X



【話題】長寿アニメの“声優交代” で視聴者が求めるものは? 9割以上が「違和感」「ものまねでいい」の声も [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/03/10(木) 17:56:18.10ID:CAP_USER9
https://www.oricon.co.jp/special/58514/

長寿アニメ作品では宿命ともいえる“声優交代”。『サザエさん』『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』『ルパン三世』といった、長く愛され続ける人気タイトルでは、さまざまな事情から声優の交代は行われている。それまで担当していた声優に限りなく寄せ、視聴者の違和感が少ない交代もあれば、一気にメインキャストごと刷新され、新しい演者による作品づくりを目指す方向性も。作品ファンにとってはさまざまな思いが錯綜する“声優交代”について、正直なところ視聴者はどう感じているのか。普段からアニメを観ている10代〜60代の男女に調査を実施した。

■声優交代に9割の人が最初は違和感 「ものまねでいい」の声も

結論からいえば、『長寿アニメの声優交代で違和感をおぼえたことが“ある”』と回答した人は実に93%超。ほとんどの人が声優交代について、多かれ少なかれ思うところがあるようだ。アニメにおいて、ストーリーや絵柄とともに、大事な要素となっている“声”。物語に没入したい視聴者は、たとえ声優交代を余儀なくされる場合であっても、なるべく違和感の少ないバトンタッチを望んでいるようだ。

作品タイトル別での『声優交代に違和感を感じたか』という項目では、ほとんどの作品で「最初は違和感があったけど今はもうない」という回答が目立ったが、2005年にメインキャストを一新し話題となった『ドラえもん』では、それから15年以上が経過した現在ですら「違和感がある」と答えた人が41.2%とかなり多い結果に。そもそも先代キャスト陣は地上波バラエティ番組などでも顔出しなどで活躍するレジェンド級の名優ぞろいだった。人気タイトルだからこそ、それ以前の声/キャラクターで刷り込まれている印象が強固であり、厳しいジャッジにさらされていることがうかがわれる。

一方で、上記の設問で尋ねた作品の中で『声優の交代に成功したと思う長寿アニメ』では、『ルパン三世』が46.5%と最も多かった。ルパンの声を担当していた故・山田康雄氏の生前より“ルパンのものまね”を披露していた栗田貫一が、山田氏の逝去後を引き継ぐかたちでの抜擢。当時は驚いた人も多かったが、今となっては違和感なく移行できた代表例ともいえる。「モノマネで良いんです。私らルパン三世・フリークにはちょっと違うかなと思いつつも、初代の山田康雄さんの声を大切にしてる感が伝わるので。初代声優さんにより近づけて努力してほしいと思います」(富山県・50代男性)「ルパン三世をモノマネの栗田さんにしたように、ある程度似せてほしい。アニメ声優の思い入れよりも、完成されているアニメのキャラの方を優先してほしい」(愛知県・40代女性)など、むしろ本家へのリスペクトを前提とし、より完成度の高い「究極のものまね」を求める声も見られた。

■3人に1人が“声優交代が原因で視聴をやめた経験…声優交代に求めるのは「違和感をなくす」が4割超

『長寿アニメの声優交代についての考え』としては「元の声優に似せてほしい」「どちらかといえば似せてほしい」を合わせると64.2%を占め、「新しい声優の個性を生かしてほしい」「どちらかといえば個性を生かしてほしい」の合計13.7%を大きく上回った。

続きはソースをご覧下さい

https://contents.oricon.co.jp/special/img/58000/58514/detail/img660/1646821136374.jpg
https://contents.oricon.co.jp/special/img/58000/58514/detail/img660/1646821135229.jpg
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 15:53:59.86ID:zPyKeMvZ0
>>662
> 勝平や国松と違いが無かった初期のドラえもんの事だとしたら
>晩年の全く違うドラえもんも認めないの?

俺はこのパターン
毎日やってた時代〜ドラえもん のび太の大魔境が"ドラえもん"だな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 16:03:51.93ID:zPyKeMvZ0
>>680
> 吉幾三が歌うOPのアレンジバージョンもそれに輪をかけた感じ

そうそう
あれはないわ……
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 16:10:16.97ID:gHsv5IV50
ファンがもういいから…と言うまで続けると交代も歓迎される
高齢ジャニの結婚みたいなもんだな
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 16:30:36.28ID:BeFthvwi0
忍者ハットリくんリターンズがYOUTUBEにある。
ハットリくんと獅子丸の声は昔と同じ。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 17:46:05.29ID:kxl9cgda0
サザエさんは声優どうこうより、フェミから男尊女卑的な理由で文句言われてたよな
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:02:03.18ID:i01gmXo+0
自分なりの○○を演じられれば、みたいなのは思ってても言わないで欲しいなあ
あとは声質が似てれば大体慣れる
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:15:30.59ID:Xuh8Q/Ks0
その長寿アニメそのものを続ける必要があるのかどうかじたいが疑問なんだが。

原作者はとうにお亡くなりで、作品の時代背景も今と全く違うのに、
新作をねつ造してまで続けてもなあと。
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 19:31:53.23ID:XTHunlnD0
>>700
むしろ原作者がいない方がテレビ局や制作会社の思惑通りに
作品を作れて自由度が高くなるから都合が良い

それとプロダクションになってるところだと原作者が死んだからと言って
はい解散、では社員が路頭に迷ってしまう
社員の雇用を維持するために続けてるのもある
まあ、グッズやアニメ化作品の版権の管理の仕事もあるんだけどね
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 19:37:46.05ID:XTHunlnD0
>>694
獅子丸の声の人は盾の勇者の成り上がりで観たけど
まあ、怖いぐらいに昔と一緒だったなあ
ハットリ君はCSでアメドラの吹替で見たけど年を感じた
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 19:50:47.02ID:0IOSd/cL0
日テレアニメドラえもんて書いてあるからそうだな
ちなみに日テレ版は視聴者どころか作者もご立腹でテレ朝の再アニメ化難航したんだよな
企画書(ドラえもん読んだ時の感想文)を書いてきてくれ言われて
高畑勲にドラえもんの原作読ませて企画書書いてもらった話は好き
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 21:16:38.27ID:7tzCGpRj0
クリカンがこれだけ世間に受け入れられるとは
声は似てても演技が下手だから苦手だわ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 21:25:11.72ID:ErLRG52O0
>>698
49歳無職がアニメにご意見って今でこそ珍しくないけど、この当時だと相当な変わり者だな
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 21:37:37.47ID:+ELK/Fer0
藤子Fアニメはキテレツのメンツをそのままドラえもんにすればよかったのに
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 21:43:48.06ID:q1mJOVuP0
>>406
それはないなあ
個性的なキャラがそもそも今のアニメにいないじゃん
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 21:44:48.98ID:q1mJOVuP0
>>710
中国やイタリアではドラえもんの声は内海賢二みたいなオッサンがやってるから
不要
要は慣れの問題よ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 21:45:41.05ID:A83VlyJJ0
ドラえもんは当時すげー賛否両論だったけど、その数年後に立壁さん肝付さんが相次いで亡くなり大山さんも演技を出来る状態じゃ無くなってるし、1番良いタイミングでの交代だったと思うわ。
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 21:48:33.55ID:03zOGsov0
>>713
長寿アニメって見続けてる人はいないだろうから、
それぞれの思い出の年代があればいいんだよな
鬼太郎とかも世代で声やキャラのイメージが全然ちがう
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 21:51:24.21ID:UMuhepw00
うる星やつらなんてモノマネじゃなく新しい声でやりゃいいのにな
ほんと懐古主義のジジイって害悪でしかない
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 22:03:26.47ID:dQrWrrQa0
>>662
のぶ代自身が交代の5年くらい前に
「やめるときはみんな一緒にやめる、ルパンみたいなことにはしない」
って言ってたのにな
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 22:22:18.05ID:6r3pY9hW0
>>662
せめて「どら声」で喋るドラえもんにしろって事だよ
キンキン声じゃ設定が破綻してるだろ
のぶ代が認められた最大のポイントもそこだからな
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 22:37:46.03ID:A83VlyJJ0
>>719
今の子供らにとってはあれがどら声だよ。メイン視聴層の子供はそんな事考えて見てないよ。
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 22:40:37.31ID:s71eKwdY0
>>715
お前馬鹿?
ファンだけの問題ではなく制作当初からの構想と一定数評価を得たことも踏まえて採用してるんだろ
表現が詰まってる旧作に寄せるのも当たり前
理解もせずにがむしゃらに叩いてるお前こそ害悪なんだよ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 22:46:46.78ID:6r3pY9hW0
>>721
会話の流れが読めない人?
今の子供の話なんかしてないんだが
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 22:56:13.02ID:A83VlyJJ0
>>723
ドラえもんを主に見てるのは子供だろ。>>714も言ってるけどそれぞれの世代で「どら声」が違っても良いだろ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 22:59:50.26ID:dQrWrrQa0
のぶ代じゃなきゃ認めない、はただのバカだけど
クリカンはかわいそうな環境だった
年一のスペシャルしかなかったんだから
TVシリーズをやるようになって、かなりうまくなった
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 23:00:38.13ID:s71eKwdY0
新ドラえもんは耳に触るよな
まさにキンキン声が目立ってうざい
それに比べのぶ代は癒しで母親のように大きく頼もしくもある
今の子供なんか視聴者数的にも少ないから話にならんと思うけどね
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 23:34:11.31ID:q57mkYNj0
ちびまる子の姉は全く馴れんな
寄せる寄せない以前のレベル
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 23:37:57.71ID:AHrfpmQB0
>>727
悟空悟飯悟天を一人がやるというなら代わりは梶裕貴ぐらい
幼少期少年期青年期闇落ちエレン演じ分けてるし戦闘シーンは上手いし
別に一人でやる必要もないから誰かしらいるはず
下手に前を引き継ごうとだけ考えたらドラえもんの二の舞いになる
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 23:45:59.51ID:RxNL/22N0
>>719
泣きすぎて嗄声になったというのは後付設定
もっと言うとのぶ代ドラえもんの正当化
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 23:59:32.29ID:ANJDEXeF0
>>683
作画は演技をしてないし
作画にインスピレーションを与える声優もいない
テレビアニメは安かろう悪かろうの産物
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 00:03:01.30ID:EBBH0Lb30
人間の肉声の持つ情報量には
どんな巧緻な作画を描いた所で負けるが
だからといって作画が勝負を放棄して
アニメ声で満足してたら駄目だね

作画と声優の軍拡競争みたいな感じで
アニメは発展して来たのだから
もっと才能ある声優を呼び込む作画を描こう
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 00:10:24.18ID:6qBKYiU80
声が変わるとイメージもガラッと変わってその作品自体変わった感じもするから
この辺は作品によるけど
だから物まねしてるのが一番マシなことはマシな事もある
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 00:10:32.41ID:l6T0leNG0
>>726
>それに比べのぶ代は癒しで母親のように大きく頼もしくもある

それそれ、癒し系なんだよ。わさびのは今風のアニメ感がつよすぎて無理。
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 01:51:42.51ID:aDInCccV0
早めに交代かアニメを打ち切って数年後に西友交代でリメイクしかないだろ
声がかれるのはそれだけで見る気が失せるし忍びないよ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 03:46:55.18ID:AghI7l4I0
旧セーラームーンの最終回が倫理上の問題で地上波放送できないのが悲しい
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 03:51:44.89ID:UWRkYNHg0
>>8
子無しなら観る機会は無いだろうけど、子供がいるなら必ず観る機会が出てくるんだよ
しんちゃん、ドラえもん、アンパンマンあたりはもう王道だからね
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 06:53:11.55ID:47f3JVr30
>>629
ドクターフーとかよく知ってるな 今でもどこかで見られるのかな
十数年前にEテレで初めて見てすげえ面白かったけど
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 07:25:30.02ID:+eiPYz+B0
別に見てるだけなら何とも思わんよ。交代して17年も経ってる声優陣に対して未だに文句言ってる奴らが終わってる。子供向けアニメに対していつまで自分らがメイン視聴者層だと思ってるのか
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 08:01:21.58ID:glGS2dNY0
>>747
17年カウントしてるお前も変だな
今更ながら知った
そもそもネットが普及してる時代で地上波なんてほとんど見ないし一期ほどの重みなんてないだろ
というか見てなけりゃ未だにと言われてもわかんねーだろ馬鹿なのw
のぶ代ドラ以降見てない人は新規に違和感あって当然だしそれにここは話す場だぞ
人に噛み付くためにレスるお前がキモいわ
その17年間でどれだけ功績得たのか知らんが薄っぺらく見えるわ
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 08:46:33.56ID:zfXCWxIR0
>>748
別にカウントしてねーよ。調べただけだ。ネットが普及してようが子供は地上波で見てるんだわ。文句言ってる奴がこのスレにもちょいちょい居るだろ?そいつらに向けて言ってんだよ。話す場なら何を言おうが自由だろ。お前が俺に噛みつくのも自由だから好きにしろよ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 09:50:10.03ID:glGS2dNY0
>>749
お前さっきから論点ずらして偏屈言ってるだけじゃん
文句を一区切りにして具体的に言えなくて不明瞭過ぎ
終わってたら何?メイン視聴者層じゃないのに言ってたら何?
みんな文句も何も自分の思ってること言ってるだけだろ
過去の思い出や今聞いた感想を言ったらいけないのか?
俺も違和感感じてる
ドラえもんで言えば声が軽くて心に籠って聞こえない
つまり他人行儀の意味不明な生き物と同居してるようなものだって
そう思ってれば言いたくもなるだろ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 09:56:28.01ID:OOC9TTd50
>>697
鶴見俊輔氏の「戦後日本の大衆文化史」の中でサザエさんは次のように論じられている。
==
 「サザエさん」が安楽な日常生活を愛し、それに満足しているということは、
六〇年代から七〇年代にかけて日本にすでに現れている
経済的帝国主義を見逃すという傾向をつくっているでしょう。
しかし同時に、「サザエさん」の思想のなかにはまだまだ二つのブレーキが働いています。
一つには、たとえば日本の海外における経済的利害を守るために軍隊を派遣すべきである、
という戦前の日本がもっていた思想が、影さえも見られないことです。
もう一つは、平均の人間の生き方、暮し方ができればそれでいい、
というはっきりした信念で、そこから見ますと、たとえ国家のためであっても、
莫大な富をつくるためにものすごく努力をする、などということは滑稽なことに見えます。
(…)それは、穏やかな抵抗への共感であって、過激な革命運動への共感ではありません。
それが普通の市民の正直な本音でしょう。
しかし、「サザエさん」の内容の分析は、市民運動から遠い市民もまた
ただの無関心の中にいるのではなく、ある種の理想に支えられていることを示します。
(225-226ページ)
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 10:21:41.80ID:whvjJsXC0
ドラえもんはのぶ代以外あり得ない
原作者も「ドラえもんってああいう声なんだろうな」って言ってる位だし
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 10:23:15.63ID:aTu49xMV0
たまに違和感が全くない人もいるよなw

ヤマトの真田さんが青野武逝去で大塚芳忠に変わった時、声質はまったく違うはずなのに
違和感のカケラも感じなかったのは凄かったわ

何が違うんだろな?
やっぱこの辺は超一流だけがなせる業なんだろうか
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 10:26:02.96ID:4SMnUgnq0
どらえもん、自分は世代が旧声優の後期末期だから
むしろアレしか知らないで変わって良かった派だからな
後期末期は声優があまりに酷いし、かつ内容も滅茶苦茶だったよな
みんな老人になって老人が演技してたよ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 10:26:37.13ID:4sYCxfdF0
これは誰にも理解されないんだけど、長寿アニメなら5〜6年周期ごとに
1クール休止して、全キャスト総入れ替えでいいと思ってる。
そうすることで違和感も残らず、番組が若さを保っていられる
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 10:27:45.02ID:eDCHgga40
クリカンは上達するには場数が足りなかったけど念願だったTVシリーズが4、5、6と続いて上手くなった印象
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 10:39:24.11ID:C1ywq8FU0
旧ドラのノビ太はただムカつくだけで不愉快。まだ新ドラの方がいい。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 10:54:24.02ID:cFsSvq9c0
>>754
初めてアニメを見て
「ドラえもんってこういう声だったんですね」だぞ

原作者なのに全く意見を言う場が無かったから
「へぇ〜 初めて聞いたわ」ってだけであって声優が誰でも同じ感想だった状況だ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 11:04:46.45ID:udS8VfEP0
>>536
今後昭和の大ヒット作品の長期の維持は赤塚作品みたいなやり方が合うのかもしれんね
時代ごとに新シリーズでキャラのデザインや設定背景もその時代合ったもの声優もその都度新キャスト
バカボンなんかはまさにそのタイプだよな
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 11:08:05.24ID:zfXCWxIR0
>>751
俺は俺の意見を言ったまでよ。17年も前の声優変更に対して未だに文句言ってる奴はおかしいってな。それに噛みつくのも自由だし同調するのも自由だ。誰も意見述べるななんて言ってねーだろ?勝手に勘違いして熱くなってんのはお前だからな。
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 11:42:52.72ID:PmHdjGBI0
>>743
子供に釣られて見てるだけなら声優交代にケチつけたりせんだろうに
よくいけしゃーしゃーとw
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 13:50:59.53ID:C4TM3dCw0
>>724
流れが読めない人間の相手は疲れる
安価付けるなら>>662だぞ
話を逸らして自分の意見を正当化させようとするな
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 14:14:18.17ID:uxqEu5b20
>>756
それな 自分もあのブラックジャックやってた人が
次元も上手くできたのが意外だった
ルパンpart6スレでも好評みたい
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 14:16:29.77ID:bcuEmpm/0
未だにクリカンに難癖つけてるのってジジイだろ?
他の声優と比べて下手だとか浮いてるとか全く感じねえわ
耳が腐ってるんじゃねえの
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 14:31:12.48ID:wCsoS+uA0
鬼太郎は毎回役者さんを変えてくるけど
ホントうまくいってる例だと思う
0773745
垢版 |
2022/03/12(土) 14:39:21.97ID:uxqEu5b20
>>750
Oh!ありがとう
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 14:53:32.82ID:yBpCLv5B0
ババアだから未だにたまにドラえもん見たら???ってなる
若い子はもうドラえもんの声知らんの?
普通に見れるの?
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 15:14:20.05ID:G+mBarZj0
旧ドラのび太は声優としては発声が下手で聞き取りづらい
のび太やドロンジョはマシな方だが
未来少年コナンとかマクロスクローデイアなんかは音量が一段減った感じで
何言ってるのか分からんところがしばしばある
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 21:41:55.95ID:JH0EjyTI0
>>776
お前がキモいんだよ
老人じゃないし見てない
被害妄想してて発狂してる辺り老害よか酷いな
話しが通じない池沼とかヤバいな
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 22:44:56.69ID:WSea3wvp0
>>775
旧のび太うまいだろ
主役らしい感じだし喋り方がルパンに似てて重みあるわ
エコーかかっような感じと言うか最近の声優そういうのいないんだよな
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 06:26:59.25ID:5HExv6ho0
>>353
波平さんは、1969年の放送の時から養毛剤を使っていらっしゃいました。 ζ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 06:42:12.93ID:u9EkbQeP0
ドラはいまだに、今は亡きのぶ代の声のイメージ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 06:54:48.17ID:uhUhDZeI0
旧のび太ってマヌケで優しそうな声だったから
なんとも思わなかったけど
今ののび太って声が普通の少年って感じだから
クズに見えるんだよね
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 06:55:12.53ID:ZDM0/0KY0
いまだにドラえもんの声に文句書いてる人がいるんだな
懐古主義の老害
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 07:07:37.89ID:PKVJEuFu0
>>781
同感
大山さんも小原さんも表情からして優しそうだもんな
テレビで見てても笑顔が絶えないようなそんな印象
わさび?は全く知らんけど林原はどちらかで言うとドギツイ印象
まあ性格が出てるんだろうな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 07:44:10.69ID:J+m+pb7V0
調べたら林原も昔出てたんだな。ドラえもんズのワンドラ。知らなかった
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 07:47:07.20ID:gbOJ8pR60
「林原めぐみと大原めぐみ違えたー」

変わってるね 声そっくりと思ってたのか
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 08:10:30.75ID:PKVJEuFu0
>>788
いやそんな大げさに人格否定してるお前がおかしいぞ
ミスも認められないほど余裕ないのか?
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/13(日) 08:44:36.56ID:M8raMiRs0
>>778
旧のびたは最後の方あまりに酷かったな
完全に婆だし、衰えて滑舌も悪く何言ってるかわからん
ほんま最後数年みんな酷いんだけど、旧のイメージ語るやつって
なぜか1980年代ぐらいで語るよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況