X



【芸能】壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露 「説明もめんどくさいし… 本当に苦労するからよく考えた方がいい」 [jinjin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jinjin ★
垢版 |
2022/05/20(金) 00:45:04.54ID:CAP_USER9
壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」


タレントの壇蜜(41)が18日、水曜パートナーを務める文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」(月~金曜後1・00)に生出演。“キラキラネーム”ゆえの苦悩を吐露した。

番組では、法制審議会(法制の諮問機関)の戸籍法部会が17日、いわゆる「キラキラネーム」など、漢字本来と異なる読み方をどこまで認めるかについて、3つの基準案を提示したことを取り上げた。


本名が斎藤支静加の壇蜜は、この話題になると「私キラキラネームなんで苦労してますよ」とポツリ。

「漢字で書ける人がほとんどいないので、電話での説明もめんどくさいし、大体診察券間違ってるし、旧字体は出てきませんって言われるし。これ本当に苦労するからよく考えた方がいいと思います。プレゼントですよ、1番最初の」と自身の経験を踏まえて話していた。


https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/05/18/kiji/20220518s00041000363000c.html
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:11:44.66ID:qmkQ8hVV0
>>11
シズカなんだろうなあ、という類推は日本人の9割ができるだろうけどね
旧字体というのがもうダメすぎるよね
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:12:28.57ID:tBvHd4vu0
まったくだ。俺も変わった名前だから苦労する

世の親に言いたい。名前は記号だ
読みやすく単純なのが一番だ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:13:06.42ID:D/cjCZvn0
>>563
しかし壇蜜も自分の本名(支靜加)をキラキラネームと称してるし
読み難い=キラキラという認識が浸透していくと
いずれ難読苗字もキラキラ苗字と言われるようになっていくのかもしれん
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:14:53.38ID:cMlu6/IP0
>>562
窓か!ってツッコむいじりがありそう
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:15:07.69ID:M6emsegt0
今まで見た名前で一番びっくりしたのは武元前川さんだな
この人は苦労したと思う
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:15:12.75ID:EyqJsP1K0
キラキラネームをつける理由は
「今」と「自分」しか考えていないからだろうな
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:17:20.48ID:nOdb/5IW0
>>562
円広志のイメージがあるから
一文字なら名乗りの「まどか」って読んじゃうけどな
小さい頃は「えん」って友達から呼ばれるだろうけどw
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:20:10.59ID:5MZvdwgY0
>>563
そりゃ当然そうだろw
キラキラ名字ってのはキラキラネームの話題に合わせての単なる揶揄だよ
一般的にそう呼ばれてるか否かを気にかけるってちょっと思考が硬いなぁ
それにだ名前と同じく難読だったりそもそもキラキラネームと大差ない
言葉遊びの類の名字もある訳だ
違いはそんなに無いと思うがね根本の部分では
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:20:54.19ID:r6h4EH7Y0
もし自分の娘から結婚したい男を紹介されて
男の名前がDQNネームだったら断固反対する

DQN一家と親戚になるなんてゾッとするわ
0582名無しさん@恐縮です(京浜急行)
垢版 |
2022/05/20(金) 04:21:28.42ID:XQrEkWPD0
しがいっこおおい
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:21:33.75ID:F2s6wt3O0
>>562
知り合いにひらがなの子おったが本人は漢字が良かったと言ってたな
周りは、可愛いし簡単でいいじゃんって言うんだけど
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:21:51.97ID:qmkQ8hVV0
>>562
円と書いて「まどか」はたぶん誰でも読めるけど、お金の単位と同じ表記になるからちょっと(たとえば親の見識とかを?)誤解される可能性はあるかもねー
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:22:22.78ID:p+AisIUW0
>>579
ただ一つの決定的な違いは、誰も名付けた人間が生きていない
国籍レベルに厄介な問題を持っているんだよね、これ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:23:17.24ID:L0Odk9Bb0
読みづらい、書きづらい名はは全部DQN
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:25:11.65ID:D/cjCZvn0
>>577
昔の人はこれで最後の子にしようってことで「留吉」って付けてたのが多かったようだし
親なんてそんなもんよ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:25:24.34ID:Eu2jRk8K0
MEGUMIの仁も結構なキラキラネームだと思うんだが、本人あまり気にしてなさそうだなぁ
仁でめぐみって読むのってかなり無理あるだろ
しかも名前の経緯が確か「お腹の子は男の子だろうから仁って名付けてジンちゃんて呼ぶの♪」
って言ってて産んでみたら女の子でした、って話だったはずだから両親もあたおか
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:27:24.48ID:JsiWSF+c0
>>305
同級生に太田裕美いたわ
12歳くらいになって、ああ俺らが生まれた年にそう言う歌手いたんだなって知った
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:29:22.19ID:nOdb/5IW0
武士や公家の人達が使ってた名乗り使うと難解
「頼朝」の「朝」とか
「とも」なんて読めないもの
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:29:38.16ID:qZvz7hyL0
ファーストネームって大げさに言えば民族・宗教、少なくても一族の紐帯を表すものだと思うけど、今の日本の「キラキラ」ってそういうものがもうこの国では何の意味も持たないっていうことを象徴してる。
国はまだあるようだけど、中身はもうないって感じかな。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:32:36.40ID:GEPkzZI00
キラキラというよりかはおごそかネームだろ
しっかりしてる名前だわ
面倒くせえけど
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:33:02.55ID:4kIXo2sy0
>>2
骰子刀肢頭迦
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:33:05.48ID:DLp9aT5S0
>>116
これな。昔斎藤姓の分別を名前じゃなくて家単位の苗字でやらかしたからちょいちょい変えて差別化しためんどくさい名残り
渡辺とかもそう (´・ω・`) もう統一するべきだと思うよな
 
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:34:45.93ID:qZvz7hyL0
>>305
俺、マスターズにも出たゴルフ選手と全く同じ名前
ゴルフ全然しないので、名刺出してもそこから話を膨らませられないんだけどw
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:35:23.87ID:SaPbHEl/0
そこまでキラキラではないだろ
普通に読めるし
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:36:06.14ID:XniLYpvw0
>>174
男の子も苦労するだろうけど女の子はどうでもいいと思われてそうという か産まれても喜ばれてなさそうな感じがしてしまうな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:36:13.89ID:rzYVTjYk0
>>380
自己紹介した時に同い年くらいの人に「うちのお母さんと同じ名前だ」と言われるの地味にメンタル削られるw
もっと若い子には「うちのおばあちゃんと同じ!」とか言われるw
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:38:58.42ID:p+AisIUW0
>>592
一見読めそうな字もとんでも読みなことはよくあるよね
ちなみに日本で一番難しい地名は「宍粟」でも「匝瑳」でもなく「足利」じゃねえか、と思うことがある
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:39:26.85ID:Dd/dSYAe0
最近は苺って字を「も」とか「ま」とか読ませる親が多いなぁ
苺花ちゃんが2人いて、片方はモカちゃんで、もう片方はマハナちゃんでマハナはタヒチ語で太陽なんだとかで、苺との繋がりはちょっと謎…。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:41:59.76ID:f7btHcKr0
関西の小学校だったからか、同級生の女の子に、平毛満子(ひらげみつこ)って居た。
小五位から散々からかわれ、イジメられて転校した。 当時は本名の変更は殆んど不可能で、漢字変更で光子にしたらしい。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:45:22.22ID:1v1rh+nl0
支静加でだんみつって読むならキラキラなんだけどこれは中途半端だな
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:46:29.81ID:So/BJls40
大変だろうね?
「光宙」でピカチュウは悩まされるだろう。
「ピカチュウ?ピカチュウって、どう書くんですか?」「光る宇宙です!」「光る宇宙?」「宇宙の宇を抜いてください」「宇宙の宇を
抜く?」
もう、大混乱。
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:50:50.30ID:QC2m3G9Y0
この年代的にシズカってつける親ってヤンキーなのかなって思ってる(工藤静香の影響で)
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:52:30.18ID:nK2nPn+N0
>>213
エアロパーツwwwDQN度が増すとよりゴテゴテになる感じか
俺は初めて聞いたけど、いい例えだw
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:52:58.95ID:F4d7AZvN0
>301
頭位装飾の連続用法だから読める
靜で(ず)って読んでるわけじゃない
支(し)に(しずか)と加(か)連続させて音が続いて"しずか"になる

これが愛靜季(あずき)とかだったらキラキラネーム
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:53:10.74ID:ljxTCn+c0
>>23
ウィキにはシズカとある
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:54:56.24ID:QpFOepf+0
>>608
「光宙」の漢字は普通だからな
戸籍に読みは登録されないから読みだけ勝手に変えてしまえばいい
「みつひろ」でオッケー
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:55:21.88ID:rzYVTjYk0
>>560
今まで自分が見た中で一番キラキラ名字だと思ったのは雲母(きらら)さんかな
鉱物の雲母由来だからそういう点からしてもキラキラだし
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:55:34.57ID:ogXNijRn0
旧字体や異体字による違いって、手書き文字の時代には、フォントの違い程度の意味しかなかったのに、パソコン文字では別字になってしまった
そこにこだわりを持って「正確にはこうです」と主張するのは無教養層のしるし
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 04:57:10.25ID:LYwdhvZZ0
>>10
しずかじゃねーのかよ無理www
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:00:34.38ID:OEBTS1t90
>>603
苺で思い出したわ
病院で「〇〇いちごさーん」「〇〇ミルクさーん」って呼ばれてる姉妹がいた
並べていちごミルクにしたかったんだろうなと推測
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:03:51.74ID:j3x+p1wT0
>>611
壇蜜が生まれたの工藤静香のデビュー前だな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:04:34.20ID:HyO3kX8Z0
当て字にしたがるセンスがわからん
他人が自分の子の名前を読めない時「分かりづらいですよね、すいません(汗」なのか「フッ・・読めねえだろ?(ドヤァ」なのか
どっちの心境になるんだろう
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:07:02.70ID:S9mqoaL50
>>603
苺って漢字が名前に使えるようになったの最近だったような気する
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:07:07.90ID:1pDBTOp10
>>2
これはDQN(キラキラ)ネームではないだろう
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:09:14.50ID:Ufm9o7tt0
キラキラネームとかない時代からのキラキラネームやけど
親の枕元に包丁持って立ったことある程度にはストレスマッハだったわ
ハーフ美少女みたいな名前つけやがって
浜田似のこの顔にあうわけないやろ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:09:14.77ID:XqJd7XSF0
>>1
壇蜜のほうがキラキラネームやろ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:11:50.92ID:1pDBTOp10
意味や成り立ちまでしっかり考え尽くされたうえでの難読名と
無知無学無教養がつけがちなDQNネームは別物だぞ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:12:25.25ID:S9mqoaL50
>>632
まりあ?
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:12:57.31ID:XqJd7XSF0
キラキラではなくても一見して読み方がわからない名前つける親は頭が悪い
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:14:00.02ID:ujf6xwTV0
>>2
静の旧字体は檀蜜が生まれた当時(今も)は名前につけることは認められていないだろ。
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:14:13.10ID:91XfGX530
読みが難しいってだけじゃん。これでサイレンスとか読ますならキラキラ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:14:38.73ID:SjutLsvq0
今の子につけたら完全にシワシワネームだろ
画数多くてテストの開始で遅くなる
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:15:58.77ID:S9mqoaL50
キラキラネームじゃないな
普通に読めるし
ただ漢字が難しいなw
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:16:05.76ID:0rj7CZfH0
ひらがなやカタカナが名前としては一番理にかなってる
一般的な名前でも「徹」なんかは「とおる」とも「てつ」とも読めるから面倒なんだよ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:16:10.40ID:1pDBTOp10
>>640
月ちゃんは可哀想だな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:16:22.72ID:D/cjCZvn0
>>608
名刺みたいに名前に振り仮名振った紙持ち歩いて
必要な時に「これです」って見せればそんな手間は省ける
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:17:55.37ID:zBokjU8j0
坂本龍馬容疑者を逮捕 愛知県西尾市上矢田町水向のマンション「ガーデンハイム水向」に侵入 更に住宅の屋根に登り4時間居座る
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:18:15.56ID:SjutLsvq0
>>640
タレント森泉の妹が森星と森雪だな
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:18:34.15ID:rS6BJ8XM0
静の両脇を支えると加えるで固めるなんて、願いのこもった名前で尊いわ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:18:44.18ID:rKvHAYWh0
説明しづらいのは苗字の方だと思う
だからこそ下の名前は分かりやすいほうが良かっただろうね
斎藤
斉藤
齋藤
齊藤
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:19:59.80ID:iC6iHIgR0
家庭裁判所に申請して正当事由だと認められれば改名できるのに
俺が考えた最高のキラキラネーム救済策を披露しちゃう奴…
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:20:54.40ID:VA5TjiPo0
>>1
いや、壇蜜お前キラキラネームの認識間違えてる

お前キラキラネームじゃない
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:22:01.26ID:+40sICES0
そもそもキラキラネームは就活とかで不利になり、人生ハードモードになるってアメリカの大学で研究結果がでてるだろ
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:22:39.40ID:KRMd4hsh0
>>652
わたなべさんも色々あるね
逆に読みが多くて聞かないとわからないのが角田さん
かくた、かくだ、すみた、すみだ、つのた、つのだ、かどた、かどだ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:23:32.49ID:8ivzeGzx0
>>653
家庭板とか見ると名前変更手続きって昔よりはハードル下がってるみたいだね
DQNネームが増えて一般的に理解されるようになったってのもあるけど、ネットでDQNネーム仲間のコミュニティ的なものも出来て、改名成功者がやり方を教えるようになったのも大きいみたい
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:25:48.56ID:4tC+kFs20
職場に馬場亜子(ババア子)がほんとにいる
結婚して苗字変わったんだろうけどわろうてしまう
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:25:59.79ID:S9mqoaL50
>>655
アメリカのキラキラネームはレベル違うから
GoogleさんとかFacebookさんとか嫌だろw
寿司さんとかハムエッグさんとか…
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:26:08.65ID:uoMsRTrr0
>>500
そういう風に煽ってたなぁメディアが
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:26:55.73ID:1TK4OfPT0
>>619
それは古典好きの親じゃないかね
雲母坂って比叡山に至るルートは日本の古典文学で頻出
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:27:14.72ID:D/cjCZvn0
改名って自分で自分に名前付けることになるんだろうけど
周りに「それが良かったの?」って思われると思うとハードル高く感じる
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:28:49.30ID:ogXNijRn0
漢字に変な読みをあてる、というのは、ある意味日本語の成り立ちにまでさかのぼる古い伝統
逆に、齋藤と斎藤を厳密に区別するのは文字コード振られて以降の新しい伝統
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:29:05.75ID:Ufm9o7tt0
>>635
まりあよりもっとファンシーなやつ
50のおっさんにはキツいんで二文字削って生きてるわ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:29:07.19ID:HiQ2bS7D0
キラキラじゃないけど複数読み方のある名前のマイナーな方をつけられたせいで
新学期とか初対面の人とか役場とか行く時にはまず名前の読みの訂正から入らなかった人生だよ
ほんとちゃんと読めない名前の子は一生涯苦労するよ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:29:36.91ID:55NhKJ7t0
他人に説明するのがめんどくせえ名前だなぁ
静の旧字体なんか知らんよ。書いたことないはず
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:30:16.28ID:5fUY5O190
難しい漢字使ってるとキラキラなのか歴史上の人物からとった由緒ある名前なのかわからんね
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/20(金) 05:31:05.07ID:S9mqoaL50
昔の歴史上の武士が成人した時とかに
つける名とか何気に難解な読み方してるし
その読み方で命名しちゃうとほぼ読めない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況