X



【プロ野球】<サッカーJリーグなら解任?>阪神、日ハム大不振でも「監督交代」の声が出ないワケ「プロ野球には降格がありません」 [Egg★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2022/04/09(土) 11:50:19.63ID:CAP_USER9
 プロ野球は4月7日時点で、矢野燿大監督率いる阪神タイガースが1勝10敗、BIGBOSSこと新庄剛志監督の就任で注目された北海道日本ハムファイターズが2勝9敗と、セ・パ両リーグとも厳しい状況のチームがあります。サッカーのJリーグでは、数試合勝てない状態が続くと、チーム側がすぐに監督を解任することも珍しくありませんが、プロ野球の場合、成績不振でも、監督がシーズン途中で解任されるケースはそれほど多くないように思います。

なぜプロ野球の監督は、シーズン途中で解任されにくいのでしょうか。一般社団法人日本スポーツマンシップ協会理事の江頭満正さんに聞きました。

【表】Jリーグとプロ野球 優勝チームの勝率の違いを見る
https://otonanswer.2xx.jp/wp-content/uploads/2022/04/202204kantoku02.jpg

プロ野球は勝率6割でもリーグ優勝が可能

Q.Jリーグに比べると、プロ野球の監督は成績不振でもシーズン途中に解任されるケースが少ないと思います。なぜなのでしょうか。考えられる理由について、教えてください。

江頭さん「野球とサッカーの競技性の違いが最大の理由です。野球では、9人の選手のポジションがルールで厳格に定められていますが、サッカーでは、選手が試合中にどの位置にいなくてはならないというルールはありません。

監督の考え方によって、11人の選手を自由に配置することができます。いわゆるフォーメーションは、サッカー監督の最大の采配といえるでしょう。試合が始まったら、監督が選手に指示を出す機会は限られていますが、監督の考えによるフォーメーションが試合に与える影響は大きいと考えられます。

野球の場合は、1打席ごとにサインを出す監督も存在しますが、監督からのサイン通りにゲームが進まないことを前提に監督の評価が行われており、また、失敗が許される競技でもあります。バッターは70%失敗しても、3割打者として称賛されます。ピッチャーも無四球で9イニング(9回)投げることを要求されていません。

第2の理由としては、シーズンの構造です。サッカーのJ1リーグの場合、34試合(2022年)ですが、プロ野球は2022年の規定では143試合です。4倍の試合数を行うプロ野球における8連敗は、J1リーグの2連敗と同じ重みになります。

プロ野球のリーグ優勝チームの勝率は、2000年から2021年までセ・パ両リーグの平均で59.48%に過ぎません。つまり、100試合あったとして、そのうち40試合で負けても優勝可能です。2000年以降の優勝チームで最も勝率が高かったのは2012年の原辰徳監督率いる読売ジャイアンツで勝率66.7%、最も勝率が低かったのは、2015年の真中満監督率いる東京ヤクルトスワローズで53.9%でした。

J1リーグでも、同様に2000年から2021年の優勝チームのデータを確認しました。その結果、2ステージ制の年もあるので、野球との単純比較は難しいのですが、勝率の平均は、引き分けを試合数に含んだ場合は62.7%、引き分けを試合数に含まないと75.1%でした。優勝するためには敗戦を少しでも減らさなくてはなりません。

敗戦数に注目すると、2000年以降の優勝チームで最も敗戦が多かったのは、2016年に年間優勝した鹿島アントラーズの『11』です。当時は2ステージ制で、制覇できなかった第2ステージ分を入れても11敗しかしていなかったわけです。一方、プロ野球は、65敗しても優勝した2015年のヤクルトの事例があります。つまり敗戦1つの重みが、J1リーグと、プロ野球とでは大きく違うのです。

そして、Jリーグと違い、プロ野球には降格がありません。最下位になっても、翌年も同じリーグで試合をすることができますので、経営面での環境が大きく変化するわけではありません。競技性とシーズンの構造、リーグの構造、この3点が監督交代に関する評価の違いになっています」


大人んさー 4/9(土) 6:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/072ebcabe96d57f5399c2c98a1e5a0c472925dc7

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220409-00111137-otonans-000-5-view.jpg?pri=l&;w=640&h=480&exp=10800
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:18:13.46ID:jMUYEyxA0
>>830
首都圏はおらが町のチームの意識が希薄だから10年以上2部で燻るジェフよりも強いジェッツに惹かれるわな
千葉は地元メディアも埼玉とかに比べてプロスポーツをあまり推していない感じもある
高校野球には千葉テレビも千葉日報もえらい熱心だが
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:18:54.01ID:mb9kY7Rk0
>>848
今年なんてもし現状のJ2順位のまま昇格してさらにJ1で湘南が残留した場合
神奈川が4クラブ東京が3クラブ大阪が2クラブで半分が神奈川大阪東京のクラブになる

J1にずっと居られるのは都市型クラブばかりで地方のクラブは大変になりそう
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:19:01.44ID:axSB7bvd0
どこまで負けるかを楽しむことができるのは野球のウリだな
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:19:16.53ID:IkvTTKZm0
阪神弱すぎて逆に面白くなってきた
阪神ファンってこれを楽しんでるのかな
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:20:37.07ID:pwNHVvJ50
>>837
その辺は考え方で最大限の利益は長期的な視野にたってる
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:22:32.48ID:pwNHVvJ50
>>854
ゴールデンウイーク過ぎたら客減るでしょ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:23:32.26ID:k8agVgrm0
降格制度本来なら面白そうなんだけどJリーグの客入り見てると真似したくならないんだよな
最下位たちが客入ってるの見せてくれないと真似したくならないよ

で、Bリーグもリーグ順位による降格制度やめるしね
デメリットのほうが圧倒的に大きいと言うことさ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:23:35.89ID:JWpicgFn0
昼間はスタジアムで生観戦
夜はテレビでワールドカップ

こういう贅沢リレーができるからJ2J3のサポになるのも悪くないw
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:26:04.05ID:k8agVgrm0
あと野球は選手の昇降格があるからね

サッカーって仮にJ3からJ1に上がったとして、それって結局は親会社が広告費ぶち込んで
中の選手たちを取っ替え引っ替えしてるだけだからな

そりゃ盛り上がらんよ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:26:19.22ID:zMR211YO0
高齢者は現状維持が大好きだからな
変化を好む若者は離れ続けて、このまま高齢者と共に消える運命なんだろう野球は
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:26:45.63ID:N5j3lVIP0
新庄はどーでもいいけどさ
なんかサッカーのやり方が大正義みたいなこのスレタイは笑ってしまうわw
スレ立てしてる人間は幼稚すぎない?
Jリーグとか誰が話題にしてるのさw
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:28:07.22ID:ql/rYxn30
逆にサッカーの降格ルールが素晴らしいかというとそんなことないけどな
リーグで下の方なのに注目されるという変な矛盾が起こる
リーグ優勝よりも下位争いの方が盛り上がる
本来はリーグ上位を目指さないといけないプロ興行として欠陥がある
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:28:37.93ID:zMR211YO0
入れ替え戦自体がサッカーで有名な制度なんだから
サッカーの話するの当たり前やろ
なんなんだろうな、野球サッカーでのレスバが人生の楽しみみたいな不毛な輩って…
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:29:42.63ID:zMR211YO0
>>869
少なくともサッカーは廃れないでしょ今の雰囲気なら
野球は廃れるよこのままだと
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:29:44.79ID:ql/rYxn30
野球と場合は降格争いがないからこそ
下の方だと目立たない、CSにも出られないという最悪の状況になる
Jリーグは上位から下位までが同じような感じ
だから盛り上がることはない
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:30:08.00ID:k8agVgrm0
>>868
ダゾーン独占放映権
昇降格制度
外国人枠拡大
ドラフト廃止、移籍自由化


サカ豚が言ってくることは全てサッカーが抱えてる爆弾を野球にも背負わそうとしてるだけなんだよな
ダゾーン 独占放映権なんてまさに罠だったw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:30:52.35ID:zMR211YO0
>>870
昇格するチームもあるんですが
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:32:12.76ID:FQIYKBdh0
>>834
パワハラで選手や女性スタッフ虐めた永井監督は神戸のSDに栄転。
サッカー協会の会長もJリーグのチェアマンもエールを送ってたなw
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:32:33.38ID:zMR211YO0
>>875
まあそうだな確かに
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:32:38.24ID:jMUYEyxA0
>>870
消化試合減らすのはスポーツ興行としてはやむを得ないでしょ
プロ野球だってそれでCS入れて下剋上が起こるたびに議論になってる
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:32:56.64ID:k8agVgrm0
降格したら行政にいっそう税金タカるだけだから企業としてはぬるま湯なんよな
降格して倒産するくらいしないと危機感やドラマがない
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:32:59.20ID:TStoD1tk0
サッカーとか1ミリも参考にしなくていいよw
Jリーグみたいに誰からも相手されなくなったら泣けるわw
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:33:58.03ID:qPiNBfY10
サッカー換算なら3連敗くらいだろ
それくらいでクビになる監督は他に問題あるだろ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:34:47.18ID:v0MZmXW60
少し前広島がセリーグ三連覇とかで喜んで大騒ぎしてたけど日本シリーズ出ても一回も勝てずチャンピオンじゃないのに優勝セールとかして浮かれてて意味不明だったわ
6分の1の確率でリーグ優勝出来て降格も無いからNPBのシステムが温いのは間違いない
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:34:54.41ID:ql/rYxn30
Jリーグみたいな失敗してる興行から成功してる興行のNPBが学ぶことは何もないよ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:35:22.44ID:lYWXt3su0
>>866
降格してあっさり移籍していく選手みるたびに茶番感出ちゃうんだよな
松本山雅が地元にあるけどゴミみたいな盛り下がりだぜ

スタジアムも誰も使えねえくせに大赤字
地元の嫌われ企業
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:35:26.98ID:pwNHVvJ50
CSはおかしいんだけど客が喜んでるんだししようがねえじゃんて感じだな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:36:13.30ID:lYWXt3su0
>>884
サッカーファンがよく言う「野球も移籍を活発化させなよー」は罠だと思っている
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:36:56.18ID:jMUYEyxA0
>>874
ダゾーン独占放映権  →スカパーが放映権持ってた時はもっとJに不利な条件飲まされてました
昇降格制度  →新陳代謝を促すことで千葉や大宮みたいな親会社べったりの旧態依然としたクラブはJ1から退場
外国人枠拡大  →日本人選手含めて世界がマーケット、自国に選手を縛ることだけ考えるのは時代遅れ
ドラフト廃止、移籍自由化  →高校に育成丸投げの野球とクラブで育成するサッカーを比較する意味がわからない
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:37:01.97ID:iIqA2KkV0
長嶋なんか当時常勝球団の巨人で監督就任1年目に最下位だったけどクビにはならなかったな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:37:54.52ID:pwNHVvJ50
>>890
罠もなにも選手は保障がある方が良いんだよ
新卒を棒に振って何も無しは嫌だろ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:38:30.07ID:5rKyPUjQ0
プロ野球は情報弱者向けの興行
甘い
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:39:09.21ID:5rKyPUjQ0
メディアの都合でゴリ押し洗脳し
情報弱者をかも釣り
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:40:35.70ID:mb9kY7Rk0
>>891
プロ野球とくにセリーグの親会社はマスコミとか鉄道とか
オワコン企業ばっかりだもんなパリーグは楽天とかソフトバンクが
居るからましだけどDeNAはソシャゲ屋だし営業は熱心だが読売に変わって
先導出来るような規模ではない
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:41:08.82ID:Hh/nhSUD0
>>890
サッカーもホントは移籍してもらいたくないんだよ、主力級はね
ライバルチームとか移籍するとブーイングされてるから
お金しか考えてないって見えて人気が下がるわな
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:42:02.15ID:vaOXkU0u0
週に何試合も出来るってのは興行として有利だよな。
報道も毎日ネタ貰える訳だからそりゃ取り上げる。
日本以外の国のスポーツニュースって何を取り上げてんのかね。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:42:11.96ID:lYWXt3su0
>>891
でも現状、Jリーグが野球より稼げなくて(スタジアム維持費すら稼げないレベル)
野球より人気が無いのは明らかなんだから
サッカーの制度が素晴らしいと野球界に訴えたいなら人気出すしか無いぞ?

「爆弾背負わせようとしてる」って思われるのはあたりまえだよ
だって全然羨ましくねえもんサッカーと仕組み
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:42:21.04ID:pwNHVvJ50
>>897
そんなん当たり前じゃん
どうなるかわからない世界に行くのに保障がある方が良いに決まってんじゃん
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:42:35.61ID:PHStSZ3m0
>>886
J1優勝してパレードやったらガラガラ閑散としてたとかよりよほど意味あるんじゃないかなあ
嬉しい人がたくさんいるっていいことだと思うけど
こんなスレで皮肉言うだけよりよほど精神衛生には良さそう
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:43:40.24ID:qzeFo0yX0
確かにプロ野球は降格の心配ないから解任する必要ないよな wwwww

たった6チームで優勝だのAクラスだのヌルいこと毎年言ってるしな
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:43:53.33ID:ql/rYxn30
下位争いなんて本来注目してはいけないものなのにそれを興行化してサッカーは一気につまらなくなったよな
Jリーグ初期の方が面白かった
1993年〜1997年までのJリーグは降格しない優勝争いのみ注目された
視聴率も高くゴールデンで放送されていた
1998年から降格するようになり降格争いに注目が分散
これによってJリーグはゴールデンから消えてオールスターもなくなった
その後J3、ネット放送に移行はご存じのとおり
サッカーの真似だけは絶対に野球はしてはいけない
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:44:38.80ID:68TYKTTl0
>>891
外国人枠拡大すると国内の人気が下がるのは見落としたらいけない点だろう
ヴェルディがインドネシア人で盛り上がってるようだけど
日本人は冷めるだけさ
これが昔のベッカムとかなら話は別だろうけど
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:46:02.39ID:t2inmH3l0
>>1
阪神はひとまず置いといて日ハムは新球場移転があるから人種差別暴力団体のカラーを払拭するためにイロモノ監督にしたわけで
おかげで>>1みたいに見事に話題反らしにちゃんと乗っかってるわけで
本気なら稲葉がやってるだろ?そういうこと
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:46:11.70ID:ql/rYxn30
テレビメディアも下位争いの方が面白いから大きく取り上げる
そして優勝クラブの露出は減る
降格争いとかしょうもないものを導入したおかげでサッカーはオワコンになったんだよ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:46:39.66ID:jMUYEyxA0
>>902
高校部活なんていろんな無理が明るみになっているのにいまだにそれに固執するのが優れているというなら野球の勝ちでいいよ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:46:41.87ID:68TYKTTl0
野球、、、選手が降格
サッカー、、、クラブが降格

これだけの違いじゃないの?

降格制度が盛り上がらないのは
選手が入れ替わりまくるからだよ
降格決まって芝の上にひれ伏して号泣してた選手が翌年いねえとかザラだから
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:48:02.03ID:Hh/nhSUD0
サッカーだって所詮は興行、見世物
興行は採算が合わなきゃ消えゆくのみ
まあどんな形の採算でもいいわけだけど、たとえ補助金でやりくりできても可

全部同じである必要もなく
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:51:44.31ID:ql/rYxn30
浦和がJ2に落ちたときにVゴールの福田が駆け寄る池田を振り払った有名なシーンがあるけど
ああいうのを大きく取り上げて本来注目されなくてはいけない上位クラブのスポットライトが半減
この頃からJリーグはおかしくなった
あとJ1とJ2とたくさんのクラブを覚えなくてはいけないわけで一般人は冷めるよね
有名なラモスとかアルシンドとかジーコとかわかりやすい有名な選手は観たいけど
どんどん知らない無名選手が増えていった
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:52:25.70ID:MeC9eoeM0
>>915
インフラ維持費くらいは納めて欲しいわ
月に2試合なんて馬鹿げた試合数をやめるか
里崎が言うように人工芝でやらないと

ただのわがまま企業でしかない
実際、仙台とかでもう税リーグ案件が断られ始めてるからな
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:52:49.92ID:ql/rYxn30
>>911
頭大丈夫か?
別に興行を否定してないんだけど。
全く文章読み取りできないならレスするな。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:55:03.07ID:ql/rYxn30
下位争いを興行として見せ物にして終わったって話をしてるのに、
興行自体を否定してると勘違いしてるサッカーファン。
こんなこと理解できないレベルなんだな。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:55:23.00ID:H0ETIWDD0
>>918
だから逆だって言ってんだよ。
初期のほうが興行まみれで、
今の方がスポーツとして熟成されてきてる。
それだけ競争のレベルが上がってきてる。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:55:49.05ID:v0MZmXW60
>>904
野球観てる連中は脳天気でいいわなw
お前自身も情弱相手の興行って認めてるやんけ
しかもサッカー目の敵にしてるしちなみにバスケも降格あるけどなw
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:56:19.58ID:HHAu02kE0
コーチ経験もないやつをトップチームの監督に抜擢するのが当たり前な時点でな
誰がやっても変わらん意味のないポジションだって証明してる
高木豊さんも言ってたな、野球の監督はたんなる名誉職だって
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:56:34.20ID:TBjHMaQT0
野球やってる子供はほんとに減った
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 17:57:49.72ID:iAhZpXoe0
新庄は就任1年目だし戦力不足は明らかだから大目に見られてるのが実情だけど
矢野の方は休養という名の解任の可能性は十分あり得るんだよなあ・・・
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:01:26.03ID:pwNHVvJ50
>>925
来年は新球場だし3位くらいでもよくやったってなるだろう
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:03:50.71ID:FQIYKBdh0
>>921
バスケは将来的に降格無くす予定。
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:05:36.52ID:FQIYKBdh0
>>932
それに合わせてランナーを走らせたりしてるのだが?
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:06:48.54ID:MeC9eoeM0
>>928
あー、これ的確
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:08:09.70ID:H0ETIWDD0
>>933
そのかわり新B1の数の上限が無くなって、参入も続けるから野球とは全く別物だな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:09:58.47ID:pwNHVvJ50
>>938
今の新庄監督じゃ勝てるものも勝てんだろう
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:10:34.69ID:eBAcI7ve0
そんな事より、球団オーナーの鶴の一声で去就が決まる野球界の異常を指摘しろよ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:11:08.66ID:kOUy00lw0
>>937
9分割のストライク・ゾーンは意味ねぇーってよww

4分割で充分だって言ってたよね…www
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:11:12.50ID:FQIYKBdh0
>>939
上限がなくなるとはどこ情報なんだ?

その辺りはまだ言及されてないんだけど。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:13:28.58ID:H0ETIWDD0
>>945
抜粋

また、新B1のクラブ数には上限がなく、基準を満たしたクラブは2027年以降も順次、参入が可能です。※2026年開幕時は原則最大18クラブ想定
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:15:10.52ID:FQIYKBdh0
>>949
まあ落ち着け。
ストライクゾーンが分割されてるとか言ってる時点でなんか勘違いしてんだわ、お前はw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/09(土) 18:15:52.48ID:kOUy00lw0
硬くて小さい球を
こん棒でおもいっきり叩いて遠くに飛ばす
でっかいはんぺんを踏んだら1点
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況