X



【音楽】高野寛「最近の若者はギターソロをスキップする」に音楽ファン衝撃 ギタリストたちは猛反論「またギターの時代が始まるのだ」 [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2022/05/09(月) 23:09:55.12ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2022/05/09436890.html

若者はギターソロをスキップして音楽を聴く――。2022年5月7日、ツイッター上でこんなテーマが話題にのぼったのを受け、ロックバンド「くるり」の岸田繁さんや「King Gnu」の常田大希さんなど、国内の有名ギタリストたちが熱い持論を繰り広げた。

「メガデス」の元ギタリスト、マーティ・フリードマンさんは、楽曲制作の現場でギターソロが軽視されている現状を嘆きつつ、「曲作りの段階で、ギターソロの内容、パフォーマンス、とその曲との独特な奇跡の組み合わせを大事にして欲しい」と訴えた。

話題の発端は、ミュージシャンの高野寛さんが5月5日に投稿したツイートだった。

「サブスクで、ギターソロが始まるとスキップする若者多いみたいですね。特に歪んだギターは不人気だとか....」

高野さんが投稿の参考にしたのは、21年9月25日に産経新聞電子版が配信した「イントロとギターソロを飛ばして聴くのは邪道」という記事。同記事では、「スポティファイ」などの音楽配信サービスでギターソロのある楽曲が流れてくると、利用者は「テンションが下がる」ことから、次の曲にスキップしてしまう、という音楽関係者の話が掲載されている。

前述の高野さんのツイートが注目されると、ツイッター上では「ギターソロ聴かんの若人は!?えぇ...ちょっと考えられない」「強烈なジェネレーションギャップを感じてる」などと驚きの声が続出。7日朝6時には「ギターソロ」がトレンド入りした。

現役のギタリストたちも黙っていなかった。「くるり」のギター・ボーカルを務める岸田さんは「ギターソロて流行ってないの?オレは曲飛ばしてギターソロだけ聴くけどな」と持論を展開。「King Gnu」ギター・ボーカルの常田さんは「焦るなよ またそのうちギターの時代が始まるのだよ ギターソロ の件」と自身のギタープレイが印象的な楽曲「飛行艇」のライブ映像を投稿した。

そうした中、7日に「ギターソロをスキップしないで〜!(笑)」とツイートしたのが、世界的なヘビーメタルバンド「メガデス」のギタリストとして活躍したフリードマンさんだ。フリードマンさんは日本を拠点に活動し、歌手・相川七瀬さん、ももいろクローバーZなどをサポート。音楽番組にも数多く出演している。

全文はソースをご覧ください
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:12:17.99ID:PRLaYTJO0
ハナからギターソロ入れないのが正解
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:12:26.86ID:WaxkQmdS0
アナログ(笑)
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:13:41.40ID:yzlOWpAj0
ギターはまだマシだけど
ベースの30秒とか1分ぐらい続くオナニーソロはきついからその曲自体嫌いになるレベルだわ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:14:56.39ID:8zRcxQAV0
下手くそなソロなんて聴きたくないし
かといってオレすげーなテクニカルオナニーソロも聴きたくないし
要はいらない
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:15:35.42ID:6H8TV23v0
トランキーロ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:15:42.95ID:3516J5JH0
「虹の都へ」の人?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:15:54.77ID:R0uc6fmf0
ベステンダンク懐かしい
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:16:00.95ID:zVhA1gCu0
そもそも歌聴くのが目的でギターソロなんて認識してない
間奏は飛ばす
あと常田は出しゃばりすぎて論外
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:17:33.19ID:RH6vNeG60
まぁ短めにはして欲しいね。
クラシックで言えば世界的コンテストに入賞みたいなレベルの人が初めて楽器だけのソロが許されるとは思うよ。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:17:46.08ID:DLnkMno60
ギター&ボーカル不要論
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:18:10.44ID:pCpkftik0
サビ聴いてノリたいだけだから
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:18:43.68ID:nSf0VWyF0
マーティ:スキップする若者を肯定的に捉える


日本人ギタリスト:そんなはずはない!ギターソロなめんなよ


日本人て客観視出来ないのかな?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:18:44.87ID:P10aaopG0
♪君と僕はいつでも
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:19:48.44ID:KbZmbkuN0
この声は小さ過ぎて
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:21:05.95ID:M734MJEz0
B'zみたいなお約束的に入るギターソロは聴く価値ない
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:21:10.70ID:6f0dlxiQ0
オルタナ先駆者のpixies聴くとシンプルなリフでパッと始まってドーンと盛り上がってサッと2,3分で終わる。ギターソロもない。
当時主流のハードロックとかに嫌気がさした反動なのかなって聴いてて思った。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:21:13.39ID:O08SqCw00
電子音楽の時代に
ディストーションなんて不要

ギターの時代が来たとしても
アコースティクだね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:21:33.50ID:i0MACDAn0
ただの世代による好みの違いだろ
オッサンはラップパートを飛ばし若者はギターソロを飛ばす
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:21:38.80ID:E/BSjsd/0
>>24
こーこで会っているのさっ
たーいよーさえ知らない2人だけの秘密ぅ~

の人か。何十年ぶりかで名前聞いたわ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:21:47.15ID:TbeL17SK0
ギターソロを聴いてるようなクソオヤジがネットでうざいとバレてるからだろ
そいつら用にギターソロアルバムでも売ればいいじゃん
そいつら全然買わなくて、さっぱり売れないけど
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:21:50.47ID:Gwf61THj0
>>5
都へ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:22:09.34ID:JcPkdVuN0
ライブではギターソロはボーカルの休憩タイムとして必要
ボカロやSNS上がりのミュージシャンはライブで20曲歌うことを想定して曲作りしてないやろ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:23:07.30ID:H2rRHBwh0
よくしらんが、ソロってアドリブかますから、あれは和音弾いてんだろ?
音楽の知識がないやつが、和音のバリエーションを聴いても仕方がない、とかじゃね?
単純なわかりやすいメロディしか求めてないとか、な。
まあ昔のリスナーがレベルが高かったのかもしれんが、ギターソロが受けるなら、もっとジャズを一般人が聴いてるはずだしな。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:24:06.88ID:94FwpV8l0
楽器のソロってライブなら音が響いて楽しいけど
家で聞くにはいらないよな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:24:33.69ID:H2rRHBwh0
それ馬の名前?w
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:24:53.96ID:kgkJ4KEG0
俺はギター全然分からんけど、どいつもこいつも似たり寄ったりだからじゃねぇの聴かれないのは。
逆に"おっ!"って思えるようなヤツいるの?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:25:25.25ID:nSf0VWyF0
髭男とかKing Gnuみたいな今若者にウケてるバンドの曲も大体ハードロック的な速弾きギターソロが入ってるけど、
キッズは間奏になったらスキップしてるんかな?
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:25:48.11ID:O08SqCw00
>>37
そもそも和音の時代ではない
現代音楽は無調不協の音楽
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:25:52.13ID:eLoe37KH0
You Tubeなんかを意識して
映像と合わせたらいいじゃない
音楽単体で完成と言い張ってるから進歩しないんだよ
90年代後半音楽に温度をのせようとか
実験したけどうまくいかなかったしな
新しいことしないでこだわりだけ突きつけられても
反発しかないだろ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:26:54.54ID:tlbHD6Fh0
虹の都へ は名曲
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:27:33.01ID:07HG/yPk0
この人と同じころに佐木伸誘ってひとで1曲良い曲が合った気がするんだけど思い出せない
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:27:35.29ID:tvqtLAv10
同じ弦ならバイオリンの方が聴きごたえあるし
ギターはうるさい、クドいというイメージしかないな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:27:56.59ID:H2rRHBwh0
クレージーケンバンドの小野瀬雅生でございます! とかええんとちゃう? 
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:28:09.39ID:S0HHRHP40
>>44
ゴミですな
後世には残らない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:28:37.78ID:A5GKyJS10
高野さんレベルでも普通に食ってけてるの?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:29:22.02ID:lEONMm3J0
歌は全く違うが
ギターは誰が弾いても同じ音色だろ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:29:26.00ID:WbnN7aXw0
ギターソロ聴いてほしいならPANTAのマラッカみたいにガチでギターがかっこいい曲作れ
https://youtu.be/RRbZE47tSqA
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:29:27.15ID:9YbYEhL50
ギターは音のレンジが狭く聞こえるからな。同じ音程の耳障りな音が鳴り続いてるとしか思わない人は多い。
こういう人はライブアルバムがちょう苦手。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:29:32.70ID:O08SqCw00
コピーに始まり
コピーに明け暮れる楽器演奏なんて
音楽とは程遠い作業

そんなものに時間を割くのは無駄
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:29:32.89ID:s3Q8qqNH0
歌しか聴いてないなんて昔からそうだけどな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:30:33.96ID:C4DBrY1+0
高野とは違うが佐久間正英が前に鋭い指摘してた

「最近のバンドはリフがない。コード鳴らしてそれで歌メロ。間奏になりソロ弾けばいいっていう。
もっとギターでリフを作らないと。」
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:30:53.48ID:f54rrL/oO
鳥肌立つほど感動したり心踊るイントロはいくらでもあるけど
ギターソロは仕方なくって思いでしか聴いたことない
はっきり言って退屈
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:31:31.39ID:6sBK0cNu0
ギター弾いてる俺でもソロはスキップすることあるからな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:31:55.17ID:5lM6Af/n0
そういう聞き方するなら、いっそサビだけ聞いときゃいいんじゃねw
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:32:11.66ID:3HSqq6dX0
自分たちにルーツのない音楽を
頼まれもしないのに保守しようとするガラパゴス土人
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:32:37.57ID:nlkzqeQJ0
ビートルズのlet it beとかマーティンアレンジのはオルガンで良いけど、ギターの中トロはあまりに曲の雰囲気にそぐわなくてほんと酷い
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:32:41.71ID:cB8gmu3e0
そんなもん、曲次第
曲にギターソロが合っていれば聞くし
合っていなければ曲自体、聞かねぇ
世の中、これだけ曲が出回っているのに、嫌な部分のある曲をわざわざスキップしてまで聞かないからな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:32:53.07ID:EI+N9TPb0
XのART OF LIFEとかいうYOSHIKIのオナニー
不協和音でしかないあのピアノソロ省けば聞いてて苦痛にならんのだが
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:32:59.12ID:O08SqCw00
>>59
ipadでリフは作れる

リフというより
ループの時代
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:33:48.49ID:eLoe37KH0
>>59
すげーいいこと言ってるな
リフは聞かざるおえないし
曲のすべてを支配してる感じ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:34:13.81ID:H2rRHBwh0
でも、アイコみたいな音楽で良い人が多いんだから、そりゃ器楽なんて無視されるわw
こんな未来が待っるなんて想像もしなかったなw
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:34:17.51ID:TqjA82fw0
この余計なギターソロがなければ名曲なのにと感じる曲はたまにある
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:34:50.22ID:C97gGaYp0
ドリーシアターみたいな歌の方が少ない場合に若者がどう聞くか興味深い🤔
0074!omikuji
垢版 |
2022/05/09(月) 23:35:31.20ID:TX6PP/fj0
ギュインギュインやってるだけだろw
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:35:53.88ID:f54rrL/oO
ピアノソロって聴いてられるけどやっぱりギターソロって退屈なんだよな
何なんだろ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:35:54.75ID:AJxydiSJ0
ベステンダンクの1発屋
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:36:16.67ID:eLoe37KH0
>>69
問題はプロの仕事としてってとこかな
ギタリストのうまさを
ソロとかアルペジオとかで出したいんだろうね
売り物なのかアートなのか
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:37:44.53ID:m/8gnqHH0
キッズは想像力が無いんだよ。演奏なんて全部パソコンで作ってると思ってるw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:37:54.86ID:iLs1Vtk80
B'zとかの頻繁にギターソロ入ってる箇所をわざわざ飛ばしてると思うと笑っちゃうね
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:38:15.59ID:WQ33HO1g0
ギターを弾く私にはわかります
あれは弾き手の自己満足も多分に入ってますので
楽器をやらない人にとってはなくてもいいのはまったくその通り
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:38:44.51ID:cB8gmu3e0
>>66
あれはすでにメンバーがバラバラになったあとに
フィル・スペクターやジョージ・マーティンがあるテープをつなぎ合わせて作った曲だからな
よく聞くといろいろと無理がある
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:38:45.70ID:eLoe37KH0
>>75
作曲に手を出すとわかるけど
ギターのルールがあって
縛られすぎるんだと思うの
ボーカルの音域を侵さないクセがついてて
物足りない感じが出ちゃうんだと思う
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:39:03.96ID:yzlOWpAj0
色んな楽器が合わさってる中でギターの音に集中したらクッソかっこいいことやってる
ってのがいいと思うのに
俺の音だけを鳴らしてぇってなんかなぁ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:39:13.55ID:fo+j2d1R0
日本人のギター好きは異常
どんなジャンルにもギター入れなくていいよ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:40:05.91ID:EI+N9TPb0
>>59
そもそも邦楽のヒットソングでリフ重視の曲ってあるか?
そもそも日本のリスナーってAC/DCみたいなリフ重視の音楽をまるで評価できないよね
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:40:20.04ID:AJxydiSJ0
>>53
メモリーグラスの人がカラオケだけで月10万円位にはなるって言ってたから
この人も1曲か2曲だけでも食える位の収入はあるんじゃないの
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:41:09.26ID:6sBK0cNu0
ジャズがロックに負けたのはソロに固執したから
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:41:25.86ID:etZHpOS30
>>90
レイヴォーンはいいよね!
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:41:26.40ID:H2rRHBwh0
レイモンド松山作曲の「夜明けのブルース」 
五木ひろしのMVでは五木のギターソロが聴ける。
これがかっこいいw
実は演歌のアレンジでギターソロがいろいろあるw
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:41:38.71ID:LGTQRpYV0
アニソンのギターソロ、ほんときつい
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:42:05.73ID:etZHpOS30
ジャムバンド聴けないな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:42:14.54ID:AlEtR6OI0
おいおいマジか
神バンド、lovebites、nemofilaのtwinギター聴きたくないの
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:42:30.36ID:jl7JT4kE0
今のキッズってヴァンヘイレンのイラプション聞いてもすげーとは思わずに退屈だと思うの?
何故か邦楽ってタッピングが流行らなかったよな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:42:59.57ID:kJX+zou80
スティーリー・ダンのグリーン・イヤリングギターソロはギターソロの最高峰
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:43:29.30ID:AJxydiSJ0
むしろ赤毛のケリーなんてギターソロしか聞きどころ無いだろ?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:43:44.39ID:DN1GI72b0
曲の問題じゃないんよ
ギターがヘタなんよ
うまい人に入れ替えれば同じ曲でも聴けるようになる
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:44:01.37ID:0Bc2iVOE0
トッド・ラングレンのことおかしい人っていってたけどライブやらずスタジオワークに徹してる人でもないんよな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:44:43.43ID:Js3IUDbM0
Mr.clowley
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:45:07.58ID:/HtG1Fg20
ギターソロに意味があるんじゃなくて、それはギターを媒介してるだけの話であって、
聴衆も馬鹿じゃないんだからさ。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:45:15.69ID:6sBK0cNu0
>>102
メタルなんか年寄りが聴いても退屈に決まってるだろ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:45:19.85ID:dNDIWIXM0
>>1
ビートルズレベルの歌ならソロ聞くだろ
クラプトン、ボブ・ディランしかり 60年前だけど 解散から五十年 
俺は未だにベースが聞き取れないけど…
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:45:56.93ID:AlEtR6OI0
>>85
最新のrockfujiyamaでマーティが日本人は昔から三味線の歪んだ音に慣れてるからギター好きだと言う説をとなえてた、ローリーは琵琶説だった
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:46:07.05ID:Z9J/+DSX0
>>113
EVHをメタル扱いしてる時点で俄臭いぞ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:46:07.47ID:+lBqCd4d0
現在の写真を見たら、お向かいの奥さんそっくりでビックリした
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:46:09.50ID:N9W6XWFe0
1見る限りその部分だけ飛ばすんじゃなくて曲自体飛ばしてるわけでしょ?
イントロ長い→次の曲、ギターソロ→次の曲ってことで
こういう聞き方してる人がそもそもロックを聞いてるとは思えない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:46:22.66ID:a/obg2vU0
>>13
君と僕はいつでも、ここで会ってるのさ
>>14
この声は小さ過ぎてー、君の元までは届かない
>>36
虹の都へ

でも1番の名曲は「夢の中で会えるでしょう」
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:46:48.29ID:eLoe37KH0
スレ見てて思った
誰がどの曲がー
って話についていけない
技術的な方向で掘り下げるような流れを作ったほうがよさそう
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:46:49.00ID:VIG+M3rU0
ギターソロが入ってて当然と思うほうがおかしい
ホーンでもキーボードでもいいんだから
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:46:56.29ID:a/obg2vU0
>>53
この人YMO系の人とずっとやってるからね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:46:59.94ID:DN1GI72b0
ヘタなギターってのは音が耳障りなんだよ
不快で聴いてられないんだわ
これは同じフレーズでも人によって全然違う
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:47:12.92ID:j9rlMHqq0
ベステンダンク今日聴いたとこだ
すげー好き
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:47:39.67ID:o1FSokQX0
ま、そもそもミスチル(笑)が売れた時点で日本のリスナーはソロを重視してない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:47:41.11ID:IjWWU/p60
ギターソロだけをスキップする音楽サービスのアプリができたらすごいな。
逆にギターソロだけを聴く層も出てくる可能性はある。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:48:39.73ID:ZwnHgH0r0
>>1
下手なギターソロは飛ばすってやつ
ロックってものがわかってねーな
ましてパンクも理解不能だろうそういうど素人は
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:48:56.94ID:6sBK0cNu0
>>118
あれがメタルじゃないと思ってるオマエがマヌケ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:49:04.70ID:7h95AbmM0
>>125
テイ・トウワのソロデビュー作の
ラブコネクションでエレキシタール弾いてるんだよな
確かベースは細野晴臣だったと思う
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:49:09.22ID:a/obg2vU0
昔からギターソロって嫌いだわ
リフは嫌いじゃないけど
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:49:09.54ID:DN1GI72b0
聴けるか聴けないかは曲やフレーズじゃなく弾き方の問題
同じ曲でもうまい人が弾けば聴けるようになる
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:49:48.73ID:yzlOWpAj0
>>129
AIでそれっぽくカットして前後綺麗に繋げるのができたら欲しいわ
間奏で変な声が入ってくるやつもカットさせて欲しい
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:49:49.80ID:ts21bBlP0
また始まるかどうかは分からんが、どっち道逆張りの世界だな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:50:04.69ID:Y7AKwsgq0
当たり前だ
映画を2倍速3倍速で見るような世代だぞ?!
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:50:19.62ID:ZwnHgH0r0
上手いなら聞けるってやつはセックスピストルズなんて永遠に理解不能なカタワだろうな!!
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:50:38.07ID:AFRy3w6C0
ギターがポップスの主役だった時代が終わったってだけの事でしょ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:51:22.27ID:w/rp5pg10
ドラゴンフォースみたいなのはいらんがギターソロないのは聞く気にならん
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:52:01.80ID:qVo//ySQ0
最近ヒップホップにハマって特に50centのインダクラブがお気に入りなのですが他に似た曲調でおすすめはありますか?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:52:14.73ID:xIsZtYs20
アメリカの人間が聴いたらビックリするらしいな
いまだにギターソロとか入れてるの日本ぐらいだから
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:52:30.28ID:ZjnsSdsp0
ヴァンヘイレンのパナマ、友達として参加したマイケルジャクソンのBeat itあたりオススメ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:52:31.64ID:ht10PSTg0
逆にギターを聴いちゃうな。ギターソロ、バッキングを聴くのが好き。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:52:47.64ID:pyQEagA/0
>>1
ソロがつまんないからでしょ。
センスあるソロなら聴くさ。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:53:28.61ID:7h95AbmM0
今ってそもそも間奏がなくて
サビの繰り返しもなくて
1番と2番やったら終わるって感じじゃね?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:53:52.12ID:Bijb6Go60
>>17
35歳だけど知ってる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:54:03.42ID:C5pawM4j0
フュージョンとか完全に廃れたし現代日本の若者は歌しか聴かないんだよ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:54:51.16ID:N9W6XWFe0
歪んだギターが不人気って時点でハードロックやそれに近いものを
飛ばして聞いてると理解した方がいいのでは?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:54:51.70ID:7v7Gg+Tt0
曲の一構成として意味を成しているギターソロでいえばRocketDiveだな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:55:04.66ID:+FMLY56E0
>>131
ヴァンヘイレンはハードロックだろアホ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:55:08.41ID:gsWyCpg70
坂本慎太郎のギタープレイの変換を追っていくと感慨深い
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:57:16.02ID:+FMLY56E0
>>159
晩年のヒデって何故かドロップDに拘ってたよな
とりあえずXはタイジ抜けて半音下げチューニングをやめてから退屈なサウンドになった
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/09(月) 23:59:57.39ID:jl89+igy0
リードギターよりリズムギターだな
Cory Wongとか
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:00:04.32ID:wFhbLuT80
エレキギターの音自体が耳障りって人って割といるし。奏法によるとは思うんだけど、自己主張激しいギターが嫌いな若い人多いよ。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:00:25.82ID:LUOp7Znd0
>>157
ベテランのKORNの最新アルバムまで3分台の曲だらけになってアルバムの尺も約35分のコンパクトさになるくらいだし、時代だね
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:00:32.98ID:Wg7lE6Jb0
時間の止まったクソダサ邦楽を
K-POPが蹂躙していくかと思うと楽しみでしょうがない
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:00:47.08ID:BQlEQBgT0
>>163
ヤマタツはAメロ→Bメロ→サビとかいう邦楽ありがちのテンプレをやらずに売れた稀有な例
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:00:49.68ID:Blc9gwxa0
>>121
一番はwinter's taleだろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:01:28.65ID:T5lbNE6J0
たかさーんチェック!
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:01:31.66ID:R2eYRWlX0
>>161
ハードロック
グラムロック
オルタナティブロック
ヘビーメタル
グランジ
パワーポップ
ポップパンク
グラムメタル
ポストグランジ

全部ハードロックだろ😡
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:01:35.78ID:PkRhZFXS0
ソリトンは毎週見てた
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:01:38.26ID:gzlYasvw0
聴く気なくすギターソロ
・無駄に長すぎる
・教科書通りのシーケンスメロディ
・口ずさみで再現できない速弾き
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:02:41.90ID:QRiULOG40
ホテルカリフォルニアと天国のギターソロだけは今でも聴ける
あとはケヴィンエアーズのなんたらて曲、アランホールズワースだっけ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:02:42.67ID:YabwmfGp0
そもそもギターロック自体古い
ギターバンドじゃないセカオワは先見の目があった
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:03:14.40ID:BQlEQBgT0
>>168
メタリカならともかくヴァンヘイレンみたいなバッキングよりもソロで魅せるバンドをメタル扱いとか草しか生えんぞ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:03:17.69ID:uMxqOOoF0
高野寛スタートの話だったのか
まぁ電子音楽全盛でギターテクとか言ってる時代ではないので単なるオナニーというか
電卓あるのにそろばんでパチパチやってるようなものでそれ前面に押し出したらうざいでしょう
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:03:34.54ID:91Jg5gWo0
今はノイジーなギター弾くやつほぼゼロだからな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:03:37.46ID:5h5mKo+i0
シンセとボーカルいれば今の曲はええやろ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:04:44.18ID:vQ+DMMd70
ブルースギターに憧れた白人の若者がコピーしたブルースロックがルーツだろ、いまの若い子の音楽は。
まあもう起源が忘れ去れているってことなんだろうな。
何は無くともギターソロはあるだろ、というのがなあ…。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:04:48.77ID:AgNnylct0
懐かしいな、この人
かなりイケメンだったイメージがあったが、今見るとあんまそうでもないなw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:04:49.82ID:mPu5yBVs0
ヌーノベッテンコート1stソロアルバムの曲のギターソロはメロディアスでいい
ピロピロ系よりそういうほうがまだ聴いてくれるでしょ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:05:32.37ID:vevyqsGK0
エクストリームだったらモアザンワーズだけは認めるみたいな感じやろか
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:05:38.09ID:w/Tiv0I70
>>168
低音でドスドス鳴らしてればメタル、そうじゃなけりゃハードロックらしい
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:05:54.81ID:fh36mkec0
ディストーションギターと美麗なストリングスの組み合わせってめっちゃ好きなんだけどなあ
Coccoの雲路の果てとか
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:05:56.06ID:3zglxW8y0
ギターソロと2番の歌詞はいらない
アニメ世代は1分半を繰り返し聴く感じになってくると思う
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:06:33.54ID:0TEfpzoS0
>>164
タイジ抜けてからかなりギターサウンドの質は変わったよな
バンドありきのサウンドから曲ありきのサウンドに大きく変わったタイミングだった

RastyNailのギターサウンドは洗練された印象を受けて割と好きだけど物足りなさも感じる
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:06:46.35ID:4TR5Fa580
そもそもギターソロってそんなにないよね
普通に音楽聴いてたらさ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:06:48.06ID:HDEj6pWx0
俺は最終的にクラシックしか聴かなくなった
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:07:08.19ID:DqdE29Ay0
ジミー・ペイジとか聞かんのか最近の若者は
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:07:15.43ID:58v0m9ZF0
バーバリー君島さんのファイナルファンタジーシリーズは聴き出したら止まらない!
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:08:19.49ID:0sMMY8vh0
>>52
そうか?
無調・十二音技法といえば新ウィーン楽派だけど、シェーンベルクの五つの管弦楽曲、架空庭園の書やピエロリュネール、セレナード、弟子のベルクのヴォツェック、抒情組曲、ヴァイオリン協奏曲は素晴らしいと思う
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:08:43.63ID:NwmqD1m00
聞きたくなきゃ聞かないでいいんじゃね?
なんでこんなに騒いでるのかわけわからん
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:09:08.79ID:ZaWXUelM0
Boz Scaggs - Loan Me A Dime
https://www.youtube.com/watch?v=oTFvAvsHC_Y
ギターソロいったら、これだなぁ。 てか、ほとんど デュアン・オールマンのギターソロなんだが。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:09:22.97ID:MXoRtDu/0
まぁいうてもうロックっておっさんが演奏しておっさんが聞くものになりつつあるよな
ACDCとか好きやけど俺ももう40すぎやし
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:10:02.39ID:reRtgVZC0
マジレスすると音楽サブスクの利用者の9割くらいは中高年だろ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:10:06.78ID:O5rh1CXl0
昔の歌謡曲はイイ感じにギター入ってる曲結構あるよな、中森明菜とか松田聖子とか
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:10:09.56ID:oy60meBi0
情報過多に人間が追いつけないから
音圧とか上っ面が豪華なだけのインスタントミュージックになる
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:10:15.29ID:YCYqrfCX0
正直言って刺さるような音だよね。エレキってさ。
バイオリンもそう。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:10:26.20ID:QD2z3vei0
結局サザンみたいなバンドが生き残る
普遍的だからな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:11:49.66ID:vevyqsGK0
カセットテープ主体の時代だとギターソロに限らず飛ばしたくても
面倒だから流しっぱなしの人は多かったかもな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:11:50.09ID:reRtgVZC0
J-POPがK-POPに惨敗したのは真実
ストリーミングチャート上位もK-POPだらけ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:12:01.96ID:GesUfM1T0
>>222
松原正樹や今剛のような一流ギタリストが弾いてるしな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:12:20.26ID:0WjZRBGS0
ビートルズがディストーション使ってるのは
レボリューションとand your bird can singの二曲のみ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:12:47.03ID:7a6BwhrQ0
間奏に少しある分にはいいけど延々とオナヌーされてもなって感じだな
好きなバンドはいいけど流し聴きするバンドだとちょっと
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:12:57.79ID:EMHhUX9Q0
そもそもウソだろ。若者がギターソロをスキップしたがるだなんて
なんか統計データでもあんの
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:12:58.90ID:4ierB1Yz0
>>219
狭いから深いんだろ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:13:04.02ID:QRiULOG40
>>222
初期の松田聖子とか凄いよな
ソロもそうだけどオブリガードギターが素晴らしい
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:13:43.40ID:K85/84Q00
小山田ウンコーネリアスさんは美しいギターの音を鳴らしてるよ
ウンコ食わせるけどね
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:14:12.03ID:1RRyxlEs0
そのうちサビだけしか聴かないとかなるね
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:14:26.06ID:YOXahuoh0
アイドルソングのギターソロとか誰も求めてないしな
しかもたいてい手垢のついたようなダッサダサの演奏だし
ダンスブレイクが必要ならギターソロ以外でお願いしたい
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:14:37.15ID:kF9KJ35V0
>>1
流行りなんてどんどん変わってんのに
ギターソロがあるロックなんてクラッシックなんやろな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:14:57.96ID:reRtgVZC0
そもそもイマジン・ドラゴンズとかは
既にバンドサウンドですらないし
コールドプレイも途中からこの路線
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:15:46.02ID:reRtgVZC0
俺も最近はファンクばかり聴いているわ
昔はファンクとかまったく受け付けなかったが
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:15:52.49ID:4ierB1Yz0
イントロなくなってきてるし
そのうちソロどころか間奏が無くなるのかもな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:16:23.83ID:RL7N+D2t0
なぜ男はCMになるとチャンネル変えるの?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:16:37.80ID:lk85ebdV0
>>227
それで思い出したけどラジカセって再生ボタンと早送りの同時押しで無音部分までスキップできたのは便利な機能だった
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:16:58.10ID:Vb4BtYPN0
虹の都への高野寛か
ねるとん→夢で逢えたらというワクワクが止まらない番組のCMでよく流れてたな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:18:00.34ID:ZJY4r7PU0
尺稼ぎのギターソロなんてスキップしていいんだよ


【音楽】マーティ・フリードマン「サブスクでギターソロが来たらスキップする件」について持論を語る ★2 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651961753/

>作成の過程、コストが多いですので、どっかで節約しなきゃ。一番節約出来る部分はギターソロです。作成チームの中、曲はギターソロ「存在感」さえあれば大丈夫と思ってる方居ると思う。
>なので、とにかくボーカル休憩の8小節、ちょっとした喧しい歪んでるギターソロあったら大丈夫になってしまう。これは大丈ばない!本来は、ギターソロはボーカルと全く同じ存在じゃないとスキップのは当たり前だ。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:18:30.52ID:R2eYRWlX0
>>246
コールドプレイとかBTSとコラボしてるしな
すっかりエレクトロだしな
時代に寄せるのうますぎる
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:18:32.69ID:wPF22p6p0
要するに そういうわけなのです
ああすれば こうなると 分かっていながら
ああするよりなかったのは
要するに そういうわけなのです
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:18:41.40ID:QD2z3vei0
洋楽にしても今はメロディアスポップだな
マルーン5みたいなの
結局サザンみたいなメロディバンドが生き残る
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:19:12.56ID:0mu6hNQz0
ギターに限らず、マニアにしか受けない早弾きテクとか披露されてもわかるわけないだろ
飛ばされて当然
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:19:23.64ID:E7ysnJNZ0
オッサンな俺はエアロスミス、メタリカ、聞いてきてたけど最近そういうのがなくなってきたし
当人たちも年寄り化してきてキツくなってきて聞く音楽無くなってAirPods Proとか全く使ってなかったけど
あろうことかギルティギアストライブっつーゲームの音楽が
ちょうど良いロックでこれのためにまたAirPods使って電車乗ってるわ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:19:53.72ID:nhMMBKSiO
イギリスじゃここ数年若いギターロックバンドが複数デビューして
チャート賑わせてるそうだし
アメリカでも10代ギターロックバンドがデビューして割と売れてたりするし
英米じゃギターロックが復権してるみたいだな
日本はもう洋楽流行らんから関係ないけど
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:20:18.35ID:QRiULOG40
自己満足のオナニーギターソロほど醜い物はないな

曲にマッチした絶妙のオブリフレーズ弾ける人こそだな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:20:28.39ID:4ierB1Yz0
>>258
節約という解釈は変だろ
ギターソロを入れても特に経費なんか増えないからな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:20:43.28ID:ycwkJYFd0
ギターソロ来たー!ってスキップするんじゃなくて
ピアノでもベースでも間奏をスキップするんだと思うが
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:20:49.99ID:64b2NF+90
B'zなんか聴いても、なに長々とギター弾いてんだよって感じになるな
なにを必死にギターを弾きまくってんだと
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:21:47.82ID:0WjZRBGS0
柳ジョージの雨に泣いているは
ギターソロなしには成り立たない楽曲
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:22:15.14ID:F+Vycs+B0
ロックのギターソロが我慢できないんならジャズのドラムソロは騒音でしかないんだろうな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:22:16.74ID:Ay8zi5+U0
ギターソロパートのときカラオケどうしてる?
みんな無言になるし、かと言って早送りするのも冷めるし。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:22:43.51ID:jWmHwgXR0
ぬのぶくろさんはこういう時こそしゃしゃり出るべきなのに
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:22:59.31ID:vevyqsGK0
>>258
その曲で重要な要素になってるかどうかだな
ハンガー18なんて曲の半分ぐらいは二人のギターソロの掛け合いだもんな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:23:28.80ID:NzH8ZW2b0
Spotifyとかは流し聞き用とか曲探しに使うもんだから
ギターソロを飛ばすのはまあそんなもんかって感じ
興味なければ飛ばすってのがデータに出てるだけじゃね?
ファンにちゃんとアンケートしてもみりゃ良いのに。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:24:29.45ID:Co0Xpoii0
時代は繰り返すからね
またギターインストブームはくるよ
ベンチャーズから数えて5、6回目くらいになる
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:24:37.86ID:4ierB1Yz0
>>271
B'zの密着番組で松本が何度もソロを作り直してるシーンあって
まさにどれでもいいから決めろよと思った
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:25:16.06ID:zgYCIZCh0
「今時の若者」も「時代」も関係ない。

ただの人それぞれ。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:25:56.64ID:oVlzTYbM0
>>1
じゃあ民生は泥酔しても気づかれなくなるなw
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:26:40.84ID:reRtgVZC0
>>261
せやろ
俺が聴いているのもプリンスだし
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:27:47.85ID:F+Vycs+B0
>>283
気の毒なw

商業ロックだがニッケルバックのSomedayなんか
歌より間奏のギターソロのがカッコよかったりするのになあ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:28:57.34ID:0WjZRBGS0
例えば、星空のディスタンスはイントロや間奏なしでは成り立たない
ここが歌謡ロックと言われた理由である
洋楽と邦楽の違いは、日本の場合歌ありきで演奏は弾き語りでもオーケストラでもいいが
洋楽は演奏含めて曲と基本的には認識される
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:29:29.59ID:cnGJUILH0
東京ロマンチカのように裏メロ入れまくるしかないな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:29:44.12ID:R2eYRWlX0
>>292
声質は似てるけど
カツミはボーカリストで
高野寛はギタリストだからな
全然違う
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:30:03.93ID:ZaWXUelM0
おれなんか曲聴いててギターのパートになった瞬間、きたぁーw って快感物質が大量に放出されるのに。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:32:27.83ID:ptLRzy1V0
ソロって言うかツインギターのソロがなければホテルカルフォルニアあんなに大ヒットしなかったろう
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:32:30.58ID:yhWye7/b0
昔もスキップできてたらしたかも
ベースはかっこいいと思うけどギターはよくわからない
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:32:39.19ID:m749RfU30
>>59
個人的にそこまで好きではなかったが
惜しい人をはやくに亡くしてしまったな

>>115
無知は韓流なんか崇めるんだな

>>208
そのアニソンのクリエイターがどういう連中か掘ってみな
それでなくとも今期は星野源や高田漣がやってるのに
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:33:27.56ID:cTdzbENw0
>>213
長文きもすぎて笑うwww
どんな挑戦的な返答帰ってくるかワクワクしてんだろうなぁwww
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:33:43.96ID:t+gxbPEX0
マイケル・ジャクソンのダーティダイアナ思い出した
あれは飛ばせない
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:33:48.43ID:ttdYReH30
>>292
その中に楠瀬誠志郎も入るわ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:34:12.58ID:4ierB1Yz0
>>293
マライアとかホイットニーみたいな歌しか聴かれてない洋楽もあるよ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:34:23.34ID:RmYopr4p0
大事にしてたギター母親が捨ててくれた
もうギターどころか音楽嫌いになった
一生許さねーはやく師ね
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:35:09.00ID:Vowf1gH70
日本の音楽はギターサウンドがまだ残ってる方じゃないか?
20年前の曲かと思うようなギターサウンドが溢れてて完全にガラパゴス状態
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:35:19.88ID:K85/84Q00
>>311
50歳にもなって何言ってんだよ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:35:27.71ID:m749RfU30
楽器の音にエモさを感じないから
間奏でオイオイ叫ぶような連中がいるんだろうなとは思うし
そういう動物にはギターに限らずなにも刺さらないんだろうと思う
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:35:56.82ID:RmYopr4p0
大事にしてたギター母親が捨ててくれた
もうギターどころか音楽嫌いになった
一生許さねーはやく師ね
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:36:36.36ID:BaRdQ81l0
ここまでDA•KA•RAちゃんの歌はなしか
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:37:26.05ID:2l9SB5qg0
臭いサックスソロよりはギターソロのほうがマシ
いや似たようなもんか
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:37:46.97ID:S/sGnLOn0
要はポップスが好きってことだろ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:38:22.55ID:0WjZRBGS0
プレイバックパート2は
オープンリールを再生させるイメージをギターをスライドさせて表現したとみている
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:39:03.72ID:hQfC5/D70
>>323
分かるサックス苦手
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:39:32.33ID:3hgovohb0
焦るなよ またそのうちギターの時代が始まるのだよ ギターソロ の件
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:39:48.13ID:+DjuQGud0
ウィ〜ンキュルキュル〜!みたいなのが若い子にはうるさく感じるのかな
ハウンドドックのf fみたいな緩い哀愁系ソロも駄目なんだろうか
ソロ自体が要らんのか
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:39:53.67ID:RmYopr4p0
そうかそうか(笑)
もっと連投しようか?www
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:41:17.21ID:K85/84Q00
ずっとリズムトラックが鳴ってるような曲が好まれてる
昨今のリスナーは楽器演奏よりも踊りたいんだよみんな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:41:26.67ID:93iYVsw/0
そこでドラゴンフォースですよ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:41:36.42ID:RkXAk+qu0
ギターソロと言うか間奏を聴かなくなってるのでは?
イントロ~1番~2番~サビ~間奏~3番~サビサビ
みたいな定番が
短イントロ~1番サビ2番サビ3番サビ終わり
みたいな感じ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:41:58.39ID:4ierB1Yz0
>>325
エドシーランが音楽はハンドクラップだけになると言ってたな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:42:10.51ID:jQRToPbc0
>>325
まあベースギターはマジで不要だな、同じ曲からベースだけ抜いて演奏しても全く気づかれない曲がほとんどだし。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:42:29.97ID:KG6RMK6J0
そもそも都市伝説だと思うわスキップ自体
普通聴かないやんそこまでして
ロック嫌いがウダウダ言ってるだけだと思うわ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:43:12.38ID:QRiULOG40
ギターソロが許されるギタリストなんか数えるくるしかいないだろなw
スティーブハウは間違いなく偉人
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:44:27.70ID:0WjZRBGS0
吉田拓郎の「暮らし」という曲は
Aメロもなきゃサビもなくてリードギターがないと成り立たない曲。
こんな曲はおそらく日本ではこの曲くらい
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:44:43.76ID:XzIgQ8lr0
>>323
AORやブラコンの間奏に入るサックスソロが苦手だった若い頃
今聞くとそう悪くもないのは俺が歳をとったからだろうか
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:44:44.42ID:srxCrJab0
ライブでの色んな楽器が次々にソロ弾くやつはお付き合いで聞いてる感じ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:44:51.50ID:hQfC5/D70
>>339
ライブこそ映えるのか?生で聴いたことないな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:45:14.42ID:eeJ5q1Am0
よくギターソロで目をつぶって自分に酔いながらギター弾いてるのいるけど、若者からしたら「なんなの?」って感じなんだろうな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:45:26.85ID:RmYopr4p0
そうかそうか
だんまりwww
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:46:26.40ID:B9aw3iz20
飛行艇の常田のギターカッコよ🎸✨
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:46:31.58ID:F+mHaJTa0
昔から大半のリスナーはギターソロなんか飛ばして聴かないよ
昔からギターオタクしか聴いてない
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:46:32.41ID:4ierB1Yz0
サックスはなぜエロいシーンに使われるのか?
ギターではあの感じが出ない
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:46:42.03ID:j6F08eqK0
ギターソロは様式美
80年代アイドルの聖子ちゃんカットと同じでそこに居なかった人たちにとってはまったく意味不明なお約束
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:47:04.02ID:jvIady9u0
だって退屈やん、歌詞無いとか
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:47:07.44ID:CvUiJpiq0
>>53
高野寛はギターが上手くて音楽の知識も深いから
同業者からの信頼が厚くて声が掛かるし十分やってける
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:47:59.17ID:kReZgC5o0
ベステンダンク良いのよな
アイルネのもよろしい
虹の都へはCD持ってた、半分にして
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:48:15.71ID:FTGtt7sq0
余程の音楽好きの人でも「音楽をただ聴いているだけの時間」なんてそこまでないでしょ
イントロやギターソロを飛ばそうとするほど音楽だけに集中してる人が本当にいるのだとしたら、その人は音楽の聴き方を間違えてるわ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:48:34.74ID:qonuJGzg0
ギターソロとかしなさそうな人だけど…
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:48:56.21ID:y+HFVg4w0
今の若者にはボウイとかうるさいだけか
わがままジュリエットとかでもギターソロ長いし
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:50:01.32ID:pMYQvv+l0
ギターやサックスのソロパート聴くと
こんな細かく刻んだメロディどうやって浮かんでくるのか不思議な気分になるな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:50:20.10ID:nDYjZnpz0
ジーンズとギターはおっさんが過剰に思い入れてるだけで
若者にとっては数十ある選択肢の一つにすぎない
なのにおっさんがしつこくジーンズとギターばかり押し付けようとするからスキップされる
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:50:48.39ID:4ierB1Yz0
>>364
聴き方に正解とかないよ
楽器とか歌を覚えたい人はそこだけ集中して聴くから
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:51:28.69ID:FLr3WPhP0
高野さんはギタリストでもあるけど
歪んだ音ばかりのタイプじゃないから大丈夫だろ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:51:52.74ID:FQLEBQtY0
アイドルネッサンスがベステンダンクをカバーしてたな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:52:06.56ID:xJouI80M0
例えばミュージックステーションのテーマ曲とか苦痛でしかないのかな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:52:30.22ID:hQfC5/D70
20代だけどディープパープルとか好きだけどな、もはやソロ聴かないと消化不良
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:53:27.91ID:QRiULOG40
令和の糞ガキが安直にギターソロをスキップするきらいはあるのかもねw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:53:36.78ID:t2sJ6Nve0
聴いてて飛ばしたくなることはないけど
カラオケのギターソロは間が持たないからあらかじめカットしといてほしい
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:54:09.35ID:0WjZRBGS0
高野寛がデビューしたときは天才だと思ったけどね
デビュー曲のSEE YOU AGAINを超えることは出来なかった
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:54:39.07ID:F+mHaJTa0
ジョー・サトリアーニとスティーブ・ヴァイのギターソロ抜きだけ聴いてる奴
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:56:48.93ID:ScmG9JY/0
ギソロいらない、同期音流しておけばライブでボーカルも休めるし
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:57:57.46ID:QRiULOG40
ジョー・サトリアーニとスティーブ・ヴァイみたいなのが元凶なんだろな、この風潮のw
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:57:57.48ID:m749RfU30
>>366
BOØWY、何回か観たけど
布袋がレイラのフレーズを入れ込んでも
なんの反応もない客をみて行かなくなった
当時からそういう客のほうが多くなってたんだな

アンカーつけてくんなよ朝鮮人ID:Wg7lE6Jb0
臭いよ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:58:22.21ID:mLz5GYlR0
ジャズとかソロがメインみたいなもんなのに若者は聞かないんか
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 00:58:32.20ID:hQfC5/D70
ペイジとプラントの掛け合いとかもう地獄なんだろかw
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:01:28.38ID:hQfC5/D70
>>388
良い感じにダセえなw
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:06:01.23ID:0WjZRBGS0
厳密に言えばジャズも遥か昔、こういう歴史を辿ってる
特にヘビメタやハードロック系やサザンロック系はビバップと同じように
アドリブ演奏腕合戦みたいになってマニア以外にはつまらなく感じるのも分かる
ビートルズはジョージの下手くそなギターでも楽曲は素晴らしく
演奏力と楽曲は別と知っていた
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:06:18.66ID:bfWoUBYx0
> ギターソロのある楽曲が流れてくると、利用者は「テンションが下がる」ことから、次の曲にスキップしてしまう

テンションが下がるとか言われるのやだな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:06:43.01ID:LCGhB/bm0
youtubeにあがってるジョン・フルシアンテのギターソロだけ集めた映像、なんかハマってみちゃうんだけどな
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:07:22.27ID:F8CNHSvZ0
高野寛生きてたのか
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:08:02.66ID:U7PG9hIy0
音楽をスキップする人って結構稀じゃないのか
落ち着きがない人みたい
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:10:24.77ID:hKPJ9FF40
歌う専門のアーティスト曲でギターソロ飛ばすってのはすっごくわかるわ
お前じゃなくて歌ってるやつに用があるんだよっての
バンドで飛ばすのは要するにメンバー個人に用が無いんでしょ
ギターで食ってけるようなカリスマ性あるギタリストが出てきてないのもわかるし
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:10:28.53ID:U7PG9hIy0
そもそもメタル、ハードロック系は流行り廃りがない
一定数の少ないファンのジャンルだと思っているから
メタルは廃れたとか言われても微妙w
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:10:40.92ID:uvyTacD+0
ギターソロの復権とかより、音楽がそんなに好きじゃないということでしかないんじゃないの
確かに弾きまくりの「歪んだギターソロ」が特に駄目ってのは分からんでもないにしろ
それだけじゃなくソロじゃなくても間奏入ったら飛ばすとかでしょ
次の曲に行くってのは2番3番聞かなくてもいい、聞こうとしないってことなんじゃないかという
動画も長尺じゃなくて短い方が主流だし
我慢が効かないほうが問題な気がする
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:10:54.74ID:P7JP+RBU0
飽和してんだな
70年代頃のギターソロはシンプルでも聴きたくなるけど
90年台以降はアーハイハイって感じになる
個人の感想として
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:11:00.51ID:qOXnZCHQ0
>>369
そもそもギターやジーンズが特別好きな奴なんざいつの時代も少数派、それこそこんなスレ開いて囀るような精神性のヤツらだよ。
つまり、ストラトが流行ればテレキャスを掻きテレキャスが流行ればレスポールが良いと言う。ただのサブカルひねくれ自己満野郎かファッションバンド野郎。
誰かに押し付けたいんじゃない、そんな自分に酔ってるだけ。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:12:06.26ID:ZDR/dDx80
イントロからアウトロまで全部ギターソロにすればいいじゃない
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:12:59.03ID:6u2I41rJ0
俺も
歪ませたギター音は好きではないな

それに
速弾きってカッコ悪いだろ
イキってる感じがして、トホホ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:14:01.49ID:hKPJ9FF40
弾きたい真似したいっていう前提も無いとな。ギター売れまくってた背景もあるだろうし
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:14:14.33ID:KG6RMK6J0
流れでノリノリで聴いてる時にぶった切るなんてあり得ねえっす
そもそもギターソロが嫌いの意味が全く解らんす
ロックというジャンルが嫌いというならまだ解る
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:14:16.97ID:hQfC5/D70
70年代までは良かったけどね
2000年からはストロークスみたいなミニマムが絶対正義
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:15:23.89ID:U7PG9hIy0
速弾きは聴いてても飽きるんだよな
印象に残りやすいゆっくりなメロディーが良い
そっちの方がカッコいい
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:15:24.91ID:vas5211H0
クラプトンも
ポップミュージックシーンで
ギターはとっくに終わってるって言ってたな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:17:17.62ID:0WjZRBGS0
ピンクフロイドのクレイジーダイヤモンドは
曲の九割がギターソロ、歌部分はほぼ一割しかない
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:17:39.93ID:hKPJ9FF40
>>417
ELTなんて持田香織よりいっくんのギター目当てなんているのかって書こうと思ったのに
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:18:49.53ID:/Kd8pWsG0
メタラーのタピングは
「はいはい、イキっててもういいよ、」
って言いたくなる
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:19:10.92ID:B/UOZq6M0
でもこの記事ミスリードだな
あたかも高野寛のツイートに猛反論したかのように書いてるけど
そうじゃなくてソロギターに対しての持論を書いてるだけ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:19:11.13ID:5QgLkD/s0
元々ブルースだからねギターロックは
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:19:28.35ID:BahtFQb10
リアルタイムに聴いてベステンダンク好きだけど未だに意味を知らない
何語かも
ドイツ語?
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:19:49.30ID:3+ji1CkA0
この声は小さすぎて
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:20:24.51ID:KG6RMK6J0
もっと言うなら、仮にそういうアホが居たとして、もはやそれは弦楽器が嫌いなんだろっていう
インストも聴けないだろうし三味線も聴けないだろ
だったら無理して聴くなという話である
いちいちスキップとは何事かと
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:20:34.18ID:FK+sOEM+0
和楽器バンドのギターがうるせえ
フォロー程度に音出してりゃ充分だし何ならアレにギターなんか要らんのにさ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:21:06.17ID:fjcHvT0C0
日本人は音楽じゃなくて歌を聴いてんだよな
メロディーよりも歌詞を追ってる
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:21:19.82ID:B/UOZq6M0
まあでも事実な話で最近の曲ってギターソロってほとんどないな
ちなみにイントロも短め
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:21:53.92ID:/C0D9CaI0
メタルのギターの速弾きって
メロディは
バロック音楽のバイオリンの速弾きのパクリみたいに
聞こえる

よく知らないがw
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:22:09.12ID:e1dVCZXI0
>>4

同じ旋律弾いても人によって違うように
ジミヘンにはジミヘンにしか出せない
旋律がある

さっと聴くとなんだそれ?荒いな?って思うけど
聴いていくとその音の出し方はジミヘンしか出せない
音やセンス、アレンジでそれに気付いて魅了され始める
と、ただまとまってきれいに弾いてるギターに足りないものを
感じ始める。表現しきれてない音に物足りなさを感じてくる
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:23:12.85ID:3+ji1CkA0
高野寛はシティポップで再ブレイクはしないの?
流行りそうなシティポップだと思うけど
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:24:40.74ID:jpBqjtF00
ベステンダンクて馬がいてそいつの名を出馬表見つけると
その声は小さすぎて♪
って頭の中で再生されるw
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:25:15.70ID:geye4DiZ0
日本人は歌とダンス以外興味ないよ
今はもうバンドである必要ない
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:26:15.44ID:YchQ08TB0
君と僕はいつでもここで会っているのさ
太陽しか知らない2人だけの秘密

もしかして亡くなった恋人の歌?
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:26:51.79ID:05DoC8lH0
たしかにアンプやスピーカーやエフェクタの恩恵受けないとまともに音が出ない楽器だとかねw

奏者は貧乏で怠け者で頭悪い奴しかいないだろうしw
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:27:46.29ID:KIisualS0
ギターソロじゃなくて1番だけ聞くとかだろ
ギターソロだ飛ばそとか逆にめんどくさい
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:27:48.46ID:uWLCWvAV0
ギターの速弾きって
サーカスの技を披露してるようなもんだろうなあ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:27:55.59ID:9kGcDK3W0
そんなにギターソロがいいならギターインストロメンタル曲でも作っとけや
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:28:38.21ID:4ierB1Yz0
>>433
それはない
海外の音源には歌詞カードも付いてなかったりする
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:28:40.27ID:JsW6gny40
ヤリチン
やまざきゆうすけ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:29:40.34ID:U7PG9hIy0
>>448
だなメタル系のギターはボーカルより前に出てくるから
邪魔に思われがちだと思う
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:29:48.75ID:hKPJ9FF40
次の新曲はどんなギターソロでくるのかな
メジャーですらそういう風に見られることも無くなったのは事実だし
列挙されるギタリストも鬼籍か初老じゃん。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:30:11.47ID:F+mHaJTa0
>>449
あるよ
海外は日本以上にギターソロなんて聴いてくれない
歌詞重視
日本は歌詞デタラメでも寛容な方だよw
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:31:09.25ID:a8Rzz+2k0
パソコンで作れるダンスミュージックの時代以降ギターはその価値を失っていったのよ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:31:46.79ID:hKPJ9FF40
>>456
それは本当に大きいと思うよ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:31:49.68ID:HvV8wKfa0
>>454
それはない
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:32:27.14ID:P84a4PSb0
>>454
海外の配信アプリでもインストで切られるという数字が出てんのか気になる
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:33:11.96ID:geye4DiZ0
ギターやってるやつよりダンスやってるやつの方が圧倒的に多い時代
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:33:18.25ID:YnU0DrDP0
イントロがギターソロのアニメソングは駄曲
異論は認めない
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:33:27.69ID:jnUGYwIJ0
ギターを何年も修行したごく僅かな人しか弾けないギターソロ
そらほとんどの人が興味ねぇし飛ばすわ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:33:41.77ID:05DoC8lH0
現代ギターヒーローってジョーボナマッサとカークフレッチャーなんでしょw
そりゃ人気出ないよw
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:34:10.02ID:4ierB1Yz0
>>454
日本人は歌が好きだからカラオケ文化なんだよ
アメリカ人は歌詞なんか覚えてないってマーティ・フリードマンも言ってる
そもそも多人種国家だから言葉が解らない音楽があふれてる
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:34:24.18ID:15M9d1Ql0
ギター好きでも何度も聞きたいギターソロなんて数曲だろ
特にギター好きでもなけりゃ飛ばしたいよ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:37:24.92ID:uWLCWvAV0
ギターの技術って
VAN HALENや
イングベイ
あたりで止まってしまった印象があるな
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:37:54.33ID:hKPJ9FF40
ひと昔前でも邦楽でさ、ミスチルのギターを語ってるとことか見たことないし
もうそういうことなんだと思うんだわ
今の子らは音楽で特出したものを望んでない。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:38:28.61ID:B/UOZq6M0
ギターソロじゃないけどカラオケのやたら間奏の長い曲の手持ち無沙汰感と申し訳ない感じは昔から感じてる
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:39:06.64ID:nGkSLip00
>>8
YMO関連で見かけるぜ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:39:07.23ID:Q/HjkQHe0
名曲のソロはそこだけ聴きたくなるもんだがねえ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:41:20.14ID:jHpEeaOv0
昭和の高校時代の同級生のサイト見つけたんだが、ギターを大人買いしてやがったwいやいやいやおまえぜんぜん下手くそだったくせに格好つけんじゃねえよって無言でつっこんだw
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:41:35.53ID:8Xxo6CoV0
聴いてる人に自分も弾きたいと思わせないと
興味持ってもらえないと思う
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:42:26.83ID:saI4ojL30
大昔の
フォークミュージックで
「白い冬」って曲のストラトのギターソロは
熱を感じる名演だよな
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:44:00.34ID:ISQO2xey0
そもそも何でギターだけ急に独演コーナーが始まるのか意味不明なんだよ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:48:00.00ID:K7u9SWnP0
てかオケとか行ってる楽器とかバンドやった事がない層なんだろ

ま、今はオリ曲も端末で作れるしな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:48:56.30ID:57zNVaDN0
君と僕はいつでも
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:50:01.56ID:M6Nl9Eui0
>>1

もうすっかり忘れかけてたが、昔のNHK土曜ソリトンで緒川たまきと司会やって

勘違いしてその後売れなくなって惰性のオジサンかw 頬も弛んでもうおじいさん
なんだけど、薄くなっても髪の毛をおばさんみたに伸ばし、衣装容貌も高年おばさん
みたいになってるなw ソリトン司会の頃が間違って注目浴びてその後司会者で
明暗分かれたし、渋谷系の末席で渋谷系の中でも駄目だった人。高橋幸宏に頼よたtり
YMOのバックバンドとかしたが、それも首になった。コロナで仕事が減ってユーチューバ―
猿回しライブで郊外野外小ライブみたいなのもやってたよw

楽曲制作もデジタル全盛でそれにアナログ楽器を混ぜてるような時代に、頑なに
ギター生演奏に拘るおじいさん?? 元YMOお爺さんイケてる細野晴臣氏との共演ライブでは
基地精神科医香山リカからまるでつまらないと酷評してたが、その後細野氏のソロや
他ミュージシャンとのライブでは香山も細野氏を絶賛していた 笑

まあもう老い行く初老の中、頑なな主張で目立つ為に若者ミューシャンを煽って
売名頑張ってもいいんじゃないの、高野山w。言論の自由、日本よね。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:50:25.01ID:pibC4/Ho0
つーことは間奏なしでずーっと歌い続けてる曲を作れば若い子にはウケるのか
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:54:24.66ID:cBC4fLkc0
>>1
けどさ、虹の都へは名曲で頭にすぐ浮かぶがギターパートは全く思い出せないわ
>>325
どういう音楽?エリカ(バドゥ)様とかエスペランサスポルティングみたいのかね
エスペランサはディストーションギターの曲もあるがあくまでリズム楽器ギターソロあるにはあるが
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:54:30.83ID:kK0XCg780
ギターソロでスキップ?
ノリノリやないか
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:55:08.79ID:0WjZRBGS0
ギターソロつまらない、という素直な感想もあるのかも知れないが
もう一つの理由として、デジタルで音楽作れる時代になって
ギターへの憧れがなくなったのもあるんじゃないか
昔はカッコいい、あんなふうに弾いてみたい、という気持ちで聴いていた部分もある
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:56:21.13ID:BxOdEWA50
下手な歌手ほどイントロが長い。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:56:26.07ID:8QS+ETur0
というか実際イントロも間奏もほとんどない曲多いよ。バンドでさえそうなってきてる
桑田とかB'zみたいに昔ながらのスタイルに拘るのは少数派
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:56:26.76ID:bw+06xXY0
ライブならいいけど何度も聴くならうっとうしいと思うだろう
スキップするのも面倒で惰性で聴いてるけど
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:56:36.55ID:Ql6Ss88v0
よくわからん
ギターソロの所にもドラムとボーカル入れたらよいのでは?
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:57:32.92ID:M6Nl9Eui0
高野さんってギターそれなりに頑張って相応に上手いとは思うけど
スーパーギタリストってレベルじゃないよねw これはと言う人達は
日本国内外に他に大勢いる

どうせギターをアツク語るならその域まで達してから言えば説得力もあるのでは
またギター弾きながらなんか苦し気に歌う姿は、無理してるなあと
応援してしまいます。そしてすぐ当人のゲリラ路上ライブとか忘れて曲も聞かず、買わないw
もう50代後半だから身体に注意して頑張ってください、高野さん
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:58:00.75ID:I62/wZ170
音楽業界に金が回らなくなったから、アレンジやミュージシャンに金がかけられないんだよ
それが、イントロ飛ばしとかギターソロ飛ばしの原因
アレンジにしてもギターにしても、一流でなかったら誰だってつまんないから聞きたくないってこと
一流の人を使うには予算がいるけど、今は予算がどんどん減らされてるからなかなかそういうわけにいかない
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 01:59:14.47ID:4fD9QeSQ0
曲を聴くのにいちいちそんな面倒なことしないだろ
やるなら間奏のとき次の曲いっちゃうとか
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:00:55.06ID:hKPJ9FF40
>>501
PVでオサレ手抜きイラストをグラグラ動かして明朝体テキストの歌詞ぽんぽん出したら完璧よ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:01:20.36ID:K7u9SWnP0
そもそも昭和の時代からこんな奴らばっかだろ

だから売れる為にやりたくもない曲作ってやってたんだよな

売れてから偶にソロで自分がやりたかったジャンルのカバーや曲を出してたりしてたんだよな
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:02:38.84ID:0WjZRBGS0
チャーのスモーキーなんて完全にフュージョンで
やがて来るあの頃の匂いがプンプンするカッコよさがあるが
今の若者はたぶん何も感じない
それでいいと思う。ジジイにはジジイの楽しみがある
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:02:43.13ID:KG6RMK6J0
Jimi Hendrix - Voodoo Child (Slight Return)
https://www.youtube.com/watch?v=qaIXYt541XA

何がソロをスキップだよ
ジミヘンに謝れよ
そこが売りやん
ふざけんなよマジで
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:03:08.88ID:ueYcPfK40
ギターソロがダサい風潮ではあるけど
スキップなんて面倒なことしてまで聴くのかよ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:03:42.04ID:d/HJA6UR0
ディープパープルみたいにギターソロあったりキーボードソロあったりな曲は逆に受け入れられたりしないのかどっちも超絶だし
バーンとかハイウェイスターとかの有名所から聞いてほしい
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:04:10.27ID:I62/wZ170
ギターじゃないけど、沢田研二の勝手にしやがれのイントロから始まるピアノは羽田健太郎が弾いてる
やっぱり羽田健太郎は超一流ピアニストだから、誰でも覚えてるでしょ
羽田健太郎はスタジオミュージシャンとしてものすごいギャラ取ってたそうだよ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:05:00.41ID:24qmnc/E0
ちょっと違うけどB'zのLOVE PHANTOMの最初の方はスキップする
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:06:21.20ID:R/IRPxOy0
嵐の曲(特に2010年以降)は、イントロで「おおっ!?いい感じ」ってなって
サビになると「お、おぉ・・・」ってなるような曲が多いから、
むしろ歌だけ飛ばした方がいい
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:06:24.39ID:cBC4fLkc0
名前忘れたが関ジャムで女性ギタリストがループペダル使っててかっこよかった
七尾旅人もループペダル使用ライブやってた、エイフェックスツインに歌が載ってるみたいな曲
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:06:42.40ID:05DoC8lH0
>>510
そんな有名なやつとりあげてなんのつもりだ?
それ込みでギターはくだらねぇというはなしでしょw
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:07:01.28ID:4ierB1Yz0
>>517
最初から主張が間違ってる爺さんはアンタ
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:07:29.57ID:gEUdCHIz0
ほんのちょっとでも退屈と思ったら我慢できなくなってるよな
デジタルやネット時代の弊害
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:08:09.66ID:FIDtntj/0
ピロピロギターなら確かに聴く価値ない
しかもあの手のギターはドンシャリでジージーしたほっそい音
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:08:36.41ID:3U4LmKG+0
>>121
俺もこれ好きだなぁ 懐かしい
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:08:51.63ID:4fD9QeSQ0
というか音楽が趣味な人はきちんとアルバム単位で聴くだろ
どうでもいい奴がピッと飛ばすだけ
そんなのCD時代からだよ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:09:00.36ID:EmOLlBkB0
二光通販Tomsonムスタング広告の恍惚アフロ男 モト冬木だってホントかなあ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:09:07.27ID:ik8tlqYm0
いい曲ならイントロからギターソロまでいいし無駄な部分なんてないからスキップなんてしない
駄曲が多いからだろうとしか
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:11:49.47ID:hKPJ9FF40
だってお前YouTuberの動画を2倍速で観るのは当たり前なんやぞ
歌に用があるのにギターソロなんて始めたらそらそうなるよ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:12:33.07ID:R9Ksa5QM0
高崎晃こそ最強!killerのギターも刺さりそうでカッコいいしね
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:12:54.11ID:4ierB1Yz0
>>540
じゃ頭が悪い若者だな
発音を英語に寄せるなら英語で歌えばいいのになぜ日本語で歌うのか解る?
日本語の歌詞を重視してるからだ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:13:55.56ID:2Bv7mgko0
歌に用があんのか…
その前に音楽に用があんじゃないのか…
ほなアカペラだけ聴いてりゃええやん、もう
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:16:19.27ID:0WjZRBGS0
日本は歌民族だよ。黒人も歌民族
欧米人は演奏&ダンス民族で歌は主にはならない
彼らはカラオケを恥ずかしがるのは日本人が踊りを恥ずかしがるのと同じ
間奏を飛ばすのはある意味日本人的とも言える
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:17:47.72ID:Aw5tUulP0
>>545
もう目的が細分化されてるんだからまとめて語ろうとするだけ無意味なんだろうな
好きなもん聴いてりゃいい
他人がどう聴こうがミュージシャンだけが気にしてりゃいい
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:18:16.34ID:AqVOiHA30
無駄に長いイントロや
途中時間稼ぎもいらん
4分以内で収めんと飽きる
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:18:26.91ID:K7u9SWnP0
>>547
それは言える

他にも色々あるから別にNO MUSIC, NO LIFEじゃないなw
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:18:42.55ID:I62/wZ170
小田和正のラブストーリーは突然にのイントロを聞いて「飛ばそう」ってやつはあまりいないよな
あれも有名な松たか子の旦那の佐橋佳幸が弾いてる
山下達郎の「Sparkle」のイントロのギターを飛ばそうと思うやつもあんまりいないだろ
アレンジとか演奏とかに金かけていいものを作ってたらそりゃ飛ばさないんだよ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:18:55.94ID:mcZKjDQD0
自分が中学生の頃はギター買ってる奴たくさんいたけど
最近の中学生にギターやってる子いるか聞いたら全然いないらしい
楽器屋の人も最近ギター売れないって言ってた
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:19:10.83ID:h3qiecgx0
2コーラスまで聴いたら次の曲にスキップするって話だろ
映画を倍速で見るのと似たような話
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:19:23.84ID:iKbZeRFz0
ギターソロというかギターロックがダサい風潮というのをわかってて>1の人らはネタとして言ってるだけだぞ
ジョン・メイヤーすらフェンダーと訣別した昨今はキーターの方が面白いという時代だからな
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:20:01.31ID:J7cs11mb0
ケツメド音楽だからな
今の奴ら
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:20:37.68ID:TwOL1Nkk0
>>559
弾けるようになるまで思ったよりかかるし指痛いし練習もキツいって今はやる前から調べたらわかるから最初から手出さないのかもね
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:20:40.20ID:0WjZRBGS0
>>551
西洋の舞踏、ダンスという意味だな。社交的なもの
ただ欧米でもイタリアなどカトリックになると歌民族になるのが興味深い
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:21:54.09ID:C/SpTxN50
ギターはぶっちゃけハードル高い
ちゃんとやらないと手痛くなるしw

>>564
ようわからんw
まあいいやわからんから
ここは了承しときます
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:22:57.00ID:cBC4fLkc0
>>550
黒人はリズムありきでしょう、ヒップホップでもアフロビートのフェラクティでも
クラブ行かないの?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:23:59.88ID:mcZKjDQD0
>>563
今の方がYouTubeで昔より優しくわかりやすく説明してくれる
弾いてみた動画たくさん見れるのにね
俺が弾いてた時はCD何回も聞き直して楽譜とにらめっこしてたのにw
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:24:29.70ID:0WjZRBGS0
デジタルでいくら作れてもギター弾けるほうがカッコいいんだよ
何だかんだ若い女も弾けると尊敬の目をする
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:24:47.47ID:EeuovGxs0
えっ?今更?20年前にバンドのギターソロのスキップ問題でメタリカですらソロ弾かなくなった時代があったんやがご存じない?
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:24:48.11ID:24qmnc/E0
未だにシンフォニックメタルとか聴いてる層はギターソロ大好き疑惑
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:25:35.46ID:4ierB1Yz0
>>546
オマエの中ではflowが日本の文化なのか?
バカすぎて会話にならないな
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:25:37.10ID:0WjZRBGS0
>>567
もっと大局的な意味で歌民族と言ってる
ブルースから始まってる。もちろんアフリカだからリズムが主なのは当然だよ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:25:38.88ID:QY/423mS0
ギターだけでなくピアノでもサックスでも、自己主張が強すぎたら飛ばされると思うよ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:25:45.62ID:C/SpTxN50
>>569
いやなことは学校でたくさん!
我慢なんかしたくない!
なんだ昔からあることじゃんw
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:27:04.93ID:TwOL1Nkk0
>>569
YouTubeみたらなんでも教えてくれるし便利だよねー上達も昔より多分早いよね昔はギターの調整とか全然わからないで弾いてたよ w
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:28:08.97ID:EeuovGxs0
00年代と比べてむしろ今ギターソロ復活した方やん
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:28:15.14ID:4b8Sce8N0
チンコだかキノコだかわからん髪型で体型に合ってないオーバーサイズのテンプレファッションの量産型ばかりの若者の顔色なんて伺う必要ねえだろ
人数的にも支障規模は小さいんだからさ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:29:15.20ID:0WjZRBGS0
>>578
地道なとこはあると思う
ラップがチンピラっぽく、あるいは印象悪く見えるのは
誰でもちょっとやりゃ出来そうなところ
もちろん高度なものは才能と努力は要るだろうけど
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:29:38.77ID:FIDtntj/0
ギターロックそのものが凋落して久しいが、
その中でも最も蔑視されてるのがピロピロ系の速弾きのあるメタル系な
アレを支持してるのはほぼジジイだけ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:29:43.30ID:C/SpTxN50
>>585
今年の初めかにBandCampでアルバム買った
この人のやるカッティングワーク好きなんだよね
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:30:29.21ID:xRR0QsOI0
>>587
ピアノの連弾もしつこいと聴いてられないしな
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:31:04.62ID:3EV/ns9g0
音楽やってない人からしたら基本ボーカルしか興味ないしな
ギターソロになんの興味もわかない
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:31:46.82ID:T0w2JodW0
スティーリー・ダンの「キッドシャールメイン」の
ギターソロはすごいよ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:32:30.77ID:SckwmaM30
ギターの時代は来ないと思う
かといってギターが廃れることもないとも思う
まずギター、特にエレキギターが目新しかったし比較的値段も安く容易にマスターできるもので、それでリズム、コード、メロディ全部表現でき、
弾きながら歌ったりハーモニカ吹いたりもできるので若者が自分を表現することに都合が良かった 
あらゆるジャンルに使われたのもこの汎用性の高さだと思う
弾いてる姿もカッコいいし
 
が、いまや、ピーシーで音楽作る時代なので、ギターの時代というのはもう無いのかと思う
でもやっぱり演奏する楽しさ、これは別物なので、そういう部分でギターが廃れることは無いのかと
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:32:53.76ID:N2CErj7P0
ヘビーメタル系のギターソロって何であんな同じ音を交互にピロピコ鳴らすのかと思ってたけど
あれって高速で指を動かすから、弦を指で押さえる幅もかなり狭まって、似たような音の音階しか出せなくなってるってことなのかな?
ギターやったことないからわからないんだよね
とにかくヘビーメタル系のギターソロってずっと同じメロディが高速で流れてるだけだからあきるんだわ
速ければいいってもんじゃないんだよな
音に感情が乗ってたり、壮大で独創的であれば、多少、音が出る速度が遅くても良いと思う
メタル系の奴は速ければいい、激しければいいと思ってる勘違いさんが多い
手つきが速い高速オナニーはそりゃすごいとは思うけど
別に他人の独りよがりなオナニーはじっくり見たくないんだよね
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:33:17.32ID:uWhzrCkW0
ビートルズだったら
ホワイルマイギター、オールマイラビングだな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:34:00.81ID:m749RfU30
>>463
っ このすば2
弾いてるのは東京事変初代ギタリストのヒラマミキオ

>>501
転調だらけのヒャダインとかね

>>541
駄曲しか聞いてないくせに「ギターは爺がー」とかぬかしてるんだろうね
ある程度年齢重ねたミュージシャンのほうが
演奏の引き出しは多いと思うけど
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:34:25.43ID:9Cf/QLUT0
ギターソロっておナニーだよね
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:34:50.88ID:4ierB1Yz0
>>593
X JAPANで人気があったのはYOSHIKIとHIDEだけどな
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:35:05.99ID:FVZU0CpE0
高野寛の顔を思い出そうとするといつも強く抱き締めてファラウエイの人が邪魔する
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:35:14.32ID:AHvviLfq0
昔のバンドの曲とか
間奏も盛り上がって良かったよね

今は転調意識して無駄に多いから
耳にも残らない
間奏も短くすぐ歌に入るから余韻も無い
だから一発屋の曲ばっかなんだな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:36:00.03ID:4b8Sce8N0
>>587
だからそのジジイより金使わない、人数も少ない若者にターゲット合わせても仕方ないのよ
若いやつが若者向けのコンテンツ作ってりゃいいの
飯とか夜景の写真だの素人の日常みたいので満足出来る世代なんだから、難しさが少しでもあると頭パンクしちゃうんじゃない?
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:36:48.52ID:C/SpTxN50
AORならスティーリーよりPagesが好き
チャーもsmokyとかはそっち寄りだと思う
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:37:05.27ID:0WjZRBGS0
>>597
音の高さの差によって押さえる場所は離れるから
速弾きになると必然的に近くの音を行ったり来たりするようになる
だからヘビメタとかのギターはつまらなく感じる
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:38:09.97ID:m749RfU30
>>587
ありゃ速いだけでメロディもセンスも置き去りだし
速さだけならカントリーも匹敵してるからね
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:39:27.94ID:4ierB1Yz0
ギターが斜陽だといってもピアノソロが受けるわけでもなく
やはり間奏そのものが飛ばされてる模様
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:42:13.04ID:wkHGPp1C0
メタルの早弾きはプレイヤー側は音ゲーみたいで楽しいけど確かにメロディもクソもないテクニック見せるだけの自己主張過多だから聴くの苦痛になるのはわかる
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:43:33.60ID:avm5i9Eb0
曲の中盤のギターソロ~転調する流れは好きじゃないが
イントロ、てめーは大好物だからこれからも続けてくれ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:44:06.90ID:N2CErj7P0
>>602
Taijiもそこそこ人気あったような気がする
Taiji作曲のVoiceless Screamingっていう曲は
ゆっくりなメロディだけどとても良い曲だと思ったよ

でも、X japanは正直、過大評価されてるなっていうのは思う
YOSHIKIはそこまでドラム上手くなかったし(同じ音をバコバコ激しく鳴らしてただけ)、
HIDEも同じメロディをずっと連弾してるだけだった
Toshiがあの歌唱力と表現力で引っ張ってたっていうのは正直あると思う
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:45:17.69ID:iKbZeRFz0
ロックギターだとキースリチャーズとかエッジみたいに完全にスタイルが確立された人のギターパート好き
ギミーシェルターのイントロとかヴァーティゴのソロパートとか
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:45:28.20ID:d1GTRuLM0
そりゃ映画もまとめ動画で満足しちゃう連中だからな。時間効率の弊害。それで楽しきゃいいんでない?笑 すげえ薄っぺらいけど。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:46:38.27ID:B3I6G0tK0
>>594
この演奏良かったねえ
後ろにいる緒川たまきも美しい
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:46:41.44ID:avm5i9Eb0
>>592
わかるよ
日本語の歌声はあまり好きじゃないからインスト聞く方が多いまである
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:46:49.84ID:4ierB1Yz0
>>619
身も蓋もない言い方をすれば
Toshiのビジュアルが弱かったんだけどな
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:47:16.43ID:JWyXo2mB0
>>106
同意見
せっくると同じ
相手のことより、自分のことを優先させて、相手も喜んでいると思い込んでいる奴とか
それってオナニーと変わらんやんみたいな
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:48:35.13ID:xRR0QsOI0
久石譲のピアノ演奏のジブリ曲とか人気あるし単純にメロディがない無駄に長いピロピロ聴くの嫌なんだろ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:49:18.81ID:Bl4AKRdI0
ボーカロイドに鳥肌立ててる年代だからね
俺なんか、ボーカロイドの歌なんて1〜2回聴くと飽きちゃうけど、彼らはそうではないんだと思う
感覚がもう違うんだと思うよ
ニュータイプなんだよ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:50:34.87ID:QY/423mS0
ギターソロもラップ間奏も、曲の流れもイメージも壊すような、取って付けたようなのはキツいな
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:50:51.85ID:0WjZRBGS0
インスト、その昔フュージョンが流行っていったのは
プログレがクロスオーバー化していったことが理由の一つだと思う
もう一つはディスコミュージックや映画のサントラの流行などもあるかも知れない
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:51:20.56ID:5XCeY7YD0
今時ギターなんて経済的に合わんのです

製作に予算も時間もかけられないの
バンドでスタジオ借りて練習する余裕なんてないの
だから>>536になるのです
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:52:30.25ID:4ierB1Yz0
>>637
しかしボカロPとかいう連中も結局は人に歌わせることで成功を手にするんだろ
ミクは踏み台でしかない
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:53:46.18ID:xRR0QsOI0
ヘビメタとかギターソロの部分だけ切り取ると何の曲かも何弾いてんのかも分からんもんな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:54:04.33ID:A0XtyPI00
音楽聞いててわざわざ間奏だけスキップて面倒な作業するんな
垂れ流しでええやろに
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:54:04.73ID:N2CErj7P0
ゲーム音楽のギターの音は速いけど、音域の幅が広く、表現力が高いものが多いと思う
それはやっぱり、すでに用意されてるギターの音をコンピューターの打ち込みでやってて、実際にギターを弾いた生音を収録したわけじゃないからかな?
ヘビメタバンドのギターの速弾きはずっと同じ音を出してることが多いけど
ゲーム音楽のギターの音は速くても壮大で表現力が高いのが多いからあきないんだよね

でも、以前にゲーム音楽作曲家の人が言ってたけど、(今の時代は知らないけど)昔の時代は
バンドマンとかプロの音楽家とかに馬鹿にされる存在だったらしいね
「え、お前、テレビゲームの音楽制作やってるのかよw ダセェな」って言われることもあったとか
でも、今の時代はゲーム音楽作曲家が世界的に尊敬される時代になって
ロック音楽の衰退でバンドマンが辛酸を飲まされる時代に形成逆転しちゃったね
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:55:27.02ID:Bl4AKRdI0
>>641
その流れもあって面白いなとは思うけどね
でもミクのライブに大量の人が来たり、コスプレとかもするんでしょ
新しい文化をニコニコから立ち上げていったというムーブメントを鑑みると、時代が求めているものだと思う
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:56:11.47ID:FM0KizwS0
昔、オフスプリング聞いたとき、ムダにギターソロないから聞きやすいと思った
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:57:30.09ID:SvX/Fnfj0
若い子はお手軽なSNS中心の生活をしているから楽器とか興味無いし手に取ることもないからギターソロは聴かないわな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:57:49.09ID:E3yp/sP+0
>>645
多分そういう感想に落ち着くものしか聴いてないからじゃないかな
思う、思う、で明確に答えを出せないならまず疑問に思った部分を突き詰めて探ってみたらどう?
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:57:53.03ID:0WjZRBGS0
PCで作ったものはしょせんPCで
そこにグルーブは生まれない
習字の筆文字をAIに書かせてるのと同じ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:58:24.86ID:2e0o1vXS0
>>626
配信アプリの利用者年齢と再生時間とのビッグデータだから信用度は高い
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:58:43.34ID:xRR0QsOI0
>>648
コロナ需要でギター売れてるってニュースみたが?
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:58:54.27ID:kNfQSGBZ0
>>644
そこだけ飛ばすんじゃなくて次の曲に行く
イントロ長い→次の曲へ
ギターソロ→次の曲へ
ディストーションがうるさい→次の曲へ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:59:18.61ID:eSfEn8/W0
>>218
そもそもロックという括りがかなり漠然としてるんだから正直ジャンル分けは不毛でしかない
ロックから脱線するけど湘南乃風をレゲエだと思ってる人達もいるわけで
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:59:26.59ID:Nr2XBc/z0
ボカロはやっぱ受け付けないわ
馴れたら気にならなくなっても少し離れるときつくなる
年齢的にキンキンした声が駄目なのかな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 02:59:45.04ID:9s4r8Stp0
ギターソロってかギターずっとうるさいわ
バンドだとよっぽどベースがうまくないと邪魔なだけ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:00:18.61ID:JWyXo2mB0
>>587
ギターサウンドを決めるのはリフだから、そこをさおざりにして、ソロだけをピロピロ弾かれてもはあ?て感じ
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:01:25.40ID:wtIB5ruu0
>>648
大したことないのに「エモい」とかいうから、フラットな状態に少し起伏があると使う表現だと今は認識するようになったわ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:03:35.37ID:4ierB1Yz0
>>645
最近のDTMでもギターだけは生身の人間で録る奴はいる
たぶんなにかしら生楽器を混ぜるのが主流になると思う
メロの跳躍ではデジタルに勝てないけど音色のニュアンスとか揺らぎでは生に劣るから
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:07:55.70ID:LByEgQ1B0
一線級の人が>>11ごときに偉そうって言われてて草
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:09:37.28ID:eSfEn8/W0
>>602
概ねXって聞いて思い浮かべるのはヨシキ>トシ>ヒデじゃない?
ヒデはどっちかっつーとソロの方が印象強いし
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:10:05.77ID:C/SpTxN50
>>660
ギターは弾く以外で再現するのが難しいんだって
それでも佐藤博みたいにやり切る人はやり切るけどね
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:10:29.21ID:HvexDEfe0
高野寛は高橋幸宏
星野源は細野晴臣
教授の弟子は誰?
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:10:38.86ID:2aePte6M0
本当にその曲に必要なのか合っているのかというのも大事
オナニーソロは聴いていてウザイだけ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:13:14.34ID:sAbpy6gc0
>>4
ジミーじゃなくてジミだ。綴りをよく見ろ。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:13:20.68ID:55qdAgfe0
ギターの趣味も金にならんし披露する場面もないし意味ないだよな
ボケ予防に役立つくらいか
You Tubeでも洗車動画のほうが再生数とれるしな
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:13:46.30ID:eSfEn8/W0
>>656
かといってベースが無駄に動きまくるせいでギターがほぼコード弾きのラルクも正直うーん、となる
NEO UNIVERSとかもうあれベースである必要ねえじゃん
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:14:41.51ID:C/SpTxN50
>>668
好きに弾いて好きに歌える
それ以上の楽しみはそうないじゃん
飽きたらやめてもいいし
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:15:19.63ID:wtIB5ruu0
>>668
趣味って金をつぎ込むものじゃねえの?
金稼いだらそれは仕事とか副業で効率の面けら趣味とかけ離れていくだろ
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:16:02.64ID:9s4r8Stp0
>>669
動きまくるベースはうまいとは思わんからわからん
リズムキープして隙間埋めといてほしい
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:17:00.98ID:FCCus3ya0
>>429
にんじゃりばんばんが流行ったあたりそうでもない気がする
あの時代は西野カナとか流行りの歌詞が陳腐で聴けなかったのもあって
歌詞がメロディーを邪魔してこない無意味な歌詞のきゃりーの曲がよく聞こえた
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:17:01.86ID:eSfEn8/W0
>>668
そりゃ洗車は車社会なら必修科目だしなあ
比べるならバイクじゃねーの?
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:17:27.11ID:4ierB1Yz0
>>663
あの人ギター弾けるくせにギターまで打ち込みだったの?
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:17:44.82ID:avm5i9Eb0
>>668
洗車動画を見る人そんないるのかw
ハトのフンつけたままGW走ってたうちの車も洗ってくれんかのう
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:19:24.91ID:C/SpTxN50
>>677
ギター弾けると言っても本人談だと
ピアノほど練習してないらしいから
打ち込みしてたと思う
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:19:34.36ID:na7fI4wQ0
B'zのLOVE PHANTOM聴いてた!
やっぱギター最高や~
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:20:01.58ID:4fD9QeSQ0
ミュージシャンが本気でこんな話してるとしたらアホだなw
さすがにギターソロだけ飛ばして聴く器用な奴そうおらんだろ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:23:00.54ID:H5twpmr00
ギターソロも要らんけど、サビとかも要らん
世界で大きく見たら、ヒップホップ、ラップの方向へ向かっているだろ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:23:02.19ID:I8AH56Ai0
>>652
原料などの高騰でバイクやカメラや楽器は投機にになっている
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:23:18.90ID:N2CErj7P0
>>649
お前みたいなクソみたいなギタリストも人(聴いてる人達)に偉そうに言う前に良いメロディ作ってみな?
人のせいにしたっていつまで経っても売れんよ?
最近のバンドはクソみたいな音しか出せないからスキップされるんだよ
プライドだけは高いから、そうやってリスナーやゲーム音楽作曲家を馬鹿にするようなこと言って見下すんだろうけどな

悔しかったら、スキップされないメロディ作れ、人を感動させてみろ、売れてみろ
偉そうに屁理屈述べる前にな
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:23:22.10ID:U1fXUIJp0
ギターソロより曲の中間でいきなり始まるラップがきつい
全部台無しになる
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:23:27.70ID:Zp2fMvar0
ギターソロでスキップするのはないけど、アウトロで切る時はある
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:23:38.76ID:ASDHIsiL0
>>2
もう詩集でも読んでれば?
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:23:56.50ID:MGwd+ISE0
>>668
金にならなきゃ趣味として価値がないってどんな考え方してんのよ
あと人呼んだ時とか最近だとオンライン飲み会とか披露する機会あるぞ普通に
ウケも良いから楽しいわギター
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:25:34.24ID:w/Tiv0I70
今のキッズ達は長い曲が嫌いなんだろ
ビートルズ、クイーン(ボヘミアンは例外)は聴けるけどZEPやピンクフロイドはそうでもないと
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:26:26.00ID:4ierB1Yz0
>>685
90年代からそう言われてたけど
結局メロディーに回帰してる印象
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:27:58.86ID:w/Tiv0I70
>>645
多分世界中で一番聴かれてる日本の音楽はあらゆる邦楽よりもマリオのあの曲だろうな
それぐらい日本のゲーム産業は世界に多大な影響力を持ってる、のに何故か日本人はゲーム産業を軽視する
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:30:44.68ID:XnA/UDf+0
高野寛、、、懐かしいな
虹の都へのMVはみんな覚えてるだろ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:30:58.40ID:4ierB1Yz0
>>692
60年代までのポップスって3分未満の今日がほとんどだし
歌ものはそれが正しい気もする
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:33:23.78ID:H5twpmr00
>>693

邦楽はそうだと思う
邦楽と海外の音楽の乖離が半端なくなっている
メロディもサビも、すでに出尽くしてしまった感があるから
メロディやサビから新しい音楽は生まれようがないし
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:35:11.35ID:Dk891cUC0
時間が惜しい惜しい言いながら聞いてんのがボカロもどきなんだから笑える
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:36:42.47ID:D+fT+nCr0
>>17
本人が60還暦じゃね
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:37:54.46ID:N2CErj7P0
ギタリストや音楽アーティストがリスナーのせいにしたらいよいよ終わりだよ
人のせいにする前にスキップされない良い音楽作ればいいんだよ

それと世の中のバンドマンが売れないのは、芸能界が拝金主義になってアイドル歌手や枕営業してる歌手が重宝されてしまってるからだ
リスナーやお客を叩いてる暇があるなら、そういう芸能界や音楽界の現状をもっと叩くべきだろう
立場が上の市場を握ってるお偉いさん達には噛みつかないのかね?
自分が売れないのはリスナーや購入者のせいじゃない
「スキップするリスナーが全部悪い」とか偉そうに言うのもお門違いにも程がある
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:38:01.02ID:4ierB1Yz0
>>699
俺は再生産だと思うんだけどね
同じメロやコードでも音色とリズムで新しく装う
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:39:37.65ID:mCcojay80
亀頭みたいな髪型の人
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:39:49.39ID:eSfEn8/W0
>>699
ところが外国人も洋楽は昔の方が良いと思ってるらしい
現に現役組がアルバム全然出してないガンズに集客力で負けてるレベルで人気ない
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:40:19.43ID:/JzQWHzg0
Dragonforceはギターソロが本編
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:43:01.69ID:5Y7EfusE0
何となくムスカを思い出した
ギターソロは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:43:05.24ID:1BgY7gvX0
昔みたいにギター弾けたところで特別感というかヒーロー感ないからな
今ってYouTubeで小学生がジミヘンコピーしてるんだもん
今の若者は何が凄いのよって感じだろ
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:48:13.05ID:wpQBpzIp0
>>1
昔からギターソロは邪魔だからいらないと思ってたから
最近の曲で減ってきてるのはありがたい。
もちろん、魅力的なメロディやフレーズだったらいいんだけど
でも9割以上は別に普通のつまらないものが多く、
音楽的にそれを入れる意味がない。
おそらくボーカルのノドを休ませるためにあるんだろうな くらいにしか思わない

そういえばずっと以前に途中でちょっとだけドラムソロ入れる風潮あったけど
あれは良かった
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:51:05.44ID:wpQBpzIp0
>>593
そう。とにかく、いいメロディ、フレーズだったらいいんだよね。
だから別にギターにこだわる必要はないから
ベースでもいいしキーボードでもいいしフルートとか別の楽器でも良い。
いいのがなければやらないでいい
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:52:36.16ID:N2CErj7P0
メタル系でも、例えば、イギリスだとアイアンメイデンであったり、日本だと聖飢魔IIだったりは
奥深くて独創的なギターのメロディが多かったけど
最近のメタル系のバンドは同じ音をずっとピロピロ流して、うるさく激しくしてるだけでしょ
そりゃあんなのはスキップされるって

スキップされるというのはほんと単純なもので
目の前に美味しそうな食べ物があったらじっくり味わって食べるけど
不味そうなのは端に追いやって食べられさえもしない
それと同じで直感的なもので欲求的なものなんだよ
あー、これただのギタリストのオナニーだな、ボーカルのただのオナニーだなと思われたらもうその曲は聴かれない
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:54:46.47ID:/JzQWHzg0
>>716
ギターソロがいいからな
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:55:00.51ID:leTtDU4q0
ちょっと驚いたけど
もしかしたら黒板を引っ掻いた時のような嫌な音のように聞こえてる可能性は?
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 03:55:00.95ID:MwUt/Sa/0
この子供とかどうよ
ttps://youtu.be/OUvwdwz5ONs
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:03:38.28ID:yg9wqOUF0
この声は小さすぎて君のとこまでは届かない
例えそれを知っていても
叫ばずにいられない
ペステンダンク
名曲だな
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:05:15.04ID:N2CErj7P0
>>721
それはある意味正解
例えば、ずっと頭に残るギターのメロディは素人でも鼻歌でフーンフフー♪って口ずさめるけど
最近のロックバンドやメタルバンドにあるようなただ速いだけで
ずっと同じメロディ流してるギターの音は鼻歌でさえ口ずさめない
まさか、鼻歌で「ピロリロピロリロ」「ギュイーンギュイン」って言うわけにもいかないし
結局、スキップされるようなギターソロっていうのは頭の中にあまり残らないメロディであったりする
でも、独りよがりのギタリストは速くて激しくすればいいと思ってるから自己陶酔して自己満足に浸っちゃう
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:05:36.07ID:wpQBpzIp0
>>716
あれはいいでしょう。
ギターだろうがなんだろうが、いいものはいい
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:06:07.87ID:/JzQWHzg0
Wake up deadなんていきなりギターソロじゃん
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:06:24.39ID:avm5i9Eb0
>>712
元々はソロ入れることでグループ内で印税の取り分をより多く確保するためじゃなかったっけ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:09:14.08ID:wpQBpzIp0
>>730
だったら他の楽器もってことにもなるけど
そもそも各演奏自体に印税って発生するのかしら
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:10:18.86ID:qKDzHRWP0
>>1
高野さんの名曲で一番有名なのは「虹の都へ」でも「ベステンダンク」でもなく「グリーンダカラちゃんのうた」だぞ。これ豆な。
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:14:54.17ID:N2CErj7P0
ドラムソロと言えば、Judas PriestのPainkillerなんかは俺は出だしのドラムの音だけをずっと聴いてた時があった
聴いてて心地よいしノリも良くてリズムを刻みたくなるから、ボーカルの声が入る前にまた巻き戻したくなる
山本太郎のダンス甲子園でも有名になった曲だけど、あの曲は聴いてて飽きなかった
ドラムだけじゃなく、ボーカルの声もギターの音も全部マッチしてて統一感のある曲だったな

結局、良いと思われたら何回も聴かれるようになる
スキップされて聴かれないのはクソだと思われた曲だからだろう
統一感ない曲とかも多いしな、「え、このメロディラインから何でこんな変なメロディにいきなり切り替わるの?」
っていう曲も結構多い
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:18:43.34ID:cR2lYn+30
間奏を飛ばすというのがまったく理解できんな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:19:32.39ID:yg9wqOUF0
ウィンターズ テール!
今なら 君の 前で 
告げられそうな 予感
冬物語も名曲だな
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:20:15.92ID:cBC4fLkc0
ミク由来の歌メロはギター速弾きと同じくらい興味無いな
>>594
坂本がスウィートリベンジの時期だろうか、あの時期の坂本はボサノバづいてた
>>595
思い出せないがスティリーダンは好き、高野が影響受けてそう
>>645
ああ、フライング・ロータスなんかゲーム音楽に影響受けてるね
古くは細野晴臣のゼビウスか
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:22:01.16ID:MflWjDj10
自分が歌いためだけに聴いてるカラオケ馬鹿なんじゃないの
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:23:03.62ID:/JzQWHzg0
>>734
あのドラムソロは名ソロだな
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:24:11.44ID:xmfJx5GZ0
音楽のジャンルによるだろ
メタルとかギターものの曲なら
ソロあった方が良いものもあるが
今の世代はそういうの流行ってないだけじゃない?

多分スマホとか出てきて四六時中触ってるから
あまりギターの練習もせず、興味ないのも
あるんだろうな

これも時代の流れかな
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:24:32.34ID:p3igU36Z0
ギターソロってどんなの?
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:26:35.85ID:QY/423mS0
初期のクイーンなんかは、ボーカルとギターが上手く融合してると思うけど、こういう聴き方をしてる人は嫌いかも知れないな
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:27:34.70ID:N6NGc6L30
カラオケで自分が歌えるかどうかが
基本なので
ギターソロなんて関係ないのよ
老いも若きもおんなじ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:29:31.23ID:vCQ78VP+0
演歌の語りの部分みたいでなぁ、自己模倣というか
これ要るか?って
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:30:15.81ID:jVSxBR9w0
King Gnuの白日に入ってるギターソロは
テンション下がるソロじゃないか?
音も歪み過ぎだし
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:31:02.79ID:WJDpnOe/0
>>2
その通りこれも時代の流れだわな
時代は若者が作るもの
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:32:13.02ID:ApOz3JrK0
キダタローはまあ流行らんわ
もうナウなヤングの思考は前世紀の老害共と全く違うのよん
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:38:08.90ID:Q9SOtXJS0
いつからかギターソロパートが消えた残酷な天使のテーゼ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:38:13.65ID:cBC4fLkc0
>>748
そうなんだ、まあ両方好きだわ、高野詳しくはないが
今は仲良いが坂本がアートリンゼイに初対面で「YMOはクソだ」と言われたの思い出した
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:39:37.67ID:IJiSb7pP0
竹内まりやのブラスチックラブのコメントでも
海外の若者がすげーイントロ長げー!みたいに驚いてたな
最近はイントロ無しでいきなりサビみたいな曲が多いもんな
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:41:52.03ID:be8WSEvq0
リズムギターが主流になってリードギターの人が少なくなったのが原因ではないか
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:42:00.64ID:yg9wqOUF0
>>758
すみませんでした
高橋幸宏さんのウォーターメロン好きです
2人で暮らしてみたいねとか
坂本さんは Sayonara とか 音楽図鑑
two pence High Tide とか好きです
すみませんでした
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:44:05.52ID:za+qPgDb0
ぶっちゃけイントロとかギターソロとか有り難がるの楽器かじってた奴ぐらいやろ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:47:11.83ID:no8eut/A0
ギターソロというか楽器のソロが全部嫌いだけどな
コンボジャズのソロ回しなんてアドリブでもなんでもない似通ったキーの手グセの垂れ流し
何が面白いのかまったく分からない
傘さして自転車漕いでるリンゴスターは改めて神だと思う
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:48:22.30ID:4RX+guZR0
エリッククラプトンがギターはオワコンて言うんだから終わったんだよ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:48:35.42ID:cBC4fLkc0
ナイル・ロジャース好きだわ、シックも
ボウイのレッツダンスはまあまあだが、存在してなくても気にならない曲
>>761
いや別に、個人の感じ方の違いだし
サヨナラは名曲だがハートビート酷評されてましたわ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:51:27.34ID:eSfEn8/W0
>>762
いや、ボーカルよりまずサウンドだ
甲本ヒロトも行ってたがなぜ今の日本人は一々歌詞なんかを気にするのか
洋楽のヒット曲なんて殆ど歌詞が酷いけどウケた訳でな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:51:30.15ID:HuGlxUSG0
GWにミスチルのライブに連れて行ってもらってから
やっぱり歌っていいなってなってる
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:51:46.29ID:X26hHSiw0
むしろ布袋のボーカルをスキップして
ギターソロ部分ばっか聴いてるけど
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:53:33.28ID:DyZUKVzg0
ミスチル桜井の顔芸は生理的に受け付けないな
つーか不倫した分際で未だにラブソングなんか歌いやがって
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 04:59:52.43ID:no8eut/A0
AIでも世界最速のスパコンでも使ってピアノやヴァイオリンやギターを超える
汎用性を持った新しい楽器を開発してもらうことって出来ないのかな
囲碁将棋のプロ棋士がビビる変幻自在の棋譜をAIが残せるくらいなんだから
音楽でも出来そうなもんだが
ギターは極めつくされてつまらないのよ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:03:20.66ID:6Ggnscpi0
緒川たまきさんもおばちゃんになってて時の流れを感じた
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:04:44.88ID:xKnaoAEj0
ベステンダンクほんとすき
この人ギター上手いんだよね
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:04:55.77ID:f1KQ6ep50
おっさんが電車でギターだけはダメだよ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:06:21.21ID:yg9wqOUF0
>>775
緒川たまき?日曜美術館と休憩SKUのモデルさんだなあ 婆ちゃんになってもうたかあ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:09:41.83ID:tY7uw6KT0
ギターソロがうざがられてるって気づかないのはなぁ
0781おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2022/05/10(火) 05:13:54.45ID:fVm3IpSb0
King Gnuのリーダーの人が変なこと言ってもネタにされなくなった
キャラが飽きられるのが早かった
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:15:49.23ID:u7psodTR0
今は二流のギタリストしかいないから聞きたくないわな
マーティぐらいの超一流だったら止めてでも聞きたいわな
その違いだけだろ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:16:50.63ID:Y5dMPfUx0
ギターはどうか知らんけど、そもそも歌が下手くそすぎて聞いてられないのが多い。
最近に若者はリズムだけで歌聞いてるんかな?
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:17:15.37ID:7hkY+sOe0
チャームパークの最新ライブ映像が衝撃的過ぎる
くるりにバン・ヘイレンとジミヘンとカールトンが参加したような状態w
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:17:18.22ID:u7psodTR0
>>781
元チェロ奏者で生粋のギタリストでもないしな
重みがないわな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:17:18.85ID:no8eut/A0
ロックンロールという音楽性がそもそも反体制との親和性が高いから
世界の支配者のロスチャイルドシートにジャマだと判断され潰されたのもあるな
ボンジョビやU2が権力者のケツを舐める様な活動ばかりしてて
こりゃ若者の共感は得られなくても仕方ないなと思うもの
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:18:30.62ID:u7psodTR0
>>787
彼らはもう成功したからな
反体制するのはこれから成功を目指す若者だろ
その若者が元気ないから仕方ない
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:19:32.28ID:RPt6Tmzd0
>>773
それこそPCじゃん
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:21:00.26ID:yg9wqOUF0
君も僕のレーベルからデビューしてみないか?
あれ、一体、何やったん?
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:21:39.21ID:dAacbg3z0
夜に駆けるはピアノの間奏があったけど
あれは受け入れられてるのか
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:22:47.45ID:7hkY+sOe0
>>787
反体制というよりも反戦じゃね?
キーウで白組に応援行ったU2の二人にはがっかりだけどね
祖国のアイルランドで長い内戦の裏を知っている筈なのに
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:24:04.30ID:yg9wqOUF0
アイルランドはギルバートオサリバンの
アローンアゲインとクレアだけで充分だな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:24:12.82ID:ojCfxAt00
聖飢魔IIの蝋人形の館はギターソロが本編だと思ってる
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:26:03.62ID:DkgGe13m0
>>773
今の多くの楽器がその至高を目指して作られたものなんだよ
ピアノもバイオリンもエレキギターもシンセサイザーも
どれも全く違うもので違う音質だろ?
人それぞれに至高とされるものは違うんだよ
それを超えた至高とか難しい

敢えてそれでもやるならドラえもんに出てきたジーンマイクみたいな人間の感動する神経回路そのものを刺激するような機械を作るしかないが、果たしてそれは楽器と言えるか
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:28:30.62ID:u7psodTR0
>>773
美空ひばりのAIは散々だったじゃん
AIはゴミ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:36:36.01ID:DkgGe13m0
>>799
そうでも無かったぞ
まあゴミと言う人達は比較対象を人間にしてるからだろうけど
初音ミクとかのボーカロイドと比較すると凄い人間に近い所に寄ってるのが分かる
まだ情感を乗せるって段階まで来てないのは確かだけど、情感を乗せないタイプのボーカルであれば本人と見紛うぐらいの歌声を作るのは可能なんじゃないかな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:39:11.60ID:6xtvvntm0
キミと僕はいつでも ここで会っているのさ♫
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:40:57.61ID:DRwoBpMO0
テクニカルであること前提のソロはあまり好きじゃないな
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:42:14.74ID:d6K42F+/0
昔は流行りだったからなエレキギターが
ポップス=ギターみたいな
だから名残で何でもソロ入れる風潮は残ってんだろうけど若いもんには不要なのかもね
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:43:47.30ID:L4NNB9og0
演奏の質自体に問題があるんじゃね
魅力的なギターソロなら
King Gueの常田のギターなら聴く
King Gnu常田大希の最高にかっこいいギターソロ集
https://www.youtube.com/watch?v=UtC5VpUbdkM
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:44:49.06ID:u7psodTR0
>>800
初音ミクとかボカロはむしろアンドロイドみたいな人間離れしてるとこがウリだよね

美空ひばりのAI企画では途中まで物凄く声が似てて良いって言ってたけど最後、ファンからしたら何か違うってなって調べると特有のf分の1ゆらぎがある事に気づいて、それもAIにプログラミングしてやってたけど結局、ロボはロボだったな

人間固有の情感を似せることは無理なんじゃないの。各人固有のイレギュラーな音階があると思うわ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:45:27.20ID:u7psodTR0
>>801
どの口で言ってんの
トルネードのソロは当然聴いた上で言ってるよね
ただのレスバ乞食か
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:46:44.53ID:eW/g/1540
オナニーみたいなギターソロはいらんかもな
フレーズが良ければ良いけど、ただ単にテクニック披露してるだけのやつはオナニー
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:47:21.03ID:Qe2JuFAK0
ギターソロなんて所詮添え物でしかないからな
パセリとか刺身のツマ程度の存在
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:48:34.46ID:6xtvvntm0
今の若い子は鍵盤の方が好む感じはする
街にうるさい音と電子音があふれてるから
ピアノの音がほっとするのわかる

ギターソロはオレも聞くけど
曲に必要な感じのならいい
オレのギターだ的な陶酔系は苦手
ミヤヴィがひたすらかき鳴らしてる的な
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:48:44.67ID:u7psodTR0
>>805
常田もボーカルも藝大出身で音楽に精通してて
常田のギターもチェロから転向した組にしてはかなりのハイレベルなんだけど、音楽学校でやった事ないやつでもうまいやつは天性のセンスあるんだよな。マーティがまさにそれ
常田のギターはロック、ヘビメタギタリストのそれというよりは
ミクスチャーバンドの凄腕ギタリスト的な印象
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:50:04.12ID:u7psodTR0
たしかに速く弾けたら良いってもんじゃないからな
charのテクニックはすごい

マーティも速いけど、印象に残るフレーズを弾けるとこが1番の強みだな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:50:33.64ID:QY/423mS0
ベンチャーズの影響で起こった一大エレキブームから57年か。エレキギターはこれまでよくやったよ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:51:19.46ID:b28/z0bo0
バンド音楽好きな自分でもリフやカッティングは好きだけど間奏のギュイーンいわすやつはいらんかも
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:51:20.15ID:/rHP+Fwn0
将棋ファンなら若者でもギターソロ大好きかもしれないティロティロティロティロティロティロ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:51:30.01ID:VZ7DJTGT0
ギターソロスキップしてる若者が多いって言ってるだけで割合が分からんな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:52:46.30ID:RPt6Tmzd0
>>800 
電子音が苦手なのは
促音・撥音・拗音等のハッキリ発音しない音

それを理解できると音と音の間に短い空白置いたり
それらしく聴こえる音を作れるようになる
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:53:07.97ID:DkgGe13m0
>>806
別に売ってる訳では無いと思うがねw
実際初音ミクもバージョンアップする度に機械っぽさを減らしたことを売りにしていたりするし
ただ、元々が仮歌やガイドボーカルなどを想定して開発されたものだから人間らしさより正確性とスピード性を重視していての機械音声っぽさなんだと思う

AIだとバーチャル若大将ってのもあるw
加山雄三のAI音声ってのだけど、元々加山雄三が歌が上手くない(割と単調でのっぺりとして歌うことが多い)ので、こっちは結構似てるという声も多かったりする
まあ本人が存命で開発協力もしてるってのも大きいのかもしれないけど
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:54:17.82ID:b28/z0bo0
いや昔から一般人なんてギターソロなんて興味なかったよ
自分の親世代もうるさいだけって言ってるし
Spotifyができてどこら辺がスキップされてるかデータとして集計できるようになって
あからさまになっただけでは
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:54:22.83ID:u7psodTR0
常田は顔で3割増しで上手く聴こえる
傘のカッティングのキレとか
ティーンエイジャーの速弾きとか随所に非凡なテクニック魅せるが
マーティみたいな生粋のソロギタリストのような構築美のある長いソロは見たことないな
まあヌーにそこを求めてないから弾くことはないだろうが
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:56:12.50ID:uNZBobc+0
なあ兄弟の人は相変わらず独特のウザい文章を書きなさる。
トレンド入りしてたのは見たが発端が高野寛とは知らなんだ。
くるり岸田と同じでお気に入りのギターソロだけ聴きたくて聴くときがある。
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:57:33.07ID:u7psodTR0
>>820
いずれにしても初音ミクは機械音声ってわかる声だよね

加山雄三の声は美空ひばりのf分の1のような特異な音は入ってないのかもね
極限に寄せることはできてもそれがAIって分かったらあんまり聴きたくないわ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:57:52.31ID:B6yzoLQX0
>>37
現代音楽は無調協力だとしても、それはフリージャズ。

ロックは、西欧音楽は、リズム(ドラム)の上に、ハーモニー(サイドギター)があって、その上に音階、その上にメロディーがある。

歌はメロディー。リードギターは、その少し手前。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:58:52.25ID:no8eut/A0
hideの子ギャル聴いてあれは軍事技術だと思ったけどね
美空ひばりにしゃべらすのも要人の発言を捏造するために開発されたテクノロジーの副産物よ
Deepfakeと組み合わせればプーチンの暴言動画を作りなんて朝飯前
ギターはこういう発展の余地がもうない
若者はのびしろがある分野を無意識に嗅ぎ分けてるんだな
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 05:58:59.36ID:u7psodTR0
ギターソロはギターやったことない人にはあんまり関心ないのかな
おれはバンドでやってたからとりあえず立ち止まって聴いてしまう

リフの音、ベース、ドラムとか分けて聴いてしまうな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:00:11.31ID:B6yzoLQX0
にぎり寿司を頼んだのに、「ネタだけ食べて、ご飯を食べない」。そんな人だな。
だったら、刺身を頼めよ。---な感じ。
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:02:03.84ID:RPt6Tmzd0
電子音を作る作業は
子供に言葉を教える作業に似てる

その作業をせずにAIに任せるから違和感が残る
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:02:39.94ID:u7psodTR0
>>825
常田推しでマーティが無理ってのは単にあなたがロック、ヘビメタはあまり受け付けなく、ミクスチャー系が好きなだけだよ
ロックギタリストでマーティのが無理ってのは普通いない

リサエックスは有名だね。YouTubeで何回も見たことある。たしかイベントみたいなのでマーティともヤってた時なかったかな
キコだったかな
0834おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2022/05/10(火) 06:02:40.93ID:fVm3IpSb0
メタリカって超超超ビッグなバンドなのにギターの人は全然リスペクトされないよね
つかあのバンドはドラムの人しか注目されなくてほかはカス扱いの不思議なバンド
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:03:01.95ID:/rHP+Fwn0
>>830
その例えだとギターソロを抱き合わせるのやめろってことになるからギタリストは余計に困ってしまう
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:04:39.04ID:uNZBobc+0
これを見た時セカオワ深瀬の過去のギターでまだ曲作ってるの発言を思い出し、ついでにゲス極に私以外私じゃないのの間奏のギターソロは良かったなと思い浮かんだが本人が昔その部分弾いたのの引用リツイートしてて分かっとるなと思った。
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:05:22.19ID:ngyFlwnd0
>>685
素人にも手が出せるジャンルだからなヒップホップにラップ

世界2大ラップ
サランラップ
クレラップ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:05:30.07ID:u7psodTR0
>>834
カークはうまいよ
彼もマーティみたいなソロ職人というより何でも屋的なとこあるな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:05:57.03ID:2QVI0AhF0
K-POPというものを持て囃すアホな若者w
「K-POP」でレス抽出するとJ-POP腐してるレス出てくるしw
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:06:53.08ID:u7psodTR0
KPOPはKARAのゴーゴーサマーとかいい曲だけどな
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:07:24.50ID:B6yzoLQX0
ドラム=テンポの提示。
ベース=ビート、コードの主音を提示。
サイドギター=コード(m.7.テンションなど)の提示。
リードギター=音階の提示。
ボーカル=旋律の提示。

上記があって、その決まり事を越えていくのが、バンド音楽の実際。

これを理解しないと、器楽合奏の本質が分からない。

ピアノソロ、ピアノトリオの違いを聴けば、分かりやすいんだけども・・・。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:07:31.32ID:4x6JrzUD0
歌とか歌詞がないと音楽と認識できない幼稚な耳の持ち主が増えたんだろ
ジャズとかクラシックの器楽曲とか聴かせたら即死するんじゃねえの?
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:10:57.18ID:u7psodTR0
ヌーはヒゲダンに比べて多彩な曲を書けるんだけど
器用貧乏なとこは否めないかな
ハイレベルな器用貧乏ってとこ
各楽器の音の組み込み方が凝ってて繊細なとこある
ヒゲダンは器用さはないけどポップ王道路線にズドンという感じ
似たような曲も多いわな
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:11:26.39ID:u7psodTR0
ヌーは嫌いじゃない
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:11:59.63ID:no8eut/A0
>>842
若者を責めるのは間違いだよ
あれは洗脳電波であり人生経験がないと引っかかってしまうのは仕方がない
コロナ前に海外旅行によく行ったがどの国の街角でも流れてて
あれは地球レベルで行われてる情報操作の一種と思ったよ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:12:09.48ID:aeom5QqV0
日本語なんて日本人にしかわからないんだから
歌詞こそ適当でいいのに歌詞ありきでやってるからそうなる
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:13:38.94ID:L4NNB9og0
>>833
ミスチルは全く聴かないわ
ラウドネスの高崎晃は聴いたよ
以前は洋楽のロックしか聴かなかったけど
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:13:51.64ID:rjnzkgp60
アンディージェームズ
マッテオマンクーゾ、
辺りの上手いギターはずっと聴いていたい。
取ってつけたようなお決まりの
リフは本当に要らん。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:13:52.87ID:u7psodTR0
>>854
演奏技術は高いでしょ
ボーカルは藝大の声楽科でてるし
ドラムも技術高いよ
ただ万人ウケするかといえば凝りすぎな曲も多いな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:14:43.16ID:4x6JrzUD0
ぶり大根はダイコンを食うための料理
それと同様にロックはギターを聴くための音楽

イントロやギターソロのないホテル・カリフォルニアなど誰が聴くか?いや、誰も聴かない
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:15:01.54ID:Fmm4URTg0
ライブでリズム隊が馴れ合いはじめて
他が見ず飲んたり休憩にはけたりするあの間は嫌い
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:15:25.95ID:L4NNB9og0
>>856
下品なギターが多いな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:15:36.48ID:u7psodTR0
>>855
高崎はメタリカにスカウトされたんでしょ

俺も洋楽メインだけどJ-Popもチェックしてるよ
B'zミスチル はもちろん
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:15:42.25ID:74KpvTk00
事実かどうか知らんけどわざわざスキップせんだろ
あるなら長w次イコってなるんじゃね
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:16:19.72ID:aeom5QqV0
>>863
そういうことだと思う
そもそも最近の曲に目立ったギターソロの曲ないから
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:16:30.48ID:ngyFlwnd0
>>858
ねーよ
リズム隊はクソだし芸大自慢の常田もギターは中学生未満
ヴォーカルは裏声少年合唱団だし音楽なめすぎ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:17:42.98ID:u7psodTR0
メガデスのムステインのリフはよく思いつくなって唸らせるのが多い

https://youtu.be/L2FEodjUPGw
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:19:09.15ID:CfCMHmcq0
ほんと常田は独特な言い回しするな
なぁ兄弟とか
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:19:31.04ID:u7psodTR0
>>865
白日のドラムはそこそこ難しいって聞いてるが
常田は本職チェロ奏者だしな
ヴォーカルのハイトーンは好み分かれるな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:20:36.68ID:x8B4py2F0
今の若者はカッコいいリフを冒頭から聞いてないからソロなんて禁忌対象なのはさもありなん
ラウドネスのクレージードクターあたりを聴いてもらいたいもんだ。あれでダメならもうギターヒーローは生まれないだろう
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:22:08.96ID:CfCMHmcq0
まず曲の一部分だけをスキップっていうのが考えられない
それ含めての1曲なのに
単純に好きな曲は何回でも聴くし好きじゃない曲は飛ばすじゃダメなん?
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:22:33.12ID:ngyFlwnd0
>>870
アホか
手数王の名前出してたが全く師匠(?)に相手されてないし
ベースも中途半端な師匠の名前だしてw
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:24:15.49ID:u7psodTR0
>>876
そう
カークはフレージングのセンスはあるね
長いソロを流麗に弾くのは難しいかもね
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:24:34.44ID:wpQBpzIp0
>>805
それ元々ギターを好んで聴く人の話でしょ。
一般的にはそういうのも邪魔なんだよ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:24:41.37ID:u7psodTR0
>>877
まあ常田バンドだからな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:25:18.13ID:no8eut/A0
pentatonixが若者ウケするのは
音声加工で下駄履かせたアカペラが珍しいからよ

アオペラてアニメ聴いてみて
あれいいよ
若者がアニメに夢中になるのわかるから
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:25:37.12ID:MbUF7ACD0
ディープな音楽好きはJポップなんてほとんど聞かんだろうしそういうの聞く層は
歌ありきで演奏なんてのは分からんしどうでもいいんだろね
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:25:48.14ID:YCYqrfCX0
クラシックにもソロパートみたいなのあるよね。
ピアノ協奏曲とかでカデンツァっていうんだっけ?
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:26:18.89ID:wpQBpzIp0
>>830
それは例えが間違ってる。
選べるんだったらギターソロなしで注文するわw
でも世に出る時点で両方合わさってるから選びようがない
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:27:38.88ID:b28/z0bo0
ただの好みの話すぎてどうでもいい
どっちの言い分もわかる
そもそも音楽自体下火すぎる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:28:10.63ID:u7psodTR0
ギターに関しては
欧米人の体格や指、ヴァイブスで弾くギターに
日本人がいくら真似しても勝てないんだわ
それを分かった上でJ-Popや法ロックとして聴くしかない
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:29:34.33ID:MxONQeIH0
音楽が下火ってもう狂ってるよなw
YouTubeでしょうもない動画ばっか見てんだろなw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:29:57.73ID:221xsNjX0
ソリトンサイドB
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:30:01.72ID:u7psodTR0
サッカーのロナウジーニョのドリブルのテンポ見ろよ
ブラジリアンのラテンのテンポが染み付いてるからできるドリブルで、あれをヨーロピアンやアジアンが真似するのは無理なんだよ
ギターも欧米人のヴァイブスやリズム感で成り立つギターを日本人がモノマネしても勝てないんだわ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:30:04.62ID:wpQBpzIp0
>>853
日本人だったら日本の歌詞はちゃんと見るでしょ。
だから(外国は知らんけど)日本では作曲家より作詞家の方が格上みたいな感じだし。
自分は歌詞は殆ど頭に入ってこないし完全に曲優先だけど
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:30:20.99ID:aeom5QqV0
たとえばV系バンドとかによくある
間奏でギターが前に出てきてギュインギュインさせるような曲てあるの?
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:31:15.64ID:ngyFlwnd0
今時男がロックンロール、音楽なんてカッコ良くないのよね

ただ、それだけ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:31:24.27ID:wpQBpzIp0
>>859
ホテル〜のギターを聴くのは単に印象残る良いメロディだから。
そうじゃなかったら聴かない。
ロックとか関係ない
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:31:41.35ID:uA8zZOnL0
これでもテクニックだけの酷いギターソロが全滅して良くなったほうだよな
トレモロアームをはじいて変な音出したりやたらハーモニクス使うやつめっちゃ嫌いだった
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:32:31.71ID:gzz/VHRN0
なんでも簡単に情報が検索できて、手に入り、簡単に聴ける時代。
苦労も何もないから音楽自体に有り難みがないと感じるだろうし、嫌なら削除やスキップを簡単にできるから仕方ないよね。昔より音楽を真剣に聴く奴らは減っただろうし、そもそもギター、ベース、ドラムの音を聞き分けられる人が少ないんじゃ?
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:32:41.15ID:/rHP+Fwn0
>>875
曲の途中でラップが始まったら飛ばすオッサンと同じじゃないかな
それぞれどれくらいの割合でいるのか知らんけどいるんだろう
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:32:54.76ID:wpQBpzIp0
>>863
好きな曲調だったらいらんとこはスキップするでしょ。
映画とかドラマとかアニメとかと一緒
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:33:39.44ID:u7psodTR0
>>888
もちろん
何度も言ってるが常田は生粋のロックギタリストでもないしソロギタリストでもない
作曲した曲にフィットする印象的なフレーズは思いつくがそこにロックギタリストらしい長いソロを組み込むことはないしおそらくできないだろう
それを魅せようとしても専門外だろうね
必要性もない
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:33:49.68ID:Vt2mIfq/0
ロキノンにのせられて自滅した人
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:34:43.89ID:wpQBpzIp0
>>875
なんで一曲丸々聞かんといかんの?
自分はラップとかデスボイス、グロウルとか苦手だから
それが出てきたらスキップする。
嫌いなものをわざわざ聴く方が考えられない
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:35:43.47ID:aeom5QqV0
最近の曲でギターが目立ったソロ弾いてる姿見たことないけど
たとえばどういう曲のこと言ってるの?
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:35:47.65ID:o0uwrIV50
そういう人はギターソロが邪魔なんじゃなくて間奏が邪魔なんだろ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:37:01.80ID:u7psodTR0
日本人の若者バンドが歌うデスボイスは
ただのモノマネ
ハラワタの底からえぐり出すようなデス声出してるのを聴いたことがない
上っ面の浅いデス声出されても鼻で笑ってしまう。
肺活量の問題もある
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:37:02.46ID:6xtvvntm0
コイツは演奏が下手とかそんなんばかり言う人は
大概、そいつ自身がクソなだけ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:38:33.20ID:2Wdm9rhW0
>>43
歌だけ聴きたいんだろうな
それに最近はやたらせっかちな人が増えた感
本や映画でもあらすじや即ネタバレで満足?とかって記事を見かけた
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:39:06.66ID:wpQBpzIp0
>>910
良かったら普通に聴くでしょ。良いんだから。
例えばいきものがかりのありがとうって曲あるけど
あの途中の間奏はギターじゃなくてオーケストラみたいな感じだけどすごく良い。
全編あれでやって欲しいくらい
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:39:51.22ID:6xtvvntm0
サイモン&ガーファンクルの優しいギターが好き
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:39:56.51ID:u7psodTR0
マーティのベストソロ
3:00〜

https://youtu.be/sONL6QUMR9E

これぐらい長い構築美のあるソロ弾くプレーヤーはいない
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:42:25.28ID:wpQBpzIp0
>>915
せっかちっていうか、余計なものはいらないっていうか。
最近のテレビ番組とかもそうよね。
YouTubeとかの動画もそうだけど
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:42:25.87ID:u7psodTR0
>>917
アメリカのバンドじゃん
似たようなフレーズは思いつくかもね
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:42:53.98ID:L4NNB9og0
>>880
そだね
でもなんで楽曲中のギターのソロが他の楽器に比べて多いんだろ
ピアノソロとかドラムソロってライブでしかやらなくね?
0924おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2022/05/10(火) 06:43:11.12ID:fVm3IpSb0
令和新世代御三家のヨネケンとKing Gnuとヒゲ男はメロディつーかコード進行で変な凝り方して独自性出そうとするよね
つかこの3つがパクり合っててちょっと似てるんだよな
誰がオリジナルだったのかわからんくなってるな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:43:14.94ID:bo11EFS40
元ツイートが~みたいですねとか~だとかみたいな憶測なのに何でそんなに拡散してるのかイミフ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:43:35.87ID:wpQBpzIp0
>>920
なんで他人が間違ってると言える?
自分が正しいという根拠は?
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:45:00.18ID:GYe8ORrm0
>>4
あの時代にアレをやった
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:45:02.50ID:wpQBpzIp0
>>923
メロディをちゃんと出せるからかな。
だからピアノ含むキーボードのソロとかもあるよね。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:45:09.68ID:u7psodTR0
日本人で器用に速弾きできるの多いけど
小手先でちょこちょこ弾くのばっかりなんだよね
やっぱり欧米人の骨格や指のスケール、リズム感、ヴァイブスってのは完全に真似できないんだわ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:45:41.16ID:u7psodTR0
>>926
テラデス
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:45:47.69ID:wpQBpzIp0
>>931
なるほど納得
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:47:24.61ID:L4NNB9og0
>>919
ごめん、BurnやHighway Satr思い出した
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:47:27.35ID:u7psodTR0
結論
日本人が弾くギターはダサい
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:48:28.02ID:VTFW5ny30
こんなに指動くぜ俺アピールやろ。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:49:02.61ID:2Wdm9rhW0
>>921
合理的っちゃあ合理的だな
ただ何でもかんでもそのスタンスはどうなんだ…とは思う
TVはむしろ視聴時間を延ばすためのムダが多いw
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:49:12.44ID:VhRLVbDi0
俺はギタリストがソロを演る時の目をつぶってちょっと恍惚とした表情が大嫌い
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:49:57.51ID:u7psodTR0
>>938
フレーズが似てるっちゃ似てるね
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:50:39.57ID:u7psodTR0
>>943
日本人は器用で繊細なのは間違いない
テクニックはあるね
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:51:04.95ID:8MAm+u+D0
>>1
オワコン
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:51:08.15ID:ZN6RXX5Y0
>>4
ギターが上手くなればなるほど凄さが分かる
上手いか下手かと言われたら 鬼のように上手い
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:51:19.17ID:O+qNiHLg0
>>807
真面目にエレキやってたら手放しで褒めるヤツなんていないわw
逆にお前はエレキやっててキレてんだろうな?
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:51:22.47ID:u7psodTR0
7時に起きる予定がはやく目が覚めて時間潰しにここ見てたわ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:51:23.57ID:J1eahpv00
流行り廃りだからしょうがないな
実際どうでもいいソロも多いからな
若い人にはロック的なものが嫌われてるようだが
それはロックが既得権化しているからに間違いはない
野球と一緒だ
「受け入れられないのはおかしい」
「いいから黙って消費しろ」
という発想な
ロックで育ちロックを愛してやまない私だが
そういう腐った精神には鉄槌を下してやることには
大賛成なのである
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:52:08.71ID:u7psodTR0
>>950
日本語で
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:53:33.68ID:uri+lzzv0
マーティ < 高野寛 < 産経 < 音楽関係者

じゃあ音楽関係者がそう語った
論拠のデータはどこにあるの?
憶測じゃなくて具体的に
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:53:37.60ID:wpQBpzIp0
>>937
長々としたテクニック自慢じゃなくて、
昔ピチカートファイブとか高橋幸宏なんかがやってたような
曲の途中の10秒くらい、印象的なドラムソロが入るっていうのはカッコ良かった
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:53:41.46ID:GYe8ORrm0
エレキ化してない1920~30年代のジャズバンドではギターは空気。
エレキ化した事で金管楽器やドラムの音量に消されない音が出せるようになりソロをとれるようになった。
結果大人数でバンドをやらなくてもよくなり小編成で身軽にツアーが出来るようになった。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:53:57.52ID:MxONQeIH0
>>947
リッキー・ウィルソンとかマーク・リボーみたいなのは日本からはなかなか出ない
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:55:48.65ID:O+qNiHLg0
>>953
ツンボなうえに文盲のメクラとか救えないなw
まあお前は肩書きでイキって絶頂してるだけのド素人ってこったw
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:56:11.01ID:QY/423mS0
アルバム曲を全部聴かない時代から、一曲を全部聴かない時代になったか
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:56:38.80ID:wpQBpzIp0
>>944
テレビの例は番組冒頭のことね。
昔だったら引いたカメラが司会者に寄って、
そんで、はい○○の時間がやってまいりました
みたいな感じで本題に入るまでにしばらくゲストとかとトークしてたけど
今はいきなりクイズとか本題に入って視聴者を逃さないようにしてるよね
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:56:39.11ID:5dWoqXo00
>>24
ミズノのスキーウェアのコマーシャルで流れてたんですよ
ねるとん紅鯨団でよく見ましたわ
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:56:39.92ID:u7psodTR0
>>954
女のほうが器用だしな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:58:06.74ID:u7psodTR0
>>958
その辺のセンスの高さは遺伝子レベルから違う感じだよね
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:59:04.89ID:u7psodTR0
>>959
イメクラ?
具体的に説明しないとわからないな
日本語でうまく説明できないことは書かない方がいいぞ
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 06:59:10.91ID:O+qNiHLg0
>>960
ファスト映画とか嫌な時代だよな
音も映像もファッションも知ってる知らないの記号の詰め込みでしかない
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:00:38.90ID:MxONQeIH0
>>964
テクニックを追求しちゃうからね
聴く方も演る方ももっと音楽にのめり込めばもっと面白いものが見えてくるんだろうけど
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:01:41.18ID:O+qNiHLg0
>>966
お前と違って堪え性もなく永遠と30レスも垂れ流すアスペルガーじゃないんだよ
もうブランドロゴ見てるだけのど素人と見切ったから、もはや話すことねーんだわwじゃあのw
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:02:49.06ID:PMc+o8wy0
YoungBoyってまだ22歳だよw
それで死ぬほど盾〈プラーク〉持ってて↓
https://www.riaa.com/gold-platinum/?tab_active=default-award&se=youngboy+never+broke+again
刑務所に服役したことがあって子供が8人も居て自分がボスのギャング4KTとレイベルNever Broke Againを率いててアメリカで5番目に多くストリーミングされてるアーティストで↓
https://i.imgur.com/vqOGSGq.jpg
フロイド・メイウェザー・Jr.の娘が嫁なんだよw

お前ら(白人)とは棲む世界が違うんだよw
小僧どもw
カッコだけでステロイドの筋肉を身につけたロクに稼げてねえ長髪の白人のオッサンたちよw
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:03:57.62ID:u7psodTR0
>>968
小手先のテクニックだけになるね
商業主義がある以上はなかなかのめり込むとこまでやるのは難しいよね
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:04:59.25ID:u7psodTR0
>>970
煽りじゃなくて
マーティのソロがむりなら
お前は誰のソロなら満足なんだ?
具体的に載せて
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:05:22.39ID:nUZTdn1u0
馬鹿なジャップが速弾きがカッコ悪いとか言ってるのを見ると外国人笑うらしいな。
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:06:23.11ID:u7psodTR0
マーティもうまいのは速弾きじゃなくて
スローでも印象的なフレージング思いつくかとか言ってたな
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:06:27.13ID:mlFHmrAo0
音楽も映画も飛ばしながらって何が楽しいんだろうな
感性が乏しくなりそう
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:06:33.36ID:u7psodTR0
そろそろ朝の準備だな
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:06:53.59ID:u7psodTR0
ギター
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:08:38.22ID:4iBH++8a0
料理店が味よりインスタ映えを意識した料理を作るように、サブスクですぐ飛ばされないように意識した現代的な事情の曲が生まれそう
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:09:31.95ID:78iKXuRe0
一般ぴーぽーにとってはギターソロなんて牛丼の紅生姜くらいの意味しかない

拘るのは極一部の自称牛丼通くらいだわ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:10:28.47ID:sTQSbg8C0
他の楽器に比べてギターソロの自分に酔ってる感の高さ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:10:40.46ID:KljWs5Nt0
こいつらの言ってるギターソロってのは
スケール使いのアドリブだろ
聞いてても楽しいわけがない
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:10:41.51ID:rzwqN1g40
構成やギターソロがダメな曲が多いからだろ


https://youtu.be/yFVI305mqyU

これとかホテルカリフォルニアなんかは歌とギターがひとつになってるから飛ばしようないと思うけどなぁ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:11:20.54ID:aeom5QqV0
>>971>>975
日本の話でしょ?そんなよくわからん人持ち出されても
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:11:27.45ID:u7psodTR0
>>982
上手いね
その辺の良さわかるよ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:11:55.26ID:u7psodTR0
>>983
お前なあだ名はたぶん
メガネ?
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:11:58.85ID:wpQBpzIp0
>>979
言ってることは分かるけど
でもそれは「良いもの」っていうのが前提の話ね。
ダメなものを見る意味ないし、まして娯楽なんだから嫌なものはなるべく避けたい
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:13:27.01ID:wpQBpzIp0
>>986
う〜ん、たぶん紅生姜ほどもないと思う。
牛丼の紅生姜はないと困るけど
ギターソロは別になくてもいいし
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/10(火) 07:13:41.48ID:sTQSbg8C0
>>993
酔っ払いを側から見るとキモい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 3分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況