X



【歌舞伎役者】海老蔵「何卒いつまでもお見捨てなく」 ブログでつづる [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/04/03(日) 22:16:46.24ID:CAP_USER9
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/04/03/0015190725.shtml

歌舞伎俳優・市川海老蔵が3日、ブログを更新し、9年にわたり「毎日」投稿を続けていることに感慨と感謝をつづった。

海老蔵は2013年4月9日からブログを開始。以来、今日まで1日も休まずに更新してることを説明し、「もう少しでまる9年か、、9年間毎日か、、、」「自分としても9年間毎日してたとは、すごいなーと」としみじみ。「これもひとえに皆様のおかげです」と感謝した。

9年間何かをやり続けたのは、海老蔵自身初めてだったといい、「毎日見てくださりありがとうございますね。本当に、、嬉しいです やってきてよかったなと思います。心からありがとうございます」と重ねて感謝。「今後も頑張りますね、何卒いつまでもお見捨てなく よろしくお願い申し上げます」とつづった。

海老蔵の初めての投稿のタイトルは「何故か、始めました」で、「ブログ始めました笑 何故か?自分でも、わからないからですが笑」などとつづっていた。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:48:42.03ID:MvqFy0Vm0
スタッフに丸投げ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:49:49.75ID:xBnR63cT0
海老は水とか龍神系らしいが、頼る神様を間違えた気がするんだよなあ
祀り方を間違えると願いを叶えてくれる代わりに大切なものを奪ったりするからね
歌舞伎界はそういうのと親和性高そう
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:50:56.19ID:2vXre71q0
>>94
歌舞伎をやるためには、借金を肩代わりしている松竹の言いなりになるしかない
でも、歌舞伎をやっているだけでは、その借金はなかなか返せなかった
家を売ろうにも、借金を作ったはずの母親の反対で、最近までできなかった
ということで、お前如きが考えられるほど、シンプルな話ではないんだよw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:51:13.65ID:phVnQ3Da0
>>78
おい、マジレスすると
その債務は
松竹が被ったから
🍤🍤🍤は実質松竹の飼い殺しなわけよ
相続云々ではどうにもできないぞ?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:51:16.79ID:TsS0I5Je0
>>32
個人的には爺さんに比べたら全く駄目だよ、親父も駄目だったが
精進してないのが丸見えだし見る価値なし、息子の團十郎に期待するしかないと思う
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:51:47.10ID:NRfiUtw60
>>103
水系の神様って蛇のせいでエロいイメージあるから
女遊びぐらいで文句言わないだろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:53:17.78ID:u7kJNQ1c0
>>1
自分でやってたのか疑わしいけどな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:53:18.55ID:u7kJNQ1c0
>>1
自分でやってたのか疑わしいけどな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:54:28.27ID:tmFwqtkj0
>>110
松竹の言いなりになって映画出たりバラエティ出たり知名度あげてきた
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:55:11.92ID:xBnR63cT0
海老は顔はいいんだが声がこもってて歴代団十郎的に微妙だと思う
ラブリンの方が声が通るんだよなあ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:55:17.38ID:ua0XiJFe0
灰皿テキーラ必死にフォローしてる人ってなんなん?
歌舞伎役者は女遊びはひどいけど、関東連合と絡んでる半グレもどきなんて
歌舞伎役者の中で海老蔵しかいないよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:55:56.15ID:dVGC3LpR
海老蔵の謎は、なぜあの母親はああも偉そうなのか?(´・ω・`)
團十郎も別居、離婚しなかったしな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:56:20.74ID:xPqT5K0V0
>>78
その親の借金を松竹が肩代わりしてて、単なる相続放棄と違うから逃げられなかったんだよ
なんだかんだで相当返したところに母親が終活で実家(松竹が根抵当権)手離すことにしたから、襲名披露やって50歳までには片付くんじゃない?

代々團十郎で70歳以上まで生きられた人がひとりしかいない短命家系だし、親父も50超えてからずっと闘病してた感じだからね
子供に借金背負わせない為に結構必死なのは理解できる
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:56:25.58ID:FKHbj/6k0
>>71
他の人が海老蔵と同じくらいの努力しても海老蔵の地位には絶対になれない時点でガチャ当たり
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:56:36.05ID:UUjqjcIA0
>>1
自称イタコの女が誹謗中傷しまくってるようだけど訴えなくていいのか?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:56:52.78ID:UkhmH/Ko0
>>1
こんなのにもマスコミは忖度しまくって
タニマチが付いてるから金には一生困らないという日本の闇ね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:57:21.27ID:tmFwqtkj0
>>58
古典だけじゃ新規客無理なんじゃね?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:57:51.66ID:Ha3NSJg00
また、金持ち後妻探してその女に立て替えてもらえば
金は他力本願
小室圭
小室哲哉
市川海老蔵
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:58:21.64ID:zXYzZoRR0
>>78
松竹に肩代わりしてもらってると聞くし歌舞伎役者を止める覚悟がなきゃ財産の放棄は無理だろうね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:58:37.49ID:vkwLEOvo0
江戸からのものでも相撲や落語は実力主義なのになんで歌舞伎は世襲なんだろな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:59:07.39ID:MQs3NGxf0
>>58
もともと歌舞伎は流行りものを面白おかしく演じるものだったのが伝統芸能になって一般民衆と離れてしまったから新作で現代に擦り寄ろうとしてる
ネタは色々あるのにプペルに手を出したりするあたり海老蔵の嗅覚は悪そうだが
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:59:09.11ID:2vXre71q0
>>126
純烈的な意味で割り切れば、充分に可能
でも、AV蔵にその覚悟があるかどうかは別の問題w
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 22:59:26.16ID:xBnR63cT0
>>58
元来歌舞伎は新しいもの奇抜なものを取り入れて発展してきたから別にそれ自体はいいんじゃないかな
ただプペルやったり時代を読めてないことが問題
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:00:01.18ID:RMuD6eMi0
>>117
華はあるんだが上手くないんだよなぁ
華しかないと言うべきなのか華があるのが凄いと取るべきか
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:01:11.67ID:3C1xp38w0
>>1
ヤンキー特有のマメさ
うちの弟もクズの輩だけどマメで時間は絶対に守る
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:02:41.80ID:jcX2uBKi0
>>4
親も子ガチャ大成功って喜んでた筈
なんせあのルックス
中身はアレだけど
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:02:50.39ID:3C1xp38w0
>>116
そこは小林麻央がガーシーとコラボするときに海老蔵ではなく別の詐欺師に騙されたと言い換えてた
ガーシーは証拠がない情報は流さないポジションを取ってるから
見捨てられるのが怖くて麻耶が情報修正した(要は海老蔵に借金したと嘘吐いてた)
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:03:02.91ID:JvVti3Jd0
>>121
将来の選択肢が子供の時から事実上1つしかないのもつらいぞ
同じ分野の中では恵まれてるとは思うけど
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:04:36.94ID:gmPTfo/p0
正月特番
麻耶対海老蔵
爆破マッチ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:04:41.28ID:Cxobr+Oa0
歌舞伎の面白さがわからん。
文化なんて流行っては廃れるもんだから無くなってもかまわんよな。
教科書に残しておけばよいだけ。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:05:25.22ID:Y5qlCNhB0
口だけカス
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:05:52.77ID:NaF/fTnp0
>>1
>「今後も頑張りますね、何卒いつまでもお見捨てなく よろしくお願い申し上げます」とつづった。

なんか昔の峯岸みなみ(←?)『私の事は嫌ってもAKBの事は嫌いにならないで下さい!』を思い出すわ

マジ大嫌いなので気持ち悪い事を言わないで下さいwwwww
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:10:09.50ID:oTlZBovs0
時代に合わせた金の稼ぎ方をしないといけない
歌舞伎は本来、谷町とか御贔屓筋あってこそ
それらを繋げるのが妻の仕事で
その妻が海老蔵にはいない
まぁこういう従来の歌舞伎の営業スタイルでは限界がきているから
ネットやSNSを使って認知度や新規ファンの獲得や銭稼ぎをする必要がある
まぁ頑張れや
歌舞伎には興味ないけど海老蔵のスキャンダルに価値を与える為にも歌舞伎が廃れてしまっては困る
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:11:16.58ID:xGX4eaCN0
今までいくつものスキャンダルが発覚してその度に叩かれてきたけど消えないよなぁ
歌舞伎役者じゃなかったらとっくに忘れ去られてただろうに
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:12:12.38ID:a0Wfh5Sw0
>>136
その華とかオーラとか存在感は生で見ると本当に唯一無二みたいだから、
そこに歌舞伎の祖の御曹司っていう価値をプラスすると、やっぱり結果スゴいと思って観る感じなんじゃない?
絵画を見るような大仏を見るような
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:13:10.37ID:NRfiUtw60
>>156
劇場で集客できるってのは正義だからな
テレビで偉そうにしてる吉本芸人や役者で歌舞伎座サイズの箱の集客できるやつがどれだけいるか
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:13:29.37ID:CED+fwEH0
何も触れないあたり襲おうとしたのは本当っぽいなw
入れたのかは不明
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:13:44.51ID:xE/Y8rxT0
周囲に実力あるかのように誤解させるのを錯覚資産というらしいけど
この人見るたび思い出す
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:14:35.17ID:gmPTfo/p0
>>154
社交辞令って知ってるか?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:14:52.41ID:MQs3NGxf0
>>146
普通に芝居だよ
歌舞伎も文楽も狂言も固くならずに見ればテレビドラマとやってることは変わらない
能だけは別
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:15:11.34ID:NUtlzhec0
海老蔵 めいっぱい頑張ってると思う。休養も大事にして歌舞伎を見せてくれ!
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:15:48.18ID:iaks5O6O0
海老蔵で見直したところ一つだけ今年できた
スルー力
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:15:52.15ID:kQ2CFtqX0
なんかもう海老蔵のところは歌舞伎だけど歌舞伎じゃないというか
狂言での和泉元彌のような感じに見えてしまうw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:17:05.02ID:uMDG90Uv0
>>120
團十郎は別に家系じゃないから、短命家系というよりは、呪われた大名跡という方が近いのでは
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:19:09.37ID:g+hTtC860
海老蔵をVIP待遇しているテレビ局の姿勢にいつも疑問

コイツはチンピラあがりじゃないの?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:19:46.14ID:mtJI0nxb0
海老蔵ヲタって本当盲目で、ろくなことしないなぁみたいなこと書くと
「あなたに海老蔵のなにがわかるんですか?」みたいなレス来るからな
灰皿テキーラ有名なのに
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:20:38.48ID:J4x/Z+FG0
余程な事がない限りは自分の親がどうとか調べないだろうけど
長女と長男をガッカリさせる様な事はしない方がいいと思う
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:20:51.36ID:iaks5O6O0
>>146
えびぞーの父ちゃんだった団十郎の襲名披露公演を
今は亡きばーちゃんに連れられて見に行ったけど
歌舞伎はさっぱりわからなかったけど、襲名の口上と
最後にやった一心太助は面白かったな
あれ歌舞伎だったのかいわゆるお芝居だったのかわからないけど
その後、学校で連れられていった歌舞伎教室はつまらなかった
コメディっぽいのやってくれたほうが見やすくて、わかんない客も食いつきやすいと思う
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:21:06.42ID:phVnQ3Da0
>>170
横やが
派手な演技するから
大根でもうまい役者と「錯覚」するってことやろ
日本語読めないのか?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:21:20.05ID:yS+WSIhn0
>>165
それ

多分ここで書き込んでるような奴なんかなんとも思ってないんだろうな
せいぜいゴミ屑程度にしか(含む俺
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:23:17.09ID:IZ+IyChL0
国から歌舞伎に金がでてるんだろ
歌舞伎の重要文化財指定を取り消せ
血税がびた一文、瓦kojikiに流れないようにしろ
あの扇千景とかいうのが、後押ししたんだろ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:23:27.77ID:++V5aNq40
>>93
鋼メンタルだけはすげーと思う
あんだけ好き勝手言われても表立っては無反応なんでしょ?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:23:42.56ID:kQ2CFtqX0
>>175
そういうのもあって派手な演出で魅せるスーパー歌舞伎とか
漫画、アニメ、絵本原作の新作歌舞伎とか近年多いんだろうね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:25:19.87ID:1KtkZRFe0
>>1
ドクズが何を言ってんだ?馬鹿かよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:25:25.71ID:dVGC3LpR
>>124
大相撲も、歌舞伎もそうだけど、バブル世代より若い世代がタニマチになるかねぇ?(´・ω・`)
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:25:53.74ID:zL6PFNr50
>>131
歌舞伎の演目には権利者と屋号がセットて指定されたものが多くて、権利者は團十郎や左團次や仁左衛門などの芸名になってる
だから世襲して演目を繋いでいくお家芸

自由に名前をつけられる落語や、よその部屋に移籍したり年寄株を譲渡できる相撲とは違う
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:26:01.51ID:10vUrU0V0
麻耶とあきらが嘘を付いていた場合、
麻耶の嘘に乗って海老蔵叩いていた輩はちゃんと謝れよ。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:26:14.55ID:9izccJg00
謝ったことをブログでもちゃんと言え!って麻耶怒ってるな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:26:29.24ID:dVGC3LpR
>>185
たとえば生臭坊主ともか、今やほとんど尊敬されてない、
高額なお布施を払いたくないというコンセンサスも日本国民の間で形成されつつある
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:26:37.24ID:cNsjxwrM0
あー、海老蔵には裁判まで行って欲しかったよ。
まさかここまでのクズだっとは
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:26:45.84ID:t+efyDpS0
イタコ麻耶に触れろよw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:26:54.84ID:l3UlrALm0
>>176
海老の芸のどういう点が該当するか聞いてるのんじゃないか?
お前は日本語読めないうえに理解まできないのか?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:27:25.77ID:467oaf3e0
やり合うためでしょ。多分負ける。向こうは変な魅力がある
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:28:11.51ID:fR+djaym0
スーパー歌舞伎は1度行ったけどワイヤーアクションがあったり台詞回しとか昔の時代劇好きにはたまらなかったな
個人的に歌舞伎は良い演技さえしてくれれば後はなんでもいいわ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:28:32.59ID:msOaGJZ50
>>58
歌舞伎って客のほとんどがジジババなのよ
40代の俺が若いくらいさ

あれはあと20年もしたらガラガラになるだろうな
今は満席だけど、おそらく補助金なしでは立ち行かなくなると思う
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:28:55.43ID:cNsjxwrM0
>>185
大相撲も歌舞伎も時代とか関係なく、エンタメとして一定レベルの面白さはあるのよ。
ただ、プレイヤーがクズなのがいるってだけで。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:29:13.87ID:G26xCE4q0
>>71
世襲で競争すらなく團十郎になれることが生まれた時点で決まってる時点で当たりだろ。こいつの努力なんてオナニーと一緒。大抵の人間は努力しても報われることはない。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:30:49.32ID:FMpBpB/H0
>>149
前田敦子ね
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/04/03(日) 23:30:58.48ID:G26xCE4q0
>>70
大きな借金できる時点で金持ちの証だよ
パチンコ負けて数万数十万の借金とは意味合いが全く違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況