X



【マンガ】世代じゃなくても、読んだら面白い昔の漫画作品4選 ★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/04/28(木) 19:55:09.54ID:CAP_USER9
https://magmix.jp/post/87197

80年代に放送されたアニメ『うる星やつら』が再アニメ化され、2022年内に放送されることが話題になっています。他にも、デジタルリマスター版で生まれ変わった『ドラゴンボール改』、17年ぶりの新作としてネット配信された『美少女戦士セーラームーンCrystal』など、過去のアニメがリメイクされて再び人気を集めることも少なくありません。

そんな再アニメ化やリメイクの動きに刺激されて、昔のマンガが気になっている人も多い様子。今回は「リアル世代じゃなくても、読んだら面白かった昔のマンガ」として、1960〜80年代に人気を集めた4作品を紹介します。

まずは、少女マンガの名作として読み継がれる『ベルサイユのばら』。華麗な絵や史実をもとにしたドラマチックなストーリー展開も魅力的ですが、なんといっても、主人公・オスカルの生き方に惹かれる人が多いようです。「オスカルの生き方がカッコよすぎて泣いた」「男性・女性を超えて人間としてカッコいい」と、その姿に感動する声があがっていました。

また同じく傑作と名高い『あしたのジョー』には、「読んでみたら恋愛やコメディ要素もあって面白かった」「ボクシングを通して描かれた人間ドラマがいい」と、ハマる人が続出しています。

『ガラスの仮面』は、芸能人がTV番組で面白おかしく語ることも多く、ツッコミどころの多い作品としても有名。しかし読んでみると「ヒロインとライバルがともに素晴らしいキャラで、爽やかな気分になる」と、先入観をくつがえされて胸打たれる人も多いようです。

一方、『有閑倶楽部』は、セレブ学校に通う美女・イケメンという設定にもかかわらず、各キャラの個性的な性格やストーリー展開が話題に。ネット上では「ぶっとびすぎてて古さを感じない」「恋愛・ホラー・サスペンスとハチャメチャで読みごたえがある」などの声もあがり、リアルタイムでない世代のなかにも、過去のマンガ作品を存分に楽しんでいる人が一定数いるようです。

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/04/220404_mukasinomanga_01.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/04/220404_mukasinomanga_02.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/04/220404_mukasinomanga_03.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/04/220404_mukasinomanga_04.jpg

★1:2022/04/28(木) 16:44:39.26
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651131879/
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 19:57:19.84ID:ezX0Ew0A0
珍遊記
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 19:58:08.87ID:ubM408/q0
今まで読んだ漫画の中で一番面白かったのはベルセルクかなあ…時点で寄生獣

あのバカ、途中で死にやがって( -人-)合掌
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 19:58:13.77ID:JOZhUQJl0
愛と誠
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 19:59:41.18ID:0BJNLRSd0
1・2の三四郎
へばハローちゃん
柔道部物語
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:00:10.95ID:UF4d1Rqk0
老害の妄想ランキングウザいわ
実際昭和の漫画で今でも通用してるのなんてDBとジョジョくらいだろ
手塚治虫、高橋留美子、ガラスの仮面、キン肉マン、北斗の拳なんて若者は誰も知らんわ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:00:35.10ID:wzHkpWrV0
アストロ球団は外せないね アフリカ編が続いていたら収集できなかっただろうから続編がなくて良かった
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:00:36.06ID:L6xNLoeS0
ダイの大冒険やな。あれほど泣ける漫画は知らん。30年前の作品でキッズは知らんやろけど。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:00:58.10ID:NR7zqCzL0
はだしのゲン一択だろ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:01:05.32ID:rZNF7lyT0
前スレで横山三国志厨がイキってたけどあれ元々吉川英治の小説だから
絵は下手だし
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:01:23.57ID:57zL0dDP0
漂流教室
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:01:29.42ID:noJVT/pM0
火の鳥
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:01:40.28ID:z+grtuHB0
往年の土山しげるのB級グルメマンガ
食キングとか喧嘩ラーメンとかね
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:02:32.14ID:/KJCoI5J0
最近、村上もとかの風を抜けとかヘヴィとか読んだら面白かった
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:02:35.25ID:PNP1IDSC0
荒野の少年イサム。

アニメは、解説とかを端折り過ぎ。

ハリウッドでリメイクしてほしい。ビッグストーンが主役でイサムはサイドキック(相棒)になるけど。
イサムの特訓シーンで乗馬テクとかシューティングテクとかを披露するからアメリカではウケそう
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:03:05.66ID:qI8A3HTT0
うっちゃれ五所瓦を推す、なかいまスポ根は知らずに過ごすのはもったいない
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:03:18.66ID:JRRLIDcbO
あだち充はスポーツばかり語られて『虹色とうがらし』の評価が低いのが不思議
面白いと思うしメッセージもあるんだが
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:04:47.58ID:0Rvwdt+A0
今の若い奴らにも自信を持ってお薦めできる漫画を4つ選べと言われたら

スラムダンク
まんが道
藤子・F・不二雄SF短編集
ブラックジャック

かなあ
今読んでも面白い昔の漫画ってあまり無い気がする
スポーツマン金太郎とか今読むとつまらないもん
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:05:08.83ID:80U/Lbb40
ウイングマン
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:05:33.50ID:IKiPJVFw0
>>17
キン肉マン、割と認知されてるぞラピートでラッピング走らせてたから
こども連れがよくキン肉マン背景に写真撮ってたわ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:06:02.03ID:UF4d1Rqk0
ブラックジャック、あしたのジョー、めぞん一刻は名作だけど絵柄が古臭くて無理だろうな
今はメディア展開もしてないから漫画マニアくらいだろ読んでる奴は
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:06:23.19ID:yfpXvbMV0
スラムダンクは年寄りヲタがウザいから絶対読まん
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:07:58.27ID:5NzCZYdj0
>>36
個人的には漂流教室とデビルマンをおすすめしたい
今の子は携帯で読むのが主流だから展開早くないと飽きちゃうかもしれんけど
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:08:41.72ID:Aee9QfBU0
新ジャングルの王者ターちゃん
ワンピースの尾田はその時ターちゃんのアシスタントやっていた。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:08:52.03ID:rENV44O+0
>>10
なんか過去のパタリロと未来のパタリロがやってきてパタリロ同士でホモセックスしてるというシーンがメチャメチャ印象に残ってる
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:10:23.36ID:q1fUwjh70
パーマンがよくできたラブコメだと知ったのは、大人になって偶然見てから
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:10:29.10ID:vcide8yV0
昭和の電化製品が登場するような漫画を今の若者が見て共感できるのか?
学園モノでも様変わりしているだろ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:10:48.30ID:WvwfHCfW0
>>19
知ってて書いてるのかわからんけど
今、朝のテレビアニメでリメイクやってるよ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:11:28.20ID:8hhK2qFw0
柔道部物語
はじめの一歩やスラムダンクがかなり影響受けてるのがわかる
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:12:54.92ID:T9TiiikI0
マップス
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:13:44.22ID:rHGsZU4s0
>>31
イサムが中国人とネイティブアメリカンのハーフという設定になりそう。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:13:53.73ID:ZoV34MIJ0
ゼロの白鷹
ハゲの小説と見比べて欲しい
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:14:14.08ID:HK7Y+OYg0
鬼滅が流行る前だけど若い世代が漫画の読み方わからないと言うのを聞いて衝撃を受けた
コマをどの順番で読めばいいのかわからないとか
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:14:52.03ID:QX4jzWVJ0
地獄甲子園
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:15:03.67ID:sRyPI59D0
手塚治虫先生
ドキュメンタリーや色んなエピソードで敬意はありつつも、
原作は絵柄やコマわりがなじめず、まともに読んでないまま年が過ぎたのだが、ある時読んだらぐいぐい読めた
絵も風景なんか見入ってしまう
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:15:37.16ID:58vRar9/0
鉄鍋のジャンは25年くらい前の作品だけど食べるラー油や老人食昆虫食と読み返すとしっかり取材して時代を先取りしてたと感心するよ
どうしても奇乳に目がいくけど
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:16:08.06ID:I0CdpgY20
>>18
作者が野球のルールを知らないで書いた野球漫画だからね
読むほうも野球のルールがわからなくてもというか野球のことを知らないほうが楽しめる漫画
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:16:09.99ID:lKqwEnU30
けっこう仮面
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:16:10.70ID:lKqwEnU30
けっこう仮面
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:16:24.77ID:WWAuEekb0
数十年ぶりに少女漫画(ミステリと言う勿れ)を読んだけど、絵柄というか少女漫画特有のタッチってのは昔と今とそんなに変わらないのかね?
だとしたら絵が古臭いとかそう言うハードルはあまり無いのかも
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:16:29.30ID:x0iABKJB0
NERVOUS BREAKDOWN
マップス
フットギア
ロンリーロード
スクラッチタイム
Dr.クマひげ
ASTRONAUTS
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:16:45.05ID:omb+gWvJ0
子連れ狼を超えるものなし
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:16:48.65ID:T2Peq8A/0
>>48
前スレにもあったけど何処からともなく塾やらで回し読みが始まるのが漂流教室
今は親の年齢ってバラバラだから家にある親の漫画も結構違うと思うんだけど
校外学習で宝塚のポーの一族を観るという事があって
それで家から親の漫画持ってきてた子がいたよ
そっちはやっぱり女子に人気だった
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:17:49.31ID:mKsEDr/c0
セニョール・パ
カニバケツ
ペンギンごはん
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:17:56.81ID:S/Q7zaaT0
まぁ火の鳥だろうな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:18:16.49ID:pSbimWm/0
かなり古いけど「ガッツ乱平」。
1度読んでみな?
1970年代の作品かな?
読むのに、お金がかかるか知れんけど、読んでみな?
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:18:27.38ID:j2dR9OPw0
貧相な登場人物たちが
練習して試合して、また練習して・・それだけなのに
なんでこんなに面白いんだろう

何度も挙げられてる『キャプテン』のことね
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:18:33.80ID:LU6vaw6/0
前に電車で小学生ぐらいの女の子が文庫本のサザエさん読んでたが
21世紀生まれが読んで終戦直後から高度経済成長期の庶民の暮らしの内容わかるのかなぁ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:18:57.92ID:xC8tn6hs0
楳図かずおの わたしは真悟

楳図は文学
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:19:21.80ID:JRRLIDcbO
>>67
「本を読む慣習の激減」「電子書籍」が関係してるかもね
ネームが縦に流れるから雑誌や単行本は右流しで当たり前というのが
メール世代は「左流し」が身に付いてるから違和感があるのかも
知らんけど
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:19:37.68ID:T9TiiikI0
長谷川裕一がすっかりガンダム漫画家になってしまった…ダイソードとかアニメ化しないかな?割とウケると思うんだけど
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:19:45.90ID:IIP3cgWr0
>>17
上の世代を老害と罵ってもお前の生活が改善することは決してない
それはお前をとりまく環境が悪いのは「老害」なんかじゃなくお前自身が原因だからだ

見えない何かを悪者にして被害者ぶってもお前の人生は終わったまま
ゆっくりと、そして確実に身も心も腐っていくだけ
何かを呪うたびにお前は醜く歪んでいき、世の中からどんどん隔絶していく
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:20:18.12ID:BUEZn7pe0
キャプテンかな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 20:20:53.96ID:wHMrxVOC0
はだしのゲンかな図書室で読んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況