X



【野球】<1本4万円もする「飛ぶバット」はアリか? >飛ばす楽しさの追求は、野球人口の減少を食い止める一策になるのではないか。 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2022/03/20(日) 08:25:50.70ID:CAP_USER9
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220319-00852416-number-000-3-view.jpg?exp=10800

打率1割5分→3割バッターに
 実際にそんな子どもたちに触れている大人にも聞いてみた。山崎氏と同様に「飛距離がもたらす楽しさは捨て難い」と語るのは、指導歴8年で、現在は横浜の軟式少年野球チーム「横浜ブレイズ」のコーチを務める山口尚孝氏だ。

「小学生は体力差が大きく、非力な子だと、ボールを金属バットの芯で捉えたとしても、内野の頭を越えられないこともある。当然、ヒットが打てないと野球はつまらなくなります。その点で飛距離が出る複合バットは、野球の楽しさをサポートする役割もあると思います。ヒットが出ればチームの勝ちにもつながり、勝てばさらに野球が楽しくなりますからね。我々のような指導者の願いは子どもたちに野球を続けてもらうこと。そのために必要なのは野球を楽しいと感じさせ、自信をつけさせることが大切。それをサポートするひとつに複合バットがあると考えます」

 山口氏の息子さんも、小学6年生の後半から複合バットを使用。それまでの通算打率が1割5分だった彼は、3割バッターに変身したという。それだけ打てれば、野球が楽しくなるに決まっている。そのおかげもあってか、モチベーションを保ち、高校まで野球を続けたという

バット規制論が見落とす“結果が出せない選手”
「息子は小柄だったので、バットの力を借りた部分はあります。複合バットでも金属バットでも、ホームランはホームラン、ヒットはヒット。打ったという記憶や達成感は、ずっと子どもに残るものです。技術の向上を目的に、バットを規制する議論には一理ありますが、あくまでそれは実力のある選手や大柄な選手などのトップ層向けという印象があり、思うように結果が出せない選手の存在が抜け落ちています。そういう層では、まずは、中学生以降も野球を続けてもらうことが必要で、ヒットやホームランで野球の楽しさを味わってもらうことが先でしょう。仮に技術低下を招くのであれば、木製や金属バットで練習し、複合バットは試合のときだけといったように、使い分けをすればいいと思います」

 そうした一連の技術低下を懸念する声に関し、山崎氏は杞憂だという。

「僕らの時代ではプロ1、2年目から一軍で活躍するなんて考えられなかったですが、現在のルーキーは昔より格段にレベルが上がり、通用する選手も増えている。つまり、アマチュア全体のレベルが上がっているわけです。それは昔と違って練習や食事のメニューなどが合理的なものに改善されているから。複合バットの普及のせいで、彼らの技術レベルが下がるとは、とうてい思えないです。もし今、複合バットを規制すれば、野球を楽しんでいた子どもたちはがっかりするでしょうし、面白くないと思って野球をやめてしまう可能性も十分ありますよ」

ナンバー 3/19(土) 17:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac6922341b1c4b307b9cea2e61b9267e1509acc7?page=1
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 09:37:38.31ID:OdrVlUs70
>>88
サッカーではスパイクはラケットと思って
自分の体およびボールに良くフィットするものを選ばないと
試合でのパフォーマンスがガタ落ちになる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 09:39:01.82ID:OdrVlUs70
>>50
あれはあれで投げる奴が上手いとホップする剛速球と
2mとか曲がる変化球の嵐でとても打てなくなるぞw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 09:44:42.94ID:yZ+y6pPb0
十把一絡げの極論は無意味
使い分けでいい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 09:45:48.67ID:8SVAtADh0
小学生のじゃなく、
草野球をやってるおじさんが借りてる球場では狭すぎる問題が
バット性能で発生してるんだろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 09:46:15.07ID:yX8524/L0
飛ぶバットは打球も速くなるから高校野球の練習で死者が出るんだよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 09:46:42.20ID:hJX2pi340
大谷が投げる時は飛ばないボールで斎藤が投げる時は飛ぶボール使ってたからな
野球なんてそんなもん
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 09:58:39.27ID:vzV6Cw8g0
今はエアバットと言うのがあるって聞いたけどこれ??
それよりも凄い曲がる変化球の方が投げてて楽しい。ボールを工夫して曲がるようにして欲しい
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 09:59:01.44ID:AORmvVT10
清宮は小学生の時の世界大会でカタリストで場外ホームラン打ってたな
複合材禁止の大会って小学生だとプロ野球ジュニアトーナメントくらいか
大人みたいな小学生集めた大会だからさすがに危ない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:04:31.48ID:0ZTfroT60
日本の野球人口の減少は少子化と多様化と貧困だからな
野球自体の魅力どうこうで簡単には増えんだろ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:06:32.45ID:AORmvVT10
中学軟式なんてビヨンド禁止で全然点が入らなくてクソつまんねーぞ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:09:47.29ID:hJBR19p+0
ビヨンドも打ち方次第
力任せでは飛ばない
ので子供や地区対抗のソフト大会のポンコツおっさんとかなら道具の差が出る
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:12:26.28ID:u80iUrX+0
>>37
野球なんて中南米の土人でもできるんだが…
つまらないからドマイナースポーツなんだぞ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:12:27.81ID:OVJk2qZx0
道具に明確な規則無いの?
でっかい看板みたいなバット作れば10割バッターになれるじゃん
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:14:07.30ID:3qgSGUA00
あれはそれ以前に危ないから、やめたほうがいいだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:14:23.56ID:wEovbqec0
>>119
貧困とかとっくに論破されてることまだ言ってる
昭和の日本が貧しかった頃は子供たちはこぞってみな野球やってたんだぞ
野球はプロになるのも金は他のスポーツよりかからない
お前みたいなバカばかりだから減ってくんだよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:16:43.23ID:V92G2xfz0
吹奏楽部で、楽器買うとなったら4-5万なんかじゃすまない(楽器によっては学生が買うのでも数十万円〜)から、そこまで無茶な値段でも無い気がする
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:17:22.84ID:vws8EVi+0
ドミニカとかベネズエラで子供たちがやれる野球に金かかるわけないやんw
野球てファンから関係者まで本当頭が悪い奴ばかり
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:17:51.27ID:LqxgcXhD0
>>119
こういう風に嘘を信じ込んで野球がつまらないわけではないと自分に言い聞かせてる限りはこのまま消えていくだけだろうね
まあ野球のつまらなさを認めたところでどうしようもないから結局消えていくんだけどさ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:18:22.11ID:HzNskJvq0
誰がピッチャーやってくれるの?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:20:26.15ID:EU8TpKF+0
プロや社会人野球に進むのなんてほんのひと握りなんだし、技術が低下するとかどうでも良いわ
子どもに成功体験を重ねさせる方が大切だよ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:23:28.15ID:S2qA1KE10
ゴルフでも飛ぶボールとかクラブがあるけど安物と比べて大差ないけどな。
バットはそんなに高性能になるんだな。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:25:19.55ID:FEOoHl3v0
野球は文化そのものが昭和臭漂いすぎだからな。今や親世代も平成生まれになりつつあるのに、あのスポ根文化が親にも受けられる訳がない。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:26:16.11ID:5DSwa8Bs0
ラビットラビット言われてたけど野球はホームラン出た方が楽しいからな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:26:55.70ID:Ny4HNJa20
あんまり飛ばないほうがスペースもいらなくてできる場所増えそうだし、弱小チームとの差も開きすぎないからいいと思うけどな。
ボールも練習用のやわらか球でさ。
飛ぶやつは高校生以上とバッティングセンターで使えばいいじゃん。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:30:21.61ID:xIRaS2GP0
ピッチャーを試合中1人1打者もしくは20球以上で5人使うことにしたら良い
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:30:30.07ID:MPAmpPC50
ゴルフのドライバーより全然安いやん
しかもあっちは高価なのにしたところで劇的な差は無いし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:31:27.34ID:oBke+gLF0
お金を持っている方が勝つって教えることこそ教育なのではないかな?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:36:34.19ID:C4uwFHLo0
まあ道具に頼りたくなるのは分かるよ
昔サッカーでプレデターというヒダみたいなのが付いた
スパイク買ったらめっちゃ曲がって楽しかったし
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:39:51.22ID:pwMu1BrV0
速くなるボールとかはないのかな
変化球投げやすくなるとか
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:40:30.28ID:fGL4QoD+0
釘バットでええねん
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:48:31.86ID:5uDRC5r60
飛ばない金属バットを使えや。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:48:58.57ID:pesbNkP60
ピッチャーにもチート道具発明してやれよ
誰でもカーブが投げられるワセリンとか
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:51:44.71ID:9e8ak0AK0
ヒット一本につき1000円って感覚を
おかしいと思わない所が野球はなんか歪んでるよなぁ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:52:33.08ID:jpi0pMT20
野球はプレー自体は楽しいんだけど、
なかなか打順が回ってこなくて楽しくないんだよなあ
回転率上げてもっと打席が回るようなシステムにならないか?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:55:13.35ID:uvXYiJJu0
こういうのは全員が同じバット使うのなら好きにすりゃ良いけどそうじゃないのなら明らかに差が出るんだから駄目でしょ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:55:20.69ID:1akdw8z30
なんだその走る楽しさを追求とか言ってたホンダみたいなのはw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:57:26.45ID:Azog0P6/0
飛ぶバットという発想がもうおかしい
同じ道具使え
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:58:40.88ID:9Mp0j0tK0
>>1
魔球ボール開発してくれ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:59:11.69ID:R6KDvTZe0
小学校の息子に4万円するバットが欲しいとか言われたら正直ビックリするわ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:59:54.59ID:8VONGzLY0
サッカーで鬼カーブが掛かるボールやよく飛ぶ軽量球は存在しないするがそれを試合で許可しようなんて発想はない
つまりこの飛ぶバットは間違ってる
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 10:59:56.92ID:9e8ak0AK0
>>152
ジュニアのユニフォームなら
サッカーも野球も大して金額変わらんやろ
サッカーはホームとアウェイ用のユニ、
ソックス揃えないといけないけど
野球でもあるの?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:00:43.52ID:9Mp0j0tK0
>>128
あるよ 
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:02:00.15ID:gEFkE1VC0
えw 野球ってそんなことになってんの?もはや真っ当なスポーツじゃないじゃん
それがなぜ許されるのか疑問に思わないのか
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:02:08.92ID:9Mp0j0tK0
>>145
パワプロ アニメスターズ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:03:02.25ID:MHmdAn1a0
令和3年度中体連「レガシーがあるチームが勝ち上がる」
令和4年度中体連「レガシーのないチームから敗退していく」←now
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:03:15.69ID:Xe66kWc40
>>123
ジャップは勝つためなら手段を選ばないからなwww
パールハーバー以降、全然進歩してないw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:03:17.67ID:a54XbdLd0
ピッチャー返しで投手の危険性アップ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:03:47.43ID:8qmC8Uwx0
>>152
うちの息子はサッカーと野球やったけど
トータルで見るとサッカーの方が金掛かったな
初期投資は野球の方が掛かったけど
サッカーはスパイクがすぐ駄目になるし練習着も野球より多く買ったな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:04:48.00ID:MHmdAn1a0
3万台の旧ビヨンドと5万のレガシーでは飛距離全然ちゃうやん
あれだけ違えばそらレガシーよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:05:04.30ID:pesbNkP60
潰したあと潰れた状態を維持してくれる球を開発してくれれば魔球が投げられる
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:06:49.88ID:9Mp0j0tK0
>>147
バントで焦らすのがテクニッシャンなんだよ
塁を埋めてからのホームランな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:07:43.78ID:MHmdAn1a0
みんなトクサン基準で言うからなぁ
セミプロ基準じゃなくて非力な中学部活野球レベルで見ないと
レガシーはレベチ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:09:23.98ID:JLiTIMnE0
子供の頃は柔らかいボールとプラスチックのバット
で野球をするのが一番楽しい
軟球は中学になってからで十分だと思う
プロを目指すなら別だけど
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:10:53.78ID:MNdm7X1E0
道具を使う競技は道具の性能に縛りをつけないとダメだね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:12:21.54ID:HLRowCj/0
野球は好きだけど魅力があるとは思えない
高校野球ずっと補欠でも貢献することを美化するところとか、少人数でできないスポーツは社会人になっても人集めも苦労する
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:12:47.90ID:GaCPz9Vt0
少年野球の子供達が全員プロ野球選手になる訳でもないのに有名プロ野球選手が『子供のうちから木製バットを…』と言ってるのかが意味わからない

プロになりたいと思う子供が自主的に木製バットを選ぶべきで全員の子供に木製バットを使わせようさせるのは間違い
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:13:16.18ID:icICTATi0
他所の子はみんなミズノの細いバットで
ガンガン飛ばすから不思議だったけど
あれもビヨンドマックスなのかな

ずーっとベンチのうちの子供は中古で買った
バット大事そうに毎日手入れしてるわ
「フォーム良くしてみんなに追いつくねん」って
黙ってたほうが良いものか
教えてあげたほうが良いものか
悩むなぁ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:13:28.89ID:MHmdAn1a0
数年前学童野球捕手「バッタービヨンド!」
野手「アカン少し下がろう」

現在中学野球捕手「バッタービヨンド!」
野手「ほーん、で?」

現在中学野球捕手「バッターレガシー!」
野手「アカンかなり下がろう」
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:14:08.17ID:2/N5AkKN0
ピッチャーの子の気持ち無視かよ!
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:15:30.60ID:cezDxqjP0
飛ばないから練習頑張ろうじゃなくて道具に頼るのがセコすぎるわ
それに、投手保護で高校野球が低反発のバット導入きめてるのに馬鹿じゃねえの

こんなのは体格的なハンデのある低学年までだろ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:15:40.05ID:GaCPz9Vt0
飛ぶバットがダメと思う人はマラソンの早く走れるシューズはどう思ってるの?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:15:54.76ID:es0dOY4A0
どの競技にも道具が影響あるけど、打率が一気に倍とか流石にどうなんとはちょっと思ってしまう
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:16:59.81ID:gdMyFM430
別に良いじゃんよ
日本ってすぐに規制して嫌がらせとか足を引っ張ろうとするよな
ホント醜い民族だよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:18:50.41ID:yXoxBfFx0
>>1
飛ぶ飛ばないの問題じゃない
やきうという退屈なマイナーレジャーそのものが日本人に飽きられているということに早く気付くべき
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/20(日) 11:19:29.11ID:/R7KzeKc0
飛ぶバット作ったり
飛ばないボール作ったり
黙って使ってりゃ不正し放題のスポーツじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況