X



【大河】「鎌倉殿の13人」義経、サイコパスから悲劇のヒーローへ 何が彼をそうさせたのか [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/05/16(月) 05:38:16.69ID:CAP_USER9
「鎌倉殿の13人」義経、サイコパスから悲劇のヒーローへ 何が彼をそうさせたのか
5/15(日) 22:06 シネマトゥデイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b3d71b9ee58aeb23d6a75cba0d01d1936a9acb9
第19回「果たせぬ凱旋」より静御前(石橋静河)に別れを告げる義経(菅田将暉) - (C)NHK
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220515-00000008-flix-000-1-view.jpg


※以下、第19回の放送内容を含みます。


 15日に放浪された小栗旬主演の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(NHK総合ほか)第19回では、後白河法皇(西田敏行)の思惑により、源頼朝(大泉洋)と義経(菅田将暉)の溝が決定的になっていくさまが描かれ、タイトルのほか「白河法皇」「時政パパ」などの関連ワードがトレンド入り。「サイコパス」から一転して「悲劇のヒーロー」と化していく義経の行く末が注目を浴びている(※ネタバレあり。第19回の詳細に触れています)。

 本作は、野心とは無縁だった伊豆の若武者・北条義時(小栗)が鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした二代執権に上り詰めていくさまを追う物語。前回「壇ノ浦で舞った男」では義経がおきて破りの戦法を交え、ついに平家を滅ぼすさまが描かれた。「九郎がやってくれた!」と涙ながらに非願成就を喜ぶ頼朝だったが、一躍ヒーローとなった義経が後白河法皇の信頼を得て力を強めたことから、次第に両者の関係は悪化。第19回「果たせぬ凱旋」では頼朝が義経に手を差し伸べようとするも、二人が手を取り合うことを許さない後白河法皇や、源行家(杉本哲太)らの思惑により、義経はさらに追い詰められていくことに。

 とりわけ注目を浴びたのが、頼朝との仲が険悪と知り義経に挙兵を促した行家。頼朝にも毛嫌いされているトラブルメーカーの行家はネット上でも「疫病神」扱いされていたが、ナレーションでも「死神のような男」と紹介されていた。そして頼朝と義経の関係をかく乱させた後白河法皇。後白河法皇にとって都合がいいのは、頼朝と義経がつばぜり合いにあり、両者に力を持たせないこと。必死に兄・頼朝に会おうとする義経を、脈まで止める大芝居(「真似をしてはいけない」とナレーションで注意)を打って阻止した挙げ句、頼朝追討の宣旨を出した。しかし、義経が劣勢におかれ雲隠れしたと知るやいなや、今度は義経追討の宣旨を出し、あまりの掌返しに周囲も困惑し、九条兼実(田中直樹)も二度聞き返すほどだった。

 後半では、兵が集まらず後白河法皇にも裏切られ、孤立無援となった義経の悲壮な場面が展開。藁をもつかむ思いで彼が向かったのは義時&時政(坂東彌十郎)親子のもとだった。捕まる覚悟で現れた義経は、やつれた姿で「兄上のこと何とかならぬか」と二人に語りだした。しかし、すでに義経追討の宣旨が出されていることを知ると「平家を滅ぼしたのはついこの間ではないか」と愕然とした表情に。「わたしの、何がいけなかった?」とすがる義経に、義時は悲しそうに「人をお信じになりすぎるのです」と一言。また「戦のない世でわたしのような者がどう生きていけばよいのだ……」と沈む義経に放った、時政の含蓄ある言葉も多くの心をつかんでいた。

 これまで己の感情をコントロールできない性分や傲慢さ、目的のためなら手段を問わない残虐な一面などが注目を浴び「サイコパス」とさえ呼ばれていた義経だが、今や翼をもがれた鳥のよう。時政は、義経を「まるで平家を滅ぼすためだけに生まれてきたようなお方」と評していたが、日ごとに輝きを失っていく義経に同情が集まっている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(編集部・石井百合子)
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 21:47:16.54ID:iuG3aSPY0
>>277
南北戦争のグラント将軍
軍人としては大英雄で大統領としてはアメリカ史上最悪レベル
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 22:00:38.24ID:/K5wmiiK0
義経は最後についてきた奥さんと子供(女児)を
自ら殺してるし
あの時代だから妻子は許されたと思うけど
そういうところもサイコパスだと思うな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 22:03:28.41ID:vP0jojVM0
最初に登場した時に騙して至近距離で矢を射掛けて人殺ししたキャラ設定は何だったんだよ~
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 22:08:45.39ID:BIu9QdL20
>>270
だからその美人・ブサイクの価値観が現代とは異なるかもよって話なのに
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 22:16:39.64ID:Rc9re4Q20
静御前のおでこが長すぎて目が釘付け
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 22:58:52.18ID:QJ3+Hq0E0
義時と目があったときの義村の本気で嫌そうな顔が面白すぎたw
ちゃんと先の事まで見越してるし解決策もあるのに絶対にいつも自分からは動かない義村と
そんな義村を「縋るような目」だけで毎回動かせる義時
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:02:31.72ID:oZ0zBHEg0
>>340
ちゃんと武将の子として親や家臣に育てられてないからな
ただ勝てば良いって家臣の発想で大将の考えではない
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:05:01.74ID:aObhww160
>>264
本体と分身があるの
なんかすごい
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:08:35.01ID:MTjiBn2y0
>>345
滅亡時の一家心中でしょうw そんな珍しくないのでは。武田勝頼もやってるでしょう
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:09:37.01ID:aObhww160
>>264
イギリスの王冠とか王笏って
バカでかい宝石がギラギラのゴツゴツで
全体もゴールドでピカピカだから見るからにスゴイ!!てなって
それに比べるとこちらは地味だよね…と思っていたけど
あんな昔から長い間伝わってきてるってのは凄いよなあ
神話の時代から連なったストーリーもあるし
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:26:21.79ID:SnnfK4OZ0
>>346
基本的にずっとそういう人間性が描かれてたじゃん
最終目標である平家を滅ぼしたときや立場が変わって追われる身になったときに抜け殻のようになっただけで
戦いの場があるうちは義経は変わってない
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:27:24.88ID:e1a33rk10
タッキーの時の行家は大杉漣さんだったけど、今回役者違うのに間違いなく行家だってわかるウザさはある意味美味しいよね。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:27:41.31ID:Yw1kaWhf0
>>333
そのへんの歌手より売れてるんだから
世間では向いていると思われていて需要があるってことだな残念
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:29:59.50ID:UX9ir1Hk0
>>356
あの役をどんな重く演じるんだ?
三谷コメディ要員のサイコキャラと、その性格がゆえ頼朝に嫌われて敵対していく悲しさ
どちらもよく表現できていて見事
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:30:49.11ID:yO/PG8PL0
軍事の天才だけどそれ以外があほだったと
引退後に破産するアスリートだな
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:36:14.39ID:3Eb5XUyR0
このまえ、アフロパーマのこじらせ学生役のドラマやってのも義経と同じ俳優だったんだよな
ああいう無菌加工された今風の若者もいいが、義経のように感情むき出しに駆け回る役は
時代劇にしかない醍醐味だから、大河以外の時代物にも出演する若い俳優が増えてほしい
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:38:52.47ID:9rtqg01I0
>>299
義経がイケイケなのは戦があるときだけ
戦が終わって敵がいなくなったら鎌倉でグータラしてたときのニートに戻る
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:47:43.00ID:zH90f1a70
菅田義経は一貫して家族愛を拗らせてる役だろ
そのへんよく描けてるよ
ガキ過ぎてウザかったからそろそろ退場するのにちょうどいい時期
そう言う役に菅田はピッタリ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/16(月) 23:58:49.16ID:zH90f1a70
>>318
そろそろ義時の妹が畠山重忠の嫁になるはず
美貌の若手女優を配置してくれ
開始から5ヶ月も若手女優が一人もいない大河っておかしいよな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:00:37.47ID:2mrVE8UO0
頼朝も息子もロクな死に方しないしなw 結局勝者は北条なんだから。陰険なことしてたらしっぺ返しは来んのよ、やっぱw
情けは人の為ならずは歴史見てくるとけっこう真理よ。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:00:38.81ID:1JtLqIZe0
>>318
染五郎でお腹いっぱい
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:10:08.21ID:aIzSbYqP0
序盤から最後まで出る人は親になるから30~50代の俳優
これから出る予定の役者は○○の子息・子女で10~20代の俳優

悪くないと思う
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:17:38.37ID:bZsHIuvt0
>>369
権謀術を駆使して鎌倉ナンバー2の座に付いた三浦義村は息子の代に北条と安達に滅ぼされ
三浦息子を煽りまくって執念で一族滅亡に追い込んだ安達息子は孫の代で北条に滅ぼされ
幕府の実権を握って100年以上やりたい放題だった北条は足利と新田に滅ぼされ嫡流断絶の上に鎌倉幕府も倒された

自分の死んだ後の代でしっぺ返しが来てるな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:18:53.01ID:2mrVE8UO0
西郷さんは風雲の幕末時は外交とか政治的にもキレてたんだぜw 薩摩愛が凄かったからな
明治になると日本全体になるし、侍もなくすかってなっちゃうから元気なくなるな
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:23:44.26ID:EEd4Ui+z0
>>367
屈折した少年役が多い印象があるよ
地元で撮影してた映画で弟役で出ていて、初めて菅田を認識したんだが、函館弁がネイティブで
こんな素行が悪くて、ろく家庭で育ってない北海道の役者が出てきたんだなと思ってた
実際はヤンキー上がりでもなく道民でもなかったけど、函館の古式ゆかしい神社で結婚式をしてくれていて
きっと9年前に撮影で滞在してたからだろうな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:23:48.72ID:2mrVE8UO0
来年の家康もそうじゃん。今川時代に人質の家康をイジメてたヤツは、のちに家康が駿河取った時邪険にされるし
良くしたヤツは褒美貰えたりな。まんが日本昔話みたいだよw
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:25:58.08ID:yHciKKjp0
静御前は石田一成の植毛した方がいい
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:28:57.49ID:hxjpfrCy0
>>326
史実とは一体?
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:31:03.28ID:FJWVjel+0
>>372
あの子に病んだままの役をやらせるのは可哀そうじゃ

>>345
よく悲劇的に描写されてるけど
普通に考えたら安徳天皇と同じくかなり自己中
女子供は出家して生き延びるって可能性もあったんだから
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:38:07.76ID:tYno+/Zx0
>>149
自己紹介してるのか?
古い史実を語って情報アップデートできてないのはお前だぞ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:38:26.89ID:lR7fvAlM0
後白河法皇を見るのが楽しみになっている 西田敏行は凄いわ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:40:30.82ID:tYno+/Zx0
>>155
昨日あたりから笑っちゃゃあいるんだが
気力にあふれた邪悪なはにかみ笑顔なくなったよな
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 00:50:50.27ID:ARQf2THR0
>>21
おい弁慶、おまえそこに立ってろ
俺は裏から逃げるから
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:06:01.67ID:sGvT9ZZO0
三谷が菅田の義経を気に入ってるみたいな話を前に何処かでみたし
当て書きしてああいう演技を求めてるんじゃないの
知らんけど
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:08:38.92ID:dl9swkR10
>>343
でも栄光の50ドル札肖像やぞ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:11:10.25ID:dl9swkR10
>>370
あれはチャーリー田宮以来の間違いない逸材
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:13:04.31ID:2mrVE8UO0
>>389
遅筆なのもあるが三谷は役者に合わせて書いてるから、不祥事にめっちゃ神経質になるんだよ
人が変わるとめっちゃ大変w
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 01:50:37.81ID:dKyOpr2L0
>>388
いいな!弁慶が立ち往生してる隙に
人質にならなかった邪魔な里御前を斬り捨て、お堂の裏から逃亡しようとしたら立ちはだかる善児
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:10:25.04ID:N6gRj2hc0
みんな忘れてるな
あのドラマの義経が兄貴の義円を実質的に騙し討ちにしたことを
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 02:50:05.88ID:Zm/9YfGP0
スマホを持ってる源義経@NHK義経のスマホ

@nhk_yoshitsune

武士・源氏の御曹司・検非違使・左衛門少尉。オレがスマホを駆使して平家を滅ぼすドラマ「義経のスマホ」がNHKで近日放送予定▼笛吹いたり奇襲するのが好き。あと逆落としとか八艘飛びとか▼船のこぎ手を射るのは卑怯って、それあなたの感想ですよね▼発言は源氏を代表する物ではありません
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 05:06:53.51ID:2ILcaTXE0
>>397
なにこれw
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 05:09:50.25ID:jk1OR3eQ0
>>1
でもこの後、モンゴルに渡ってジンギスカンになって、
宋を滅亡させてユーラシア大陸を荒らしまわるんでしょ?

んで、孫の代になって、鎌倉殿への恨みを晴らすために、元寇を引き起こす
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 07:08:15.19ID:IicdruqB0
>>397
>▼船のこぎ手を射るのは卑怯って、それあなたの感想ですよね

義経イヤな奴だなw
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 07:41:43.87ID:SFVwKdwB0
>>397
OhsyuResortのアプリwww
開園ダッシュは禁止ですよ
きちんと並んで下さいね
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 07:58:01.13ID:gHTVV4qZ0
杉本哲太が不完全燃焼だろうなあ。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 08:34:44.48ID:DYYLQyqd0
>>41
畠山さんなー、顔も性格もいいし
あんまり好きにならないようにして
見てる。辛くなるから。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 10:40:40.38ID:1jHY8k7c0
>>51
政子が一番酷いだろw
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 10:50:37.85ID:JK15n1BJ0
三浦さんて最初に菅田と寝たときは可愛かったよね
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 10:52:00.20ID:2JrqoAik0
サイコパスな戦バカ描写が斬新、とか
言ってる人は手塚治虫の「火の鳥」
読んでないのかと小一時間
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 10:56:26.35ID:COqWuk740
悲劇にするなら静御前くらいまともな女優選べよ
おかげでコントにしか見えん
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 11:05:49.32ID:uMknP7L90
石橋凌と原田美枝子の娘だってね
もう27だから今さら売り出しでもないだろうけどダンサーだから選ばれたのかな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 11:24:48.40ID:T3XN5gBb0
>>411
鎌倉殿の義経は主役ではなくて悪役だから、弁慶もチョイ役だし妻も美人を用意などされない
あと1〜2週で死ぬしな
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 11:44:16.68ID:IN5+uCEc0
次の20回のタイトルは『帰ってきた義経』
義経(の一部分)が鎌倉に帰ってくる。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 11:55:28.10ID:fyQfKMSR0
平家もたいがいだけど、源氏の頼朝も味方の部下や親族を殺しまくってよく勝てたよな
戦後の覇権争いで内輪揉めするのが普通だけど戦時中から敵身内無双なんて一番のサイコパスは頼朝確定の流れかw
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 11:59:00.92ID:bq2kk67y0
「奥州に帰ってきた」
「鎌倉に帰ってきた」

タイトルは2つの意味を持ってるんだろな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 15:59:40.35ID:AUxPP4Hh0
義経も静も奥州藤原も後白河も大姫も八重も頼朝も、皆いなくならないと
鎌倉殿の13人の権力闘争のドラマ後半が始まりませんからね
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 16:05:29.90ID:XidF/Iok0
今回の田中泯の秀衡はおおらかな大物という感じの秀衡じゃなく腹に一物ありそうだな
九郎を受け入れるにしても計算がありそう
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 20:47:20.56ID:aCOLs1Q60
腰越状とか土佐坊襲撃とか従来では頼朝の
薄情な性格を示している、とされるエピが
義経側が勝手に裏目に出るような行動をしてた、
となってるのが面白いよね。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 21:10:01.67ID:5AWV5ViJ0
>>415
えー
なにそれこわい
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 21:11:34.21ID:QTB/oq1B0
主役は大泉洋or菅田将暉 どっち?
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 21:18:36.37ID:YNRS1Uht0
でもこのドラマの頼朝は大泉がやってるわけから根がゆるい印象
この義経をここまで切り捨てることには少し無理やり感があった
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 21:30:17.08ID:wPTdIPgQ0
>>350
不自然な広さ
あれワザと広くしてるよね?
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 21:58:39.91ID:fyQfKMSR0
やっぱ義経も善児の餌食なのか
義経討伐の際も梶原景時が進言してるのが前振りっぽいし
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 22:54:00.10ID:2mrVE8UO0
>>6
壇ノ浦で漕ぎ手を狙いました、崖から駆け下りるなんて頭いっちゃてますね、戦の天才だから常人離れしてるでしょう
よし、サイコパスw
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 23:23:04.94ID:hFlwZn1r0
三谷の脚本はどの人物も多面的に描くのが特徴
でも時々失敗してるww
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 23:26:53.15ID:ou5MQ+sj0
北条時輔がモンゴルに渡って生き延びてただろ
今回の義経もそうなるよ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/17(火) 23:59:49.62ID:JSFJ7WNj0
頼朝ファミリー(政子以外)にしたってみんな捨てられるしな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 00:07:50.23ID:TjNpB9iu0
>>423
鎌倉殿は多少愛すべきクズ感が出てきたよな
司馬遼太郎が書いた義経ももっと救いようのない政治力のないクズだった
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/18(水) 00:14:42.95ID:7h4nxXui0
>>355 >>264
えっ大事な剣がないの?じゃあ武勲をあげたオレの刀を使いなよ!!
っていう無知でピュアで善良な木曽義仲の思いやりシーンおもしろ悲しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも