Mr.Childrenは、自分が潰されそうなぐらい大きな存在――30周年に桜井和寿が語る「これから」の20年
5/10(火) 10:00 Yahoo!ニュース オリジナル 特集
https://news.yahoo.co.jp/articles/85e91effa50e9e97c8c201bbf3b87655c532e4d6
撮影:太田好治
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220510-00010000-ytokushu-001-1-view.jpg
デビュー30周年を迎えた2022年に、30周年は20年先となる50 周年への入り口であることを宣言したMr.Children。ボーカルにしてソングライターの桜井和寿のなかでは、「いくらでもいける」という気持ちのときもあれば、「やっていけんのかな」と考えるときもあるという。コロナ禍では、2021年のツアーが発表前に中止となるなど、バンドがほぼ動けない時期も過ごした。CDからサブスクへという音楽産業の大きな変化も経験した。それでも桜井は、「いい音楽を作りたい」という思いをさらに純化させたという。その境地へ至るまでの道程とは。(撮影:太田好治/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
◆音楽の価値がすごく下がっている
Mr.Childrenが30周年を迎える過程で、世界は大きな変化に直面した。コロナ禍により、2021年に予定されていたツアーは、発表されることもなく中止になった。
「正直ぼんやりしていました。サッカーゴールがないのにサッカーしているみたいな。だから、どこに向かってドリブルしていっていいのかも、パスを出していいのかもわかんないっていう感じで。曲はできるんですけど、絵で言うと、メモ用紙にデッサンするぐらいで、キャンバスを出して『さあ描くぞ』っていうような作り方にはなかなかならなかったです。でも、30周年にドーム&スタジアムツアーをやるっていうのが決まっていたので、2021年は、そこに向けての準備っていう一年でした。そういう目標が見えているほうが張り合いを感じるんですね」
桜井は自分たちの歴史を振り返るなかで、「ラッキー」という言葉を強調する。
「ほんとにラッキーなんだと思います。今、僕らが新人バンドとしてデビューしたとしても、絶対埋もれてると思うし。CD業界がものすごく全盛期のときにヒット曲を生んでこれたっていうこともものすごくラッキーですし」
桜井は、過去のインタビューで「CDが売れない時代」について幾度も言及してきた。
「CDというよりも、音楽の価値がすごく下がってると思うんです。それを悲しいことだとか言ってるわけではなくて、僕らのときが、あまりにも音楽の価値が持ち上げられすぎてたんだと思うんです。今は無料コンテンツになっちゃってるんで。でも、違和感もそんなになくなってきてるかも。それはもう……仕方のないことというか」
そうした心境に至るまでには、それなりの時間を要した。
「サブスクにすごく違和感があって、抵抗してた時期はありました。でも、どんどんどんどん、自分自身も新しい時代の流れに慣れていくし、それも便利だと感じているし。受け入れるしかないというか。そこに何か悲しみとかもそこまでなく」
サブスクで新旧の音楽をフラットに聴ける状況になったことで、「いい音楽を作りたい」という思いが、さらに純化された部分もあるという。
「古いものから新しいものまで全部、今のシーンとして聴けるじゃないですか。だから、カウンターを打ちたいっていう気持ちはあるんだけど、どれがメインストリートなのか、もはやわかんなくなってきてるので。だから、自分の信じるもの、自分が感情を込めて歌えるものを作っていくっていうことが、今やってることですね」
◆いつも「やっていけんのかな」と思っている
もなおJ-POPシーンに君臨するMr.Childrenを、桜井は「もう自分が潰されそうなぐらい、とてつもなく大きな存在」と表現する。そんなMr.Childrenから、逃げたくなるときはなかったのだろうか。穏やかで柔和な表情、フラットなトーンで語っていた桜井が、思わず苦笑する。
「それはもう、いつもいつもです。『やっていけんのかな』とか」
しかし、現在開催されている30周年記念ドームツアーのタイトルは「Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス」。半世紀、つまりあと20年は活動を続けることを宣言しているのだ。
【音楽】ミスチル・桜井和寿が語るこれからの20年 「いつも、やっていけんのかなと思っている」「テクニックは一番大事な要素じゃない」 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1湛然 ★
2022/05/12(木) 06:34:36.27ID:CAP_USER92022/05/12(木) 06:34:48.33ID:G11oXiqa0
「ものすごく調子がいい状態のときは、『いくらでもいける』って思うときがあるんですよ。調子がいいときは、もう自信満々なわけです。だけど、自信がなくなってるときは、『この曲は俺には響くけど、世の中の人には響かないかもな』みたいなときもありますよ(笑)」 (※中略)
◆売れて一番良かったことは、売れることを気にせず作れること
30周年にリリースされるベスト盤『Mr.Children 2011 - 2015』『Mr.Children 2015 - 2021 & NOW』。その『Mr.Children 2015 - 2021 & NOW』には、新曲2曲を収録している。なかでも「生きろ」は、コロナ禍だからこそ、その曲名とともに鮮烈なインパクトをもたらす。
「歌詞を書いてる時点で『生きろ』っていう言葉が出てきたわけではなくて、歌入れをして、最後の歌詞を歌い終えてから、エンディングで何か叫びたかったんですよね。たぶんいろんなことが呼応して『生きろ』っていう言葉に行き着いていると思うんです。曲が持ってるものや、アレンジが持ってるものの強さもそうだし、コロナ禍だったっていうことも大きく影響してると思うし」
「追いかけろ 問いかけろ」「失くしたものの分まで / 思いきり笑える /その日が来るまで / 生きろ」といった命令形が頻出する歌詞を世に出すことに、迷いはなかったという。
「プロの作家としては、これはすごく強いキャッチをつけられたなっていう気持ちです。デモのエンディングのときに、ほぼアドリブで『生きろ』って叫んだ瞬間の僕は、きっとプロの作家ではないんですよね、でも、この曲に魂が宿った。もうひとりのプロの作家としての僕が、歌い終えた後に『今のはいいキャッチだったな、採用しましょう』って言ってるような。それを行ったり来たりできるから、プロでいられてるんだとは思うんです」
「燃え盛る 湧き上がる / 想いは今も変わらねえ」と言い切る歌詞も、鋭く聴き手の胸に刺さる。
「できるだけ邪念を捨て去ったところで音楽を作っていきたい、歌っていきたいっていう気持ちはずっとあると思いますね」
その「邪念」とは、他のミュージシャンがそうそう成就できないものだ。
「『売れたい』とか。売れて一番良かったことは、売れることを気にせず作れることですね」 (※中略)
◆売れて一番良かったことは、売れることを気にせず作れること
30周年にリリースされるベスト盤『Mr.Children 2011 - 2015』『Mr.Children 2015 - 2021 & NOW』。その『Mr.Children 2015 - 2021 & NOW』には、新曲2曲を収録している。なかでも「生きろ」は、コロナ禍だからこそ、その曲名とともに鮮烈なインパクトをもたらす。
「歌詞を書いてる時点で『生きろ』っていう言葉が出てきたわけではなくて、歌入れをして、最後の歌詞を歌い終えてから、エンディングで何か叫びたかったんですよね。たぶんいろんなことが呼応して『生きろ』っていう言葉に行き着いていると思うんです。曲が持ってるものや、アレンジが持ってるものの強さもそうだし、コロナ禍だったっていうことも大きく影響してると思うし」
「追いかけろ 問いかけろ」「失くしたものの分まで / 思いきり笑える /その日が来るまで / 生きろ」といった命令形が頻出する歌詞を世に出すことに、迷いはなかったという。
「プロの作家としては、これはすごく強いキャッチをつけられたなっていう気持ちです。デモのエンディングのときに、ほぼアドリブで『生きろ』って叫んだ瞬間の僕は、きっとプロの作家ではないんですよね、でも、この曲に魂が宿った。もうひとりのプロの作家としての僕が、歌い終えた後に『今のはいいキャッチだったな、採用しましょう』って言ってるような。それを行ったり来たりできるから、プロでいられてるんだとは思うんです」
「燃え盛る 湧き上がる / 想いは今も変わらねえ」と言い切る歌詞も、鋭く聴き手の胸に刺さる。
「できるだけ邪念を捨て去ったところで音楽を作っていきたい、歌っていきたいっていう気持ちはずっとあると思いますね」
その「邪念」とは、他のミュージシャンがそうそう成就できないものだ。
「『売れたい』とか。売れて一番良かったことは、売れることを気にせず作れることですね」 (※中略)
2022/05/12(木) 06:34:59.84ID:G11oXiqa0
◆大きな事件があれば、音楽の表現も言葉も変わっていく
Mr.Childrenは、2001年のアメリカ同時多発テロ事件の発生を受けて、「さよなら2001年」という楽曲を発表したことがある。
「毎月決まった日 振り込まれてくるサラリーのように
平和はもう僕等の前に 当たり前に存在はしてくれないけど」
この歌詞を書いた桜井和寿は、ロシアによるウクライナへの侵攻も、Mr.Childrenの作品に何らかの影響を及ぼすだろうと語る。
「世界的に大きいエピソードだけが作品に影響を及ぼすわけでもなくて、本当に小さい、誰かが言った一言が自分に引っ掛かってくることもあります。でも、今回のウクライナのことは、今、世界が変わってる大きな出来事なので、当然影響はあると思いますね。2001年もそうだったし。大きい事件では、世の中の感じ方や受け止め方、価値観も変わってくるから、当然音楽の表現も言葉も変わっていくと思うんですよね。響く言葉が変わってくるっていうか」
そして桜井は、30年を歩んできたMr.Childrenというバンドについて振り返り、「テクニカルなバンドじゃない」とも言い切る。驚くほどあっさりと言うので、真意を確認したほどだ。
「いや、僕らはテクニカルなバンドじゃないです。自分たちは底辺だっていうような意識はすごくあると思う。それがいい意味で謙虚さにもなってると思うし。でも、『音楽で人の心を動かすのにテクニックは一番大事な要素じゃないじゃん』っていうことを、直感的に気づいたのかもしれないし、だとしたら、それはそれですごい才能だとも思うし。そこに対して劣等感みたいなものもあまりないし、『それより大事なことを知ってるよ』っていう自信みたいなものは、メンバーみんなあると思います」
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
Mr.Childrenは、2001年のアメリカ同時多発テロ事件の発生を受けて、「さよなら2001年」という楽曲を発表したことがある。
「毎月決まった日 振り込まれてくるサラリーのように
平和はもう僕等の前に 当たり前に存在はしてくれないけど」
この歌詞を書いた桜井和寿は、ロシアによるウクライナへの侵攻も、Mr.Childrenの作品に何らかの影響を及ぼすだろうと語る。
「世界的に大きいエピソードだけが作品に影響を及ぼすわけでもなくて、本当に小さい、誰かが言った一言が自分に引っ掛かってくることもあります。でも、今回のウクライナのことは、今、世界が変わってる大きな出来事なので、当然影響はあると思いますね。2001年もそうだったし。大きい事件では、世の中の感じ方や受け止め方、価値観も変わってくるから、当然音楽の表現も言葉も変わっていくと思うんですよね。響く言葉が変わってくるっていうか」
そして桜井は、30年を歩んできたMr.Childrenというバンドについて振り返り、「テクニカルなバンドじゃない」とも言い切る。驚くほどあっさりと言うので、真意を確認したほどだ。
「いや、僕らはテクニカルなバンドじゃないです。自分たちは底辺だっていうような意識はすごくあると思う。それがいい意味で謙虚さにもなってると思うし。でも、『音楽で人の心を動かすのにテクニックは一番大事な要素じゃないじゃん』っていうことを、直感的に気づいたのかもしれないし、だとしたら、それはそれですごい才能だとも思うし。そこに対して劣等感みたいなものもあまりないし、『それより大事なことを知ってるよ』っていう自信みたいなものは、メンバーみんなあると思います」
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2022/05/12(木) 06:35:22.44ID:Ol0xsNSS0
不倫したくせに説教くさい歌ばっか
2022/05/12(木) 06:36:12.01ID:ozToCPjm0
懐メロやん
2022/05/12(木) 06:38:47.40ID:l80cbztp0
もう歌謡曲しか作れないバンドに価値ないよ
7名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 06:39:16.27ID:pFkE/GOy08名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 06:39:25.13ID:i1HBeJwF0 >いつも、やっていけんのかなと思っている
いつもギリギリでやってきた(´・ω・`)
いつもギリギリでやってきた(´・ω・`)
2022/05/12(木) 06:39:45.48ID:v3YHkkgc0
ギリギリ
10名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 06:40:05.96ID:zKCf6iPI0 やっぱりコバタケってすごいなって思う
2022/05/12(木) 06:40:16.33ID:qvI62Efr0
>>7
君は?
君は?
2022/05/12(木) 06:40:16.42ID:IvNUHYC20
何を言ってもギリギリガールズじゃなあ
2022/05/12(木) 06:40:22.32ID:BkY7X4lH0
不倫
2022/05/12(木) 06:41:15.73ID:HtXofaUC0
懐メロバンドならスピッツの方が好き
2022/05/12(木) 06:43:04.74ID:TYNvB9dX0
青い弾丸を稲葉さんと歌ってる動画をたまたま観た
かっこよかった
かっこよかった
16名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 06:46:28.15ID:yUUtBtxA0 「(サッカーを)やっていけんのかな」
「(サッカーの)テクニックは一番大事な要素じゃない」
これだろ
「(サッカーの)テクニックは一番大事な要素じゃない」
これだろ
2022/05/12(木) 06:48:21.69ID:u+C+PiPB0
歌い手としても作り手としても劣化してる
アスリートと同じで、歳取って良くなることはまず無い稼業
アスリートと同じで、歳取って良くなることはまず無い稼業
2022/05/12(木) 06:49:06.79ID:0b3+Df1P0
ドームツアーがテレビで取り上げられてるから久々ライブの様子見たけど歌も演奏も下手になっててワロタ
2022/05/12(木) 06:50:04.36ID:qvI62Efr0
>>16
名波の引退試合に出てたよなw
名波の引退試合に出てたよなw
2022/05/12(木) 06:51:10.73ID:v3YHkkgc0
ミスチルの桜井さんみたいになってる~!
21名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 06:51:47.52ID:6T8/HFVu0 なんかうつ病みたいなこと言うな
いのちのナントカ電話したら?
いのちのナントカ電話したら?
2022/05/12(木) 06:52:56.70ID:9rRvjyiq0
新曲ダメダメだったよ
2022/05/12(木) 06:53:44.73ID:rEg/gaY90
イノセントワールドを超える楽曲が無いよな
24名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 06:56:19.88ID:Bj7g3z9Z0 稲葉浩志との対談で、自分なんかより歌が上手い若手がどんどん出てきて驚いてるみたいな話を桜井さんがしてたね。
自分も上手くなりたいから数年前からボイトレを帯同させてるとか。
自分も上手くなりたいから数年前からボイトレを帯同させてるとか。
2022/05/12(木) 06:56:47.78ID:pSNHpTX80
曲に対し、歌詞を詰め込みすぎてるよなw
26名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 06:58:40.47ID:5zUkhCX90 ミスチルのライヴはがっかりするみたいなこと言われてるよね
27名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:00:03.51ID:pFkE/GOy02022/05/12(木) 07:00:13.07ID:V4l7eC7S0
一番の名曲はone two three
29名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:09:53.51ID:D0oyZfnC0 でもロックだって技術は大事だよ
2022/05/12(木) 07:11:34.07ID:QdmpWP3h0
まさしく音楽の価値は下がってしまったんだけど、年をとっても続けて出来るようにはなった
全てのミュージシャンがこれからやるべきことは、この大いに没落した日本についてリスナーに問いかけることだ
全てのミュージシャンがこれからやるべきことは、この大いに没落した日本についてリスナーに問いかけることだ
2022/05/12(木) 07:11:51.32ID:FBoqGfr00
そりゃいつか消費されて飽きられる。コアなファンだけ大事にすりゃよくね?アルフィーみたいなポジションになるよな。
32名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:12:16.39ID:pFkE/GOy0 >>30
音楽の価値(笑)って何?
音楽の価値(笑)って何?
33名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:16:32.76ID:GoNZzTMZ0 鬱ベースのトーク内容だな
>ほんとにラッキーなんだと思います。今、僕らが新人バンドとしてデビューしたとしても、絶対埋もれてると思うし。
本当にこう思ってるなら卑屈すぎる
>ほんとにラッキーなんだと思います。今、僕らが新人バンドとしてデビューしたとしても、絶対埋もれてると思うし。
本当にこう思ってるなら卑屈すぎる
2022/05/12(木) 07:18:18.55ID:gPfjiZEP0
傲慢な老害よりはまだ賢い
35名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:18:40.06ID:KlZGSTIf0 >>33
今のバンドってマジでレベル高いからそう思ってもしゃーない
今のバンドってマジでレベル高いからそう思ってもしゃーない
36名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:19:48.03ID:Uto9qE8s0 ゆとりには価値なんてわからんよ
2022/05/12(木) 07:20:14.26ID:TQ490nAl0
>>33
余裕なたけだろ
余裕なたけだろ
38名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:20:25.39ID:f8Y4FXq/0 でもCDが100万枚200万枚売れた時代は
異常だったな
異常だったな
2022/05/12(木) 07:24:26.41ID:f7Vna4qA0
テクニックでも長さでも太さでも無い、大事なのは愛よ、愛
40名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:25:47.16ID:b/7sH2f90 まあ本当にラッキーなのは他の3人
41名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:25:47.25ID:vsoxECm102022/05/12(木) 07:26:46.89ID:ByjO4ayx0
不倫もしくは音痴
2022/05/12(木) 07:29:27.09ID:WghHzF0a0
44 ◆FANTA666Rg
2022/05/12(木) 07:33:50.58 今の若者ってロクなエンタメ見て育ってないから、感受性が鈍いというインタビュー
Q. 新しい時代は若者が作るという考え方をどう思う?
それは適切な考え方ではないね。
なぜなら何十年たっても、誰もディズニーを倒せてないからだ。
僕はいつの時代でも、最も効果的で最も効率的なものが勝ち、時代を作り続けるという考え方だ。
若者と年寄りで若者が勝つとは必ずしも言えない、はっきり言えるのはより強い者が勝つということだ。
だから年齢ははっきり言って関係ない。
漫画を読む時に作者の年齢なんて気にしないし、年寄りだったら読まない、10代だったら読むとかって判断もしないしね。
単純に面白いか面白くないか、それだけでしょ。
もちろん加齢により、何かが衰えたり劣化したりという現象はあると思う。
でも、若者がそれを上回らなければ勝てないし、若いからという理由で上回れる保証はない。
お笑いで言うと、いまだに明石家さんまや松本人志が人気がある。
彼らより若い芸人、それこそダウンタウンが最も勢いがあった時代に赤ん坊だったような次世代の芸人が沢山居るにも関わらずね。
今の子供たちを笑わせてる芸人は、昭和生まれの芸人だよ。
Q. 若い力に対して脅威を感じたりしない?
これが格闘技とかだったら、そう感じる事もあるんだろうけど、物作りに関してはそれは当てはまらないかな。
物作りに関しては僕は、幼少の頃に何を見て育ってきたか、子供の頃に何を見て育ってきたかが特に重要だと思っているからだ。
僕は日本が活気に満ち溢れていたバブルの時代をよく知っているし、キラキラ輝いていた歌番組全盛、アイドル全盛の芸能界をよく知っているし
制約が少なく自由な発想で作られてきたバラエティー番組を見て笑ってきたし、ファミコンも初期の頃から知っているし
少年ジャンプ黄金期、テレビアニメ黄金期もよく知っているし、ジブリ作品も初期の頃からリアルタイムで見て来たし
ハリウッドがエンターテイメント性溢れる作品を連発していた時代をリアルタイムで体験してきた。
洋楽界ではマイケル・ジャクソンが素晴らしい輝きを放っていた。
人生で最も感受性豊かな時期をこの時代と共に過ごすことが出来たのは、僕にとって大きな財産になっている。
逆に言うと、この華やかさと活力に溢れていた時代を経験出来なかった世代は、かなり損をしていると思っているんだ。
この時代を経験しなかった世代の物作りというものに対して、僕は正直、脅威を感じない。
「お前はロンダルキアの洞窟を抜けた先の白銀の世界の感動を知らないだろう!」とか
「お前はギアガの大穴に落ちたあとのあの感動を知らないだろう!」なんて思ってしまうんだ。
俺たちの時代は最高だったなんて自慢はあまりしたくないものだけど、控えめに言っても確かに最高だったと言えるだけの時代だったと思うよ。
Q. 新しい時代は若者が作るという考え方をどう思う?
それは適切な考え方ではないね。
なぜなら何十年たっても、誰もディズニーを倒せてないからだ。
僕はいつの時代でも、最も効果的で最も効率的なものが勝ち、時代を作り続けるという考え方だ。
若者と年寄りで若者が勝つとは必ずしも言えない、はっきり言えるのはより強い者が勝つということだ。
だから年齢ははっきり言って関係ない。
漫画を読む時に作者の年齢なんて気にしないし、年寄りだったら読まない、10代だったら読むとかって判断もしないしね。
単純に面白いか面白くないか、それだけでしょ。
もちろん加齢により、何かが衰えたり劣化したりという現象はあると思う。
でも、若者がそれを上回らなければ勝てないし、若いからという理由で上回れる保証はない。
お笑いで言うと、いまだに明石家さんまや松本人志が人気がある。
彼らより若い芸人、それこそダウンタウンが最も勢いがあった時代に赤ん坊だったような次世代の芸人が沢山居るにも関わらずね。
今の子供たちを笑わせてる芸人は、昭和生まれの芸人だよ。
Q. 若い力に対して脅威を感じたりしない?
これが格闘技とかだったら、そう感じる事もあるんだろうけど、物作りに関してはそれは当てはまらないかな。
物作りに関しては僕は、幼少の頃に何を見て育ってきたか、子供の頃に何を見て育ってきたかが特に重要だと思っているからだ。
僕は日本が活気に満ち溢れていたバブルの時代をよく知っているし、キラキラ輝いていた歌番組全盛、アイドル全盛の芸能界をよく知っているし
制約が少なく自由な発想で作られてきたバラエティー番組を見て笑ってきたし、ファミコンも初期の頃から知っているし
少年ジャンプ黄金期、テレビアニメ黄金期もよく知っているし、ジブリ作品も初期の頃からリアルタイムで見て来たし
ハリウッドがエンターテイメント性溢れる作品を連発していた時代をリアルタイムで体験してきた。
洋楽界ではマイケル・ジャクソンが素晴らしい輝きを放っていた。
人生で最も感受性豊かな時期をこの時代と共に過ごすことが出来たのは、僕にとって大きな財産になっている。
逆に言うと、この華やかさと活力に溢れていた時代を経験出来なかった世代は、かなり損をしていると思っているんだ。
この時代を経験しなかった世代の物作りというものに対して、僕は正直、脅威を感じない。
「お前はロンダルキアの洞窟を抜けた先の白銀の世界の感動を知らないだろう!」とか
「お前はギアガの大穴に落ちたあとのあの感動を知らないだろう!」なんて思ってしまうんだ。
俺たちの時代は最高だったなんて自慢はあまりしたくないものだけど、控えめに言っても確かに最高だったと言えるだけの時代だったと思うよ。
2022/05/12(木) 07:34:00.32ID:RahCUMyc0
金あるからいいじゃん。
46名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:35:22.24ID:P2o1MHbB0 >>1
この内容をそのままうまく歌詞にしてみれば曲つくってほしいな
この内容をそのままうまく歌詞にしてみれば曲つくってほしいな
2022/05/12(木) 07:36:08.30ID:29+noIld0
>>43
歳をとるってそういうことよ
歳をとるってそういうことよ
2022/05/12(木) 07:37:19.14ID:3+FeTmhL0
ミスチルのライブ映像視てると、
たまにドラマーがこんな感じで叩いてて草生える
ttps://youtu.be/3LeLvbVfrx0
たまにドラマーがこんな感じで叩いてて草生える
ttps://youtu.be/3LeLvbVfrx0
49 ◆FANTA666Rg
2022/05/12(木) 07:38:13.28 今のバンドがすごいと言うなら
誰もが知ってるメロディと歌詞を書けているはずだけど
そんなバンドは存在する?
誰もが知ってるメロディと歌詞を書けているはずだけど
そんなバンドは存在する?
2022/05/12(木) 07:39:49.90ID:xRH4PcdL0
昔はミスチルのライブ行ったりしたな
この曲は泣ける
ケツメイシ「友よ」再注目 ダチョウ倶楽部がMV出演 ヤクルト戦で放送 歌詞に涙の声も
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/05/11/0015293418.shtml
ケツメイシ / 友よ ~ この先もずっと・・・
https
://m.youtube.com/watch?v=IV7usfiEbms
この曲は泣ける
ケツメイシ「友よ」再注目 ダチョウ倶楽部がMV出演 ヤクルト戦で放送 歌詞に涙の声も
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/05/11/0015293418.shtml
ケツメイシ / 友よ ~ この先もずっと・・・
https
://m.youtube.com/watch?v=IV7usfiEbms
51名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:40:19.73ID:Uto9qE8s0 桜井「僕らはラッキーだった」
3人「ホントホント!!!(迫真)」
3人「ホントホント!!!(迫真)」
52名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:40:22.15ID:P2o1MHbB02022/05/12(木) 07:43:24.41ID:TsseGrwO0
今のバンド、打ち込みが多くなって演奏能力はさほどでは?
2022/05/12(木) 07:43:28.96ID:b4hz17Nm0
55名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:44:00.85ID:Uto9qE8s0 ミスチルのコードは難しくて当時のぶっちぎり最先端
今はそーいうの全部機械で出せちゃうからその辺のことを言ってるんだけどそれはミスチルのような先人のおかげ
今の若手バンドなんて薄っぺらいし出たと思いきやすぐ消えて続いてるのはゴリ押しばっか
今はそーいうの全部機械で出せちゃうからその辺のことを言ってるんだけどそれはミスチルのような先人のおかげ
今の若手バンドなんて薄っぺらいし出たと思いきやすぐ消えて続いてるのはゴリ押しばっか
56名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:44:33.93ID:1KyuYCjg02022/05/12(木) 07:46:05.22ID:uuuEUaRb0
58 ◆FANTA666Rg
2022/05/12(木) 07:49:42.67 若者かどうかなんて全然関係ないだろ
曲を聴いて良いと感じるか感じないかでしかない
ビートルズの『Hey Jude』とか
今の小学生が聴いても「めっちゃ名曲だ!」って感動するんだし
曲を聴いて良いと感じるか感じないかでしかない
ビートルズの『Hey Jude』とか
今の小学生が聴いても「めっちゃ名曲だ!」って感動するんだし
2022/05/12(木) 07:49:55.98ID:maCJaBLQ0
ジョン・マクラフリン全否定かよ
2022/05/12(木) 07:50:30.80ID:2oCTYYIX0
ミスチル歌っとけばモテる
そう思ってた時代がありました
そう思ってた時代がありました
2022/05/12(木) 07:51:46.54ID:D1KYrD+Y0
ベスト盤商法でずっと食っていけるからおいなぁ
2022/05/12(木) 07:55:01.89ID:xDpIowcK0
テクニックはいらんね
一度のし上がれば駄曲しか書けなくなってもマスコミもミーハー一般人も食わせてくれるし
当たれば安泰さ
一度のし上がれば駄曲しか書けなくなってもマスコミもミーハー一般人も食わせてくれるし
当たれば安泰さ
2022/05/12(木) 07:57:09.42ID:WVahxvFG0
>>55
元音大生だけど、難しいコードを知っててそれを並べれば良い、優れているってもんではないと思うよ
元音大生だけど、難しいコードを知っててそれを並べれば良い、優れているってもんではないと思うよ
64名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:57:29.93ID:ICG2xwsx0 HANABIが文字通り最後の花火で今は事実上懐メロ歌手だな。まさかサザンや小田和正より先に枯れるとは思わなかった。
65名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 07:59:14.74ID:Thj6hIgt0 30年以上もやってて新しいコードを試そうとか演奏技術を磨こうとか思わないのが不思議やけどな
66名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:00:08.00ID:H4gozfNT0 本当の自分を見つけたいって言うけど♪ 生まれた意味を知りたいって言うけど♪ そんな事言ってる奴見た事ねーよ精神病院行ってこい
2022/05/12(木) 08:03:09.65ID:+6ovyUer0
もう高い声がキツいのか出なくなってきてる
2022/05/12(木) 08:04:52.46ID:Iw5G8eAu0
稲葉さんと歌ってるのみてやっぱ稲葉さんはすげーなと思った
来月の日産スタジアム行くの楽しみ
来月の日産スタジアム行くの楽しみ
69名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:08:57.42ID:pFkE/GOy02022/05/12(木) 08:10:00.96ID:TPrLTRGS0
テクニカルさがわざわざ否定されていた90sもそれはそれで不自然だった
引き摺ってんだな
引き摺ってんだな
71名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:11:07.58ID:c9eicr170 あのねちっこい歌い方はテクニックだと思うねんけど
72名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:13:33.98ID:KlZGSTIf0 >>69
だからその辺を時代が良かったって言ってんでしょ
だからその辺を時代が良かったって言ってんでしょ
73名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:15:01.61ID:pFkE/GOy0 >>72
その時代のバンドなんて第一線で他にほとんど残ってないだろ
その時代のバンドなんて第一線で他にほとんど残ってないだろ
74名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:18:06.23ID:1yToIsZ90 キングヌーみたいに綺麗な高音より、ミスチルみたいに絞り出した高音の方が好き
2022/05/12(木) 08:18:31.98ID:PSoGD5lI0
76名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:19:47.27ID:cxf/1igC0 >>56
稲葉も喉の手術してるから呆れてはないんじゃね
稲葉も喉の手術してるから呆れてはないんじゃね
2022/05/12(木) 08:20:50.91ID:YlM0Qslc0
まだ20年やるんかよ
まともに曲作れてねえのにwwww
ベスト盤でも出しまくるんかよ
まともに曲作れてねえのにwwww
ベスト盤でも出しまくるんかよ
2022/05/12(木) 08:21:28.82ID:mcuI/vi00
昨日は凄かったな後楽園東京ドームシティ大賑わい。CORONA?なんじゃそりゃ!で大賑わいだったわ。
79名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:24:40.55ID:pWHfz0k00 >>1
随分前に【歌詞の意味も大して重要じゃない】みたいなこと言ってたけどこの手の人って必死に拘ってんのにそう言うこと言うんだよねプライド高すぎる
随分前に【歌詞の意味も大して重要じゃない】みたいなこと言ってたけどこの手の人って必死に拘ってんのにそう言うこと言うんだよねプライド高すぎる
2022/05/12(木) 08:25:48.71ID:1TB3IWni0
2022/05/12(木) 08:26:10.15ID:QsvRdlVR0
2022/05/12(木) 08:29:49.49ID:urAwV2MB0
ここではこき下ろされてるが十代でも一定層ミスチル聞くからな。
初期の作品とかは普遍性あるんだろ、でも初期の作品で能力使い果たしたあとは惰性だよね。
これはサザンもそうだけど、マンネリの良さを感じる固定層が多くいるから安泰だよね
初期の作品とかは普遍性あるんだろ、でも初期の作品で能力使い果たしたあとは惰性だよね。
これはサザンもそうだけど、マンネリの良さを感じる固定層が多くいるから安泰だよね
2022/05/12(木) 08:30:04.81ID:QsvRdlVR0
どんなに大ヒット飛ばしたアーティストでも必ず売れなくなるわけでしょ?
「デカイの当てたんだからいいじゃん」って思うのは素人考えで
やっぱ本人にしたら「前よりいい作品作ったのに何で売れないの?」
ってショック受けるのかな。
「デカイの当てたんだからいいじゃん」って思うのは素人考えで
やっぱ本人にしたら「前よりいい作品作ったのに何で売れないの?」
ってショック受けるのかな。
2022/05/12(木) 08:31:10.86ID:FhLeRhNc0
イノセントワールドの一発屋
2022/05/12(木) 08:33:43.64ID:kP6C3BUe0
無形の物だから価値は下がるだろ
たかが音なんだから
有史以来こんなに音楽に価値のあった時代はない
これから技術革新が進めばスポーツ選手がべらぼうに高報酬、芸能人が高収入とかもなくなるかもね
つまりやる人もいなくなる
遠い未来はエンタメがなくなるんだろうね
たかが音なんだから
有史以来こんなに音楽に価値のあった時代はない
これから技術革新が進めばスポーツ選手がべらぼうに高報酬、芸能人が高収入とかもなくなるかもね
つまりやる人もいなくなる
遠い未来はエンタメがなくなるんだろうね
86名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:37:33.40ID:GIDIeie402022/05/12(木) 08:37:34.22ID:r3pZ26ZO0
小林武史が離れてから終わった
曲がスッカスカ
曲がスッカスカ
2022/05/12(木) 08:39:54.88ID:r3pZ26ZO0
2022/05/12(木) 08:40:46.46ID:We0oZoW70
小林武史ありがとーってこと
2022/05/12(木) 08:42:06.26ID:qGbWdy1H0
アルバムReflectionとその後のhimawariあたりまでがMr.childrenの極点かな。それ以降はバンドサウンドとか言うけど、才能の枯渇しか感じない。小林はマンネリと言われても偉大だった
2022/05/12(木) 08:44:16.84ID:3xFpaUzu0
>>55
フリッパーズギターのコード進行に面食らって本屋にコードブック買いに行った男だぞ桜井は
フリッパーズギターのコード進行に面食らって本屋にコードブック買いに行った男だぞ桜井は
2022/05/12(木) 08:44:39.57ID:TZjpFHPt0
ミスチルにとって大事なのはタイアップとクライアントに合わせた作品づくり
2022/05/12(木) 08:45:16.23ID:4V2WTWU+0
最後に買ったアルバムがスーパーマーケットファンタジー
この辺から興味が薄れて行ったなあ
この辺から興味が薄れて行ったなあ
2022/05/12(木) 08:45:38.59ID:yXN2DRSE0
金魚のふんのメンバーが羨ましい
大学生レベルで飯食えるんだもん
大学生レベルで飯食えるんだもん
2022/05/12(木) 08:47:03.53ID:SjY/ETe90
そりゃあ音楽はもう過去の焼き直しループだから価値が下がるに決まってる
2022/05/12(木) 08:49:08.56ID:IWlLP4fF0
2022/05/12(木) 08:50:13.44ID:SjY/ETe90
しょせん音楽も物理現象だからな
無限だと思うほうが間違ってる
無限だと思うほうが間違ってる
2022/05/12(木) 08:51:26.07ID:GX+ZjGTZ0
なぜか桜井の奥歯を見るのが好き
99名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:52:24.07ID:uGr08Hbx0 ギターベースドラム、スカスカ。
かわりにストリングスドーン!!
終わったバンド
かわりにストリングスドーン!!
終わったバンド
100名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:55:34.46ID:SjY/ETe90 8拍子を16拍子に置き換えてみても耳の錯覚なんてすぐに溶けるんだよ
101名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 08:56:04.00ID:CrteAotv0102名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:01:17.00ID:qGbWdy1H0 >>96
耳に残らんからな。今の♪生きろだっけ?あれ聞いてても。
耳に残らんからな。今の♪生きろだっけ?あれ聞いてても。
103名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:03:28.58ID:IJ4U7HSA0 クリエイターはいつだってそうだよ
どれだけ売れても不安でしかたない
どれだけ売れても不安でしかたない
104名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:05:20.20ID:aYRzEyig0 なんか考えすぎじゃないかな
たかが歌なんだし
たかが歌なんだし
105名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:08:16.80ID:RnTns9IE0 最初嫌いな歌は後から好きになる
フラジャイル
フラジャイル
106名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:11:57.49ID:ld31mkKW0107名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:13:44.23ID:DcvtXsye0 >>55
ミスチルのコードを作ってるのは小林武史
ミスチルのコードを作ってるのは小林武史
108名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:13:58.95ID:qGbWdy1H0 >>93
あとはreflectionできればnakedを聞けば完成や
あとはreflectionできればnakedを聞けば完成や
109名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:16:32.02ID:GrC/HCcJ0110名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:18:02.87ID:eHf3eab70 >>93
その後のSENSEとREFLECTIONの方が凄い好きなので聴いて欲しいと思っちゃった
その後のSENSEとREFLECTIONの方が凄い好きなので聴いて欲しいと思っちゃった
111名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:18:55.29ID:0OYPzB+n0 過去の作品の使い回し焼き回しで十分やっていけるやん
112名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:20:07.08ID:c+cpISby0 Reflectionくらいまでだろ
あとは耳に残らない
あとは耳に残らない
113名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:21:11.89ID:qGbWdy1H0 暗がりで待ってる おまわり~
嵐が去ったあとの キンプリ~♪
嵐が去ったあとの キンプリ~♪
114名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:23:34.80ID:yXN2DRSE0 REFLECTIONめちゃくちゃいいよな
115名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:25:44.42ID:XB7PA7ZI0 髪の毛増えてるやん
116名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:26:49.77ID:OYh5JnNc0 >>4
ポリコレ振りかざす奴って大抵DVか不倫か性犯罪の過去があるよな
ポリコレ振りかざす奴って大抵DVか不倫か性犯罪の過去があるよな
117名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:27:25.61ID:k1/Xytz/0 この人どんどん歌下手になってってるのなんでなん?
118名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:27:58.89ID:HtXofaUC0 後ろの奴等が勝ち組過ぎるよな
今のアイドルバンドより下手糞なのに
今のアイドルバンドより下手糞なのに
119名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:30:03.08ID:/MmEgj8g0 バンプとか最近は似たような曲しか出せてないし、髭弾ぐらいだ面白いバンドわ、ワンオクとかは論外
120名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:32:48.70ID:LbRUcFZv0 何か表現したくてもテクニックがなきゃ表現出来ないだろ
121名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:34:17.30ID:NOVL9cFW0 >>117
そら歳や
そら歳や
122名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:38:32.89ID:yW7UtnWK0 氷河期世代のファンが多いから十分やっていける
123名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:40:49.31ID:UNehC84q0124名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:42:48.61ID:PsKWnKEX0 はあ
125名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:44:56.34ID:4/fbd4PD0 昔みたいなポップな曲もっと書いてくれよ
126名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:46:45.69ID:b8HBqxf20 オレンジなんとかってアルバムから脱落した
退屈なスローバラードばっかり
退屈なスローバラードばっかり
127名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:49:46.30ID:bnvTsv/10 また不倫しろよ
不倫してたときの曲が一番良かったんだから
不倫してたときの曲が一番良かったんだから
128名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:51:06.88ID:fxtLuKBa0 >>7
下手っていうか、声質が悪いなと思う。
下手っていうか、声質が悪いなと思う。
129名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:52:36.08ID:nUUEjG1w0 ミスチルのドラムはかなりレベルが高い
って関ジャムで誰かが誉めてた
って関ジャムで誰かが誉めてた
130名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 09:58:09.55ID:TIhXV9mq0 ドラムとベースは地味にいいよね
131名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:02:07.48ID:BfOsi92U0 地蔵さんたちお元気なのかな
132名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:05:40.11ID:OGH5NtqT0 ダチョウ倶楽部について語れや!
空気読めや!
空気読めや!
133名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:06:03.15ID:rrph/kEc0 あんまり知られてないが声質は田原俊彦と一緒だと思う
134名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:07:25.93ID:f9HWaWFy0 >>4
あと恋愛物みたいなのも歌うの笑えるわな
あと恋愛物みたいなのも歌うの笑えるわな
135名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:09:08.24ID:VSOn7THB0136名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:09:18.52ID:UNehC84q0 >>128
ただ昨日も全く危なげなく東京ドームを文句なく超満員にしていたから5ちゃんの下手くそw連呼レスを思い出してなんだかなあと思った
全く危なげなく東京ドームを文句なく超満員にできるアーティストはこの国でも少数やん
ただ昨日も全く危なげなく東京ドームを文句なく超満員にしていたから5ちゃんの下手くそw連呼レスを思い出してなんだかなあと思った
全く危なげなく東京ドームを文句なく超満員にできるアーティストはこの国でも少数やん
137名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:10:45.93ID:abdksDKG0 ライブ朝7時からグッヅ買うのに並んだら、既に50人以上。テンバイヤー数人居て100個単位でキーホルダーやらを買い漁って、オレの番に来たときはもう半分は売り切れてた。運営側はどうにかしろよ、テンバイヤーを
138名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:10:56.23ID:Tps7hjM70139名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:11:20.93ID:rrph/kEc0 >>4
だがまだ変な国歌を独唱してない
だがまだ変な国歌を独唱してない
140名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:13:06.86ID:mcuI/vi00 Mr.Childrenがサザンみたいに爺ちゃん迄頑張ってもらわんと巨大な箱が困る。
141名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:14:26.71ID:mcuI/vi00 昨日の後楽園東京ドームシティの賑わいっプリは凄かったなぁ。CORONAに感染しようが関係ねぇ!って感じだったな。
142名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:14:42.29ID:1gTO4urI0 不倫ソングが大当たりして燃え尽きちゃった人
ジュニアが芸能活動してるけどそんなの表によく出せるねグロすぎ
ジュニアが芸能活動してるけどそんなの表によく出せるねグロすぎ
143名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:15:15.46ID:mcuI/vi00 世の中トゥモローネバーノーズ過ぎる。
144名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:15:49.44ID:Tps7hjM70 >>35
いや演奏レベルの高い連中は、売れてないんだよ
それは昔も今も同じなの
昔は上手くて売れてるバンド(B'z、スピッツ、ルナシー、ラルク、イエモン、JAM・・等々)がいた
ここは決定的に90年代以前とは違う点
いや演奏レベルの高い連中は、売れてないんだよ
それは昔も今も同じなの
昔は上手くて売れてるバンド(B'z、スピッツ、ルナシー、ラルク、イエモン、JAM・・等々)がいた
ここは決定的に90年代以前とは違う点
145名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:18:21.16ID:F2ZTeg6Z0146名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:18:33.84ID:nDC0QTcP0 >>7
この人上手いよ
この人上手いよ
147名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:20:35.09ID:rEuShnGY0 >>7
耳腐ってるぞ
耳腐ってるぞ
148名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:20:41.72ID:0vgGwIs80 >>120
ファミコンのゲームでもプレステのゲームより面白いものはあるってことと同じこと言ってるんだろ
ファミコンのゲームでもプレステのゲームより面白いものはあるってことと同じこと言ってるんだろ
149名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:21:27.82ID:SYCRcH020150名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:22:54.86ID:mcuI/vi00 まだまだ歌える中年世代のビッグバンドは毎年Mr.Childrenみたいに大きな箱でライブしてほしい。
特にイエモン。
特にイエモン。
151名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:23:06.73ID:Yb4U5K850 喉から締め上げた鶏のような声
152名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:24:37.23ID:mcuI/vi00 昨日行ったんだけどMr.Childrenってほら俺等中年世代がファンの主力だと思ったんだが明らかに20代が多くてビックリしたぜ。。
いつファンになっていたんだ、君達?
いつファンになっていたんだ、君達?
153名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:25:09.68ID:A1kmGZJh0 もう活動しなくても生きていくだけでいいなら生きていけるよな。
ただ呼吸してるだけじゃだめで、活動出来ていなければだめなんだろうなぁ。
ただ呼吸してるだけじゃだめで、活動出来ていなければだめなんだろうなぁ。
154名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:26:48.60ID:mG2z7qtm0 >>144
お前が挙げてる連中は全然上手くないけど…
お前が挙げてる連中は全然上手くないけど…
155名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:29:04.41ID:wcSx8lXG0 アマチュア期の映像みると桜井も荒いし、ギターとベースも上手くないのに
Jenだけ普通に上手いw
素行に問題があっても桜井が絶対手放したくなかっただけある
Jenだけ普通に上手いw
素行に問題があっても桜井が絶対手放したくなかっただけある
156名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:29:40.49ID:SYCRcH020 >>154
ルナシーとスピッツは上手いよ
ルナシーとスピッツは上手いよ
157名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:30:37.85ID:UNehC84q0158名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:30:39.07ID:UCeJ0Ouk0 まぁ確かにCD全盛期にヒット曲を何曲も出したから
その時の稼ぎとその後のカラオケ印税だけで死ぬまで金に困ることはないだろう
その時の稼ぎとその後のカラオケ印税だけで死ぬまで金に困ることはないだろう
159名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:31:36.70ID:UNehC84q0 技術厨ってそんなにいないもんな
160名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:31:50.40ID:plQ208UH0 >>152
中年世代はあの歌がギリギリの歌だって知って欺されたという思いで離れた人が多いけど
若い子はツベで見たりして略奪婚の経緯を知らずにファンになったのかな
もし知ってても過去の事だし独身だと不倫に対する嫌悪感が低いんだろうね
中年世代はあの歌がギリギリの歌だって知って欺されたという思いで離れた人が多いけど
若い子はツベで見たりして略奪婚の経緯を知らずにファンになったのかな
もし知ってても過去の事だし独身だと不倫に対する嫌悪感が低いんだろうね
161名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:31:59.02ID:e2mWgacb0 ミスチルは最近初めてライブに行ったんだが生歌はびびるよ
つかどのアーティストもそうなんだろうけど
プロのライブにいくと声量にびびるし鳥肌がやばいくらいでるし涙がでてくる
こんなに歌が上手い人がこの世にいるんだってくらい、素人のカラオケとは比べられないくらいすっげーうまくて感動する
つかどのアーティストもそうなんだろうけど
プロのライブにいくと声量にびびるし鳥肌がやばいくらいでるし涙がでてくる
こんなに歌が上手い人がこの世にいるんだってくらい、素人のカラオケとは比べられないくらいすっげーうまくて感動する
162名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:32:38.63ID:fw0PJe9k0 round aboutが無性に好きだわ
163名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:32:44.84ID:SYCRcH020 >>157
そもそも音楽やるような会場じゃないところでの集客力誇られてもって話じゃん
そもそも音楽やるような会場じゃないところでの集客力誇られてもって話じゃん
164名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:33:20.97ID:iQSvbHMI0 誤魔化せる要素が1番大事と言いたいようだな
165名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:34:13.80ID:fw0PJe9k0 >>161
フィリピンパブには店を巡回している歌のおねーさんがいてこれがグローバルレベルかとビビる
フィリピンパブには店を巡回している歌のおねーさんがいてこれがグローバルレベルかとビビる
166名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:35:45.72ID:5i8jZNxj0 >>164
メロディ、歌の良さがないと何の誤魔化しにもならんがな
メロディ、歌の良さがないと何の誤魔化しにもならんがな
167名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:35:51.84ID:e2mWgacb0168名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:36:16.86ID:UNehC84q0 >>163
逆に技術を5ちゃんで誇っても東京ドームを危なげなく文句なく超満員にする人気や支持や集客力はないんやろ
逆に技術を5ちゃんで誇っても東京ドームを危なげなく文句なく超満員にする人気や支持や集客力はないんやろ
169名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:37:05.43ID:iQSvbHMI0 >>166
演出だとか見え方、要するに作り上げる歌手やバンドはイメージが大事
演出だとか見え方、要するに作り上げる歌手やバンドはイメージが大事
170名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:37:35.22ID:UNehC84q0 ミスチルだとスタジアムやドームでないと客が入りきらないんだろうね、と一緒に行っていた人が言っていた
171名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:38:10.87ID:5i8jZNxj0172名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:38:27.62ID:htEtNZFw0 音を間延びさせてるメロディーの曲ばかりになっちゃってここ10年くらいミスチル聞きづらい
173名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:39:06.68ID:+6zzp4Nf0 ミスチルに限らず有名で人気あるだけで嫌いな人間っているよなぁ。
まさに厨二病の典型。俺洋楽聞いてるからの理論w
それがこのスレにもたくさんいてうけるわw
お前らちっとも成長しないのなwww
まさに厨二病の典型。俺洋楽聞いてるからの理論w
それがこのスレにもたくさんいてうけるわw
お前らちっとも成長しないのなwww
174名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:39:19.68ID:e2mWgacb0 今までライブになんて興味なかったけど
たまたま誘ってくれた友達に感謝だな
ライブすげえハマりそうテレビと全然違う
たまたま誘ってくれた友達に感謝だな
ライブすげえハマりそうテレビと全然違う
175名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:39:29.05ID:321meU520 「Innocent World」 聞き比べ
Mr children
https://www.youtube.com/watch?v=rfVhsgCqG0I
尾崎紀世彦
https://www.youtube.com/watch?v=VItekZlhlYM
Mr children
https://www.youtube.com/watch?v=rfVhsgCqG0I
尾崎紀世彦
https://www.youtube.com/watch?v=VItekZlhlYM
176名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:39:54.31ID:iQSvbHMI0 現実的な話だが、宣伝費の投資でも売れる売れないは大きく関わる。露出を多くするにはやはりお金を掛けないとダメ。売れてる感の演出を先にして世間を誤魔化す必要がある。
177名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:41:27.06ID:iQSvbHMI0 >>175
これ、本家超えなんだよね。尾崎さんの為の歌だと思う。名曲を作ったミスチルも凄いが、尾崎さんの歌唱や世界観の表現のほうが勝ち。
これ、本家超えなんだよね。尾崎さんの為の歌だと思う。名曲を作ったミスチルも凄いが、尾崎さんの歌唱や世界観の表現のほうが勝ち。
178名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:41:35.49ID:5i8jZNxj0 >>176
この上っ面だけで語ってる感カッケー
この上っ面だけで語ってる感カッケー
179名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:45:40.48ID:yXQix99Z0 >>177
尾崎紀世彦も加齢で全盛期ほど高音が出なくなってるけどそれでも聞き惚れるわ
尾崎紀世彦も加齢で全盛期ほど高音が出なくなってるけどそれでも聞き惚れるわ
180名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:45:57.92ID:5fXTK95C0 >>168
山下達郎は集客力がないからドームで出来ないのではなく
たとえ超満員にするほどの人気があったとしてもドームでは絶対やらないよ
ミュージシャンなら誰でもドームでやるのが目標だとでも思ってるのか?
山下達郎は集客力がないからドームで出来ないのではなく
たとえ超満員にするほどの人気があったとしてもドームでは絶対やらないよ
ミュージシャンなら誰でもドームでやるのが目標だとでも思ってるのか?
181名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:45:58.76ID:w1b3R9VN0 メロディ資源がまだ十分あった時代にデビューできたってのも、ラッキーだと思うよ(´・ω・`)
最近の曲は以前聴いた曲の焼き直しみたいな感がぬぐえない。既聴感って言えばいいのか。
最近の曲は以前聴いた曲の焼き直しみたいな感がぬぐえない。既聴感って言えばいいのか。
182名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:47:06.41ID:mcuI/vi00 各々好きな曲はあるでしょう。
例えばB'z
全くふざけんてんなこれ♪な曲の代表Ultra soul!へい!
あれライブだと一番盛り上がるからねw
例えばB'z
全くふざけんてんなこれ♪な曲の代表Ultra soul!へい!
あれライブだと一番盛り上がるからねw
183名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:48:17.77ID:IMENkPI40184名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:49:16.68ID:mcuI/vi00 6月の日産スタジアムでのライブでは是非ともゲストで桑田佳祐(神奈川県出身)登場させて奇跡の星歌って欲しいね。30周年ツアーだしよ。
185名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:50:28.59ID:mcuI/vi00 コアなファンがある程度居れば日産スタジアムでも満員は可能だからね。
186名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:52:12.59ID:PviXphVO0 >>160
しょうもな
しょうもな
187名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:52:23.13ID:PdgGmVxP0 ミスチルってメロディはいいよな
深海のライヴは良かった
初期にしろ今にしろ、どうしても歌詞がね思春期の泥臭さが気になるわ
この人の歌詞を一言で言うなら幼児的万能感
愛を表現したがるが、この人が愛と勘違いしているのは思春期の正義感、こだわり、自己愛なんだよな
本質的な愛より正義感だから、日本では共感されやすい歌詞なんだと思う
特に精神的に未成熟な男にね
深海のライヴは良かった
初期にしろ今にしろ、どうしても歌詞がね思春期の泥臭さが気になるわ
この人の歌詞を一言で言うなら幼児的万能感
愛を表現したがるが、この人が愛と勘違いしているのは思春期の正義感、こだわり、自己愛なんだよな
本質的な愛より正義感だから、日本では共感されやすい歌詞なんだと思う
特に精神的に未成熟な男にね
188名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:54:06.05ID:+AayeRx80 自分で取っ替えのきく代用品でしかないって言ってただろ
189名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:55:02.49ID:BZFu+Ose0 >>154
ビーズ、スピッツ、ルナシーは上手いけどね
ビーズ、スピッツ、ルナシーは上手いけどね
190名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:56:01.04ID:DxF4QVeh0 もう演歌みたいなもんだな
191名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:56:35.41ID:AUuvwHg60 ミスチルファンは凡庸な人間が多い
192名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:58:52.88ID:HHwu+p4H0 >>160
頭悪そう
頭悪そう
193名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:58:56.96ID:ZrPigIUQ0 そりゃロクな曲がないからな。
価値は下がるな。量産型の曲ばかりだ
価値は下がるな。量産型の曲ばかりだ
194名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 10:59:06.77ID:BAyUfGE80 それは昔から言われてるな
195名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:00:16.25ID:WsdMvvsn0 今じゃスピッツの方が需要あって草
196名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:02:03.48ID:HHwu+p4H0 >>195
今じゃってもう30年経つんだが
今じゃってもう30年経つんだが
197名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:04:04.40ID:mIopIpMC0 >『音楽で人の心を動かすのにテクニックは一番大事な要素じゃないじゃん』
金爆の鬼龍院翔が以前、言っていたと思うのだが
「音楽に真剣なミュージシャンほど、お客様を楽しませることに対して関心が低い」
だからエアバンドという発想になる。
金爆の鬼龍院翔が以前、言っていたと思うのだが
「音楽に真剣なミュージシャンほど、お客様を楽しませることに対して関心が低い」
だからエアバンドという発想になる。
198名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:04:23.46ID:fw0PJe9k0 >>167
よし岐阜の柳ヶ瀬に集合な
よし岐阜の柳ヶ瀬に集合な
199名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:06:12.96ID:oRtYBsL00 ミスチルの新曲がyoutubeでお勧めに出てきたけどもう凄い駄曲だったね
200名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:07:13.36ID:HHwu+p4H0 >>161
それを走り回りながらやるんだからなぁ
それを走り回りながらやるんだからなぁ
201名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:08:40.79ID:fRoKrx7X0 >>197
ライブでギターやドラムのテクニックを見たい人にはエアバンドはつまらないと思う
ライブでギターやドラムのテクニックを見たい人にはエアバンドはつまらないと思う
202名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:12:27.84ID:tyzxfefe0 スピッツは今でもロックだけどミスチルは脱落しちゃった
203名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:17:33.20ID:l5D8giSn0 つか、ミスチルのコンサート若い子がめちゃくちゃ増えてた大学生くらいの
204名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:18:12.05ID:l5D8giSn0 >>202
コンサート行ったらまだロックだと感じれるよ
コンサート行ったらまだロックだと感じれるよ
205名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:21:40.04ID:PSdAKFJM0 >>133
以前桜井さんが誰かの曲カバーした奴上げて、あなたと同じように田原俊彦が歌ってるようだと言ってる人がいたんだが
さがしたら見つかった
https://youtu.be/UnEZyDqEs6A
少し声量がある田原俊彦って感じ?
以前桜井さんが誰かの曲カバーした奴上げて、あなたと同じように田原俊彦が歌ってるようだと言ってる人がいたんだが
さがしたら見つかった
https://youtu.be/UnEZyDqEs6A
少し声量がある田原俊彦って感じ?
206名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:22:13.51ID:HDogGuYe0 自分で好きなように曲つくるとダメな人
プロデューサーにケチつけられて反骨精神で書いてた時代だけ名曲作れていた
プロデューサーにケチつけられて反骨精神で書いてた時代だけ名曲作れていた
207名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:23:27.59ID:2FY5Y1xd0 深海やボレロの時期がベストだよ終わりなき旅は良いが、それ以降はこれじゃない感がある、Fanfareは好き
208名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:26:24.78ID:mcuI/vi00 ベテランになったU2みたいに(フットボールEUROのテーマソング)これは(゚∀゚*)キターーー♪って曲また書いて欲しいね。
209名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:40:46.92ID:5hi9/o620 全く成長しないよなこのバンド
しかも劣化してる感
しかも劣化してる感
210名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 11:48:30.96ID:iMcDM3wx0 桜井がやっていけんのかなとか嫌味にしか聞こえない
211名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 12:10:04.13ID:gIakOOHx0 売れない時代に支えてくれた妻を捨て去って音楽やってきた奴が
「邪念を捨て去って音楽作りたい」とか
との口が言うんだ
「邪念を捨て去って音楽作りたい」とか
との口が言うんだ
212名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 12:10:08.91ID:3sGo+Clx0213名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 12:12:00.55ID:ICKtDQmg0 >>4
時間止まってんの?
時間止まってんの?
214名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 12:12:52.93ID:dzQfi4Ex0 4枚目までの懐メロだけやってろよ
215名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 12:13:01.93ID:tyzxfefe0 今はテレビが弱体化して人気が分散してるからなあ
今ならミスチルも東京で1000人呼べるかどうかくらいの人気だったと思うよ
今ならミスチルも東京で1000人呼べるかどうかくらいの人気だったと思うよ
216名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 12:18:49.47ID:ftePCHvY0 >>7
今晩のSONGS見てね
今晩のSONGS見てね
217名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 12:29:15.27ID:AJ4m1ctQ0 テクがどーたらで批評してるのってネット民か売れてないミュージシャンくらいだもんな
218名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 12:32:38.59ID:SwXHg97E0 >>29
カスチルってロックだったんだwww
カスチルってロックだったんだwww
219名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 12:33:51.53ID:eMf/gpkT0 本人にニコニコ動画のドバチル見せたい
220名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 12:37:41.43ID:wphQcsgM0 おっそんなんだから
辞めればいいのに
辞めればいいのに
221名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 13:06:59.89ID:5P+RqaWV0 Mr.Childrenは存在自体が神!
222名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 13:31:25.65ID:QIIEWweu0 アトミックハート・深海・ボレロの3枚が強過ぎてそれ以外はあまり聴く気にならないんだよな
2000年以降の曲はほとんど知らない
2000年以降の曲はほとんど知らない
223名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 13:36:53.30ID:VTLOfXct0 声が汚い
224名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 13:39:46.65ID:3wPb1u6v0 ほんとJASRACがでしゃばって来てからの音楽を聴く機会が2割以下に減ったんだよ。聴いたこともない新曲を買うわけもなく
売れるのは精々アニメの主題歌くらいになってしまった。
売れるのは精々アニメの主題歌くらいになってしまった。
225名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 13:57:28.37ID:V0aYUEEE0 音楽離れは顕著だからな
というより若い世代の数が減れば娯楽の趣向品の価値は当然下がる
数で抑え込めない
というより若い世代の数が減れば娯楽の趣向品の価値は当然下がる
数で抑え込めない
226名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 13:58:02.77ID:9xC+Uk0f0 50年もやるつもりでいるのかw
ローリング・ストーンズかよ
ローリング・ストーンズかよ
227名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:02:42.52ID:aYRzEyig0 >>144
ルナシーはボーカル下手やん
ルナシーはボーカル下手やん
228名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:08:35.39ID:DSDsprq20 恩知らず
229名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:08:48.58ID:DSDsprq20 只の嘘つき
230名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:11:32.53ID:6P98/Eb20 演奏下手
231名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:14:25.23ID:3xpGehhn0 桜井はいつグラサン取るの?
232名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:17:30.46ID:YBADabDZ0 テクニック云々はプロだから言えること
アマチュアは鵜呑みにしないようにw
アマチュアは鵜呑みにしないようにw
233名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:21:22.97ID:G3taRPs50 >>227
河村隆一はうまいよ
河村隆一はうまいよ
234名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:27:03.12ID:e9EEc2Gs0235名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:27:06.54ID:9xC+Uk0f0236名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:30:31.36ID:oI44sxm20 昔からすごい好きだったけど、小林武史が離れてからその偉大さに気づいたわ
エレカシの宮本と桜井のデュエット曲めちゃくちゃ良いもん
エレカシの宮本と桜井のデュエット曲めちゃくちゃ良いもん
237名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:32:08.13ID:IQVX/EgL0 昔の曲は今聴くとダサい感もあるがその感じが好き
238名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:34:27.54ID:juNG/Ck90 岡山弁かと思った
239名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:35:33.42ID:Bob0MYbF0 ぶっちゃけ初めの10年は良い曲あったけど
残り20年は酷いと思う
残り20年は酷いと思う
240名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:38:07.87ID:i1HBeJwF0 男の中の男 それが桜井さん
https://i.imgur.com/YcuqpVy.jpg
https://i.imgur.com/YcuqpVy.jpg
241名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:39:13.45ID:ln0ZMxEA0 >>227
えぇ...
えぇ...
242名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:41:05.93ID:2u840Hl60 >>227
独特ではあるかもしれないけど下手ではないよ
独特ではあるかもしれないけど下手ではないよ
243名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:41:53.02ID:wIeD0dfs0 >>227
リューイチは上手いやろ。キモいけど
リューイチは上手いやろ。キモいけど
244名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:44:48.33ID:FVw5fz1M0 30年は普通に凄いと思うわ
今の奴らで30年も続けられるバンドなんていないじゃん
今の奴らで30年も続けられるバンドなんていないじゃん
245名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:46:33.74ID:DrUyD8yN0 歌詞がとにかく気持ち悪い
ひたすらに俺は聖人アピール、本当に不愉快極まりない
ひたすらに俺は聖人アピール、本当に不愉快極まりない
246名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:47:50.30ID:LAtrOzzy0 >>1
この人30歳くらいで脳梗塞起こしてるから
あと20年も生きること出来ないだろ。
大橋未歩も30歳くらいで脳梗塞起こしてるから60代か50代で死にそう。
一度脳梗塞起こした人はもう覚悟してるけどね。
この人30歳くらいで脳梗塞起こしてるから
あと20年も生きること出来ないだろ。
大橋未歩も30歳くらいで脳梗塞起こしてるから60代か50代で死にそう。
一度脳梗塞起こした人はもう覚悟してるけどね。
247名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:48:09.58ID:NFTz0+zR0 不倫
248名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:51:31.97ID:2SdYWg030 >>197
桜井さんが「大好き」と公言しているKANさんのライブがその辺りバランス良い方なのかも?とふと思った
桜井さんが「大好き」と公言しているKANさんのライブがその辺りバランス良い方なのかも?とふと思った
249名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:53:42.88ID:RGEvIf4X0 薄っぺらい桜井くう
250名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 14:56:43.54ID:QFZ/TSHd0 最近の曲、全然ダメだよな。生きろも聴いたけどMV作って出すほどの曲ではない
251名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:00:09.42ID:/8Ait+yq0 小説家よりはマシなんだろうが
音楽も1990年代がピークだった産業よな
どっちもスマホに殺された
小説も音楽も2000年代まではギリギリ売れていたから
今の30代の連中が一番悲惨
美味い汁も吸えずにプロを目指した野望だけが残る
音楽も1990年代がピークだった産業よな
どっちもスマホに殺された
小説も音楽も2000年代まではギリギリ売れていたから
今の30代の連中が一番悲惨
美味い汁も吸えずにプロを目指した野望だけが残る
252名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:00:33.66ID:0iM+ys7d0 ボヘミアン・ラプソディの歌唱はすごかった。
253名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:01:18.84ID:cWdrEGRV0254名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:01:22.95ID:WyjUgPpz0 >>35
例えばどのバンドがレベル高いの?
例えばどのバンドがレベル高いの?
255名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:04:10.08ID:g+bosZcS0 パクライにテクニックないじゃん
256名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:04:44.22ID:gEnmcIge0 何で上島のコメントしないの
天狗か?
天狗か?
257名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:04:46.14ID:2tbalhnD0 声が苦手で最後までまともに曲を聞いたことがないわ
258名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:04:48.59ID:Shx7NvUG0 「生きろ」聴いたけどひょっとして才能完全に枯れちゃったか?
「生きろ」なんて糞みたいな事絶対言わないと思ってたのに
こんなん言い出したらもう駄目だろ
「生きろ」なんて糞みたいな事絶対言わないと思ってたのに
こんなん言い出したらもう駄目だろ
259名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:13:05.62ID:7evGVpYk0 90年代組は全員がラッキーだと思っているだろう
70年代スタートで90年代も売れてたサザンとかユーミンとか中島みゆきは別格だけど
70年代スタートで90年代も売れてたサザンとかユーミンとか中島みゆきは別格だけど
260名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:17:45.75ID:I+d66Jyd0 90年代に売れた人って本当に勝ち組だなぁ
オワコンだろうが勝ち逃げだもん
オワコンだろうが勝ち逃げだもん
261名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:17:53.50ID:n26NvcHr0 everybodygoes好き
262名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:17:55.87ID:WKEXPIYr0 イノセント・ワールドの頃はアレンジャーが小林武史だから売れた それだけ
263名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:18:25.93ID:zGtp8BsT0 >今、僕らが新人バンドとしてデビューしたとしても、絶対埋もれてると思うし。
「ここまで売れてない」ならともかく
ずいぶん謙虚だな
「ここまで売れてない」ならともかく
ずいぶん謙虚だな
264名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:23:28.83ID:9xC+Uk0f0 まあたとえCDや配信が売れなくなってもカラオケ印税だけで左団扇だろうしな90年代組は
265名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:27:03.05ID:b4hz17Nm0266名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:27:30.52ID:SamfP7H90 息子がミスチル好きになって親子で会話できるのめちゃ楽しいぞ
267名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:28:57.80ID:SamfP7H90 >>222
わいは深海ボレロディスカバQスパファンセンスリフレクションやな
わいは深海ボレロディスカバQスパファンセンスリフレクションやな
268名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:32:01.28ID:UIEbrPyw0 >>126
あれは最悪のアルバムだよな、ピアノストリングスまみれのマンネリ糞曲しかない
あれは最悪のアルバムだよな、ピアノストリングスまみれのマンネリ糞曲しかない
269名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:32:53.31ID:16yhTi2I0 先週CSで きらきらひかる 見たけど
主題歌西へ東へが頭にこびりついてぐるぐる回る
こういうのも名曲(迷惑曲)というのかな
主題歌西へ東へが頭にこびりついてぐるぐる回る
こういうのも名曲(迷惑曲)というのかな
270名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:34:52.27ID:UIEbrPyw0 >>222
自分はワンダフルワールドが一番好きだ
自分はワンダフルワールドが一番好きだ
271名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:35:54.52ID:YZxirr0X0272名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:44:23.21ID:4XHOxWn60 90年代に売れた連中が勝ち組なのはそうだけど
2000年代以降若者が減った、CDが売れなくなったという状況でも海外進出に消極的だからな
ミュージシャンだけでなく日本の芸能人は海外進出に消極的
ベビーメタル、ワンオクみたいな海外での活動積極的な連中はもっと評価されるべき
2000年代以降若者が減った、CDが売れなくなったという状況でも海外進出に消極的だからな
ミュージシャンだけでなく日本の芸能人は海外進出に消極的
ベビーメタル、ワンオクみたいな海外での活動積極的な連中はもっと評価されるべき
273名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:46:31.11ID:tzOdrVVx0 ミスター・チルドレンの
サクライ でございます
サクライ でございます
274名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 15:50:30.22ID:7oOpRnLe0 本人にとっては辛い時期だったんだろうが
90〜00年代の歌詞がキレっキレで良かったな。
あとやっぱりコバタケの存在は大きかった。
昔の曲はタイトル聞くとすぐイントロが浮かぶが
小林抜けてからの曲はそういうのほぼゼロだもん。
90〜00年代の歌詞がキレっキレで良かったな。
あとやっぱりコバタケの存在は大きかった。
昔の曲はタイトル聞くとすぐイントロが浮かぶが
小林抜けてからの曲はそういうのほぼゼロだもん。
275名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:02:34.08ID:/8Ait+yq0276名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:06:37.24ID:oVWY30md0 すっかり消えたな
277名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:06:41.10ID:/8Ait+yq0 小説家も自動翻訳機の発展で
さらに売れなくなるだろうしね
漫画もかなりやられるだろうね
さらに売れなくなるだろうしね
漫画もかなりやられるだろうね
278名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:08:08.77ID:/8Ait+yq0 まぁ、小説家の場合は40代で取り返しのつかいない連中は
時代に見捨てられたパターンだが
30代で取り返しのつかいない奴はさすがに先の見通しが甘いわな
時代に見捨てられたパターンだが
30代で取り返しのつかいない奴はさすがに先の見通しが甘いわな
279名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:12:40.96ID:S1gCoZKe0 桜井のモノマネする奴は多いけど桜井の後継みたいなボーカルは居ない
BUMP藤原の後継はけっこういるのに不思議だ
BUMP藤原の後継はけっこういるのに不思議だ
280名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:14:16.59ID:4XHOxWn60 >>275
自分はベビーメタルとワンオクが海外で売れてるとは書いてないぞ
日本語が理解できないのかw
海外での活動に積極的な事を評価するべきと書いた
日本のミュージシャンは海外での活動無しか短期間で終わりになる事がほとんどだけど
ベビーメタルとワンオクは持続的に海外活動続けた
自分はベビーメタルとワンオクが海外で売れてるとは書いてないぞ
日本語が理解できないのかw
海外での活動に積極的な事を評価するべきと書いた
日本のミュージシャンは海外での活動無しか短期間で終わりになる事がほとんどだけど
ベビーメタルとワンオクは持続的に海外活動続けた
281名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:15:06.33ID:Gd+gdnDP0 >>271
おじさんたちはポンキッキで刷り込まれてんだよね、ビートルズ
おじさんたちはポンキッキで刷り込まれてんだよね、ビートルズ
282名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:17:08.39ID:TS2zKXLA0 >>32
CDに3000円払う価値だろ
CDに3000円払う価値だろ
283名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:21:02.19ID:UAy7D/pE0 あと20年たって振り返ったときに
一番名曲残した作家として大きく再評価されると思う
一番名曲残した作家として大きく再評価されると思う
284名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:23:24.06ID:Gd+gdnDP0285名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:25:52.39ID:DSDsprq20 偽善者死ね
286名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:26:25.99ID:DSDsprq20 ペラい
287名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:27:15.78ID:DSDsprq20 薬ぐらいやれよ
288名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:27:45.32ID:DSDsprq20 オワコン
289名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:29:29.35ID:Gd+gdnDP0290名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:31:15.06ID:Gd+gdnDP0 >>175
奥田民生の方が良かったかなぁ
奥田民生の方が良かったかなぁ
291名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:31:54.99ID:OaUftwJX0 シーソーゲームを見ていて、どこかで見たこと(聴いたこと)あるなと思い、これはエルビス・コステロではないかと気づきました。Webで調べてみるとミスチルの桜井和寿はエルビス・コステロのファンらしく、「シーソーゲーム」のPVはパロディなんだとか…
じゃ、まずはElvis Costello「Pump It UP」
次はMr.Children「シーソーゲーム」
最後にもう一発、Elvis Costello「Olivers Army」
ミスチルっぽいでしょ?何の曲と似てるのかな?
息子はこの曲を聴いて、もう立ち直れなくなってしまいました。曲も声もそっくりですもんね。エルビス・コステロの他の曲を聴いても、ミスチルに聴こえてしまうようです。ホントは逆なんだけどね。
じゃ、まずはElvis Costello「Pump It UP」
次はMr.Children「シーソーゲーム」
最後にもう一発、Elvis Costello「Olivers Army」
ミスチルっぽいでしょ?何の曲と似てるのかな?
息子はこの曲を聴いて、もう立ち直れなくなってしまいました。曲も声もそっくりですもんね。エルビス・コステロの他の曲を聴いても、ミスチルに聴こえてしまうようです。ホントは逆なんだけどね。
292名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:33:43.72ID:IbD+2Wl10293名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:34:05.01ID:Gd+gdnDP0 >>187
EVERYBODY GOESとかマシンガンをぶっぱなせとか小っ恥ずかしいよね
EVERYBODY GOESとかマシンガンをぶっぱなせとか小っ恥ずかしいよね
294名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:35:27.55ID:oI44sxm20 >>273
ザコシ?
ザコシ?
295名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:35:53.98ID:Gd+gdnDP0296名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:37:31.69ID:oI44sxm20 >>295
それでライブまで行くもんかなぁ?
それでライブまで行くもんかなぁ?
297名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:42:46.36ID:xPjMaXtI0 うん、ていうかね
もっとイイ曲書けよ
あきらかに曲のクオリティが落ちてる
セルフパクリ連続記録更新中だぞ
もっとイイ曲書けよ
あきらかに曲のクオリティが落ちてる
セルフパクリ連続記録更新中だぞ
298名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:45:57.05ID:xPjMaXtI0 >>281
プリーズプリーズミーのイントロ = ポンキッキ
プリーズプリーズミーのイントロ = ポンキッキ
299名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:46:09.25ID:+SPe6Xz/0 最近のは全然響かなくなったな
ミスチルの曲が好きというよりコバタケが好きなんだと思う
と思ったらまたコンビ復活してるのか
ミスチルの曲が好きというよりコバタケが好きなんだと思う
と思ったらまたコンビ復活してるのか
300名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:49:33.47ID:N2OB4GWr0 糟糠の妻を捨てて若いグラドルに走ったことを歌にしろ
301名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 16:56:36.20ID:MepkFIAp0 >>300
鎌倉時代から男は立身すると古女房を捨てると嘆かれてるからな
鎌倉時代から男は立身すると古女房を捨てると嘆かれてるからな
302名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 17:01:46.24ID:4V2WTWU+0 同じ人間が作曲、歌唱、アレンジすりぁ同じようなパターンになるって
303名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 17:03:31.38ID:xPjMaXtI0304名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 18:05:09.29ID:VuMYLig+0 >>283
小林武史がね
小林武史がね
305名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 18:34:45.52ID:LHOcdFxJ0 >>161
20曲くらい全力で歌うんだからすげーと思うわ
20曲くらい全力で歌うんだからすげーと思うわ
306名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 18:48:49.33ID:v2arh7S20 >>144
Bzはバンドじゃないし
Bzはバンドじゃないし
307名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 19:02:47.93ID:k1/Xytz/0 息子は仕事してんだかしてないんだかわからん感じで
芸能界数年ウロウロして
満足したら遺産管理の仕事するんだろうなあ
芸能界数年ウロウロして
満足したら遺産管理の仕事するんだろうなあ
308名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 19:11:37.70ID:UkoglUpX0 首絞められた鶏みたいな声
309名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 19:17:09.65ID:5F7mTooY0 >>283
100年経っても陽水とかスピッツは評価されてるけどミスチルは完全に歴史から消えてるだろ
100年経っても陽水とかスピッツは評価されてるけどミスチルは完全に歴史から消えてるだろ
310名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 19:19:13.78ID:8uQdYIK+0311名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 19:35:32.51ID:1z7XlLpv0 20年前のデビュー10周年のときのAnyが
なんか普通に好きだった
この直後だっけ、桜井が脳梗塞になったの
なんか普通に好きだった
この直後だっけ、桜井が脳梗塞になったの
312名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 19:43:53.42ID:lTHghCa10 自称評論家が偉そうに
313名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 19:44:41.15ID:GWH8B2k70 安全地帯いてこその玉置浩二
あれがミスチルレベルのバンドだったら埋もれてた可能性ある
あの頃レベル高い人達多かったし
ともかくミスチルのやつらは桜井に感謝すべき
あれがミスチルレベルのバンドだったら埋もれてた可能性ある
あの頃レベル高い人達多かったし
ともかくミスチルのやつらは桜井に感謝すべき
314名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 19:54:58.39ID:89MXQu/10 「CDというよりも、音楽の価値がすごく下がってると思うんです。それを悲しいことだとか言ってるわけではなくて、僕らのときが、あまりにも音楽の価値が持ち上げられすぎてたんだと思うんです。今は無料コンテンツになっちゃってるんで。
2曲入りCDシングル\1,000が100万枚売れるのが当たり前の時代を謳歌していればそう感じるわなw
2曲入りCDシングル\1,000が100万枚売れるのが当たり前の時代を謳歌していればそう感じるわなw
315名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 19:57:48.54ID:6+TFDYUu0316名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 19:59:58.57ID:Vm64woQI0317名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 20:00:59.84ID:l80cbztp0 ミスチルはたまたまマスコミが持ち上げてくれたのがデカい
今の時代にデビューしてたら大ヒットはなかったな
今の時代にデビューしてたら大ヒットはなかったな
318名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 20:15:23.49ID:V3/ytUwo0 歌詞は当時の時代に刺さる非凡なものがあったよ
319名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 20:16:35.87ID:V3/ytUwo0 歌詞は時代を引っ張る非凡なものがあった
320名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 20:24:57.48ID:GWH8B2k70 あの字余りの詰め込むような歌詞は
桜井が流行らせたよね
あの辺の曲の作詞そういう早口で詰め込み方多い
桜井が流行らせたよね
あの辺の曲の作詞そういう早口で詰め込み方多い
321名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 20:30:05.75ID:b4hz17Nm0 字余りとかは
ボブディラン→吉田拓郎→ミスチル?
とかじゃないの
ボブディラン→吉田拓郎→ミスチル?
とかじゃないの
322名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 20:35:34.47ID:UG+UPYUN0323名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 20:41:27.69ID:DQFItaBX0 フカセとか音楽はどんどん消費される時代で後世に残る音楽は今は生まれない言ってるもんな
それがいい悪いじゃなく今の時代は一曲を大事にするのじゃなくどんどん消費される音楽が求められてるとか
それがいい悪いじゃなく今の時代は一曲を大事にするのじゃなくどんどん消費される音楽が求められてるとか
324名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 20:41:31.04ID:IwAxt2Xt0 昔とある映像で見たことがあるが
あの「ビートルズなんてすぐに消えるよ」と吠えてた評論屋と同じレベルのサルが
ミスチルを貶めてるなw
あの「ビートルズなんてすぐに消えるよ」と吠えてた評論屋と同じレベルのサルが
ミスチルを貶めてるなw
325名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 20:45:06.64ID:d51FvApW0 >>320
そこはtmネットワークだろ
そこはtmネットワークだろ
326名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 20:48:32.66ID:fnm+q8Ob0 メンバーはどうやって食べていってるんだ?
327名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 20:49:04.43ID:upYRH+j10 メロディが先に出来てそれ唸ってるとメロディの中から詩が出てくるみたいな話だったな
328名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 21:11:16.17ID:oI44sxm20 >>326
カラオケ印税すごいんじゃないの?
カラオケ印税すごいんじゃないの?
329名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 21:12:32.56ID:oI44sxm20 昔ちょっとでもミスチル聴いてた人には東京協奏曲聴いてほしいわ小林武史ほんとすごい
330名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 21:14:50.93ID:wTKdJfrc0 こいつのせいで、中島みゆきの「糸」が嫌いになった
ヘドが出るほどにな
ヘドが出るほどにな
331名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 21:16:06.63ID:5zUkhCX90 JPOPこそサブスクに救われてねーか? 中古でアルバム欲しくなくても1曲単位では買ってくれるでしょ
332名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 21:18:20.91ID:/Zx76FWP0 鈍化させたん???
333名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 21:19:32.00ID:Rx6EGO600 桑田佳祐に陶酔してから終わっちゃったな
334名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 21:20:01.11ID:oI44sxm20 >>333
奇跡の地球がきっかけかな
奇跡の地球がきっかけかな
335名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 21:25:03.17ID:/lr518RG0 サブスクはあくまで入口として本来はやっぱアルバム売らないとな
1曲切り取りで売ってると全部シングル狙いみたいな曲になって面白くない
1曲切り取りで売ってると全部シングル狙いみたいな曲になって面白くない
336名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 21:36:42.51ID:GhQrscBO0 みんな音楽好きは韓国の音楽に行ったよ
作曲してるのは大抵欧米のアーティストだが、韓国人の真面目さ、と韓国語の音楽との相性の良さが受けている
邦楽は30代くらいのやつが年取ったあたりで本格的にカラオケでも歌われなくなってオワコン化するだろうね
作曲してるのは大抵欧米のアーティストだが、韓国人の真面目さ、と韓国語の音楽との相性の良さが受けている
邦楽は30代くらいのやつが年取ったあたりで本格的にカラオケでも歌われなくなってオワコン化するだろうね
337名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 21:38:51.78ID:l80cbztp0 今の子はダンスミュージックしか聴かないからな
338名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 21:40:06.96ID:M77GAC+Q0339名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:00:29.45ID:oI44sxm20 バンクバンドがきっかけで知らなかった名曲を知れたのは良かったカルアミルクとかトーキョーシティヒエラルキーとか
340名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:10:00.77ID:6C7UaQum0 言葉の組み合わせも有限だし
メロディも有限である以上は
どのタイミングでどんなメッセージを打ち出すかがめちゃくちゃ重要になって来ると思う
これからの時代は、世相を深く読み解いたり素人目線で生活して新しい考え方を打ち出したりできないと、音楽のセンスだけじゃ生き残れない気がする
メロディも有限である以上は
どのタイミングでどんなメッセージを打ち出すかがめちゃくちゃ重要になって来ると思う
これからの時代は、世相を深く読み解いたり素人目線で生活して新しい考え方を打ち出したりできないと、音楽のセンスだけじゃ生き残れない気がする
341名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:14:18.37ID:lIdbDfvB0 最近聞いたけど東京ってめちゃくちゃいい曲だな
ミスチルの曲なんて90年代でとまってたけど
ミスチルの曲なんて90年代でとまってたけど
342名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:16:45.35ID:oQwUV4Uk0 ミスチルなんて誰が聞いてんだ?
343名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:19:10.93ID:tzOdrVVx0 「ミスター・チルドレン」 の
さ く ら い でございます。
さ く ら い でございます。
344名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:21:26.84ID:oI44sxm20 このスレのおかげで久々に色々聴いたけどやっぱり良いな
ロードムービー 最高だ東京もめちゃくちゃ良いわ
ロードムービー 最高だ東京もめちゃくちゃ良いわ
345名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:22:28.84ID:C3CHCVsw0 テクニック大事にしてたらバンド解散してるわな
346名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:23:00.53ID:ZTiQFcun0 コバタケといつお別れしたのか知らないけど
HANABI以降に良いと思う曲がない
ミスチル は昔から好きなんだけど
HANABI以降に良いと思う曲がない
ミスチル は昔から好きなんだけど
347名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:23:02.62ID:Anl01xaL0 作曲家としてはinnocentworldを出しましたと小さく記載されるくらいだろうな
348名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:25:09.01ID:6C7UaQum0 ビッグヒットを連発してセレブになった後の歌詞より
貧乏臭さや俗っぽさが残る素人目線の初期の歌詞のほうが共感を覚えたし心に染みたよ
貧乏臭さや俗っぽさが残る素人目線の初期の歌詞のほうが共感を覚えたし心に染みたよ
349名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:28:37.97ID:oI44sxm20 終わりなき旅が1番好き
350名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 22:46:29.25ID:TMGDSISu0 ミスチルはメンバーももう稼ぐ必要ないし余裕あるんだろう
351名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 23:04:27.11ID:qIDOi81N0 田園調布→成城
ミーハー丸出しw
ミーハー丸出しw
352名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 23:11:11.05ID:iQSvbHMI0 ミスチルを売り出すとき小林が女性芸能人達にデモテープを聴かせてミスチルの良さをアピールしてくれと頼んだ。そういうプロモーションをしたから、ミスチルは芸能人に人気がある→芸能人が好きなら私も聴きたいというやり方でファンを作り上げたと聞いてなるほどと思った。人気があるように見せかけて売り出すのは大事。
353名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 23:13:15.06ID:4r7MDf3C0 バンドマン(笑)
354名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 23:29:25.83ID:FVw5fz1M0 才能が枯れたって言ってる奴いるけど、どれだけ曲を作ってきたと思ってるんだバカ
355名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 23:34:01.02ID:kK3sec5O0356名無しさん@恐縮です
2022/05/12(木) 23:41:56.26ID:rcFJw/8B0 じゃあ流行りのジャンル取り入れたりしたらいいのに
Creepy Nutsみたいな事やろうと思ったらできるでしょ
ベテランなんだから
Creepy Nutsみたいな事やろうと思ったらできるでしょ
ベテランなんだから
357名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 00:38:23.71ID:kg6qSthA0 トップを前髪にする技術
358名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 00:39:31.52ID:5pLhCTBO0 ミスチルはテクニカルなことはやらないけど工夫を凝らしたことはやる印象
関ジャムでEverything(it's you)のラスサビ前のドラムの長いフィルインがフィーチャーされてたけど
その前のギターソロ中のドラムの方が面白いことやっている
ギターソロ弾く桜井を煽るようにシンバルをガシガシ叩きまくってる裏でバスドラを16分で刻んだりスネアで32分の短いフィルイン入れたりと芸の細かいことしてる
そういうドラミングからギターソロの終わりで一転してタム主体のフィルインが入ることでよりラスサビの盛り上がりが際立つようになってる
ドラムに限らずベースやギターもこの手の凝ったアレンジ多いし、ミスチルの曲は聞き込むと結構楽しい
コバタケが抜けてむしろこの手の凝った趣向が増えたからメンバーの気質なんだろうな
桜井がソロ活動やらずミスチルにこだわるのもこの辺はあると思う
関ジャムでEverything(it's you)のラスサビ前のドラムの長いフィルインがフィーチャーされてたけど
その前のギターソロ中のドラムの方が面白いことやっている
ギターソロ弾く桜井を煽るようにシンバルをガシガシ叩きまくってる裏でバスドラを16分で刻んだりスネアで32分の短いフィルイン入れたりと芸の細かいことしてる
そういうドラミングからギターソロの終わりで一転してタム主体のフィルインが入ることでよりラスサビの盛り上がりが際立つようになってる
ドラムに限らずベースやギターもこの手の凝ったアレンジ多いし、ミスチルの曲は聞き込むと結構楽しい
コバタケが抜けてむしろこの手の凝った趣向が増えたからメンバーの気質なんだろうな
桜井がソロ活動やらずミスチルにこだわるのもこの辺はあると思う
359名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 00:42:00.59ID:9T6rlT1U0360名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 00:47:45.31ID:2z2IgLa/0 生きろって新曲一瞬しか聴いてないけど、酷いなというかイマイチ
「生きろ」ってタイトルも良くない。せめて「生きよう」とか「イキネバ」とかにしてよ
「生きろ」ってタイトルも良くない。せめて「生きよう」とか「イキネバ」とかにしてよ
361名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 00:54:11.16ID:2z2IgLa/0 レモンサワーかにかのCMで流れてたothersもイマイチだったな
overは最高なんだけど
近年でまだ良かったのは、朝ドラの奴だけどヒカリノアトリエくらい
あれはミスチルの何種類かある奴の系統でミスチル らしかった
overは最高なんだけど
近年でまだ良かったのは、朝ドラの奴だけどヒカリノアトリエくらい
あれはミスチルの何種類かある奴の系統でミスチル らしかった
362名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 00:55:02.96ID:i32xrdTF0 生きろを聴いて思ったのは、
未だにビートルズみたいな演奏して、
ジョージ・マーティンみたいなストリングス入れてるんだなって。
未だにビートルズみたいな演奏して、
ジョージ・マーティンみたいなストリングス入れてるんだなって。
363名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 00:58:46.21ID:i32xrdTF0 バンド演奏のヘボさをオーケストラで誤魔化すのはやめなよ
364名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 01:10:15.35ID:2z2IgLa/0 https://youtu.be/_Zl3RuD8Qsc
over
https://youtu.be/6nu0BhzLdAs
ohters
タイトルは似てるけど、昔の近年でミスチルはなにがどこが変わってしまったのか考察しよう
othersもイントロはミスチルらしい。良い感じ
けど桜井さんの歌唱がはじまってからの違和感…
overもイントロがまず最高だ。ミスチルって感じでコーラスみたいなのもいい
そして桜井さんの歌唱から一気に引き込まれ世界観に誘われる
純粋で真っ直ぐな感じがある。胸がキュンっとするような
そういえばタイトルが似てる曲といえばAnother Storyの頃もまだ良かったんだよね
over
https://youtu.be/6nu0BhzLdAs
ohters
タイトルは似てるけど、昔の近年でミスチルはなにがどこが変わってしまったのか考察しよう
othersもイントロはミスチルらしい。良い感じ
けど桜井さんの歌唱がはじまってからの違和感…
overもイントロがまず最高だ。ミスチルって感じでコーラスみたいなのもいい
そして桜井さんの歌唱から一気に引き込まれ世界観に誘われる
純粋で真っ直ぐな感じがある。胸がキュンっとするような
そういえばタイトルが似てる曲といえばAnother Storyの頃もまだ良かったんだよね
365名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 01:20:29.44ID:5pLhCTBO0 >>155
JENって子供の頃から家にドラムセットあって多摩川の河川敷に持ち出して練習してたそうだから
とりあえず一般の家庭とは違う音楽をやるのに恵まれた環境で育ったんだと思う
あまりプライベートについては語らないけど母親はプロの歌手みたいだし
ナカケーはdiscovery以降は格段にベース上手くなった
活動休止中の林英男での活動で腕を上げたのだろう
田原は良くも悪くも変わらない永久不変でもそれがミスチルの曲を特徴づけるギター
JENって子供の頃から家にドラムセットあって多摩川の河川敷に持ち出して練習してたそうだから
とりあえず一般の家庭とは違う音楽をやるのに恵まれた環境で育ったんだと思う
あまりプライベートについては語らないけど母親はプロの歌手みたいだし
ナカケーはdiscovery以降は格段にベース上手くなった
活動休止中の林英男での活動で腕を上げたのだろう
田原は良くも悪くも変わらない永久不変でもそれがミスチルの曲を特徴づけるギター
366名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 01:21:33.98ID:2z2IgLa/0 https://youtu.be/wTZZJAKQLFU
Another storyも良い曲だったぜよ
アルバムHOMEに入ってたか
俺はまだこの頃もミスチル聴いてたね
全盛期とはまた違う感じにもなってたんだけど
キュンキュンしたり耳を楽しませていただいてました。
なんかこの曲を聴くと、天気があまり良くない日に乗るバスを思い出す。
そして中の乗客をみたり、流れゆく見慣れた街の車窓の景色を見ながら
淡々とした日々がすぎるけど、ふとあの好きだった女(ひと)を思い出す…みたいな
Another storyも良い曲だったぜよ
アルバムHOMEに入ってたか
俺はまだこの頃もミスチル聴いてたね
全盛期とはまた違う感じにもなってたんだけど
キュンキュンしたり耳を楽しませていただいてました。
なんかこの曲を聴くと、天気があまり良くない日に乗るバスを思い出す。
そして中の乗客をみたり、流れゆく見慣れた街の車窓の景色を見ながら
淡々とした日々がすぎるけど、ふとあの好きだった女(ひと)を思い出す…みたいな
367名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 01:28:23.29ID:0htzrPaf0 元祖ゲス不倫
ギリギリガールズ
ギリギリガールズ
368名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 01:36:39.47ID:2z2IgLa/0 https://youtu.be/4YHMU3DbbeA
す、凄い
こないだ関ジャムでやってた
若手アーティストが選ぶ平成最強曲で
全然B'zとミスチルが入ってなかったらしいがふざけるなよ
このポップでロックな遊びが平成だ
これぞエンターテイメントショー。華やか、ザ・スター
https://youtu.be/7XRbhGEHGSc
この2人もカッコよくて好きだけどね
す、凄い
こないだ関ジャムでやってた
若手アーティストが選ぶ平成最強曲で
全然B'zとミスチルが入ってなかったらしいがふざけるなよ
このポップでロックな遊びが平成だ
これぞエンターテイメントショー。華やか、ザ・スター
https://youtu.be/7XRbhGEHGSc
この2人もカッコよくて好きだけどね
369名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 01:38:43.27ID:0m57/meh0 2010年以降の音楽はほんとひどい
370名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 01:42:33.29ID:4aV+odvx0 その辺の兄ちゃんとかその辺の姉ちゃんに大人気
音楽界のワンピースって言ったら怒るかな
音楽界のワンピースって言ったら怒るかな
371名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 01:43:07.23ID:0htzrPaf0 >>368
こんなん聴くなら昭和歌謡や演歌がマシ
こんなん聴くなら昭和歌謡や演歌がマシ
372名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 01:47:41.12ID:izsLoHO60 最近のミスチルのアー写みたら4人全員同じような髪型(若い子や韓国人アイドルみたいな前髪デコ隠し)してたけど、アレって要は年齢隠しの側面があるんだよな…老けたな…
373名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 02:09:34.98ID:2z2IgLa/0 >>1
本文読んだ
桜井さんのおっしゃってること凄くよくわかるんだけど
リアルタイムからずっとミスチルを聴いて育ったミスチルっ子のようなものなんですが
たしかにテクニックは重要ではないは同意なんだけど
ミスチル ほどのキャリアを積んでたらおそらく相当テクニックや引き出しもお持ちだと思います。
桜井さんはサッカーが好きだからサッカーで例えさせていただければ
名選手が歳をとると若い時や全盛期よりは衰えるものもあるけど、経験で得られたものでカバーしたり
良いプレーする選手もいますよね
あとミスチルは監督もできると思いますよ。桜井さんも他のメンバーももしかしたら
プレイヤーも素晴らしいですが、プロデュースとか日本の若い世代に指導したり、新たな才能も発掘したりしてみてくれませんか
そこは専門分野が違くて名選手が名監督になるとは限らないから、あと20年も50周年も現役でやり続ける気持ちなんでしょうか
30代40代とかのミスチルファンは昔のミスチルっぽさを期待してる人も多いと思います。
ただ、新たなチャレンジや進化も凄いです。歳をとってそれをやってみようっていうのが益々
なんか偉そうには言えないけど、色々模索してる感じがしますが
ミスチルにこんな音楽をやってみて欲しいってなるとどんなのですかね
なんとなく時代はダンスミュージックっぽいのになったんですよね
桜井さんライブの感じも年取ったはずだけど、軽快で凄いから
ロックとダンスミュージックの融合やって欲しいね
近年K-POPとかも聴く機会多いんだけど、基本的にロックバンドだけど、ダンスミュージック的なビートを刻んで
なんだこの新旧が融合した新しくてカッコイイ感じって音楽やって欲しいかも
tiktokとかで若者もどんどん速くてダンスできそうな曲にハマってる
あと桜井さんって個人的には優しそうなイメージがあるから
あまり説教臭そうな歌詞とか命令形のタイトルはやめて欲しい。色々ツラく大変な時代なんで…
本文読んだ
桜井さんのおっしゃってること凄くよくわかるんだけど
リアルタイムからずっとミスチルを聴いて育ったミスチルっ子のようなものなんですが
たしかにテクニックは重要ではないは同意なんだけど
ミスチル ほどのキャリアを積んでたらおそらく相当テクニックや引き出しもお持ちだと思います。
桜井さんはサッカーが好きだからサッカーで例えさせていただければ
名選手が歳をとると若い時や全盛期よりは衰えるものもあるけど、経験で得られたものでカバーしたり
良いプレーする選手もいますよね
あとミスチルは監督もできると思いますよ。桜井さんも他のメンバーももしかしたら
プレイヤーも素晴らしいですが、プロデュースとか日本の若い世代に指導したり、新たな才能も発掘したりしてみてくれませんか
そこは専門分野が違くて名選手が名監督になるとは限らないから、あと20年も50周年も現役でやり続ける気持ちなんでしょうか
30代40代とかのミスチルファンは昔のミスチルっぽさを期待してる人も多いと思います。
ただ、新たなチャレンジや進化も凄いです。歳をとってそれをやってみようっていうのが益々
なんか偉そうには言えないけど、色々模索してる感じがしますが
ミスチルにこんな音楽をやってみて欲しいってなるとどんなのですかね
なんとなく時代はダンスミュージックっぽいのになったんですよね
桜井さんライブの感じも年取ったはずだけど、軽快で凄いから
ロックとダンスミュージックの融合やって欲しいね
近年K-POPとかも聴く機会多いんだけど、基本的にロックバンドだけど、ダンスミュージック的なビートを刻んで
なんだこの新旧が融合した新しくてカッコイイ感じって音楽やって欲しいかも
tiktokとかで若者もどんどん速くてダンスできそうな曲にハマってる
あと桜井さんって個人的には優しそうなイメージがあるから
あまり説教臭そうな歌詞とか命令形のタイトルはやめて欲しい。色々ツラく大変な時代なんで…
374名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 02:10:42.31ID:sGRtm74H0 ベスト乱発してさらに売れなくなってるな
ましてやバラード乱発で完全に女スイーツ層に
飽きられた
まぁ不倫でイメージ悪いのもあるが
ましてやバラード乱発で完全に女スイーツ層に
飽きられた
まぁ不倫でイメージ悪いのもあるが
375名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 02:13:55.46ID:2z2IgLa/0 https://youtu.be/YnSW8ian29w
ミスチルにAdoの踊を演奏し桜井さんに歌ってみて欲しい
どんな感じになるのか。意外に俺は合いそうな気がする
ミスチルってフェイクとかもカッコ良かったし
ミスチルにAdoの踊を演奏し桜井さんに歌ってみて欲しい
どんな感じになるのか。意外に俺は合いそうな気がする
ミスチルってフェイクとかもカッコ良かったし
376名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 02:28:47.85ID:2z2IgLa/0 https://youtu.be/e4gEN9t4E4U
フェイク
https://youtu.be/TclDEep1sj8
ニシエヒガシエ
うむ、カッコいい
ミスチルはもっとこういう曲もたくさん聴きたかったと
個人的には思っていた。
最近の音楽は、本当なら歌詞も大事で、桜井さん素晴らしい歌詞の曲を書けるお方だけど
なんかメロディーの音を楽しんで、歌詞も意味があるのかないのか
繋がりがあるのかないのか、色々畳み掛けたり
そういう時代にいつからかなってる気がする
色んな国の言葉を使ったりしても面白いだろうし
音楽は本当にボーダーレスの時代になってる
ミスチルが世界の色んな曲でウケてファンが増えてもおかしくない時代
ミスチルは実力と実績があるのに、海外のファンはもっといて良いアーティスト
フェイク
https://youtu.be/TclDEep1sj8
ニシエヒガシエ
うむ、カッコいい
ミスチルはもっとこういう曲もたくさん聴きたかったと
個人的には思っていた。
最近の音楽は、本当なら歌詞も大事で、桜井さん素晴らしい歌詞の曲を書けるお方だけど
なんかメロディーの音を楽しんで、歌詞も意味があるのかないのか
繋がりがあるのかないのか、色々畳み掛けたり
そういう時代にいつからかなってる気がする
色んな国の言葉を使ったりしても面白いだろうし
音楽は本当にボーダーレスの時代になってる
ミスチルが世界の色んな曲でウケてファンが増えてもおかしくない時代
ミスチルは実力と実績があるのに、海外のファンはもっといて良いアーティスト
377名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 02:34:44.63ID:yG81zTMQ0 >>104
いつも考え過ぎて失敗してきたから
いつも考え過ぎて失敗してきたから
378名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 02:54:22.42ID:mlMR0H500 もうさくらいなんか音楽活動に飽きてるだろ
40ぐらいでね
ミスヒルは下手って言う自覚はちゃんとあるんだな
上手なバンドじゃないしな
40ぐらいでね
ミスヒルは下手って言う自覚はちゃんとあるんだな
上手なバンドじゃないしな
379名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:01:08.85ID:mlMR0H500380名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:03:23.45ID:q/KWtLbT0 ラッキーだったと書いてあるがその通りw
ハッキリいってミスチルが令和デビューしてたら全く通用しない
それくらい実はミュージシャンのレベルは上がりまくってる。
今は幼少の頃から音楽の高い素養があった奴らばっかw
ハッキリいってミスチルが令和デビューしてたら全く通用しない
それくらい実はミュージシャンのレベルは上がりまくってる。
今は幼少の頃から音楽の高い素養があった奴らばっかw
381名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:07:18.15ID:mlMR0H500382名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:10:21.01ID:mlMR0H500 まあ第一線で槍続けてるのがさすがだな
やる気があるんだろうな。売れる気も
これもプロモやマーケの一貫なのだw
テレビで特集もやってたよ
やる気があるんだろうな。売れる気も
これもプロモやマーケの一貫なのだw
テレビで特集もやってたよ
383名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:10:55.98ID:2z2IgLa/0 アイドルでこんなの聴かせられたらねえ…
https://youtu.be/2S24-y0Ij3Y
BLACKPINK/Kill This Love
https://youtu.be/3GWscde8rM8
NMIXX/O.O
K-POPは凄すぎるわ
まさに音で楽しませてくれる
ミスチルも名もなき詩、トゥモネバ、イノセントワールド、終わりなき旅、HANABI…とかたくさん良い歌詞の曲をいただきましたが
メロディー重視でビート、リズムを刻んで
グルーヴ感とかやっぱりブラックミュージックっぽくもあり
ドラムやピアノ、ストリングスとかゲームやテクノの電子音みたいな音とか
色んな音が鳴ってる面白くてカッコいい音楽を作って
歌詞は適当に、って言ったら語弊があるけど
フレーズフレーズで良いのとか、畳み掛けるようにのっけてっていった方がいいだろうね
BTSのダイナマイトやバターも面白い。古き良き時代を感じさせつつも新しいヤンチャ感もある。
そっか、ミスチルはラップパートはあまり入れられないかね
桜井さんってラップはしないっけ。ラッパーとコラボした方が良いかもね
https://youtu.be/2S24-y0Ij3Y
BLACKPINK/Kill This Love
https://youtu.be/3GWscde8rM8
NMIXX/O.O
K-POPは凄すぎるわ
まさに音で楽しませてくれる
ミスチルも名もなき詩、トゥモネバ、イノセントワールド、終わりなき旅、HANABI…とかたくさん良い歌詞の曲をいただきましたが
メロディー重視でビート、リズムを刻んで
グルーヴ感とかやっぱりブラックミュージックっぽくもあり
ドラムやピアノ、ストリングスとかゲームやテクノの電子音みたいな音とか
色んな音が鳴ってる面白くてカッコいい音楽を作って
歌詞は適当に、って言ったら語弊があるけど
フレーズフレーズで良いのとか、畳み掛けるようにのっけてっていった方がいいだろうね
BTSのダイナマイトやバターも面白い。古き良き時代を感じさせつつも新しいヤンチャ感もある。
そっか、ミスチルはラップパートはあまり入れられないかね
桜井さんってラップはしないっけ。ラッパーとコラボした方が良いかもね
384名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:14:29.91ID:7zYK9vk80 テクニカルじゃないと自虐してるように見えるけど、田原はほんとにプロと名乗っていいレベルにないからな...
どうにかならないのかあれ
どうにかならないのかあれ
385名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:26:13.89ID:mlMR0H500386名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:27:54.37ID:2z2IgLa/0 https://youtu.be/HbkBVxU5K5A
BTSカッコよすぎて泣いた
まさにエンターテナーだ。アジアンヒーローだ
ヒップホップのダンスヴォーカルグループだけど
ロックスターだ
なんで日本人のミュージシャンは世界に羽ばたけないのだろう
ベビメタは人気とも聞くが
BTSカッコよすぎて泣いた
まさにエンターテナーだ。アジアンヒーローだ
ヒップホップのダンスヴォーカルグループだけど
ロックスターだ
なんで日本人のミュージシャンは世界に羽ばたけないのだろう
ベビメタは人気とも聞くが
387名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:29:59.37ID:mlMR0H500388名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:35:58.11ID:jNGIz9UR0 華があるアーティストがいない
90年代はテレビ番組で視聴者がアーティストを育てていくという作業があった
ヘイヘイヘイにしてもうたばんにしてもパワハラでイジられることでキャラ付けされてオーラを纏うアーティストが多かった
今はそういうのないからアーティストに親しみも感じないしただ歌ってるだけの人っていう垢の他人感が凄い
やっぱキャラなんだよな
90年代はテレビ番組で視聴者がアーティストを育てていくという作業があった
ヘイヘイヘイにしてもうたばんにしてもパワハラでイジられることでキャラ付けされてオーラを纏うアーティストが多かった
今はそういうのないからアーティストに親しみも感じないしただ歌ってるだけの人っていう垢の他人感が凄い
やっぱキャラなんだよな
389名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:46:17.10ID:45pr8j3Z0 そもそも全くバンドサウンドじゃないからな
テクニックがどうとかそんな論争になる以前の話
テクニックがどうとかそんな論争になる以前の話
390名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:49:52.74ID:2z2IgLa/0 韓国人アーティストは凄い。韓国語だけじゃなく英語もできるし
日本語verもリリースして歌ってくれたりするし
市場が日本の方が大きいからだろって言うけど
日本人は語学力が低すぎる
もっとアーティストも国民も若いうちからとりあえず英語を死ぬ気で頑張って
中国語でも韓国語でもスペイン、フランス、イタリアなんでも良いから
トリリンガルで話せるようにしないと
日本人は世界でダサイってことになり取り残される
また海外にも留学したりもしないといけないし
出生率も低いし、そのうち絶滅するだろうみたいにイーロンマスクに言われてしまう
ただそれは世界にとって大きな損失だとも言ってる。
日本、日本人を評価もしていただいてるということ
おそらく車とか製造業もだし、アニメやゲームとかのコンテンツも好きなのだろう
あとは実写の日本映画、ドラマとかミュージシャンやアイドルを頑張る時
世界に真のクールジャパンを輸出したり、ネットで見ていただく
その為には英語ができた方が可能性は上がる
英語の発音くらい良くしましょう
日本語verもリリースして歌ってくれたりするし
市場が日本の方が大きいからだろって言うけど
日本人は語学力が低すぎる
もっとアーティストも国民も若いうちからとりあえず英語を死ぬ気で頑張って
中国語でも韓国語でもスペイン、フランス、イタリアなんでも良いから
トリリンガルで話せるようにしないと
日本人は世界でダサイってことになり取り残される
また海外にも留学したりもしないといけないし
出生率も低いし、そのうち絶滅するだろうみたいにイーロンマスクに言われてしまう
ただそれは世界にとって大きな損失だとも言ってる。
日本、日本人を評価もしていただいてるということ
おそらく車とか製造業もだし、アニメやゲームとかのコンテンツも好きなのだろう
あとは実写の日本映画、ドラマとかミュージシャンやアイドルを頑張る時
世界に真のクールジャパンを輸出したり、ネットで見ていただく
その為には英語ができた方が可能性は上がる
英語の発音くらい良くしましょう
391名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 03:51:15.55ID:mlMR0H500 >>181
メロディ資源かw まあとりあいだからな
メロディ資源かw まあとりあいだからな
392名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 04:03:20.70ID:A27uyitc0 >>358
長々といかにミスチルが凝ったアレンジの曲をやってるか解説ご苦労さま
https://youtu.be/EoQVLCwtBvI
そんな風に理論的に具体的に書かれるとミスチルだけが凝ったことしているように騙されそうになるが
他にもその程度の事をやってるバンドなんか無数にあるぞ
当たり前過ぎてわざわざ指摘しないだけ
しかももっとキレッキレの演奏で
ストリングスになんぞ頼らずに
https://youtu.be/JpCyeo_kNA0
長々といかにミスチルが凝ったアレンジの曲をやってるか解説ご苦労さま
https://youtu.be/EoQVLCwtBvI
そんな風に理論的に具体的に書かれるとミスチルだけが凝ったことしているように騙されそうになるが
他にもその程度の事をやってるバンドなんか無数にあるぞ
当たり前過ぎてわざわざ指摘しないだけ
しかももっとキレッキレの演奏で
ストリングスになんぞ頼らずに
https://youtu.be/JpCyeo_kNA0
393名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 04:07:20.68ID:mlMR0H500 >>392
出だしのキーボディスト、円光裏動画撮ってる奴に似てるんだよな
出だしのキーボディスト、円光裏動画撮ってる奴に似てるんだよな
394名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 04:08:53.98ID:2z2IgLa/0 やっぱりミスチルは初期のcross roadもだけどEverything(it's you)も良いな
花memento moriや光の射す方へや口笛とか神がかってたね
そしてウッチャンのドラマ主題歌だったNOT FOUNDとかさ
youthful daysとかミスチルの曲が使われまくるアンティークってドラマとか90年代終わりから2000年代初頭も冴えててオシャレな感じがしてたよね
まあ良い時代だったわ
その後まだAnyとかHERO、掌とくるみ、sign、タガタメとかやるからエグイ
90年代初頭から2000年代初頭までずっとやってくれちゃってるっていう
俺の小中高モラトリアム時代全部ミスチルなんだよ。スピッツもいたけど
花memento moriや光の射す方へや口笛とか神がかってたね
そしてウッチャンのドラマ主題歌だったNOT FOUNDとかさ
youthful daysとかミスチルの曲が使われまくるアンティークってドラマとか90年代終わりから2000年代初頭も冴えててオシャレな感じがしてたよね
まあ良い時代だったわ
その後まだAnyとかHERO、掌とくるみ、sign、タガタメとかやるからエグイ
90年代初頭から2000年代初頭までずっとやってくれちゃってるっていう
俺の小中高モラトリアム時代全部ミスチルなんだよ。スピッツもいたけど
395名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 04:12:02.31ID:mlMR0H500 ミュージシャンって自分が楽しい仕事じゃなくて
客を楽しませる仕事なんだな
客を楽しませる仕事なんだな
396名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 04:14:57.23ID:TfjZNARn0397名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 04:16:06.37ID:A27uyitc0 >>392
なんならミスチルファンがたまにバカにしているスピッツの方が、各パートシンプルそうに見えてもっともっと凝った事をさりげなくやってたりする
例えばこの曲とか、如何に凄いことしているか理論的に解説するとなると、さらにとんでもない長文になるぞ
https://www.bilibili.com/video/BV1JQ4y1K7QB/
なんならミスチルファンがたまにバカにしているスピッツの方が、各パートシンプルそうに見えてもっともっと凝った事をさりげなくやってたりする
例えばこの曲とか、如何に凄いことしているか理論的に解説するとなると、さらにとんでもない長文になるぞ
https://www.bilibili.com/video/BV1JQ4y1K7QB/
398名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 04:18:42.44ID:TfjZNARn0 テクニカルなバンドではないってのはまあ大半のやつがそうだな
むしろテクニカルなバンドという見え方で売れる方が難しいくらい
むしろテクニカルなバンドという見え方で売れる方が難しいくらい
399名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 04:20:14.65ID:+00g2ase0 全盛期はポップスとしては一流だったよ
ミスチルが時代を作ってきた影響は少なからずあって今があるから令和デビューなら通用しないなんてたらればは無意味だと思うけどね
桜井や小林の曲構成は完璧主義的なものを感じていた
最後のバースもただサビを繰り返して終わるんじゃなくて必ず一展開あって転結をしっかさせるとか
ショパンとか好きなんじゃないかな桜井は
ミスチルが時代を作ってきた影響は少なからずあって今があるから令和デビューなら通用しないなんてたらればは無意味だと思うけどね
桜井や小林の曲構成は完璧主義的なものを感じていた
最後のバースもただサビを繰り返して終わるんじゃなくて必ず一展開あって転結をしっかさせるとか
ショパンとか好きなんじゃないかな桜井は
400名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 04:22:23.00ID:2z2IgLa/0 https://youtu.be/iZRRmdciWhU
掌も改めて聴くとカッコイイ曲
そういえば友達とデルモにもハマったな
あれはオシャレな曲だったわ
東京パリ間を行ったりきったりしてってモデルの艶めかしい感じの曲なんだけど
あとファスナーとかね。アルバムはワンダだったっけ
ミスチルって艶めかしくて考えさせられる曲をやってくれてたんだよな
こんな風に酷く蒸し暑い日とかね
桜井さんの生々しい歌詞に高校の時はかなり影響受けてたね
早く色気のある大人になりたがってたあの頃
掌も改めて聴くとカッコイイ曲
そういえば友達とデルモにもハマったな
あれはオシャレな曲だったわ
東京パリ間を行ったりきったりしてってモデルの艶めかしい感じの曲なんだけど
あとファスナーとかね。アルバムはワンダだったっけ
ミスチルって艶めかしくて考えさせられる曲をやってくれてたんだよな
こんな風に酷く蒸し暑い日とかね
桜井さんの生々しい歌詞に高校の時はかなり影響受けてたね
早く色気のある大人になりたがってたあの頃
401名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 04:41:58.43ID:2z2IgLa/0 https://youtu.be/pbtsXNC9Oh0
paddleも良かったよな
アルバムはシフクノオトだったね
シフクノオトの中では貴重な陽な曲
けど他のダークな曲がまた良いんだよねえ
あれも神アルバムだったな。深海も凄かったけどさ
https://youtu.be/h1H_4Dj8JXU
花言葉なんかも綺麗な曲だった
桜井さん天才だよ
paddleも良かったよな
アルバムはシフクノオトだったね
シフクノオトの中では貴重な陽な曲
けど他のダークな曲がまた良いんだよねえ
あれも神アルバムだったな。深海も凄かったけどさ
https://youtu.be/h1H_4Dj8JXU
花言葉なんかも綺麗な曲だった
桜井さん天才だよ
402名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 04:58:06.32ID:2z2IgLa/0 https://youtu.be/5ATbeexSmR8
PINK〜奇妙な夢〜ってヤバイよな
こんなホラー映画みたいな情景が浮かぶ曲は当時初めて聴いたわ
けどたしかに俺も熱とか出た時は似たような夢をよくみてて
どんな風に迷路みたいな道を進んでも、のっぺら坊主みたいなのが現れて前に立ち塞がって、ズズズッてフリーズしてバグるような夢を見てて
うなされて起きたら汗ダラダラみたいな夢をよく見てたから
なんかわかるなって思ったね。桜井さん天才だよ
PINK〜奇妙な夢〜ってヤバイよな
こんなホラー映画みたいな情景が浮かぶ曲は当時初めて聴いたわ
けどたしかに俺も熱とか出た時は似たような夢をよくみてて
どんな風に迷路みたいな道を進んでも、のっぺら坊主みたいなのが現れて前に立ち塞がって、ズズズッてフリーズしてバグるような夢を見てて
うなされて起きたら汗ダラダラみたいな夢をよく見てたから
なんかわかるなって思ったね。桜井さん天才だよ
403名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 05:08:46.21ID:pGRQr8eB0404名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 05:27:12.14ID:/HCcai2z0 >>7
声質悪いし糞下手で大嘘吐きなのに売れてる不思議
声質悪いし糞下手で大嘘吐きなのに売れてる不思議
405名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 05:33:11.94ID:2z2IgLa/0 https://youtu.be/IPlYnur_zns
雨のち晴れ
も良かったよなあ
アトミックハートも神アルバムだね
最後がOverだしね
元カノとか好きだった女のことを思い出す
このグズグズウジウジとした失恋の未練
後悔。これが男心
むしろ顔のわりに小さな胸やって素晴らしすぎる
天才的な表現、作詞能力
少し出っ歯だった。アトピーだった。首にうぶ毛が生えてた
脚はO脚でスタイルは悪かった。目が本当は一重でアイプチしてた
そういうパーツパーツを思い出し、普通に考えたら良くなさそうなところも含めて全てが愛おしい。好きだったという恋どころか愛なんだよ
雨のち晴れ
も良かったよなあ
アトミックハートも神アルバムだね
最後がOverだしね
元カノとか好きだった女のことを思い出す
このグズグズウジウジとした失恋の未練
後悔。これが男心
むしろ顔のわりに小さな胸やって素晴らしすぎる
天才的な表現、作詞能力
少し出っ歯だった。アトピーだった。首にうぶ毛が生えてた
脚はO脚でスタイルは悪かった。目が本当は一重でアイプチしてた
そういうパーツパーツを思い出し、普通に考えたら良くなさそうなところも含めて全てが愛おしい。好きだったという恋どころか愛なんだよ
406名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 05:35:14.41ID:morrVYp40 東京ドームかなり20代大学生くらいのいたからな
BBAしかいないスピッツとの差
BBAしかいないスピッツとの差
407名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 05:38:10.90ID:5hXiMB4+0 最近の小中学生は90年代の曲聴かせたらファンになるけどミスチルが好きって話は聞いたことがない
408名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 06:26:21.33ID:FWtZEuW50 時代を彩った曲が何曲かあるのは認めてあげるよ
409名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 06:33:47.95ID:strOh9mF0 >>315
自分でもどこで買ったか覚えていない同じスーツ着てパクってて感銘受けたって言ってたねw
自分でもどこで買ったか覚えていない同じスーツ着てパクってて感銘受けたって言ってたねw
410名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 07:03:59.86ID:8ky1RFcN0 >>240
強い
強い
411名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 07:06:20.67ID:Oi8gGWc70 もう中年なのに愛だの恋だの作詞できるのはすごい
412名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 07:44:39.05ID:GPlaiPuE0 すでに日本の文化遺産なんだから、
自前ネタ使い回して悠々自適で良いじゃん
自前ネタ使い回して悠々自適で良いじゃん
413名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 07:49:24.84ID:GPlaiPuE0 ミスチル、サザン、ユーミン
スピッツ、B'z、ラルク、X Japan
平松恵理、広瀬香美、爆風
奥田民生、松田聖子、中森明菜などなど
この人たちのおかげで団塊ジュニアはカラオケネタに困ることはない
スピッツ、B'z、ラルク、X Japan
平松恵理、広瀬香美、爆風
奥田民生、松田聖子、中森明菜などなど
この人たちのおかげで団塊ジュニアはカラオケネタに困ることはない
414名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 07:59:45.40ID:VnlEw4ie0 >>406
俺はミスチルもスピッツもライブ行くが、コロナ禍前最後のスピッツライブ行ったけど結構若い男性入ってたよ
さすがにBBAしかいないなんて嘘書いてまで他アーティスト貶すのはよくないべ
ひとつソース貼っておく
10代、20代の若い男性がメインリスナーの音楽チャンネルの投票で決まったランキング
https://note.com/lucaspoulshock/n/n54cbef67d4ab
スピッツ1位、ミスチル4位だよ
総投票数もアーティスト数も多いしまあまあ信用出来るデータだと思うよ
どちらも30年以上やってていまだに若いリスナー獲得してる
どっちも凄いでいいじゃん
俺はミスチルもスピッツもライブ行くが、コロナ禍前最後のスピッツライブ行ったけど結構若い男性入ってたよ
さすがにBBAしかいないなんて嘘書いてまで他アーティスト貶すのはよくないべ
ひとつソース貼っておく
10代、20代の若い男性がメインリスナーの音楽チャンネルの投票で決まったランキング
https://note.com/lucaspoulshock/n/n54cbef67d4ab
スピッツ1位、ミスチル4位だよ
総投票数もアーティスト数も多いしまあまあ信用出来るデータだと思うよ
どちらも30年以上やってていまだに若いリスナー獲得してる
どっちも凄いでいいじゃん
415名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 08:12:28.75ID:CUPNkwFw0 >>354
将棋の羽生善治が30年間くらいアンチに「才能が劣化したww」と言われ続けられてるようなものでは
将棋の羽生善治が30年間くらいアンチに「才能が劣化したww」と言われ続けられてるようなものでは
416名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 08:16:01.52ID:45DX5fcy0 Mr.Childrenの
桜井でございます
桜井でございます
417名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 08:19:09.96ID:8yXWDhg70418名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 08:34:14.66ID:qo2JxNo40419名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 08:45:38.72ID:FWtZEuW50420名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 08:55:25.64ID:JrmDoPrx0 全盛期って94年から97年辺りか
421名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 09:00:30.26ID:SDr8S/8N0 >>100
拍子w
拍子w
422名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 09:15:39.95ID:VnlEw4ie0 >>418
ギターソロ、フィルイン、大サビの流はそうだけど、フィルイン自体は影響受けたって言うほどでもないのでは
スピッツにもそういうフィルイン使ってるのあるし
ミスチル(1997年)
https://youtu.be/ZMLdS2ZiI8w-10?t=04m04s
オアシス(1995年)
https://youtu.be/r8OipmKFDeM-10?t=03m37s
ギターソロ、フィルイン、大サビの流はそうだけど、フィルイン自体は影響受けたって言うほどでもないのでは
スピッツにもそういうフィルイン使ってるのあるし
ミスチル(1997年)
https://youtu.be/ZMLdS2ZiI8w-10?t=04m04s
オアシス(1995年)
https://youtu.be/r8OipmKFDeM-10?t=03m37s
423名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 09:16:55.30ID:VnlEw4ie0424名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 09:47:24.02ID:ZixnSzpg0 >>373
その長い文章誰が読むと思う?
その長い文章誰が読むと思う?
425名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 09:49:29.70ID:k2YTJsff0 きのうSONGS見たけど、ドラムの音はよく聴こえるのにギターとベースの音はほとんど聴こえなかった
ピーヒャラ別の音はよく聴こえた
ピーヒャラ別の音はよく聴こえた
426名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 09:56:19.09ID:morrVYp40427名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 10:01:00.81ID:qKX9QnK50 なぜかミスチルは若手バンドにリスペクトされなよな
スピッツやバンプをリスペクトしているバンドマンは多いけど
スピッツやバンプをリスペクトしているバンドマンは多いけど
428名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 10:03:11.38ID:morrVYp40429名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 10:09:33.53ID:qKX9QnK50430名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 10:11:30.34ID:LFKnB5Lg0 頭悪そう
431名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 10:27:08.69ID:NEYrB4DY0 >>417
歌詞読み返してみたらほんとそうだわ
歌詞読み返してみたらほんとそうだわ
432名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 10:52:06.05ID:oeS4Ydv50 オレもサブスクとかわからん
いまだにシーデーだからな
いまだにシーデーだからな
433名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:08:04.14ID:morrVYp40434名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:22:59.18ID:+cEXlYCW0435名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:26:41.24ID:7Zx9/pgq0 30年前にミスチル冠のクリスマスイベントに行ったわ
ゲストがスピッツで自分はスピッツを聴きに行った
後にも先にもミスチルのライブはそれ1回きりだろう
キャパ1000人のハコに当日券が出てた
平和な時代
グッズなんかもちろんない
桜井の声はその時から『音程を外さない田原トシちゃん』と思っていた
ゲストがスピッツで自分はスピッツを聴きに行った
後にも先にもミスチルのライブはそれ1回きりだろう
キャパ1000人のハコに当日券が出てた
平和な時代
グッズなんかもちろんない
桜井の声はその時から『音程を外さない田原トシちゃん』と思っていた
436名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:36:08.32ID:lny+mFGW0 >>435
桜井さんが「夏の魔物」歌ったのを例に出して田原俊彦が歌っているようだと言った人ですか?
桜井さんが「夏の魔物」歌ったのを例に出して田原俊彦が歌っているようだと言った人ですか?
437名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:38:03.81ID:9cn6W6Ws0 >>435
スピッツの方が少しデビュー先なんだよな
スピッツの方が少しデビュー先なんだよな
438名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:38:05.09ID:7Zx9/pgq0 >「ほんとにラッキーなんだと思います。今、僕らが新人バンドとしてデビューしたとしても、絶対埋もれてると思うし。CD業界がものすごく全盛期のときにヒット曲を生んでこれたっていうこともものすごくラッキーですし」
自分の才能で売れたと言ってないのは腰が低いと思うが、○○でなくて良かったみたいな言い方は○○に該当する人たちに思いやりがないと思うわ
志望校に落ちた人に自分は合格して良かった、みたいに聞こえてしまう
わざわざ言わなくてもいいことだと思う
自分の才能で売れたと言ってないのは腰が低いと思うが、○○でなくて良かったみたいな言い方は○○に該当する人たちに思いやりがないと思うわ
志望校に落ちた人に自分は合格して良かった、みたいに聞こえてしまう
わざわざ言わなくてもいいことだと思う
439名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:42:09.97ID:0TyKKTsN0 >>426
細かく見たらそうかもね。どこの分析屋さんか知らんが。
こっちは当事者世代。
聖子、明菜は確かに小学生時代。
ただ、当時はメディアはテレビ、ラジオか、有線くらいしか無く、生きてるだけで彼女らの歌声が脳に刷り込まれてた。
90年代は大学時代だたが、カラオケボックス、TSUTAYAレンタル全盛期で、ネットも主役じゃなかったから、
流行りの曲をカラオケで歌うのが、文化の主流だった。
細かく見たらそうかもね。どこの分析屋さんか知らんが。
こっちは当事者世代。
聖子、明菜は確かに小学生時代。
ただ、当時はメディアはテレビ、ラジオか、有線くらいしか無く、生きてるだけで彼女らの歌声が脳に刷り込まれてた。
90年代は大学時代だたが、カラオケボックス、TSUTAYAレンタル全盛期で、ネットも主役じゃなかったから、
流行りの曲をカラオケで歌うのが、文化の主流だった。
440名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:49:12.75ID:fr3ZREm+0 ボーカルしか聞いてないしな
だけど他のジャンルじゃそうはいかない
だけど他のジャンルじゃそうはいかない
441名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:50:19.17ID:KqTm1njw0 イノセントワールドがミスチルでは一番いい曲というか唯一の名曲じゃないかくらいには思ってたけど
上手い演者で固めてやってんの聴いたら本家より遥かに遥かにいい曲に聴こえた
テクが全てじゃないと思えるミュージシャンは多々いるけど
これに関してはバンドが全く曲の良さ引き出せてない
力量が曲に見合ってない負けてる
上手い演者で固めてやってんの聴いたら本家より遥かに遥かにいい曲に聴こえた
テクが全てじゃないと思えるミュージシャンは多々いるけど
これに関してはバンドが全く曲の良さ引き出せてない
力量が曲に見合ってない負けてる
442名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:53:12.80ID:0TyKKTsN0443名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:53:13.72ID:MTlBfuxw0 >>422
言いたかったのはあの流れのことね
オアシスのドンルク以降、ロックバラード的な曲は
日本のバンドはオアシスにかなり影響受けてると思うよ
ミスチルしかりピロウズ、B'z、GLAY、 ブリグリ、イエモン、くるり、スーパーカー、アジカン、WINO、ノーザンブライト、と枚挙にいとまがない
言いたかったのはあの流れのことね
オアシスのドンルク以降、ロックバラード的な曲は
日本のバンドはオアシスにかなり影響受けてると思うよ
ミスチルしかりピロウズ、B'z、GLAY、 ブリグリ、イエモン、くるり、スーパーカー、アジカン、WINO、ノーザンブライト、と枚挙にいとまがない
444名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 11:55:07.19ID:MTlBfuxw0445名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 12:00:39.52ID:7Zx9/pgq0446名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 12:04:42.53ID:XcrWMLzB0 ネラーってミスチル 嫌いな人多いイメージ…
専用の板は勿論、好きな人が集まってるだろうけど
大好きだからちょっと悲しい
今も色んな歌を生み出せるの凄いし、
今デビューしたとしても売れてると思う
専用の板は勿論、好きな人が集まってるだろうけど
大好きだからちょっと悲しい
今も色んな歌を生み出せるの凄いし、
今デビューしたとしても売れてると思う
447名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 12:09:12.31ID:rKCkQr6C0448名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 12:15:16.73ID:Im5Qpq/90 腐れ外道
449名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 12:27:12.70ID:XU7gPUIJ0 おい〜
死期が近いのか?
大丈夫か?
死期が近いのか?
大丈夫か?
450名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 12:40:09.33ID:odxPEdSc0 ツタヤにこのバンドのCDたくさん100円で売ってる
もうレンタルも終了?
もうレンタルも終了?
451名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 12:44:43.05ID:3FdJVjtZ0 >>1
この30年間以上、日本は経済成長できていない、
今や世界最低の経済成長率の衰退国・超高齢国。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/-/img_91c2c95cbcc36ee1eaf6249b3c3057fe65416.png
海外であれば、とっくにクーデターが起こり政権は交代しているに違いないでしょう
それでもじっと静かに何もしない日本国民は
世界から見ると、度胸の無い腑抜け者ではないかと思われているでしょう
このまま変革なければ30年どころか40年、50年と
さらに衰退・高齢化して一生浮上できない国に日本はなってしまうでしょう
愚策を30年以上取り続け日本をここまで衰退させた責任は
極めて重い。政府は責任を取り退陣すべき。
マッカーサーのように外国から首相を招聘すべきでしょう
はっきり言いましょう
これ以上、自民党は日本にいらない、国民をなめてはいけません
これ以上、日本を下等国にしないでください
30年以上にわたる日本経済の衰退・低迷により、貧困化が増大し、些細なイライラ感からくる犯罪も激増、
治安も悪化、もはや先進国と言える状況では無い(実際、給与は先進国でビリ)
シングルマザー・梅毒・自殺の増加、ますますの高齢化、荒廃・老齢化した日本の政治システム
どこを取っても明るい兆しは今だに見えない日本。
全て、無能で国際感覚の無い、海外学識経験が無い日本の政治家による愚策がもたらしたと言っていいでしょう
これから20年の日本は政治家は命懸けで変革を起こさなければ、日本はもう再浮上はできないでしょう
この30年間以上、日本は経済成長できていない、
今や世界最低の経済成長率の衰退国・超高齢国。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/-/img_91c2c95cbcc36ee1eaf6249b3c3057fe65416.png
海外であれば、とっくにクーデターが起こり政権は交代しているに違いないでしょう
それでもじっと静かに何もしない日本国民は
世界から見ると、度胸の無い腑抜け者ではないかと思われているでしょう
このまま変革なければ30年どころか40年、50年と
さらに衰退・高齢化して一生浮上できない国に日本はなってしまうでしょう
愚策を30年以上取り続け日本をここまで衰退させた責任は
極めて重い。政府は責任を取り退陣すべき。
マッカーサーのように外国から首相を招聘すべきでしょう
はっきり言いましょう
これ以上、自民党は日本にいらない、国民をなめてはいけません
これ以上、日本を下等国にしないでください
30年以上にわたる日本経済の衰退・低迷により、貧困化が増大し、些細なイライラ感からくる犯罪も激増、
治安も悪化、もはや先進国と言える状況では無い(実際、給与は先進国でビリ)
シングルマザー・梅毒・自殺の増加、ますますの高齢化、荒廃・老齢化した日本の政治システム
どこを取っても明るい兆しは今だに見えない日本。
全て、無能で国際感覚の無い、海外学識経験が無い日本の政治家による愚策がもたらしたと言っていいでしょう
これから20年の日本は政治家は命懸けで変革を起こさなければ、日本はもう再浮上はできないでしょう
452名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 12:45:17.65ID:hWuFjkGx0 >>360
イキネバだと途端にB'z感がw
イキネバだと途端にB'z感がw
453名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 12:47:04.21ID:hWuFjkGx0 pinkとbird cageが死ぬほど好きだ
454名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 12:57:50.46ID:tNjdxcbp0 50代にしてまだハタチそこそこの恋愛の自意識を歌ってるイメージなんだけど
同じ国民的バンドでもサザンなんかは歌う内容もいい具合にオッサン化していったけどね
同じ国民的バンドでもサザンなんかは歌う内容もいい具合にオッサン化していったけどね
455名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 12:59:01.93ID:p388tm7l0 自分の人生に満足したり幸せになるとあまり心に残らなくなるミスチル
456名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 13:02:04.64ID:Q7OVbeQN0 >>7
オザケンはヘタウマだけど桜井は下手
オザケンはヘタウマだけど桜井は下手
457名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 13:11:53.81ID:xsa/k4p70 バンド仲ええの
ふつう10年もバンドやれば顔も見たくなくなるってよく聞くけど
アルフィーでさえ現場で顔合わせて生存確認してるって言ってた
ふつう10年もバンドやれば顔も見たくなくなるってよく聞くけど
アルフィーでさえ現場で顔合わせて生存確認してるって言ってた
458名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 13:13:44.58ID:7Zx9/pgq0 20年後はCDはもちろんフェスも含めライブの形は変わってるだろうね
会場に行かなくても演者も客もまるでその場にいるような臨場感あるバーチャル空間で音楽を聴くような
もしかしたら音楽の役割すら共有するものでなくなってるかも?
商売としての音楽は絶滅した時
「音楽を共有し、生活できていた時代を過ごせてラッキーでした」
とか言うんだろうな
その時代時代にまた違う何かで運が良かった人もいる
それは神様しかわからないけど
会場に行かなくても演者も客もまるでその場にいるような臨場感あるバーチャル空間で音楽を聴くような
もしかしたら音楽の役割すら共有するものでなくなってるかも?
商売としての音楽は絶滅した時
「音楽を共有し、生活できていた時代を過ごせてラッキーでした」
とか言うんだろうな
その時代時代にまた違う何かで運が良かった人もいる
それは神様しかわからないけど
459名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 13:32:27.49ID:/TFlHgJ10 大麻やLSDやって飛んでたアーティストが
時代を作った60年代が異常だっただけ
今は漫画やアニメの方が創作物としては上
時代を作った60年代が異常だっただけ
今は漫画やアニメの方が創作物としては上
460名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 13:44:23.70ID:7Zx9/pgq0 戦後何も無かったころから立ち直っていく上向きのエネルギーが経済だけでなく文化にも影響したんだよ
一旦何もかも全部なくしてまったくのゼロにならないと新しい文化は生まれない気がする
かといって戦争するわけにもいかないけど
何がインスパイアでパロディでオマージュでパクリか線引きは分からないが、あらかたアイデアも出尽くした飽和状態から出てくるものは何番煎じのものばかりだよ
一旦何もかも全部なくしてまったくのゼロにならないと新しい文化は生まれない気がする
かといって戦争するわけにもいかないけど
何がインスパイアでパロディでオマージュでパクリか線引きは分からないが、あらかたアイデアも出尽くした飽和状態から出てくるものは何番煎じのものばかりだよ
461名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 14:31:42.26ID:7Zx9/pgq0 >>447
今となってはうらやましいと言われるのか〜
自分は30年前にはまったく無名のスピッツファンで、周りにCD聴かせても「こんなんどこが良いの?」とバカににされてきた
1995年に大ヒット飛ばした時、
「スピッツいいねー」と誰もが手のひら返してきた時は苦笑いするしか無かったけど、こちらはそれ以前に屈辱受けて辛酸なめてるんだよね
ミスチルスレにスレチでした
今となってはうらやましいと言われるのか〜
自分は30年前にはまったく無名のスピッツファンで、周りにCD聴かせても「こんなんどこが良いの?」とバカににされてきた
1995年に大ヒット飛ばした時、
「スピッツいいねー」と誰もが手のひら返してきた時は苦笑いするしか無かったけど、こちらはそれ以前に屈辱受けて辛酸なめてるんだよね
ミスチルスレにスレチでした
462名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 14:34:47.52ID:+00g2ase0 植毛っすよね
この人もB'zも
この人もB'zも
463名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 15:45:28.01ID:EnBnaBFn0 チョンとかスピッツ信者ってすぐにシッポ出すよなw
464名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 15:49:44.90ID:qviOSBSS0 永遠は微妙だったけど生きろはよかった
生きろ路線の曲でこれからも行ってほしい
生きろ路線の曲でこれからも行ってほしい
465名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 16:55:07.75ID:7Zx9/pgq0 >>417
いやいや、気がついてるでしょう
てか、いつものやり方
ストイックな人や曲がったことを許せない人にもエゴはあるわけで、本来なら
「棚に上げてお前が言うな!」
的なことも、
♪誰だってそう 僕だってそうなんだ
のロジックで虚を突かれて共感してしまう
歌詞中の主語は『僕』でも、真意は『僕ら』
巧いよね
褒め言葉で
いやいや、気がついてるでしょう
てか、いつものやり方
ストイックな人や曲がったことを許せない人にもエゴはあるわけで、本来なら
「棚に上げてお前が言うな!」
的なことも、
♪誰だってそう 僕だってそうなんだ
のロジックで虚を突かれて共感してしまう
歌詞中の主語は『僕』でも、真意は『僕ら』
巧いよね
褒め言葉で
466名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 17:13:36.13ID:NmCYHrqd0 今の若手は逆に小手先のテクニックだけ
万人の心を動かすメロディラインは作れない
ミスチルはそれが出来た、今はもう無理みたいだが
万人の心を動かすメロディラインは作れない
ミスチルはそれが出来た、今はもう無理みたいだが
467名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 17:16:46.98ID:mh7RGIV50 >>462
ハゲ隠しだよ。東山紀之と同じで前髪でおでこを覆うパターン。強風と雨は大敵
ハゲ隠しだよ。東山紀之と同じで前髪でおでこを覆うパターン。強風と雨は大敵
468名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 17:22:12.48ID:pPgXX6F50 ぶっちゃけほぼ同じに聞こえた
昔の曲だけ歌っていればいいよ
昔の曲だけ歌っていればいいよ
469名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 18:09:16.80ID:a+51VlTj0 >>465
名もなきうたの決めセリフはその
知らぬ間に築いてた自分らしさにもがいてるなら誰だって〜 なんだろうけど
おいらはずっと(地味で頭かたそうな)見た目と内面に差ないし歌詞きいても「?」だったわ
むしろそれで精神病んじゃって無理してふざけるようになったくらい笑
名もなきうたの決めセリフはその
知らぬ間に築いてた自分らしさにもがいてるなら誰だって〜 なんだろうけど
おいらはずっと(地味で頭かたそうな)見た目と内面に差ないし歌詞きいても「?」だったわ
むしろそれで精神病んじゃって無理してふざけるようになったくらい笑
470名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 18:17:53.86ID:URqNDB4j0 youtube weekend musicで米津玄師のライブを初めて見た、凄いと思ったな 違ったタイプのスーパースター登場と思った
ミスチル、スピッツの後に若手のスーパースターがいないと思ったが米津とあいみょんがそうなりそうかな 特に米津は国境を越えたスターになるかもしれん
ミスチル、スピッツの後に若手のスーパースターがいないと思ったが米津とあいみょんがそうなりそうかな 特に米津は国境を越えたスターになるかもしれん
471名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 18:35:24.57ID:3kGoC9a80 まぁあれだけ売れたんだから、好きな曲作ればいいんじゃね?
聴く人はいるんだから
聴く人はいるんだから
472名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 18:39:38.40ID:URqNDB4j0 今の桜井が良い曲を作れなくても過去が偉大であったのは確かだからな、それまで否定するのは感情論 もちろん好き嫌いはあるだろうが一般的には高く評価されているからな
473名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 18:46:14.30ID:7Zx9/pgq0 体裁は自分探しで、自分を卑下して見せても実は、
「な、みんなもそう思うだろ!?」
という同意の要求
押しつけがましさや、たたみかけるような強引さがなく、大衆に心当たりのあるポイントを突くから嫌でも共感させられてしまう
自然に共感するのではなく共感させられてしまう歌詞の作風は桜井ならではの巧妙なトリックだと思う
「な、みんなもそう思うだろ!?」
という同意の要求
押しつけがましさや、たたみかけるような強引さがなく、大衆に心当たりのあるポイントを突くから嫌でも共感させられてしまう
自然に共感するのではなく共感させられてしまう歌詞の作風は桜井ならではの巧妙なトリックだと思う
474名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 19:17:03.99ID:URqNDB4j0 ミスチルのfanではない(好きな歌は沢山あるけどね)から、そんなに分析しているわけではないが、確かに反論がありそうな部分もケアして歌詞を書いている曲はあるよね それをトリックだとは思わないけど
475名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 19:51:31.02ID:bZ22j+ax0 >>457
ミスチルのメンバーでプライベートでも付き合いあるのは鈴木と中川だけらしい
ライブツアー中もライブ後に鈴木と中川はサポートメンバーも連れて食事に行くけど桜井と田原は行かない
桜井は脳梗塞の件があるので体調管理最優先が理由らしいが
一方でライブツアー中以外は普通の会社員と同じ土日祝休みの完全週休二日制で四人顔合わせて楽曲制作してるとのこと
ミュージシャンなのに会社の社員同士の距離感なのが長続きの秘訣なのかもな
田原なんか「自分はMr.Childrenに就職した」と公言してるし
ミスチルのメンバーでプライベートでも付き合いあるのは鈴木と中川だけらしい
ライブツアー中もライブ後に鈴木と中川はサポートメンバーも連れて食事に行くけど桜井と田原は行かない
桜井は脳梗塞の件があるので体調管理最優先が理由らしいが
一方でライブツアー中以外は普通の会社員と同じ土日祝休みの完全週休二日制で四人顔合わせて楽曲制作してるとのこと
ミュージシャンなのに会社の社員同士の距離感なのが長続きの秘訣なのかもな
田原なんか「自分はMr.Childrenに就職した」と公言してるし
476名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 19:52:28.70ID:QEi404tp0 バカリズムみたいな変な髪型やめてほしい
477名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 19:53:07.87ID:W1xQLaCS0 田原が飲み屋ではしゃぐ姿はイメージできないw
478名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 19:58:12.95ID:c4QwYi420479名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 20:00:30.67ID:rQaD2fh40 名もなき詩から終わりなき旅辺りはよく聴いたけど、口笛で離れた
480名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 20:00:59.18ID:fBWzCGmq0 30年来のミスチルのファンだが未だに桜井以外のメンバーの名前覚えられない
481名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 20:04:20.60ID:S5Ij+OxD0482名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 20:07:12.27ID:oQqdaRE20 >>479
口笛いいやん。。
口笛いいやん。。
483名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 20:59:33.88ID:eUgnr3D80 >>4
不倫すら出来ない貧乏キモブサには発言権は無いwww
不倫すら出来ない貧乏キモブサには発言権は無いwww
484名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 21:03:56.60ID:sAITxElX0 歌い方も歌詞も曲調も溶けたアイスクリームみたいでキモイ
485名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 21:11:37.88ID:rjqEueO10 息子を見てて思う事があるんだけど、両親が不倫な上に、母親が吉野って、どんな気分なのかね?
自分もギリギリガールズなんて知らない世代だけど、どんな女なのかは分かるし。
自分もギリギリガールズなんて知らない世代だけど、どんな女なのかは分かるし。
486名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 21:17:45.11ID:fa9ON8Eb0 >>1
酔っぱらった奥田民生はいつ乱入するの?
酔っぱらった奥田民生はいつ乱入するの?
487名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 21:18:56.66ID:cKgFmbuD0 >>486
泥酔しすぎて乱入出来ない
泥酔しすぎて乱入出来ない
488名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 21:33:23.40ID:fo9Cw1iY0 >>19
普通に上手かった、大人になってから始めてあれなら上等
普通に上手かった、大人になってから始めてあれなら上等
489名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 21:39:53.30ID:fo9Cw1iY0490名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 21:40:42.61ID:7Zx9/pgq0491名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 22:46:35.33ID:CCx6RELB0 MステのGIFT良かったわ
演奏別録りのアテ振りだったけどMステでライブバージョンやるとは思わなかったわ
地方民で今回の30周年ライブ行けないから嬉しいわ
演奏別録りのアテ振りだったけどMステでライブバージョンやるとは思わなかったわ
地方民で今回の30周年ライブ行けないから嬉しいわ
492名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 22:50:08.92ID:rQaD2fh40493名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 22:50:46.62ID:CUPNkwFw0 >>183
集客力の話やでw
ドームだと客の手拍子が遅れて聞こえてくるけど曲聞く分には全く気にならないな
話題の山下達郎もホールに聞きに行ったけど音響的なこだわり?の違いや良さは技術厨でなく作曲厨で歌詞厨だからかわからんかったな
集客力の話やでw
ドームだと客の手拍子が遅れて聞こえてくるけど曲聞く分には全く気にならないな
話題の山下達郎もホールに聞きに行ったけど音響的なこだわり?の違いや良さは技術厨でなく作曲厨で歌詞厨だからかわからんかったな
494名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 22:53:44.87ID:cMgv9m+p0 ミスチルも人気落ちたよな、若いアーティストが色々出てきて
495名無しさん@恐縮です
2022/05/13(金) 23:13:30.90ID:+hpUVKm90496名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 00:07:16.15ID:EHsR16LS0 >>492
アルバムのREFLECTIONおすすめ
アルバムのREFLECTIONおすすめ
497名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 00:09:26.25ID:EHsR16LS0498名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 00:19:34.76ID:uksO7X/J0 >>491
ミスチルでああいうコーラスワークやってるの初めて見た
今までの曲でもメンバーがコーラスやってる曲はあるけど基本は桜井のハモりのはず
コロナ禍のライブでファンが合唱できないからその部分をメンバーが担うという工夫なんだろうな
ミスチルでああいうコーラスワークやってるの初めて見た
今までの曲でもメンバーがコーラスやってる曲はあるけど基本は桜井のハモりのはず
コロナ禍のライブでファンが合唱できないからその部分をメンバーが担うという工夫なんだろうな
499名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 00:31:10.60ID:s5cbQu3m0 この人、近年笑顔が歪んでるっていうか、なんか違和感ある笑顔になってて、
実は結構おおきな闇抱えてるんじゃないかって思ってる。
実は結構おおきな闇抱えてるんじゃないかって思ってる。
500名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 00:58:38.12ID:eFwcSZo+0 声がとにかく嫌い
男の歌手の高音が魅力的なのは
低い地声からどれだけ上げていくかだとおもうんだよ
ミスチルみたいにいつもモヤシオカマみたいなキンキンした甲高くて細い地声の奴がそのままの声で歌われても気持ちが悪いだけ
寒気がする
ゆずの人とかも嫌
男の歌手の高音が魅力的なのは
低い地声からどれだけ上げていくかだとおもうんだよ
ミスチルみたいにいつもモヤシオカマみたいなキンキンした甲高くて細い地声の奴がそのままの声で歌われても気持ちが悪いだけ
寒気がする
ゆずの人とかも嫌
501名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 01:02:58.76ID:o5dPcdLP0 声がトシちゃんに似てるよな
502名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 01:06:26.20ID:jRYu2DLs0 >>500
嫌いならわざわざスレ見て書き込むなよ。意味がわからん。
こっちは地上波のテレビを観るとストレスが溜まるから、
もっぱらネットでyoutubeか、面白かったって聞いた見逃し配信の動画しか観ないわ。
嫌いなものを見て書き込むとか、頭おかしいだろ。
嫌いならわざわざスレ見て書き込むなよ。意味がわからん。
こっちは地上波のテレビを観るとストレスが溜まるから、
もっぱらネットでyoutubeか、面白かったって聞いた見逃し配信の動画しか観ないわ。
嫌いなものを見て書き込むとか、頭おかしいだろ。
503名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 01:15:04.32ID:uT0wQwFc0 桜井作品の中でFM802版の春の歌が一番好きなんだけど配信してくれないかなとずっと思ってる
504名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 01:17:12.63ID:LAM2s4wc0 >>501
声は良く分からないけど、昨日のMステ見てて、若い頃の桜井さんは若い頃のトシちゃんに似てるな~と思った
どっちもファンではなかったけど、格好良くていかにもモテそう
骨格が似てると声も似ると言うし、似てるかもね
声は良く分からないけど、昨日のMステ見てて、若い頃の桜井さんは若い頃のトシちゃんに似てるな~と思った
どっちもファンではなかったけど、格好良くていかにもモテそう
骨格が似てると声も似ると言うし、似てるかもね
505名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 03:01:31.51ID:+c4T7hNh0 ゲス不倫の唄
506名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 03:02:55.93ID:+c4T7hNh0 >>504
ハゲだしな
ハゲだしな
507名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 03:52:12.03ID:vecU3Ue10508名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 04:57:52.74ID:vIG5yxK90509名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 04:58:24.29ID:G+kwMb/10510名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 05:01:10.73ID:InIRg8b00 LGBTの世の中で
バンド名「ミスターチルドレン」はヤバ過ぎるだろ
バンド名「ミスターチルドレン」はヤバ過ぎるだろ
511名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 05:12:11.70ID:o5dPcdLP0 まあミスチルの良さは歌詞だよな、浜田省吾を尊敬してるみたいだし詩人だろ
512名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 06:58:11.60ID:hAANk9la0 桜井はカヴァー能力が壊滅的だからな
「ストレンジカメレオン」なんか節回しから原曲を破壊しまくってる
吉田拓郎なら激怒されるレベル
「ストレンジカメレオン」なんか節回しから原曲を破壊しまくってる
吉田拓郎なら激怒されるレベル
513名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 07:18:15.72ID:RB5kRg560 クロスロードは売れるべきして売れたと思うけどな
514名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 07:51:10.87ID:LUsfkk890515名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 07:55:30.08ID:o3sAONEE0 サウンドやオーディオが好きならあえて邦楽なんて聴かないし
516名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:08:08.31ID:jRzHozR40 歌詞しょうもないじゃん
517名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:21:19.80ID:1apPk44i0 >>504
声は共通してるよね
声は共通してるよね
518名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:37:51.16ID:jyku+kx00 >>516
それはお前がしょうもないからだよ
それはお前がしょうもないからだよ
519名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:51:06.73ID:Q3JmqWhM0520名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:54:46.36ID:hAANk9la0 まあ好きなら聴きゃいい話
歌詞も不満なら聴かなきゃOK
歌詞も不満なら聴かなきゃOK
521名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:55:20.99ID:svF+AW4f0 小林武史に感謝しろよ桜井
522名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 08:59:40.90ID:FB++9ODG0 好きずきだけど歌詞は自分はイマイチ
メロディはいいなと思う
あと歌い方はこの歳になって高音がつらそう
これからは音域の狭い作品になっていくだろうね
メロディはいいなと思う
あと歌い方はこの歳になって高音がつらそう
これからは音域の狭い作品になっていくだろうね
523名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:04:09.61ID:1ti/LmOm0 曲は小林武史、バックは草加。
でも歌詞のおかげでダメ男の信者が多い。
これに桜井本人も困惑してたんじゃないの?
昔からファンとは距離置いてそうだったし。
でも歌詞のおかげでダメ男の信者が多い。
これに桜井本人も困惑してたんじゃないの?
昔からファンとは距離置いてそうだったし。
524名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:09:51.66ID:Eh9hyvcf0 歌詞もメロディーも良いし歌唱力もあるだろ まあ今は歌唱力は多少落ちてきているかもしれんけどな
525名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:31:26.53ID:hAANk9la0 「口笛」位までは一定の質を保ってたけど、そこから先は粗い作りになってったね
「HERO」なんか売れはしたけど、明らかに桜井が歌いきれてなかったし
自分で作っておいてアレはない、と思うよね
「HERO」なんか売れはしたけど、明らかに桜井が歌いきれてなかったし
自分で作っておいてアレはない、と思うよね
526名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:32:44.15ID:yykTCVvQ0 ミスチルファンって地蔵って言葉を作ったからすごいよね
耳もマナーも悪い
耳もマナーも悪い
527名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:33:53.27ID:o05VSLRD0528名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:37:44.12ID:FB++9ODG0 褒めるのも批判も人それぞれの意見
自分の意見が絶対正しいと思う人は読まないほうがいいよ
自分の意見が絶対正しいと思う人は読まないほうがいいよ
529名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:41:15.42ID:Eh9hyvcf0 批判はあって当然だけどアンチは感情論が過ぎるからな 客観的に見ればミスチルが凄い人気(だった)のは確かなわけだからな。もちろん、そのうえで嫌いというのはありうるけど、そこさえ否定するのが感情が過ぎるアンチだからな
530名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:42:06.89ID:uK+0IYX50 ミスチルとかダサくて聞けない
531名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:43:08.95ID:R6tmG3og0 >>480
中川、田村、あとドラムの人は忘れた
中川、田村、あとドラムの人は忘れた
532名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:44:09.62ID:r8kAeSfe0 そりゃ30年前のバンドやし
ださくなかったらそっちの方がおかしい
ださくなかったらそっちの方がおかしい
533名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:52:39.67ID:egiUGzbN0534名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:55:35.63ID:o3sAONEE0 糞みたいな歌詞と糞みたいなストリングス
ロックバンド名乗るのやめてほしい
ロックバンド名乗るのやめてほしい
535名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:57:22.39ID:ss9ymEuf0 >>534
ミスチル自身ポップバンドと名乗ってるが
ミスチル自身ポップバンドと名乗ってるが
536名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:58:00.61ID:ss9ymEuf0 >>525
HEROは桜井が病み上がりだからあえてああいう歌唱になった
HEROは桜井が病み上がりだからあえてああいう歌唱になった
537名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 09:59:31.35ID:jyku+kx00 >>530
じゃあダサくないのもセットで書かないと
じゃあダサくないのもセットで書かないと
538名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:00:43.82ID:o3sAONEE0 >>535
ロックから逃げるな
ロックから逃げるな
539名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:02:46.56ID:hAANk9la0 >>536
だとしても、裏声の使い方は星野源の方が数段上だね
だとしても、裏声の使い方は星野源の方が数段上だね
540名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:04:40.18ID:FB++9ODG0 >>531
田村はスピッツのリーダーや
田村はスピッツのリーダーや
541名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:05:22.68ID:30hiJre70 >>530
って思うバンドのスレを嫌ごと言うためだけにわざわざ開くメンタル
って思うバンドのスレを嫌ごと言うためだけにわざわざ開くメンタル
542名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:06:09.57ID:MXVd7paU0 >>539
星野と比べる意味が?
星野と比べる意味が?
543名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:06:55.80ID:MXVd7paU0 >>538
お前が勝手に押し付けてるだけ
お前が勝手に押し付けてるだけ
544名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:10:33.36ID:hAANk9la0545名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:18:06.74ID:7rdR5l9U0 ゲス不倫の唄
546名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:20:58.94ID:qWb5XImC0547名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:22:52.12ID:hAANk9la0 考え方が違うから何も言わんが、字くらいはちゃんと書くべきだな
548名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 10:30:34.72ID:B/0Cn08n0 >>547
?
?
549名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:02:15.78ID:Zt+vBDw80 演奏下手 作曲小林任せ 作詞ゴミ 歌唱力最低レベル
550名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:32:53.85ID:MQYMG9Cv0551名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:43:12.41ID:Eh9hyvcf0 よく考えた歌詞ばっかり書いていると歌詞を生み出すのが大変になるだろうな 人間、そんなに言いたいことがあるわけではないからな たぶん珍しいタイプなんだろうけど吉田拓郎は自分で歌詞が書けるけど依頼することも多い 代表曲には自作の歌詞も依頼した歌詞もある どちらかというと他人の歌詞のほうが多いかな こういうやり方が俺はベストだと思っている
552名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:56:50.05ID:88rmSzg40 >>546
口笛はコバタケが編曲・プロデュースだし全然荒くなんてないだろ
口笛はコバタケが編曲・プロデュースだし全然荒くなんてないだろ
553名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 11:57:10.39ID:jyku+kx00 >>549
じゃあ誰ならいいの?
じゃあ誰ならいいの?
554名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:38:59.77ID:OK7piQZ+0 ディスカバが一番好きだな
何か無骨でもシンプルに歌を届けようという意志を感じられた
何か無骨でもシンプルに歌を届けようという意志を感じられた
555名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:39:37.00ID:jcSwXhuc0 >>549
本当にゴミなのは生涯底辺職孤独死確定の誰からも愛されることないお前の最底辺の惨めな人生やで
本当にゴミなのは生涯底辺職孤独死確定の誰からも愛されることないお前の最底辺の惨めな人生やで
556名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:49:44.09ID:F9fohzGU0 テクニックとか歌の上手い下手に異様に拘るのは5ch民ぐらいだよ
557名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:51:51.10ID:VSdBdVTH0 結局不倫で叩かれてた時期の曲が一番いいんよね
人間満たされちゃうとダメだな
人間満たされちゃうとダメだな
558名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 12:55:42.36ID:K7bhqK6Y0 一言で編曲:小林武史&Mr.Childrenといってもいろいろなパターンがあるからな
1. 桜井が作ったデモベースのパターン
2. メンバー四人で固めたものに小林が味付けしたパターン
3. 小林にアレンジ丸投げのパターン
ミスチルのほとんどの曲は2.だけど
ニシエヒガシエなんかは1.だし
最新曲の永遠は3.
2.のパターンでも初期は小林の比重が高いけど深海以降はメンバーの比重の方が高い
1. 桜井が作ったデモベースのパターン
2. メンバー四人で固めたものに小林が味付けしたパターン
3. 小林にアレンジ丸投げのパターン
ミスチルのほとんどの曲は2.だけど
ニシエヒガシエなんかは1.だし
最新曲の永遠は3.
2.のパターンでも初期は小林の比重が高いけど深海以降はメンバーの比重の方が高い
559名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:04:43.27ID:lnltanGy0 ミスチルやバンプが「テクニックは一番大事な要素じゃない」と言うと、めちゃ説得力ある。かっこよくすらあるわ。
560名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:05:50.55ID:o5dPcdLP0 >>558
小林が作曲してるわけじゃないからな、まあ貢献度は3割ぐらいだろ
小林が作曲してるわけじゃないからな、まあ貢献度は3割ぐらいだろ
561名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:09:30.90ID:lxyTfX2t0 あまり時代性とか出さないほうがいいのかもな
ミスチルはそのへん先端言ってたけど
ミスチルはそのへん先端言ってたけど
562名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:10:44.22ID:AyETyaSM0 生きろは良曲だと思うけど、
やっぱ永遠は何回聴いても微妙だなあ…
やっぱ永遠は何回聴いても微妙だなあ…
563名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:11:15.60ID:g0vYG7Pd0 20年後70やぞ
564名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 13:29:35.12ID:3jNd1IlR0 ミスチルとかダサくて聞けない
565名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 14:09:02.18ID:1BLIhafi0 ギリギリガールズ
566名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 14:31:29.04ID:FB++9ODG0 声は今でもそうだけど、デビュー当時の桜井は確かにトシちゃんに似ていた
1992年のクリスマスイベントで共演のマサムネにも指摘されてたよ
当時のトシちゃんは雑誌の人気投票で常にトップのモテモテのカッコいい男の代名詞だったから、トシちゃんに似てる、は褒め言葉だった
その後、俺はビッグ!の発言で人気が一気に落ちて、天と地は紙一重だなと思ったけど
1992年のクリスマスイベントで共演のマサムネにも指摘されてたよ
当時のトシちゃんは雑誌の人気投票で常にトップのモテモテのカッコいい男の代名詞だったから、トシちゃんに似てる、は褒め言葉だった
その後、俺はビッグ!の発言で人気が一気に落ちて、天と地は紙一重だなと思ったけど
567名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 14:46:29.09ID:QdmOaITk0 桜井さんもトシちゃんも爽やかさが異常
そして草野さんはそんな若い頃から人を立てる術を心得ていたのか
さすが
そして草野さんはそんな若い頃から人を立てる術を心得ていたのか
さすが
568名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 15:21:15.94ID:3YESFrs60 >>562
俺は真逆だなー
俺は真逆だなー
569名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 15:59:06.63ID:mL7JSLNH0 ギリギリでいつも生きていたいから
570名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 16:02:15.74ID:Nqq45WzX0 >>551
詩は無から生み出すんじゃなくて、メロディを先に作ってその中から詩が出てくるとか言ってたで
詩は無から生み出すんじゃなくて、メロディを先に作ってその中から詩が出てくるとか言ってたで
571名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 16:30:47.69ID:FB++9ODG0 メロディはすごく良いのに歌詞がイマイチと書いた者です
歌詞が詰め詰めで(韻を踏むためわざとそうしてるのもあるけど)歌詞カードやテレビの字幕を読まないと聞き取れない
感動的な歌詞でも読まなきゃわからないなら詩集でいいし、せっかくメロディに乗せてるのに活かせないのはもったいないなといつも思う
好きな人にはごめんなさい
歌詞が詰め詰めで(韻を踏むためわざとそうしてるのもあるけど)歌詞カードやテレビの字幕を読まないと聞き取れない
感動的な歌詞でも読まなきゃわからないなら詩集でいいし、せっかくメロディに乗せてるのに活かせないのはもったいないなといつも思う
好きな人にはごめんなさい
572名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 16:35:36.09ID:o+cXwXk90 >>571
いやそういう面も理解できるから大丈夫
いやそういう面も理解できるから大丈夫
573名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 16:49:13.83ID:FB++9ODG0 >>567
自分はスピッツ派だけど、客観視して当時100人女の子がいたら80人以上は桜井ファンになるだろうなという魅力はあったと思う
クリスマスイベントでは司会進行役のせいもあるけど、場をリードして頼もしくて華があってお客さんを惹き付けた
片や草野氏は控え目で地味だけど見える人には見える存在感
一歩下がって他人を立てる気遣い
太陽と月、
一軍リーダーと三軍オタク、
桜と草(←そのままやんけ笑)
それぞれの個性でそれぞれ30年を迎えた
ミスチルとスピッツはライバルとか言われてるけど、それはリスナーの認識であって、今も昔も仲良しで敬意を持ち合っていて素敵です
自分はスピッツ派だけど、客観視して当時100人女の子がいたら80人以上は桜井ファンになるだろうなという魅力はあったと思う
クリスマスイベントでは司会進行役のせいもあるけど、場をリードして頼もしくて華があってお客さんを惹き付けた
片や草野氏は控え目で地味だけど見える人には見える存在感
一歩下がって他人を立てる気遣い
太陽と月、
一軍リーダーと三軍オタク、
桜と草(←そのままやんけ笑)
それぞれの個性でそれぞれ30年を迎えた
ミスチルとスピッツはライバルとか言われてるけど、それはリスナーの認識であって、今も昔も仲良しで敬意を持ち合っていて素敵です
574名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 17:13:45.21ID:hqbJkseb0 何が起きても変じゃない
覚悟は出来てる
当時そう歌ってた櫻井さんだけど
果たして本当にそうだったろうか
あの後次々と想像してなかったよな辛い事が日本に起きてったけど
覚悟なんてもんは簡単に出来るもんじゃないんじゃないか、そんなもん凌駕したんじゃないと
割とマジで本人に問うてみたいんだよね今のこのフレーズに対する考えを
覚悟は出来てる
当時そう歌ってた櫻井さんだけど
果たして本当にそうだったろうか
あの後次々と想像してなかったよな辛い事が日本に起きてったけど
覚悟なんてもんは簡単に出来るもんじゃないんじゃないか、そんなもん凌駕したんじゃないと
割とマジで本人に問うてみたいんだよね今のこのフレーズに対する考えを
575名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 17:18:09.07ID:inBkhg+U0 あと10年が関の山だろ 欲張るもんじゃないよ
576名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 17:48:11.73ID:OK7piQZ+0 ていうかリフレクションから小林武史と離れてセルフプロデュースになったのに、何でまたくっついたの?
577名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 18:03:38.87ID:eywFA+8Y0 >>576
独立したといっても小林の会社の子会社だしリフレクションも3分の1は小林プロデュース
独立したといっても小林の会社の子会社だしリフレクションも3分の1は小林プロデュース
578名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 18:07:20.35ID:SDx+gpQh0579名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 18:14:49.93ID:2Be09XGn0 >>571
生きろの「水掛け論 鍵かけろ」は、絶賛する人もいるが
正直ちょっとスベってると思うわ。
天才的な韻の踏み方も当然いっぱいあるけど。
そういうのをあまり意識しないで、酒飲みながら書いたような
失恋ソングの方が刺さる時もある。
生きろの「水掛け論 鍵かけろ」は、絶賛する人もいるが
正直ちょっとスベってると思うわ。
天才的な韻の踏み方も当然いっぱいあるけど。
そういうのをあまり意識しないで、酒飲みながら書いたような
失恋ソングの方が刺さる時もある。
580名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 19:16:20.04ID:jcSwXhuc0 まず桑田も全世代じゃない
ライブの層はミスチルのが断然若い東京ドームに20代かなりいた
ライブの層はミスチルのが断然若い東京ドームに20代かなりいた
581名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 19:23:55.18ID:FB++9ODG0 >>579
スベってるというか、これも文字で読まないと「あーそうか」
と分からなくてもう1つ残念
GReee○Nの『奇跡』と『軌跡』を掛けて『キセキ』なんて、あんなダジャレに比べたら桜井の言葉遊びには非常にセンスはあると思うんだけど
スベってるというか、これも文字で読まないと「あーそうか」
と分からなくてもう1つ残念
GReee○Nの『奇跡』と『軌跡』を掛けて『キセキ』なんて、あんなダジャレに比べたら桜井の言葉遊びには非常にセンスはあると思うんだけど
582名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 21:28:05.82ID:FtP+m5Xr0 >>581
GReeeeNに花MementoMoriの歌詞をモロパクリした曲あるよな
GReeeeNに花MementoMoriの歌詞をモロパクリした曲あるよな
583名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 21:44:23.68ID:2Ma1H/MM0 >>1
ギリギリガールズはそんな良かった?
ギリギリガールズはそんな良かった?
584名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 22:05:04.16ID:jD0+jc4O0 >>25
バンドアンサンブルで聴かせるグループじゃないからしょうがない
バンドアンサンブルで聴かせるグループじゃないからしょうがない
585名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 22:24:11.41ID:33geWxW40 小林武史が上手く編曲してくれるから売れただけ
586名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 22:25:48.25ID:hAANk9la0 スレ眺めてるが、アンチっぽいのも小林武史の仕事には文句無いのな
ある意味凄いな
ある意味凄いな
587名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 22:32:09.46ID:fV7grK7g0 >>586
ミスチルのアンチの半分は自分も小林武史にプロデュースされたら売れてた、桜井の友達だったら売れてた、と思い込んでるアホだから
残り半分は不倫騒動から四半世紀も粘着して人生を棒に振ってる元ミスチルファン
ミスチルのアンチの半分は自分も小林武史にプロデュースされたら売れてた、桜井の友達だったら売れてた、と思い込んでるアホだから
残り半分は不倫騒動から四半世紀も粘着して人生を棒に振ってる元ミスチルファン
588名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 22:48:18.70ID:eTuEOAu+0 >>514
まあ昭和なら尾崎豊とかに心酔してる奴らだろうな。
まあ昭和なら尾崎豊とかに心酔してる奴らだろうな。
589名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 22:52:17.02ID:uJwgwX5i0 ミスチルとスピッツでお互いの曲をカバーしあって欲しい
590名無しさん@恐縮です
2022/05/14(土) 23:12:37.22ID:hAANk9la0 YouTubeに公開されてる、ダリル・ホールとトッド・ラングレンが互いの代表曲である「Wait For Me」と「I Saw The Light」を演りあってるのと同じ感じかな
591名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 00:42:08.55ID:ZD5JmwkI0592名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 01:08:42.18ID:qtY6MAcf0593名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 01:12:47.17ID:BZbHkLoB0 下手じゃないけど軽いんだよな
時代的にも年齢的にも厳しいかもしれないな
時代的にも年齢的にも厳しいかもしれないな
594名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 01:21:52.53ID:IBeAxitS0 元祖ゲス不倫
595名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 01:22:25.27ID:2/7wz4aM0 老人ホームで歌謡ショーはいつやるんだ?
596名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 01:25:35.24ID:A2+z0V4a0 メロディだけならMy Little Loverの方がいい曲あるな、あっちは小林が作曲してるけど
597名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 01:42:34.43ID:qtY6MAcf0 everybody goesのギターソロってCD音源はマイラバの藤井だよな
ライブだと桜井と田原どちらも弾くこともあるけど、手癖がどちらとも音源と違う感じ
ライブだと桜井と田原どちらも弾くこともあるけど、手癖がどちらとも音源と違う感じ
598名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 03:58:12.00ID:ovfqD4gV0 >>592
ファンからすればミスチルが売れたのは小林武史のお陰じゃないってことにしたかったり
小林が抜けてからのバンドアンサンブルの方が聞きどころある
みたいに言いたいんだろうけど
どっちもピアノやストリングスが、バンドアンサンブルの隙間を埋めてて楽曲を引っ張っていて似たり寄ったり
生きろは辛うじてストリングスアレンジしたサイモン・ヘイルに救われている
ファンからすればミスチルが売れたのは小林武史のお陰じゃないってことにしたかったり
小林が抜けてからのバンドアンサンブルの方が聞きどころある
みたいに言いたいんだろうけど
どっちもピアノやストリングスが、バンドアンサンブルの隙間を埋めてて楽曲を引っ張っていて似たり寄ったり
生きろは辛うじてストリングスアレンジしたサイモン・ヘイルに救われている
599名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 05:27:09.88ID:H7Ug2hP+0600名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 05:34:58.15ID:H7Ug2hP+0 >>582
調べたら「刹那」って曲の「負けないように 枯れないように」のワンフレーズだけじゃん
調べたら「刹那」って曲の「負けないように 枯れないように」のワンフレーズだけじゃん
601名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 05:44:53.01ID:H7Ug2hP+0 >>598
生きろは1番は下手クソな演奏あまり聞かなくていいから人気なのかもな
生きろは1番は下手クソな演奏あまり聞かなくていいから人気なのかもな
602名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 05:47:27.68ID:qtY6MAcf0 >>598
前の書き込みで書こうと思って途中で止めたところなんだけど
ファンの中でコバタケの評価が下がり始めたのはライブでもコバタケが出張ってきてからかと
特にライブバージョンのアレンジ担当してた浦清英切ったのはどう考えても悪手
この頃からコバタケのアレンジ能力もワンパターンかしてきてるのもある
「永遠」はその典型なアレンジだから評価低い
昔のコバタケの仕事については別に評価悪くないし、「幻聴」みたいな全盛期コバタケを彷彿させるような曲は最近でも評価高い
前の書き込みで書こうと思って途中で止めたところなんだけど
ファンの中でコバタケの評価が下がり始めたのはライブでもコバタケが出張ってきてからかと
特にライブバージョンのアレンジ担当してた浦清英切ったのはどう考えても悪手
この頃からコバタケのアレンジ能力もワンパターンかしてきてるのもある
「永遠」はその典型なアレンジだから評価低い
昔のコバタケの仕事については別に評価悪くないし、「幻聴」みたいな全盛期コバタケを彷彿させるような曲は最近でも評価高い
603名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 05:51:50.84ID:vtJqwRE60 B'zもミスチルも、オッサンになって聴いてもなにがいいのかわからんわ
中2のときに聞くからこそなんだよな
当時の親がドリフ見て「これのなにがおもしろいんだ?」とか言ってた心境がわかるわ
中2のときに聞くからこそなんだよな
当時の親がドリフ見て「これのなにがおもしろいんだ?」とか言ってた心境がわかるわ
604名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 05:57:59.63ID:qtY6MAcf0 >>599
農業は今でもがっつりやってるぞ
ミスチルが事務所独立したのはコバタケが農業の赤字補填にミスチルのマネージャーがキレてコバタケの事務所辞めようとしたから
ミスチル自体はコバタケと仲悪くないから、事務所をコバタケの会社の子会社の形で分社化して、マネージャーを社長にする形で引き留めた
今のコバタケの農業はミスチルの利益に手を付けずに同じく分社化して回してる
農業は今でもがっつりやってるぞ
ミスチルが事務所独立したのはコバタケが農業の赤字補填にミスチルのマネージャーがキレてコバタケの事務所辞めようとしたから
ミスチル自体はコバタケと仲悪くないから、事務所をコバタケの会社の子会社の形で分社化して、マネージャーを社長にする形で引き留めた
今のコバタケの農業はミスチルの利益に手を付けずに同じく分社化して回してる
605名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 05:58:55.54ID:3iJ+EubH0 尾崎豊と似たようなとこあるよな
まあ尾崎豊は当の中2にも賛否両論だったが
まあ尾崎豊は当の中2にも賛否両論だったが
606名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 06:09:33.22ID:H7Ug2hP+0607名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 06:16:07.20ID:6zmWXh0/0 歌詞にファンがついてる感じのバンドはミスチルとバンプがパッと浮かぶ
608名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 06:26:05.70ID:eZP986C00 永遠はBankBandで出せば良かった
今のミスチルのイメージに合う曲じゃない
そもそも若者の恋愛がテーマのタイアップ曲を未だに桜井に制作依頼するのが無茶すぎ
今のミスチルのイメージに合う曲じゃない
そもそも若者の恋愛がテーマのタイアップ曲を未だに桜井に制作依頼するのが無茶すぎ
609名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 06:27:12.64ID:3iJ+EubH0610名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 06:31:43.00ID:0MEwBggN0 >>603
オッサンは何聴いてるの?
オッサンは何聴いてるの?
611名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 06:32:49.55ID:4D41mdDp0 桜井和寿…20年後はかまやつひろしくらいハゲてそう
612名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 06:46:37.32ID:vtJqwRE60 オッサンは瞑想に行き着いたよ
風が枝葉を揺すったり、水のせせらぎという自然のBGMが一番メンタルが落ち着くようになった
その昔、ロックとかパンクをジィバァがキチガイと言ってたけどわかるような気がする
風が枝葉を揺すったり、水のせせらぎという自然のBGMが一番メンタルが落ち着くようになった
その昔、ロックとかパンクをジィバァがキチガイと言ってたけどわかるような気がする
613名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 06:58:03.98ID:6zmWXh0/0 家庭とか持つと演奏技術とか声量自慢とか技術関係どうでもよくなるなw
歌詞とメロディとか良ければそれでいいじゃんとゆるくなるw
歌詞とメロディとか良ければそれでいいじゃんとゆるくなるw
614名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 07:19:08.38ID:BmhX3Vag0 >>590
つまらん
つまらん
615名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 07:36:28.91ID:neMpV1L+0 >>240
強すぎる
強すぎる
616名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 08:00:14.60ID:3iJ+EubH0 理由すら書けないダメな奴ほど単発だな
617名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 08:19:29.76ID:gqdSwMcz0 「想い」をどう音楽として正確に表現できるかが音楽家の能力。
すなわち、その過程においてテクニックは重要になる。表現を形にするにはテクニックがないと
ただの素人だから。
素人のカラオケを聞きたいのか?という話。
すなわち、その過程においてテクニックは重要になる。表現を形にするにはテクニックがないと
ただの素人だから。
素人のカラオケを聞きたいのか?という話。
618名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 08:22:50.17ID:gqdSwMcz0 ただ、問題はテクニックに傾注しすぎると「想い」の表現がおろそかになり味気ないものになる。
すなわち、大事なことは、「想い」を伝えるために、最高のテクニックを使って表現することなのである。
すなわち、大事なことは、「想い」を伝えるために、最高のテクニックを使って表現することなのである。
619名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 08:23:55.15ID:3KjRyG670 >>533
意見つーか個人の好み書き込んで賛同得られると思った?
意見つーか個人の好み書き込んで賛同得られると思った?
620名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 08:57:44.11ID:SOKKUWDC0 こないだのMステといい関ジャムといいことごとく深海を無視するのはどうしてだ
桜井が封印してるから?
ミスチルはアトミックハートと深海(とボレロ)で全部出し切ってる感じ
それ以降はシャレでやってるみたいに見える
桜井が封印してるから?
ミスチルはアトミックハートと深海(とボレロ)で全部出し切ってる感じ
それ以降はシャレでやってるみたいに見える
621名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:07:23.29ID:3iJ+EubH0 熱心なファンは否定するだろうが全盛期は90年代までな感はあるよね
無論その後に出した曲も売れてるけど、世の中に代表曲として認知されてるのはあの時期に集中してる
無論その後に出した曲も売れてるけど、世の中に代表曲として認知されてるのはあの時期に集中してる
622名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:17:59.29ID:jr+zYvvz0 >>620
京都音楽博覧会でくるりの2人と桜井でシーラカンスやってるからそんなことない
京都音楽博覧会でくるりの2人と桜井でシーラカンスやってるからそんなことない
623名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:18:52.50ID:jr+zYvvz0 >>621
ずっとチルオタ煽ってて何がしたいの?
ずっとチルオタ煽ってて何がしたいの?
624名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:21:32.72ID:/E5EGuZP0 作詞センスない 作曲小林武史と共作 演奏力 アマチュアレベル 歌唱力ゴミ
625名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:22:02.03ID:0kHs+tnO0 ミスチル聴いてる人は凡庸な人に多い
626名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:24:05.31ID:Pmwb9JOZ0 昔の曲しか聴いてない。
627名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:24:13.65ID:6VK5E4me0 まわりのメンバーのコバンザメ感がちょっとな
小林が抜けてまともにはなったけど
小林が抜けてまともにはなったけど
628名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:28:24.82ID:6WkBx25k0 むしろ周りのメンバーは桜井のいい引き立て役として役に立つんだよ
バンプやスピッツもそれ
バンプやスピッツもそれ
629名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:35:55.26ID:0MEwBggN0 瞑想に行き着いたオッサンでも5ちゃんはやめられないみたいですね
630名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:37:45.99ID:DxWqP5Jx0 「生きろ」をファンが絶賛してるのを見て「俺はもうミスチルのファンでいるべきではないんだな」って思った
俺には1ミリもわからんよ、あの曲の何がいいのか
俺には1ミリもわからんよ、あの曲の何がいいのか
631名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:44:36.79ID:ZD5JmwkI0 >>625
凡庸な人にウケる音楽をやれるのが才能だと思う
音楽も文学も受け手があってナンボ
奇抜さや高尚さでウケを狙っても集客できない
お客さん気にしないで自己満足できる人は勝手にやってれば良いけど
才能がない言い訳だよ
凡庸な人にウケる音楽をやれるのが才能だと思う
音楽も文学も受け手があってナンボ
奇抜さや高尚さでウケを狙っても集客できない
お客さん気にしないで自己満足できる人は勝手にやってれば良いけど
才能がない言い訳だよ
632名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:47:00.08ID:w9QE9HNO0633名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:49:31.01ID:A18jnFbu0 >>571
なるほど、説得力のある意見だと思う
なるほど、説得力のある意見だと思う
634名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:51:03.75ID:h6qmcvxo0635名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:52:35.01ID:A2+z0V4a0 >>634
確かに、スピッツはサウンドが良いよな、音が分厚いし
確かに、スピッツはサウンドが良いよな、音が分厚いし
636名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:52:36.82ID:3iJ+EubH0 「生きろ」聴いてみた
単調で特に訴えかけるものはなかった
正直、いい曲とは言えない
単調で特に訴えかけるものはなかった
正直、いい曲とは言えない
637名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:54:44.61ID:SOKKUWDC0638名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 09:56:44.51ID:z91kTK4l0 丸くなったよな
尖ってた20代の頃の曲が至高だろ
尖ってた20代の頃の曲が至高だろ
639名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:13:38.77ID:N3oUoe090 >>620
桜井本人はREFLECTIONを遺作にしたいと言ってた
桜井本人はREFLECTIONを遺作にしたいと言ってた
640名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:20:18.39ID:8Ge4nL760 若い人から全然人気ないよな
めるるも全く知らなかったし
めるるも全く知らなかったし
641名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:20:56.67ID:3ZyB1EOO0642名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:23:46.24ID:laIRvf690643名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:26:13.46ID:3iJ+EubH0 字余り的な節回しが特徴で、年を追うごとにその傾向が顕著になっていってるけど、それは若い人には支持されづらい要素かも
歌詞もメロディーに沿ってスムーズな方が今時は受け入れられやすいように思う
歌詞もメロディーに沿ってスムーズな方が今時は受け入れられやすいように思う
644名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:29:04.62ID:LJU3WIMN0 若い人はカスチルみたいな退屈な曲聞かない
645名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:32:53.12ID:z91kTK4l0 今の日本音楽界って量産型一発屋だらけのうっすい楽曲しかないよな
なんなんやろなあれ
なんなんやろなあれ
646名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:37:06.94ID:u1Q80fwO0 所詮女子供にしかウケない
647名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:37:12.18ID:69AUPakD0648名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:46:16.94ID:ZD5JmwkI0 >>637
凡庸な人=マスの前提で書くけど、マスに媚びて質を落とすのではなく、良質な作品でマスの耳を『肥えさせる』んだよ
サザンだって新人の頃はゲテモノ扱いだったけど、特に奇を衒うこともなく凡庸な人の耳を素通りさせない要素があったから大衆に認知されたようにね
>>628
スピッツの楽器隊はフロントマンの引き立て役ではないが、最大の長所でありかつ短所は、あの4人でないと出せない音
ただ、どんなバンドにも言えるけど、専門家や楽器やってる人やそのパートのファン以外のほとんどはヴォーカルしか聴いてないよね
日本人はカラオケで歌うために音楽聴いてる人が多そうだしね
話はそれるが、スピッツとは別の意味でエレカシもあの4人でないとダメ!
ミヤジのエキセントリックな独裁ぶりをかえって引き立てる意味でも他のメンバーが入る余地はない
凡庸な人=マスの前提で書くけど、マスに媚びて質を落とすのではなく、良質な作品でマスの耳を『肥えさせる』んだよ
サザンだって新人の頃はゲテモノ扱いだったけど、特に奇を衒うこともなく凡庸な人の耳を素通りさせない要素があったから大衆に認知されたようにね
>>628
スピッツの楽器隊はフロントマンの引き立て役ではないが、最大の長所でありかつ短所は、あの4人でないと出せない音
ただ、どんなバンドにも言えるけど、専門家や楽器やってる人やそのパートのファン以外のほとんどはヴォーカルしか聴いてないよね
日本人はカラオケで歌うために音楽聴いてる人が多そうだしね
話はそれるが、スピッツとは別の意味でエレカシもあの4人でないとダメ!
ミヤジのエキセントリックな独裁ぶりをかえって引き立てる意味でも他のメンバーが入る余地はない
649名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:48:47.93ID:h6qmcvxo0 >>635
ワダショーと民生で話題になった先日のアラバキで聞いたこの曲なんか
ツーバス連打とうねるベースが腹わたえぐるようにドスドス響いて良かったよ
超絶寒い中で聞いたから尚更熱くなった
https://www.bilibili.com/video/BV1GK411L7Gw/
ワダショーと民生で話題になった先日のアラバキで聞いたこの曲なんか
ツーバス連打とうねるベースが腹わたえぐるようにドスドス響いて良かったよ
超絶寒い中で聞いたから尚更熱くなった
https://www.bilibili.com/video/BV1GK411L7Gw/
650名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:53:06.29ID:gDe2M1FG0 >>607
桜井さんが尊敬している浜省がまずそんな感じだしね
桜井さんが尊敬している浜省がまずそんな感じだしね
651名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:53:50.67ID:Uv1j9LO30 小林武史がいなかったら売れてないと思う
652名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 10:54:09.06ID:JQ0Tf1fq0 今時ミスチル聞いてる人って...
653名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:07:22.60ID:0XCXJv130 >>641
【Jリーガーの好きなミュージシャン2020】
https://i.imgur.com/aWTlDOq.jpg
20歳以下→3位:Mr.Children、圏外:スピッツ
21歳〜25歳→2位:Mr.Children、圏外:スピッツ
【高校球児の好きな芸能人ランキング2020(センバツ選手名鑑)】
https://i.imgur.com/xrc9D4H.jpg
男性ミュージシャンで同率1位3組
2票:GReeeeN、Mr.children、ケツメイシ
圏外:スピッツ
【Jリーガーの好きなミュージシャン2020】
https://i.imgur.com/aWTlDOq.jpg
20歳以下→3位:Mr.Children、圏外:スピッツ
21歳〜25歳→2位:Mr.Children、圏外:スピッツ
【高校球児の好きな芸能人ランキング2020(センバツ選手名鑑)】
https://i.imgur.com/xrc9D4H.jpg
男性ミュージシャンで同率1位3組
2票:GReeeeN、Mr.children、ケツメイシ
圏外:スピッツ
654名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:08:18.26ID:0XCXJv130 >>641
2021年5月4日放送
現役東大生500人が選ぶ歌詞がスゴい歌ランキングベスト20
https://i.imgur.com/a2vdPK4.jpg
4位:名もなき詩/Mr.Children
圏外:スピッツ
2018年5月14日放送
京大生に聞いた平成ベストソング
https://i.imgur.com/oujXlAN.jpg
6位:innocent world/Mr.Children
圏外:スピッツ
2021年5月4日放送
現役東大生500人が選ぶ歌詞がスゴい歌ランキングベスト20
https://i.imgur.com/a2vdPK4.jpg
4位:名もなき詩/Mr.Children
圏外:スピッツ
2018年5月14日放送
京大生に聞いた平成ベストソング
https://i.imgur.com/oujXlAN.jpg
6位:innocent world/Mr.Children
圏外:スピッツ
655名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:09:16.66ID:ZD5JmwkI0656名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:12:21.65ID:51TLIUVx0 >>602
ライブバージョンのアレンジも誰かがしてるのか。
ライブバージョンのアレンジも誰かがしてるのか。
657名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:15:24.72ID:51TLIUVx0 >>597
桜井が不倫再婚したばかりの頃に雑誌で「アトミックハートではメンバーが弾いてない曲もある」って言ってたなぁ。
何で、そういう事言っちゃうんだろ?と子供ながらに思っていた。
あの男は何故か不倫再婚したら「全部スッキリしました!」という感じで、とんでもない事を喋っていた。
桜井が不倫再婚したばかりの頃に雑誌で「アトミックハートではメンバーが弾いてない曲もある」って言ってたなぁ。
何で、そういう事言っちゃうんだろ?と子供ながらに思っていた。
あの男は何故か不倫再婚したら「全部スッキリしました!」という感じで、とんでもない事を喋っていた。
658名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:18:31.08ID:nrCe7Q5Q0 このスレ見て思ったのがミスチルファンは批判されると顔真っ赤にして怒ること
批判なんて当たり前なのに必死すぎ
批判なんて当たり前なのに必死すぎ
659名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:22:51.54ID:0XCXJv130 ミスチルファンに冷静に論理的に反論されたアンチミスチルが
いいかえせなくなって「ミスチルファンが怒ってる」と捨て台詞を吐くということがわかった
いいかえせなくなって「ミスチルファンが怒ってる」と捨て台詞を吐くということがわかった
660名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:24:10.86ID:RA065u8R0 髭男と比べるとさすがに終わった感。
もう若い奴に支持されることはないやろ。
もう若い奴に支持されることはないやろ。
661名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:28:25.76ID:3iJ+EubH0 まあ「必死すぎ」と書けば勝ったとマウントできるとか思い込んでる痛い奴は5chに多々いるよね
で、「ID赤くして」もマウント言葉らしく、こういうこと書き込む奴はたいてい単発
意図的に単発にしてるんだろうけど
批判したいなら姑息なことしないで堂々とやればいいのにな
で、「ID赤くして」もマウント言葉らしく、こういうこと書き込む奴はたいてい単発
意図的に単発にしてるんだろうけど
批判したいなら姑息なことしないで堂々とやればいいのにな
662名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:31:54.55ID:qYcNbnEL0 今の若い人はミスチルみたいな歌謡曲聞かん
663名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:40:32.77ID:VeBm9gpS0 >>641
信者に完全論破されてどんな気持ち
信者に完全論破されてどんな気持ち
664名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:41:08.05ID:HaPyGlAc0 しつこい粘着アンチがいるならまだまだ大丈夫だな
665名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:45:00.35ID:0MEwBggN0 ミスチルの後継者って言われて消えていったアーティスト達、元気でやってるかな
666名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:49:30.61ID:w0IMgG+90667名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 11:51:12.69ID:3RmXPJYi0 なんつーか似てる曲多いよなぁ
ゆずとミスチルは似てる曲多い
似てるというか既視感のある曲というか
ゆずとミスチルは似てる曲多い
似てるというか既視感のある曲というか
668名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 12:04:25.73ID:NTizOHnM0 1人の人間が曲書いてりゃ傾向が似るのは仕方ないかな
そこはさすがに責められん
そこはさすがに責められん
669名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 12:06:19.15ID:ZD5JmwkI0670名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 12:08:32.42ID:acc9y3nu0 ミスチルは演歌
671名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 12:08:45.52ID:SOKKUWDC0672名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 12:32:05.51ID:ZD5JmwkI0 >>671
調教と言うと不適切な気もするが
『良さに気づいてない人を振り向かせる』かな
凡庸な人の耳を素通りさせない要素があって聴かせてしまう
それができる人とできない人がいて
できるのが才能な気がする
調教と言うと不適切な気もするが
『良さに気づいてない人を振り向かせる』かな
凡庸な人の耳を素通りさせない要素があって聴かせてしまう
それができる人とできない人がいて
できるのが才能な気がする
673名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 12:54:19.57ID:M8+UeSwl0 ミスチル聞いてる人は凡才に多い
674名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 13:05:50.30ID:dOuMJJ5R0 若さは枯れて行くんだから一発録りのセルフカバーアルバムでも出せばいいじゃん
675名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 13:25:23.68ID:z91kTK4l0 >>673
てめえは何を聞いてるんですか?
てめえは何を聞いてるんですか?
676名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 13:42:34.19ID:Qc/RnseQ0 ミスチルはデータによると>>653-654
日本のトップアスリートと東大生京大生には人気があることはわかる
(イチローやサッカー長谷部や錦織圭もミスチル好き)
運動と勉強の才能のある人間には日本トップクラスで人気あるから
673の言う「才」とはそれ以外のなんかしらの特殊分野の才能かな
日本のトップアスリートと東大生京大生には人気があることはわかる
(イチローやサッカー長谷部や錦織圭もミスチル好き)
運動と勉強の才能のある人間には日本トップクラスで人気あるから
673の言う「才」とはそれ以外のなんかしらの特殊分野の才能かな
677名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:01:34.90ID:9IgFEn5K0 3年不倫実った ミスチル桜井再婚
人気ロックバンド「Mr・Children」の桜井和寿(30)が、元「ギリギリガールズ」の吉野美佳(28)と6月に極秘入籍していたことが
13日、分かった。3年以上続いた不倫関係を実らせてのゴールイン。桜井には妻子があったが、2カ月近く前に離婚していた。
代表作の曲名にたとえるなら「Tomorrow never knows」の不倫関係を続けていた桜井が、ようやくケジメをつけた。しかも、
離婚から再婚まで1カ月前後のスピード劇だった。
14日発売の雑誌「フライデー」によると、5月末に離婚届が提出され、6月上旬に入籍。桜井もこれを受けて「結婚しました。二度目です」
との文面を次回ファンクラブ会報用に作成。「ご迷惑をかけた人達、ご心配をかけた人達、お世話になった人達に、心から感謝の
意を込めて…ありがとうございました」とつづっている。
所属レコード会社の元社員だった前夫人(35)とは1994年1月に入籍。売れない時代から公私に渡り支えた糟糠(そうこう)の妻で、
同年10月には長女(5)も誕生。ミスチルの大ブレークと重なるトリプルのオメデタとして、周囲から祝福の嵐となった。
しかし、結婚4年目ごろからお互いの価値観、考え方の相違などから夫婦関係に亀裂が生じ、同じころ、知人の紹介で出会った
吉野に気持ちが傾いて、別居状態に入っていった。
吉野とは97年2月の不倫発覚当時は東京・渋谷区の高級マンションで同棲。その後は人目を避ける形で東北地方に別宅を
構え、蜜月関係を続けてきた。
http://web.archive.org/web/20040617092440/www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2000/07/14/02.html
人気ロックバンド「Mr・Children」の桜井和寿(30)が、元「ギリギリガールズ」の吉野美佳(28)と6月に極秘入籍していたことが
13日、分かった。3年以上続いた不倫関係を実らせてのゴールイン。桜井には妻子があったが、2カ月近く前に離婚していた。
代表作の曲名にたとえるなら「Tomorrow never knows」の不倫関係を続けていた桜井が、ようやくケジメをつけた。しかも、
離婚から再婚まで1カ月前後のスピード劇だった。
14日発売の雑誌「フライデー」によると、5月末に離婚届が提出され、6月上旬に入籍。桜井もこれを受けて「結婚しました。二度目です」
との文面を次回ファンクラブ会報用に作成。「ご迷惑をかけた人達、ご心配をかけた人達、お世話になった人達に、心から感謝の
意を込めて…ありがとうございました」とつづっている。
所属レコード会社の元社員だった前夫人(35)とは1994年1月に入籍。売れない時代から公私に渡り支えた糟糠(そうこう)の妻で、
同年10月には長女(5)も誕生。ミスチルの大ブレークと重なるトリプルのオメデタとして、周囲から祝福の嵐となった。
しかし、結婚4年目ごろからお互いの価値観、考え方の相違などから夫婦関係に亀裂が生じ、同じころ、知人の紹介で出会った
吉野に気持ちが傾いて、別居状態に入っていった。
吉野とは97年2月の不倫発覚当時は東京・渋谷区の高級マンションで同棲。その後は人目を避ける形で東北地方に別宅を
構え、蜜月関係を続けてきた。
http://web.archive.org/web/20040617092440/www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2000/07/14/02.html
678名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:26:45.41ID:qg1GHr1E0679名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:28:53.04ID:XktBobo30 思いっきり病んでた深海ボレロの頃の桜井の目つきがかっこよすぎてしびれる
680名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:34:23.62ID:zk4nv6sy0681名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:44:44.56ID:qg1GHr1E0 >>680
前半も同じフレーズぽいけど運指違うよ
桜井がライブでeverybody goesのソロを音源通りの運指で弾いたことない
2001年のポップザウルスツアーで古い曲やるためにわざわざ自分らのバンドスコア買ってからは原曲に近いソロ弾くようになった
前半も同じフレーズぽいけど運指違うよ
桜井がライブでeverybody goesのソロを音源通りの運指で弾いたことない
2001年のポップザウルスツアーで古い曲やるためにわざわざ自分らのバンドスコア買ってからは原曲に近いソロ弾くようになった
682名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:48:04.52ID:aODMmt/J0 ミスチルやスピッツも好きだし、最近だと髭男も好きやで
逆にB’zはもう聴かなくなっちゃったわ
逆にB’zはもう聴かなくなっちゃったわ
683名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 14:56:02.26ID:FQxNUgGp0 >>681
それならクレジットに藤井の名前あるはずでしょ?
それならクレジットに藤井の名前あるはずでしょ?
684名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:04:49.13ID:kOesefd00 桜井もB'zの稲葉も年食ってネッチョリした歌い方になってしまった
685名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:16:04.02ID:aUYYuB6u0686名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:20:33.27ID:fqSYLJ0D0 ミスチルオタって社会不適応者に多そうだなってこのスレ見て思った
687名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:21:27.89ID:ga/0y54+0 小林
688名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 15:27:24.50ID:OLCCzK1x0 「やっていけんのかな」っていうのは、この人の場合、既に一生遊んですごせるだけの莫大な資産があった上で、
さらに資産を増やしていけんのかなということなので、日々の生活もままならない一般庶民が「やっていけんのかな」と言っているのとは全然違うからな。
さらに資産を増やしていけんのかなということなので、日々の生活もままならない一般庶民が「やっていけんのかな」と言っているのとは全然違うからな。
689名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 16:00:37.89ID:hVvqL1cw0690名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 16:00:59.51ID:Z5uoyAC70691名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 16:22:22.78ID:ZD5JmwkI0 ファンもアンチも意見の交換する場ではなくマウントとって揚げ足をとって相手をねじ伏せるの場になってる
すべての文化は勝ち負けではなく好きずきでしょう
すべての文化は勝ち負けではなく好きずきでしょう
692名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 16:29:08.36ID:3iJ+EubH0 被害はミスチル本人たちに行く
ヲタは馬鹿だの何だのとマウントしてるが、はっきり言って良いことは1つもない
ミスチルの良さをアピールする能力は無いのかな
ヲタは馬鹿だの何だのとマウントしてるが、はっきり言って良いことは1つもない
ミスチルの良さをアピールする能力は無いのかな
693名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 16:30:08.37ID:3iJ+EubH0694名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 16:43:17.53ID:+0KqO9sc0 >>679
わかる
わかる
695名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 16:43:36.55ID:dOEeWu5u0 不遇の時代を支えてくれた奥さんを、不倫した挙げ句捨てた男が愛の歌を歌ってんだぜ?
馬鹿しか聴かないだろ、マジで
馬鹿しか聴かないだろ、マジで
696名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 16:50:41.59ID:JUzz+QNl0 「ミスチルの桜井さんでも
嫁捨てて愛人に走るんだからカンベンしてよ」
嫁捨てて愛人に走るんだからカンベンしてよ」
697名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 16:51:23.74ID:Fd+J57kH0698名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 16:57:42.39ID:Fd+J57kH0 >>662
お前みたいな若者と交流ない子供もいない独身孤独死確定の負け犬ジジイが若者がどうたらキモすぎなんだが
お前みたいな若者と交流ない子供もいない独身孤独死確定の負け犬ジジイが若者がどうたらキモすぎなんだが
699名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 17:08:12.01ID:Fd+J57kH0 若者と交流ない子供もいない孤独死確定の惨めな人生負け犬ゴミジジイ「若者聞かない」
東京ドームは20代大学生多数
90年代これほど若者受けしてる歌手はいない
東京ドームは20代大学生多数
90年代これほど若者受けしてる歌手はいない
700名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 17:12:00.05ID:Fd+J57kH0 スピッツ(笑)信者「スピッツ(笑)のが若者に人気ある」
z世代が好きなバンド 10代880人
1位髭だん
2位ミセス
3位緑黄色
4位バクナン
5位ワンオク
6位セカオワ
7位マカロニ
8位ヌー
9位ミスチル
90年代バンドで唯一ランクイン
あまりに偉大すぎる国民的バンド
スピッツ(笑)みたいな死ぬほどダサくて気持ち悪いバンドは若者は存在自体知らないからしゃーない
z世代が好きなバンド 10代880人
1位髭だん
2位ミセス
3位緑黄色
4位バクナン
5位ワンオク
6位セカオワ
7位マカロニ
8位ヌー
9位ミスチル
90年代バンドで唯一ランクイン
あまりに偉大すぎる国民的バンド
スピッツ(笑)みたいな死ぬほどダサくて気持ち悪いバンドは若者は存在自体知らないからしゃーない
701名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 17:20:55.53ID:qw81ADm00 もうミスチルは過去の名曲で燃え尽きた感があるな。
名曲はもう生まれないな。
CMでかかる「時は止まったー」って曲聞いてむちゃくちゃキモかった。と同時に終焉を感じた。
名曲はもう生まれないな。
CMでかかる「時は止まったー」って曲聞いてむちゃくちゃキモかった。と同時に終焉を感じた。
702名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 18:11:57.70ID:Fa+8uMeE0 アンチミスチルってなんでミスチル信者が他のアーティストを叩くとブチ切れるの?
自分はミスチルを叩いてるのになんで逆は許さないの?お互い様じゃね?
自分はミスチルを叩いてるのになんで逆は許さないの?お互い様じゃね?
703名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 21:07:49.03ID:1BpOwhON0 >>686
どちらかというと社会不適合者が演奏力ガー!とか今月でも東京ドームを文句なく超満員にする圧倒的集客力があってもドームは音響ガー!と必死に話題反らししてんのやろw
演奏技術と音響に興味ある一般人は少ないと思うw
どちらかというと社会不適合者が演奏力ガー!とか今月でも東京ドームを文句なく超満員にする圧倒的集客力があってもドームは音響ガー!と必死に話題反らししてんのやろw
演奏技術と音響に興味ある一般人は少ないと思うw
704名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 22:10:01.92ID:Tu/Erg+u0 迷わず古い荷物を捨てぇぇえええ
705名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 22:38:29.53ID:BtfGTSDP0 ミスチルのブレイク後、日本の男達は精神的に去勢された
706名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 22:40:15.56ID:U/gxR09o0 キッモ
707名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 22:43:12.13ID:3T3VYlP90 もう十分稼いだでしょ
708名無しさん@恐縮です
2022/05/15(日) 23:45:53.95ID:7xiOAdRz0 ここ20年くらいのミスチルって聞く価値ないから聞いてない
709名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 00:53:24.64ID:/sFhJzmG0710名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 01:04:44.14ID:lzZTXBi90 ミスチル好きで今も新曲押さえるような人って、要は歌詞が刺さる人なのか、と改めて認識した
いい悪いじゃなく、ただ「そうなんだ」と思っただけ
いい悪いじゃなく、ただ「そうなんだ」と思っただけ
711名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 01:19:05.67ID:7dw95+Iq0712名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 03:52:05.42ID:z9vur83m0713名無しさん@恐縮です
2022/05/16(月) 06:33:57.56ID:x1Nl1lR30■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【企業】LIXIL(リクシル)、ドイツのサッシメーカーとのパートナーシップを強化 [シャチ★]
- 橋下徹「万博リング、行けば保存の価値があることは一目瞭然」 [834922174]
- 橋下徹 「万博へ行けば、大屋根リングに保存の価値があることは一目瞭然」 [419054184]
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- 【八潮下水管】下水のバイパス管工事完了するも、元の管へ汚水流入が止まらない!との事。ポンプでの排水へ [219241683]
- 橋下徹「万博の目標人数に到達しなくても全然いい。あんなの単なる収支の話、2800万人なんてどうでもいい」 [256556981]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~