X



辛坊治郎氏、水温低い海域走る客船に「救命筏がないのは国際常識であり得ない」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/04/26(火) 13:26:15.02ID:CAP_USER9
4/26(火) 13:14
デイリースポーツ

辛坊治郎氏、水温低い海域走る客船に「救命筏がないのは国際常識であり得ない」

 ヨットでの太平洋横断の経験を持つキャスターの辛坊治郎氏が25日、ツイッターを更新。北海道・知床の観光船の遭難事故について、低体温症となるリスクの高い北海道の海を走行する客船に救命筏がないのは「国際常識としてあり得ない」などの考えをつづった。

 辛坊氏は昨年8月にヨットでの太平洋往復横断に成功したが、13年の初挑戦時にはクジラに乗り上げ浸水し、10時間の漂流後に海上自衛隊に救助された経験を持つ。

 辛坊氏は今回事故を起こした船は19トンであることから「船舶検査は多分『沿海』」と推察し「この資格なら、救命浮器しか搭載義務はないが、1時間持たずに低体温症のリスクのある海域を走行する客船に救命筏が無いのは国際常識としてあり得ない」と指摘した。

 続くツイートでは「どんなに優秀で安価な救命筏でも、国土交通省のクソ高い認定品でないと船舶検査の対象にならない。だからこんな場合に何の役にも立たない認定品の救命浮器を搭載して、形式上の検査をパスする業者が出現するのだ」ともつづり、「水温5度だと奇跡が起きない限り1時間持たない」とも指摘した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220426-00000058-dal-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/a80eb7327d321633fff00470748715886a71ea04
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:11:28.15ID:OqvJWvJN0
>>99
30分〜1時間ぐらいらしいよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:11:54.56ID:6iDutx/F0
この人数を乗せる筏を用意したら客が乗るとこなさそう
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:12:40.94ID:+v00Sbxb0
ボート買う金がねンだわ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:12:53.30ID:jFDSBDbX0
アフォがぁー

内海用の小型観光船だぞ法的にそんな義務はない^^
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:13:42.92ID:qIJDz+/w0
そもそもあの船って重心が高いから波の穏やかな湖や内湾向きで
波の荒い外洋じゃ怖くて使えないのでは
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:14:19.43ID:pzThAfq/0
>>92
ヘリが一旦帰ったのはかなり風が強かったからちゃうか
二次災害起こる危険のある時はそりゃそうせざるを得んだろ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:14:20.72ID:megKwOXw0
だって日本だもの
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:16:33.92ID:OhQY+ajG0
>>1
これは辛坊が正しい
救命筏とビーコンがなくてあれだけ波の高い海域で遊覧てありえないぞ
EPIRBを積んでなかったというのを読んで眩暈しそうになったわ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:17:21.86ID:MuwTBn7K0
>>89
それはそう思う
でも沖あいに出てる訳でもないし最低でも1時間以上は船が沈んでないのに救助来ないんだと思ったら怖いわ
あの辺って警備の面からも船がすぐ行けそうなイメージだったんだよね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:18:47.72ID:pZWGWE4M0
こんな事故が起こるまで全く問題が指摘されてなかったのが恐ろしい。原発事故と一緒だ。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:19:04.63ID:dfr7cLGH0
船に腐蝕があってもなおさない経営者に何を言っても無駄。遺族への賠償金も払え無いだろう、この社長は極刑にして戒めにするべき。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:22:27.06ID:+EpuF/zR0
>>107
それ以上に税金払ってるからいいんじゃね
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:22:37.48ID:ENATSsW+0
検査対応の救命浮器とかいうのが
捕まる取手すらない、ただのでかいビート板で吹いたわ
あんなもん乗れても5秒で振り落とされる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:23:03.86ID:MuwTBn7K0
>>108
他のところで活動中だったって言ってた
給油と言ってたと思う
それならそれで仕方ないけど一切報道されなくなった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:23:45.02ID:e6ZSzuUR0
脆弱なの放置してるのはやばいね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:24:00.60ID:P6Lte38+0
遺体運ぶ寝台自動車のウトロ→佐賀のチャーター料金は100万以上だろうな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:28:23.29ID:Rgmv5xvX0
そんな沖合いに出るわけでもないし、ましてや太平洋横断するわけでもないからなあ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:35:04.77ID:F0g4dEEt0
>>123
沈むときの危険度は太平洋の真ん中でも沿岸でもたいして変わらんということだな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:38:03.92ID:Dx3jvZl70
ピコーン 閃いた!
救命胴衣を着けた観光客を救命筏に乗せて牽引していったら
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:38:22.11ID:gQj+KA1/0
観光船が19tというのが今回のポイントで、20tを越えると安全面とか救命いかだとかの
追加装備が義務になるんじゃなかったっけか?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:41:03.80ID:u5vuXXCO0
波が高くなくとも事故は起こりうる、現実挫傷事故起こしてるし
3mだから救命筏があってもという意見も極端すぎる
遭難=死に直結する場合には規制を変える事は必要
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:42:56.43ID:JP0kkJ+Z0
>>34
大手の新築マンションが
普通に崩壊してしまう
下朝鮮と言う後進国の悪口は
やめるニダ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:45:53.27ID:699YISln0
国交省の通達で早急にこのあたりのルール見直しが発令されるだろう
GW間近だしね
まぁ知床の遊覧船は全部廃業して復活に数年かかるだろうけど
辛坊は経験者だけど救助された身だからあんまり批判はできんな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:46:11.69ID:lv+32dmQ0
それがジャップクオリティw




悲しいな
…被害者の皆様のご冥福をお祈りします
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:49:06.26ID:P6Lte38+0
>>124
ウトロ→女満別 寝台自動車
女満別→羽田 255200
羽田→佐賀 249700
佐賀→自宅等 寝台自動車
合計60万円以上??
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:49:33.25ID:8x7jbGH30
こうやって国際だの常識だの持ち出す人間は全く信用できない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:53:49.87ID:heNMh16A0
>>86
7月8月だけじゃないの乗っていいの 
真夏でも知床だと海は20度ないと思うけど
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:55:51.46ID:m+81+Gjo0
20m以上の船なら基準が厳しいので
あえてこの船は19mで規制を逃げてる

にしても乗客24人が載せすぎ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:57:06.26ID:qTStjtob0
でた国際常識とか国際法www
じゃあ事故起こる前に騒いでとけよっていう
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:57:09.08ID:VBVWpEXv0
悪質な維新応援団としてしられるデイリーのこたつ記事は辛坊治郎のパワハラをどう思っているのかね
こういう記事は許されない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:57:49.99ID:fCgdbqxa0
>>16
しん ぼうじろうな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:59:30.76ID:qTStjtob0
>>145
湖ならいいけどほぼ外海のあのあたりで屋根の上に乗せて走るとかないわ
重心高くてちょっとの波で横転しそう
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 14:59:41.19ID:heNMh16A0
知床は海水温が一番上がる時期で18度だってさ8月後半
これだったら2時間浮遊できるかも
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:05:02.47ID:hOLw3tDI0
筏は現実的じゃないから小型船は真夏の運航に限るってするしかないね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:06:44.36ID:P6Lte38+0
>>153
サウナのぬるい水風呂に2時間つかってられるかな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:08:29.09ID:xc0T1ghy0
波高4メートルに飛行艇着水させてエンジン壊した奴が何を言ってるんだか
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:12:54.64ID:YWFDWtU00
あれに積載出来る大きさの膨張するような
救難ゴムボートがあるのか知らんが、あれば良かったね。

大阪から寄港する福島に行く最中に漏水の不具合見つかってたのに
「海が荒れなければ大丈夫でしょ」と、整備不良のまま強行した事は
有耶無耶にして、運悪く鯨に衝突した事だけが原因とホザくような
厚顔無恥なマウントオヂサンが遊覧船の会社経営する可能性も今後あるかもしれませんしね。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:13:12.32ID:B9DcIbXt0
国際常識って何?法律みたいに明文化された物なの?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:13:20.28ID:zm0iqjhC0
3メートルの波なら自衛隊のUS2は離着水出来るんだよね。
スゲーな。
辛抱を救助した時は4メートルだったんだっけか。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:16:35.89ID:RRveu8ZO0
>>93
ひろゆき「賠償金を払わなくて済む良い方法がありますよ」
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:20:52.30ID:P6Lte38+0
>>165
YouTube動画みて脳内で自分の体験に変換してれば事故にも遭わないし
費用もかからない
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:25:12.68ID:Kc9O5+Ns0
イカダがあっても3mの荒波だとビシャビシャに濡れて低体温症で死ぬとテレビで専門家らしき人が言ってたぞ。
あのシチュエーションで船が沈没したら30分以内に救助されなきゃ客が助かる見込みは無いってさ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:42:54.12ID:JP0kkJ+Z0
>>167
まあ
天気が悪い日には
船と飛行機には乗るなって事だわな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:45:57.59ID:r3DstS730
俺が聞いても誰も答えてくれなかった

救命ボートがあって、それで岩場にでも上陸できれば助かってたかも?っての
は、合ってるって事?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:46:17.23ID:QJHKnlh80
どっちかというと救命筏があるかどうかじゃなくて
他の観光会社と足並み揃えずフライングで単独発進したのがやばかったんじゃないの?
他の会社と足並み揃えてれば駆けつけてくれた可能性とかあるわけでしょ
まぁ天気悪くて他の船が欠航してるのに突撃したら変わらんけど
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:50:17.66ID:r3DstS730
>>26
上にひさしあんじゃね?救命ボート
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:51:15.56ID:r3DstS730
>>47
最初に連絡してから、最後の連絡は1時間後だから、救命ボートがあればぜいいん
乗れるんじゃね?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:52:58.86ID:qjiZFoy40
>>172
そこは運営会社の落ち度なんだけど
珍棒さんは法的に不備があると仰せられとる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:57:07.85ID:OqvJWvJN0
>>175
3mの荒波の中で可能だろうか
海に落ちそうだけど
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:58:21.03ID:r3DstS730
こんなのがあった。

ひもを引くだけで2分でいかだが完成 8人用
https://item.rakuten.co.jp/offer1999/mm00602/?scid=af_pc_etc&;sc2id=af_113_0_10001868&gclid=CjwKCAjwjZmTBhB4EiwAynRmD_iBRJJZOzDqDtsV1pN8JPq99ZLJJA5-H57Cp_d2bIIASEOI7vZYFRoCIWwQAvD_BwE&iasid=wem_icbs_&icm_cid=16058242721&icm_agid=135536277329&icm_acid=255-776-8501
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 15:59:17.33ID:DgVQdpEe0
ここぞとばかりにしゃしゃり出てきたな
おまいも海の藻屑になってたかもしれんからなあ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:00:54.57ID:PrVQ6uK70
よくわからんけど知床とかは命がけの観光船なんだろう
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:03:23.68ID:IT8OWn5J0
勝手にヨットで出ていき遭難して
税金使って助けてもらうとか
あり得ない
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:03:36.52ID:Jyr7SBHg0
てめーが普段から提唱してる緊縮財政のせいだよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:04:34.23ID:HDwn4Yxa0
独自の見解で参考になるわ
竹山ならまずこんな意見できない
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:06:45.02ID:liD9ykw80
>>12
そう言うこと
救命筏が展張したところでよじ登るのが至難
大人2人位が上がれれば上から引き上げることできるが、寒さで体力奪われて、上げる人も絶命するかもしれない
行かないに越したことはない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:07:20.94ID:8vBYmYzE0
国内の運用ですから国際常識から外れていても問題ないのです
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:10:14.09ID:v0Qe/Xt30
規制しろって言ったり緩和しろって言ったりわがままな人類って滅亡したほうがいいよな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:10:51.23ID:liD9ykw80
>>86
それが正解
どんなに対策してても周りの条件が悪過ぎる
乗らない判断、出航しない判断が必要
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:11:27.52ID:DgVQdpEe0
>>186
ラジオはつベで聞いてるよ
こんな話題にならなかったらこんな話はしないやんか
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:14:03.56ID://cDpYys0
自然むきだしの北海道をなめちゃダメなんだよ
気安くいくところじゃない
ヒグマ見て楽しいのか
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:18:38.06ID:j95zb3v00
足手まといさえいなければあんな事故なんて起こさなかったってすぐにでも証明したかった海難評論家の辛坊さん
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/26(火) 16:22:44.30ID:OqvJWvJN0
>>194
ラジオやってる人がこのニュースに触れることをしゃしゃり出てきたって言うか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況