X



『サンデー』からバトル漫画が消えた!? 萌え系作品ばかりでオタク雑誌化 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/05/06(金) 21:11:51.90ID:CAP_USER9
2022年5月6日

『サンデー』からバトル漫画が消えた!? 萌え系作品ばかりでオタク雑誌化

『週刊少年サンデー』といえば、さまざまなヒット作を生み出してきた漫画雑誌。かつては『週刊少年ジャンプ』にも負けないほど、熱いバトル漫画がいくつも連載されていた。しかし雑誌の方向性が変わったのか、現在はオタク向けの作品が主力になっているようだ。


年々強まっていく萌え要素

「サンデー」のレジェンド的な作品といえば、藤田和日郎による『うしおととら』や『からくりサーカス』を思い浮かべる人が多いだろう。そしてそんな藤田の弟子筋にあたる漫画家も多く、安西信行の『烈火の炎』や雷句誠の『金色のガッシュ!!』など、個性的なバトル漫画がいくつも生み出されてきた。

他の漫画家の作品を見ても、高橋留美子の『犬夜叉』は壮大なファンタジーでありつつも、バトル要素の強い漫画。福地翼の『うえきの法則』や大高忍の『マギ』など、さまざまなヒット作によって少年たちを熱狂させていたことが記憶に新しい。

しかし現在の連載陣でヒットしているのは、バトル要素の少ない漫画ばかり。たとえば第2期までアニメが制作されている『古見さんは、コミュ症です。』は、コミュニケーションが苦手なヒロインとの交流を描いた作品。また、『魔王城でおやすみ』はよりストレートに萌え系のキャラクターを主軸としたコメディーだ。

その他、『よふかしのうた』や『葬送のフリーレン』も、個性的ではあるがオタク受けが抜群にいい作風だろう。もちろんそれが悪いわけではないが、萌え要素のある作品ほどヒットしやすい傾向があるように見える。


『ハヤテ』以降のアニメが萌え寄りに?

そうした流れをよりハッキリ認識したいなら、「サンデー」漫画のメディアミックスの流れを追ってみるといいかもしれない。2008年に放送された『ハヤテのごとく!』以降、萌えヒロインが登場するオタク系の作品が中心となっている。代表的なものとしては、『神のみぞ知るセカイ』や『電波教師』、『競女!!!!!!!!』などが挙げられるだろう。

もちろん、バトル漫画のアニメ化が一切なくなったわけではないが、『マギ シンドバッドの冒険』などごく一部のみ。また、『うしおととら』や『からくりサーカス』は10年以上前の原作なので、この場合例外にあたる。むしろこうしたアニメ化企画は、かつてのメイン読者だった中高年を狙い撃ちにしたものと言えるかもしれない。

その一方で、若い世代の「サンデー」読者に受けているのは、「古見さんは、コミュ症です。」をはじめとする萌え要素のある作品。おそらくメインの読者層自体が、オタク寄りになっているものと思われる。

もう「サンデー」では、少年向けの熱いバトル漫画が大ヒットすることはないのだろうか。昔を懐かしんでも仕方がないが、少し寂しいような気もしてしまう。

https://myjitsu.jp/enta/archives/103435
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:42:48.18ID:ejQV/gR40
サンデーは売れないのが如実に物語る
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:44:44.62ID:bdfSXKlF0
>>639
もうちょっと絵がうまければな
全巻買ってるんだけど
十勝ではスターらしいけども
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:46:34.84ID:ejQV/gR40
グルメ雁屋哲が仕切ってた頃は硬派雑誌だったんだが
その頃を知るのはジャンプ黄金時代を懐かしむより難しい
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:49:07.90ID:kingPBmY0
新刊で50万部以上売る水準での、サンデー最後の大ヒットって銀の匙まで遡らなきゃいけないんだよな
編集が大学編を書かせたがってたのも分かる…

近年ではノケモノたちの夜ってのが面白かったんだが、
普通に悪魔と少女の19世紀イギリス旅行記にしとけばよかったのに、早々にバトル路線に舵を切って撃沈しちまった…
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:49:37.01ID:wT7t9OVm0
>>754
ジャンプが読者投稿でジャンプ放送局ってコーナーやってるときにサンデーはとんねるずとか石田ひかり使ったりしてたよな
そういうとこでジャンプより高い年齢狙ってんだなって感じてた。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:49:46.50ID:GTVT6BFB0
ジャンプがバトル漫画に特化してるから、そこ外すのはありだろう
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:49:56.08ID:5K8Q1B7U0
>>796
雷句の言い分聞いたらサンデー編集部はどんだけ杜撰なんだよって思うけどな。
ガッシュベルはサンデーだったからあまり興味なかったけど。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:49:57.92ID:bdfSXKlF0
>>796
あそこまで喧嘩すること?って感じだもんな
マガジン連載だってわがまま言って自ら終わらせたわけだろ
もう講談社も面倒見きれないよ
才能無いのにサンデーで大成功したのさえ奇跡なんだから
マギの人もガンガンから一緒に移籍した編集と別れてマガジンに来たけど失敗
オリエントは連載一回目からつまらないって
あれアニメになったのかな

スピリッツも東京大学物語の頃は150万部は売れてたはずだが
よく生き残ってるよ
ウシジマみたいな神風が吹くんだけど
チャンピオンは水島新司が亡くなったのだから電子書籍で出してくれる
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:51:53.93ID:wT7t9OVm0
サンデー売れてないの値段が一番影響してんじゃね?
300円越えって昔のジャンプコミックス買えそうな金額じゃん
気のせいだろうけど厚さも昔に比べたら薄くなってる感じがする
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:52:53.63ID:V1LMQC/v0
それこそネット配信雑誌漫画でもいいわ
発表の場なんて店頭発売雑誌にこだわる必要はないネットサイト漫画だって商業価値つけられてイけるやつある

ネットサイト漫画はお前らの方が詳しいしおすすめしたいやつはあるだろ

バトルものか疑問だけど天空侵犯っていうのは面白かったぞ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:54:31.01ID:DXAXCA0o0
草創のフリーレンは近年稀に見る名作よ。
少なくとも30年に一度と言っていい。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:54:50.01ID:h3umymoe0
>>375
それと南国アイス、DADA、健太やります、恐竜のギャグ漫画とかだな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:55:49.98ID:h3umymoe0
>>787
気持ち悪いヲタの願望なんだろうな笑
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:56:24.34ID:Nk6tKQQY0
コナンの成功がなかった方が
漫画誌として頑張ったろうなぁ
惰性週刊誌
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:58:23.42ID:bdfSXKlF0
>>789
結構人気あったよ
タイガーマスクブームだったしね
サンデーだってズウとかわけわからん漫画結構あったよ
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 10:59:01.78ID:uD2BVteh0
ガッシュって当時カードゲームバカ売れしてたし単体で幕張メッセでイベントやるぐらい人気あった作品なのにあの仕打ちだからな
そのイベントの一回目に参加したけどサンシャインのなんか会議室みたいなあんま大きくない部屋にとんでもない人数が集まって馬鹿みたいな列できてたな
あれは作品としての人気もそうだけどカードゲームの新しさみたいなのもあったのかな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:01:10.06ID:h3umymoe0
>>250
ワンピースだろ笑
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:01:31.40ID:mSx5IaNU0
>>45
ラグナロックガイはジャンプじゃ絶対できないハードSF漫画だったんだが、サンデーはこの路線を育てなかったなぁ。好きだったんだが。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:04:35.94ID:kingPBmY0
>>809
薄さは気のせいじゃないぞ
週によってバラつきはあるけど、薄い週はとことん薄い
てか、ジャンプより100ページ薄いってことで何か月か前にスレ立ってたことがあった
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:06:01.63ID:GnjJN/2u0
>>27
しかも講談社の萌え系ってクソみたいなゴミクズの量産だしね
まだエロ特化のなんここのほうがきちんとしてるくらい

>>103
カノカリなんてあまりに酷すぎて
担当編集が経費でデリ使いたかっただけなんじゃないかと思ってる
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:07:34.59ID:DXAXCA0o0
ARMSとかいまいち面白くない漫画が長く連載されてるうちが華だよな。
サンデーに限らず。
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:08:05.56ID:h3umymoe0
>>27
ドクターKやドクターノグチ、MMRなど真面目系も面白かった
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:08:23.52ID:KND0rlDn0
久々にパラパラ見たらマガジンが
ハーレム化してた方に驚いた。
サンデーは前から萌え要素高めだったような。
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:09:11.75ID:bdfSXKlF0
>>820
ジャンプって星野之宣がデビューしてるんだよ
ブルーシティ知らない?
諸星大二郎の孔子暗黒伝とか
コブラだってSFだしね
ラグナロックは編集に一本ヒットさせたら好きなもの描いていいよって言われて描いたんだろうな
当時の新人はSF描きたい人が山ほどいたけど
編集が嫌がったんだよね売れないんだもん
楳図かずおが漂流教室描いてたけど人気はそこそこ
もちろん俺とかは熱狂的に支持したけど
石森章太郎がSFリュウの道描いても人気低かったし
手塚治虫が例外的にSF描いても割と人気あったんだよね
横山光輝だってバビルの条件はしもべだすことだったろうし
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:11:03.61ID:bdfSXKlF0
>>824
打ち切りって七十巻近く出しといてそれは無いわ
本人があと一年と言ってもいくらでも描く時間はあったんだしな
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:13:50.14ID:lbV46ici0
>>823
ジーザスおもろかったな
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:14:41.05ID:bdfSXKlF0
>>807
カラー原稿って印刷所でよくなくなるんだよね
ルパンなんて原稿全部なくなったから雑誌起こしの汚い印刷だもの
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:15:37.52ID:XEoTO01q0
確か80年代の中ごろだったか、最近の漫画はラブコメばっかだとか言われてる時なかったっけ
こういうのって周期ごとに繰り返すもんじゃないのかな
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:16:18.68ID:IwlQk2wH0
>>794
少年誌自体が少年向きに作られてるから20歳こえたら読まなくなり分からないのは当たり前。マガジンもジャンプも同人誌化してるから、そういう需要なんだろう。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:17:23.32ID:Za3iN1vI0
元々マガジンはヤンキー、バトル系でサンデーはオタク向けって感じだと思ってたが
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:18:30.46ID:VFnuRTrx0
>>57
俺たちのフィールドはサッカー漫画で至高
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:18:52.08ID:Olwpp2M70
例としてあげられてるのは異能バトル系でそういうのはなろうが受け皿になってる
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:19:39.57ID:h3umymoe0
>>831
それとカメレオン
湘南純愛組よりはGTOだな藤沢は
あと将太の寿司とドクターKとレッツぬぷぬぷとへなちょこ大作戦
それから金田一とサイコメトラーエイジだな
俺は個人的に気に入ってたのはキムンカムイだな
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:20:52.48ID:h3umymoe0
>>836
キバヤシ、ナワヤ、トマル
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:21:06.25ID:vrLgd9iI0
・ジャンプ→バトル
・マガジン→ヤンキー
・サンデー→ヲタ
・チャンピオン→下ネタ
・キング→銀河鉄道999
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:21:55.92ID:kingPBmY0
>>847
選手権~Jリーグまでの流れがガバガバ過ぎて失笑モノだぞw
でもW杯予選以降は素晴らしかった
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:22:14.01ID:5K8Q1B7U0
>>839
紛失指摘したら編集の対応がひどかった、きちんと謝罪されなかったって話がどうなんだって感じたな。
あくまで雷句側の話だけブログ読んだだけだから話は編集からしたら違うのかもな。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:22:38.59ID:h3umymoe0
>>840
キンモクセイの香りじゃなくチンポクセエの香りだからな笑
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:23:38.89ID:uD2BVteh0
ケンイチの人なんか異能バトルみたいなの書いてたよな
あれも終わったのかな
サンデーのバトル物で好きだったのムシブギョーだな
ねぎまの作者もねぎまから続き物のなんか書いてたよな
買わなくなった数年で全滅したのか
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:24:03.91ID:5K8Q1B7U0
>>851
俺は激烈バカが好きだったな。
絵は粗くて汚いけど下らなくて何にも考えないで笑えた。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:25:43.52ID:bdfSXKlF0
>>853
999があるから廃刊が伸びたんだよね
単行本が50万部も売れてた
パスを付録につけたらバカ売れ
マガジンでおいどん、ワダチを描いてたからマガジンに話を持っていけば良かったのに
SFなんてキングしか受けてくれなかったんだろう
まんが道もチャンピオンでやってたのをキングで本格的に始めた
キングって極論言えば
木曜日のリカ、ワイルド7、柔道一直線、999、アパッチ野球軍とかしか無いもんな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:25:56.05ID:h3umymoe0
>>846
ジャンプ化したのはRAVEからだな笑
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:26:07.33ID:5K8Q1B7U0
>>850
和解したがまた揉めたみたいだね。
天羽の話が途中だよな、確か。
あの絵じゃないと佐木の原作はしっくりこない。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:26:59.09ID:dOaN9b+i0
龍と苺は異常に面白いから
それを読んでからサンデーを語れよ。
龍と苺を無視してる記事の時点で無意味
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:27:24.49ID:mfQTW06B0
>>833
書く時間はあっても限度があるし
それで割り当てページが増えるわけでもないんだから打ち切りでしょう
ケンイチを止めて新連載してほしいって打診をした結果打ち切りになった

正直あれ見たときは心底驚いたな
読者そっちのけ、置いてきぼりでさ
ただ55周年に55作とかいう冗談みたいなゴロあわせの為だけに、それまでの読者は捨てられたんだぜ
あれでまだサンデー読んでるやつどうかしてると思う
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:27:34.12ID:h3umymoe0
>>847
マガジンのJドリームの方がサッカー漫画としては秀逸だったけどな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:30:16.52ID:PAeGSBZ+0
火の玉ボーイ前後の頃がバトル漫画全盛期だな
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:31:18.60ID:bdfSXKlF0
>>867
廃刊後のキングじゃなかったっけ
超人ロックもそっちだし
超人ロックはプリンスオブファントムで出てきた邪神のエピソードはやらないのね
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:32:06.68ID:/sC9M/sJ0
むしろ高橋留美子がもう妖怪退治バトル漫画系止めて欲しいわいい加減
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:32:23.83ID:h3umymoe0
>>866
所十三って死んじゃったんだろ?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:33:58.28ID:h3umymoe0
>>875
めぞん一刻みたいなラブコメ書いてほしい
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:35:06.89ID:bdfSXKlF0
>>881
もう老人だから描けないと思う
永井豪にデビュー当時のギャグかけって言っても無理なのと同じ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:35:51.27ID:oHUn6gIh0
サンデーだけはは合わなかったな
なんと言うか独特のノリがダメだった
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:36:14.97ID:5K8Q1B7U0
>>883
あれは中学時代にコンビニで少し立ち読みして大人になってマン喫行って全巻読んだ。
面白かった。
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:37:07.13ID:h3umymoe0
>>879
何か前に特攻の拓の作画死んだって聞いたんだよ
デマだったか笑
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:37:29.30ID:m7xrasNy0
リアリティ求める人は龍と苺はダメだろうね
将棋を知らない人のほうが楽しめる
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:37:37.78ID:MozIjs790
終わりの無いバトルとか
精神を病むだろ
そんなのマンガでもみたくねーよ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:37:49.76ID:jKcLPjqR0
>>864
サイクル野郎は長らく少年漫画の最長連載の座に君臨していた。
1971年から1979年の8年間、単行本37巻なんて今じゃ全然目立たないけど、
1970年代は4、5年連載して読者が世代交代したらやめていた。せいぜい20巻。
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:38:42.27ID:DXAXCA0o0
>>865
それ以前も王道バトルファンタジーあったよ。
キャプテン・キッドってやつ。
あれ目茶苦茶好きだったんだけどなあ。
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:38:51.87ID:leVVHgXs0
ケンイチは別冊時代からだからかなり長いよ単行本も別に出てるし
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:38:58.25ID:tPy9nsC20
ちょっと前にここでエロ漫画みたいってニュースになった、マガジンのレンタル彼女ってやつ
読んだけどストーリーやアイデア自体はそんなに悪くないと思った
今の時代ああいう発想は珍しくないんだろうし

だがセックス妄想シーンは酷い。昔は少年誌ではどんなにお色気がキワどくても
セックスはそのものズバリは描かない暗黙の了解みたいなのがあったと思うんだが
もうそれは破られてるんだろうな
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:39:23.81ID:W5Jv7t5X0
>>830
ジャンプが「飛ぶ教室」出したぐらいは知ってるよw

諸星も星野も本誌連載時は人気なくて他誌に移ってから再評価された組だし、寺沢武一は週刊連載に耐えられなくて度々原稿落としてたし。寺沢武一は高待遇だったが、あまり自由に描かせて貰えてなかったように見受けられた。

ジャンプの読者層がSFを受け入れる土壌が無かったし、そもそもその必要がないほど他のジャンルが充実してたしね。ヤマト〜ガンダム〜マクロスあたりのブーム時に完全無視できたぐらいだからね。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:40:17.36ID:yVUGGxJ70
平和でいいじゃないか
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:40:37.25ID:5K8Q1B7U0
サンデーは80年代はラブコメのイメージだったな。
あだち充と高橋留美子。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/07(土) 11:41:33.22ID:VevECbKl0
>>38
マカロニほうれん草が全盛期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況