X



【芸能】窪田正孝の“嫁呼び”が物議…「奥さんでいいのに」「妻じゃないのか」★3 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/05/03(火) 12:21:57.44ID:CAP_USER9
2022.05.01 17:30
まいじつ 

俳優の窪田正孝が、不適切な言葉を使ったとして〝嫁警察〟から目をつけられている。

窪田は4月27日放送の『TOKIOカケル』(日本テレビ系)に出演。「家だと食べるものにはこだわっている」と切り出し、味噌や醤油をプライベートで作ったことがあるという工業高校出身らしいクリエイティブな一面を明かした。

そして「その人の菌の味になる」と発酵食品の魅力を語り、Zoomで教えてもらいながら、妻の水川あさみと一緒に醬油を作った時のことを回顧。「全く同じもので作ったのに、嫁が作ってる途中工程のやつと、自分のやつと、色が全く違うんです」と発言したのだ。

その後も水川のことを嫁と呼んでいた窪田に、ネット上では

《窪田くん奥さんって言ってから嫁って言い直してて…奥さんでいいのにー》
《奥さんとか妻とかじゃなく「嫁」って言うの推推推》
《奥さんのこと「嫁」って言うんやね…テレビ番組で嫁呼びってことはプライベートでもそうなんかな?》
《窪田正孝から嫁呼びいただきました、ありがとうございます!》
《窪田正孝って配偶者のこと嫁呼びするんだね》
とざわめきが起こった。


嫁呼びを否定する高学歴有名人たち

「妻のことを嫁と呼ぶ方は日本語的に間違っており、その由来からも現代では不適切だと考える層が一定数います。以前、松山ケンイチが妻・小雪のことをテレビで『嫁』と呼んだ際にはネット上で大激論になり、科学者の茂木健一郎氏などまで参戦していましたね。ちなみに茂木氏は〝嫁呼び〟反対派のようです。そんなことがあったためか、後日、松山はテレビ出演した際に小雪のことを〝妻〟と呼んでいました。ちなみに、明治大学出身で大学時代には研究で賞も取ったこのある高学歴俳優・向井理も〝妻呼び〟しています」(芸能記者)

嫁呼びするのは窪田の他には、関西芸人や永山瑛太などがいる。〝妻呼び派〟と〝嫁呼び派〟の違いはなんなのだろうか。

https://myjitsu.jp/archives/349377

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651461810/
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 12:54:24.55ID:APebRaFV0
姑が言うのは嫌だけど旦那が言うのは別にいい
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 12:54:41.17ID:f/RqloWE0
ガスの点検のおじさんが、夫のこと「ご主人」と言って、あっ…言ったなぁって思ってた。
その人帰った後、夫も、ご主人って言ってたねって。ちょっとガス会社に電話するわと。主従関係みたいでそう言われるの嫌です、僕と妻は対等なので。
夫みたいに20代とか若い男性が、そういう事言うの大事だよな。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 12:55:42.43ID:8rH5JOa00
リアルで相方とか言うヤツもいる
凄い不自然
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 12:57:52.78ID:B7pTcLZF0
>>16
相手がいたら
嫁でもおk
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 12:59:18.96ID:9zGli0Uw0
公の場、取引先とか上司などとの会話
→“妻”が無難。“嫁”だと下品。

くだけた場面での友人や同僚との会話
→まあ“嫁”でも良いんじゃないかな
 “妻”だと堅苦しく感じる人もいる

夫婦間での会話
→どうでも良い。好きにすれば良い。周りはとやかく言わない。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 13:10:40.30ID:O3ixkY+V0
嫁呼びされても別にそんな事で怒らないけど
奥さんって言ってくれてたら嬉しい
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 13:14:51.08ID:3q/1FwRy0
チベットウイグルライダイハン、鳥越俊太郎、木下ほうか、広河隆一などはスルーのフェミが怒り狂うのがこれか。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 13:17:11.21ID:U4IUL2Pj0
いや奥さんもちょっと
夫のこと旦那さんて呼ぶバカ女と一緒でしょ?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 13:26:12.60ID:QDHw2Bt30
呼び方なんかどうでもいいわ
いかに妻を大事にしてるかは言動から伝わる
正しい呼び方しても浮気してる人もいるし
注目度高い夫婦はいちいち話題になるな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 13:30:56.70ID:HSpwYrJ10
こういうの気にしてる奴って50歳以下のパヨクか欧米かぶれだろ、昔の左翼は普通に「うちの嫁さんが」って言ってた
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 13:31:21.42ID:qDQaRKgX0
妻でしょ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 13:32:48.87ID:L15Ltywx0
更級日記で越前の守の嫁として任国へ行った人というのは
越前の守の息子の配偶者なのか
越前の守の配偶者なのか
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 13:35:18.03ID:0pK9ry690
妻の立場から言うとカミさんでも嫁さんさんでもなんでもいいよもう

もしくはもうめんどくさいからワイフに統一しろ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 13:42:38.42ID:J1Mw8Tlp0
勝手に決めた基準を周りに押し付けてもな
みんなついてこないわ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:04:55.63ID:sL+xM8GL0
面倒くせー時代だな
ほんの10年前はこんなこと言ってなかったのに
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:08:05.59ID:xsvac06a0
嫁になってくれますか?(笑)
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:10:22.05ID:QDHw2Bt30
妻をママ呼びする人もいるけど愛してて仲良ければそれでいい
それより最近の若い子が親にやたら敬語を使うのが気になる
何々していただいたとかおっしゃってたとか
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:13:07.05ID:qDQaRKgX0
タメ語よりいいわ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:14:07.28ID:qDQaRKgX0
>>36
その場で言わないなんて酷い
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:18:49.01ID:1FHT3rzl0
>>57
まるで慰安婦問題と一緒だよな
この手のクレーマー
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:18:52.74ID:XCzsD10n0
嫁って呼んだ場合
「奥さんでいいのに」「妻じゃないのか」

奥さんって呼んだ場合
「妻でいいのに」「嫁じゃないのか」

妻って呼んだ場合
「嫁でいいのに」「奥さんじゃないのか」
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:19:49.24ID:CrdhS4Ra0
うちの旦那

これはダメなのか?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:20:02.09ID:qDQaRKgX0
>>57
言う人は言ってた
マスコミが言うようになってよかった
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:20:42.21ID:qDQaRKgX0
>>65
でっちか
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:25:32.59ID:XCzsD10n0
>>21
「うちの◯◯(名前)が」って言ったら「所有物みたいに」的なことガタガタ言われたから
「ああごめん、俺の◯◯が」って言い直したら、なんか許されたことがある
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:28:25.08ID:l61u9+RH0
幼稚園児が将来の夢にお嫁さんって書いたら炎上しそうだな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:38:10.50ID:fvwDk2qG0
>>69
花嫁って意味ならOK
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:40:06.07ID:fvwDk2qG0
我々夫婦はオットとツマと呼び合う
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 14:47:06.13ID:98V1+fvL0
夫婦間でその呼び方で問題ないとなってるのなら外野がとやかく騒ぐ必要ないだろ
嫁ガー 奥さんガー
じゃないんだよ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 15:36:33.97ID:QDHw2Bt30
家内の方が家の中に閉じ込めてる感じでイメージ良くないな
共働きの時代で妻が家を守る時代ではないのに
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 15:55:34.59ID:93rkkR+I0
現代の田中さんが皆農業やってる訳でも無いし嫁=家に縛られてるとか頭の硬い言い掛かりだなあ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 16:20:39.55ID:nbCm94n20
平安時代にヨメに欲しいって使い方してる
ヨメ=配偶者は列記とした大和言葉だけど文句言ってる奴は何人なの?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 16:21:40.63ID:cQ/5ojDN0
>>19
いや『妻になってくれますか?』ですけど
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 16:24:45.82ID:nbCm94n20
>>86
正確にはヨメになってくれますか、だな
嫁だと配偶者の息子って意味になる

まぁ嫁でも現代では配偶者の意味で使うし
辞書にも載ってるから別に良いんだけど
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 16:29:37.98ID:QDHw2Bt30
身内を他人に表現するとき敬語は使わないと小学校で習ったけど最近は習わないのか
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 16:35:56.67ID:yCNiVPa50
>>19
高卒で
田舎のヤンキー家庭で育った子を例に出されても…
正しい日本語なんて知らないでしょあれ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 16:37:25.81ID:QBe3OVjN0
あっちにリンクさせるのやめろや
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 16:37:40.53ID:nZTGbjsu0
だから唯一正しい呼び方は妻だって覚えろよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 16:42:49.26ID:EOyWOcPk0
当事者間の言いたい呼び方でいいのにw
他人が叩く材料にするなんて差別やいじめと変わらんだろう
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 16:56:46.44ID:hpUbAa9s0
>>92
ヨメでも何も問題ない
ポリコレ考慮するならヨメが一番良い
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 16:58:55.72ID:5rHleFeU0
>>1
元は関西での「うちの嫁さん」という言い方
「さん」をつけることで辞書に載ってる嫁のような限定されたものではない
辞書がどうとか関係なく方言としての使い方だからゴチャゴチャ言う方がおかしいんだよ

水川あさみは大阪出身だから多分気にしてない
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:09:00.92ID:y2pBshDZ0
ちょっと言葉が足りんところがあるなこの子は
ハイローの試写会かなんかで「女にはわからない世界」みたいなこと言ってクソフェミのハイローヲタがキレまくってたな
ハイロー女ヲタ多いのにアホだなと(発狂してるクソフェミもうざかったが)
演技とアクションは好きなんだがなぁ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:09:57.27ID:XI5cMf9C0
>>99
江戸時代に天皇の妹が将軍と結婚したのが、
「和宮降嫁事件」な。歴史的な呼び名でもある。

そこのどこにも将軍の親目線なんて視点ないから。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:11:43.26ID:qS/WX1dC0
嫁で息子の配偶者って意味だよね
そもそも自分の妻を嫁って呼ぶのは日本語が間違ってる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:12:06.22ID:8Mu9PRaJ0
>>36

これコピペ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:12:33.32ID:XI5cMf9C0
>>85
そう。
江戸時代も嫁で通ってる
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:14:31.17ID:hpUbAa9s0
>>102
ヨメを配偶者の意味で使うなんて平安時代からずっとだが
間違ってるのはお前。日本語を勉強しろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:16:08.88ID:hpUbAa9s0
霊異記(810‐824)中「汝をぞ 与咩(ヨメ)に欲しと」
浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一「お勢は到底(どうせ)嫁に遣らなければならぬが」
二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉下「自分も那(アア)して近所へ来た嫁(ヨメ)を見に出た事もあったっけ」

テレビで芸人が言い出したとか言ってる奴は一体何なんだw
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:16:53.19ID:XI5cMf9C0
>>102
転じて自分の配偶者もいう。正しい日本語
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:17:26.91ID:hpUbAa9s0
>>108
平安時代から使われてるよ >>107
お前が日本語を知らないだけ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:18:14.86ID:XI5cMf9C0
>>108
知らなかったから逆ギレ?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:00.51ID:CAUP9dgP0
「瀬戸の花嫁」
「お嫁サンバ」
「マツケンサンバ」
「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」
TBS制作来月22日に上映する映画「五等分の花嫁」

ぜんぶ放送禁止だな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:11.88ID:XI5cMf9C0
>>112
こいつ、完全に逆ギレか
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:21:33.00ID:hpUbAa9s0
>>112
森鴎外も尾崎紅葉も二葉亭四迷もヨメって使ってるが
全員東京出身
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:25:37.51ID:5rHleFeU0
>>116
嫁自体の言葉狩りじゃないだろうが
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:34:56.62ID:j6cmwmUT0
どれが良くてどれがダメなの
もう恐ろしくて何も言えないね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:39:30.36ID:Zc2jpAVj0
たかがテレビをさも公的な場所かのように騒いでるアホおるな
テレビでの配偶者の呼び方の規定なんぞそもそもねぇわ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:42:31.20ID:hpUbAa9s0
テレビのラジオバラエティをフォーマルな場だと思ってるやつw
そりゃ話が噛み合いませんわw
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:47.72ID:T3VwCMVR0
 
「おかみさん」と「奥さん」の違いって知ってるの?
女性はどっちで呼ばれたい?


庶民の妻は出産育児家事に家業をして家計を助けた。
なので家の中で一番偉い「かみ」と慕われた。

武家公家の妻は家事育児の義務はなく、性行為と出産のみが義務だった。
なので寝室のある「奥」呼ばわりされた。

おかみさんは一夫一妻で、妻にも離婚する権利があるのはもちろん、浮気しても夫に謝れば済んだ。

奥さんは一夫多妻で、妻に離婚する権利がなかった。
外での浮気はもちろん、夫との性行為を拒んだら斬り殺された。


欧米女性に「おかみさん」の「かみ」の意味と由来を教えてやると、
全員「おかみさんと呼ばれたい!」と目を輝かせて答えます!

フェミニによる「おかみさん」狩りに断固反対!!
 
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 18:02:13.86ID:euWdbIeZ0
>>120
ど低能ちょんがどう解釈しようと勝手だが全て家から見ての嫁な 昔は普通の感覚だ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 18:11:38.11ID:QCYyncHz0
知床犠牲者にも文句を言ってる奴らって居るんか?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 18:17:00.54ID:eLhy5dEs0
嫁は息子の妻
奥さんは他人の妻

でも細かいことはいいじゃない、とは思う
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 18:18:48.52ID:W94OFR9v0
>>128
そりゃ親に息子の認識違いに対する謝罪と訂正を求める勢いで徒党を組んで大騒ぎしてんじゃね?
もし見て見ぬふりなら人を選んで騒ぐ信念の無いバカだと自分で認めてるようなもんじゃん
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 18:36:09.83ID:jdEL25GN0
嫁でいいだろ別に
仲良いんだから
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/05/03(火) 18:45:22.48ID:XSbccWvA0
ひなまつりの歌詞
お嫁にいらした姉さまに

はい、嫁否定派死亡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況