X



【書籍】1冊窃盗で「30~50冊売らなくてはならない」 書店「万引き警告」切実ポスターが話題...運営に聞く掲示理由 [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2022/05/31(火) 19:14:11.85ID:CAP_USER9
「1冊の窃盗被害を埋めるためには、同じ本を30~50冊売らなくてはなりません」。とある書店に掲示された、万引きに対して警告するポスターの一文がツイッターで話題となっている。

J-CASTニュースは、なぜこのポスターを掲示したのか、この一文がどのような計算に基づいているのかについて、制作したブックエース(水戸市)に取材した。

■「地域書店の存続と働く私達の生活を脅かしています」
「万引きはやめてください」と題したポスターには「1冊の窃盗被害を埋めるためには、同じ本を30~50冊売らなくてはなりません」と書かれており、「万引きによる窃盗被害は、地域書店の存続と働く私達の生活を脅かしています」と続く。

「万引きは、刑法第235条により、10年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金が科せられます」といい、「被害弁償の他、対処に要した人件費等も請求します」と警告している。

このポスターは2022年5月26日、ツイッター上で投稿があり注目を集めた。「書店は大変だ」「本が好きだから余計に許せない」といった共感の声が上がる一方で、「本の粗利って2~3%程度なんですか?」「本ってそんな原価率高いの?」といった疑問の声も上がるなど話題を呼んだ。

このポスターを制作し、運営する書店に掲示しているブックエースの広報は31日、J-CASTニュースの取材に対し、1冊の本の利益配分について次のように答えた。

「一般的に、一冊の本の利益構造は、原価に加え人件費や水道光熱費、決済手数料(クレジットカード、電子マネーなど)、家賃、その他運営費など様々な販売管理費がかかり、それを差し引いたときに残る利益はおおよそ5%となります。現在、当社はTSUTAYAのFC本部と共に書店が持続可能な事業になるように、利益改善に取り組んでおりますが、上記に加えて本社コストなどを差し引くと利益率は約2%となります。他の小売の方々も同様ですがその1%~2%のために日々努力しています」

■「社会全体の万引き撲滅に繋がるキッカケになると嬉しい」
この利益配分に基づいて、今回話題となっている一文について計算すると、「手元の利益が2%と仮定すると万引きによって商品を失った場合、取り戻すためには50倍の売り上げが必要」になるといい、利益率の幅によって30~50冊になるという。

同社は「書籍販売だけでも、過去年間で4000~5000万円の損失」があるという。ポスター制作に至った経緯については、「2020年の4月より万引き対策のプロジェクトを立ち上げ、万引き犯には商品代金だけではなく、人件費や被害届の提出にかかる費用などを含む損害賠償請求を行うことを決め、そのことを店内でも周知するためポスターを制作いたしました」と答えた。同社が運営するブックエースや川又書店全店計24店舗に、2021年1月から掲示しているという。

強い言葉遣いで万引き行為を注意するポスターを作らなかった理由としては「お客様全体の1%にも満たない万引き犯への呼びかけがそのほかの99%のお客様に不快な思いを持たせてしまうことが気がかりでした」とし、「来店される皆様にもご理解頂けるようなメッセージに変更しました。書店員の生活は、本の販売から得られる利益で成り立っており、万引き犯の良心に語り掛け、少しでも理解してもらいたいという思いでこのような内容といたしました」と説明した。

今回のポスターが話題を呼んでいることについては「これを機会に、書店のみならず、社会全体の万引き撲滅に繋がるキッカケになると嬉しいです」と答えている。

・ブックエースの店舗に貼られているポスター(写真提供:同社広報)
https://www.j-cast.com/images/2022/05/news_20220531182938.jpg
https://www.j-cast.com/assets_c/2022/05/news_20220531183044-thumb-autox380-226213.jpg

J-cast ニュース
2022年05月31日18時38分
https://www.j-cast.com/2022/05/31438430.html
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:33:03.12ID:3/QDtsD40
出版社に返品だった

定価で仕入れて定価で売ってるの?
どうやって利益が出るのか分かんないや。。。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:35:05.81ID:FK8wLopm0
そういえば最近はドンキで「お客さんの通報により万引き犯捕まえられました!」みたいな感じのシール見掛けなくなったような?
気付いてないだけかもだけど💁
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:35:35.41ID:1rGNXrbd0
電子タグ付ければ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:36:39.14ID:Tisg1d7f0
それにしても本屋って良い立地で営業出来ているよな?家賃いくら払ってんだよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:36:53.86ID:RHCGpVC10
無駄な経費がありすぎなんや
ヤフショで1500円の本を日曜に買ったら350円分ポイントついて誰も試し読みしてない新本が送料無料で届くぞ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:36:59.63ID:76cxjwoh0
万引き犯の顔写真とか動画を店頭で表示して晒し上げとかダメなん?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:37:26.38ID:030amWZg0
ひらめいた!
盗まれないようにデジタル販売にすればいいんじゃない
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:39:42.62ID:598jQAg+0
>>199 さっきも書いたが、書店は取次店(日販や、トーハン)から本を定価で仕入れてその本が売れたら定価の2割(自分が書店員やってた30年前は一割)が取次店から入金される。書店で売れない本は返品しなくても書店が既に定価額を払ってるから取次店は全く損しない。だから万引きされたら書店だけが損する。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:39:47.23ID:wVuumkwK0
日本人は気が小さい臆病な国民性だからコソコソやる犯罪に職人技を発揮する
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:40:13.73ID:bgxiOEI50
>>5
2000年頃が分岐点だったかな。書き手がアホばっかになった。それでいて値段がアホみたいに高くなった。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:42:38.84ID:WE0eDIQW0
そもそもビジネスモデルとして破綻してるのでは?
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:50:07.39ID:xbJNJzu70
その商慣行は問題だな
書店が虐げられている
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:52:04.25ID:UpfYTCgL0
転売屋も生活がかかってるんだぞ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:53:58.45ID:YzQ766Sc0
50冊売って利益が約500円?
人件費払ったら赤字にしかならんやんそんなビジネス
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:55:01.90ID:ZKEoXk270
30だぁ?
うち個人書店だったがは定価の57%が店の取り分
要は1冊の万引きは数冊だぞ
こういう嘘やめてほしい
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 20:57:29.96ID:3/QDtsD40
>>137>>211
盗まれた時に「売れたよ」って言ってその2割を請求したら犯罪だよね?
でも簡単に出来そうな気がする。。。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:00:18.76ID:N6UGiPDX0
マン引きがあってチン引きが無いのは男女差別 是正すべき
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:00:29.51ID:mdAkCVwu0
エコバッグ持ってる奴全員万引きしたことあるよな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:04:40.79ID:5HPwEmYy0
どうしてもポスターの理屈が分からん。何で万引きされたのと同じ本を何十冊も売らなきゃいけないんだ?別の本じゃダメなのか?会計どうなってるのだろう。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:06:04.44ID:598jQAg+0
>>221 個人店でそんな利益率って考えられん。自分が書店に勤めてた頃は書店の利益率は全国統一で一割だったが、今は2割まで増えたとは聞いていたが個人店だけはそんな高い利益率になったって事かね? 
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:09:03.15ID:uAGC/v7p0
スクールウォーズのオープニングに出てくる本屋で集団万引してる不良はとんでもねぇ奴ってことだな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:10:36.45ID:eoKld9uJ0
洋書めっちゃ高くなってるけどなるべくAmazonでなく洋書屋さんで買うようにしてる
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:12:08.39ID:PqPS7+TS0
>>221
買取?取次通してましたか?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:15:55.53ID:LaRkyAJy0
万引き分の損失を取り返す為の計算で、経常利益出すっておかしいだろ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:22:03.93ID:UeiYSRIY0
そりゃ本屋がどんどん潰れるわけだ。
で、出版社は儲かってんの?
大してコストかからなそうだが。
出版社が殿様商売なのか?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:22:57.68ID:WVIkdjif0
知らない人が多いから教えよう
本屋はもうからない!
立ち読みも犯罪だよ!買えよ!金も出さずに読んで帰るなよ!
例えば1000円の本が一冊売れても2円の利益しかない。バイト10人の人件費払うには1日1000冊売れないとならない!
とにかく買え!!
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:24:54.19ID:598jQAg+0
てか、自分が働いてた書店は本店と郊外店で15店舗位有ったが1年間でトータル1千万位の万引き被害に有ってたって聞いたわ。ちなみに毎月の棚卸しと売り上げデータから万引きされた本の数は大体解るみたい。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:27:03.83ID:D755U9MR0
万引きは10日間の社会奉仕活動を強制させたらええのにな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:28:12.37
一冊パクられてその埋め合わせで30~50冊って話盛りすぎだろ
普通の書店なら利益率は20%程度なんだから損害の埋め合わせで4~5倍数だろうに
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:28:56.96ID:kseNOfH90
本には各社に掛率(原価)がありだいたい雑誌は75から80%、書籍は80から85%
岩波はくっそ高くて95%位しかも基本返品不可
経費考えたら利益率の悪い商売。
ちなみに利益率の一番悪いのは酒屋だったけど廉売出来なくなったので利益率向上して二番目だった書店が見事首位になりました
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:29:32.17ID:pnHXf2Pj0
>>12
本屋に限らずやられたらこれだけ損するんですよだから辞めてね、てスタンスのが多いけど正に知ったこっちゃねぇ、なんだろね
己の損じゃないから想像出来ないんだろう
なら捕まった時の時間的社会的損失を訴えた方が良いのかもね
少しはリアリティ感じれるんじゃないのかなぁ馬鹿でも
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:32:19.08ID:unRIoIF10
ボロボロのだけ見本として置いておいて自販機で買わせるようしとけばええやろ
何で万引き犯でもない他の客が嫌な思いしなくちゃなんらねんだよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:32:51.14ID:HBM1eDrR0
万引きを擁護したり書店オペにケチつけてるやつって現状窃盗犯か窃盗経験者なのかね
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:34:55.48ID:JaeiCVRV0
書店に気使って電子書籍の値段が下げづらくなってるだろ
全部つぶれていいぞ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:38:13.97ID:TbhlgHNV0
本当かよ?
これだと一人でやってる町の小さな本屋でも月に5万冊くらい売らないとやってけねーぞ。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:45:49.90ID:KdclGita0
ショーケースに陳列しといてだな
QRコードをスマホで読み込めば初めの数ページを試し読み出来る
購入したければ店員に伝える、みたいなシステムじゃ駄目なのか?
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:49:28.27ID:mPEFql3L0
>>253
負けてて草
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:51:09.37ID:ZUjXtJHM0
ゲームCDみたいに中身はレジで渡せばいいじゃん
立ち読みは陳列の時はタブレットで探すようにする
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:52:54.50ID:+W/2Umcm0
>>257
ブーメランで草
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:54:05.40ID:GBDLOD2u0
>>1
窃盗罪の罰が軽いからな。
被害額の10倍を被害者に補償する刑事罰が必要だわ。日本の法制度では民事は糞の役にも立たない。被害者のやられ損でしかない。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:55:01.18ID:XqrlSbQP0
>>181
今の漫画ってそんなに高いのか
俺がジョジョ買ってた頃は一冊350円くらいだったが…
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:55:57.78ID:BJZzrm2C0
>>260
小学生かな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:57:13.22ID:1UqNsQIY0
>>259
日本に犯罪出張する優秀な国民に負けちゃってる
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 21:58:12.02ID:0OD/r4n50
>>264
本当に小学生みたいw
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:01:54.05ID:OXbvd5pK0
まず万引きという呼称をやめるとこから始めないと減らんよ
窃盗と呼べよ
盗みを万引きと呼ぶから泥棒の心理的ハードルが低くなってる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:02:14.02ID:1+QYINdG0
>>1
本屋の万引きってそんな簡単なんだwww
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:03:10.42ID:Lv12uhqk0
3匹のおっさんの本屋回はまさに学校で見せるべき内容
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:03:50.83ID:EsBbDVmX0
>>1
防犯カメラの映像生配信しとけば
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:04:35.96ID:kseNOfH90
飲食店の食材原価が30%と言われていてこれに該当するのが本の掛率80%、これに店舗運営費や書籍の運送費、人件費が掛かるから一冊当たりの利益は2%出れば良いところ。本を入れる袋だって買ってるんだぜ。広告入りで無料でくれるのもあるけど量はそんなに無いし。頭悪い奴は理解できないらしい
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:05:07.90ID:0OGHN5eV0
本屋って本を仕入れる段階で金払ってんの?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:09:39.59ID:kseNOfH90
>>276
基本的に売掛で三ヶ月後払い。取次との関係で即金だったり半年後だったりする
返品本の金額差し引いて支払う。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:10:54.19ID:unRIoIF10
>>277
ドラッグストアも空箱を置くように変化したのだから本屋も変われば良いのにな
切実さを訴えても窃盗するアホが変わるわけない
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:16:55.16ID:kseNOfH90
>>280
買い取りではないな。仕入れ価格を預けると考えてもらった方が良い。
本屋の買い取りとは不良以外返品できない本の事を指すから
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:23:51.85ID:AYLqRmOv0
表紙(のコピー)だけのサンプル陳列すれば済む話
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:30:22.06ID:zC7GcTHe0
>>13
何をどう規制するんだ?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:37:34.44ID:chY4jPR00
>>1
も少しやりようがあると思うんだが。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:39:04.37ID:chY4jPR00
>>286
だよなー。それくらいの対策してなんぼだろな。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:51:03.71ID:McqMTTmC0
商品買えないほど金持ってなくて万引きする人は殆どいないし厳罰化していいと思うけどな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 22:52:08.48ID:kseNOfH90
>>286
売上ランクS辺りのコミックなんかは既にやってるけど流石に全数は無理
やると本屋ではなくなる
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 23:16:39.42ID:wW7SXR4j0
今後も書店縮小は間違いなく進むし、よほどの理由がない限り書店員にはならないほうがよさそう…
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 23:16:51.61ID:sBS8LlzS0
社会や道徳でこういうの教えて、容赦なく服役させなきゃダメだよ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 23:28:16.33ID:zxoI5W7K0
>>295
こんなの教えても心痛める人は最初からやらなくてやるやつはわかっててもやるだろ
って思ったけど常識レベルで学校で教え込んで「当然どれほどの悪行かわかっててやったんだよな?義務教育で教えてんだから」って実刑にするなら意味あるわな
原価と売値教えるのも金融教育になるし
金が回って世の中正常ってわからんから海賊版も平気で見やがるし
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 23:32:02.65ID:bZQsj78n0
万引きが悪いのは大前提として、一冊の万引き被害額を30~50冊売らないと補填できないっていうのがビジネスモデルとして成り立ってないだろ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 23:42:16.03ID:/cOjezJB0
>1冊の窃盗被害を埋めるためには、同じ本を30~50冊売らなくてはなりません
損金扱いで 法人税減額
原価8掛けなので 経費掛け過ぎ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 23:50:05.32ID:2JMNAJO30
万引きするやつに刺さんねぇな
どちらかといえば一般人向けのメッセージかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況