X



【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか… ★2 [jinjin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jinjin ★
垢版 |
2022/03/21(月) 02:39:25.82ID:CAP_USER9
YOASOBIの音楽は全部一緒?「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか…


トレパク疑惑の絵師が描いたビジュアルを使い続けて批判を集める一方、若者から絶大な支持を集める2人組音楽ユニット『YOASOBI』。

その人気は飛ぶ鳥を落とす勢いだが、世の中には彼らの楽曲が全て同じに聴こえるという層も存在するようだ。


「YOASOBI」を一躍有名にしたのは、疑惑の絵師によるイメージビジュアルでお馴染みの2019年にリリースされたデビュー曲『夜に駆ける』。
ボーカル・ikuraの儚い声と、ピアノを基調にしたサウンドが特徴的な楽曲である。「夜に駆ける」が注目を集めると、「YOASOBI」は次々と新曲をリリース。
『怪物』『群青』『三原色』など、いずれも大ヒットを記録した。


3月15日に開催された音楽アワード『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2022』では、2021年を代表する最優秀アーティスト賞「ARTIST OF THE YEAR」を受賞。
さらに併せて、最もポップシーンで活躍したアーティストに授与される「BEST POP ARTIST」も受賞した。今や「YOASOBI」は音楽業界の中でも、一目置かれるアーティストだと言えるだろう。


同じに聞こえる人には共通点が…?

八面六臂の活躍に、ファンでなくとも1回は聴いたことがあるであろう「YOASOBI」の楽曲だが、SNSなどには

《YOASOBIの曲、全部同じに聞こえる。曲名判別ができない…》
《ほんとに違いが分からん》
《似た雰囲気だから全部一緒に感じる》
《曲出すスパンが早すぎて、余計混乱する》
《曲自体はそれぞれいいんだけど、イクラが何歌っても同じなんだよな〜》
《曲調もどれも似たり寄ったりだし、なんか聴いててすごく疲れる》
《すぐ飽きる。もっとリズム変えるとか曲調変えるとかすればいいのに》

などの指摘が。


確かにサビの構成はどの曲も似たようなメロディーラインなので、聴き込んでいないと「同じ」という印象を抱いてしまうのかもしれない。

「『YOASOBI』の楽曲は、それぞれAメロやBメロのメロディーラインで、曲の個性を出しています。『同じに聞こえる』という人は、サビしか聞いていないのでしょう。また、そういった指摘をするのは、決まって中高年。海外の音楽を聴かない若者が、『洋楽は全部同じ』と言うのと同じで、これまでに馴染みのない楽曲だからこそ『YOASOBIの楽曲は同じだ』という意見を抱いてしまうのかもしれません」(音楽ライター)


音楽の聞き分けができず、「同じ楽曲に聞こえる」と批判してしまう中高年たち。
バッサリと切り捨てる前に、若い頃に慣れ親しんだ音楽のように、じっくりと聴いてみて欲しいものだ。

https://myjitsu.jp/archives/340671


前スレ
【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647778606/
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:35:51.24ID:0AWrb/oM0
メロディもパクリが多い
実力以上に期待しすぎなんだよ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:37:16.80ID:XXHy5JCI0
>>17
むしろこっちよな
小室がすごいのは歌ってる人が違うのに同じに聞こえること
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:37:32.06ID:mJTw6blo0
>>197
そう、だから年寄りも好きになるのよな
シンプルかつツボは抑えてる
そらあいみょんで食ってるから
みんなで良いものを作るでしょう
ひとりよがりの曲を出すと
あっという間に人気はなくなるしね
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:37:43.69ID:Ft3pPpVW0
賞味期限が短すぎるんだよな。子供に流行る一発ギャグと同じで。
Spotifyで今更夜をが流れてくるとめちゃくちゃ気恥ずかしくなる。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:38:18.09ID:Za1dMhub0
たしかに生まれて始めて聞いたときは心が震える何かを感じたが
2曲目以降は「こんな調子で毎回出すのか」と飽きたなぁ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:38:28.70ID:Zx7jTycC0
違うと言えば違うけど、どの曲もキャッチャー以上のものが無いからすぐ飽きる
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:40:59.76ID:ki2waNHf0
星野源も全部の曲一緒だよね
サビにドラえもんというか、滑稽な踊りするかだけの違い
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:44:03.73ID:ym+aP7M90
ていうかヒットしてると認識される顔が少なすぎる
求むのはバラエティに富んだ顔ぶれ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:44:08.23ID:piyK8IV20
一緒に聞こえる以前にどこがいい曲なのかと小一時間
いくらてやつの声もなんの特徴もないし
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:46:55.35ID:sn6kiFZY0
>>56
MY LITTLE LOVERは95〜02がトリオ、02〜06が夫婦二人組、06〜はずっとソロプロジェクトだぞ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:46:58.89ID:LIUI8S2Z0
初めて聴いた時
一曲目「ボカロのノリだな」
二曲目「さっきと何が違うんや」
三曲目以降「さっきと(略
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:47:14.06ID:+bmEcQgF0
逆に一曲ごとに違う奴が思い浮かばない定期
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:47:43.12ID:FZuhK/Hp0
>>168
若い子の顔がみんな同じに見えるようになったらおっさんになった証拠と似たようなもん
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:48:46.78ID:vnx+Lfgt0
西川貴教も歌い方や声が同じで
つまらんよな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:49:33.05ID:4BctdfQY0
声とテンポが同じだからだろ
サザンがそう言われてた
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:50:16.32ID:piyK8IV20
これだったらまだみゆなのほうが歌うまいし個性があってよろしい
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:55:40.63ID:sn6kiFZY0
>>85
ドラム以外のメンバー全員が作曲する東京事変が、そう聞こえるなら聴く方の力不足
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:56:41.13ID:gTEzgf5t0
中高年批判
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 06:57:08.79ID:rgLWTfkF0
曲調もそうやけど最近MVも垂れ流してること増えてて同じ様なアニメばっかで誰だか判らんな思ってるわ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:00:07.77ID:7sSXHOHv0
別にYOASOBIに限った話じゃねーじゃん
アーティスト全員に当てはまる話

曲調ガラッと変えすぎると今度は
「今までのファンが離れた」とかいって叩くんだろ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:02:36.48ID:86NcGHTd0
そもそも中高年のおっさんおばさんがじっくり聞く音楽じゃないだろ。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:02:54.54ID:4BctdfQY0
区別が付くのは好きで聴いてるからなのは当たり前
チョロっとCMや番組で流れてるのを
適当に耳に入れてるから同じに聴こえてるだけ。
ビーズやミスチルも桑田も興味無い奴には同じに聴こえてるよ
声のクセが強いのが原因
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:08:18.46ID:74RWwho/0
>>221
ボーカルが単調なんだよな
といってAdoみたいに抑揚つけまくられてもそれはそれで疲れるけど
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:08:36.68ID:FZuhK/Hp0
おまえらジジイ過ぎて知らないかもしれんけどヨアソビとあいみょんは中年層にも受けてるんだぞ
むしろ今は十代より中年層のほうが聞いてるかも
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:09:03.65ID:2bU6T7Pe0
中高年の音楽好きははオールドスクール掘ればいいんだから若者の音楽に絡むんじゃないよ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:10:37.22ID:+C95qK0Z0
>>241
あいみょんは大好きだけどヨアソビは全く良さが分らん
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:12:01.30ID:sYF9TWpi0
女々しくてってすげえんだなw
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:13:29.78ID:r+BUgPzp0
声が苦手だわ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:13:51.36ID:nyC7N+o30
ZARDも全部同じに聞こえたわ。現代のZARDやな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:13:54.36ID:XnpmdZws0
一人じゃXの曲も作れないからな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:14:35.26ID:ftc4TFs40
売れたら言われる定期
それよりリリースが速すぎて玉切れになりそう
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:15:01.65ID:pc+ty9p20
小室とか言っているバカこそ聞き手の才能がないw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:16:49.01ID:lMOJeD+d0
YOASOBIの音楽は全部一緒
作曲者 Ayase

短期間で量産すりゃ、そりゃすぐ枯渇する
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:17:30.08ID:pc+ty9p20
>>75
こいつら年金老害はTMは知らないって
小室が80年代のアイドルに曲を書いていたことも知らない
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:17:32.89ID:ib6b4guE0
僕らは⤵︎
こうして⤵︎
っていう歌のサビ無茶苦茶ダサくない?
音階?がダサい。語尾下がる感じが。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:18:12.77ID:3I3eaz420
若い人は知らんから新鮮なのかもだが音楽好きのオッサンから見れば何処かで聴いたような曲ばかりなのよ
BPMを変え音数言葉数増やして誤魔化してるけど
コード進行は有名曲からいただいてるの多過ぎでしょ
若い人が知らないだけだよ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:19:27.34ID:HN2iugUQ0
マイルス・デイビスなんかもおんなじような曲ばっかだろ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:19:30.29ID:pc+ty9p20
>>8
TK「でもお前らオレノ事を批判するじゃん。その論理は破綻しているねwww」
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:19:37.70ID:qTh9BDFI0
>>240
ADOは曲によって歌い方変えるから
バリエーションって意味ではYOASOBIのボーカルよりは大分上だな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:19:58.37ID:pc+ty9p20
老害病
それがお前らwww
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:21:29.33ID:8nHhiKD10
B’zも全部同じに聞こえると当時のオジサンによく言われてたな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:21:54.04ID:nyC7N+o30
あいみょんは天才だと思う。aikoの上位互換
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:22:02.79ID:8nHhiKD10
最近ID被り多いな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:25:29.36ID:fKHf2hQT0
年取ると流行りの歌に興味が無くなるからな。
俺が若い頃も「あんたの聞く歌、同じ様な歌ばかりでわからんわ」
って親に言われてたし。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:26:06.48ID:4BctdfQY0
GLAYの口唇と誘惑くらい違う
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:28:40.16ID:gN3OUrjo0
おいおいそれゴーストライターに失礼やろが
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:29:23.50ID:RkcFlIqK0
>>181
いつの時代も批判しているのはジジババ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:29:47.65ID:RkcFlIqK0
現金派
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:29:59.14ID:RkcFlIqK0
置き配に反対
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:31:13.98ID:fNqsk0hm0
ジャップはメロディーしか聞かない
ジャップはリムズが理解できない
ジャップはサウンドが分からないけど
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:32:24.81ID:QSZwONvI0
昔はテープやCDなど1つのアルバムを繰り返し聞く程度で
アルバムまたいで全作品を浴びるほど毎日何時間も垂れ流せる配信方式が主流の今は、アーティストへの深い理解に多くの聞き手が簡単に到達出来る
今旬のアーティストは全員その中にいる、宇多田さんの次世代あたりから顕著
聞く方は常に鮮度を求めて、聞き飽きるのは当然だ
キングヌーの生弦楽由来のゆらぎ感が、まだ消耗されない面白さを出し続けてるとは思う
自身が歌手だけではなく多産な提供者にも転じる事をすれば20年後も愛されるアーティストが多いと思うよ
なにしろみんな素養が万能すぎて、人間玉手箱ばかりだ
バカは音楽出来ない時代
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:33:05.20ID:fmx2lVLk0
>>263
俺はクラシック滅多に聴かないからバッハがどれも同じように聞こえるのと一緒か
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:33:14.88ID:i2NxZWCG0
数回聞く程度だと変化が少ないから全部同じに聴こえるのは
どのジャンルでもあるしかたない
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:36:17.36ID:2bU6T7Pe0
ヨアソビって2流のよさがあるよな
小室全盛期の浅倉大介みたいな2流感覚がある
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:36:32.98ID:4BctdfQY0
提供された曲を歌ってる人のを聴いても
作曲家の特徴が出て「あの人らしい曲」ってのが分かるからな
本人が歌ったらそりゃ同じ感じの曲ばかりになるわ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:38:54.08ID:xP2h0jWs0
ボーカルが単調すぎて歌声も好みじゃない
曲は好き
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:39:29.95ID:3V51/QF90
aikoが全部同じに聞こえて連続で聴けない
編曲者違うからなんとかなってる感
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:40:34.26ID:zi+2hqYe0
仕方ないコード進行が気持ちいいんだって、特にみんな一緒が気持ちいいの日本人には
これを得意げに喋ってるプロ意識のミュージシャンがいると殺したくなる
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 07:40:40.95ID:jbb3YjDD0
なんで行進曲に選ばれたのかわからんな
まだうっせぇわのほうが納得できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況