【サッカー】育成大国ドイツで競技人口が激減。サッカーゴールを4つに? [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2022/04/25(月) 11:43:19.83ID:CAP_USER9
老若男女あらゆる層がサッカーに興じ、サッカー競技人口が世界一の登録数を誇るドイツ。これはドイツサッカー界が常により良い環境を目指し、現状に満足せず、変革を繰り返してきた証でもある。さらに、2024年から育成年代の試合において、目指すゴールを2つに増やすという。本来のサッカーという競技から離れていってしまっているようにも感じられるこの試合形式のリフォーム。その狙いとは一体なんだろう?

減り続ける、サッカー大国ドイツのプレーヤー人口

サッカーは世界中の人々を熱狂させるスポーツといわれている。そのなかでもドイツはサッカーの登録会員数世界一を誇る国であり、2021年の統計によると会員数は706万4052人。ものすごい数だ。

この数字は男女全年齢が対象であり、プロ選手はもちろん、週に1回地元の仲間とプレーすることを楽しみにしているアマチュアプレーヤーや、現在はプレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。クラブへの関わり方は人それぞれであり、サッカーを通じてそれぞれに合った楽しみ方があるというのは一つの幸せだ。

ただ、現在ドイツサッカー連盟(DFB)が危機感を大きく募らせていることがある。それは、O-40(40歳以上)〜O-60(60歳以上)といったシニア年代では変動が少ないのに対し、育成年代と成人チームでアクティブにサッカーをしている選手が毎年のように減り続けているという事実だ。

DFBの資料によると、2016-17シーズンには成人男性86万8781人、成人女性8万4380人が実際にプレーしていたのに対して、2020-21シーズンでは成人男性は70万2561人、成人女性は6万9788人と大幅に減っている。

育成年代はどうか。2016-17シーズンに14歳までの男子が90万6542人、15〜18歳だと27万5541人プレーしていたが、2020-21シーズンでは14歳までが73万5822人、15〜18歳が21万5221人。女子でも2016-17シーズンに16歳までで11万8595人いたプレーヤーが、2020-21シーズンには7万8083人にまでに減っている。

この2年間でいえばコロナ禍の影響もあり、積極的にこうしたクラブでの活動に参加しようとする人が減っているという社会的背景もある。だが、この現象自体はコロナ前から起こっているもので、サッカー大国ドイツでもサッカーの競技人口は減ってきているというのが現実なのだ。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8c58469f8284971a65875dbf5a35a405384122c
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:09:09.03ID:oKjOu3Gj0
点はいらんし見ててもあんま面白くなくなったな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:09:29.52ID:i8FlnugL0
>>80
野球はクリケットを教えてもらえなかった国がしょうがなくそれっぽく始めたスポーツだよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:09:42.11ID:zSpxyVsf0
バイエルンオナニーリーグ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:10:43.86ID:8j4af41G0
日本で言う野球みたいな位置なんじゃね?
なんとなく飽きた
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:10:55.24ID:50wbJkJG0
皇帝シューマッハと女王グラフに勝とうと思ったら
もう人間やめたような肩書きのバケモンが出てこないと無理だな‥
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:11:40.12ID:okxQwlI/0
ドイツはもともとラグビーやりたかったのに
敗戦国だから戦勝国中心のサロンに入れてもらえなくてサッカー強化したんよな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:12:01.39ID:tEpmrlnH0
じゃあ余った指導者日本に来てくれよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:12:25.68ID:nbGHklYf0
>>1
コロナ前から減ってるって言ってるだけで
なんで実際の数字出してねーのこいつwwwwww
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:12:31.18ID:hZ41+cVM0
ヒトラーがサッカーを死ぬほど嫌ってた
馬鹿にしか流行らないのは世界共通
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:13:13.26ID:zSpxyVsf0
じゃ日本人が増えるな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:14:22.43ID:VLSb7HeS0
映像配信、音楽配信、ゲームなどとスポーツが同列に扱われるようになった。
プロスポーツは数十年後には大きく衰退してると思う。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:14:23.38ID:0yx4Bx+40
>>79
ソース以前に37の奴が先に記事引用部分すら読んでないんだよ。
コロナ前からだと書いてるのにコロナ忘れてるとか馬鹿言ってる
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:14:25.79ID:utsJoSXY0
eスポーツに流れてるからな
世界的傾向だけどコロナで更に拍車がかかった
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:14:29.05ID:eat3j6RU0
>>112
「なんだコロナの影響で減ってるだけなのね…アホくさ」ってなっちゃうから
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:14:42.11ID:hZ41+cVM0
世界一サッカーが人気ある国はトルコだよ
二番目がブラジル
そのブラジルでも五輪ではサッカーよりスケボーやサーフィンのほうが盛り上がってた
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:14:45.17ID:Yz53fkuT0
>>109
本当かどうか知らんけどまさかいまだに禁止されてないだろ
それでも流行らんということはラグビーには関心がないということ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:15:10.57ID:eat3j6RU0
>>117
コロナ前からとか言ってるのにコロナ前の数字はなぜか出してないことに疑問を持たないってかなり頭悪いぞ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:16:05.18ID:kQcIssHs0
アメリカでもチームスポーツへの関心が下がってる
プレーするのも見るのも個人競技の時代
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:16:19.58ID:jbWTo6tt0
システムを整然としすぎるとこうなる
日本サッカーのピラミッド構造もそう
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:16:36.39ID:50wbJkJG0
日本で最高のアスリートなら誰がランクインするだろうか?
イチロー武豊は鉄板として数年間の瞬間的な活躍なら
浅田真央・室伏浩二・羽生結弦・北島康介あたり?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:17:16.38ID:yl3XeYvw0
ブラジルですら若者がサッカーやらなくなってるからな
1発目逆転目当ての貧困層しかやらなくなるんじゃないか?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:17:22.99ID:zLROIWSj0
欧州のサッカーは日本のやきうみたいなもんだからな
メディアもサッカーサッカーうるさいんだろ
誰も興味ない新庄ゴリ押ししてるようなの欧州でもあるんでしょ、よくわかるよ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:17:50.18ID:ZNLtnZ750
体動かす方のスポーツは衰退してるね
時代はe−sports
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:18:26.91ID:NJF5g8Xu0
静岡出身だが、体育の授業では20人対20人、ボール2個でやってたな。
あれで良いんじゃなかろか。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:19:02.49ID:PLeEa8690
ドイツの話なのに焼き豚発狂してて草
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:19:07.50ID:Yz53fkuT0
>>126
焼き豚相変わらずバカで無知だな
ほとんどのスポーツでは組織が一本化されてるのが当たり前
野球みたいなぐちゃぐちゃなのは例外
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:19:30.98ID:ZNLtnZ750
今まで流行ってたsportsはTVと共に発展してきた訳で
TVが衰退すればそれらsportsも衰退する理屈
若年層のTV離れとサッカー不人気はリンクしてる😊
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:19:38.95ID:Erc0kzuX0
>>129
日本のやきうは
視聴率もとれないキモヲタ向けの不人気コンテンツなのにゴリ押ししてるから嫌われるんだぞ
ドイツではサッカーは人気があるからそれをゴリ押しとは言わんでしょ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:19:59.22ID:lcTHoHrg0
カタールW杯は決勝以外はガラガラになりそうでサカ豚可哀想(笑)
地元カタールの試合でもおそらくチケット完売はない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:20:28.10ID:6MGQpq/E0
だって、楽しくないもの
ハードすきて

しかも
終わった後のビールと焼肉が喉を通らない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:21:15.44ID:iq4OXAtK0
>>137
草サッカーか?
がんばりすぎだろ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:21:24.11ID:cc/AEk2Y0
>>10
クサヴァーさん見ててくれよおおおおお
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:21:45.97ID:1PRDIGRI0
まあ娯楽も多様化するばかりで
逆方向の流れとか回帰とかそういう概念がないもんね
戦争に巻き込まれて国土が焦土化したとかなれば
サッカーみたいなスポーツは再評価されやすいかも
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:22:36.69ID:ZSZ/IJxN0
オフサイド廃止でかなり楽しくなりそうな気がする
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:23:02.11ID:zXnt8i1F0
片側のゴールは年会費払ってる人だけ使う事が出来るキーパーのいないゴール
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:23:19.61ID:4CHZ+Y1A0
>>1
>DFBの資料によると、2016-17シーズンには成人男性86万8781人、成人女性8万4380人が実際にプレーしていたのに対して、2020-21シーズンでは成人男性は70万2561人、成人女性は6万9788人と大幅に減っている。



コロナの影響なだけだろ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:23:19.89ID:WyrDcDs30
要するに、つまらない競技って認識が、全世界的に広まってきたって事だろ。実際見てて全然面白くねーしw

あれならカーリングの方がよっぽど面白いw
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:23:28.79ID:ZNLtnZ750
>>141
スマホとサッカーが恐ろしく相性悪いのも衰退の一因だと思うわ🤔
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:23:56.87ID:S27hN6x50
他のスポーツもっと減ってそう
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:24:04.99ID:uuHanNF60
>>1
ドイツ
サッカー人口右肩上がりダントツ1位
2021 706万
2020 717万
2019 713万
2018 709万

2015 689万
2010 676万
2005 630万

野球人口右肩下がりでソフト込2万で46位
アメフト人口右肩上がり7万で31位
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:24:19.52ID:Nbo3sShc0
ドイツ人ってバイエルン10連覇してるのにビジャレアルごときに負けてるのどう思ってんの?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:24:22.67ID:SW/j0L4J0
韓国のサッカーはゴールが動くので有名
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:24:50.73ID:iq4OXAtK0
>>143
ゴール前にずっと張り付くFWがあらわれるだけで
めっちゃつまんなくなるぞ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:25:21.39ID:h6DcdW9J0
サッカーは点が殆ど入らないから見ててイライラするしな
バスケやアメフトに行くアメリカ人の気持ちが分かるわ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:26:31.40ID:ExYL0ZKf0
オリンピックでスノボとかスケボとかスポーツクライミングが人気になったから
サッカーの一強ではなくなってきたんだな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:26:34.39ID:Ayk4k1KH0
サッカーは高校の授業みたいにボール二つ三つ入れたらいいと思う
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:27:45.24ID:m7fTrPaa0
15-18歳 4年で22%減

10代なんてコロナかかってもほとんど無症状なのに、さらに欧米なんて日本ほど気にしてないのに、コロナだけで22%も減らないだろ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:28:20.83ID:ZNLtnZ750
>>154
バスケやアメフトも長すぎまとめ動画でいいだろって話になってるぞ
というか10分のまとめ動画が映えるsportsじゃないとこれからは厳しい🙄
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:29:18.14ID:vZnQ92540
活躍できないと面白くないってのはその通りだな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:29:35.03ID:7D32gmou0
>>10
>>29
野球のブンデスリーガはプロじゃないってよ。

<所属する片山選手による野球ブンデスリーガに関する説明>
・まずプロリーグではなく、学生や本職有の野球愛好家の集まり。
・レギュラーシーズンは28試合。それ+PS12〜22程度。
・年間計40〜50だが、それらは全て週末でダブルヘッダーで行われる。

ドイツ野球のトップリーグ ベースボールブンデスリーガ
https://youtu.be/TqtRIA96z44
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:30:04.22ID:RF5UYNKX0
>>154
半分が引き分けで
PK戦も素人のとんねるずの方が上手いw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:31:08.36ID:4IhoL0qT0
>>127
田村亮子
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:32:50.66ID:TUmhLnYY0
エリート化が進みすぎて俺たちのやるスポーツじゃないやって
なってるからな。50年前は二日酔いでも活躍できたスポーツだった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:33:10.06ID:1gLmeCg+0
ゴールを4つにする練習は普通に小学校の頃やったぞ
状況判断とか視野を広げるためにやったんだと思うけど
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:33:35.33ID:zUfi6d7t0
>>168
やきうwwwwwww
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:34:11.48ID:FxioBcBZ0
もはや2時間以上拘束されるコンテンツは上がり目なし。観るのもやるのも。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:34:50.42ID:52NnFI0i0
フランスあたりだと陸上短距離みたいに黒人のスポーツになってる印象
あとはテクニックがあるアラブ系のスポーツでもある
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:35:24.96ID:eiHQNu4v0
>>3
ドッヂボールアレンジで枠内の人は逃げるだけ、四方から中の人をOUT(最初OUTから投げる人4名はジャンケン負け、最初のぶつけでIN出来る)させて、時間制限で残った人が勝ち、とかあった。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:35:30.46ID:uSocPoJU0
>>178
サッカーは2時間弱だろ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:35:44.22ID:Yz53fkuT0
>>154
アメフトだって点数がインフしてるだけで得点場面はそんな多くないだろ
バスケは得点の場面多すぎて感動的が少ないし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:37:13.54ID:k83SJh7Z0
もう貧乏人しかやらない(やらせない)スポーツなのかもな
移民とか
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:37:24.07ID:YVSW6LOj0
>>162
やきうワロタw

>・まずプロリーグではなく、学生や本職有の野球愛好家の集まり。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:38:23.44ID:YVSW6LOj0
>>29
焼き豚また嘘ついたんかwww

>・まずプロリーグではなく、学生や本職有の野球愛好家の集まり。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:40:27.69ID:DhdX2mvb0
長谷部が日本は野球が強いよと言ったら「野球って何?」と言われる国がドイツ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:40:38.36ID:GOJxB7M40
20世紀からあるようなメジャースポーツは基本的にエリート養成のためのスポーツだからな。
ネットの普及で個人の趣味が多様化して発信も容易になった今、
大スタジアムで応援するだけとか、過酷なコンペティションの末に一部素質のある人間だけが成功するようなスポーツにはあまり魅力を感じないんだろうね。
欧州の一般人のスポーツ離れは90年代にはすでに言われてたし。
今時はエクストリーム系とかトレイルランとか自分で楽しみながらSNSで発信も出来るスポーツが人気。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:42:52.86ID:3jw9h1nW0
欧州で人気落ちてることが広まったら日本のガキもサッカーしなくなりそう
その程度
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:43:09.89ID:Yz53fkuT0
>>162
ブンデスリーガと名前付いてるからサッカーのブンデスリーガと同じようなものと脊髄反射したんだろ
焼き豚は相変わらずバカだな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:43:17.45ID:2eW6LmZd0
>>164
今時テレビ観てる奴ってこういうバラエティーに騙されるアホしか残ってないんだろうな
野球盤やその他企画もそうだけどプロが本気でやってるとでも思っているのか
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:43:31.90ID:9KPjQ7Cw0
ドイツの若者も大谷の影響を受けて野球に流れてるんだろうな
玉蹴りは死ぬほど退屈だから仕方ない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:45:47.61ID:KsveMpR+0
野球は運動量少なすぎ
サッカーは運動量多すぎ

中間のスポーツないのか?
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/25(月) 12:47:06.73ID:2eW6LmZd0
>>184
逆逆
本来は貧乏人のスポーツだったのに今や習い事状態とって金が掛かる金持ちのスポーツと化してるので競技人口減ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況