X



【野球】<松坂大輔さん>「礼儀作法の基本は、剣道から学びました。」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2022/03/13(日) 12:25:48.64ID:CAP_USER9
・松坂大輔さんの諦めない哲学 ボロボロになっても野球を続けた理由は?
 
──ちいさなころは、どんなお子さんでしたか?

外で遊ぶのが大好きな子どもでした。友達と近所の川でザリガニ捕りをしたり、木登りをしたり。ゴムボールで野球もしていました。ゲームにも興味はありましたが、自分の家にはなかったので、友達の家で遊ぶくらいでした。

──やはりピッチャーをやってたんですか?

いや、投げるのは嫌いでしたね(笑)。 打つことのほうが好きで。

──子ども時代、熱心に取り組んだ習い事を教えて下さい。

5歳の時に剣道を始めました。体力があり余っている僕を見た親が、何かをやらせたいと思ったんじゃないでしょうか。母親の知り合いが、剣道の先生をしていたんですよね。

小3まで続けたんですが、とても指導が厳しかった覚えがあります。礼儀作法の基本は、剣道から学びました。

──剣道の経験は、野球には生きましたか?

竹刀を振るときにスナップを効かせる動きが、野球に間違いなく生きました。肩や背筋、ひじ、手首が自然と鍛えられたと思います。少年野球のチームに入ってからも、マスコットバットを剣道のように素振りをする練習を続けていました。


──少年野球では上手くなるために、どんなことを大切にしていましたか?

バッターでプロ野球選手になることを目標に、バットを毎日振っていました。練習が好きか嫌いかと言われたら、嫌いなんですよ。でも、コーチからは「プロ野球選手になりたいなら嫌な練習を率先してやれ」と言われて。だから、ランニングや筋トレといった、大嫌いなトレーニングも頑張りました。

──甲子園での大活躍で全国区の知名度となりますが、小中高で野球が嫌になったことは?

一度だけあります。野球するのが嫌になっちゃって……。ものすごく悩んで、両親に「やめたいかも」と口にしたんですよ。そうしたら「やめたければ、やめてもいい」と言われて。「ダメ」と言われると思っていたのでビックリしたんですが、ホッとしましたね。

「野球はやめてはいけないもの」と強く思い込んでいたので、「やめられるものなんだ」と思うと気持ちが楽になりました。そうしたら、逆に「やっぱり野球が好き」という気持ちになった覚えがあります。ん


みらのび わ3/12(土) 21:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/65e71b99b92caab0f7471d3a59bf957ce16c2f84?page=1

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220312-00010000-miranobi-000-1-view.jpg?pri=l&;w=640&h=426&exp=10800
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:26:17.22ID:XQJRwrpR0
スペランカー体質は誰から?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:27:06.45ID:UpIcAS/H0
剣道は武道気取ってるだけのクソスポーツ
意味不明なシゴキや上下関係が存在する時代遅れの負の遺産
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:30:10.17ID:JXwO8pcE0
礼儀作法=他人に罪を押し付け身代わり出頭させること?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:31:19.73ID:NKvzglkW0
>>1
>友達と近所の川でザリガニ捕りをしたり、木登りをしたり。ゴムボールで野球もしていました。ゲームにも興味はありましたが、自分の家にはなかったので、友達の家で遊ぶくらいでした。

何歳なんだ?50近いのか
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:42:29.74ID:YsP5UJEh0
スピードスケートからは何を学んだんだ?
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:50:33.46ID:SBkZ9npR0
日本のアスリートが「リベンジします」と物騒なことを言うようになったのはオマエのせいだろ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:55:04.00ID:DTCMoI5h0
テレ朝に結構出てたけど、そろそろやばいよな。
しゃべりがつまらん。
まあ、金はあるからいいんだろうけど。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:57:16.79ID:ep1JwoJZ0
子供に剣道は駄目なのか
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:58:18.92ID:0cIrWkqm0
年俸ドロボーしたソフトバンクにお詫びしたか?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 12:58:58.36ID:s4bWs4df0
プロリハビラーの基本はソフトバンクに学びました
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:00:05.95ID:KY8i9H+H0
身代わり出頭も剣道から学んだのか
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:00:45.98ID:UuQJdp360
剣道の防具の臭さは異常
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:11:26.16ID:gie1yPVv0
メジャー時代にバリテックが松坂は会話する時、相手の顔を見ずに通訳の方ばかり見てると言ってた
だから馴染んでなかった
相手に対して失礼だろ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:11:32.64ID:ks925g0H0
プロリハビリストも剣道から?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:12:35.57ID:5PQJai0Y0
コムド
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:14:27.69ID:q6Lir4bV0
剣道への風評被害
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:22:51.85ID:Rb899i5N0
剣道やると身代わり出頭やサボりゴルフするようになんのかークソだな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:23:20.89ID:NBju8HHB0
>>8
松坂「保身のための卑怯な振る舞いは野球から学びました」
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:25:16.57ID:s4bWs4df0
摺り足は盗み食いの時に役立ちました
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:29:41.84ID:cf2pltuM0
最近剣道6段の友達と軽く手合せしたんだがマジ何もできないな土素人は
一矢報いるとかそんなレベルじゃない漫画の世界
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:32:22.95ID:5iSL4PAY0
野球から学ぶことなんかなんもない
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:33:03.62ID:tKsKmi190
武道に限らずスポーツというか部活に入っていれば礼儀は身につく
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:34:45.78ID:dIJ0Ut270
>>50
もう今プロ野球なんか身についてなくておとなしめの先輩いじって遊んでるのばっかりだろ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 13:41:11.37ID:wZNy/IX+0
>>1
松坂牛に言われてもなんの説得力も無い
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:03:34.12ID:GNNkhGi20
リハビリだけで12億?貰っても平気な精神は剣道では絶対に学べないけどな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:04:53.60ID:v6vw1qya0
じゃあ剣道してない人は礼儀作法知らないのかな
そんなことないよな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:12:31.10ID:3UQxTVIe0
渡辺監督の鉄拳制裁じゃないの?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:24:38.44ID:Rn7Xgxhe0
◆家畜レベルの野球人

28 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 18:05:50.19
「往復20発ぐらいビンタされた」
「フライデー」で清原氏は、野球を始めた小学5年生からPL時代までの
厳しかった日々を回想している。

中学時代、コーチから「センターに打て」と指示されたが、レフトに本塁打を放った。
 戻ってくるとコーチから「往復20発ぐらいビンタされた」。
だがこういった指導で「根性が鍛えられた」と、今も感謝しているという。

そしてPL野球部に入部。1年生で球拾いをしている際、とり損ねると捕手役の
2年生が監督からバットで尻をたたかれる。
その夜は2年生が1年生のミスを責め、殴ったそうだ。

上級生の仕打ちが怖くて練習時は緊張感であふれた「効果」か、試合の緊張など
大したことがないと思うことができ、「『逆転のPL』と恐れられるほど窮地に
強かった」と振り返る。
そのうえで、あまり怒られた経験のない選手だと根性がすわっておらず、
「ここぞ」という場面に打てない、強い精神力を発揮できるようになるには、
多少はしごきを経験するのも必要ではないか、と持論を展開した。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:25:15.77ID:cVhmJXWn0
剣道やってるならキチガイ
松阪は何かDV気質が原因で別居してるわけか
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:25:17.19ID:Rn7Xgxhe0
>>60への反応

31 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 18:08:13.81
暴力が暴力を生む負の連鎖www
ゴールはシャブ中とかw

42 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 18:13:33.68
米大リーグ、ニューヨーク・ヤンキースの黒田博樹投手は2012年
7月5日付の米紙ニューヨークタイムズに高校野球部時代を語ったが、
そのエピソードは強烈だ。

「体罰が当たり前だった時代に育った最後の世代」と紹介され、
あまりの喉の渇きに監督の目を盗んで川やトイレの水をすすった、
監督から「罰走」を命じられ、朝9時から監督の就寝時間まで15時間、
4日続けて飲まず食わずで延々走らされた、といった経験が描かれている。

記者は、「米国では、こういった扱いは犯罪行為とみなされるだろう」と
厳しく断じた。日米で文化の違いがあるとはいえ、子どもに対する
虐待であり「暴力コーチ」と言われても仕方がないと専門家も指摘している。

40 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 18:13:10.09
基本的に野球やってる奴は報道で洗脳されるバカだから、家畜みたいに
殴る蹴るでしつけられるのがお似合いだとは思う
その程度の連中だから
問題は、そういうしつけ方を普遍的なものと勘違いしていることと、
自分達が家畜レベルのバカだということを認識していないこと
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:25:34.94ID:Rn7Xgxhe0
新井貴浩さん

三年になるとキャプテンに指名されたので、毎日のように殴られていた。
とにかく、何かあると「キャプテンが悪い」ということになるのだ。

たとえば、実践形式のノックでサードがエラーしたとする。
すると、どういうわけかレフトを守っている僕が呼ばれて、自分がエラーした
わけでもないのに、「キャプテンだから」という理由でボコボコにされるのだ。
これほど理不尽なことはなかった。

僕の前のキャプテンもそのまた前のキャプテンも、同じように殴られていたから
「キャプテンとはそういうものなんだ」と納得させて耐えていた。

精神的には我慢する力、忍耐力が身についた。
やっぱり人間、ある時期には理不尽な経験をすることは大事だし、必要だと思う。
理不尽な経験をしたことがなく、そういうことに対して免疫ができてないと、
くじけたり、投げ出したりしやすいのではないか。

出典 新井貴浩 「阪神の四番 七転八起」
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 14:25:50.07ID:Rn7Xgxhe0
川藤幸三さん

高校の野球部の監督から「理不尽は受け入れてナンボ」というのを叩き込まれたな。

そういうことも経験させてもらってきているからこそ、目的を達成するための
ガマンは当たり前と捉える土壌ができたと思う。

一見理不尽に見えても、実はそこには愛情も理屈もある。


高橋善正さん

巨人の寮に武宮敏明という寮長がいた。この人は厳しかった。
(中略)肉体的な制裁もあったが、こいつを正しく伸ばしたいという精神を感じた。

力のあるやつ、自分で管理できるやつなら心配はいらない。しかし、そんな選手はプロでも数えるほどしかいない。
学生となると問題外だ。厳しくしても、しすぎることはないと考えている。

出典 高橋善正「情熱野球で勝つ『言葉の鉄拳』」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況