X



【NHK】朝ドラ主題歌の権利で多額の収入 専門家は独占禁止法抵触の可能性を指摘 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/03/17(木) 20:42:37.42ID:CAP_USER9
https://www.news-postseven.com/archives/20220317_1735581.html?DETAIL
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/03/09/jiji_nhk-750x500.jpg

「NHK公認ドラマ音楽プロデューサー」の肩書を持つ芸能事務所社長のA氏が、NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(以下、『カムカム』)の主題歌選定に介在し、レコード会社から1000万〜1500万円の「成功報酬」を受け取っていた──。

 本誌・女性セブン2022年3月24日号で報じた朝ドラにまつわる巨額の「裏金」問題は業界の内外で大きな反響を呼び、各レコード会社から次のような声が寄せられた。

「よくぞ書いてくれた。記事にあったことはすべて事実」
「悪しき慣習を黙認してきたNHKに責任がある」

 3月14日、NHKは4月からはじまる朝ドラの次回作『ちむどんどん』の主題歌が三浦大知の新曲『燦燦』に決定したことを発表したが、例年になく控え目なアナウンスだった。

「いつもならSNSやホームページで大々的に発表するNHKが押し黙り、マスコミ対応もレコード会社とプロダクション任せ。通常とは違う対応で、明らかに裏ガネ報道の影響を気にしているようでした」(レコード会社関係者)

 NHKはA氏ひとりに責任を押しつけ無関係を装っているが、そもそも部外者であるA氏がNHKの了解なしに楽曲の選定に関与することは困難だ。そのA氏は本誌・女性セブン2022年3月24日号の取材時に捨てぜりふのようにこう言った。

「NHKには私のことなんかより、もっと重大な問題があるでしょう」

 A氏が指摘したもう1つの大問題。それはNHKが子会社のNHK出版を通じて、半ば独占的に楽曲の著作権管理収入を得ていることだ。

「(朝ドラの)主題歌に選ばれるとNHK出版が出版権による利益を半永久的に最大で50%程度も持っていくらしいんです。しかも10年プラス自動延長という契約は、いまどき聞いたことがありません。番組のプロデューサーが曲を決めて、NHK出版が管理している状態は、独占禁止法に触れる可能性もある」(A氏)

『カムカム』で105作目を数える朝ドラからは、これまで松任谷由実の『春よ、来い』や宇多田ヒカルの『花束を君に』、AKB48の『365日の紙飛行機』など数々のヒット曲が生まれた。そのほとんどにおいて楽曲の出版権の一部をNHK出版が保有していることはあまり知られていない。

 一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の定款によると、音楽出版者とは《著作権として、出版、レコード原盤への録音その他の方法により音楽の著作物を利用し、かつ、その著作物の利用の開発を図ることを業とする者》とされる。出版権が生み出す利益は莫大だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:45:28.00ID:04uBm7ct0
アイの声も歌い方も生理的に受け付けない
だから毎日オープニングは音消してる
他の人が良かったなあ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:45:35.06ID:Qg8AA4d+0
これには立花孝志もニッコリ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:48:23.16ID:LbMT7GAP0
カムカム中身がクソなドラマだから余計に腹立つな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:48:48.40ID:tYgMMaLr0
利権
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:48:55.88ID:YIILLM700
三浦大知、故郷・沖縄舞台の「ちむどんどん」で初の朝ドラ主題歌
そういうことか
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:48:58.80ID:Gihl9+fx0
こんな疑惑あんのかよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:49:31.33ID:Ko4hmYxk0
おいおい公務員みたいなもんだろNHKは
税金みたいに受信料強制的に取ってるんだから
名前出して永久に豚箱入れとけ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:50:41.07ID:WhKf8Q8n0
>>1
既得権の塊がNHKだからな
どの顔で受信料を強制徴収しようとしてるんだか
へそが茶を沸かすわ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:50:43.02ID:7XUBoBzb0
腐りきってんな
はやく国営化してくれ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:52:35.37ID:0GU608ur0
音楽業界で一番の勝ち組は版権持ってる人間
XJAPANのYOSHIKIがいい暮らしできるのも版権持ってるから
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:52:58.87ID:jMbEAeKn0
NHKをぶっ壊す党の人が
受信料を支払う必要ないアピールしてた頃に
動画言ってたじゃん

ドラマや歌番組の有名番組には
業者や事務所が関わりたいから
あらゆる手を使ってくると

今更な話
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:55:36.19ID:LxPp0P4Z0
よく分からんけどなんでNHKが出版権の50%も持てるの?レコード会社が分けてるの?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:56:32.68ID:4ud7jWOf0
都合のいい財源 NHK受信料資金
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:57:06.02ID:XpT19s3h0
日本の場合放送局が音楽出版社持ってるのが腐敗の温床だからな
アメリカだと違法だし
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:57:34.04ID:lqEKwi9W0
みなさまの受信料が
芸能事務所や音楽事務所に流れ
それを職員に韓流、いや環流させとんのやろね
これは国会で説明してもらわんとな
なーにが受信料引き下げたらやっていけないだよ
こうやって大金をわけわからんやつに
流しとるやないけ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:57:47.77ID:as1F7by80
>>6
音消して自分でカムカムエヴリバディ歌ってみたら案外よかった
るいと二人で大阪に避難した時代の頃の愛嬌溢れる子役の子が歌ってる絵を想像しながら
あれくらい軽い曲調の方が合ってると思う
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:58:02.35ID:xazMoEbI0
頑張って得た金じゃなくて、黙ってても入ってくる人のカネ(受信料)だから金に対して無頓着で大盤振る舞いなんだろうな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 20:58:31.81ID:TkCPGDvb0
スクランブルまだか?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:05:31.80ID:4ud7jWOf0
隠れ子会社?
出資はないが役員や株主が元NHK関連者とか?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:07:55.47ID:8+8fp/ZG0
10年前ぐらいから出演者もすっかり利権化されてるしな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:10:12.11ID:w6EIsDh+0
NHKは公務員並みに法律を適用して贈収賄を取り締まって欲しいけど
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:11:06.69ID:qxm/KRLv0
120%国民の血税からコンテンツ作ってる癖に
出資者である国民にそのコンテンツを売りつけるって根本的な問題の話じゃねーのか
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:12:54.83ID:yMw90XCF0
>>1
むしろ朝ドラ主演がアミューズだらけの方が公共放送で何億もかける連ドラの運用として非常に問題だと思うけどね
今やっているカムカムエヴリバディも3代のヒロインの歴史を紡ぐといいつつ2/3はアミューズの深津絵里が出ずっぱりだ
初代ヒロインの上白石萌音は終盤毎日不幸な目に遭ってボロボロにされて強制退場させられたし3代目ヒロインの川栄李奈はアホの子設定で影が薄い
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:13:58.65ID:mc7895v20
ドラマのDVDとかも関連子会社から販売して、
そこの取締役はOBとかが天下りして、高額報酬受けてんてだろうよ、知らんけど、
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:15:46.72ID:3Iy5oIG40
なに寝ぼけたこと言ってるんだ
日本は大手企業も庶民のニーズじゃなくて
全部コネで回ってるんだぞ
これで捕まるなら企業の営業・企画系の管理職はみんな捕まるよ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:15:58.83ID:JfoKcXnN0
独占禁止法の目的は一般消費者の保護だからな

独占的な地位を悪用して消費者に不利益を与えてはいけない。

カスラックもまあ独禁法には抵触するな。なんども指摘してるんだが

そろそろ公取も動け。児童虐めたりやりたい放題じゃないか
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:16:01.70ID:eMKFt8vW0
今の主題歌、ゴリラ顔が浮かんできてキツイ
梅ちゃん以来だな、音消してやり過ごす主題歌
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:17:24.98ID:yMw90XCF0
NHKはこの際完全版民営化か外資が入るというなら完全に国営化して中の人間が巨額の賄賂を貰って特定事業者にだけ融通を利かせるような卑劣な犯罪を出来なくしないと駄目だと思うなあ
国民からあまねく膨大な額の受信料を集めてこんな犯罪を許しちゃ駄目だよ
NHKと電通との癒着も激しいよね
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:24:21.23ID:QICk9/Mk0
カムカムの主題歌は暗いけど良い曲なんだが
アー、イェー、レリゴレリゴー、ヘイ、ウーで台無しだわ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:26:11.72ID:JfoKcXnN0
トランプさんもgafaをアンチトラストローで追い詰めようとしてたな

岸田の新しい資本主義よくわからなかったが、要は独禁法をもうちょっと徹底したらどうかというような解釈をした
この法は民主主義の切り札とも言えるからな

日本は温すぎるからゴーンさんが勘違いしちゃうんだよ
裏金天国だ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:30:21.11ID:OyDmtRvM0
こんな糞団体さっさと解体しろよ!
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:31:13.48ID:MI/xyPgt0
言いがかりだわいね!
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:32:50.66ID:guXt91j50
別にNHKの肩持つつもりも無いんだけど朝ドラの主題歌ってその朝ドラの為に新たに作るもんやろ
以前宇多田ヒカルが朝ドラテーマの新曲依頼された時にその朝ドラの資料山ほど送られて来たと言ってたぞ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:39:35.75ID:h+pCUuA/0
これはNHKだけじゃないよ
「メジャーデビュー」って、
「印税を電通が半分、中抜きしますよ」
ってことだもん
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:45:48.13ID:quHMMV+20
最近でも宇多田星野とか権利にうるさそうな面々が担当してるけど黙って言うこと聞いてるってことは別にたいした問題じゃないんだろうな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:51:12.45ID:OoqEqmYc0
>>45
それなのに母親の死化粧を歌にしたのか
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:51:22.77ID:GeG0tLx40
アーティスト側も張りきってつくるけど、名曲率は低いよね
桑田佳祐とかミスチルでさえイマイチな出来だった
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:51:24.56ID:vsvXnl7H0
公取って人が足りないのか仕事しないよなあ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 21:59:22.81ID:2I8AudTs0
紅白歌合戦の後、アイドルがホテルで待機
じゃんけんで行くやつ決めたって聞いた
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 22:04:02.41ID:J1Z+lXJM0
カムカムの主題歌は劇中で重要な役割担ってた
この曲以外は考えられない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 22:06:08.59ID:JfoKcXnN0
岸田が言っていた経済成長とか適切な分配がないのって要はどの市場も寡占状態で新規参入ができないからだろ

gafa解体はトランプさんに任せるしかないが、日本も独占禁止法を徹底して例えば電通やNHK、カスラック、芸能事務所みたいなのはなんとかしろよ

電通なんて同期で行ったやつ泥棒紛いのやつばっかだったぞ。ちゃんと調べろよ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 22:10:24.29ID:1pN3DFJV0
主題歌でこれなんだから
俳優のキャスティングや紅白の出演者にも絶対変な流れあるだろ
特にアミューズとかアミューズとか
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 22:46:03.19ID:S4Kuc4wO0
紅白の総合Pやると別荘が数件建つって昔から言われてるよね。
従順に受信料払う奴らが馬鹿。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 22:49:43.25ID:UNZkTsUH0
何を今さらとしか
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 23:04:16.29ID:0Tot6PFA0
原資は受信料なのに、そこから派生した利益を勝手に作った子会社に回してグルグル
NHK関係者だけに還流させながら、受信契約者には利益配当を一切行わない。
NHK程、悪法に守られた屑権益はない。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 23:13:12.75ID:H6mJwtvZ0
NHKは実は受信料じゃなくて
番組版権やムック、テキスト本やイベント事業で
採算取れるんとちゃうか
受信料方式にこだわってるのも利権を取り上げられないためで
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 23:16:12.84ID:W//H0W130
ふざけんなよ

NHKプロデューサーくび

大体そうか私物化のNHK
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 23:17:08.99ID:W//H0W130
三浦も癒着ですよね?

もうバレバレ

NHK解体
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/17(木) 23:56:06.07ID:eMKFt8vW0
>>40
いや、SMAP
中居くんのとこが耳に厳しかった
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/18(金) 01:30:36.32ID:hOkhrQ8M0
>>1
これもまた隣接著作権だと主張されるかもしれないが、独禁法の優越的地位の濫用にあたるんじゃないかこれは
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/18(金) 01:46:21.48ID:aqJX8nVQ0
楽曲の出版権に関しては番組で独占的に毎週オンエアされてるからこそ得られる収入としてどこのTV局も権利者として登録させてるんじゃないの?

まぁ起用に便宜を図るためにお金を取るのは完全にアウトだけどね
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/18(金) 04:27:48.07ID:ZXdl1dbg0
いやなんか問題あるの
せいぜい稼いで受信料下げてほしいんだけど
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/18(金) 04:51:20.11ID:S1JLuxc50
>>70
民放各局も関連会社に音楽出版社がありますね
テレビ朝日ミュージックとかフジパシフィック音楽出版とか
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/18(金) 08:28:57.58ID:xZtnsmQ+0
こんな美味しい思いしてる馬鹿がいるから朝ドラオープニング主題歌が無くならないのか。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/18(金) 09:09:37.32ID:MD2hvc5l0
公共放送なのに、随分と金儲けしてんだな。
朝ドラ主題歌に選ばれると大きいから、収益が少なくても受けたい歌手はいるだろうね。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/18(金) 09:13:28.20ID:MD2hvc5l0
昔の朝ドラは楽器演奏だけだったし、そっちの方が好ましいとはずっと思ってた。
朝ドラだけじゃなく、民放のドラマもね。

タイアップで売り出す戦略だから、「全然合わない歌」も引っ付けられ続けるわけだ。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/18(金) 12:58:28.21ID:3I39oKR70
カムカムエヴリバディのOP、幻魔大戦の光の天使に似てない?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/18(金) 13:02:49.58ID:BiZm003a0
>>1
3/9
『カムカム』主題歌決定に“重大疑惑”、多,額の金が動いたか 渦中の「NHK公認プロデューサー」を直撃
https://www.news-postseven.com/archives/20220309_1733253.html?DETAIL
3/10
朝ドラ主題歌選定に「巨,額の謝,礼が必,要」か キーマンは金,銭授,受を認める
https://www.news-postseven.com/archives/20220310_1733522.html?DETAIL
「特にこの数年は、主題歌を手がけるレコード会社に不自然な偏りがあり、一部のレコード会社との露骨な“癒,着”が疑われていました。民放ならいざ知らず、受信料で運営される公共放送の事業,者が、特定の企業やアーティストを優,遇することはあってはなりません」(NHK関係者)

 確かに『カムカム』から過去7作のうち、5作の主題歌が大手レコード会社「ユニバーサルミュージック(以下ユニバーサル)」が制作した曲だった。

 主題歌の選定に大きな力を持つA氏はどんな人物か。別の音楽業界関係者が声をひそめて打ち明ける。

「30年以上前から芸能事務所の社長としてNHKに出入りしていた70代前半の男性です。1980年代に放送された『レッツゴーヤング』などの歌謡番組を通じて木田幸紀・前NHK専務理事の知遇を得た。2人の蜜月関係は長く続き、のちに木田さんがNHKの総局長に上り詰めると、NHK内部でA氏の存在感がますます大きくなっていきました」

 木田氏は1977年にNHKに入局し、1987年に大ヒットした大河ドラマ『独眼竜政宗』の演出を担当するなどドラマ畑を歩んだ。2020年に退任するまで専務理事や総局長などの要職を歴任し、現在はワーナーミュージックの顧問を務める。A氏が朝ドラの主題歌選びに介入するようになったのは、木田氏が現場トップにいた時期と重なる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況