X



食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★7 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2022/05/31(火) 09:34:41.28ID:CAP_USER9
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

17位:神奈川県
16位:千葉県
15位:福岡県
14位:島根県
13位:鳥取県
12位:富山県
11位:茨城県

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
★1 2022/05/30 18:51:51
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653945733/
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:12:04.62ID:rYJ6+4S00
>>236
そう?
ミシュランでホシとってる店でも行けばいいじゃん

東京はローカルフードがない

北海道はただ切ってだすだけで料理ですらない
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:12:24.03ID:CjuCroMu0
沖縄出身だけどヒージャー汁、中身汁、冬瓜汁、ヘチマの味噌煮とか本土の人は無理だろうな
俺も小さい頃は無理だったけど大人になって食べれるようになった
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:12:33.71ID:p4QeQBCP0
海産物なんて日本どこでもある
その県にいって明らかに美味しいなぁと思うのは長野の蕎麦だな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:12:43.84ID:qTk2r3Kh0
ナポリタンはホテルニューグランドの本当のナポリタンを人生一度は食べるべきですよ。
ケチャップどばどばナポリタンは安く庶民みんなが食べられるようにしたものだと分かります。
ナポリタン嫌いな自分が感動しましたから本当美味しいですよホテルニューグランドのナポリタンは。
極上マッシュルーム、ベーコンの塩気が見事なアクセントになっていて感動しますよあの料理は。

ま、なんでもホテルニューグランドの料理美味しいですけどね。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:13:07.88ID:J9KGLbyn0
嫌われてるのはなんとなく分かるけど東京の手土産に佃煮が無いのは…
佃煮は東京の名産品だし買って食べるね
ガキの頃は不味いと思ったけど大人になると好きになった、山椒入ったやつとか
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:13:10.68ID:nGojFbe90
改めて言うまでもなくかなり毛色が違うけど
沖縄は水の影響が大きいんじゃないの
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:13:24.18ID:YRcNGDPK0
>>284
雫石といえば自衛隊機が墜落したところか
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:13:43.36ID:ev9DYJga0
沖縄石垣だけど八重山ソバも美味かった
居酒屋でラテフーとグルクンから揚げも美味しかったな
わざわざ旅行行って不味い思いする人ってハズレ引いてるのかその人の舌が悪いのか…
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:14:10.59ID:HIRHRZ/m0
>>272
最近のマンションなら直圧式で貯水タンクなんかないよ
水が不味いっていうのは=貧乏ですって告白してるようなもんだね
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:14:13.20ID:Mz63O3Q90
初日はこれが地元の味かでいいけど、2日目からきつくなる
ホテルはどこも普通の味付けで助かった
困ったのは街で食わなきゃいけない昼飯、ファミレス系を探して食った
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:14:17.03ID:hhRKkCfS0
>>241
北海道に行った時にタクシーの運転手さんがススキノには上手いラーメン屋無いよって言ってたな。
努力しなくても客が来るからだってさ。
なるほどなぁって思ったよ。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:14:28.71ID:x9bqJDh30
でも、ランキング外の全ても別に美味いってわけではないんでしょう?北海道はわかるけど
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:14:45.41ID:Zp8x5WqQ0
水道の設備関係やってる知人が「マンションには住みたくない」って言ってたからな

普段から貯水槽の水飲んでる東京のマンション住まいの奴が食を語るなんておこがましいw
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:15:08.75ID:eSq8Mnca0
>>5
元青森県民だけどしょっぱいだけで不味くはないと思うよ
でも不味い美味しいの判断出来るほど県外から人が来てないのもあるかも(´・ω・`)

ランキングは妥当だと思う
沖縄も愛知もまずいの多い
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:15:11.80ID:vIjH5k7+0
>>258
京都のウコ流れてくる淀川が水源だから必死だった。
40年前なんか泥臭くて飲めたもんじゃなかった。

東京は大阪と違って広いから奥多摩水系は今でもそのまま飲める水
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:15:14.56ID:cO8m0fbY0
火山地帯は水はうまいんだよ
日本酒はイマイチだが…
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:15:42.90ID:ZptCfGhp0
地方に旅行して土産が普通の饅頭やクッキーなのは不味い物しかなかったのか?
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:15:47.32ID:eTZKCt6T0
>>248
水は一昔前に飲んだ京都(琵琶湖)の水が真剣に不味かったな
吐き出すまではいかんでも一口飲んで止めたと思う
京都でも東部だけかな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:15:48.65ID:iZRGp5UT0
>>259
お好み焼き定食はあるがたこ焼き定食なんかない
何度言えばわかるんだ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:15:50.55ID:broxFYVG0
東京って海が汚いから水マズのイメージがあるのかな
本当は東京の水は美味しいんだ?
お米もおいしい?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:15:52.43ID:qTk2r3Kh0
ホテルニューグランドのシーフードドリアは濃いです。海老好きにはたまらんち。でしょうねぇ。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:15:55.16ID:sGAp37NU0
>>136
毎日高い店で食える層はかなり限られるし、平均したら圧倒的に多い
低価格帯の糞マズ店が足引っ張ってメシマズ都道府県になるんだぜ。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:16:10.20ID:ErSJ1LcJ0
都会は金出しゃそれなりの物食えるからこの順位はどうよ?と思うけど
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:16:17.00ID:OH/rtZjw0
海が無いってw
海産物だって地物じゃないのに馬鹿じゃね?
ほとんど地物なんて食ってねえだろ情報食ってるだけのバカ舌ども(笑)
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:16:25.25ID:MJivcbYS0
>>280
東京もしくは江戸発の食い物は全国化してしまっている
無いわけではない
お前の教養が低いだけ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:16:42.98ID:KegFeUis0
東京と大阪は水とかの前に空気がヤバいんだよな
住んでるなら慣れてるんだろうけどちょこちょこ街が臭いのよ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:17:13.47ID:mgW7ouV00
>>28
京都が不味いって言ってる連中はたいていが出汁の味を感じられないお子ちゃまバカ舌なんだろ
スナックお菓子やインスタント物、辛い物ばっか食ってる奴に多い
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:17:13.86ID:vpJlcZ+N0
東京の店はうまいだろうけど
他の地方のうまいもの集めてるからって感じするからな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:17:33.03ID:QwIxJl3r0
名古屋めし(全部他県からのもの)
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:17:33.27ID:LapCAe5Q0
酷いランキングだな
どういう意図なんだ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:17:50.58ID:AW626v2O0
沖縄が最下位なのに沖縄出身のヒロインが料理人を目指すちむどんどんは失敗ってことだな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:18:17.31ID:4FdZiCaQ0
>>281
冬瓜汁ってソーキ汁のこと?
中味汁はショウガがあれば大丈夫そうだと思うな
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:18:24.80ID:cO8m0fbY0
>>330
サーターアンダギー
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:18:27.61ID:BDId0b8D0
東京の柳川鍋は対して美味いと思わない
ドジョウ自体小骨がなんかね
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:18:33.67ID:coWwmlrs0
>>5
モブ県だからランキングなんて乗らねーんだよ言わせんなハゲ笑
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:18:54.71ID:RYAy3FCg0
お前らは馬鹿で無能だから相模川・多摩川・利根川から
浄水されたもので満足だろう

「高度な浄水(キリッ」
「東京の水に文句言う奴は貧乏(キリッ」

元がどこかも知らんクセにww
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:19:09.22ID:sGAp37NU0
>>162
浄水技術上がったから浄水場出てすぐの水は昔に比べて随分マシになった。
ただ配管とかそんなに簡単に更新できないから、蛇口ひねって出てくるのはまだまだ。
特に元が糞マズの利根川水系は。
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:19:13.02ID:p4QeQBCP0
沖縄は台湾とか中国に近いんだからもっと美味しくても良いよね
なんでこんなマズい文化に育ったのかと
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:19:20.53ID:qTk2r3Kh0
京都には美味しい米は無いかもしれないが、カンブリア宮殿だったかガイアの夜明けで紹介された米屋さんのブレンド米は食ってみたいなあ。そこの米レストランあるんでしょ?

ブレンド技術は宇治茶に代表されるように匠なんでしょうなぁ。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:19:29.52ID:DJtlmGAZ0
東京一択
見た目ばっかり気にしたクソ不味い飯を馬鹿が有難がってる
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:19:49.02ID:FBfzgMEk0
北海道は米のレベルも上がったし野菜も美味いよな
あと東京やヨーロッパの一流店で修行したリターンシェフも増えてる
ただ、うどん汁の味付けは東京風味の黒汁
京都の人が、北海道の水道水は質が良いから関西風にすればいいのにと話していた
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:20:05.42ID:SlR/+kXQ0
>>283
神奈川のオリジナル料理ですな。
いわゆる中華料理もそうなんじゃないのかね。エビチリ、エビマヨ、天津飯、シウマイ、餃子
それと日本人の舌に合わせて改良された中華料理。青椒肉絲とか回鍋肉とか。
中華街中心に考案された料理でしょ。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:20:06.16ID:Z80V6xWA0
確かにベースとして東京はクソまずい
うまいものを食おうと思えば
輸送費+テナント家賃+~=ボッタくり価格
の出費を覚悟しなければならない
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:20:39.71ID:vas9SI4c0
1位:沖縄料理は好きだが高い
   沖縄に実際行ったことがないので本場の味はわからないが
   店での料理はおいしくて好き。だが高いorz
2位:名古屋料理は色もんとしておもしろい
   有名なものは食べてみたいと思って食べてみて、おいしかった
3位:奈良は…本当に困ったorz
   観光でそれを目指して食べる名物料理がほぼなしでorz
   そんな中で探しに探して食べた平たいうどんはおいしかった
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:20:46.65ID:+MHqpf2t0
東京は利根川水系と多摩川水系に分かれるから
一概に言えないのよ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:21:06.03ID:3xozhPal0
沖縄料理うめぇじゃん
変なランキングやな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:21:08.06ID:yo39NEp10
大阪と東京はまずいに決まってる水が汚いからな
沖縄は行ったけどステーキしかくえるもんがない
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:21:30.78ID:broxFYVG0
>>346
そっか
田舎に住んでるから米作ってると思ってた
東京は土地が高すぎて稲作やってる場合じゃないよね
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:21:49.42ID:cO8m0fbY0
北海道で食べるウニとかイクラとかサケとかカニとか
ソバとか…
ほとんどロシアさんだから
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:22:06.57ID:tP+slVjk0
美味い順じゃなかった
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:22:16.98ID:mvLnEh/Q0
>>352
東京はボッタクリがひどいな
「え?これでこの値段取るの?」という店ばかり
人が多いから不味くても客入るし
店の態度も上から目線のおかしな店が多い
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:22:17.55ID:zmJ/+6ve0
登利平のお弁当、銀だこ、ハラダのラスクみんなおいしいから捏造です
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:22:18.45ID:GuzLNXv/0
岐阜の旅館も、朴葉味噌だしてくるから名古屋同様、味噌県なんだよな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:22:30.95ID:NWp3m5NQ0
東京生まれの料理なんて旨いわけないじゃん
江戸以前じゃ関東平野のド田舎だってさんざんバカにされてた地域だったんだから
今じゃブッチギリの経済力でなんでもあるけどね
ちくわぶ、もんじゃ焼き、どじょうなんて普通に考えれば乞食の食い物だよ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:22:43.60ID:vIjH5k7+0
>>341
温暖でその辺の食べ物を喰って居れば生きていけるから。
工夫をしなかった「なんくるないさ~」感覚が主因
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:22:53.46ID:6tKq06ng0
>>246
こりゃ名古屋メシ馬鹿にされる訳だわ
NHK商法と同じでエグい
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:23:16.10ID:7lVxmvNJ0
昨年大分行ってホテルのおすすめ居酒屋行ったら大当たりで地元料理が美味しかった
中でもリューキューって、ようは刺し身の漬けだけど絶妙で無茶苦茶ご飯が進んだわ
どこにでもありそうなくらい作りは簡単なのに大分で初めて見て感動した
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:23:27.73ID:t/etjz290
名古屋の味噌カツは残しちまったな味がどうも合わん
味噌煮込みうどんはうまいのにな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:23:31.33ID:9VZ3+IsC0
沖縄物産展と北海道物産展
どっちが人気あるか?
愚問だな
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:23:32.22ID:6URqNrX40
栃木県だが、魚以外は安くて旨くて満足してるわ。東京の値段じゃ無理だから。

美味しい魚屋来ないかなぁ。

ラーメンはたいして旨くない。ピンキリ。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/31(火) 10:23:36.00ID:G2MIzfw30
沖縄の過大評価が意味わからん、やたらドラマとかで美化されてきたし
実態はDQNクズだらけの地域なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況