X



湯川れい子、日本音楽の国際競争力が失われたのはAKB商法というキャバクラシステムが原因 ネット民の逆鱗に触れ無事炎上★5 [牛丼★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001牛丼 ★
垢版 |
2022/06/12(日) 11:05:10.52ID:CAP_USER9
6月6日、音楽評論家の湯川れい子氏が自身のツイッターを更新。〝AKB商法〟に関する持論を展開し、ネット上で物議を醸している。

2018年に湯川氏はツイッターで、韓国と日本の音楽シーンについて言及。韓国と比較して、国家戦略としてアイドルを見る政治力があれば…と日本の現状を憂いていた。

過去の投稿に補足する形で《今更ですが》と前置きした湯川氏は、日本の音楽の国際競争力が失われたのは《日本の『会いに行けるアイドル』と言う国内循環型のキャバクラ・システム》が原因だと持論を展開。かつて日本の音楽業界は湯川氏の意見に否定的だったようで、《バァさん、焼き餅焼かない方が良いよ》などといった暴言を吐かれたこともあると明かしていた。
https://twitter.com/yukawareiko/status/1533466029439225857?s=20&t=bcOwjbyJQhnVIuZEexW2vA

AKB商法は関係ない? 日本音楽が世界に通用しない理由

〝AKB商法〟をキャバクラシステムと称し、それを日本音楽が衰退した原因だと決め付けるような湯川氏の持論は、良くも悪くも話題に。ネット上には、

《AKB商法以前に、もともと大した曲無かっただろ》
《国家戦略としてアイドル売るような恥ずかしい国にならんでよかったと思う。そんな国になるくらいなら滅んだほうがマシ》
《この人は音楽業界で生きる人だから国際競争力とやらを考えるのもわかるけど、いちリスナーはそんなもん考える必要ない》
《CDどころか配信ですらAKBに負ける雑魚歌手ばかりだったのはキャバクラ関係ないよね》
《いうほど大衆音楽というジャンルで国際競争力なんて必要か?》
《握手券商法はクソなのはわかるが、握手券でCD買うような客層はもとからCD買ってなさそう》
《韓国がエンタメ産業に力入れて着実に結果出したこの10年の間に、日本はクールジャパンでアニメ漫画ゲームに力入れて国民総キモオタ化ってぐらいチー牛増やしたからな》
など、さまざまな意見が寄せられている。

「湯川氏は日本の音楽に国際競争力がないと嘆いていましたが、そもそも日本の音楽は内需で成立しています。最初から国際社会をターゲットに入れていないため、韓国と比べるのはお門違いでしょう。以前、日本はクールジャパンの名目で漫画やアニメに力を入れましたが、還元があったのは現場ではなく、広告代理店などの一部のみ。政治は文化の下流という認識が無い日本の政治家では、国際的に戦えるコンテンツを育てていく力はありません」(音楽ライター)

湯川氏が目の敵にしていたAKB商法は日本のアイドルに限った話ではない。一般的に浸透した販売戦略となっており、世界的なK-POPアイドル『BTS』も初回限定盤などにイベント応募券を同梱。ファンに複数買いを強いている。

とは言えAKB商法が効果を発揮するのは、CDの売上だけ。楽曲の評価とは全く関係がないと思うのだが…。どうしても、AKB商法を目の敵にしたいのだろう。
https://myjitsu.jp/archives/358054
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654992220/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:32:18.67ID:OpWQGC9m0
>>862
宇多田ヒカルは英米の音楽はちゃんと研究していたぞ。
小室がどの小室がわからんから
小室の批判はしずらいが
Kの積もりなら並べるな。失礼だ。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:32:23.27ID:UEPuAGZB0
AKBなど秋元アイドルの楽曲が他の邦楽アーティストに比べて低いわけでもない。
むしろ膨大な作曲の中からコンペで買ってるから国内の中では良い方。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:32:36.10ID:VKMoBeu+0
ジャップ曲は別に海外目指さなくてもよくね?って気持ちもある
それで衰退するならすればいいんじゃね?
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:32:43.09ID:j0rbQ8mo0
文化の国際競争力ってなに???
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:32:44.47ID:OHhgjoey0
>>896
祖先アフリカ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:33:01.05ID:45sCBn5h0
外人でも比較的知ってるアニメ曲を話そう

ざんこくな てんしのテーゼ
まどべから やがてとびたつ

五・七だ
これが日本の歌詞だ
外国人でもわかるやつはわかってる

これが崩れると日本の歌詞はきれいにならない
外国語の歌とはまた違う

ちなみに俺の知ってる外国人は
この歌には鼻濁音が使われてると言っていた
やがて、の部分がgではなくngなんだそうだ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:33:06.95ID:yJzbfk6O0
ワンオクがエド・シーランと共作した曲ももちろん英語だけど

これは記念ソングでもなんでもない、世界で売りたい曲だったけど
売れなかった。
0909 
垢版 |
2022/06/12(日) 12:33:23.87ID:+TcbAUKm0
>>898
音楽とは関係ないじゃん
握手したら音楽のクオリティは下がるか?
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:33:34.47ID:mr1ohm9/0
>>4
 これ正論
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:33:36.95ID:bLqRARsc0
音楽なんか好みでいいし世界と勝負する必要なんか無いと思うけどな
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:33:54.26ID:OHhgjoey0
>>905
アフリカがやってるのをパクったヨーロッパ人がヨーロッパ人だけのチャートを作ってすごい言ってたのを日本人は白人すごいと思ってた
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:33:56.21ID:OF780+4u0
>>903
個性があっていいと思うよ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:02.82ID:925Z0D/20
>>899
金かけれる人の数って世界で1万人程度?10万人程度?
その狭い母数の中での才能勝負なんでしょ

いや、立派だね
まるで価値がないみたいな言い方になってすまんかったな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:08.68ID:CKGtmjHm0
そもそも失われたか?
寧ろボカロとかゲーム音楽とか昔より存在感あると思うが
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:12.95ID:CD1HplHM0
>>889
それな、昔は国際競争力あったっていうけど昔のアーティストで世界で有名になったのどんだけいるんだって話
こいつの好きな芸能人界隈でも坂本九ぐらいでしょ、アジアならチャゲアスってレベル
あとはほぼ売れてない
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:23.22ID:7fJw5Wt90
>>904
正直、文化にも優劣はあると思っているけどな 日本文化は国際競争力はある 運が良いことにはね
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:26.49ID:abi8VjmC0
>>775
山下達郎って小さい時キモイと思ってて
なんであんなキモイ人が竹内まりやと結婚したんだろうって
思ってたけどあの人高尚つか天才じゃん
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:28.62ID:UEPuAGZB0
>>900
まず現地に住んでるアジア系にアピールすることを考えるべきなのに
いきなり白人や黒人に売ろうとするのが間違ってるんだよ。
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:42.98ID:TL5S9KZh0
>>838
そのとおりで機械的に再生数を増すようにしてるよな。再生数がカウントされる仕組みを分析してソフトなりバイトなり雇ってぐるぐる回してるね。確実にw
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:46.81ID:34jhEpn10
結局ホンモノが出なかっただけだな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:50.17ID:OHhgjoey0
>>913
そもそも世界のをパクったから日本の今の音楽がある
湯川れい子もそのひとり
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:52.57ID:f2C8+pmt0
>>890
英語圏はレーティングでもうオワコン
今、中国語とロシア語がわかると
インターネットは激面白くなる
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:53.90ID:4iFnH8NT0
>>800
外国で活躍する芸能人って政治的意図がプンプンするからじゃね
日本での韓流とか
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:57.50ID:rtFXYI+f0
AKBはクソだけど、それ以前は国際競争力があったみたいな言い方は嘘だと思う
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:34:59.62ID:qqfWbLwE0
>>907
なんかこのスレに日本は世界意識してないって擁護してる奴らいるけど
日本のアーティストが英語の歌をずっとやって来てことごとく失敗してきてるのはスルーしてんだよね
何度も言うけど英語の歌手だけでヒットした日本の歌手なんて1人もいない
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:35:00.49ID:tUdGcOST0
AKBには問題ないと思うぞ
アメリカやイギリスでもいつの時代もAKBみたいにレベルの低いのは沢山いる
プリンスとかビヨンセとかエミネムとか2Pacみたいなレベルが
出てこなくて、消耗品みたいなレベルだけというのが悲しいということだろ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:35:14.82ID:hRd4SiCQ0
>>892
内輪受けと言えばとんねるずで秋元とも仲が良いからね
野猿とかもまさにその文化

野猿は究極の日本的音楽だよ
つまりAKBも似たり寄ったり
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:35:24.26ID:XkJ6+IMt0
>>4
えつ

あやつり人形としては
まったくおなじ

歌手として生き残ることはできない
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:35:44.44ID:HdtCY6kH0
>>704
物の分別がないね
射幸心煽りすぎなんだよ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:35:54.71ID:o971w8UY0
日本音楽はそもそも海外最初から眼中にない
普通に日本語で歌ってるだろw
そもそもアメリカ人が本気でBTS聴いてると思うのがアホ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:35:57.90ID:EZ7muyUL0
ガチでやってるミュージシャンは怒るべきだったのに誰も怒らなかったのも問題ある
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:36:05.17ID:CD1HplHM0
>>904
そもそも音楽性は好みの問題であって、売上の話とは別議論だからな
国際競争力無いってそれは売り込みする企業側の問題じゃねーのって、だから全然意味不明な議論なっとる
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:36:09.51ID:OHhgjoey0
>>927
いまロシア語排他でウクライナ含むスラブ語な
あと中東やアフリカもだ
もちろんスペイン語系もいいがもっとマイナーな方がさらにいい
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:36:28.83ID:iUQH+pVd0
音楽は無料のYouTubeで聞けば十分の人がほとんど。握手券やぼったくりグッズで儲けようとしたのはズル賢いが正解
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:36:29.79ID:HdtCY6kH0
>>708
日本の馬鹿はそう勘違いしてるけどな
欧米でも腐女子みたいのがくっついてるだけやろ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:36:59.08ID:yJzbfk6O0
>>922
そもそも向こうにアジア系の歌手いるから

ジェネイ・アイコ
リナ・サワヤマ
ミツキ
ジョージ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:37:02.09ID:925Z0D/20
>>896
ちらっと調べたけどレディーガガとブルーノマーズとかケンドリックラマーとかアメリカ人じゃん
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:37:02.16ID:3im57oIG0
>>873
日本の歌を歌ったりアニメ見て喜んでるリアクションすれば「日本スゴイ!」大好き系の日本人が再生回数を増やしてくれる
それに気付いたからそれ系が増えただけなんだよ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:37:04.09ID:f2C8+pmt0
>>940
レコード会社支えてるのAKBだから
怒っったとこで自分が売れる曲出せない自分が力不足なだけ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:37:07.22ID:wBYWNE870
握手商法だっけ?今は何商法してるか知らないけど
そう云うの元生やして音楽に興味なくした奴が多いのは事実
秋元康は作詞の才能は認めるけど後はうんまあ
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:37:24.09ID:OHhgjoey0
>>943
好み以前にカルチャーに支配される地域性
アメリカGHQ支配だったからこそのアメリカの影響の日本
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:37:27.04ID:4NWqICSF0
CDの価値、音楽の価値をなくしたのは間違いない
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:37:29.89ID:uh9Qdipk0
ケーポは毎日繰り返し同じ曲を練習するから誰でも上手になる
対してAKBは恋チュンなら30分だけ練習してMV撮影したら大ヒット
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:37:37.02ID:9Q3+7WC/0
>>900
しかし宇多田が世界に向けて出した曲は
わたしは尻軽日本女というタイトル
なんの研究してんだよ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:37:42.75ID:hRd4SiCQ0
>>923
あれはbot みたいなシステムで回してるはず
YouTubeに対策されたらアップデートもしてそう
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:37:46.66ID:o971w8UY0
例えば大根が品薄だとしたらCDに大根つければバカ売れする
つまりはそういうこと
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:37:50.77ID:OpWQGC9m0
>>922
当時はそのアジア系が
2-3%しかいなかったから
狙う方法も難しかったろうし
日本のマスコミもそこを狙ったら
「本場で戦えないから逃げ腰の進出!」とか
偉そうに書いているのが目に浮かぶw
0963 
垢版 |
2022/06/12(日) 12:38:10.20ID:+TcbAUKm0
>>942
クオリティ高くても握手した方がたくさん売れるなら握手するでしょ
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:38:33.85ID:OHhgjoey0
>>955
間違い
ただのプラスチック板
それがネットになったら
矢切りの渡しが橋になったのと同じ
矢切りの渡しで川渡るやつはもの好き
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:38:37.54ID:CD1HplHM0
>>953
まぁそういう議論ならわからんでもない、日本ゲーム界もバンナム商法のおかげでガチャが始まり
完全崩壊するレベルだしな、そしてアメリカにまでその悪影響が浸透する始末
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:39:13.94ID:hRd4SiCQ0
そういや
関ジャムも最初の一年くらいは面白かったけど
堪えきれずにジャニーズ上げを始めてから
見なくなったわ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:39:21.76ID:B+pSdcQs0
日本の音楽ぶっ壊したのはAKBじゃなくてエイベックス。「踊りやすいBPM」だとか「日本人に好まれやすいコード進行」だとか「卒業入学シーズンの歌詞」だとかマーケティングリサーチで曲を作って、深夜枠の安いテレビ枠でプロモーションやった。ネットが普及していなかった時代に、深夜テレビ見るしかなかった情弱が大量に釣られてヒットが量産された。AKBはその後日本の音楽業界がどれもマーケティングで作られるようにばり、さらにCDも売れない構造不況に陥ったとき、苦肉の策で生まれたもの。少なくともAKBが出た時点ですでにエイベックスによって日本の音楽は刈り取られたあとだった。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:39:27.56ID:OHhgjoey0
>>961
ジャズは洋楽じゃねーとでも?
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:39:33.06ID:yJzbfk6O0
>>950
テイラー・スイフトも
ビリー・アイリュシュも
オリヴィア・ロドリゴもアメリカ人だしね
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:39:36.34ID:o971w8UY0
シングルランキングの価値をなくしたのは間違いないが
国際競争はまるで関係ない
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:39:40.48ID:f2C8+pmt0
AKB叩いてるような奴は
ここ30年CD買ったこともないやつかハロヲタのどちらかだ

アーティストはAKBのおかげで
日本の音楽産業が生きながらえていることを知ってるから
悪く言わない
0976 
垢版 |
2022/06/12(日) 12:39:54.21ID:+TcbAUKm0
>>955
たかだか一部の界隈の話を音楽の価値だなんてバカでかい主語使っちゃダメだよ
近所のライブハウス行ってみなよ
AKBなんか全く関係なくいい音楽が溢れてるから
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:40:17.56ID:EZ7muyUL0
未成年にパンチラさせてるからな
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:40:19.23ID:vt3g53Hw0
>>583
聖子ちゃんのあとにコピーみたいなのが大量に出てきた時代はけっこうレベル低かったぞ
松本伊予みたいなのがいっぱいいた
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:40:24.41ID:45sCBn5h0
秦基博は大江千里の曲をカバーしてたが
百人一首の同名歌人と同じ名前だ

日本には日本の歌がある

それを歌えばよいだけのこと
日本ででてる歌はどんなジャンルでも
背景で繋がっている
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:40:28.39ID:UEPuAGZB0
韓国の場合、もともと軍事政権だったのがわりと最近民主化されて大衆音楽の歴史がないから
上がおらず最初から世界の若者のトレンドであるヒップホップやダンスミュージックにすんなり行けた。
日本は音楽界や芸能界を感性の古いジジイが牛耳っている。
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:40:42.69ID:wOSxi/CF0
国内の市場荒らされたのが気に入らねーってことでしょ
でもそれ言うとカッコ悪いから国際競争力なんて持ち出してるだけで
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:40:44.65ID:kibuvhzC0
>>861
ビルボードに関係してたのに?
最近変わったみたいだけど
韓国のせいでな
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:40:56.22ID:OHhgjoey0
>>970
違う
日本だけじゃなく
インターネットで世の中変わった
時期が90年代だからだ

ダンスは当たり前だ
歌は脇役

歌だけ持ち上げてる方がおかしい
0986 
垢版 |
2022/06/12(日) 12:40:56.91ID:+TcbAUKm0
>>974
そもそも売る側ならともかく、聴く側にランキングなんか価値無いわ
他人が何聴いてようがどうでもいいでしょ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:40:57.67ID:+AbHvuF50
湯川なんかは文化を経済尺度で測るな、とか主張してたクチじゃなかったか?
国際競争力なんて、まさに経済そのものじゃないかw
聴いてる人間にしてみれば、競争力があろうがなかろうが、どうでもいい話だよ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:41:03.30ID:zhsuVi0o0
秋元は自分が儲けたかっただけ

湯川のいうキャバクラ商法は間違ってないけど嫌悪感が先に出て攻撃的だったから無視された あと海外売りしたいならそもそものフォーマット変えないとダメ

国策としてはアーティストやプロスポーツ選手みたいな個人に近い共同体よりも企業そのものを強くした方がよい ただ企業の研究開発などへの投資がお馬鹿すぎて世界的な競争力を逃した
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:41:05.13ID:CD1HplHM0
>>974
それね
握手券商法が悪いとか、直接批判できないから国際競争力ガーとか言ってんだろけどどうみても的がハズレとる
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:41:08.56ID:o971w8UY0
まぁビーズとかジャニーズは頭いいよね
AKBや坂道系の発売日調べてわざとズラして発売するから1位記録が途切れない
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:41:10.32ID:ldxzvD870
キャバクラ商法に勝ったならまだしも

負け犬の遠吠えなんか誰が耳を傾けるか
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:41:20.26ID:BeokqX+K0
俺らの世代はいいよ
20ー30年前のバンドや歌手がまだライブやってるから楽しめてる
おれもライブ沢山行ってる

問題は今の若者が年食って聞く音楽があるのかってことだわな
まあどうでもいいけど
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:41:31.10ID:hRd4SiCQ0
>>957
それは需要とマッチしてないね
宇多田ヒカルの見た目では太刀打ちできない
ビッチキャラで行くなら
ちゃんと入れ乳してお尻振らないと
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:41:43.19ID:w5TZdYE00
国際競争力が失われたのは、音楽が日常から消えた事だな。
あの組織の取り締まりが厳しすぎて、音楽が消えたのが大きい。
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:41:52.32ID:iUQH+pVd0
もうCDやレコードだけの音楽で食っていこうなんて夢見る時代は終わったんだよ。無料で音楽を提供し再生数でお金を稼ぐ時代になったんだ
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:41:54.39ID:qJL6RCqb0
当たってるじゃん
韓国に笑われてるぞ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/12(日) 12:41:59.81ID:UEPuAGZB0
>>970
それは正しい。
あとはスマップやV6だな。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況