「ブラジルにとって日本はお得意様の国だ」

 セレソンの至宝が、ふたたび日本の前に立ちふさがるのか。6月6日に国立競技場で行なわれる試合への注目度が高まっている。

 日本開催では21年ぶりにサムライブルーと対戦するブラジル代表。過去12戦10勝(2分け)と圧倒的に相性が良い相手からきっちりと勝利をもぎ取りたい彼らにとって、キーマンとなるのが、やはりネイマールだ。

 現在30歳の言わずと知れたエースもまた日本との相性が抜群に良い。というのも、ネイマールが代表戦において最も多くのゴールを奪っている相手が日本なのだ。過去4試合に出場して8ゴールを決めている(ちなみに2位はペルーで6ゴール、3位はアメリカで5ゴール)。

 そんな“日本キラー”と言える天才ドリブラーは、母国メディアでも高い信頼と期待を寄せられている。ブラジル大手紙『O Globo』は、森保ジャパンとの一戦に先駆け、「日本はネイマールの最大の犠牲者だ」と銘打った記事を掲載。そのなかでナンバー10が「日本で絶大な人気を誇る彼は国立競技場で行なわれる試合の目玉だ」とし、次のように続けた。

「代表戦において日本ほどネイマールに苦しめられたチームは存在しない。より中央のポジションで、自由を与えられて偽9番のような役割でプレーする10番は、日本の前にふたたび立ちはだかるだろう」

 また、ブラジルで大きなネットワークを誇るメディア『ND Mais』も「良い思い出しかない」とネイマールの相性の良さを強調。そのうえで「日本人はブラジルに勝つという喜びを味わったことがない。つまりブラジルは彼らにとって悪夢だ」と、どこか余裕を感じさせながら、次のように記した。

「ブラジルにとって日本はお得意様の国だ。カナリア軍団は日本に負けなしで、失点もわずかに5点だけ。さらに12戦で36ゴールを決めていて、1試合平均ほぼ3点だ」

 過去の対戦歴だけを見れば、明らかに分が悪い日本。チケットが即完したとされる今回のマッチアップでは、意地を見せつけられるのか。森保ジャパンの奮闘に期待したい。

ブラジル対日本の歴代戦績と得点者
 なお、以下は歴代の対戦結果とその得点者たちだ。

1989年7月23日/国際親善試合
ブラジル 1-0 日本(得点者:ビスマルク)

1995年6月6日/国際親善試合
ブラジル 3-0 日本(得点者:ロベルト・カルロス、ジーニョ×2)

1995年8月9日/国際親善試合
ブラジル 5-1 日本(得点者:ブ=オウンゴール、エジムンド、レオナルド、サンパイオ、サビオ/日=福田)

1997年8月13日/国際親善試合
ブラジル 3-0 日本(得点者:F・コンセイソン×2、J・バイアーノ)

1999年3月31日/国際親善試合
ブラジル 2-0 日本(得点者:アモローゾ、エメルソン)

2001年6月4日/コンフェデ杯
ブラジル 0-0 日本(得点者なし)

2005年6月25日/コンフェデ杯
ブラジル 2-2 日本(得点者:ブ=ロビーニョ、ロナウジーニョ/日=中村俊、大黒)

2006年6月22日/ドイツW杯グループリーグ第3戦
ブラジル 4-1 日本(得点者:ブ=ロナウド×2、ジュニーニョ、ジウベルト/日=玉田)

2012年10月16日/国際親善試合
ブラジル 4-0 日本(得点者:ネイマール×2、カカ、パウリーニョ)

2013年6月15日/コンフェデ杯
ブラジル 3-0 日本(得点者:ネイマール、パウリーニョ、ジョー)

2014年10月13日/国際親善試合
ブラジル 4-0 日本(得点者:ネイマール×4)

2017年11月10日/国際親善試合
ブラジル 3-1 日本(得点者:ブ=ネイマール、マルセロ、G・ジェズス/日=槙野)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ac4173ad3c86d9fa9c5a7cc226fa3026dd88c00