X



【ラジオ】加藤浩次ガッカリ「考えられないよ、昔だったら」 サッカーW杯決定の瞬間地上波テレビ放送なしを残念がる [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/03/28(月) 13:06:42.18ID:CAP_USER9
3/28(月) 12:44
スポニチアネックス

加藤浩次ガッカリ「考えられないよ、昔だったら」 サッカーW杯決定の瞬間地上波テレビ放送なしを残念がる

 お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(52)が26日深夜放送のMBSラジオ「アッパレやってまーす!」(月〜木曜後10・00、土曜深夜0・00)に出演。サッカー日本代表の試合が、地上波で放送しなかったことを残念がった。

 番組冒頭で加藤は「きょう土曜日だけど、収録は木曜日じゃん。みんな知ってます?」と共演者に問いかけたが、たいていは無反応。「サッカー小僧」を自任する加藤は「今まさに」と振ると、ようやく相方の山本圭壱が「W杯だろ。サッカー小僧の話だろ」と答えたが、共演者の頭にはなかったようで、「みんなスルーしていくつもりだったのかい?」と加藤は寂しそうだった。

 この日の番組は、日本がW杯出場を決めた直後にラジオ収録があったようで「スピードワゴン」小沢一敬は「世間沸いてます?」と尋ねると、加藤は「それがね…」と声のトーンが落ち「もう本当に小沢の言う通りなのよ」と話し、「正直、地上波やってないわけ」と説明した。

 24日に行われた2022年カタールW杯アジア最終予選の敵地オーストラリア戦は、勝てば7大会連続のW杯出場が決まる大一番だったが、テレビの地上波放送はなし。これに加藤は「DAZN(ダゾーン)でみんな見ているの。DAZNしか見られないから。考えられないよ、昔だったら。W杯が決まるか決まらないかの試合で、地上波やらないでサブスクでしか試合が見られない時代が来てしまっている」と、寂しさを口にした。

 個人で視聴したい番組を選択する趣向に異論はないというが、加藤は「地上波でやっていないという状況が恐ろしいなと思う。地上波でやっているの大きいでしょ。サッカーファンとかまでいかなかったら」と、ファンの裾野が広がらないことを危惧。「お金の問題なんですよ。権利が高騰しているから」と放映権の問題などを挙げて“撤退”したテレビ局もあったことを残念がった。

 「テレ朝とか、中継やるときとか朝の情報番組でも“絶対に負けられない戦い”とか聞いたでしょ。今はないもん」と加藤。「じゃあ、負けてもいい戦いになったんですか?」と小沢が冗談半分に聞き返すと、「負けちゃダメだんだよ!負けちゃ!」とサッカー小僧の加藤は絶叫していた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220328-00000172-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d8fe33af3d0d9d73ece1c673b5b7ca043e0550c
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:07:36.29ID:4KQSl/yp0
サッカー人気がなくなったからじゃなくて、価値が上がって落ち目テレビ局じゃとても払えなくなっただけ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:07:45.88ID:D0xLfqyx0
有料配信だと100万人止まりだもんな
TV視聴率だと1%台ってことになる
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:08:50.37ID:KdfQe+oM0
×勝つと分かっている予選なんてどうでもいい
○サッカーなんでどうでもいい
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:09:37.49ID:vnGn0J050
>>201
テレビ局がただで中継して盛り上げてやらなければ100万人弱くらいしか見ないコンテンツだからな。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:10:04.01ID:OZT/z3Ad0
>>1
今やアジア予選は壮行試合だからな
関心無くなる
これから枠拡大で拍車かかる
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:10:36.29ID:tgS0kREL0
>>202
サウジアラビア戦 20%だったのにまだガキみたいな事いってんの?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:11:16.57ID:0sE6FziT0
NHKと民放が国際大会を言い値でホイホイ買い過ぎて足元見られた結果。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:11:19.04ID:7fxRZdLQ0
昔はねテレビで見れるのはワールドカップだけだったの
今は金さえ払えば世界中のサッカーが見れる。幸せじゃないか
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:11:44.59ID:pdTUp+kV0
豚の双六の奴って脳みそにウジ沸いて時代が止まってんのかな。
やきう人気と違ってサッカーは以前上がり続けてるのに
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:12:28.06ID:tgS0kREL0
サウジアラビア戦20%だから 2000万人見てた
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:12:53.75ID:tmWmsG6A0
昔はそもそもやってなくね?
メキシコ予選くらいからやろ、サッカーファン以外の日本人が興味持ち出したの
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:13:34.75ID:tgS0kREL0
ベトナム戦 に負けんの?やきうは?
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:14:00.76ID:1slWk46m0
野球不人気野球不人気って言われてたけど、
今は野球不人気サッカー不人気の時代だからなあ・・・
野球は40代以上
野球を馬鹿にしていたサッカーの層は30代以上
サッカー観戦に行ってもおっさんおばさんばかり・・・
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:14:49.53ID:vnGn0J050
>>206
それがダゾンだとさらに重要度の高い試合なのに地上波の視聴率に換算すると1%くらいの視聴者数に激減しちゃう。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:15:38.83ID:1slWk46m0
今の子供でサッカーやってる子ってかなり減ってるよ

関東の少年サッカークラブでボランティアをしている50代のコーチが語る。
サッカーは子どもの人気スポーツ、小学生の将来なりたい職業でも野球選手や医師とともに長年上位の常連だ。
確かに少年野球人口が減っているという報道はよく聞くが、子どもたちのサッカーもそうなのか。

「調べてみればわかります。サッカーする子どもは確実に減ってますよ」

 野球サッカー何でもござれの運動場、ボロボロのベンチに腰掛け、実際に手元のタブレットから公益財団法人日本サッカー協会(JFA)登録で調べてみると確かに減っていた。
一ファンである筆者が思う以上に減っていた。
野球はともかくサッカーは安泰と思っていたが数字は嘘をつかない。

「小学生は4種に当たるのですが、この通りです」
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:15:43.16ID:tgS0kREL0
西武オリックスは開幕シリーズなのに空席目立ってたな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:16:15.18ID:0Hwq9vm00
マニア向けマイナー競技に堕ちた
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:16:54.70ID:4STbBkOW0
>>6
ほんこれ
サッカー界はDAZNに足向けて寝られねえだろうに
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:17:05.45ID:3uT25az+0
確実に視聴率が取れる試合で
日本人の99%は試合を見なかったということになる、とんでもないことだ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:17:06.88ID:vnGn0J050
>>213
もうすでに同じ国内リーグの昼間の試合同士のしちかで第2節のNHK総合の浦和ガンバが中日巨人の2戦目にまけてる。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:17:40.42ID:LCl95flB0
金ねえんだわこの国
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:19:41.16ID:IPOVG7gn0
負けちゃダメだんだよ!てなんなん?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:21:10.65ID:BGy2UDjl0
今年は仕方ないだろ。コロナ禍で五輪も低調だったし、それにウクライナも加わって
出場できない国も増えたし。所詮、スポーツが政治と無縁なんて夢物語で。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:21:54.10ID:y840vciU0
何で野球とサッカーでケンカするかなぁ。
地上波から消えたコンテンツ同士、仲良くしろよw
俺はDAZNでどっちも楽しんでるぞ。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:22:26.80ID:5KKDmfJJ0
もう選手の名前すらわからん昔は夜通し見てたんだけどなぁ今ってスペシャリスト居なそうだしな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:23:19.54ID:BGy2UDjl0
>>203
行ってもゲタはかせてもらって8強がいいところだもの。戦争なくても盛り上がらない。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:24:19.83ID:i+7R03Kw0
しかし中国企業がバカ高い金額で放映権買ったら
日本で日本代表の試合が見れなくなるというのは納得がいかない
W杯本戦と同じでそれくらい見れていいんじゃないのか
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:25:07.23ID:wFPKd2Gb0
NHKはサッカーだけでなくNHL NBAも放送しなくなった
受信料なんて払う価値なし
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:25:21.05ID:Gnoedkxf0
もっと昔に戻っただけじゃないのと思ったが弱すぎて出られなかったな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:25:52.83ID:8kpg1hZM0
どうでもいいゲストを並べてつまんないトークで30分に無駄な録画時間を取らせる地上波放送なんて無くていい
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:26:21.84ID:g8a1IjjN0
テレビが衰退したというより日本が衰退したんだろ
高額の広告費出せる企業がないんだよ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:26:36.45ID:ohEgY6cD0
>>214
野球サッカーだけじゃなく、スポーツの不人気化が原因な気がする
娯楽が多様化してスポーツ観戦自体の価値が相対的に落ちたんだろうなたぶん
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:27:32.81ID:QxS984wO0
>>229
昨日のワイドナで東野も言ってたがプロ野球は地元のテレビ局がそれぞれ
地上波で放送して高視聴率獲得してる
かたやJリーグは誰に見てない
同じ土俵で語らない方がいい
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:27:46.77ID:8L9AeVIB0
勝つのがあたりまえの日本代表。


テレビで見れるっていう時代をいきたひとよかったね。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:28:18.52ID:celMX64c0
小沢も山本も野球好きだからな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:29:05.48ID:9N1yPbth0
他の国は金払ってるんだから、日本が世界の経済成長に取り残されて貧乏になっただけだろ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:29:11.36ID:NzCPmurf0
今までワールドカップでサッカー選手の知名度を上げて、Jリーグに人を呼んだり、中継を見て貰うのが今までのビジネスモデルだった

代表の試合まで有料コンテンツにしたら、サッカー人気がジリ貧になるだけ

Daznはjリーグ中継を放映してるんだから、代表まで無理して買う必要なかったと思うが、jリーグのコンテンツまで終わる行為をしてるよ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:29:27.37ID:O+4mxgme0
>>199
それは無料ならのお話
天下分け目の戦いだろうが有料ならどうでもいい人が大半
図らずもオーストラリア戦でそれが明らかになった

試合終了後の芸スポのスレの伸びはびびった
ガチで誰も見てないんだなってとんでもないスレの伸びなさ
海老蔵のスレのほうが遥かに伸びてたしw
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:29:47.91ID:Eg0f6VIP0
中継しても視聴率でカーリングに負けそう
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:31:08.54ID:Mbb42VUS0
負けられない戦いとか煽るだけ煽って、
実際のところ弱いじゃん。
スポーツ中継なんて普通の人は見ないんだから、
好きな人が見れればええやろ
テレビでやる必要なし。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:32:02.35ID:+ZAwfnWW0
金払ってまで球蹴りお遊戯を見るバカなんて居るわけねえんだよな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:32:16.99ID:3Jymha7j0
ぼったくり放映権料支払う
日本はチョロいATM

ぼったくり放映権料支払わない
日本は没落後進国
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:32:31.32ID:ohEgY6cD0
>>246
そんなんどのスポーツも同じな気がするけど
有料になったらオリンピックですらほとんどの人は見ないと思う

無料だと凄い数のニワカな方々が見てくれること自体に価値があったわけで
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:32:39.55ID:aFsw9l6x0
日本のdaznの中身は電通だからな
加藤浩次も文句だったら電通に言ってくれ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:33:04.96ID:celMX64c0
世界では人気あるのに、日本では人気がなくなったからこんなことになったんだろ
放映権料は上がるけど、それを放送しても赤字にしかならない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:33:47.62ID:d7MNY4IJ0
視聴率が悪ければこうなるのは当たり前
スポンサーありきの民放テレビなんだということを忘れるな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:34:06.27ID:xexEZe5M0
昔はDAZNなんかなかったしな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:34:27.15ID:YAZQ1sYn0
国民的ナントカは要らんよね
好きな奴だけ応援すればいい
今の状況は理想的だよ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:34:49.13ID:pIPZlXvs0
若者はテレビ持ってないから配信のが将来性あるんじゃないの
それには金払ってでも見たいと思わせるコンテンツにならないとダメだけど
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:35:24.90ID:vnGn0J050
>>256
世界って言ってもAFCの放映権がそんな欧州や南米で高値で売れるかいうとそんな事ないだろうし、アジアで一番金出してるのは日本と韓国だからな。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:35:48.80ID:BGy2UDjl0
>>248
相撲だって高校野球だって「放映してるから見る」が大部分じゃね?競技場行って見る
人はテレビでは見ない臨場感楽しむ人だし。日本は元々スポーツ文化はないよ。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:36:07.72ID:ohEgY6cD0
>>257
2017年は1年45億だったのに、2021年は1年250億に跳ね上がって赤字にするなって無理な話
つかそもそも視聴率はそんなに悪くなってないし
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:36:30.30ID:FM1AQ17B0
>>256
そんなに人気ないかね?
普通に日本でも人気ある方のスポーツだと思うけど
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:37:03.24ID:vnGn0J050
>>263
若者はTikTokやYouTubeのような短時間のコンテンツに慣れ親しんでいるから、スポーツコンテンツに興味を持たないとも言われている。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:37:44.98ID:soDeT/2Y0
>>207
たまに買わないって年があった方がいいんだよな。
どの大会も日本は異常に高い。
DAZNが買わなかったらAFCは焦って値下げしたかも。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:38:04.73ID:l5T//ojh0
日本にはサッカー文化は根付かなかったみたいですね…
DAZNとかいう目先の金に釣られて何にも残らなかったようです…
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:38:10.38ID:C4kdUYxM0
ダゾーンが買わなければまけてもらえたかもしれないのに余計なことすんなよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:38:18.66ID:d7MNY4IJ0
>>262
60%でもいらない?
分かりやすい大嘘をつくなよ
サッカーの視聴者は購買力のない高齢者ばかりだというのならあり得るかもだけどな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:41:00.13ID:ohEgY6cD0
まあでも、特権的地位でぬくぬくしてた地上波に
ネット経由でDAZNっていう強大な競争相手が現れて
更に金儲けしか頭にないFIFAとAFCの方針の下
それに巻き込まれて日本のサッカー熱も下火になっていく

ってだけの話か
野球が不人気になるなんて昔は想像できなかったし
サッカーも似た感じになるのかなこれから

>>273
60%って数字は新聞記事で見かけたよ
地上波幹部の話で、1年250億は高過ぎて大赤字にしかならないとかなんとか
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:42:22.94ID:r1vRvRQs0
>>271
最終予選の中継も、DAZNがJリーグの放映権を獲ったところからはじまってるから
たしかにJリーグが目先の金につられた結果、サッカー界全体、世間の関心、将来のサッカー人口にまで
悪影響が出そうになってるとは言えそうだ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:42:27.78ID:iu3QdAKM0
昔とは違うんだよ
それにどうせ通過できるのわかってるんだし
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:42:42.36ID:pIPZlXvs0
>>269
あー確かに
長時間じっとしてられない多動性なんちゃらが多い世代でもあるな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:43:27.14ID:55OGr5jY0
お前が安倍自民党の独裁体制を擁護してるから
日本は貧しくなり放映権も買えなくなったんだろ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:44:07.57ID:LNF+IOd30
時間の無駄
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:45:25.19ID:NzCPmurf0
テレビ朝日はAFCから8年2000億円超とされる新たな条件を提示されたという

日本だけだぞ、こんな法外な請求されたのは

DAZNが値上げしたのもこの契約のせいだろ、サッカーに興味無いDAZN契約者こそ怒った方が良いだろ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:45:29.80ID:Ui5K7DF00
俺もサッカーはテレビ中継あれば必ず見るタイプだけど、地上波で放送なしか…それは残念だなあぐらいの感覚だけどな。

昔なら考えられない!とか熱く言う奴見ると、タダで見られるのは当たり前じゃね〜からな!って思ってしまう。
今はそういう時代だろうと。むしろ有料なら見れるっていうことをありがたいと思うべき。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:45:51.05ID:97CbsllE0
>>1
一方で、DAZNによって、各Jクラブはそれなりに潤ってるんでしょ?
日本におけるサッカー文化はこれでいいんじゃないの?

そもそもニワカファンはそのうち去っていくからニワカなわけで
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:46:06.17ID:ooeYZz3j0
本戦で優勝争いするレベルだったら盛り上がると思うが当たり前にW杯出場するけどリーグ戦消化して帰ってくるってのが常態化してたら関心薄れるわな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:46:46.36ID:2uln9CHG0
>>276
FIFAはまだいくらか選手に還元してるがAFCは金をどこにやったんだろうな
まだ分散してないんだっけ?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:48:23.63ID:6Key5qML0
見ようかなと思ってたけど案の定忘れてて
いつの間にか終わってたわw
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:49:10.79ID:AUnAI36x0
村田のボクシングもそうだけどスポーツは金払ってみる時代になってくるよな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:49:27.71ID:ohEgY6cD0
>>286
クラブチームが金儲け優先なのは当然だし、Jについてはそれでいいと思う
でも、ナショナルチームもその方針でやるのはどーなのかなと思うけどね

海外は知らないけど、サッカーを始めたり興味を持つきっかけって
日本だとナショナルチームが圧倒的に多いだろうし
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:49:30.84ID:EM90nYyg0
>>1
イエニスタ…は別のかぶれ男だったか
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:49:58.41ID:celMX64c0
>>286
1チーム、年2億くらいじゃないの?
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:51:19.66ID:ohEgY6cD0
>>288
調べても何も出てこないね情報が
世界各国の放映権事情とか高騰した放映権料が結局何に使われてるのかとか
マスゴミはそういうのを取材しろよと思うね
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:51:22.19ID:ZNyTu9xh0
でも無くてもいいことに気付いた
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/28(月) 14:51:55.24ID:2+FsASO10
いいコンテンツはお金払って見てね
無料のテレビは何かの宣伝か使い古したゴミだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況