X



【放送】 大河ドラマの言葉遣いはどう決まるのか…時代劇とセリフの考証 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/04/27(水) 14:46:28.37ID:CAP_USER9
2022/04/26 10:00




時代劇っぽくするには「熟語を多く」「ゆっくり話す」

 時代劇ファン向けに、時代劇っぽいセリフにするのは実は難しくないという。二字熟語や四字熟語を多くし、ゆっくりとしたテンポで話す。
しかし、それは、歌舞伎や浄瑠璃や講談、舞台や映画を通じて作り上げられた「時代劇語」。考証に基づき、熟語などを外していくと、平易だが現代語調のセリフとなり、批判を招くことにもつながる。悩ましいことだろう。

 かつては「水戸黄門」「大岡越前」「暴れん坊将軍」など人気時代劇が目白押しだったが、現在はそうではない。学生に「真田丸」を見せても、言葉がよく分からないという声が上がったそうだ。「真田太平記」(1985〜86年放映)はなおさら。
「真田丸」で、武田勝頼は「 御屋形様おやかたさま 」と呼ばれていたが、「真田太平記」は「 御当代様ごとうだいさま 」。「ごとうだいさま」では、若者は頭の中で漢字に変換できないし、意味も分からない。「時代劇と視聴者を巡る基準は大きく変わっています」

 丸島さんによると、「真田丸」は一般的な時代劇に比べて会話のテンポが速いのが特徴だったという。三谷脚本は、相手の言葉にかぶせるように話したりする。若い人へは受け入れられやすいだろう。

https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20220421-OYT8T50037/2/
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 14:52:52.36ID:9Ma+5vpG0
時代劇も大筋以外は創作ファンタジーなんだから
言葉遣いは分りやすさ優先で現代風でいいわ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 14:56:05.58ID:Ot3TG9ns0
竹中直人の「秀吉」では市原悦子が名古屋弁使ってたのに、他のドラマでは方言を使われることは滅多にない
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 14:57:30.42ID:pLgxWakV0
武士がでてくる時代劇で一番違和感があるのは目上の人間に対しても「信長(様)」「家康(様)」って呼ぶ事。
現代の人間に判るようにしてるんですって事なら仕方ないのだけど。
その点では「鎌倉殿の13人」は悪くない。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 14:59:17.77ID:WAbNWudq0
言葉遣いなんてどうでもいいから
まともな合戦シーン見せろや
できないならもうやめろ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 14:59:48.15ID:l17O2Yqv0
江戸時代は今と発音が違うと聞いた時の驚き
どのくらい違ったのだろ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:00:04.49ID:hE2LjQUH0
>>6
八兵衛それはあかんw
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:02:05.32ID:9/tL1JPp0
面白ければなんでもいいが
アスペ歴史オタがそれを許さないからな。
作る方は大変だと思う。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:03:27.78ID:NjKpHRp40
>>8
それを言ったら諱である信長や家康を様付けで呼ぶ事だろうよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:04:06.73ID:8jXMv5wS0
真田太平記と今の大河じゃ
何から何まで月とスッポン
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:04:21.36ID:NUitPEyk0
文語が残ってるだけで誰も当時どのように喋ってたのかなんて知らないんですけどね
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:06:19.21ID:LFdBmMcf0
「平将門」を当時の発音にしたら
「タヴィラノ・マシャガンド」になるというのを見たから

もしもタイムスリップしても言葉通じないだろうな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:11:13.60ID:LSIiPOwO0
>>9
暴れん坊将軍とまで言わないまでも柳生十兵衛七番勝負入れるべきだよな
そういうハイブリッドな魅力がわかってない
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:12:04.05ID:jzLL2rA50
>>15
恐竜の鳴き声や色が分からないのと一緒だな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:12:22.73ID:g1JsDYqK0
鎌倉殿は、完全に現代風だな
ワザとやってんだろうけど…
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:16:10.07ID:8pi0IZdH0
>>6
「八兵衛、ファイトファイト!」はガセらしいね。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:17:33.21ID:e44A19ee0
>>19
その代わり、呼び名はちゃんと鎌倉殿とか九郎とか小四郎とかなので好感もてる
いままでのなら頼朝様とか義経とか義時とか言ってしまいそう
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:18:00.83ID:XOjVcjTj0
通常放送をその時代の言葉にして、副音声で現代の言葉で吹き替えして欲しいね
何言ってるのかわからんことが多いし
吹き替えも人気声優を使えば視聴率も上がるんじゃね
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:21:56.01ID:azRCJUWZ0
>>19
当時のノリはあんな感じだったんだろうなと思う
若い子は当時の若者言葉を使ってただろうというのは目から鱗だった
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:22:24.84ID:u+pH5zMU0
>>20
タンマ!だっけ
なんかカタカナ言って炎上したらしい
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:22:55.53ID:4Rx6SQSR0
>>10
一度セリフを全部江戸時代のそのまんまで作った時代劇やってみて欲しい
多分何言ってるか分からないから、現代語の字幕を下に付けてさ
でも役者はセリフ覚えるの大変だろうな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:23:04.67ID:RkM51qzz0
小栗旬なんて一つ前の日本沈没の演技より鎌倉殿の方が数倍ポップな演技しとるからな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:23:28.06ID:azRCJUWZ0
>>22
江戸時代ならともかく鎌倉時代の言葉となると能みたいになるぞ
しかも武蔵のど田舎なんて当時の方言がきつくて誰にもわからないだろ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:25:48.02ID:jzLL2rA50
侍言葉まだ無い頃だしな
方言だらけでわからんようになるなwww
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:26:02.79ID:azRCJUWZ0
そんなことよりもボタン押したら登場人物に名前でるようにしてほしい
人数多すぎて誰が誰かわからん
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:28:43.65ID:ka1kpuvt0
>>1
むしろ三谷時代劇のそこが苦手だわ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:29:04.96ID:jzLL2rA50
>>34
字幕にしとけよ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:29:38.51ID:4Rx6SQSR0
>>32
あんな喋り方だったのかな
狂言も観に行ったけどイヤホン無しだと何言ってるか分からなくてでも面白かったわ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:45:31.96ID:jzLL2rA50
>>39
大勢出る時にわかりやすいぞ
(鳥の声)とか(♪〜 には笑うが
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 15:48:22.57ID:JrfNgSBY0
正解は誰にもわからないんだからわかりやすい方に作り替えていいんじゃねえの
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:01:27.10ID:knUHC/bi0
お歯黒から逃げてるくせに時代考証ガー!って知恵遅れ丸出しだわ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:07:43.30ID:oY5MHFSv0
今回の大河は能狂言が生まれる前の時代の言葉
発音すら違う時代のしかもローカル方言なんて、本気でやったら誰も聞きとれんw
誰もわからない時代なんだから、いっそ現代語っぽくやって、単語などはその時代のを使うというやり方はまあアリかなとは思う
官名で相手を呼ぶとか、武衛とか、当時の階級感出すのに意外とそういうの大事なんで、そこに拘ってるのはいいなと思う
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:24:45.77ID:mE5caMsd0
鎌倉殿で何言ってるのか全く聞き取れないジジイが出てきた時は笑った
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:26:53.17ID:HFSigKJ60
これから信長秀吉は名古屋弁
家康は三河弁にしろよ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:28:05.47ID:+/jn4PrB0
時代劇なんてあれファンタジーと大差無いからな

本当にリアルな時代考証の時代劇作ったら何喋ってるか現代人には理解不能だぞ、古文とか現代文の問題だけじゃなくて同じ単語でも発音が全然違うし

思考回路や行動や喜怒哀楽のポイントも今の日本人とは別物の

大河含めてテレビや映画の時代劇って単に中世コスプレしただけのサラリーマンものや刑事モノやホームドラマに過ぎない
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:29:13.97ID:wBiUV+sY0
>>45
トランプと並んで流暢な英語でスピーチしていて安倍晋三さんすげーと思ったら舌足らずな日本語だった時は自分の耳の悪さを思ったw
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:31:59.08ID:TJs4Sj2M0
>>28
純粋なドラマではないけどタイムスクープハンターはそれに近かったのかな
古代の話とか完全に字幕頼みだったし
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:38:47.67ID:g+E475zN0
首チョンパはギャグ枠として

>>49に同意
幕末明治くらいなら方言含めて当時の発音でいいんだけどね
標準語の西郷どんとか台無しやし
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:38:49.87ID:XEC37THo0
吹き替えで見ていると思えば
タイムスクープハンターは聞き取れなかったから、鎌倉殿の演出方針に賛成
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:43:04.48ID:q02nYfCY0
三谷の大河を観てセリフが現代的過ぎるとか言ってる奴が「草燃える」を観たら卒倒すると思う
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:46:04.71ID:g+E475zN0
固有名詞、特に呼称だけはとことんこだわってくれ
分かりやすさ無視で
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 16:57:19.65ID:vPOHZ3Fz0
>>3
助詞がない台詞が多かった気がする

「軍勢を集めよ!」 ⇒ 「軍勢集めよ!」 とか
「信玄が死んだか・・」 ⇒ 「信玄死んだか・・」みたいに
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 17:18:26.74ID:kvI/iWM00
白井球審みたいなのが言えばなんでも重厚だと思ってそう
大河の爺は言葉とか能力とか中身なんて見てない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 17:23:16.90ID:bz3EQ8Vc0
日本で作られた『SEKIRO』より、海外で作られた『ゴーストオブツシマ』の台詞の方がより時代劇っぽかったという皮肉
それぞれ時代の違いはあるけど、日本で作るんだったらせめて“それっぽい”言葉遣いにする気配りは欲しかったな
恐らく『SEKIRO』作った人たちってあんまり時代劇とか見てないだろ
まあ案外海外の方がこういった所を変に凝ったりするけどな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 19:11:56.97ID:0vuQWeHH0
徳川葵は雰囲気あってよかった
なんちゃってなのは分かってても
一つ一つのセリフにすごく引き込まれた
むりやり馬鹿に合わせて現代語にする必要は
ないと思う
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 19:13:49.37ID:vPOHZ3Fz0
>>68
「ご尊顔を拝し奉り恐悦至極に存じ上げます」
最近の大河ではこういう台詞回しはあんまり聞かないな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 19:20:21.03ID:1StJ2MGS0
ごとうだいさまで漢字が浮かんでこないのはヤバいな
「当代」という言葉に触れる機会が無かったのか
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 19:22:13.25ID:0SDDHnm50
>>52
方言にしたってその三河弁も
現在はアホみたいに多様されてる語尾の「だら」すら
江戸末期に山梨や静岡の「ずら」が入り込んだ流行語
と言われる始末で家康時代の言葉じゃない

方言云々ってのもリアリティとは程遠い
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 19:26:15.89ID:1StJ2MGS0
>>71
江戸時代に殿様家臣一族郎党、他の地方からごっそり入ってきて
よその方言が混じることは地方あるあるだな

西日本のとある地方都市には名古屋訛りが混じってるわ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 19:29:26.30ID:xRlgFUfJ0
真田丸の言葉が分からないって衝撃的すぎる
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 19:29:31.54ID:e4C6eLe90
同じ現代語口調のセリフでも「草燃える」のいかにも70年代のドラマって感じの言葉遣いが結構好き
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 19:39:32.86ID:Yxp/unIB0
なんとかたてまつりおんねがわしゅうぞんじあげまする〜とか、ホントにそんな言葉遣いしてたん??
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 20:07:07.40ID:UbqT67bu0
再放送のおんな太閤記観ると時代劇語が鼻につく。
もう「これはチャンス!」なんてセリフもありだとさえ思う。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 20:32:28.24ID:isIow+4Y0
うちの日舞の先生が大河の所作指導の人だけど
5年前かな
いきなり三浦春馬が習いに来てびっくりした
大河出たかったんだろうな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 21:02:01.25ID:V7Xcr8bI0
発音が現代とは違うし更に方言までとなるとな
どうせ違うんだからなあ
もっと言うと年代や身分によって使ってもいい言葉がみんな違って
話し方が身分階級を固定された証明になった
会話の場合はちょっと離れた近隣のとこでは行き来のある信用できる商人とか
通訳で右筆さんか坊さん入れて留学先の京やら寺本山の言葉でとか
更に行ってたお互いの年代がずれちゃうとそこでも厳しくて通じないので結局筆談とかな
もっとこじれたらこれならいいだろと漢文漢詩でのやりとり
あちこち広まってる英語で放送ってのが無い頃は差が激しすぎ
英語でシェークスピア英語で文語で会話してたみたいなもん
いちいちそんなことやってたら人が多すぎてドラマになんてならないけど
伝言ゲームでコントになっちゃうし
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 21:04:08.64ID:lK7cfBHY0
三谷の大河はさすがに口語過ぎる
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 21:06:05.14ID:sRjsK0kO0
タイムスクープハンターは当時のしゃべり方でやってなかったか
のろし回とか
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/27(水) 21:44:21.46ID:wBiUV+sY0
日本は江戸時代以前は書き言葉と話し言葉は異なり書き言葉は漢文だが話し言葉は今とさほど変わりなかったと言う説もあるらしい
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 01:33:43.29ID:mr/RAjO60
私の祖父母は明治生まれだったけど、子供の頃普通に会話していたなあ
だから時代劇を見ると江戸時代は言葉遣いが違うのが不思議だった
江戸時代あたりまでは、現代の言葉と大きな違いはないと思う
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 03:26:29.65ID:RXCReoXj0
>>68
声優(俳優兼声優)もたくさんいてエエ声で話すから引き込まれる
ハリソン・フォード、スタローン、シャドームーン、ドンコルレオーネの人たち…
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 04:04:32.75ID:woUYcpiP0
あんなコントみたいな鎌倉時代があるか!
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 04:17:39.28ID:0ltfRFTf0
オリジナル設定ねじ込んでくるのに言葉遣いなんか気にしてねえだろ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 04:17:58.01ID:tYdOiN9F0
真田丸での武田勝頼
>御屋形様=おやかたさま

御(お)館様かと思ってた
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 04:23:31.95ID:HNkpuGYg0
どう喋ってたかなんて資料無いから書き言葉から予想するしかないっていうハードモード
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 04:36:28.20ID:SSHO5Ipt0
信長様とかはやめて欲しい
自分の会社の社長を下の名で呼ぶことはないだろ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/28(木) 06:56:48.85ID:epvRgn2s0
>>89
そりゃ現代を生きてたら標準語を学ぶからな
どんな田舎の老人でも他の地方向けに標準語は使える
テレビやラジオの存在が大きい

老人同士の話す津軽弁、鹿児島弁、沖縄言葉とか聞くと
タイムスリップしたら何も理解できないってわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況