X



【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか… [jinjin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001jinjin ★
垢版 |
2022/03/20(日) 21:16:46.52ID:CAP_USER9
YOASOBIの音楽は全部一緒?「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか…


トレパク疑惑の絵師が描いたビジュアルを使い続けて批判を集める一方、若者から絶大な支持を集める2人組音楽ユニット『YOASOBI』。

その人気は飛ぶ鳥を落とす勢いだが、世の中には彼らの楽曲が全て同じに聴こえるという層も存在するようだ。


「YOASOBI」を一躍有名にしたのは、疑惑の絵師によるイメージビジュアルでお馴染みの2019年にリリースされたデビュー曲『夜に駆ける』。
ボーカル・ikuraの儚い声と、ピアノを基調にしたサウンドが特徴的な楽曲である。「夜に駆ける」が注目を集めると、「YOASOBI」は次々と新曲をリリース。
『怪物』『群青』『三原色』など、いずれも大ヒットを記録した。


3月15日に開催された音楽アワード『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2022』では、2021年を代表する最優秀アーティスト賞「ARTIST OF THE YEAR」を受賞。
さらに併せて、最もポップシーンで活躍したアーティストに授与される「BEST POP ARTIST」も受賞した。今や「YOASOBI」は音楽業界の中でも、一目置かれるアーティストだと言えるだろう。


同じに聞こえる人には共通点が…?

八面六臂の活躍に、ファンでなくとも1回は聴いたことがあるであろう「YOASOBI」の楽曲だが、SNSなどには

《YOASOBIの曲、全部同じに聞こえる。曲名判別ができない…》
《ほんとに違いが分からん》
《似た雰囲気だから全部一緒に感じる》
《曲出すスパンが早すぎて、余計混乱する》
《曲自体はそれぞれいいんだけど、イクラが何歌っても同じなんだよな〜》
《曲調もどれも似たり寄ったりだし、なんか聴いててすごく疲れる》
《すぐ飽きる。もっとリズム変えるとか曲調変えるとかすればいいのに》

などの指摘が。


確かにサビの構成はどの曲も似たようなメロディーラインなので、聴き込んでいないと「同じ」という印象を抱いてしまうのかもしれない。

「『YOASOBI』の楽曲は、それぞれAメロやBメロのメロディーラインで、曲の個性を出しています。『同じに聞こえる』という人は、サビしか聞いていないのでしょう。また、そういった指摘をするのは、決まって中高年。海外の音楽を聴かない若者が、『洋楽は全部同じ』と言うのと同じで、これまでに馴染みのない楽曲だからこそ『YOASOBIの楽曲は同じだ』という意見を抱いてしまうのかもしれません」(音楽ライター)


音楽の聞き分けができず、「同じ楽曲に聞こえる」と批判してしまう中高年たち。
バッサリと切り捨てる前に、若い頃に慣れ親しんだ音楽のように、じっくりと聴いてみて欲しいものだ。


https://myjitsu.jp/archives/340671
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:19:37.38ID:c+A9Vf700
>音楽の聞き分けができず、「同じ楽曲に聞こえる」と批判してしまう中高年たち

記事書いてるまいじつ記者がまさにそれだろ
脳内音楽ライターまで作りだして
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:19:41.82ID:mF7PcJSQ0
全部一緒に聞こえたら中高年
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:19:47.70ID:AMCZyiGY0
米津にも言えるんだけど歌詞別のプロに頼んだら?
歌詞が酷すぎるのが問題だから曲だけ作ったらええやん
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:21:15.21ID:abd1qbJy0
鈴木雅之がカバーしたver.は良かったから曲ではないんじゃないの
アレンジも含めて色んな人に歌ってもらうとかしてもらえばいいじゃん
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:21:25.73ID:s/1JoNOH0
夜を駆ける
Zガンダム最終回 宇宙を駆ける
みたいやな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:21:55.81ID:Wx1jfbXL0
全部同じに聴こえるのは50代以上だろ?色々な音楽を聴いていない努力不足なだけ。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:22:10.30ID:Rns7H56d0
こういう事を言うやつは、他の歌手でもそうだけどろくに聴いてないだけ。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:22:18.80ID:BOayN93m0
いつも思うんだが、「〇〇の曲は全部一緒に聴こえる」って言われるミュージシャンは、
それだけ一度聴いただけで誰の曲か分かるような強いアイデンティティを確立しているってことな訳で、
褒め言葉なんじゃないの(´・ω・`)?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:22:52.68ID:ks9eEj2Z0
いやいや、実際手癖があからさまに現れててほとんど似たような曲に聞こえるぞ
数少ないお決まりのパターンを使いまわしてる感じの曲が多い
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:23:14.15ID:s/1JoNOH0
音楽って根底にブラックミュージックが無いと薄っぺらいものにしかならんよな。
ヨアソビの元ネタの椎名林檎は洋楽ベースだけど。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:23:23.93ID:5AYkMshU0
>>1
若い人が支持層のメインだから
おじさんおばさんがついていけないのは仕方ない
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:23:42.13ID:8U+jTAGO0
若い子の顔が同じに見えるってのと一緒
端的に言って興味がないってことだ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:23:50.74ID:a028LAUm0
あいみょんの方が全部同じに聴こえるわ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:24:19.73ID:uSWlYMSz0
>>1
Perfumeもテクノ縛りで音楽の幅が狭くて
似たようなのばっかりだがしつこく粘ってるしな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:24:20.41ID:idt0BikJ0
リンク貼り間違えました。
>>2-11
これのどこが飽きる曲なの?
リピート視聴されまくって再生数2億こえてるんですけど??

https://youtu.be/dy90tA3TT1c

英語でもtired!ってコメだらけで外国人からも絶賛されてるんですけど?
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:24:40.41ID:vAh9TGM/0
めざましとかこいつの声がうざいからTIMEにかえたのに
うちの地方天気予報でこいつの歌流すから
ほんとうぜえ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:24:44.35ID:fTyOs+VL0
中には好きな曲もあるけど、出る曲出る曲どれも好きになる感覚は俺には分からんな。
まぁ、好みなんだから当然と言えば当然なんだろうけど、ここまでのブームになるとは俺みたいなオッサンには予想できなかった
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:24:55.62ID:kBMoGdc60
>>21
自分はスピッツとオフコースがそれだわ
1曲1曲聞くととてもいい曲だと思うのに多数の曲流して聞いてると全部同じに聞こえてきて飽きる
なんでなのかはわからん
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:25:01.00ID:Oi8kJuFB0
最近のやつらは全部一緒
ただのうた歌い
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:25:06.96ID:8zTv4fGe0
ヨルシカとかもそうだけど本当個性がないよな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:25:14.33ID:idt0BikJ0
>>1
これのどこが飽きる曲なの?
リピート視聴されまくって再生数2億こえてるんですけど??

https://youtu.be/dy90tA3TT1c

英語のコメントだらけで外国人からも絶賛されてるんですけど?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:25:14.80ID:PcOXjt++0
全部同じに聞こえる系は大概アレンジャーがショボい
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:25:18.81ID://wBAvW10
演歌なんか全員同じに聞こえるが
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:25:42.27ID:uSWlYMSz0
たいてい興味がなかったら同じに聴こえる
Perfumeのピコピコ
コブクロのバラード
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:26:23.10ID:+kqnG2I+0
全部同じってバックナンバーのバラードだろ
昔だとZARDの曲
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:26:25.46ID:zUO/G8Zf0
KANA-BOONの事だろ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:26:51.87ID:5AYkMshU0
そもそもまいじつのネタに食いついてるのって
若い人たちじゃないやん
0051
垢版 |
2022/03/20(日) 21:27:01.25ID:7FVbZb+30
カラオケ高得点声とか飽きた
高音は練習すれば誰でも出せるんだから低音をどんどん出せ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:27:19.60ID:uSWlYMSz0
>>41
髭男の恋愛ソングは聞き分けがつかないな
もう飽きられてきてるのか見掛けなくなってきたが
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:27:20.49ID:p9P2Ymdx0
怪物はむしろサビ以外のパートが好き サビで普通のJ-POPに戻っちゃうカンジ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:27:32.87ID:b5edKCP00
髭の人もね
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:27:37.42ID:Wfunsqi+0
文句言うなら飽きない曲を聴けばいいのであって批判したいだけでしょw
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:27:38.89ID:oU5L6ilL0
似たような曲の方が良いだろ
違った感じを求めるなら別のアーチストの曲を聴けば良いだけだし
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:27:50.49ID:U0+IFzal0
同じ曲に聴こえるってのはホントに夜に駆けるしか聴いてなかったとかだろ
シングルしか聴いてないけど怪物と群青が同じだとか言い出したらもうお手上げだわ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:28:21.58ID:L8ABnsiZ0
一緒でわないけどさすがに、、それだいたいどの歌手も自分で作る人て皆んな似てるやん
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:28:21.69ID:Tzd5d7s40
同じには聞こえないが、そのうち飽きられる
そのあと復活すれば本物
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:28:32.16ID:3e539qOu0
単純に

才能がないから
似たような曲しか作れないんだろ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:28:33.23ID:idt0BikJ0
あー、たしかにイクラちやんは下手だわ。

MYTH & ROIDみたいに定期的にボーカルをクビにして、
ボーカルだけ交換していくスタイルの方がYOASOBIの場合は良さそうだね
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:29:13.54ID:5AYkMshU0
昔の歌は良かったわってのは
言いたくない
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:29:23.94ID:NFeYccyM0
どの歌手でもそこまで興味なければ大体同じように聞こえるけどな
ボーカルの声は一緒なんだし
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:29:26.09ID:/DTwWF550
小室哲哉みたいなもんか
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:29:26.56ID:fyb+0UX40
お前らの修行が足りないからアーティストの皆さんが迷惑してるぞ。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:29:50.46ID:VtrKXoGI0
というか、最近はYOASOBIだけじゃなく曲もアニメも歌手も
みんな似たようなものばかりで個性が無い
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:30:16.40ID:jU1JbNFD0
変わった曲作ったら作ったでこんなのじゃない!ってなりそう
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:30:25.00ID:L8ABnsiZ0
>>71
ごめんw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:30:26.97ID:dckN0SWs0
怪物以外はまあ一緒だと言われても、な

つか怪物みたいな方向に行こうよ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:30:27.67ID:oUpFM7Jc0
寧ろ何でヒットしたんだ
よくある曲と声だろ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:30:27.87ID:5AYkMshU0
ファンになった人とファンになれなかった人
単にそれだけの話
中身の薄い話題
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:30:37.37ID:uSWlYMSz0
ジャニもEXILE系も興味無いからどれも同じに聴こえる
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:30:48.75ID:+kqnG2I+0
ビーグラムと小室ファミリーとつんくの曲も誰が歌っても変わらんよ
あとカノンコード全盛期のJ-POP全部
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:31:02.02ID:idt0BikJ0
>>72
それは過去に比べて貴方に情報がたくさん記憶されたから、新鮮味が湧かないだけ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:31:32.61ID:N6GzL4me0
引き出しが少ない
作曲男一人じゃ限界がある
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:31:44.14ID:a028LAUm0
まあ作曲者のコード進行に癖ってあるからな
聴けば誰の曲か分かるのは歌無しクラシックも同じ
その点複数人が作曲出来るセカオワなんかはアルバムでも飽きない
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:31:58.85ID:TtlSImpR0
ボカロとかいうくそ音楽は全部同じになっちゃうんだよ
それは曲の作り方がデジタルで作ってるからもうどうしようもない

こいつらがデジタルを離れたらもっと豊かな曲ができるかもしれんが今のままでは同じ曲しかできないよこいつらには
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:32:11.30ID:87Q3wH5e0
歌い方にセンスが無いんだよ
仮に異なる路線の曲でも
常に一本調子だと全部同じに聞こえる
YOASOBIの声は聞いても殆どワンパターン
当然作曲家にも問題はあると思うがね
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:32:17.99ID:jGyG4IOe0
単純に薄っぺらいんだよ
深いメロディじゃなくて単なるBGM
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:32:43.41ID:5AYkMshU0
>>81
YOASOBI以上に売れてる人って今、どれだけいるんだろう?
秋元さんとこのアイドルグループとか?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:32:49.30ID:li9yJi1B0
娘がよく歌ってるわ
若い人が歌って若い人が好んで聴いてるんだから俺達みたいな世代がゴチャゴチャ言う必要ないんだよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:32:57.42ID:GOq9+4Ha0
初期と違って、最近のは聴いてもメロディをすぐ覚えられない。
ネタ不足で、流れに無理があるのか
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:33:04.42ID:7EabrepY0
同じには聞こえないけど構成や音の繋ぎが似てる曲は結構あるよな
ラスサビはほぼ全曲転調入るし悪く言えばワンパターン
あと歌詞はマジでチープだと思う
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:33:18.89ID:azjkSTGI0
最初から否定的な人間は特に聞きもせずに全部同じに聞こえるって言うのは割とあるだろうな
最近の曲はって
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:33:36.09ID:kBMoGdc60
>>89
ミスチルはまだ聞き分けができる
マジでスピッツとオフコースは聞き分けができない
1曲だけ聞く分にはすごくいい曲だと思うし感動するんだけどな
アルバムなんて3曲目ぐらいからもうどうでもよくなってしまう
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:33:37.29ID:URUZ1M4Q0
いやまあB'zの音楽もサザンの音楽もだいたい3曲くらいでほかは全部一緒だし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:34:31.35ID:4LAic/Gv0
YOASOBIも優里もぜんぶ同じ曲に聴こえる

米津はさすがに曲ごとにガラっと変わってて才能感じる
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:34:35.29ID:zneeS7WL0
どれも同じようなのばかりだもんな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:34:39.96ID:Zdsg65BU0
ヒゲ男は売れる為に自分達がやりたい音楽を捨てたらしいね
それはそれでプロか
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:34:42.41ID:jGyG4IOe0
>>101
そういう見方自体がバイアスかかってるんだけどな
年齢叩きしたいだけだったり
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:34:54.36ID:Qd8bb47J0
初めは一緒くたにされてたずとまよやヨルシカはかなり個性のばしたからな
それぞれ固定ファンが増えて夜好性とか呼ばれなくなったし
ヨアソビは取り残されたけど、一方で夜に駆けるが前述の2グループよりも強いのは確か
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:35:10.96ID:z4VFMLvQ0
売上額を教えろよ。
ゴミはゴミなりの支持しか得られないって。
CD時代とは媒体が違いますなんて言わせないからな!!w
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:35:17.37ID:SUe2HOn30
>>102
ミスチルもスピッツも聞いてたけど
ミスチルのバラードはみんか一緒で飽きた。歌詞も中身ないし
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:35:34.69ID:azjkSTGI0
漫画だって同じ人間が書くものは似たようなものになる
まいじつの記事も似たようなのが多いし
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:35:38.72ID:TzcbCcwD0
歌詞も駄目なら引っ掛かり無いもんな
惹きつける魅力が足りない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:35:52.27ID:zneeS7WL0
>>110
本当はメタルやりたいもんな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:36:06.55ID:Zw8xeRuV0
ボーカルが作詞すりゃええんとちゃう?

>>110
最初はボーカルとギターがチルボド好きで友達になったのが始まりだしな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:36:12.74ID:PybQp41W0
MVもアニメで似たようなのばっかり
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:36:56.93ID:SYk3VXa60
俺も最近はYOSAKOIばかり聞いてる
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:36:58.41ID:R2KnI80b0
夜を駆けるはよかったがアルバム聴くと引き出しの少なさを感じるな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:37:03.54ID:UgO/k93i0
なつかしいなあ
あの頃、カラオケでLUNA SEAの曲ばっか歌ってたら「また同じ曲」みたいなこと言われてた
LUNA SEAとラルクとGLAYとか全部一緒みたいに言ってる人も多かった

いまならその気持ちがたいへん良くわかる
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:37:14.34ID:5AYkMshU0
>>118
同じ奴ばかり食いついて叩いてるし
バーニング印の歌手なんて怖くて叩けないチキンやし
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:37:14.52ID:/GxR0tl10
ボカロPの曲を現実に落とし込んでいるんだから、上辺が似通ってしまうのは致し方がない
確かに同じような歌に聞こえるが、ピッチ(リリース含む)の問題だと思う
売れるときに売れるメロディーラインを売って次に行くスタイルだと思うよ
最近の曲はまた全然違うし
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:37:31.87ID:uSWlYMSz0
>>110
今の恋愛ソングが飽きられて売れなくなったら好きなように出来るだろう
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:37:49.68ID:jLLfyS9y0
夜に駆ける
アンコール
群青
怪物
優しい彗星
三原色

全部好きだが、全部全然違うぞ、耳腐ってんとちゃいますか?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:38:02.02ID:4LAic/Gv0
ミスチル興味無いけど、1994年に女のコが「“抱きしめたい”がいい」て言ってたら、あっという間にメジャーになった

宇多田ヒカルはオレも良いと思って、メジャー化も納得したけど
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:38:03.78ID:Vf5DSuOj0
同じに聴こえるって事は何曲も聴いてるからだろ
クソ曲聴いてもらえるだけありがたいと思えよ
なに贅沢言ってんだよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:38:09.96ID:l8PBzNaB0
Pcで作ってるからこうなるんだよ
中田ヤスタカも同じ
小室哲哉は全然違う
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:38:28.98ID:E89SUPE+0
コスパ?で言うとAdoの方がいい
YOASOBIはアルバム(EP)高いのにすぐ一巡しちゃう
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:38:41.25ID:nIc+bowK0
老人にはヨアソビやヒゲダンが全部同じに聴こえるんだな
若者からしたらグレイやビーズこそ全部同じだけどな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:38:44.01ID:uSWlYMSz0
ゆずやコブクロは有名な曲以外はまったく聞き分けがつかない
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:38:47.02ID:O+JAb2e90
まあみっともないわな。嫉妬というか、自分の好きなものが全てで、他を理解しようとしないから話しにならんよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:38:57.01ID:U4aJbnlJ0
こいつらの曲とか一週間もたたずに飽きたわ
西野カナも同じだけど聴いてる奴って頭が悪そう
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:39:09.10ID:tY89p5VK0
PVとか見るに中高生向けだろ?
いい大人が文句言うのはださいぞ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:39:17.20ID:Qi945a090
自分が理解できないことを認めたくなくて批判してるだけじゃん?
良い曲だと思わないなら聞かなきゃいいだけなのにね
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:39:25.60ID:5AYkMshU0
>>128
引き出しの多い近年、最近売れた歌手っておんの?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:39:36.49ID:vFTS3uzc0
群青だけはいいと思った
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:39:46.40ID:7T0wxle40
>>97
ファンにごちゃごちゃ言う必要はないが
ファンでもないオッサン同士でごちゃごちゃ言うのは別にいいやろ?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:39:50.30ID:uSWlYMSz0
>>144
文句じゃなくただの感想だが馬鹿なのか
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:40:21.14ID:azjkSTGI0
虎舞竜だって似たような曲ばかりだ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:40:27.84ID:BYWvIsAF0
知らないけど詞の世界観も一緒なん?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:40:30.27ID:cy1ekN+K0
怪物好きでいまだにヘビロテしてる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:40:33.36ID:5AYkMshU0
>>145
若い人のことを理解できない年寄りの苛立ちに見えて仕方ないね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:40:36.50ID:kToeqpIY0
どう考えても作り手の問題やんけ

>>72
だいたい作り手がニコ動出のボカロP多いからしゃーないんやない
みんな似てくる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:40:38.89ID:87Q3wH5e0
>>117
ミスチルはブラオレが最後だったな
以降小林武史も抜けて普通の一介のバンドになった
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:41:20.16ID:4LAic/Gv0
虎舞竜
1曲しか知らんし、その曲も最初から最後まで聴いた事無いわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:41:27.03ID:4FjTSBoC0
つまんねえ曲だなというのは感じるな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:41:28.43ID:tA9MPnpr0
逆にこういうこと言う人が全曲個性があると思ってるアーティストって誰なんだろ
一発屋で他の曲知らないとかじゃなくて?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:41:37.52ID:uSWlYMSz0
>>155
ひねくれてんなあ
余裕のないヲタそのもの
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:42:22.29ID:rlRKO82+0
アニソンの域
海外で米津が流行るかって話
日本は色々と枯渇してしまった
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:42:30.79ID:O+JAb2e90
>>155
永遠に繰り返すよ。夜遊び世代も、悲しいかな年取った時には自分の子供世代の流行りものにアレルギーを示すようになる。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:42:34.15ID:fLpZPsb10
年寄りが文句言ってるだけだろ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:42:37.93ID:a6fzOPX40
>>18
米酢は健康にもいいしね
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:42:49.09ID:jGyG4IOe0
>>145
素直にそう思う連中がいるだけで、特別悪意で批判してるわけじゃないよ
むしろ今は信者やファンが批判に過剰反応しすぎな時代
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:42:51.99ID:ctPVvzTB0
昔からあるじゃん
自分に合わなくて作風に特徴あると
「全部同じに聞こえる」現象が起きるのさ
加齢してるとさらに倍
若くてもなる

B’zとか特によく言われたよな
サザンでもTUBEでも何でもかんでも言われたもんさ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:42:52.20ID:R2KnI80b0
編曲は外注した方がいい
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:42:59.44ID:5AYkMshU0
>>151
そうか?
あれもメロディーパターンがそんな広域にも思えんが
それに米津も一時期に比べたら落ち着いてるけどね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:43:21.21ID:fLpZPsb10
>>162
知らないのなら無理すんなや
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:43:24.64ID:7EabrepY0
ずとまよは夜好性のなかでは一番再生数少ないけど一番音楽を楽しんでる感じするな、世界観の作り方が上手いっていうか
ヨアソビヨルシカは売れるための曲って印象があるなぁ
それがダメってわけではないんだけど
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:43:39.50ID:kIK9rLj5O
>>153
世界観は違うといえばそうだけどある本の内容をもとに「なぞる」だけだから
その点はキービジュアル花屋と一緒でオリジナルな世界はない
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:43:40.30ID:rjQHQCIn0
ボーカリストなんてそんなもんじゃないの?
美空ひばりだって山口百恵だって歌い方はどの曲もみんな一緒に聞こえるが
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:43:48.76ID:1FKPWu6Q0
サザンの音楽は全部桑田
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:44:32.17ID:5AYkMshU0
>>174
たぶんその人の昔ながらのベースになってるアーティストがいて
その人と比べて薄いだの同じにみえるだの言ってるんでしょうね
つまり、年配者の見解なんだよね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:44:38.86ID:KO9gnepS0
それ言い出したら小室哲哉も全部同じだし坂井泉水も全部同じだ

ユーミンとか中島みゆきあたりはバリエーション豊かだけど
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:44:43.56ID:P0tFC2tJ0
バッハの時代からそんなもんだろ
でも似てるけど一緒に聞こえる区別つかないとか言ってる奴はよくわからん
区別はつくだろw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:44:56.13ID:EYx1/pmm0
マジですぐ消えると思う
以前に宇野がボロクソ言ってたけど聴いてみたら擁護できないほど薄いからな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:45:00.82ID:GR03A1GE0
>>1
年寄りはいつもそんな事言うんだよな
この歌手の歌は全部同じように聞こえるとかw
耄碌の証左でしかない
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:45:49.14ID:rFEgDmYN0
スレタイにまいじつ入れろよ
つーか小室サウンドでもさんざん聞いたわ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:45:57.08ID:whb3giPF0
予算をかけて計画的に作られた物によく飛びつくよな
チョロ過ぎだろ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:46:33.09ID:/DTwWF550
>>92
これはデジタル音楽を知らない人の書き込み。
テクノだけでも
https://youtu.be/R6RHbRaB0YQ
https://youtu.be/KFeUBOJgaLU
https://youtu.be/aKDX_Px7Glg

色々あるし、

EDMにも
https://youtu.be/QAZUONldq7o
https://youtu.be/RFkE8GIJHp8
https://youtu.be/ocInvMdkww0
三桁に近い数のジャンルがある。




り、デジタルだけでいくらでも生音作れて足せるのにデジタル以外に拘る必要がない。

ボカロは単純に勝手に自分縛りして少なくて濃いファン層を逃さないようにしているだけ!
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:46:34.17ID:5AYkMshU0
>>180
小説を音楽にする企画がYOASOBIだから
単に売れ線の音楽を作るコンセプトはない
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:46:44.43ID:7T0wxle40
同じに聞こえるって別に悪口ではないと思うんだけど
ファンからするとムカつくのかもしれんね
ファンじゃない人からすれば独特の個性があるって意味も含んでると思うけど
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:47:23.58ID:2wAARU4h0
全部一緒と言えばポルノグラフィティ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:47:50.43ID:OC+AhQPX0
最初からクソダサいって言ってた
日本人はセンスなさすぎ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:47:50.52ID:GR03A1GE0
>>209
興味が無いだけだから心配すんな
別にボケが近い訳じゃないぞw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:48:03.28ID:igASZ6D30
夜に駆けるのアウトロと三原色のイントロはなんか似てるしBPMも近いので、
運転中とかなんとなく続けて流してると、曲が切り替わったことに気づかないことはある。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:48:07.18ID:kIK9rLj5O
>>182
原坊が作ってるんじゃないかとなんとなくわかる曲もある
『シャボン』『私はピアノ』などなど
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:48:09.06ID:5AYkMshU0
>>191
「上手い」と「売れる」は別次元のこと
芸能における音楽に限ったことじゃない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:48:10.18ID:7PZ52ove0
好きだけどテーマが全部同じという感じはあるな
今のままでも固定客はいるだろうけど表現の幅を広げられるかどうか
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:48:13.85ID:rfsEJFqI0
サザンは正直80年代だけ聞けば良し
KUWATA BANDとソロもあって音楽性がどんどん変わるから楽しめる
チャコの海岸物語を歌ってた男が
4年後にはスキップビートとか異常だよ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:48:25.45ID:4LAic/Gv0
NHKこども番組で「パプリカ」聞いた時、後で米津作と知って驚いた
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:48:28.08ID:tNWG0ugt0
そんなに邪魔なのかい
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:49:40.27ID:FoEuPaxK0
ボカロ系の音に慣れてないからでしょ
そういう人は往年の懐メロだけ聞いてればよし
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:50:27.62ID:zzFN2OFN0
全曲同じような曲に聞こえるよな
それでも幾らちゃんがかわいいから聞くけどな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:50:57.95ID:39FLTyL50
ソウルがないからよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:51:00.72ID:4LAic/Gv0
GLAYて極短期間だけ熱狂的ファン居て迷惑したけど、あっという間に消えた
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:51:04.22ID:fNyb7jBw0
>>216
まったく同意。
幅広いジャンルに手を出しても売れないと無意味。
別ジャンル曲を書くだけなら誰でも出来るし
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:51:28.95ID:5AYkMshU0
弱い事務所の芸能人ってのは叩かれやすい
何もメジャーなマスコミに限らない
まいじつとかガーシーとか暴露野郎も結局は同じ
単なる弱いものイジメ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:51:37.54ID:dBFow7kW0
YOASOBIのメロディー好き
ピアノで弾いてみると、よくこんなメロディー浮かぶなって感心する
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:53:21.57ID:fLpZPsb10
>>208
悪意を込めて言ってると解釈するのが自然だろ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:53:36.14ID:ieNGN4e90
安定のまいじつ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:53:38.61ID:iIcWaFt80
出涸らしになるの早すぎんだろ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:54:31.54ID:5P2bS7sa0
>>9
歌詞なんかいちいち聴いてるやつ、そんなおらんからな。
音楽なんてメロディーが良いかどうかが9割。
ただ、夜遊びはそのメロディーも引き出しないけど。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:54:43.53ID:ElcUTW2N0
10年ぐらいしたら「うわ〜懐い、こんな曲調の歌流行ったよね〜」「時代を感じさせるよねwww」ってなるだろうな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:55:01.19ID:uSWlYMSz0
>>241
痛いヲタの被害妄想
ただの批判的な感想すら中傷と思い込む
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:55:05.66ID:nJ4352DN0
ていうか、奇をてらった名前は全員死ね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:55:12.68ID:ieNGN4e90
ラモーンズをディスってんのか?
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:55:29.17ID:2RHlzzb60
ヨアソビは良いがもう役目を終えただろう
消費され尽くす前にイクラちゃんのソロを再開させてくれ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:55:39.02ID:kIK9rLj5O
>>207
へーその割にはタイアップにいそしんでますね
めざましTVとか超無敵クラスとか
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:55:59.49ID:eUHgdlU70
グリーン・デイの曲がこんなイメージ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:56:34.05ID:F5HOaPVw0
曲の頭で、なんかこもったような音に加工して、最後の1フレーズだけクリアな声で歌わせるやり方はかなり使い回してる感がある
あの夢とかアンコールとかたぶんとか
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:56:40.58ID:BYWvIsAF0
ミスチルはキャッチーであることが最大の特徴だったのに、コバタケ抜けて地味になり個性が消えた
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:57:19.38ID:5AYkMshU0
>>256
幾田りらとしても仕事してるよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:57:48.77ID:yV9vL8Df0
まいじつ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:58:25.65ID:zvkrpqTg0
聞いたけど、確かに似た系統の曲が多い。
後、歌詞が私は私らしくばっかで飽きる。

ボーカルの表現の幅も狭い
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:58:35.59ID:/TXxJeDI0
YOASOBIだけじやない
ウタヒカもだろ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:58:46.78ID:kIK9rLj5O
>>233
ネットニュースないから停まった
301まで
このスレは音楽の話だから古塔つみ関係は関わらないとさっきイラレタ板で決定された
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:58:52.47ID:GxDJEazu0
まいじつか。
全部同じに聴こえる奴って、いろんな意味で老化だろ。
そういう奴ってヨアソビに限らず自分の気に入らないものは全てかみしめることなく排除する。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:58:57.57ID:MQNWi5Zp0
なんつーか気持ちよく感じる美味しい部分が全部おなじなのは感じる、引き出しの少なさというか
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:59:27.86ID:tY89p5VK0
ID:uSWlYMSz0 おっさんこわ 何歳?
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:59:34.56ID:Zp9d1f4O0
YOASOBIでこれは感じたことないわ
むしろ曲の幅広い印象
0285名無し
垢版 |
2022/03/20(日) 21:59:47.61ID:tblSTNus0
ぱいおつ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 21:59:48.88ID:PnmWwE/00
確かに全部同じ曲にきこえるな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:00:22.05ID:fLpZPsb10
>>251
はいはい、悪意しかないレスしか見つかんなかったぞ
お前のID w
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:00:31.31ID:yu7Kvm2z0
聴き手がどう思うかの問題だわな
飽きたならきかなくなるのは当たり前だわな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:00:36.26ID:uSWlYMSz0
>>282
クソガキが5ちゃんねるなんてやるなよ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:00:41.01ID:GR03A1GE0
どこの国のデータだか忘れたけど
30歳くらいを堺に新しい音楽を聞かなくなっていくらしいからな
それ以降は音楽を聞いても自分の青春時代の音楽を聞くようになっていくとか聞いた事がある
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:01:31.80ID:s6Wb4j6a0
才能がないから似たような曲しか作れないんだよ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:01:37.39ID:6Pr2Ti750
つみスレたったねw

パクリ絵師
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:01:42.99ID:MG+77BuV0
癖がありすぎてもみんな同じような曲に聞こえてしまう
世良公則とか世良公則とか
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:01:50.18ID:3qv5GFSN0
チャゲアスも同じような曲ばかり作って出していたが
けっこう長い期間ヒットチャート入りが続いていただろ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:01:56.25ID:XcKExeZq0
声がしんどい
曲は好みじゃないけど悪くない
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:02:10.33ID:5AYkMshU0
YOASOBIを理解できない人間がいたとしても
今レベルで売れてるんなら
何を吠えたところで足止めにもならない
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:02:15.39ID:SW9vuRbM0
それを言っちゃーだいたい全部のアーティストに当てはまっちゃう
その色が好きな人がファンになり、それ以外は流行と一瞬すれ違うだけ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:02:26.24ID:uSWlYMSz0
ヲタは自分が好きなものを否定されて必死に擁護するが
興味無い世間一般は同じに聴こえるってだけ
年寄りとか関係ない
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:02:51.82ID:Ino7iMlB0
米津もそうなんだけど音数多すぎるうえにメロディセンスが無いんだよな
抑揚がなく全部同じに聞こえる
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:03:02.15ID:XcKExeZq0
>>21
Coccoのベストアルバム聞いてたら同じような曲多かった
よって飽きた
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:03:13.35ID:yaDNHF+R0
作曲より編曲の問題じゃないのか
同じピアノ音色同じ打ち込みとかやっぱ似てくる
小林武史あたりに編曲させたら全然違くなる
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:03:17.99ID:TQy0m5z60
流行ってるけど認めたくない。そうだ、全部一緒に聞こえるって言っとこう。
みたいな感じなんだろうな。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:03:30.70ID:Ino7iMlB0
>>292
それはない
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:03:40.94ID:uSWlYMSz0
>>301
それが長く続くといいな
似てるから飽きられるのも早い
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:04:03.16ID:RrPPyM+b0
この前ラジオに流れてた新曲はイマイチだな
なんか変調が気持ち悪い
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:04:11.89ID:XcKExeZq0
>>165
小室は似たような曲調だけど違いが分かるわ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:04:13.67ID:Ino7iMlB0
>>309
いや流行ってるのは認めるけど皆同じに聞こえるんだよ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:04:15.34ID:tmggBbTp0
借りもんの世界観が主な時点で発信するアーティストではないからな
曲が同じに聴こえるとなればもう見るべきところが無い
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:04:17.62ID:jLLfyS9y0
>>209
うっせえわ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:04:22.06ID:tf1bZqgY0
俺はback numberが全部同じに聞こえる
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:04:35.86ID:5AYkMshU0
>>305
理解できないものを否定するのが年寄り
理解できないのはあくまでその人のセンス
多様性を認められないのは器量の狭さ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:04:42.77ID:4LAic/Gv0
飽きられてもこれだけ売れて世間で流された曲ひとつありゃ上等だろ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:04:44.26ID:mGuo5Eep0
ボカロP時代はマジで全部一緒だった
あれでプロになれるってことは相当レヴェル下がってるんだよね
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:04:47.18ID:oyzn6jTd0
まー大体似たような音作りの似たような曲だわな
音楽的な冒険をしたら怒られるのかね、最近のポップは?
いまのポップスは世界中どこのも退屈
コンピュータとダイアトニックに縛られてみんな死んでる
ケイトブッシュとかジョニミッチェルみたいな女はおらんのか?
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:05:01.88ID:Ino7iMlB0
>>301
いや理解できてるけどメロディセンス最悪で糞つまらないよねってこと
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:05:39.74ID:ncDeZU+90
>>1
夜遊びばかりだと昼間眠くなるからなあ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:05:48.40ID:5AYkMshU0
>>328
それはアンタのセンスであって
万人の意見ではない
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:05:56.71ID:4LAic/Gv0
ジョニミッチェルそんなに良い曲無いな
ケイトブッシュはパワフルで好き
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:06:01.51ID:O3MBoNXI0
>>319
それな
人気ある歌手は曲を耳にする機会が多いから余計そう思うだけ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:06:05.39ID:CrFibMi/0
怪物か
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:06:14.03ID:uSWlYMSz0
>>330
もう飽きられて見なくなってきたし
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:06:52.34ID:Ino7iMlB0
>>332
センスとか関係ないよ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:07:04.25ID:nsHbLiFa0
結局、3〜5年で枯渇する、並の才能でしかないんだろ

生き残ることはないだろう
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:07:22.52ID:ZlRTdbPf0
曲調も似てるが何よりボーカルがさほど良い声に聞こえない
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:08:07.35ID:1FKPWu6Q0
毒が無いからな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:08:21.70ID:vjXTNmT80
全部似てるのも人気になる秘訣だよ
今は再生数重視だし単細胞にハマればいいだけだから今人気ある人そんなアーティストばっか
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:08:29.35ID:zorrO3xo0
最近、この手の「消費者が悪い」という記事が多いのは何故だ。
妻が小学生になったというドラマの視聴率が悪いのは、
視聴者が馬鹿だからという記事もあったし。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:08:32.78ID:fNyb7jBw0
テクノ・クラブ・EDM界隈は短命だと皆分かってるから
どっかで歌謡曲やバラードは作らされる
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:08:43.74ID:Ft2/EmBP0
>>21
本当それな
個性ない売れない音楽家の嫉妬なのかもな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:08:59.19ID:5AYkMshU0
>>338
音楽プロデューサー(専門家)でもないのに
どこからそんな自信が出てくるのか?
全く理解できない
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:09:02.13ID:H2kfaXH/0
オージーの偉大なロックバンドは50年近く同じ曲作ってるし別にいいじゃないか
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:09:14.62ID:ACXgBB4X0
>>241
わざわざファンスレに乗り込んでいって同じに聞こえると言ったら悪意はあるかもしれんが
ここはファンスレじゃないでしょ
ただ感想を書いてるだけだよ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:09:27.85ID:K9r2fij50
>>196
> Mr.Childrenなどのプロデューサーとして知られる小林武史とイニシャルが同じことから「TK時代」「ダブルTK」「哲武ミリオン時代」と呼ばれた
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:09:37.97ID:Ino7iMlB0
人気アーティストは一聴して誰の曲かわかるほど◯◯節みたいなものがあるが
夜遊びは単に全部同じに聞こえるだけ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:10:04.54ID:E89SUPE+0
>>292
アラフィフで10年ほど音楽あんまり聴いてなかったけど、夜駆けをきっかけにちょっとだけ聴くようになった
色々あって面白いね
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:10:13.67ID:bb3NjS7J0
Eveもネタ切れ感あるよね
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:10:15.06ID:5AYkMshU0
ミスチルこそネタ尽きてるやん
とあえて言ってみる
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:10:16.87ID:GYP1kWT30
くだらん擁護だなw
同じって言ってるやつのセンスが古いんだよーってかw
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:10:29.45ID:Ino7iMlB0
米津の曲も酷いよな
歌のメロディラインとかほんと酷い
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:10:34.76ID:NucaB+So0
サビでアー叫びすぎってのはある

それはそれとして特にファンじゃないアーティストのおりじなる
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:10:54.26ID:ema87FPq0
本当にハマると飽きないよ

リンキンのハイブリッドセオリー2007年まで聴いてた。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:11:03.01ID:uSWlYMSz0
>>358
 
>YOASOBIを理解できない人間 
 
どっからの自信でこんな恥ずかしい事言えたんだ 
自分が好きなものは優れてると痛い思い込みしてるんだろうが 
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:11:21.81ID:Ino7iMlB0
夜遊びのピアノのメロディラインもdtm初心者みたいでほんと酷い
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:11:26.29ID:GR03A1GE0
>>208
悪口っつーか
また年寄りの愚痴かよとしか思わないけどね
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:11:34.15ID:omxvDKik0
どれも同じにならないようにするためのアイデア

・洋楽のように一曲づつプロデューサーを変える
・洋楽のようにコラボで変化をつける
・洋楽のようにキャリア途中でジャンルを変える
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:11:46.03ID:0hJ7noOR0
スーパーで流れてるイントロバージョンにするとアーティスト関係なく全部同じに聞こえるぞ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:12:05.55ID:Ino7iMlB0
>>370
なついな
俺はインキュバスのモーニングビューをいまだに聴いてる
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:12:06.00ID:GR03A1GE0
>>363
まあ傾向の話だからね
実際間違ってないと思うよ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:12:11.00ID:E89SUPE+0
>>308
逆にビタースイートサンバ(オールナイトニッポンのテーマ)をAyaseが編曲したらYOASOBIになるんだからふごいもんだよな
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:12:22.26ID:fLpZPsb10
>>331
ジジイは黙ってろw
面白いと思って言ってるの?
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:12:41.46ID:NucaB+So0
>>359
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:12:43.69ID:zm26DMwA0
バッハの平均律クラヴィーア曲集も同じに聞こえる。
0386あやや博士
垢版 |
2022/03/20(日) 22:12:49.98ID:vh7OfLJU0
ピアノがピロピロ鳴っている紋切り型のボカロって感じ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:12:56.01ID:dUykdn8B0
米津も最近滑り倒してるよな
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:13:05.32ID:ncDeZU+90
誰々と誰々が顔が似てるって言っても
えー似てないよーって言われるのと同じだな
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:13:06.45ID:5AYkMshU0
>>368
特に感電を聴いてから
世界観が狭くなった感覚
これが米津の限界かな?って
あくまで私見ね
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:13:32.45ID:fLpZPsb10
>>360
はいはい、あなたの脳が受け付けないのね
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:13:46.85ID:82p3r9QM0
>>39
この世代の子らは全部自分でやっちゃう、やれちゃうんでしょ
だから引き出しが無い
また関ジャムなんかで編曲特集でもやらんかな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:13:50.50ID:0rhYxkX30
言われてみればもう全然刺激は無いな。
出たばかりの頃は面白い音楽と思うことはあったけど。
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:13:54.06ID:ACXgBB4X0
>>363
たまに
おっ!これはいい曲だなって引っかかる時あるよね
そりゃ若い頃みたいにあれもいいこれもいいみたいな活きの良い感性はないけどさw
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:14:02.88ID:UxA6paN50
同じような曲はあるけど、
全部同じに聞こえるなら
そもそも音楽に興味ない人種
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:14:15.48ID:1lIJajzq0
バックナンバー程じゃないだろ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:14:30.40ID:5AYkMshU0
>>373
「優れてる」ことと「売れる」ことは別次元だよ、とりわけ芸能界は
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:14:32.35ID:12VuEHEj0
>>282
何歳なんだろね?文句や悪口しか言わない。自分の主義主張してるフリで
実際には何も言ってないよな
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:14:40.62ID:omxvDKik0
>>390
だから同世代の固定ファンをしっかりつかむことが長持ちの秘訣
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:15:08.69ID:UNlf8L5X0
アメリカンポップス、hip-hop、R&Bに飽きてレゲトンに一時ハマったが、そのうちみんな同じに聞こえてきた。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:15:21.99ID:VYbH4iEL0
全部同じに聞こえるとしても平沢進ぐらい突き抜けると熱狂的な信者がついて安泰なんだがなw
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:16:09.66ID:hJTSn48k0
演歌も全部同じに聞こえるけどな
興味ない分野はちゃんと聴かないから区別つかないってことだろ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:16:28.93ID:OS9BgiLc0
一曲も知らんから全部一緒でも問題無い
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:16:33.53ID:5AYkMshU0
その音楽に(自分はセンス的に)合う、合わないってならわかる
同じようにしか聴こえないのは、理解力の問題じゃない
あるいは元々、興味がゼロか
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:16:35.90ID:LugV7SMr0
ジャニタレの歌声が全員同じに聞こえるのと一緒だろ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:16:41.23ID:f2hsICbJ0
>>21
「キムタクの役が全部キムタクに見える」
ってのはまあ褒め言葉…なのかな…
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:17:30.50ID:uSWlYMSz0
>>405
いやホントそう
TOKIOの長瀬とキンキの剛の声だけ聞き分けがつく
他はどのグループでも同じ声
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:17:57.39ID:Ino7iMlB0
>>389
世界観と呼べるほど大したものがないからぜんぶ同じに聞こえるんだよ

米津の歌のメロディラインはたいてい
やたら音数多くて抑揚に乏しく早口言葉みたいだろ?
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:18:01.32ID:ema87FPq0
あだち充の主人公とヒロインと主人公の親友はどのタイトルでも同じに見える
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:19:04.41ID:ACXgBB4X0
>>391
たしかにその通りなんだけど
他人が悪口を言うのは許さんが自分が悪口を言うのはOKって酷くない?
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:19:20.93ID:5P2bS7sa0
>>110
ノーダウトで注目した人らはその後ずっと裏切られっぱなしだからな。
西野カナの会いたくて震えるも同じだが。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:19:24.19ID:jB1JFQ3A0
そもそもゴリ押しのユニットでボカロとほぼ同じだし
そりゃすぐ飽きるわ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:20:20.49ID:LBZ2PASK0
>>289
お前のレスも全部悪意ある糞レスじゃねーかよwww
頭にブーメランぶっ刺さってんぞw
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:20:24.95ID:ZT5BRbz90
興味がないのは区別が出来ないらしいな。
俺は洋画が苦手、俳優が区別できない時がある特に黒人。
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:20:29.82ID:VYbH4iEL0
>>412
個人的に平沢御大の信者はサカナクションあたりも兼任してそうだが・・・
YOASOBIのアヤセがワンパターン言われちゃうのは結局既存のボカロP連中と明確な差別化ができてないせいで
いわゆるボカロっぽい曲みたいな括りで扱われてるからっていうのもあるんじゃないかな
このスレでも指摘する人いるけど演歌が演歌というジャンルで括られて同じに聞こえるじゃんって言われるのと同じ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:20:31.40ID:5AYkMshU0
>>419
「小説を音楽にするユニット」がYOASOBIのコンセプトだと知らずに、批判する人はおるんやわ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:20:33.44ID:9ZxDecap0
そうか?夜に駆けるは何ともだったけど怪物は好きだから別に同じとは思わんなー
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:20:59.45ID:LBZ2PASK0
>>418
ほんこれ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:21:19.75ID:WEOTpguy0
リアルタイムで70,80年代の洋邦楽を聴いてきた世代だが
宇多田ヒカルが出てきたあたりから和洋関係無く音楽はダメダメに
なってるよ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:21:33.79ID:iNJWBJIt0
理詰めで書く作曲者はどうしてもこうなるよな
本人の才能とかじゃなくて、既に開拓され尽くした畑から同じものを引き出すことしかしないわけだし
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:22:12.61ID:XaPcvD3R0
>>96
売れてるかどうかは置いてジャニや秋元系は
ある程度金入るのが計算できるからプロのコンポーザーも
コンペで気合い入れて曲書いてくるからサウンドの多様性はあるよ。
いろんな作家から曲集めてるだけあっていろんな曲調の
曲聴けるのがアイドル曲の強みだわ。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:22:23.98ID:mGuo5Eep0
聴く方がバカだから同じようなのが好まれるんだろ
バカを通り越して虫レヴェルなのが最近のガキ
人間ですらない
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:22:32.22ID:+KEW2AJy0
yoasobi以外にもあてはまるんだけど
アニメ+歌詞字幕のMV、これに一番飽きてる
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:23:05.56ID:yz6Ykbbi0
NHKのSDGsの歌難しすぎてなんか好きになれない
米津玄師のパプリカは良かった
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:23:09.95ID:mEXHOBLW0
ドライフラワーと
ペテルギウスの
聞き分けができない。
俺も年をとったな。
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:23:38.33ID:5AYkMshU0
同じように聴こえても、見えても
売れ続けてる限りは、勝者だ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:24:10.14ID:VYbH4iEL0
>>433
でも面白いことにAKBヲタってそういうコンペで作曲者決まっていろんな曲調あることをあまり是としないんだよなw
アイドルならアイドルらしい爽やかな王道なポップス曲やってくれと言って新曲出るたびに文句つけるのがヲタの様式美w
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:24:17.99ID:j9YwzlZr0
興味のない分野ってそういうもんだろ
どのガンダムもだいたい一緒にみえるし
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:24:19.52ID:6JHbrzn00
あんまり何にも考えないようにしてるけど、聴いてて身体が熱くなってきたらお気に入りってことにしてる
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:24:51.10ID:qpfasRvH0
あれがバカ売れしてた時に他の曲を聴いたら才能の限界がすぐ露呈してた
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:25:02.07ID:5AYkMshU0
>>434
自分が上に立つ人間みたいに振る舞うのは
他人から見てると恥ずかしいぞ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:25:30.62ID:tjJl8Huw0
メロディがブツ切りなのが気になる
流れるように作れるようになったら次のステージに行けるよ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:25:54.01ID:uSWlYMSz0
>>442
夜遊びは好きで髭男は興味無いんやろ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:26:00.74ID:x2gbg3u/0
>>1
いつも思うんだが、これだけの壮大なプロジェクト、あの2人だけじゃできないよな。裏ですごい数の大人、業界人が動いていて、あの2人は操り人形、フロントマンに過ぎないだろ。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:26:10.74ID:4zsxQHWW0
全部一緒に聞こえるは病気だと思う
もしくは余りにも聞いてる音楽の量が少ないとか
全部同じに見えるは老化だと思う
興味のないものに特に顕著だから
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:26:26.32ID:5P2bS7sa0
Spotifyの日本TOP50なんか聴いてても、似たような辛気臭い曲ばかりだもんな。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:27:22.50ID:UNlf8L5X0
日本でNo.1はダントツで吉田拓郎だな。3時間聞いていても飽きない。
自作曲のフォーク、ロック、バラード、ブルースなんでもござれ。コード進行も多彩。
歌唱も最高でライブで真価を発揮。 
歌詞も本人作はもちろん、松本隆、岡本おさみがスパイスを効かせている。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:27:40.83ID:vPcdpwa90
耳というより脳が細分化できないんだろ
ようはバカってこと
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:28:12.84ID:yz6Ykbbi0
40や50年も生きてるんだから並大抵のことには不感症になってるんだよ
なかなか感動できなくなるのもしょうがないよ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:28:36.29ID:qKbA8t9W0
同じに聞こえる人らは
同じに聞こえない人のファンになればいいだけ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:28:51.58ID:12VuEHEj0
>>429
駄目になったというか、新しい時代に切り替わったって感じだね。
宇多田以前と宇多田以降で。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:29:21.96ID:nIUCbaNH0
アラブの男は、全員同じ顔に見える
インドの男も、全員そっくりに見える
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:29:53.04ID:WEOTpguy0
サザンオールスターズを聴けばわかる
天才ってのがどんなモンかね
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:30:13.72ID:omxvDKik0
アデルのアルバムみたいに1曲づつプロデューサー変えればいいんだよ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:30:31.55ID:DutWLC2/0
>>452
最初は4人でスタートしたんだよ
後で1人追加、それが真・YOASOBI
エクレアが取り持つ仲だ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:30:45.85ID:4RugJSG+0
むしろ同じのを作れなくて変化球なのが滑ってるんだよなあ
初期2,3曲以外全部微妙
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:30:50.30ID:rvMmbofF0
飽きるというか、連続で聞くと耳障りに感じる
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:30:51.28ID:5AYkMshU0
>>459
違いはわかるけど、自分には合わないって言う方がむしろマトモな意見
同じように思えるのは、その人の能力(聴力)の問題
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:31:35.06ID:VYbH4iEL0
>>453
ちゃうちゃう
逆にいろんな音楽聞いてきてるから曲の展開や流れがある程度予想出来ちゃうんだよ
作曲者毎に得意な旋律やパターンがあるわけだけどその組み合わせや引き出しが少ないから
聴いててアレコレ次こうなるよなって予想つく
それがワンパターンに聞こえたり同じに聞こえるっていう表現になるんよ
音楽経験浅い若い世代があるアーティストの楽曲を細分化しどれも違うじゃんといえるのは
音楽バックボーンが薄いからパターン組み合わせが少ないとしてもどれも新鮮に聞こえるからなんよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:31:35.71ID:rvMmbofF0
誰やねん
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:32:02.02ID:a6fzOPX40
この歌手以外にもっと一緒の歌手いるだろ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:32:23.89ID:6EssjeJV0
年取ったせいか流行時には興味が持てなくて何年か経ってから聴いてあれなんかいいじゃんとなる事が増えた
最近になって米津玄師やマンウィズを聴いてる
ヨアソビはまだ聴いたこと無いが数年後に聴いてから感想書く
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:32:53.28ID:5AYkMshU0
>>474
たぶんYOASOBIにはシングル曲とかいう概念はない
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:34:26.44ID:brvNRiAQ0
曲そのものには特に何も思わないけど
あの声聴くとつみおじ連想するようになっちゃったからキツイ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:35:04.90ID:HFd+Ak+b0
歌い手に歌唱力が有るわけじゃなく加工した曲だから機械的と言いたいんでしょう
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:35:23.03ID:VPfnd6jI0
おれ40過ぎてるけど、10代のとき流行ってた
小室ファミリーの方が全部同じだった気がするわ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:35:34.87ID:pyH1Koav0
秋元関連やジャニーズにそういうディスり方しといた方が支持を得られると思うけどねえ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:36:03.76ID:omxvDKik0
>>475
音源だけ聞いてパターンが同じ!といってるのもね

同じ曲でも歌う人によって全然違う印象になるのに
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:36:12.11ID:5AYkMshU0
>>484
一曲一曲がそれぞれ小説を基に音楽にしてるから、シングルだの何だのランク付けすることは
シングル落ちさせた曲の元の小説を貶めることになる
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:36:26.10ID:fLpZPsb10
>>149
ゴミは何言ってもゴミだけどな
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:36:37.61ID:nFpzHbF/0
ボカロが好きになれなかったからなぁ
あの機械的な歌声をずっと聴いていられる人凄いとすら思う
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:36:52.22ID:jmpo+8VH0
全部早口で喋ってるだけだからな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:37:27.51ID:ema87FPq0
>>460
若い歌手が歌う詩なんてもう何回も聞いてる言い回し違うだけのもんだからな。

歌に関しては世代間で意見合わないのは
しょうがない。

ごく稀に多くの世代に響いた曲が名曲
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:37:30.55ID:uSWlYMSz0
>>490
AKBなんかは大ヒットしたの全部違う曲調やろ
ヘビロテ 恋チュン 紙飛行機
これらが同じに聞こえたらヤバイわ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:37:41.55ID:3vNXiNih0
もうまいじつでスレ立てやめろよ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:38:00.38ID:ncDeZU+90
YOASOBIとTOSHIBAって似てるよね
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:38:03.18ID:I/iDImHK0
とある変態が少女着衣済み服と少女写真を収集するためにあるユニットと認識しております。また!その事についての釈明も未だありません。変態の片棒担ぎですね。女性の敵。不快な存在。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:38:41.52ID:GoP+gQf70
セカイノオワリ「ですよね」
星野源「ですよね」
ゲス「げすよね」
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:39:26.50ID:Zp9d1f4O0
例えば話題になった曲だけでも夜に駆けると怪物と群青は似てるか?
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:39:51.30ID:5AYkMshU0
>>501
まいじつ(週刊実話)なんて以前まではバカにする対象でしかなかったのに
こんなのに食いつく奴が増えたのは時代なんかね?困った年寄り達だ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:39:53.59ID:v7v7LtjA0
Perfumeとかもだけど、こういう曲調はどれも似たり寄ったりだから飽きるんだよ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:40:00.49ID:KpK+xsYG0
つぶやきっぽい歌詞で、フレーズの切り方が
似てるから、そう言われるのは仕方ない。

メッセージ性はあると思うが。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:40:02.99ID:uSWlYMSz0
YOASOBIの音楽がわからないのは年寄りっていう反論しか無いな
そういう浅い思考の連中がこの人達の音楽聴いてるって訳ね
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:40:06.71ID:O87XQNm00
別に飽きない
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:40:22.17ID:ncDeZU+90
YOASOBIが似てるように聴こえるのは声が似てるからじゃね?
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:40:37.54ID:omxvDKik0
同じ曲でも歌う人やアレンジの違いで別ものになるし

ドリー・パートンの「I will always love you」と
ホイットニー・ヒューストンの「I will always love you」
全然違うでしょ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:40:48.67ID:2wSEuSDw0
歌詞なんかどうでもいい歌だろ。
音程に合わせて歌うだけのユーチューバー
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:41:16.22ID:wWR9+Oyw0
>>500
つかこのスレにも一定数いるが秋元系やジャニとか金にもの
言わせて一流所集めて1つの曲作ってるんだからメロなりサウンドなりの
曲自体のレベルは高いのに歌の方しか耳傾けてなくて
アイドルってだけですぐディスって音だけ集中して
全然聞いてねーだろとは思うわ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:41:22.48ID:/xF5pE2m0
どのジャンルもファンだけが盛り上がってるなら別にいいけど、ソニー系とK-POP系はゴリ押しされすぎて嫌でもテレビやラジオやらから聞こえてくる
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:41:57.26ID:12VuEHEj0
>>499
ヨアソビの曲の歌詞については
怪物にしても群青にしても、原作を知ってる人と知らない人では感じ方に差があるから。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:42:08.36ID:HlleOcj/0
弱起で同じメロディ2回繰り返して2回目の最後は半音下げのパターンばっかり
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:42:11.69ID:ZFJGWjA50
AKBグループや坂道はアンチも多いし売り方のあくどさで偏見の目で見られてるが結構良い曲あるんだよ。あと自分が興味そこまでない歌手の楽曲はみんな同じに聞こえるんじゃないの。自分は最近のK-POPアイドル全般同じに見えるからなKARAや少女時代の頃は好きだったけど。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:42:18.87ID:GR03A1GE0
>>505
誰も全員そうだって言ってねえだろ
おまえみたいな年取ってから若手バンド漁りするような奴がどれだけ居ると思ってんだよ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:42:52.53ID:a4O5jphj0
>>292
このスレ見てるとよく分かるよな
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:43:14.75ID:E4+5uNp60
手癖みたいなもんだから、同じやつが作れば似たようなもんができあがるに決まってら
ドラマで劇伴聴いてて作曲者わかるだろ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:43:25.72ID:5P2bS7sa0
>>508
似てるだろうな。色でいうと赤と朱色とワインレッドぐらい似てる。
三原色とかめざましテレビの曲くらい行くと青とか緑とか黄色になるが。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:43:52.06ID:5uIqdGf10
おい検証画像スレじゃないのかよ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:44:02.22ID:XEiBzWUf0
曲の上に邪魔にならないボーカル乗せてるだけだからしゃあないやろ
結局歌を届けるというのは真ん中に表現者がドンといないとあまり心には響かないんだよね
アイドルとかボカロも同じで曲は良くてもそれだけなんだ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:44:35.48ID:VYbH4iEL0
>>521
秋元系やジャニとかアイドルディスる連中は歌というよりその商法が憎くてたまらんって奴らじゃね?
なんか異様にオリコンチャート信者というかオリコンチャートを握手商法で壊されたことを許せないというかさ・・・
チャートなんて一つの指標でしかなくオリコンチャート通りに音楽聞かなきゃならんなんて
ルールないんだからアイドル握手商法でチャート席巻してようが気にしなきゃいいのにって思うんだがなぁ
なぜかオリコンチャートを盲信して秋元が音楽業界を壊したとか声高らかに叫ぶんだよな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:45:00.19ID:aFDulTv30
ちょっとロック調にしたもしも命が描けたら、お前ら聴かねーじゃんw
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:45:04.69ID:lYAo0DUV0
まいじつはほんとこいつら嫌いだな
イクラに冷たくされたんかねw
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:45:42.07ID:ofm02Vjb0
>>537
分かったような分からんような、だな
あなたが思う、真ん中に表現者がドンといるのを10曲ぐらいあげてみてよ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:46:00.55ID:a4O5jphj0
手癖ないとゴースト疑惑が出てくるよな
ファンはお約束を求めてるんだから、どれも同じって批判になるのかね?
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:46:25.96ID:uSWlYMSz0
>>540
ファン以外もたくさん知ってるのにそれは無いわ
オマエが嫌いなだけだろ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:46:47.73ID:GR03A1GE0
>>541
ふふw
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:46:49.60ID:+HXtMSC70
YOASOBIの曲調が受けてるんだから飽きられるまで続けるべきだろ
変わった曲調に変えたら聴かねーじゃん
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:47:08.64ID:5AYkMshU0
>>533
あの3曲の違いがわからなければ
何聴いてもムダ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:47:18.86ID:EZhg0DNK0
もう脱ぐしかねーじゃん
どーすんだよほんと
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:47:25.66ID:RKRefjDx0
年取って色々見てると
何が売れるかは分からんが
どれが早くダメになるかは分かるな
セカオワとか今支持してる奴も2年後くらいには
聞いてないだろうなって
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:47:34.99ID:7yZmw5pb0
編曲だけでもいろんな人に依頼したら
曲の雰囲気は違うようになると思う
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:47:46.18ID:piTkjpUM0
Dragon Ashみたいにジャンルごと変えるしか無理だろう、、
テンポとか曲調では無理
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:48:33.85ID:bsPzTTSB0
ここ最近リリースした新曲再生数が落ちたらネガ記事かよマスゴミ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:48:41.31ID:rxjIoE970
演歌もブルースもラップも全部同じに聴こえる
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:49:01.48ID:MJXjA4vz0
YOASOBIのボーカルの胸が夜遊びしてそう
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:49:05.25ID:VYbH4iEL0
>>557
つーかセカオワのドラゲナイとかRPGとかを当時聞いてた連中で
いまもセカオワの新譜チェックしてるかっていったらたぶん半分もいないんじゃないかなぁ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:49:12.36ID:ik27XUfa0
逆に一緒でいいんだよ
もともとのファンは一緒を求めてんだから
それよりもブレすぎのAdoの方を心配しろ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:49:25.97ID:AxzmI6BV0
ミュージシャンなんてみんなそうだろ
毎回違う音楽作ってたらファンが固定されない
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:50:40.16ID:Zp9d1f4O0
>>533
ちなみに何歳?
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:50:45.11ID:omxvDKik0
>>561
洋楽だけど
テイラー・スイフトはカントリーからポップに転向したけど売れ続けてる
ジャンルというより本人の魅力で売れてるから
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:51:22.48ID:Cg+6pPii0
さすがに同じには聞こえんだろ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:51:33.31ID:5AYkMshU0
>>558
大事なのは小説の世界観を壊さないこと
音楽だけ売れりゃいいって話なら
YOASOBIはその役割を終えて解散
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:51:58.56ID:MQ4x/GWV0
シングルは売れ線でアルバムで変化球じゃない?
アルバム曲でも掘り出し物のいい曲があったりするわけだし、そういうのを探すのも楽しいんだろファンは
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:52:07.05ID:6JHbrzn00
同じように聞こえるのは、意図的にそうさせてるのだろうと思う
作る人にも考えがあるのだから好きにすればいいやん
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:53:31.66ID:pXJIzKqg0
>>568
昔のアーティストは海外からパクれたから楽だったろうな
今はもうどんなマイナーな曲でもネットに流れてるから特定されて無理だしな
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:53:34.55ID:gBfOi6uB0
>>21
GACKTもそうなんか?
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:54:44.46ID:A22Xbn3+0
>>583
昔は国内のマイナーアーティストからパクってたくらいやりたい放題だったらしいな
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:55:00.40ID:E3LqNXTW0
昔、小室哲哉が席巻してた頃は流れてる曲全てが同じ曲に聞こえたがそれに比べればマシだろ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:55:12.60ID:RKRefjDx0
音楽性がいいとかそういうあれじゃないけど
ビーズとかミスチルみたいな息の長いアーティストって
もう生まれそうにないな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:55:20.81ID:0q6XoJA40
所詮は古塔つみを売り込むためのゴリ押しセット企画だからな
もう古塔が盗作バレで目的が瓦解したから用済み
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:55:48.28ID:piTkjpUM0
LiSAやyamaやAdoみたいなシンガーに、違う人が一曲ずつ曲を提供していくのが1番続く時代だろうな

逆に作曲家1人のは自分のスタイルを追求すれば良いんじゃないか
アルバムは世界観の統一もあるだろうし
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:55:54.90ID:borp3Q520
同じ曲かも?じゃなくて同じなんだよ
ほとんど同じコード進行使ってるんだもの
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:57:17.75ID:omxvDKik0
>>587
ビーズやミスチルは同世代の人口が多いのと

日本が停滞したことで、長く同じに状態を保てたんだよ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:57:22.32ID:YwmVCVTv0
こんなのを取り上げたメディアの問題だろw
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:57:23.82ID:pyH1Koav0
いくら楽曲が良くたってねえ
歌ってる秋元関連やジャニーズの「歌唱力」を考慮してない時点で「いい歌」の認識がおかしいんだよね

貴方たちはただただ楽曲を作った人達の名前だけ見て「ああいい曲だいい曲だ」と言っているだけのツンボなんですよ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:57:29.27ID:gIAcddiM0
歌詞もメロディラインもテンポも複雑過ぎる
一般人が歌えない曲は長くは愛されない
一般人がカラオケで歌わないし歌手が歳をとったり喉を傷めた時に歌えなくなる
長持ちしない音楽
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:57:59.34ID:hXMHEvOZ0
昔はそうでもなかったけどサザンも今では似たような調子で眠くなる
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:58:20.97ID:borp3Q520
ラルクなんかはパクってるけどそれを感じさせない
アレンジめちゃくちゃがんばってるからな
それくらいやってくんねーとな
コピペみたいなパクリはほんとに芸がない
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:58:32.11ID:5AYkMshU0
全て根底が昔の歌手をベースにして
最近のミュージシャン、歌手を叩いてる
よくありがちな年寄りの性にしか見えない
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:58:51.43ID:RKRefjDx0
今の歌っていきなり歌い出すだろ
若いのがイントロが長いと我慢できずに
スキップするらしいぜ、悲しいだろw
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:59:20.70ID:ACXgBB4X0
>>557
たしかにそれはあるな
全部当たるとは言わないけど何となく感じるんだよな
今を熱中している若者より俯瞰してみてる感じなのかな?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:59:22.36ID:sW6bV6Zl0
全ての興味ないアーティストの曲なんてみんな同じに聞こえるもんだ
つうか好きなアーティストすら長く聞いてりゃマンネリ感出て来る
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 22:59:48.59ID:omxvDKik0
世界はヒップポップに取って変わられロックの人気が低迷したけど

日本はずーっとロックが人気でずーっと同じ状態が続いたことでビーズは長く人気が保てた
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:00:08.96ID:fuWvERTR0
興味が無いアーティストは全部一緒にしか聞こえない
聞き慣れない演歌とか同じに聞こえる
けど、天城越えは好き
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:00:36.71ID:VYbH4iEL0
>>608
小室が演奏するTMのGetwild89のライブバージョンとか聞けないなw
あれ前奏で1分近くあったような・・・
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:00:43.93ID:zUurzwRv0
うっせえわと同レベル
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:00:45.73ID:IKLp19no0
これは、誰に限らず昔からそう
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:00:47.42ID:OI0WB0PH0
ソニーは古塔のトレパクの事を問い合わせても、返信すらしないらしい。
さらにトレパク、古塔って言葉をワードブロックして送れなくされたって。
仕掛け人じゃなかったら返信くらいはするだろ
他のまともな企業は問い合わせに対応してたしな
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:00:51.99ID:OiPy72Bn0
ペンタトニックだから、みんな同じだよ…
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:01:05.74ID:0wrVUr/A0
ボーカルのネエチャンが好きで聴いてたけど
ロマンチックモードなんか全部同じだったぜ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:01:15.51ID:piTkjpUM0
Ayaseが作詞作曲するにしても、一曲ごとにプロデューサー雇って作曲だけ合同にすれば解決はする
ただそれでペイ出来るかどうか
海外のシンガーソングライターとかこのスタイル多い
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:01:20.69ID:fNyb7jBw0
>>457
>自作曲のフォーク、ロック、バラード、ブルースなんでもござれ。

確実にアラ還暦だなw
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:01:21.28ID:75n61JP/0
>>608
まあ逃げだよな
イントロだって印象的なものはいくらでもあるし、引き込まれるものもある
イントロで惹き付ける自信がないんだろうなとしか
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:01:46.36ID:1mVRYfCy0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:02:05.09ID:o4LYSOJ/0
聴き手の問題じゃない
どキャッチーなポップスは繰り返し聴いても飽きない強度は持ってない場合が多い
例外もあるけどそれを作れるのは天才
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:02:08.97ID:5AYkMshU0
そもそも音楽の売上に
何の貢献もしてない奴の意見なんて
何も刺さらないわけで
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:02:42.61ID:xeHMupg30
全部の歌手そうだわ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:02:46.97ID:jenLPAHd0
ブレスめちゃくちゃ
そもそも音程が取れている方でもない
聞かせる歌い方からは意図的に避けている


ヘタクソを売り出そうと必死になっている感が見ていて吐き気を催さざるを得ない
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:03:07.16ID:nziykM+80
矢野顕子も浅井健一もほぼ同じ
でも大好きw
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:03:29.97ID:VYbH4iEL0
>>629
どキャッチーなメロディで聴き飽きない強度の曲作れる人で
最近の人だとサカナクションのボーカルは天才だなって思った
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:03:30.97ID:5AYkMshU0
>>622
坂道の3グループの個性もわからないなら
年寄りなんだろうな、かんかくが
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:04:31.56ID:wp70j5020
>>1
ファンじゃなければB'zやカスチル、サザンもみんな同じに聞こえて直ぐ飽きるけどな
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:05:13.08ID:omxvDKik0
>>625
ストリーミングが世界の主流になってからイントロのない曲が増えたんだよ
イントロ長いとスキップされるから

今の曲に慣れると、たまに昔の曲聞いた時にイントロの長さに驚く
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:05:28.26ID:rGCmsDHs0
声は好きだけど歌は夜行性の中では一番下手だと思う
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:06:21.16ID:rpPASqsA0
もともと素人が遊びでやってたのがたまたま売れちゃっただけで本人たちもここまで売れると思ってなかっただろうし
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:06:54.10ID:IaOLLxYs0
好評な曲、夜に駈けるとか群青?とかを別アレンジで発表してほしい
生の楽器使ったバージョンでお願いします
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:08:37.66ID:5AYkMshU0
>>646
オタクじゃないし、売上にも全く貢献もしてない
単なる知識の領域
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:09:02.72ID:7+O4N5eR0
>>1
まいじつ



まいじつ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:09:14.52ID:+iyQ+G0m0
>>617
だよな
1stは衝撃的だがアルバム出す度に似たような曲ばっかりでファン離れは世界共通だと思う
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:09:28.68ID:piTkjpUM0
でもSia節、エドシーラン節を求めるもんでもある
要は自分のスタイルで売れ続けるのが本物のポップスターというだけで、飽きられるのは、同じだからって原因ではなくその程度のスタイルということ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:09:38.49ID:KpK+xsYG0
つぶやきっぽい歌詞で、フレーズの切り方が
似てるから、そう言われるのは仕方ない。

メッセージ性はあると思うが。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:09:58.59ID:NE6gAFqT0
>>433
同じかどうかというよりつまらない
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:10:06.28ID:uqbBiHzF0
来るぞ来るぞと感じさせて、そのとおりにキャッチーにさせてくるだけのJPOPじゃ、いくらメロディーラインが違っても同じに聞こえるわ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:10:28.66ID:uM2E6N8f0
本当にヒット曲なら世代に関係なくファンがつくのに、コイツら聴いてるのは若年層限定。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:11:12.83ID:EccRZhyY0
最近やたらと、若い世代に昭和歌謡が流行っていると、70年代、80年代の
懐メロを特集する番組をやってるが、いずれ、今どきのヒット曲も懐かしの名曲
みたいな形で特集されるようになるのだろうか?
それとも、70年代、80年代の曲は生き残っても、今どきのヒット曲はただ忘れ
去られるだけだろうか?
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:11:17.81ID:5AYkMshU0
売れてるけど認めない、俺は

これが言いたいだけだろ?
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:11:54.44ID:omxvDKik0
ストリーミングの普及で“壮大なイントロ”が絶滅の危機に!
https://rockinon.com/blog/kojima/160407.amp

レッド・ツェッペリンの“天国への階段”や
U2の“Where The Streets Have No Name”など、
ロック・ファンにとってあの“壮大なイントロ”も楽曲の頂点に導いてくれる重要な序章として欠か★レッド・ツェッペリンの“天国への階段”やU2の“Where The Streets Have No Name”など、

ロック・ファンにとってあの“壮大なイントロ”も楽曲の頂点に導いてくれる
重要な序章として欠かせないパートになっているわけですが

昨今のストリーミング・サイトの普及で
各曲のイントロの長さが30年前の「平均30秒」から、なんと「平均5秒(!!!)」に短縮化されている、との報道が。
昨今のストリーミング・サイトの普及で、
各曲のイントロの長さが30年前の「平均30秒」から、なんと「平均5秒(!!!)」に短縮化されている、との報道が。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:12:34.68ID:jrCVwKJ30
なよなよしたひ弱が好きそうな 曲ばっかりやな
全く聴かんわ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:13:15.37ID:5AYkMshU0
>>661
今、テレビで重要視されてるのは
世帯視聴率(中高年主体)よりコア視聴率(若年層中心)、時代は変わってきてるんだよ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:13:25.67ID:x7JwpNvc0
YouTubeから出てくる系はさ
芸術性だけ追ってるから薄っぺらい、奥行きがないんだよ。
心に訴え掛けないからすぐ忘れ去られる。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:14:11.42ID:DiQyitrV0
中高年だけど、なんとなく曲を流してる時は一緒に聴こえたけどカラオケで歌おうと思って聴いたら全然違った
群青と怪物が好き
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:14:23.23ID:kcKJCpaX0
俺なんてサザンだって全部同じに聴こえるぜ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:14:41.08ID:5AYkMshU0
>>664
仕掛人が在日さんであっても驚かない
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:14:41.38ID:VYbH4iEL0
>>662
00年代はすでに20年前の音楽だけど懐メロとして特集されてるかといったらそうでもないからなぁ
00年代の頃に70年代80年代は曲の質の違いで懐メロ扱いだったのにね
平成時代って音楽が成熟したせいで停滞したからあまり古さというか時間たってる感を感じさせないところはあると思う
だからこそ懐かしの名曲みたいな扱いされるのはもっと音楽的な変遷変化があった時なんじゃないかなぁ
MV等の映像としての古さはあると思うけどね
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:14:46.78ID:omxvDKik0
ストリーミングの普及で“壮大なイントロ”が絶滅の危機に!
https://rockinon.com...og/kojima/160407.amp

レッド・ツェッペリンの“天国への階段”や
U2の“Where The Streets Have No Name”など、
ロック・ファンにとってあの“壮大なイントロ”も楽曲の頂点に導いてくれる 重要な序章として
欠かせないパートになっているわけですが

昨今のストリーミング・サイトの普及で
各曲のイントロの長さが30年前の「平均30秒」から、なんと「平均5秒(!!!)」に短縮化されている、との報道が。
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:15:12.56ID:TRAdy9NW0
そういうもんだろ
古塔つみみたいに色んな奴からパクってたりすると個性や特徴が無くなる
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:16:38.76ID:uM39xVkF0
ぜんぶ一緒と思うのは、年寄りが若者の顔をみんな一緒と思うのと同じだろ
そいつらも自分の好きな分野で「ぜんぶ一緒」と言われたら怒り狂うくせに

まあ大して関心のない人にまで届いてるということ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:18:07.09ID:XgYpGDW00
歌い方もワンパターン
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:18:10.67ID:HFhPVtke0
その昔、ALI PROJECT というのがおったそうな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:18:13.41ID:y3DzY7pw0
じじいだから同じに聞こえるんじゃね
音楽のルーツは学生時代に聞いたもので固定されるから
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:19:06.01ID:5AYkMshU0
曲の多様性を大いに求めるのなら
別に1人(1組)のアーティストに絞る必要ないでしょ?
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:19:22.41ID:MKn0Dor20
トレパクだからだろw
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:20:32.16ID:0q6XoJA40
本当にこいつら人気あんの?
盗作イラストレーターをキービジュアルに使ってても全然批判なんて聞いたこともないし誰も注目なんかしてないんじゃね
ゴリ押し万歳
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:20:32.20ID:cWp/W+ru0
だからプロの歌手はいろんな作詞家作曲家に曲を依頼するわけよ
ワンパターンにならないように
歌い手は衣装や髪形変えてこれまた世間を飽きさせないよう努力する
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:20:45.31ID:9HMB2apT0
曲もボーカルもペラッペラ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:21:13.80ID:ZFJGWjA50
YOASOBIも何年か経過した時にTVとかであの時代に若者が流行った懐メロとして紹介されるんだろな大昔の小室哲哉ファミリーのように。似たような音楽になるのはある程度仕方ないのでは?その時代によって流行る音ってのがあるだろうからな。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:21:38.59ID:5AYkMshU0
自分が認めない芸能人がバカ売れしてんのは、許せないって心境はわからなくもないけどな
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:22:13.43ID:B/jj/KSg0
コムロの時代ですでに売れる曲のパターンがあるからそういう風に作ってるとか言ってたよな
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:22:37.89ID:5AYkMshU0
>>689
で、売れてんの?その人たちは今もなお
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:22:52.47ID:KqiSY5Fi0
PCのピコピコ音で作ってるんだから、そりゃ同じに聞こえて当然だと最初から言われてたろ
最近流行ってる、Tani Yuuki もおそらく同じになりそう
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:23:05.33ID:GR03A1GE0
>>692
耳って言うより脳がイカれてきだしてるんだろうな
歳取るってそういうもんだ
0702おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2022/03/20(日) 23:24:00.79ID:O11ZzvTR0
こんなガキが作るガキ向けの音楽聴けるか!
漢は本場アメリカ🇺🇸のラップ一択🖕🏿
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:24:03.48ID:Eize91De0
ボーカル以外の音に飽きやすいんだと思う
何回も聴きたいと思わせてくれないというか
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:24:11.30ID:+KEW2AJy0
>>647
わかる、聞いてみたい
この人達の曲に興味あるし、1〜2回ラジオ聴いた時も感じのいい2人だなと好印象なんだけど
なぜか引きこまれる程ではない
ボーカルの声質が悪い(自分好みじゃない)のかとか、醸し出される情感や味が薄いのかとか
色々考えてみるけどわからん
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:24:13.87ID:ieaFyKOv0
>>72
アニソンが売れてカネになると分かった途端、日本歌謡の胡散臭い連中の、
それも歌謡曲で売れなかった連中が集まってきて、その売れなかった手法を
アニソンでゴリ押しするから糞曲だらけになるのよ
お決まりのダサラップに、歌詞が全く聞き取れない歌唱法とか
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:25:35.45ID:OI0WB0PH0
ソニーは、あんな大量のトレパクなんて酷いことする奴をキービジュに使いっぱなし
なんだからそりゃYOASOBIまで人気が落ちるわな
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:27:07.89ID:XAj3yHeQ0
確かに似たような軽い感じの曲ばっかりだな
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:27:18.36ID:6RWdIVgc0
>>52
恋愛ソングはわざと大衆にウケるように作ってる感じはするな
最近は売れて自由にまた作り出してそれは好みだ
アナーキーが良い
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:27:58.37ID:fPp7kMEf0
あれ、なんだろうね。
サザンなんかほとんど同じコード進行なのに違う曲として識別できるのにYOASOBIはなんというか…平板な感じ。曲ごとに音楽的な差異をつける、という意味では凡庸。
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:28:17.43ID:bAZuIr0h0
カロリーメイトの曲良さそうだったからCD借りてみたけど、音悪すぎてビビった
今時の小中学生でももっと綺麗な音楽作れるだろうに
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:29:24.21ID:BT6EPB3U0
誰も聴かない
誰も知らない
ジャニーズや乃木坂の曲
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:29:35.59ID:Pto4J6Fn0
売れている2、3曲をを幾度と無く受動的に聴くリスニング経験をする過程で
感覚的に全部一緒だと錯覚して結論付けてしまう
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:30:07.79ID:6qeQOPd+0
ワンパターンと言われてしまうのと「 〜 節」と呼ばれるアーティストの線引きはどこなんだろうといつも思ってしまう
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:30:34.97ID:RKRefjDx0
秋元系の曲も、とんでもない数のお抱え作曲者いるんだろうに
取捨選択するのが秋元だから全部秋元好みになって
同じような感じになるね
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:30:47.12ID:fPp7kMEf0
>>718
聴き手の問題ではなく作り手の問題でしょ?
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:31:47.30ID:fPp7kMEf0
>>721
「引き出し」の多さでは。
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:32:15.39ID:fPp7kMEf0
>>724
聴き手の問題ですか?
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:32:17.99ID:NqJB3Oo+0
>>618
へえ大企業なのに感じ悪いな
というかクロだからそういう対応なんだなって思っちゃうわ
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:32:32.10ID:cWp/W+ru0
>>721
飽きるか、飽きないか
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:32:42.39ID:5AYkMshU0
>>713
CDなんてもう長らく聴いてないな
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:32:54.23ID:KP9SWIir0
>>713
嘘っぽいな
CD借りずにまずYouTubeで聴くでしょ
年寄りが精一杯頑張って書いたって感じする
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:33:27.84ID:VYbH4iEL0
>>712
DTM作曲の弊害なんじゃないかなぁ
DTMって便利で音楽制作をパターン化できるから安定した生産性生み出せるけど品質が一定になり過ぎて
音色やアレンジ、ドラムパターンなどをものすごく意識して意図的に変化させないと似た風になってしまう傾向がある
ソフトシンセや音源は多種多様、パラメーターも無限に選択できるからこそ着地点が見えなくなるから逆に同じようなのを安定して選びがちになってしまう

基本生バンドでセッションで作曲してるバンドはそういう部分では生で変化する要素が多いから品質のばらつきが平坦さになりにくいと思う
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:33:37.57ID:gwg3fzFr0
サザンやミスチルだっておなじような極が多いけど、それが味ってものじゃないのかな
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:34:20.18ID:5AYkMshU0
>>723
ファンにもならない奴のために
売上に貢献することもない奴のため
苦心する必要ないと思うけどな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:34:29.36ID:7it7WPlD0
B'zもミスチルもスピッツもバンプもポルノもゆずもそう
でも好きだわ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:35:29.84ID:fPp7kMEf0
>>733
あぁ、なるほど。
そういう意味では星野源とか林檎とか、生バンド系の音は最近のでも飽きが来にくいよな。
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:35:47.86ID:o4LYSOJ/0
>>721
俺的にはワンパターンはまんま同じような曲調や展開ばっかりで〜節はそのミュージシャンの旨味を指してて曲調が全く違ってても成立するみたいなイメージだな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:36:30.21ID:5AYkMshU0
プーチンを説得することが無理なのと同じ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:37:01.13ID:NqJB3Oo+0
やっぱり生楽器かそうでないかの違いは大きいのかもね
楽器の音自体深みがあるし
人間が弾くから生演奏だと毎回微妙に違うし
やっぱりコストがかかるだけの意味はある
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:37:01.63ID:fPp7kMEf0
>>736
ファンを増やす努力、ファンをつなぎ留めておく努力は必要なのでは?飽きるというか…消費されるのは必然なんだし。
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:37:42.93ID:piTkjpUM0
飽きられるのは同じだからではないって事
ブームから定番になれる本物のポップかどうかか
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:38:21.09ID:Amfmsj9S0
YOASOBIは歌番組など生で歌えるように声の加工を止めて終わった
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:38:34.99ID:5AYkMshU0
>>743
コンセプトを崩してまでファン一人一人の要求に応える必要はない
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:39:40.26ID:Amfmsj9S0
>>742
歌声が変わったことに気づいてないやつがこういう風に語ってるのは笑える
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:39:47.15ID:Jo54Pn6A0
歌詞がな 日本の学校で日本語教育受けてないのかな?と思う使い方が時々あって気になった
帰国子女なんかな? 在日ナントカ人なんかな?
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:40:22.31ID:fPp7kMEf0
でも、恥ずかしながら(?)バンドリのゲームは時々するが、あれらの曲はなぜか飽きが来ない。下手したらオリジナルより聞いてたりする。なぜなんだろう。ココロんのおかげ?
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:41:25.33ID:YrxKYCPE0
まふまふのアルバムで
まふまふ(作詞作曲)×Ayase(編曲)×Ado(歌)
やるぞ
話題はあるので、
オワコン化はまだまだもう少し先
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:41:50.36ID:5AYkMshU0
ここで叩いてる奴をファンにすることは無理
そういう連中は切り捨てていい
売上には何の効果もない連中
金を出して音楽を買うわけがない
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:42:00.00ID:LuyUHGMj0
同じに聞こえると言うより同じパターンしか作れない又は歌えないんだなとしか
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:42:08.56ID:hVqEFQNz0
作り手はみんなそんな感じじゃね?
初音ミクのPとか
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:42:13.43ID:fPp7kMEf0
>>746
そういう「武士は喰わねど高楊枝」タイプのアーティストの話をしてたんだっけか。そういう人達はそれで良いんです。失礼しました。
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:43:23.89ID:NqJB3Oo+0
>>747
気づいてないというかそこまで知らないよw
ただ少し聴いて自分が深くははまらなさそうと感じている理由との共通点について考えてるだけだよ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:43:32.48ID:ASrfPGEj0
怪物群青三原色それぞれ良いなって思ってる
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:44:00.34ID:2alTlJWG0
パソコンでピコピコ作ってるから似たような感じになるのでは?
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:44:20.48ID:fPp7kMEf0
>>755
初音ミクは長音が苦手なので得意分野で勝負するとよくあるボカロタイプの曲に落ち着くんだと思う。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:44:38.32ID:C3DXfatQ0
とはいえ誰かわかるだけマシ
48系は曲紹介聞き逃したらどのグループか全然わからん
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:44:46.79ID:fQO0mPev0
同じでも無いと思うけど…
でもアルバム1枚聴いたらもう良いかって曲は多いかも
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:45:35.90ID:ssKxZ1hY0
ZARDもおんなじこと言われてたわ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:46:46.94ID:fPp7kMEf0
>>764
今世に出てる作品がDTMだったら元バンドってのは関係無いのでは?
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:47:32.19ID:5AYkMshU0
>>1
芸スポのスレ人気が高いから
またまいじつのネタになるんだろうな
まいじつ関係者って絶対ここを見てるでしょう
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:47:42.50ID:Kpn8BSSn0
夜に駆けると群青だけ聴いたら満足した
2曲だけでも凄い思う
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:49:37.47ID:5AYkMshU0
>>765
噛みつく奴ってきっと人間性が同じなんだろうね
自分の物差しに合わないものは否定
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:49:40.26ID:uqkP6aCR0
以前ヨアソビの良さが全然わからんと書いたら、「感性が死んだんだね可哀そう」とレスをもらった私が帰ってきました。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:50:00.85ID:v3Im02QU0
歌い方に抑揚がないから各曲の印象が薄いのかも
でも興味ないからよく聴け言われても聴かないだろな
それは年齢関係なくどのアーティストでもおなじ
若者が素晴らしいわけでもない
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:50:11.15ID:tBhnUcIX0
>>766
YOASOBI以外の歌もYouTubeに上がってるから聴いてみたらどうでしょうか
Ayaseの音楽がどんなもんか見えてくると思いますよ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:50:38.25ID:AZwB5HDM0
今の邦楽は1曲売れたら大事件だからね
「音楽が売れない時代にヒットさせた凄い才能!」みたいに
K-POPはヒット曲の山なのに
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:50:46.76ID:VnFhWmXW0
声を加工する人って自分の声に自信ないんだなって思って聞く気にならない
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:51:48.95ID:5AYkMshU0
>>771
あの芸人の面白さが全然わからんと言う奴
あの女優のどこが可愛いのかわからんと言う奴
それらと同じ感覚
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:52:57.07ID:F1BXMebG0
気にいる気に入らないは別として、引き出しは多いと思うw
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:53:49.73ID:JWPJGLJS0
夜に駆けるってスピッツのトレパクじゃん

こっちのほうを問題にしろ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:54:31.66ID:C0JYQTmB0
>>42
そうゆうこと
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:55:07.49ID:ZhaRjkuJ0
>>539
商法に対しては批判的な感情を持ってるがジャニーズとか曲のクォリティは別に低くはないな
AKBも嫌いだがフォーチュンクッキーには何の文句も無いわ

>>608
彼らはインスト聴くことってないんだろうか?
9年前の幕張メッセで60分のインスト曲、マニュエル・ゲッチングのE2-E4で20代の人らもガッツリ盛り上がってたが
>>615
ゲッチングと同じ日に小室も幕張でライブやってたが89流れた瞬間その日一番の盛り上がりだった、20代もシティーハンターだ!っつって絶叫してた

今は彼らも30代なんだろが
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:55:43.49ID:pJ/htqI80
インストがどれも同じようなアレンジなんだよな
群青あたりまでは聞いてたけど
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:56:13.45ID:uUO3V2gp0
>>17
おまえも50歳を超えたら
最近の曲はみんな同じと言い出すよ
努力とかそういう事じゃない
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:56:47.59ID:BJjbR0rM0
自分の気に入らないヤツの曲はたいして聴かないのに「全部同じ曲」って悪口言いたくなる
俺で言うとWANIMA
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:56:51.00ID:5AYkMshU0
>>785
5chに人が多いと思ってること自体、錯覚
独りでいくつもID使ってレスすること自体、
2ch時代から続いてる
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:56:57.47ID:hN97BZW60
キービジュアルはトレパク絵師
楽曲も小説ありき
だよね(´・ω・`)
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:57:24.02ID:yApr/eRV0
ボカロ向けのピアノロールを肉声で歌ってるだけだからね
メロディの繋ぎも無理くりなのが目立つ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:57:47.12ID:oPuc2iYk0
Anonymous★ jinjin★ 爆笑ゴリラ★のまいじつ記者をゲイスボから追放しろ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:57:52.02ID:EX0fdiq50
「ベスト」じゃなく「メドレー」で出せば?
誰も曲が変わったのに気づかないだろ?
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:58:12.28ID:PM9CkXH30
年寄りは全部同じに聞こえるんだよな
俺の親も聖子ちゃん聞いて全部同じに聞こえるって文句言ってたしさ
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 23:59:09.27ID:8sASXJtN0
ビーズは色んなバンドの曲をパクってるのに全部一緒と言われるわけだから
アレンジとか声、演奏とかその辺が原因なのか
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:00:38.04ID:kCWYKFWP0
年寄りがどうとか思考停止せずに、ほんとに同じことしてるんじゃないかとちゃんと聞いたほうがいいよ。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:01:25.19ID:pu+U8v960
全部一緒なんて論理的にありえない
似てると思うならこの人に個性があるということだろう。小室サウンドとか桑田サウンドとかユーミンサウンドとか小田サウンドとかさだまさしサウンドとか、、あまり言わないが、みんな個性があって似たサウンドになるじゃない。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:01:36.69ID:OW6UDXTT0
>>794
ことうつみがパクリまくった作品で絶賛されてたのと同じで
皆がすごいすごいって言うからすごくいい曲だって思い込んじゃうってのもあるかもね
実際売れるパターン的な曲で作ってればそれなりにいいものに聞こえるのは事実のようだし
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:02:13.37ID:DJVCgR1g0
全部同じに聞こえるような奴らは対象外なのよ
お前ら向けに作ってないから関わるなって
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:02:27.83ID:iV4ZmqEH0
>>794
> 楽曲も小説ありき
そりゃそういうコンセプトでスタートしたんだから、そこにケチつけられたらたまらないぞ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:02:28.40ID:FBFt8g9x0
こいつら在日じゃないの?つみおじといいウリクロとコラボしてウジテレやら在日テレに庇護されて。違うの?違わないでしょ?
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:02:58.77ID:7z1XLkxd0
お年寄りとか似たような刑事医療ドラマばっかり見てるのに音楽は嫌なのか
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:03:18.62ID:I6NBizkh0
>>811
それはそうなんだけど大ヒット曲はそういう人らも巻き込んじゃうからねぇ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:05:39.20ID:lG8Uzy9F0
いやいや流石に同じには聞こえないだろ…と思ったけど俺も演歌はみんな同じに聞こえるし女性向けのゲームのイケメンは誰がなんのゲームのキャラなのかさっぱりわからんかったわ
要は興味ないもんに余計な脳のリソース割く気がないってだけだろ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:05:56.63ID:B8qmKSaS0
>>47
誰よりも食いついてるのお前じゃねーかw
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:06:09.57ID:ym+aP7M90
髭男も同じに聞こえるし
みんな個性があるから興味ない人からしたら同じに聞こえる
そんなんビートルズだってそう
しかし今の日本の流行りはみんな青春や気の迷い歌ってチャカチャカしているところが全部おなじ
そのうち滔々とゆったり流す系のが流行ってこないかね
アンビエントな感じで80年代アイドルみたいに大人っぽい歌詞とか
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:06:23.91ID:01GA2Cno0
ボカロ音楽が世界的な流れでもなく日本だけのローカルブームだからな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:08:01.67ID:tbpJmsOS0
演歌もだいたいワンパターンだよね
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:08:15.48ID:sL0gDs/K0
>>794
あのいわく付き事故物件のトレパク絵師の絵
なんで外さないんだろ
今はふたりとも顔出ししてるのに
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:08:40.58ID:MqBnxaa/0
良くも悪くも同じに聞こえるのはここ二十年くらいそうなんだろう。
思うにアレコレ色々と聴いてる様なバックボーンの人が減ってるんじゃね。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:09:00.19ID:tbpJmsOS0
アメリカのヒットチャートきくとラップばかりで全部同じに聞こえる

メロディーが枯渇してるんだろうな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:09:19.78ID:5gfXxbyd0
://www.youtube.com/watch?v=NWR2KPXQmqc

これはヤバイだろう
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:10:27.96ID:f+MpnpjR0
>>799
そいつら確実にまいじつの中の人なんだろうなあ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:10:29.82ID:6N6j6it50
>>829
ラップばかりじゃないよ

カントリーの曲も多いし、EDMあり、ラテンナンバーあり
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:10:35.18ID:kCWYKFWP0
ELLEGARDENも同じような事言われてたな。
活動休止する事で伝説のバンド扱いになったけど。
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:10:45.45ID:oQ4voJ0H0
興味なければ同じように聞こえる
家族が聞き始めたときはみんな同じに聞こえるなーと思ったけど繰り返し聞かされてるうちに気になるフレーズが出てきたりして
聞き分けられるようになったし今では好きな曲が一曲だけあるわ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:10:46.41ID:lsE/vUav0
極端に言えば同じか似ている方が良いよ
水戸黄門が最高じゃないか毎度同じだけど視聴率は高い
もちろん新しいものを取り入れたりスタイルを変えると元居たファンが離れてしまうリスクがあるし
海外大物バンドでもわざと以前の曲のギターリフなどを使って
味を出していることが多い
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:11:16.41ID:01GA2Cno0
>>829
ビリー・アイリッシュ聞いたときUAじゃんって思ったからな
アメリカも所詮日本のちょっと古い音楽
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:11:21.95ID:BDmn5qiP0
>>822
若い人減ってるのに、やれるよあきらめるな、と歌詞が繰り返すのは不思議

あれは中年が衰えた自分を励ます歌詞なんかもしれん
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:11:38.12ID:kCWYKFWP0
タイアップアーティストなんだろう。
きゃりーぱみゅぱみゅみたいなもんだ。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:12:10.93ID:HeYdqiEX0
流行り廃りのある流行歌の宿命じゃないか
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:12:11.91ID:vXJhR4YJ0
>>668
あのイントロはチューブラーベルズのパクリだな、
けどビーズを揶揄したいわけではなくて、チューブラーベルズとドナサマーI FEEL LOVEのベースは世界中みんなパクッていいことになってるんだよ、何故か
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:12:42.95ID:CDNZl3410
なんかdawソフトの音源をプリセットのまま使ってんじゃないかってくらい音がショボい
音響に興味ないんだろうけどそんな作曲家に興味を持てない
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:12:56.11ID:cKvpey6X0
最初はまったけど、数か月で聴かなくなった。。基本曲は良いけど、没個性感がすごい。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:13:19.33ID:4iWP0EWI0
まじめな話邦楽がネットに適応できてないんだよ
ネット音楽=ボカロみたいに、セミプロが連続リリースすりゃいいと思ってる
K-POPなんか新曲にいくつもティーザー動画を作って気を持たせる
上手いもんだよ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:13:39.21ID:6N6j6it50
現在大ヒット中の「We Don't Talk About Bruno」は
映画「Encanto」(邦題ミラベルと魔法だらけの家)の挿入曲で
ミュージカル調の曲だし
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:15:21.76ID:mxefbdxZ0
じっくり聴くタイプの曲でもなかろう。
ラーメン屋でかかってて、あーこれねー、ぐらいの聴き方で丁度いい。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:15:27.89ID:YF9SIn+00
>>608
小説もタイトルでおおまかな説明がされてないと見向きもされんらしい
最近の小説タイトルがやたらと長いのはそのせいとか
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:15:33.30ID:u+0+2Cgy0
>>822
滔々とゆったり流す系
あったとしてもチャート上位には登ってこないだろうな、若い人はチャカチャカしたやつの方が好きだろうし
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:16:46.46ID:p3HRtvcJ0
小説のイメージソングだから歌だけでは意味わからんやろ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:17:16.80ID:j5idzB4z0
>>72
アニソンはTMなんとかあたりから全部だめだわよ。小室は日本のポップ音楽シーン全般ダサダサに壊滅させたけど。

ここ20年ほど魂の入らない電子音楽か、いつまでやってんの的な90年前後のパンクバンドのノリかどっちかでしょ。
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:17:52.36ID:6N6j6it50
『ミラベルと魔法だらけの家』劇中歌が全米チャート1位!
『アラジン』以来29年ぶりの快挙
https://news.yahoo.co.jp/articles/4517b3b33fdc4089dfc5dfbf4badea47fae639a4

映画『ミラベルと魔法だらけの家』の劇中歌「We Don't Talk About Bruno」が
全米シングルチャートで1位を記録した。  

ディズニーアニメーション映画の楽曲としては『アラジン』(1992)の
「ホール・ニュー・ワールド」以来29年ぶり2度目の快挙となった。
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:18:51.90ID:vXJhR4YJ0
そういえば坂本龍一のエナジーフロウはインストなのにバカ売れしたな
>>838
トラックに斬新さは無いと思った、クラブでミニマルテクノ聴いてたら昔からあるから
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:20:46.23ID:yWJTbvoL0
まあ同じように歌うし曲調も似たようなのばかり
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:22:10.85ID:v1E+1PUA0
持ってる音楽性に幅がないから、みんな同じに聞こえるのだろうかね。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:22:27.89ID:/ZY9QRvU0
引き出しが少ないんだな
才能の限界だね
それを宣伝で売るというやり方
簡単に引っかかる消費者と
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:23:12.02ID:6N6j6it50
こちらも快挙。ロックで久々の1位、かつリリースから59週目で1位に到達。

グラス・アニマルズ「Heat Waves」が初の全米No.1獲得
1位到達までの歴代最長記録を更新
https://www.udiscovermusic.jp/news/glass-animals-no-1-on-hot-100-heat-waves?amp=1

「Heat Waves」はチャートインから59週かけて同チャートを緩やかに上昇し
これまでマライア・キャリーの「All I Want for Christmas is You」が保持していた
全米1位到達までの歴代チャートイン最長記録(35週)を更新。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:23:25.05ID:j5idzB4z0
>>838
それはないわー。ビリー・アイリッシュにも元ネタはあるだろうけどそれは日本のじゃない
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:24:41.15ID:X/3vxJ8T0
上げられて上げられて、一気に落とされて消えた感じだから何か可哀想だね
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:26:19.22ID:TBYG8KxT0
何度か聞いてみたけどアマチュアの域を出てないな
全く心に刺さらない
これ本当に人気あんの?
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:27:21.03ID:nll+4zvA0
てか、まだやってたのか
生歌がヘタクソなのがバレたのが致命的だったな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:27:56.45ID:NJjlhuoS0
まぁ、AYASEはYOASOBIを踏み台にしたところあるっぽいからな
本音ではソロでやりたいんだろう
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:29:31.17ID:y0H4O1Iq0
結局はYouTubeの再生回数増やす事しか出来なかったね
本当のファンは作れなかったか
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:29:38.30ID:QAW55i2w0
アラフィフYOASOBIファンだが、むしろ懐かしい感じがして好きなんだが。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:30:43.80ID:0gdvgFjf0
高校生だけど、もう学校ではYOASOBI聞いてる人達は「うわぁ…」って扱いになってる
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:30:54.35ID:r+eHCkZb0
>>864
いろんなとこから布裂いてきてパッチワークしてるだけだもん
引き出しに入ってんのは糸切れ程度
全ての楽曲がパクリでできてる
トレパクおじさんの次はこいつらが吊し上げられるだろう
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:31:28.74ID:kCWYKFWP0
>>873
King Gnuさんはそもそも天才過ぎて理解できないような曲作れるのに、わさわざ分かりやすい所まで降りてきて頂いているというイメージ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:32:04.31ID:6WBvVdom0
そりゃこんだけ浅い作りだから飽きるだろ
Pink Floydの狂気なんて数年で50年だけど 
作り込まれてるから飽きない
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:33:08.30ID:Fxx2bJVK0
ラモーンズも全部一緒だけど良い、というか全部一緒だから良い
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:33:16.26ID:93FPEEmu0
すっかりオワコンだね
飽きたとかは既に通り越してて、「あれ、まだいたの?」という段階
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:34:20.24ID:68HHMEFF0
音楽, J-POPアーチスト, 老害, 賛否, YOASOBI, ikura, 古塔つみ

まいじつ↑このタグどゆこと?
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:34:35.05ID:+ql9SmGq0
今の子はイメージが貧困
モータウンとかフィル・スペクターとかで連想するのがワンパターン過ぎて
取り入れるとみんな同じ曲みたいになったり
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:36:16.76ID:DUILy5bH0
最近の曲はコンビニで流れてるのくらいしか聞かないけど、この曲調はこのバンドかなってのは昔からあることじゃないの
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:36:28.80ID:y01cZ3oM0
冗談抜きで、去年くらいに解散してたかと思ってた。
生歌ヘタクソなのがバレてから歌番組も出なくなっちゃったね。
なんか可哀想。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:37:36.86ID:4owOvdIX0
ずっと真夜中でいいのにってのも聴いてみたけど
それもYOASOBIと同じでした
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:38:25.74ID:OW6UDXTT0
>>882
ちょっと前に流行ってたものをいまだに必死になって恥ずかしいやつなんてバカにするのは昔はむしろイタいやつだったんだがな
結構前からそういう傾向があるみたいけどなんか若い世代全体がそういう感じになっちゃってんのかね
そういうのもコンテンツが使いされる原因なのか
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:40:50.19ID:WAx1Epe30
本人達はオシャレに売り出したいのにターゲットの肝心の若者には既にダサい去年までの流行り物としか見られてないからもうキツイやろなあ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:42:39.03ID:u+0+2Cgy0
>>904
音楽の流行があった時代はそうだったんだろうけど、ここまで個人の好みが細分化されちゃうと…今どき流行意識して周りに合わせるって地方の人の考え方だよな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:44:01.80ID:Gt9PQnEx0
夜遊びごときでそれはないわ
ガチで全部一緒に聞こえるのは能
いろいろ聞いたけど、区別がつかないw
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:44:50.19ID:5gfXxbyd0
トレパクの法律違反の曲聞いても、元気にならないし癒されないって書かれてたな
そりゃそうだわなww
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:45:04.50ID:xyX3DBDW0
>>906
若者は流行り廃りに敏感だからな。
今更YOASOBIなんて聞いてたら周りに笑われるという空気になってるのを若者達を見てても感じる。
そして、単純に何の面白みも無いキャラと曲にウンザリしてる人達も多いと思う。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:45:47.13ID:8keYO+Qh0
ぶっちゃけ羊文学とかの方が全部一緒感あると思うけどめちゃくちゃ流行ったものはこういう批判されるのは仕方ないね
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:46:50.67ID:8HadEPUE0
去年までは結構流行ってたよね、この子達
すっかり消えちゃったな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:47:19.92ID:eTwsMmuI0
>>915
そうだね
昔B'zもハードロック好きから批判されてた
でも続けてたらいつのまにか大御所に
YOASOBIも10年続けられたら誰もdisらなくなると思う
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:48:12.20ID:iOk8NOAe0
ただのゴリ押しの一発屋なのに自分達は凄いって勘違いしちゃってた態度は良くないよね
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:49:21.84ID:5gfXxbyd0
>>882
トレパクだしねえ
トレパクグッズ買ってた子も居たんだろうか
人前に見せられないよな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:50:22.51ID:yda5ZwNs0
そもそもトレパク騒動について謝罪どころか言及すらしてないのもどうかと思う
ファンと世間を舐めすぎたツケが回ってきたんだろうな
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:52:17.97ID:o+RbUyKO0
半分くらいは古塔つみのせいでしょ?
でももっと悪いのは「こうしたら流行るでしょ?」って適当な仕事する仕掛人のせい
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:52:34.81ID:oeSj1c1Y0
大してメロディアスじゃないし一本調子だから1分も聴けば飽きるだろう
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:53:36.39ID:ZF8m71TL0
まずタイトルと楽曲を線で結ぶことができない
どれがどれだかわからないから全部一緒に聴こえる
要するに興味がない
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:53:42.18ID:Ja3jdVTN0
>>920
そもそも最初からファンなんていないで
単なるYouTubeの再生回数を自分達のファンの数だと勘違いしてただけや
YouTubeの再生回数なんてただの「試着回数」やで、その時の流行りの服の
今では去年までの流行り物のだったYOASOBIなんて恥ずかしい服を着たがる奴はいないやろw
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:54:31.79ID:Ja3jdVTN0
しかも服のデザインもトレパクだったわけやしなw
もう完全に終わりやなw
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:54:59.93ID:L7AsMIQ60
>>135
夜にかけるの吹き抜けていく、繋いだ手を離さないでよ、二人今夜を駆け出してくあたりのフレーズがよく出るんだよな
怪物なら僕が僕でいられるよにとか
群青はそういうのなかったが他はどれもまたこの感じかとはなるね
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:55:49.01ID:v1E+1PUA0
>>904
高校生ってそういうものだとは思うが、自分の夢中だったものがそんなに薄いものでいいのかという気もする。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:56:05.79ID:5gfXxbyd0
>>743
トレパクの古塔つみがキービジュアルってことで、もう聞きたくなくなったって
人はかなり多いよ。ソニーが不正してる人をゴリ押ししてるから
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:56:37.85ID:k2ADjTtd0
ほとんどのアーティストも同じような曲だろ
むしろ毎曲違うようなやつなんて安定して売れないだろ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:57:22.90ID:6WK0Lyyh0
本当に人気無いよね、この人達
流行りはしたけど実際の人気は底辺て感じ
それが世間も分かってしまった
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:57:43.04ID:dFzJg/Hm0
歳のせいか「YOASOBI」って単語を初めてネットで見たとき「ヨサボイってなんだよ?」と思ったわ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:59:33.92ID:5gfXxbyd0
>>923
法律違反のものまでゴリ押しとか消費者と国民を馬鹿にしてんだろう
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 00:59:45.92ID:2iv4sJKx0
ゴリ押しだけで作られたアーティストなんてこんなもんだろ
もう過去の人達だよ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:02:18.57ID:a4UvVmw10
日本の音楽自体がオワコンなのにYOASOBIのせいにすんなよ
他に握手券だけの48系と腐った女が支えるジャニ系にアニソンでほぼ8割占めるやん
カスラックにも一因があるが、もうオワコン
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:02:56.44ID:gZ8LoxbF0
最近の曲は歌詞がクサくて聞いてられないのよな
演歌のほうがマシに思えるくらい
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:03:11.05ID:02xKLfEW0
いやオワコンなのはコイツらだけだろw
ゴリ押しの一発屋が消えただけだよw
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:03:51.34ID:5gfXxbyd0
>>926
ユニクロのキービジュのTシャツなんて実際着れないしな
ツイッターにトレパクでもう着れなくなったって書き込みいっぱいあった
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:04:04.18ID:Qrwvxg0q0
古塔つみスレ?
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:04:35.68ID:Qrwvxg0q0
>>940
つか演歌は凄いやろ
歌うめえし
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:04:56.36ID:FE3DT1EA0
ホントに全部一緒に聴こえるなら自分の感性がもう終わってるってのを自覚するべき
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:06:16.71ID:ZAs6GJOW0
yoasobiがオワコン
音楽の先生がダメですと言ってた事やって売れただけ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:06:54.28ID:vXJhR4YJ0
演歌は技術高いんだからエレクトロニカみたいなアレンジの曲とかで冒険して欲しい
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:07:45.07ID:X8NnFyb/0
名前からしてダサいな
ダサさを狙ってるならまだしも、オシャレを狙っててダサいから若者には完全に逃げられちゃったな
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:07:51.41ID:5gfXxbyd0
イクラちゃんも声かわいいのにかわいそうだね
トレパクなんかと組まされて災難
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:08:55.48ID:Vacw1snd0
そもそも聴くもんじゃなくてイクラちゃんかわいいを楽しむコンテンツだろうが
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:09:19.51ID:3hT7Se380
悪いことをしたわけでもないのにディスるスレタイを見たらまいじつ
自分でそういう意見をわざわざ拾ってきてるくせに
最後に中立を装って責任逃れするカス
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:10:01.53ID:1XJr04mb0
YOASOBIって、今話題の古塔つみとかいうトレパク野郎とのユニットなの?
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:10:25.10ID:5gfXxbyd0
>>946
YOASOBIのツイッターのアイコンもまだ古塔つみ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:11:22.28ID:vnejVo/D0
>>1








0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:12:41.99ID:xejHegNR0
何のスレかと思ったら生歌がヘタクソなのがバレちゃった子のグループか
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:13:18.09ID:vnejVo/D0
>>1 >>954
YOASOBIをディスってるというより、いつものまいじつタイトルを楽しむ記事
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:14:11.81ID:WyQX07Gi0
YOASOBIとタコピーには心震えないけど
興味のなかった駅伝の良さがわかってくる それが中高年
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:14:28.88ID:790fkFXA0
>>889
ずとまよはマイノリティでも生きてやるくそ食らえ系で
ヨルシカは愛じゃ何も救えないです、さようなら系で
歌詞の方向性がまったく反対だから
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:15:29.32ID:hrpaofVj0
YOASOBIがどうとかでなくほとんどのアーティストそんな感じじゃない?
同じ人が作曲すりゃそりゃ似通うよ
興味ない層が聞けば余計に同じに感じるだろうし
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:15:34.55ID:+C95qK0Z0
全部一緒というのは曲に特徴があるということだから必ずしも悪いことではない 
ただ、俺はそもそもyoasobiの良さが全然わからん 年寄りです
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:15:58.55ID:1Fke9GUI0
>>1
『夜に駆ける』のアニメは古塔さんじゃないのに
まいじつは絵柄の違いを見分けられないのか
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:16:39.15ID:AtQDewUp0
aikoも同類
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:17:36.54ID:Pxuj5VBs0
量産型にも良いのと悪いのがあるけど、コイツらは悪いほうだったよね
何の面白味も無いしすぐに飽きるんだよな、もう消えたからどうでもいいけど
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:19:26.89ID:KX1QMY4g0
日本はずっと国内だけのガラパゴス音楽だけど
それでも年々きちんとガラパゴス化が増してるのがすごい
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:19:39.99ID:AwCjZM7+0
ああー



信じたいけど信じれないことそんなのどうしたってきっとこれからだっていくつもあってそのたんびおこってないていくの(早口、一息(息継ぎなし))
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:22:15.16ID:lRzef5RL0
>>70
小室って案外引き出し多かったと思うよ。
今は枯れたけど。
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:25:04.11ID:BXNQaVVA0
まあ
演歌なんか歌詞が違うだけで曲はみんな同じだしな
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:26:06.14ID:NRvZOGjS0
ボカロ系の曲は全部同じ←老害
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:26:19.98ID:Qrwvxg0q0
聞き手が悪い

wwwwwwwwwwww
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:28:26.68ID:gzp+cyqE0
CMで使われてる「♪幸せであるように〜」って今どきの曲にしては悪くないなあと思って調べたら
1990年の楽曲でFLYING KIDSでした
失礼しましたw
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:28:35.54ID:xYk1VNDE0
同じ人が作った曲は大体似てる
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:29:11.01ID:TBYG8KxT0
日本は楽曲関係はマジで質が落ちたな
アニソンのほうが質が高い時代になってる
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:30:22.54ID:AQZ7Yvis0
>>983
アニソンもよく歌われてたのは00年代中心
10年代後半から一気に質が落ちて名曲はなくなった
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:32:38.50ID:BHviJ60E0
まいじつスレはよく釣れるのう

YOASOBIの曲は少なくとも4パターンはあるぞw
ただ、曲聞いてタイトルがスッと出てこないことは確かによくある
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:33:03.38ID:PSmNTC4E0
曲も絵も聴く方見る方がわかってないってんなら専門家だけ相手にしてろよクソが
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:33:46.68ID:XwDCZqL90
BUMP OF CHICKENっていうバンドも全部一瞬じゃん
曲は一辺倒だし詞もひとつの引き出ししかない
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:34:16.48ID:kawdAbXs0
>>608
前、70年代〜80年代の曲集中的に聞いてた時気づいたけど
そのころ売れてた曲ってイントロ短めなんだよ
それがバンドブームとかアーティスト呼びされるあたりからイントロ長かったり
曲自体が長い曲が増えたけど
最近はまた短くなって、遂にはいきなり歌うようになったのか
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:34:37.17ID:Qrwvxg0q0
聞き手がクソガキだから悪いんだよ
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:35:10.62ID:8Fkybea+0
アニソンは全部同じ←老害
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:35:54.86ID:qTh9BDFI0
>>987
専門家じゃなくてもわかる人間はいっぱいいる
お前がわかる側じゃないというだけ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:37:01.58ID:a+cDKhzm0
>>735
それは似てたんでしょ。今聴いても初期のは似てるw
作り手が上手くなったから次第に「似たようなコード進行で違う曲だと認識できる曲作り」ができるようになった訳でさ。未だにコード進行のパターンバリエーションは増えてないw
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:39:27.30ID:AQZ7Yvis0
YOASOBI、米津玄師、RADWIMPS、椎名林檎とかあのあたりは好きじゃない人からすれば、皆同じだろうな
つかサブカル系は大体みんな同じに聴こえる
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/21(月) 01:43:07.89ID:gzp+cyqE0
椎名林檎は嫌いだったがWBSのエンディングで慣らされてから紅白に出るってんで見たら一番良かった
聴き慣れるってのはすごく重要だなと改めて思った
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 26分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況