなのに何故存在自体が消えることを願うほど憎しみを燃やすんだ?
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:12:12.27ID:BBwHkeLY0
>>202
最初から興収10億すら稼げない企画なら、当然製作費は30億も出してもらえないわな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:13:15.01ID:Q/Lezje90
大友啓史、佐藤信介、山崎貴あたりは是枝の金クレクレ運動に参加してるのか気になる
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:16:04.37ID:tHUcuBV00
>>200
白石和彌は最新作が意外なヒットになったことで固定客がついた?と噂され始めてる
この人はリスペクト・トレーニングを日本でいち早く導入したりなかなかの人格者でもある
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:16:29.68ID:8HN1R+BR0
>>195
中国に高値で引き抜かれるけどエンドロールには名前出さないとか色々条件がある筈
中国産のアニメということにしたいからな
金で魂売るから高値で引き抜かれる仕様
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:16:30.23ID:PDyadqOt0
>>1
無駄な映画を無くせ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:17:31.83ID:vQPQ2upr0
フランスとかでやってるのは基本的に返す前提で制作費を貸し出す制度だろ?
それなら別にいいじゃん
制作会社が製作委員会を通さずに出資者者になれれば配給収入のかなりの部分はクリエイターにちゃんと還元されるし
問題なのは直接には制作しない出資側があらゆる利益を実質持って行ってしまうことなんだから
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:18:28.89ID:8HN1R+BR0
>>203
税金搾取してるからだろうな
自己資金やスポンサーからの資金のみで運営してるのが忌み嫌われるのは不当だけど
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:18:48.02ID:QX1BmB1X0
アニメーターは確かに薄給ではあるが
映画関係はそんなもんじゃなく無給あるいは持ち出しまであるという
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:18:59.84ID:BBwHkeLY0
>>210
制作会社が銀行から金借りて映画作ればいいな
監督やPが銀行から金借りて映画作って、黒字になったら儲けをスタッフに分配したらいい
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:19:51.90ID:1wQS2JeC0
映画とひとくくりで言っても
大怪獣のあとしまつ〜シン・ゴジラまである訳で
ゴミ映画に関わってる奴らが食えないのはむしろ健全
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:20:27.51ID:vQPQ2upr0
>>211
無理矢理理由作ろうとしてるだけだろw
現実はネトウヨとアニオタが妄想こじらせて憎悪の炎を燃やしてるだけでしょ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:22:33.98ID:BBwHkeLY0
>>218
>基本的に返す前提で制作費を貸し出す制度
これを銀行主体にやればいいだけなのでは
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:22:45.22ID:8HN1R+BR0
>>210
日本は貰うだけで返済しないだ良いからな
邦画監督達がきちんと税金借りた分を利子つけて返済するならまだわかるが、

>>216
きちんと返済する前提で税金から貸し出すなら良いと思うぞ
通名なしでな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:23:30.81ID:vn8sByfO0
>>20
知名度が付いたので今は何を言ってもwebメディアが拾ってくれる
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:23:32.96ID:QGVWolbf0
>>209
制作本数絞ることは必要だろうな
東宝の戦略が低予算映画を大量制作して儲けるみたいなやり方らしいがそのやり方は人件費なんて払わないことが前提なんだろう
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:24:46.17ID:Z+T122yq0
要は誰も見ないオナニー映画しか作れないんだから淘汰されて死んで当然といえば当然
魅せるコンテンツ作る能力があるならYouTubeでもどこでも披露出来るし金稼げるでしょ
junkheadとかさ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:25:21.96ID:hr+26PT40
アニメ映画はここ数年欠かさず100億越え作品出してるのに
実写は2021年東リベ44億、2020年今日俺50億、2019年キングダム57億が限界値という
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:26:03.19ID:8HN1R+BR0
>>221
銀行がギャンブルみたいな計画性のないビジネスに金出す訳がないだろ
税金で貸し出しても回収不能になる可能性すら高いのに
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:27:06.35ID:BBwHkeLY0
>>226
回収不能になる可能性が高いビジネスに金出す人がいないなら
監督かPが自宅を担保に入れて銀行から金借りたら良くね?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:27:33.72ID:3+5v9rnK0
不味いラーメン屋が潰れるのは当然だろうに
文句あるならヒット作作れや
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:29:45.90ID:U+6ftlWx0
>>21
邦画実写を減らしてスタッフや俳優とかは別の働くみちへと掏るべきじゃね
爆死ばかりの映画作って保証しろは寄生虫かよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:30:36.47ID:8HN1R+BR0
>>227
担保に入れる資産があるなら最初にやれよ
計画性のない事業計画に金出してくれるほど金融機関の審査は甘くないけど
まだクラファンやった方が現実的な予感はするが
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:32:47.42ID:BBwHkeLY0
>>230
いやほんとクラファンでいいと思うよ
回収可能性の低いビジネスに税金ぶっこむなんて許されない

カメラを止めるなは製作費300万円で興収30億だそうだ
利益が興収の1/3として10億円の儲けが出たら
その儲けは出資者にリターンせずにスタッフに分配したらいいということに
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:32:53.43ID:4ohVd1Bo0
結局どうこう言葉を並べても
「国と東宝のお金で僕たちはオナニー反日映画が作りたいのです、その売上で若手を年収400万にしましょう!勿論私たちは老後を見越したギャラを先に配分しますね」
としか聴こえない
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:39:25.83ID:qEwFXfl80
オナニー作品ばかり作って芸術を理解出来ない奴が多すぎ!とか酒飲みながらぼやいてそう
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:44:37.01ID:5yK5yagN0
いや、本数絞ればいいってどういう理論なの?
投資の基本は分散や
多ければ多いほど良いんや
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:50:32.04ID:U+6ftlWx0
>>236
無駄でしょ
税金つかって無駄なゴミつくるとか公共事業やる方がマシや
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:52:06.02ID:DqHr1IX10
年収300万円ってどれくらいの日数働いてるのかね
フリーランスなら仕事自体ない人もいそうだし忙しい時と暇な時の差が激しそうな感じだよね
季節労働者みたいに空いた期間にバイト出来るならトータルの年収ではもっと多そうな人いそう
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:54:28.87ID:Cg0QzidP0
売れなそうな実写オナニー邦画なんて誰も見ないんだから数減らせばいいだろ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:54:33.32ID:RQ772SUD0
ミス・レッドカーペット
勘違い女
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:54:41.37ID:z+3K1F2K0
>>236
数打ちゃ当たる方式やりたいなら
「平均」年収を持ち出すのはナンセンスだわな

前、何かのスレで見たけど
ハリウッドの年間制作数より
邦画の年間制作数のほうが若干多いってさ

ハリウッドのように、
売れる映画を作り出すために
組織立ててノウハウ蓄積させていくか、
日本のように、同人作品もどきでもいいから
とにかく自分が作りたい作品を作って出すか、
どちらも間違ってはいない

ただ、日本方式とるなら「業界人の平均年収」を
訴えるのはお門違い
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:54:53.12ID:1/8aAmSS0
西川美和監督が語る日本映画界の問題点「高いチケット代が作り手に1円も還元されない」
https://jisin.jp/entertainment/interview/2095087/

「劇場公開される映画の著作権は出資元にあり、監督や脚本家には帰属しません。お客さんが1,900円という世界的に見ても高額なチケット代を支払ってくださっても、監督や脚本家、広告塔になった主演俳優など、作り手たちには1円も還元されないのが一般的です。」
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:54:53.17ID:saYYq/Pj0
>>79
むしろ芸能人に支払いスギだろ
何の実力もない大根どもに予算割けるせいで邦画もドラマもクオリティは最低だわ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:55:58.25ID:EuaEcxkT0
>>184
そういうのをまとめ上げるのがプロデューサーだけど、
日本じゃ有能なのがいないんだろね
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:56:05.00ID:RPSrdn220
宮崎駿ですら興行収入の個人収益ではそんな稼げてないというしな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:56:25.76ID:BBwHkeLY0
>>242
スタッフ出演者たちで制作費を出し合ってチケット手売りしたらいいな
チケットが売れた分丸取りだぞ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:56:51.07ID:lNwqVnri0
こいつ結局赤木さんの件どうしたんだ?
記者がばっくれとかあり得んぞ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:57:06.68ID:rWeg8f1X0
いや、昔から映画やる人は食えないじゃん。
あの鈴木清順監督だって、岡本喜八監督だって借金まみれだったぞ?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 22:58:21.93ID:U+6ftlWx0
>>241
同人だって客の好みとか多少考えてつくるし量も絞る
それを考えずに監督おなぬーで気持ちいいでしょという映画を誰が見るんだという
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:00:35.80ID:rWeg8f1X0
30年ぐらい前に、「日本で一番監督のギャラが高いのが山田洋次監督で、1本7000万」
と聞いたことがある。
もちろんスゴイお金だけど、彼は寅さんやってる時でも年一だったし、それほどバカ高い
わけではないと思う
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:01:20.73ID:4tHiGGOn0
クズみたいな映画だから稼げないのか、稼げないからさらに貧困になるのか、どっちかはっきりしろや
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:03:22.62ID:WThjX8+F0
>>227
それは自主制作レベルでそれやるPはビジネスとして無能
Pの仕事は金になりそうな企画作るか見つけるかしてそこにスポンサーつけること
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:04:58.18ID:U+6ftlWx0
>>251
負のスパイラル
監督おなぬー邦画実写→観客みない→税金→監督おなぬー→観客みない→税金
どんどん興行収入はさがっていく
映画館維持するためには料金が上がる→アニメ映画はたまに大ヒットするが邦画実写で100億超えたのは踊る大捜査線からない
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:05:36.20ID:Ow7qUzla0
望月さんは高校時代芸能事務所に所属して女優やってたから
この問題に関心あるかな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:08:45.36ID:U+6ftlWx0
>>254
問題より映画の質をあげる努力してほしいが
邦画実写は内輪うけばかりで観客楽しませる意識がない
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:12:40.97ID:1/8aAmSS0
是枝監督「ベイビー・ブローカー」 188カ国・地域に販売
6/14(火) 11:28配信

【ソウル聯合ニュース】日本の是枝裕和監督が初めてメガホンを取った韓国映画で、
俳優のソン・ガンホ、カン・ドンウォン、ペ・ドゥナ、IU(アイユー)が出演する「ベイビー・ブローカー」が
188カ国・地域に販売された。配給会社のCJ ENMが14日、発表した。

 「ベイビー・ブローカー」は、子どもを育てられない人が匿名で赤ちゃんを預けられる「ベビーボックス(赤ちゃんポスト)」を巡って
関係を結ぶことになった人々の物語を描いた作品。今週から海外で本格的に上映される。

 16日にインドネシア、23日に香港、シンガポール、24日に日本、ベトナム、台湾で公開され、フランスでの公開日は12月7日に決まった。

 また、19日に閉幕するシドニー映画祭ではクロージング作品として上映される。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:14:20.22ID:1/8aAmSS0
勘違いしてる人が居るみたいだけど、このスレッドの話題「日本版CNC」は税金は関係ないんだけど
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:15:44.52ID:U+6ftlWx0
>>257
今は補助金やが国で面倒みろというはなしやろ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:16:09.37ID:LRBZZPUA0
今や日本映画はまずアニメ
でも良質なアニメは量産できないから、アルバムの埋め曲的に普通の映画は仕方なく必要だよね ってくらい割り切らないと産業的に保たないのにさ。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:17:49.41ID:IOCWqeeZ0
>>1
なんか湿気っぽいのに脂っこい、そして貧乏臭い連中がとぐろを巻き出したな。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:19:02.44ID:PijlH3cl0
>>259
ほとんどがオタ向けアニメじゃん
五等分の花嫁とか
からかい上手の高木さんとか

こういうアニメ映画は質がどうこうじゃなくて
いかにオタクの感性に響くかどうかじゃないの
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:19:47.74ID:rWeg8f1X0
まあこういっちゃなんだが、1960年〜70年代にATGが「1000万円映画」というのを
やっていて、それは当時でも破格の安値だったわけだけど、そこから数々の名画が
生まれたわけだし、映画作家がやりたいようにやる。見るやつは見るけど
普通のやつは見ない。ぐらいにした方が日本映画は豊かになるのでは?

結局こんな小さなマーケットで製作委員会とか電通を食えるようにすると、そりゃ
映画を作る人の企画も「テレビでよくね?」みたいなものばかりになる
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:22:29.44ID:z+3K1F2K0
>>261
ヲタ向けだろうがなんだろうが、
金払ってくれる人に向けて、
そいつらの需要に応えた作品を作っているんだから
いい映画だわな

少なくとも、>>1で取り上げられている
年収300万以下の奴は、それすらできていないわけだから
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:22:32.64ID:PijlH3cl0
>>262
製作委員会に名前を連ねてる企業は映画で食べてるわけじゃないし

テレビ局も
出版社も
広告代理店も
新聞社も
IT企業も

どれも収益の一部にすぎない
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:24:26.85ID:rWeg8f1X0
「ドライブ・マイ・カー」なんて凄く映画としてちゃんとしていたが、ああいう映画は
テレビマン的な脚本の読み方では、絶対に企画としてOKが出ない。
製作委員会があると「脚本のここに、ちゃんとキャラとしてのセリフを入れて」だの
「伏線が足りない」だのと、文字面で極めて分かりやすい企画に変えられてしまう。
映画人がある意味やけくそでもいいから、やりたい事やれる環境があれば良いのに。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:25:16.29ID:z+3K1F2K0
>>266
下っ端の話?
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:31:37.57ID:1/8aAmSS0
賛同者にアニメーション映画監督の片渕須直氏も名を連ねてる
まあでも儲かってるアニメは除外でいいわけだよね?
実際配給会社の首を縦に振らせるのはすごく難しい話だから実現は困難を極めるだろうね
共助なんか糞くらえ。巨人だけもうからばいいとしてたナベツネと一緒で利権を手放しはしないだろうから
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:31:54.07ID:U+6ftlWx0
アニメ映画で100億こえ作品のスタッフが300万なら可哀想となるが
邦画実写でほとんどが興行収入ひくいスタッフが300万以下
お前が大ヒットするような映画つくるかすりゃよくね
監督がいう話ではないよな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:35:20.38ID:WThjX8+F0
>>272
今のTBSを支えるのは半導体
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:36:00.79ID:LelB0Gr70
仕事欲しさにノコノコ近づいてきた挙げ句にレイプ!と大騒ぎして売名するような自称ジャーナリストもいるから用心しないといけないねw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:41:11.82ID:xV5mVEfL0
つまんねークソみたいなオナニー映画ばっか作ってんじゃねーよカスども
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:46:44.17ID:kKvm4vkx0
そういや前に是枝がアベガーしてたけど
韓国とかイソコとかとガッツリ絡んでるの見ると納得
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:51:47.02ID:1/8aAmSS0
「是枝監督によると、これまで1年にわたり、文化庁や日本映画製作者連盟(映連)と協議を重ねたが、大手映画会社の東宝(島谷能成会長)などが収益の一部を団体に回すことに同意していないという。」
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:54:28.59ID:U+6ftlWx0
どっかの社長が自分がいいと思うのにうちの商品が売れない
理解しない客がわるい
300万以下可哀想でしょといわれてもさ
お前が社長なのが可哀想やわとしか
シンウルトラマンは大ヒットしているし邦画実写だからヒットしないというわけでもない
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:57:13.63ID:t7Ms9Y2y0
是枝はいくら稼いでいたの?

自分の儲けをスタッフに分けていたのならまだしも
自分だけは高給もらってたんだろ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:58:19.19ID:BBwHkeLY0
>>252
利益のでない映画ばっか手配してるPが大勢いるので
スタッフの待遇が改善されないのよ?

作る映画作る映画全部黒字になってるなら今頃こんなことになってない
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/15(水) 23:59:58.23ID:BbIo2Zrb0
破産とか借金抱える監督がほぼいなくなったんだから製作委員会は良いシステムだよな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/16(木) 00:01:47.52ID:fr9i7ANp0
>>280
実写、アニメに関わらず映画がヒットしても実際に映像を作ってるスタッフには利益の還元が無いって話です
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/16(木) 00:19:30.36ID:8A+ZtSv80
僕らがやってるのは芸術だからお前らが支援して当然理論
コロナ初期に劇団系のおっさんらが言ってたのと全く一緒だわ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/16(木) 00:20:44.73ID:aPAn81D50
東宝松竹東映は映画産業だけやってるわけじゃないんだから映画だけ特別扱い出来ないだろうし自社の利益は社員に還元するわな
分け前欲しいなら自分達が出資者になるしかないんじゃ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/16(木) 00:21:19.37ID:zD9uJtpy0
実写映画界はさ、ウンザリするくらい低レベルなアイドル映画とか、宣伝だけはエンタメのフリしてるけど左翼臭漂う日本批判映画とかが多過ぎてな。
原田とか崔とか是枝とか白石とかゲンナリするわ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/16(木) 00:24:41.93ID:wPTX2OdS0
性被害は?
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/16(木) 00:26:02.38ID:B08BgaiK0
パワハラのあの監督とは敵対関係?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/16(木) 00:29:24.43ID:tw/fuAST0
補助金泥棒
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/16(木) 00:30:45.93ID:fr9i7ANp0
日本人は「我がさえ良ければいい」と考える非常に利己的な文化だから成立しないだろうね
組合さえ成り立たないんだから
業界全体の繁栄を考えず目先の利益だけ考えて抜け駆けして安請け合いするのが日本人の性
近視眼で長期的な視点でものを考える能力が無い


「損をしてでも他人の足を引っ張りたい」日本人の"底意地の悪さ"が世界で突出している根本原因 お金への欲求が高く成功を妬む傾向
https://president.jp/articles/-/55218?page=1
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/16(木) 00:33:47.32ID:SefUnyUb0
映画なんか作ってると、ほんとに成功してる人たちの話からは目を塞いじゃうんだな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/16(木) 00:33:49.73ID:UboCQfqt0
まあ映画なんて所詮は娯楽に過ぎんからな
嫌ならまともな会社に就職すればいい
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/16(木) 00:38:07.21ID:vysYWW3/0
>>279
まだ文化庁にタカる気なのか
さっさと淘汰されたら良いだけだろ

大口叩きながらオナ◯ー映画しか量産しない邦画に一般客はうんざりしてるんだよ
邦画で金返せって思うようなのに遭遇してるから原作物ならまだマシかなってなってるんだろうに

エンタメとして見終わった後、爽快感ある作品とか作ってみたらいいのに
腐ったのを煮詰めたような内容に何で金出して見なきゃならないん
邦画がエンタメとして信用されてない現実を監督共が真摯に受け止める事からやり直せよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況