【NHK】吉高由里子主演 24年大河『光る君へ』 なぜ紫式部?なぜ平安時代? “初題材”に挑む [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/05/12(木) 15:24:12.86ID:CAP_USER9
https://www.oricon.co.jp/news/2234391/full/
2022-05-12

俳優の吉高由里子が、2024年放送のNHK大河ドラマ『光る君へ』で主演を務めることが決定。女性が主役の大河ドラマは2017年『おんな城主 直虎』(柴咲コウ)以来、7年ぶり。吉高は、『篤姫』(2008年)以来、2回目の大河ドラマで『源氏物語』を書き上げた紫式部/まひろを演じる。

紫式部は、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書きあげた女性。「光源氏」の恋愛ストーリーの原動力は秘めた情熱と想像力、そしてひとりの男性への想い。その男性の名は藤原道長。変わりゆく世を自らの才能と努力で生き抜いた女性の愛の物語だ。

制作統括の内田ゆき氏は、制作にあたって「これまでにやっていない題材はなんだろう?」と、まず考え、「そして、そろそろ女性の主人公がきてもいいのでは? と。そんな中で浮かんできたのが、平安時代。主人公は、『源氏物語』の作者の紫式部です」と、紫式部を主人公に据えた経緯を明かす。

「千年の時を超えて現代語訳や二次創作を生み出し続け、世界20か国以上で翻訳されているこの物語の作者について、わかっていることは多くはありません」。そんな紫式部を描く中で鍵になる要素は二つ。「ひとつは、意外にも活動的で男性貴族とも対等に付き合い、政治にさえも大きな役割を果たしていた平安の女性像。もうひとつは最高権力者となった藤原道長と紫式部の『近さ』でした。二人は年代的にも物理的にもいくつもの接点を持っていたのです」と挙げた。

平安時代の多くの女性の名前は判然せず、紫式部もその一人だ。今作では、心に燃えるものを秘めた個性的な主人公に「まひろ」という名前を付けた。内田氏は「のちに歴史上もっとも有名な女性の一人となった彼女は、なぜ、この完全無欠な男性を彩る愛の物語を書いたのか。そこに、彼女の人生に欠かせない片割れ、ソウルメイトとして藤原道長が大きく関わっていたのではないか。そして彼女が見聞きした、愛憎と権力が渦巻く宮中での、天皇や貴族たちの生きざまは、どのように物語に取り入れられていったのか。これまでにない挑戦となるドラマには、想像の余地があふれています」とアピールしている。

https://storage.mantan-web.jp/images/2022/05/11/20220511dog00m200017000c/001_size9.jpg
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 02:58:52.25ID:cImyyEQi0
想いをかけていた女性を強姦しようとして捕えられた文部省の高級役人 (大江至孝)が
最高権力者の息子でもある近衛隊の副官 (藤原能信)に助けを求めた挙げ句、死者まで出る騒動になるおかしな時代
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 03:37:09.07ID:vNreWpfn0
どんな時代の大河ドラマでも京の公家衆ってのは出てくるんだから、たまにはその人たちの全盛期をやってもいいかもしれんな
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 03:58:19.18ID:aZl0K6UZ0
園子温監督?
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 05:40:07.46ID:iQOb5PiF0
>>548
酒呑童子があるだろ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 06:14:56.84ID:kXCkef/20
幼女養子にしてちょっと育ててやっちゃう話やんの?
NHKすごいな受信料払うわ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 06:43:58.62ID:qI82oUaW0
>>53
吉高由里子はNHKのお金でイギリスの演劇学校に短期留学させてもらってる
それでドキュメンタリー番組も作った

大河主演して費用回収
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 06:45:36.28ID:6MCmMBzI0
ここ見ると大河ファンってレベル低いんだと感じる
対案も示せてないし
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 06:54:44.44ID:QDOy1+iV0
もう大泉洋が藤原道長でいいや
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 07:25:02.80ID:sjEkqP040
>>1
吉高はいい女優。平安時代は興味深い時
代。紫式部は素晴らしい題材。普通のド
ラマなら何の問題もない。しかし、大河
ドラマとしては不適切。大河ドラマは日
本の歴史を動かした人間達を描くのが建
前。いいか悪いかは別にして、日本の歴
史は男性が作ったのは疑いようのない事
実。日本では、女性が虐げられて来たか
ら、フェミの活動が今あるのだ。これを
踏まえれば、女性大河はあり得ない。ド
ラマは創作なしに制作できないが、時代
考証を行う大河にあっては、女性主人公
は、その趣旨に合わない。大河ドラマを
制作しながら、敢えてその本義から逸脱
する意味がわからない。設定した時代に
は考えられない現代人感覚の女性像は、
大河ドラマには相応しくない。過去の女
性大河は全てその過ちを犯している。何
の圧力か知らないが、こんな愚劣なもの
に高い予算を掛けるべきではない。こん
な無意味なことをするから、受信料を払
わない人がいるのだ。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 08:51:31.40ID:x6DttSZI0
吉高由里子って究極の好み分かれ系

自分は全然魅力を感じないけど
ああいうの好みって人も多いよね
万人受けはしないタイプ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 09:11:16.22ID:JNbf/2x00
>>631
busonの職業あるあるの式部ちゃんなら
吉高のビジュアルがしっくり来る
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 09:12:50.74ID:jA8TLGie0
どうせ劇中劇で源氏物語やるんだろ
その手法は映画やドラマで見飽きた
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 09:14:47.00ID:6LaFGkcK0
創作てんこ盛りの大河なんて見る気しない
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 09:15:08.46ID:GILJLxkw0
イモトアヤコ主演で縄文時代が舞台の『貝塚作り』って大河を
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 09:16:06.67ID:iOLmSl+j0
家康飛ばしてこれでいいわ。
今の大河が中世的な感じで面白いし。
だいたい松本家康なんて見たくないけど
勉強のつもりでみるつもり。
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 09:19:44.47ID:33DXlTqV0
いい加減1年縛りやめろよ
半年とか3ヶ月とかなら密度の高い、面白い話が出来そうな人物は一杯いるだろ
1年かけても面白い奴はもうネタ切れなんだから何度も信長とかやることになるんだよ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 09:28:49.12ID:LoLljoxZ0
まーた福井でのんびりとすごす大河やないか
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 09:41:15.04ID:mJev1Lgj0
平安やるなら初期やってほしかった
桓武~平城~嵯峨辺り
種継暗殺から早良親王の死、平安遷都、坂上田村麻呂、薬子の変、藤原冬嗣と藤原緒嗣、事件も有名人も多いんだけど
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 09:43:16.37ID:0mkNdjKy0
ジエやおにぎり余裕で超えそう
本当にゴールデンでセックスヤリまくりやんのかよ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 09:43:53.51ID:180Ip3D20
戦国じゃないのも楽しみだけどな
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 09:43:53.71ID:x6DttSZI0
>>637
裏被り 大丈夫?
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 10:00:18.24ID:6ZYEPT1E0
>>218
自分はドキュメントとか番宣とかみて大っ嫌いになった
常に共演者にヘラヘラとイチャイチャ引っ付いてふざけた様子で
海外留学かなんかのシーンで周りの外人から白い目で見られてたわ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 10:21:41.00ID:JNbf/2x00
>>637
主題歌は宇多田ヒカルで『勾玉を君に』
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 10:30:54.90ID:sGvqMnBt0
和泉式部は北川景子で
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 10:47:57.27ID:5+eou8UW0
紫式部が主役といっても狂言回し的な役割で、基本は平安時代の宮中を舞台にした政治ドラマになるんじゃないか
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 11:15:33.26ID:39Lj1nBP0
今やっている鎌倉ものも義時は観察者にすぎない
麒麟の時の光秀もそう
紫式部から見た宮廷政治をやるんだろう
道長が実質主役
華も演技力もあるディーンフジオカを推す
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 11:23:48.99ID:wNRLwQd+0
主演に左利きを選ぶなよ
源氏物語や日記を書くシーンは右手だろ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 11:26:33.89ID:39Lj1nBP0
吉高が伊藤野枝を演じたNHKのドラマ、すでに8Kで放映し、
9月にプレミアムで再放送するらしい
早く見たい
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 11:27:30.67ID:O3eGjHmA0
またアミューズかよ。辟易する。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 11:28:44.38ID:39Lj1nBP0
源氏物語のドラマ化ではないぞ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 11:29:29.09ID:+Cn51plj0
いくら大河とはいえ大石静脚本を全力で回避しようとする
内野聖陽と長谷川博己が思い浮かんだ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 11:29:44.06ID:O3eGjHmA0
日本の芸能界はタレントの能力ではなく芸能事務所の営業の能力で仕事が決まる。辟易する。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 11:30:25.89ID:O3eGjHmA0
>>643
聖徳太子は2時間×2でも冗長だったからいいよ。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 11:33:09.50ID:nqXZAk0E0
令和版ウーマンリブ?
シンママ奮闘記?
天皇への輿入れゴタゴタ物語?
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 12:05:09.94ID:ifWp4gKt0
>>664
ウーマンリブだったら清少納言だろ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 12:16:25.12ID:hjhK5aQl0
吉高もどっちかって言えば清少納言タイプだろ
式部は地味で真面目で筋ばったイメージ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 12:27:11.28ID:ueZILzMK0
「この物語の作者について、わかっていることは多くはありません」

資料的意味で残ってないから、オリジナルキャラいっぱい出して
好きにオリジナルで1年分話考えるよってことだろ
よくOKでたな 主人公の「まひろ」って名前自体がオリジナル
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 12:29:16.78ID:mJev1Lgj0
政治ドラマなんか書けるのかなあ 力量的に
描けるのならの見たいけどならセックス&バイオレンスを2大テーマにしてる点で…
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 12:48:13.32ID:tSauX/+N0
平安時代の貴族の男って普段からあんな帽子ずっとかぶってたんかな
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 12:53:33.34ID:jA8TLGie0
>>24
藤原兼家(道長の父)
時姫(道長の母)
藤原道綱母(兼家の側室、「蜻蛉日記」作者)
藤原道隆、藤原道兼(道長の兄)
藤原伊周(道隆の子、道長の甥)
花山天皇(兼家の陰謀で退位させられた帝)
一条天皇(花山帝の後に即位、定子・彰子の夫)
定子(道隆の娘、清少納言の主)
彰子(道長の娘、紫式部の主)
安倍晴明(花山帝の退位を察知)
和泉式部、赤染衛門、伊勢大輔ら(中宮彰子の女房)
菅原孝標女(「更級日記」作者、源氏物語の大ファン)
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 12:59:56.51ID:64Y4hclq0
三谷幸喜の舞台で紫式部vs清少納言のやつ面白かった
紫式部役の斉藤由貴が上手かった
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 13:02:51.35ID:mTlm+AKF0
ふーん
見ない
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 13:03:58.15ID:9j93KaVy0
>>648
同じ事務所の三浦春馬の時に
「望んだ結果だもんね」とかツイートしちゃう人だもんね…
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 13:07:42.25ID:VPyVDivy0
つまんなそうだね
面白くするために大奥並みの陰謀中心のドラマになるんかね
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 13:38:23.28ID:y9tGgiEK0
紫式部って小学校の図書室にあった漫画の日本の歴史で読んだことあるくらいだな
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 13:45:04.80ID:+j1LpeCM0
史実と時代考証からはみ出さず展開したら間違いなく低視聴率だな。
相当創作しなければならないだろう。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 13:49:30.31ID:5IIh7F4Y0
貴族で固めた文化財のなかからは宗教は生まれぬ、霊性はわき出さない。
美しい女の子が生れないで尊貴の身分に近付けぬ悩み、位が上がらぬので威張れぬ悩み、
文芸の際がなく男振りがよくないので異性に持て囃されぬ悩み・・・
そんな悩みくらいで宗教は生れぬ。
なるほど宗教は現成世界の否定性をもっている。しかしそれは心の底の底から感じられるものでなくてはいけない。
霊性そのもののおののきでなくてはならぬ。
平安時代の多くの「物語」または「歌集」中に見られる如き憂愁・無常・物のあわれなどというものは何れも淡いものである。
人間の魂の奥から出るような叫びは、どこにも聞こえぬ。
(『日本的霊性』鈴木大拙・石川県金沢市出身の仏教学者)
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 13:54:31.72ID:3G4fxiT90
昭和のアイドルグループの話かと思ったら違うんだな…
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 13:57:23.99ID:y/an42ju0
>>85
嘘言え。加藤清正は徳川家康との会談、会食後の帰路で容体急変してその後死亡。毒殺だよ。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 14:00:25.16ID:Bjw9AoV30
千年後に橋田壽賀子がドラマになるようなもんだから
しかも凄い美人設定で
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 14:01:30.30ID:6Gq5RcsJ0
大河ファンは戦国時代とか、明治維新の新選組と坂本龍馬が大好きなのにw
自己満でクソみたいな番組作るなら、NHKなんていらない
受信料無駄だなw
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 14:04:15.62ID:Bjw9AoV30
韓国ドラマばりに嘘しかない番組になりそうではある
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 14:14:40.98ID:a82p75Z+0
>>644
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

空海さんも暗躍してて欲しい…本当あの辺の人物はキャラ濃ゆい
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 14:19:59.06ID:pRAhMZfB0
>>653
藤原道長が主役だわな
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 14:35:42.30ID:0tQzUNxq0
どうせ創作物語になるなら、竈門炭治郎物語とかやればいいのに
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 14:41:41.12ID:CNFce4Wo0
こういうのはドラマ10枠でやるような題材やろ
なんで大河でこういうのやっちゃうかねぇ
そもそも1年走り切るネタがないやろ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 14:43:25.42ID:Bf/EoXcw0
>>582
波瀾万丈な人生、大河にピッタリだとおもう
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 14:45:10.55ID:CNFce4Wo0
創作でもいいのなら
銀河英雄伝説やってほしいわ
あれなら戦闘シーン、オールCGでOKやぞ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 14:56:58.77ID:yeQN23OF0
明らかに1年分ネタはないよな
せいぜい4回枠くらいだ
実質、大河「源氏物語」になるくらいしか思い浮かばんな

あとは現実世界で、清少納言のことをブスブス陰口を叩いていたり
中宮定子が評価良いことから清少納言にマウント取られたり
その辺のクソくだらねー話くらいだろ

次々登場人物に紫式部が成り代わったりするオカルトなどのクソネタもありそうだ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 15:01:23.66ID:vNreWpfn0
この大河の重要な点は主役と脚本家が女性なだけじゃなく、制作統括も女性な事
完全に紫式部が主役の作品になると思う
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 15:05:08.78ID:hpUfF2oJ0
清少納言ライバルみたいに言われるけど宮仕えの時期被ってないんだよな
単に紫式部が先輩をライバル視してた感じなだけで
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 15:06:08.88ID:H0msNcfs0
紫式部の資料は紫式部日記くらいらしいが

藤原道長は御堂関白日記などでかなり分かっているので道長中心でいいじゃんか
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 15:18:19.00ID:gnGCF+qD0
清少納言(966?~1025?)

  本名は不明であるが、「清原諾子」(なぎこ)とする説がある。
  近い親族で少納言職を務めたものはおらず、「少納言」の由来は不明である。
  カツラを被るほど髪が薄く、縮れ毛であった。
  人物画に横顔が多いのは器量がよくなかったからという説がある。

紫式部(970?~1019?)

  本名は不明であるが、「藤原香子」(かおりこ / たかこ / こうし)とする説がある。
  『御堂関白記』の寛弘4年1月29日(1007年2月19日)の条において、
  掌侍になったとされる。 
  この説は発表当時「日本史最大の謎」として新聞報道されるなど話題を呼んだ。
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 16:00:31.14ID:NTqf6fnB0
幕末純情伝みたいに武将を女の設定に改変するのも有りだと思うがどうか?
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/14(土) 16:44:33.86ID:ueZILzMK0
>>709
女性が主役の大河ドラマは2017年『おんな城主 直虎』
(柴咲コウ)みたいなやつでなくて、「女信長」(フジテレビ)
みたいなやつやれば良いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況