マグミクス 3/9(水) 11:50
歴代看板作品で紐解く「週刊少年ジャンプ」の歴史
『ドラゴンボール』『ONE PIECE』『鬼滅の刃』……国民的マンガ作品を数々送り出してきた「週刊少年ジャンプ」。その歴史を語るうえで、たびたび耳にするのが「ジャンプ黄金期」という言葉です。(中略)
「ジャンプ」のラインナップはどのように推移してきたのでしょうか?
●創刊〜70年代 実はあの作品も「ジャンプ」で連載
「週刊少年ジャンプ」の創刊は1968年。創刊間もない「ジャンプ」を引っ張ったのは、『ハレンチ学園』『男一匹ガキ大将』の2作品。このヒットにより、1971年には発行部数100万部を突破することとなりました。
70年代には、今の若者世代も名前は聞いたことがあるハズの『ど根性ガエル』、『マジンガーZ』がスタート。これらの名作も、実は「ジャンプ」で連載されていました。
●80年代 『北斗の拳』から黄金期がスタート?
(中略)
大きなインパクトを与えたのは1983年にスタートした『北斗の拳』。それ以前にも『キャプテン翼』『Dr.スランプ』『こち亀』が並び盤石でしたが……『北斗の拳』の人気ぶりはひときわすさまじく、一気に格闘バトルマンガの流れが生まれることになります。そして、70年代から連載していた『キン肉マン』がアニメ化されたのも1983年。「キンケシ」も爆発的な売れ行きを誇り、圧倒的ブームを巻き起こしました。
そして、翌1984年には、ついに『ドラゴンボール』がスタート。「ジャンプ」の人気はさらにもう1段階ギアを上げ、この年の年末最終号は400万部を突破。その後10年にわたって「ジャンプ」の圧倒的な快進撃が続くことになります。1986年には『聖闘士星矢』もスタートしており、本作は高い女性人気も獲得。週刊“少年”ジャンプが、読者層に大きな広がりを見せることとなりました。
●90年代 3看板でさらに勢いが加速! 歴代最高部数を達成
90年代前半には『DRAGON BALL(ドラゴンボール)』『SLAM DUNK』『幽☆遊☆白書』の3作品が看板となり、完璧な布陣が完成。(中略)
1994年には『幽☆遊☆白書』が終了しますが、「ジャンプ」の勢いは止まりません。その年末に発売された「1995年3・4号」では、653万部の歴代最高部数を達成することとなります。
しかし、1995年には『ドラゴンボール』、1996年には『SLAM DUNK』が連載終了。一般的に「黄金期」と呼ばれることが多いのは、1983年の『北斗の拳』スタートから、この『SLAM DUNK』連載終了の1996年までではないでしょうか。(中略)
いまだに高い人気を誇る『るろうに剣心』『HUNTER×HUNTER』が連載されていました。そして新時代の希望となる『ONE PIECE』『NARUTO』もスタートするのです。
●2000年代 新たな3看板が誕生
90年代から比べると人気が落ち込んだ「ジャンプ」ですが、『ONE PIECE』『NARUTO』が快進撃。そしてさらに『BLEACH』も看板として加わります。(中略)
2000年代は、このほかにも『アイシールド21』『銀魂』『DEATH NOTE』といった作品が連載されており、盤石といえる布陣です。もちろん全盛期に比べると劣りますが、数々の人気作によって発行部数も300万部程度で踏みとどまることになります。
●2010年代〜現在 『NARUTO』が終了、『鬼滅の刃』が社会現象に
2010年代に入っても、『ONE PIECE』『NARUTO』の快進撃は止まりません。『BLEACH』の人気は下がってきてしまいますが……2010年代前半にはグルメバトルマンガ『トリコ』、テーマが“担任教師を暗殺すること”な『暗殺教室』など、斬新な設定のマンガがヒットを飛ばします。『黒子のバスケ』『ハイキュー!!』と、スポーツのジャンルからも人気作が生まれました。
そんな流れのなか、『NARUTO』が2014年に連載終了。大きな看板を失うことになりましたが、新たな王道作品『僕のヒーローアカデミア』『ブラック・クローバー』、異色の話題作『約束のネバーランド』『Dr.STONE』が誕生し、「ジャンプ」を支える柱となります。
※一部省略にて続きと全文はリンク先へ
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/6ccdd302d1b0fda85a00bdba32152bc3b474e044&preview=auto
「週刊少年ジャンプ」2022年13号(集英社)
https://i.imgur.com/fDftf0n.jpg
2000年代〜 黄金期の終焉、新時代の幕開け
著:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』第1巻(集英社)
https://i.imgur.com/5BCoi37.jpg
【週刊少年ジャンプ】黄金期っていつ? 「多くの人の人生を変えた」歴代看板作品 [愛の戦士★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1愛の戦士 ★
2022/03/09(水) 16:02:07.95ID:CAP_USER92022/03/09(水) 16:03:08.22ID:t4r028xd0
ちんぽ
2022/03/09(水) 16:03:36.37ID:Y6vL6wZR0
てんぎゃんの頃
2022/03/09(水) 16:03:41.24ID:Nq2SrHcX0
少年ジャンプの黄金期はズームイン朝でジャンプ速報やってた頃
5名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:03:46.54ID:ua5CMcjm0 19時のゴールデンタイムにアニメやってた時代だろうな
北斗の拳とかドラゴンボールとか
北斗の拳とかドラゴンボールとか
2022/03/09(水) 16:04:10.94ID:wHdHNAIw0
180円だったくらいの時期
7名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:04:35.95ID:sNv4+VtX0 80〜90年代やろな
2022/03/09(水) 16:05:23.14ID:QMDfp8UV0
鳥山明がいないとな
2022/03/09(水) 16:05:31.71ID:lvvbwEpk0
『ドラゴンボール』『ONE PIECE』『鬼滅の刃』
鬼滅だけ違和感あるな。
鬼滅だけ違和感あるな。
10名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:05:45.62ID:UwQkXQbJ0 今思うとストップひばりくんは時代の最先端を行ってたんだな。
2022/03/09(水) 16:06:00.34ID:n225bgLS0
梨本小鉄の頃
ゴンズイの頃
ゴンズイの頃
12名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:06:00.97ID:jfD+Fd9V0 酒屋で発売前に
ジャンプ売ってたな
ジャンプ売ってたな
13名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:06:42.07ID:sgolhKnD0 団塊ジュニアの人たちが読んでた時でしょ
2022/03/09(水) 16:06:42.14ID:cXPEZECr0
バスタードと電影少女でオッパイ祭りだった時期だろ
15名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:06:58.56ID:9zhvK4za0 。『BLEACH』の人気は下がってきてしまいますが……
なんでだろう
なんでだろう
2022/03/09(水) 16:07:34.03ID:YFGwV1z80
ブラックエンジェルズと共に始まり
ブラックエンジェルズと共に終わった
ブラックエンジェルズと共に終わった
17名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:07:34.88ID:98oo5/Bz0 バトル路線の発明は車田?
2022/03/09(水) 16:07:35.09ID:UZKTCfBH0
作者が表紙に顔出ししてた頃かな
金かかってそう
金かかってそう
19名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:07:50.04ID:NpPtTnNI0 >>14
桂正和は乳より尻
桂正和は乳より尻
2022/03/09(水) 16:08:00.55ID:rybtqoea0
78年生まれだから物心付いた頃からジャンプ一択だった
大人になってからジャンプは後発でマガジンとかチャンピオンの方が上だったと知って意外だなと感じました
大人になってからジャンプは後発でマガジンとかチャンピオンの方が上だったと知って意外だなと感じました
2022/03/09(水) 16:08:06.97ID:Y6vL6wZR0
黄金期ラインナップ
ドラゴンボール
スラムダンク
花の慶次
珍遊記
電影少女
桃太郎
ボンボン坂
男塾
どくだみ荘
こち亀
放送局
ドラゴンボール
スラムダンク
花の慶次
珍遊記
電影少女
桃太郎
ボンボン坂
男塾
どくだみ荘
こち亀
放送局
22名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:08:23.67ID:98oo5/Bz0 マガジンとかチャンピオンが覇権の時期もあったそうだし
その辺に取って代わった作品が黄金期の功労者だろうか
その辺に取って代わった作品が黄金期の功労者だろうか
23名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:08:28.82ID:bZK2i2HQ0 新聞よりも発行部数多かった、ほんとに凄い雑誌だった
2022/03/09(水) 16:08:47.80ID:cuia5GUa0
発行部数が最高の頃って見ていいんじゃないの?
90年代の前半くらい
90年代の前半くらい
25名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:08:48.02ID:EXHcdB7n0 こう見るとずっと黄金期だね
何かしら大ヒット作品連載してる
何かしら大ヒット作品連載してる
2022/03/09(水) 16:08:52.73ID:IOuI1hpv0
黄金期は抜作先生
27名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:08:54.54ID:6WR35alF0 ハンターとトリガーが一緒に乗った号は黄金に引けを取らないくらいだったけどな
まあほんの一瞬だったけどw
まあほんの一瞬だったけどw
2022/03/09(水) 16:09:04.90ID:14t4ERq70
>>15
話が長過ぎて何やってんのかわからなくなってきた
話が長過ぎて何やってんのかわからなくなってきた
2022/03/09(水) 16:09:22.46ID:7bGzWBKQ0
どくだみ荘知らんシェイプアップ乱とか天地を喰らうなら知ってる
2022/03/09(水) 16:09:36.22ID:s54UH6790
俺のイメージだとフリーザ編だな
1990年か91年辺り
1990年か91年辺り
2022/03/09(水) 16:09:43.58ID:OHR5U5mh0
毎週600万部以上あったんだっけ
でもその後なぜかマガジンが逆転した頃のほうが不思議だった
でもその後なぜかマガジンが逆転した頃のほうが不思議だった
2022/03/09(水) 16:09:46.06ID:FhImawvz0
こち亀のG.I.ジョーの頃
33名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:09:47.83ID:tZc975Yx0 2000年代前半って10年前の黄金期と比べてショボいショボいと言われてたけど
今見るとまだマシだったな
今見るとまだマシだったな
34名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:09:54.97ID:0kmcX5NB0 80年代前半こち亀がそんな人気あったんか?
35名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:10:04.98ID:FnDOxwlB0 190円で買えた時期
2022/03/09(水) 16:10:18.72ID:N6CPKzIv0
>>1
女向けの作品だらけになったな
女向けの作品だらけになったな
37名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:10:50.58ID:/3qWIAtd0 70年代後期から90年代初期だろうな
ワンピースが始まったころまでがピーク
部数的にもそうでしょ
そして2000年には間違いなく下り坂
あれ??
この間にジャンプ覇権漫画って・・・
これってワンピースのせいじゃね??ww
まぁ実際は雑誌自体の売り上げの問題と、そしてやっぱり勿論ジャンプの面白ければ連載長引かせる問題もあるんだろうな
ワンピースが始まったころまでがピーク
部数的にもそうでしょ
そして2000年には間違いなく下り坂
あれ??
この間にジャンプ覇権漫画って・・・
これってワンピースのせいじゃね??ww
まぁ実際は雑誌自体の売り上げの問題と、そしてやっぱり勿論ジャンプの面白ければ連載長引かせる問題もあるんだろうな
2022/03/09(水) 16:10:51.38ID:URL1nBP10
中学では土曜に、辺鄙な駄菓子屋とかで早売りしてて、誰にも教えずに買ってたわ
高校では、近くに菓子漫画屋が出来て、ジャンプじゃなく、サンマガスピリッツを買ってた
高校では、近くに菓子漫画屋が出来て、ジャンプじゃなく、サンマガスピリッツを買ってた
2022/03/09(水) 16:11:01.01ID:cXPEZECr0
エロが全てだよ
らんま1/2があった時期がサンデーの黄金期
おっぱい刑事があった時期がマガジンの黄金期
らんま1/2があった時期がサンデーの黄金期
おっぱい刑事があった時期がマガジンの黄金期
2022/03/09(水) 16:11:07.56ID:lvvbwEpk0
ドラクエもジャンプからだよな
41名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:11:21.98ID:hk4RnTer0 確かに北斗の拳やらが連載されてた頃は天才漫画家ばかりだったな。
シティーハンターとかさ
シティーハンターとかさ
42名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:11:47.38ID:PiZnqU6/0 少年ジャンプといえば、「アストロ球団」、「荒野の少年イサム」、「キャッツ・アイ」、「ぼくの動物園日記」
それとちょっと前にスレが立ってた「トイレット博士」かな。
それとちょっと前にスレが立ってた「トイレット博士」かな。
2022/03/09(水) 16:12:10.04ID:HZ+ygbOD0
アストロ球団
ドーベルマン刑事
リングにかけろ
この後が 北斗の拳
ドーベルマン刑事
リングにかけろ
この後が 北斗の拳
2022/03/09(水) 16:12:12.54ID:yEkYfy+r0
スラムダンクとジョジョとハンターハンターと古塔つみ
2022/03/09(水) 16:12:18.28ID:7bGzWBKQ0
>>21
どくだみ荘ジャンプ漫画じゃねーじゃねーか
どくだみ荘ジャンプ漫画じゃねーじゃねーか
2022/03/09(水) 16:12:28.21ID:h7yqVExE0
ワンピースの後半から漫画の域を超えて今の世代関係ない謎の人気出るようになったな鬼滅で終わったけど
2022/03/09(水) 16:12:47.68ID:cuia5GUa0
F1に広告出したり派手だったな
本屋や駅の売店やコンビニの朝は
ジャンプが高く平積みしてた
本屋や駅の売店やコンビニの朝は
ジャンプが高く平積みしてた
2022/03/09(水) 16:12:50.58ID:Q0XtiZe20
男塾やろ
2022/03/09(水) 16:13:16.68ID:pte5yUMT0
ジョジョはマニアック過ぎるんか?
2022/03/09(水) 16:13:16.80ID:HZ+ygbOD0
包丁人味平 も面白かった
51名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:14:11.76ID:HTj3ZBaH0 F1のマクラーレンのスポンサーになって小さくジャンプって書いた時はジャンプすげーって思ったわ。
ゲームも沢山出たしキャラのテレホンカードも沢山あった。そこからドラゴンボールの鳥山明がやる気なくして
5週連続ぐらいほぼ会話なしの効果音だけの戦闘シーンが続き買うの辞めたな。
ゲームも沢山出たしキャラのテレホンカードも沢山あった。そこからドラゴンボールの鳥山明がやる気なくして
5週連続ぐらいほぼ会話なしの効果音だけの戦闘シーンが続き買うの辞めたな。
52名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:14:17.95ID:yHgunTsh0 子供の人口が最も多かったのは、北斗の拳、奇面組の頃か
2022/03/09(水) 16:14:27.63ID:HZ+ygbOD0
私立極道高校 の後に魁男塾
54名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:14:57.08ID:0kmcX5NB0 キン肉マン、キャプテン翼、北斗の拳の時代が黄金期
スラムダンク、幽遊白書が第2黄金期
スラムダンク、幽遊白書が第2黄金期
55名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:14:59.97ID:R1g52IJA0 鬼滅は正直看板というには違和感があり過ぎる
連載中に売り上げをあげたってことは一切なかったし
連載中に売り上げをあげたってことは一切なかったし
2022/03/09(水) 16:15:10.08ID:Je4ucUDO0
おっさんの俺が言うが自分が見て楽しんでる時が1番の黄金期よ
2022/03/09(水) 16:15:14.06ID:5n1BfGxt0
58名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:15:14.79ID:/3qWIAtd0 そういや、単行本の売上とか映画の売上は伸びてんだよな、昔よりも
なんでだろ?
雑誌は買わなくなったけど、単行本は伸びるのかぁ・・・
なんか不思議だな
需要自体は減ってないって事か?
なんでだろ?
雑誌は買わなくなったけど、単行本は伸びるのかぁ・・・
なんか不思議だな
需要自体は減ってないって事か?
2022/03/09(水) 16:15:18.59ID:7bGzWBKQ0
60名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:15:33.77ID:PrpYC7vK0 週に何本もゴールデンタイムにアニメ化された時代
これが黄金期だと思うね
これが黄金期だと思うね
2022/03/09(水) 16:15:43.87ID:s54UH6790
逆に暗黒期なんてスラムダンク終了からワンピース連載開始までの空白期間だろう
この頃に一時的だがマガジンが売上でジャンプを追い抜いた
この頃に一時的だがマガジンが売上でジャンプを追い抜いた
62名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:16:09.54ID:IeO0lWYS0 93.4年辺りの記憶が濃い600万部こえてたんよなー
悟空がF1の格好して表紙飾ってる号の記憶があるわ
悟空がF1の格好して表紙飾ってる号の記憶があるわ
2022/03/09(水) 16:16:20.49ID:r5E4pldu0
売上ピークの頃は印刷所にジャンプ専用印刷機があったくらい印刷が追いつかなかったと
こち亀作中で語られていた
こち亀作中で語られていた
2022/03/09(水) 16:16:41.54ID:v+BnKPyh0
リングにかけろがないとか
あの頃は他の作品が弱かったのかねえ
あの頃は他の作品が弱かったのかねえ
65名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:17:19.88ID:jfD+Fd9V0 作者も言っていたが
ろくでなしブルースで鬼塚軍団が
吉祥寺に乗り込んできたあたりは
ワクワクしたもんだ
ろくでなしブルースで鬼塚軍団が
吉祥寺に乗り込んできたあたりは
ワクワクしたもんだ
2022/03/09(水) 16:17:29.68ID:cuia5GUa0
ドラクエ情報の袋綴じが楽しかった
ファミコンブームも複合してると思う
ファミコンブームも複合してると思う
67名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:17:34.60ID:5/zVjut10 昔は燃えるお兄さんみたいな幼児向けとシティハンターみたいな大人向けが
一緒に連載されてて誌面がバラエティに富んでて面白かった
今幼児向けはネットで袋叩きにされ大人向けは打ち切り
一番悪いのは多様性を受け入れられない読者
一緒に連載されてて誌面がバラエティに富んでて面白かった
今幼児向けはネットで袋叩きにされ大人向けは打ち切り
一番悪いのは多様性を受け入れられない読者
68名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:17:37.77ID:4677qDLL02022/03/09(水) 16:17:53.66ID:53z8aIx80
何世代も跨いだ「こち亀」でしょう
2022/03/09(水) 16:18:09.79ID:4G4x/xKd0
キャプテン翼は読まなかったわ
断トツで画力が劣ってて読む気になれなかった
断トツで画力が劣ってて読む気になれなかった
71名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:18:14.16ID:bx+e5+030 >>53
「激!極虎一家」じゃね?
「激!極虎一家」じゃね?
72名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:18:17.32ID:jllg0um00 るろ剣は京都編まで
その後は
その後は
2022/03/09(水) 16:18:27.29ID:sHzWFQ/K0
今290円なんだ
何年も買ってなかったから値上がりしてるの知らなかった
何年も買ってなかったから値上がりしてるの知らなかった
2022/03/09(水) 16:18:40.75ID:B31zHeRz0
はだしのゲンだな
75名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:18:49.15ID:2ZrwRPo60 天下一武道会やってた180円の頃
2022/03/09(水) 16:18:55.37ID:Cro2ZoG40
2022/03/09(水) 16:18:57.86ID:OHR5U5mh0
78名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:19:00.69ID:98oo5/Bz02022/03/09(水) 16:19:25.83ID:WIaTjOMd0
700万部ぐらいのとき
2022/03/09(水) 16:19:32.60ID:yHgunTsh0
>>60
夜の7時台は、テレビは子供のためのアニメの時間だったね
夜の7時台は、テレビは子供のためのアニメの時間だったね
2022/03/09(水) 16:19:48.79ID:bCICENSh0
堀江さんが編集にいた頃が最強だよ
2022/03/09(水) 16:19:51.19ID:+3bz+HKl0
2022/03/09(水) 16:20:07.37ID:zOOU+NrQ0
ワンピ絶賛してんの40代じゃねもう
ヒロアカのがいいし、完結見えてるから楽しいわ
ヒロアカのがいいし、完結見えてるから楽しいわ
2022/03/09(水) 16:20:29.09ID:+3bz+HKl0
2022/03/09(水) 16:20:43.60ID:AyfLbO0V0
ジャンプ放送局が単行本化された頃だろ
巻末の読者コーナーが単行本するって異例中の異例でしょ
巻末の読者コーナーが単行本するって異例中の異例でしょ
86名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:21:09.53ID:UbgJaLiH0 実際のところは、荒野の少年イサムやトイレット博士の頃だろ。
2022/03/09(水) 16:21:21.28ID:HZ+ygbOD0
ジャンプって土曜日発売だったっけ?月曜日発売だったっけ?
ウチの地域。配送の関係で金曜日の夕方キヨスクで売られていた
日本一ジャンプが早く読める地域だった
ウチの地域。配送の関係で金曜日の夕方キヨスクで売られていた
日本一ジャンプが早く読める地域だった
88名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:21:35.31ID:HTj3ZBaH0 ジャンプの歴史で1番次の号が楽しみだったのは
トランクスがフリーザを一撃で倒して終わった号だわ。
しかも刀で斬るって言うのがヤバかった。敵なら人類終わると思ったね。
トランクスがフリーザを一撃で倒して終わった号だわ。
しかも刀で斬るって言うのがヤバかった。敵なら人類終わると思ったね。
2022/03/09(水) 16:21:46.30ID:V5Vl7TxC0
1にも書いてあるとおり、一般的に勢い(発行部数がグングン上昇していった)があったのが80年代、
発行部数のピークが90年代中盤(DB連載終了まで)だから、一般的な黄金期は
80年代〜90年代中盤位を指すんじゃないの?
90年代後半〜2000年位は暗黒期とか呼ばれてたね
発行部数が100万単位で激減して300万台位になったんだっけ?ってのと、マガジンに発行部数が抜かれた期間ってのもあって
発行部数のピークが90年代中盤(DB連載終了まで)だから、一般的な黄金期は
80年代〜90年代中盤位を指すんじゃないの?
90年代後半〜2000年位は暗黒期とか呼ばれてたね
発行部数が100万単位で激減して300万台位になったんだっけ?ってのと、マガジンに発行部数が抜かれた期間ってのもあって
2022/03/09(水) 16:21:55.21ID:8px6tKev0
やっぱり一番すごかったのは発行部数で最高記録を叩き出す2〜3年くらい前だろうな
口コミとかでおもしろいって広まって発行部数に反映されるまでってタイムラグ出るだろうしね
口コミとかでおもしろいって広まって発行部数に反映されるまでってタイムラグ出るだろうしね
2022/03/09(水) 16:22:02.78ID:akDrP8/I0
今でもやってるキン肉マンが最高!
92名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:22:04.47ID:K4UW1Vlf0 黄金期はドラゴンボール連載中だろ、ピンポイントならフリーザ編
2022/03/09(水) 16:22:08.76ID:QZqhP5o90
1983年くらいかな
2022/03/09(水) 16:22:31.01ID:HWktyBRq0
オレンジロードとかバスタードとか・・・
なんなら電影少女あたりまで・・・
なんなら電影少女あたりまで・・・
2022/03/09(水) 16:22:31.63ID:wol2nO/M0
卒ジャンプして四半世紀たつわ。
黄金期どっぷりの世代なんで、鬼滅やナルト、ワンピースは全く読んだこともない。
今でもたまに読むのは、スラムダンクとジョジョの2〜4部。
あとは80年代の作品かなぁ。
黄金期どっぷりの世代なんで、鬼滅やナルト、ワンピースは全く読んだこともない。
今でもたまに読むのは、スラムダンクとジョジョの2〜4部。
あとは80年代の作品かなぁ。
2022/03/09(水) 16:22:36.38ID:zE87n61G0
ジャングルの王者ターちゃん
真島クンすっとばす!!
セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
るろうに剣心
電影少女
異論は認める
真島クンすっとばす!!
セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
るろうに剣心
電影少女
異論は認める
97名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:22:51.57ID:jfD+Fd9V0 あやしい
裏表紙広告
裏表紙広告
2022/03/09(水) 16:23:14.55ID:9vRB5Ob50
週刊少年ジャンプのヒット作が束になってかかってこようが
やるっきゃ騎士にはかなわない
やるっきゃ騎士にはかなわない
2022/03/09(水) 16:23:15.77ID:mXc4nTt30
団塊ジュニアが読んでた時期か最高売り上げの時期かでもめる話題
100名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:23:27.82ID:Y6vL6wZR0 マジレスすると表紙がスーパーサイヤ人悟空の頃が毎週ワクワクしてた。
90年以降かな。ボヤッとしてるとセブンイレブンからジャンプが消える
90年以降かな。ボヤッとしてるとセブンイレブンからジャンプが消える
101名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:23:33.06ID:KBFmunAA0 F1に小さな小さな広告載せてた頃でしょw
102名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:23:41.82ID:Oi+7uySD0 思い出補正抜きで考えると90年代初頭くらい
ゴボのフリーザ編あたりでスラムダンクの連載が開始されるんだけど、今振り返ってみても布陣として強すぎる
つまりそこから数年間くらいが黄金期だと思う
ゴボのフリーザ編あたりでスラムダンクの連載が開始されるんだけど、今振り返ってみても布陣として強すぎる
つまりそこから数年間くらいが黄金期だと思う
103名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:24:18.63ID:pte5yUMT0104名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:24:31.07ID:v7DTg/RJ0 マサルさん以前とマサルさん以降
ギャグ漫画はこれで分けられる
ギャグ漫画はこれで分けられる
105名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:24:45.95ID:V5Vl7TxC0 >>55,77
人気より作風のせいな気がする
これはるろ剣なんかもそうだけど、ジャンプの雑誌のカラーが陰と陽なら陽なんだけど、
これらは、どちらかと言うと陽より陰の性質を持つ作風ってのが理由だと思う
人気や作品としてのレベルが高くても、雑誌のカラーとずれてると看板みたいなイメージに違和感を持つ人は
いてもおかしくないと思う
人気より作風のせいな気がする
これはるろ剣なんかもそうだけど、ジャンプの雑誌のカラーが陰と陽なら陽なんだけど、
これらは、どちらかと言うと陽より陰の性質を持つ作風ってのが理由だと思う
人気や作品としてのレベルが高くても、雑誌のカラーとずれてると看板みたいなイメージに違和感を持つ人は
いてもおかしくないと思う
106名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:24:47.67ID:v+BnKPyh0 >>84
この前の号の予告で、謎の二重人格者ジョジョとか書かれてたのはなんだったんだろうな
この前の号の予告で、謎の二重人格者ジョジョとか書かれてたのはなんだったんだろうな
107名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:25:06.86ID:jfD+Fd9V0 デカくなった悟空が
登場したときもワクワクしたもんだ
登場したときもワクワクしたもんだ
108名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:25:11.38ID:dp6XctaP0 サーキットの狼とトイレット博士が同時期だったのか
意外だな
意外だな
109名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:26:51.07ID:XofiLPWt0 ファミコン神拳袋とじも楽しかったな
110名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:27:01.46ID:HZ+ygbOD0 ジョジョは何がすごかったって
スタンドっていう擬人化した能力を考えたことと思う
スタンドっていう擬人化した能力を考えたことと思う
111名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:27:03.28ID:SjqaEgqN0 ジャンプの海賊マークにワンピースは関連して設定されたのか
112名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:27:04.27ID:vUKcP6Kx0 ドラゴンボール末期からは陰りが見えるから
ピークは1991〜1994年ってところ
幽遊白書が終わったのが黄金時代の終わりってのが目安として分かりやすい
ただスラムダンクは1996年の連載、山王戦終盤がピーク
ピークは1991〜1994年ってところ
幽遊白書が終わったのが黄金時代の終わりってのが目安として分かりやすい
ただスラムダンクは1996年の連載、山王戦終盤がピーク
113名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:27:04.73ID:jfD+Fd9V0 >>104
珍遊記は?
珍遊記は?
114名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:27:28.27ID:emvcwCKK0 2019年のラインナップが過去最高だよ
115名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:27:57.56ID:7bGzWBKQ0 >>110
孔雀王とか先にやってたけどね
孔雀王とか先にやってたけどね
116名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:28:31.48ID:V5Vl7TxC0 >>110
超能力とうしろの百太郎を合体させるとあーなるんか…みたいな
超能力とうしろの百太郎を合体させるとあーなるんか…みたいな
117名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:28:57.57ID:JFBxRqv90 ドラゴンボールとかの頃じゃない
部数で1000万近く行った時
あれ超えた時も有ったかな
部数で1000万近く行った時
あれ超えた時も有ったかな
118名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:29:17.91ID:dp6XctaP0 ロータスヨーロッパは実車を見るまでまったくイメージできなかったな
よくあの絵で熱狂できたもんだ
よくあの絵で熱狂できたもんだ
119名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:29:56.64ID:WvGAwitgQ 70'…
包丁人味平 を銘記すべし
レジェンド絵師・ビッグ錠先生には、
釘師サブやん
という伝説的名作がある
まんだらけ、のヴィンテージルームで探索してみよう!
包丁人味平 を銘記すべし
レジェンド絵師・ビッグ錠先生には、
釘師サブやん
という伝説的名作がある
まんだらけ、のヴィンテージルームで探索してみよう!
120名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:30:01.85ID:+3bz+HKl0121名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:30:18.95ID:XZrqOknd0 Dr.スランプ連載開始からドラゴンボール連載終了までだろ。
つまり黄金期=鳥山明。
つまり黄金期=鳥山明。
122名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:30:21.59ID:HZ+ygbOD0123名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:30:40.01ID:WUIcC22R0 >>109
その後の芸魔団はどうなったんだろう
その後の芸魔団はどうなったんだろう
124名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:30:54.07ID:kTsHs9Z50 ファミコンジャンプに出てる漫画が全部終わって終了って感じだろ
最後は幽白かな?とりまマガジンに首位奪われた暗黒期の看板がるろ剣だったはず
俺は好きだったけどね
最後は幽白かな?とりまマガジンに首位奪われた暗黒期の看板がるろ剣だったはず
俺は好きだったけどね
125名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:31:07.62ID:+3bz+HKl0 >>95
まさに俺。俺はいま「こち亀」40巻から読み始めてる。
まさに俺。俺はいま「こち亀」40巻から読み始めてる。
126名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:31:23.94ID:Hy2nSjmB0 でっていう(x∞)
127名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:31:48.81ID:Q6YtvH7h0 単純に発行部数がいちばん多い時だろ
128名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:31:57.62ID:JfPMSikr0 ドラゴンボールだけは別格
現役を終えた後も存在感が半端じゃない
現役を終えた後も存在感が半端じゃない
129名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:32:02.23ID:IeO0lWYS0130名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:32:14.70ID:q21f2EJV0 兄ちゃんが買ってきたジャンプのターちゃんを欠かさず見ていた
131名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:32:15.94ID:H/gF05o10 さりげなくBLEACHの人気が下がったことが書かれてて草
132名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:33:33.68ID:tpetUMM00 ドラゴンボール初期は人気がなかった
サイヤ人編で爆発的な人気が出たっていうやついるけど
いやいやドラゴンボールは最初からジャンプの看板だった
80年代中盤で北斗の拳キン肉マンキャプテン翼の勢いが落ちていく中で最初のドラゴンボール探しの時から一番人気だった
テレビの視聴率も普通に20超えてた
サイヤ人編で爆発的な人気が出たっていうやついるけど
いやいやドラゴンボールは最初からジャンプの看板だった
80年代中盤で北斗の拳キン肉マンキャプテン翼の勢いが落ちていく中で最初のドラゴンボール探しの時から一番人気だった
テレビの視聴率も普通に20超えてた
133名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:33:55.74ID:Dib6JZ8C0 どの漫画見ても武闘会やってた頃かなww
ガキだったからジャンプ放送局にせっせと葉書書いてたわ
ガキだったからジャンプ放送局にせっせと葉書書いてたわ
134名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:34:13.83ID:QcdrhV9V0 10代20代の人口があの頃の半分だからね今
135名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:35:10.87ID:cuia5GUa0 新連載の遊戯王が載ったとき
なぜだか決定的に卒業を意識して買わなくなった思い出
ジャンプを読んでいた期間が私の青春だったと思う
なぜだか決定的に卒業を意識して買わなくなった思い出
ジャンプを読んでいた期間が私の青春だったと思う
136名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:35:21.27ID:X9++Xh4i0 人生で一番笑った漫画はついでにとんちんかんだな
137名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:35:58.85ID:xSsO83u70 そう考えると未だに現役の冨樫ってすごいな
138名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:36:03.51ID:pG+j3fzo0 Dr.スランプやってた頃が一番じゃないかなぁ
北斗の拳は読んだことないし
北斗の拳は読んだことないし
139名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:36:28.13ID:NK1bxOKA0 部数とか色々あるだろうけど
早売りの地方の親戚に電話してまで展開聞いたり
朝店が開くの待ってる人間がいたりしたのは(まだそこまでコンビニなかった)
間違いなくドラゴンボールのナッパ戦あたり
土曜日に電車で持ってたら別の学校の人間まで寄ってきたw
早売りの地方の親戚に電話してまで展開聞いたり
朝店が開くの待ってる人間がいたりしたのは(まだそこまでコンビニなかった)
間違いなくドラゴンボールのナッパ戦あたり
土曜日に電車で持ってたら別の学校の人間まで寄ってきたw
140名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:36:32.81ID:OHR5U5mh0 >>128
ガンダムとかドラゴンボールとかいつまで稼ぐねんってぐらい世代関係ないよな
ガンダムとかドラゴンボールとかいつまで稼ぐねんってぐらい世代関係ないよな
141名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:37:08.10ID:0Qjj9WJK0 ハンタ連載中のバレスレの勢いは本当やばい
142名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:37:09.00ID:DqvfCKkv0 黄金期が終わったくらいに一時期マガジンに覇権握られてたな
マガジンはなんだったかもう忘れたが、多分
金田一、湘爆、カメレオン、特攻、ボーイズビー、一歩、サイコメトラー、サムライディーパー、とかだったかな
サンデーもコナンやねぎまの人のやメジャーとか烈火の炎とか健太やりますとか植木の法則とか元気あったが、序列的には三番手のままだったか
チャンピオンは安定して四番手だな
マガジンはなんだったかもう忘れたが、多分
金田一、湘爆、カメレオン、特攻、ボーイズビー、一歩、サイコメトラー、サムライディーパー、とかだったかな
サンデーもコナンやねぎまの人のやメジャーとか烈火の炎とか健太やりますとか植木の法則とか元気あったが、序列的には三番手のままだったか
チャンピオンは安定して四番手だな
143名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:37:49.72ID:HZ+ygbOD0 すすめパイレーツ なんかも面白かった
144名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:38:29.90ID:O8WO5kka0 リングにかけろ、パイレーツ、アラレちゃんやってた頃
145名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:39:07.52ID:PiZnqU6/0 >>67
あまり覚えてる人いないだろうけど「男一匹ガキ大将」の本宮ひろ志が、政界進出を大真面目に
考えた「やぶれかぶれ」って作品があったな、1980年頃だったと思う。
あの漫画、当時は人気無くてあまり続かなかったが、政界の実在の人物にインタビューなんかを
やってた異色の漫画だった。
今だったらかなり人気が出るんじゃないかと思う。
あまり覚えてる人いないだろうけど「男一匹ガキ大将」の本宮ひろ志が、政界進出を大真面目に
考えた「やぶれかぶれ」って作品があったな、1980年頃だったと思う。
あの漫画、当時は人気無くてあまり続かなかったが、政界の実在の人物にインタビューなんかを
やってた異色の漫画だった。
今だったらかなり人気が出るんじゃないかと思う。
146名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:39:12.02ID:t5btrE030147名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:39:45.14ID:+3bz+HKl0148名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:39:54.25ID:tpetUMM00 北斗の拳はサウザー編あたりがピークで実はラオウ編は急速に落ちていく感じだった
それが証拠に掲載はその頃には真ん中らへん
王位争奪のキン肉マンと海外編のキャプ翼は完全に落ち目
85年あたりはドラゴンボール、奇面組がツートップで北斗が三番手あまり
聖闘士星矢が出てきて黄金宮殿編の86年は勢い的には星矢がドラゴンボールを凌ぐ人気だったと思う
それが証拠に掲載はその頃には真ん中らへん
王位争奪のキン肉マンと海外編のキャプ翼は完全に落ち目
85年あたりはドラゴンボール、奇面組がツートップで北斗が三番手あまり
聖闘士星矢が出てきて黄金宮殿編の86年は勢い的には星矢がドラゴンボールを凌ぐ人気だったと思う
149名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:40:30.83ID:V5Vl7TxC0150名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:41:01.54ID:loqdpm4G0151名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:41:18.52ID:rHeZX/Sm0 >>6
俺がガキの頃は通常170円で、クリスマスだか年末年始だか特別号は180円で人気マンガのシールや折り込みポスターが付いたりしてたわ。
俺がガキの頃は通常170円で、クリスマスだか年末年始だか特別号は180円で人気マンガのシールや折り込みポスターが付いたりしてたわ。
152名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:41:45.73ID:cHvZ8C/H0 600万部の頃でしょ
印刷、製本、配達に滞り無く
毎週コンビニで山積み販売が奇跡
印刷、製本、配達に滞り無く
毎週コンビニで山積み販売が奇跡
153名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:42:18.77ID:V/XNli/d0 >>22
チャンピオン黄金期で調べると
ブラックジャック ドカベン がきデカ マカロニほうれん荘 エコエコアザラク 750ライダー ゆうひが丘の総理大臣
とか
わずか数年間だけとんでもなくレジェンドなラインナップなんだな
チャンピオン黄金期で調べると
ブラックジャック ドカベン がきデカ マカロニほうれん荘 エコエコアザラク 750ライダー ゆうひが丘の総理大臣
とか
わずか数年間だけとんでもなくレジェンドなラインナップなんだな
154名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:42:38.79ID:RXKnGdI80 本宮ひろ志が終わりだしてから
155名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:42:43.22ID:5/zVjut10 スラムダンクは当時めちゃめちゃギャグが面白いというほうが印象強かった
牧の老け顔いじりとか
牧の老け顔いじりとか
156名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:43:03.96ID:68I4gMAk0 悟空が超サイヤ人になった辺りが体感的に最高潮だったと思います
157名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:43:22.79ID:rHeZX/Sm0 小学生のガキの俺にはついでにとんちんかんの間抜作の「あの日ですか?」に白井甘子が怒る意味がまだわからんかった。
158 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 16:43:32.08 ドラゴンボールの歴史
1984年…ブルマとの出会い/亀仙人に筋斗雲を貰う
1985年…ウーロン登場/ヤムチャ登場/フライパン山にかめはめ波/ピラフ城/亀仙人の所で修行/天下一武道会/ジャッキー優勝
1986年…マッスルタワー/西の都でブルマと再会/VSブルー将軍/VS桃白白/カリン塔/占いババの宮殿/孫悟空VSミイラ君
1987年…占いババの宮殿編完結/2回目の天下一武道会/クリリン死亡/亀仙人死亡/ピッコロ若返る/超神水を飲む孫悟空/天津飯VSドラム
1988年…孫悟空VSピッコロ/神様の所で修行/3回目の天下一武道会/孫悟空優勝/ラディッツ登場/ラディッツ撃破&孫悟空死亡
1989年…孫悟飯の修行(師匠ピッコロ)/孫悟空の修行(師匠界王様)/ナッパ・ベジータ襲来/VSナッパ/VSベジータ/フリーザ登場/デンデ助ける
1990年…ベジVSドドリア/ベジVSザーボン/ベジのフリーザ船脱出/ベジVSザーボン(2回目)/VSギニュー特戦隊/VSフリーザ/フリーザ最終形態
1991年…孫悟空VSフリーザ/超サイヤ人になる/ナメック星爆発/トランクス登場/VS人造人間19号20号/人造人間16・17・18号登場/ベジVS18号
1992年…セル登場/神様とピッコロの同化/セル17号吸収(第2形態)/セル18号吸収(最終形態)/セルゲーム告知/ミスターサタン登場/孫悟空VSセル
1993年…孫悟飯VSセル/オレンジスターハイスクール編スタート/4回目の天下一武道会/シン登場/バビディ・ダーブラ登場
1994年…サタンVS変装した孫悟天&トランクスVS18号/魔人ブウ登場/ゴテンクスに合体変身
1995年…ベジットに合体変身/純粋魔人ブウVS孫悟空/魔人ブウ倒す/5回目の天下一武道会
1984年…ブルマとの出会い/亀仙人に筋斗雲を貰う
1985年…ウーロン登場/ヤムチャ登場/フライパン山にかめはめ波/ピラフ城/亀仙人の所で修行/天下一武道会/ジャッキー優勝
1986年…マッスルタワー/西の都でブルマと再会/VSブルー将軍/VS桃白白/カリン塔/占いババの宮殿/孫悟空VSミイラ君
1987年…占いババの宮殿編完結/2回目の天下一武道会/クリリン死亡/亀仙人死亡/ピッコロ若返る/超神水を飲む孫悟空/天津飯VSドラム
1988年…孫悟空VSピッコロ/神様の所で修行/3回目の天下一武道会/孫悟空優勝/ラディッツ登場/ラディッツ撃破&孫悟空死亡
1989年…孫悟飯の修行(師匠ピッコロ)/孫悟空の修行(師匠界王様)/ナッパ・ベジータ襲来/VSナッパ/VSベジータ/フリーザ登場/デンデ助ける
1990年…ベジVSドドリア/ベジVSザーボン/ベジのフリーザ船脱出/ベジVSザーボン(2回目)/VSギニュー特戦隊/VSフリーザ/フリーザ最終形態
1991年…孫悟空VSフリーザ/超サイヤ人になる/ナメック星爆発/トランクス登場/VS人造人間19号20号/人造人間16・17・18号登場/ベジVS18号
1992年…セル登場/神様とピッコロの同化/セル17号吸収(第2形態)/セル18号吸収(最終形態)/セルゲーム告知/ミスターサタン登場/孫悟空VSセル
1993年…孫悟飯VSセル/オレンジスターハイスクール編スタート/4回目の天下一武道会/シン登場/バビディ・ダーブラ登場
1994年…サタンVS変装した孫悟天&トランクスVS18号/魔人ブウ登場/ゴテンクスに合体変身
1995年…ベジットに合体変身/純粋魔人ブウVS孫悟空/魔人ブウ倒す/5回目の天下一武道会
159名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:43:59.42ID:SQj7mhlj0 ロビンマスクの仮面が剥がされた時に単行本待ちきれずジャンプ買い始めた
160名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:44:35.96ID:t5btrE030 キングの看板作品って、999、湘爆、
あと何?
あと何?
161名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:45:00.51ID:tpetUMM00 80年代後半のジャンプ4大下ネタギャグ漫画家って
徳弘、えんど、にわのともう1人誰だっけ?
奇面組でもお兄さんでもなかった気がする
徳弘、えんど、にわのともう1人誰だっけ?
奇面組でもお兄さんでもなかった気がする
162名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:45:13.49ID:rHeZX/Sm0 小6の時くらいにジョジョが新連載スタートした。
最初、いきなり「ドッギャアアアン」の見たことも無い擬音の表現に何やらセンスの違いというか、期待を含んだ違和感を覚えたわ。
最初、いきなり「ドッギャアアアン」の見たことも無い擬音の表現に何やらセンスの違いというか、期待を含んだ違和感を覚えたわ。
163名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:45:13.70ID:wD6dZCah0 封神演義
ダイ大
るろ剣
準エースが豪華だった号あったろ
ダイ大
るろ剣
準エースが豪華だった号あったろ
164名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:45:51.28ID:0X9o759o0 ワンピース NARUTO ハンターハンター ヒカ碁 ルーキーズ ボーボボ うすた
個人的にはこの時代がピークだわ
売上抜きにしたら世代にによって黄金期は違うんだろうな
個人的にはこの時代がピークだわ
売上抜きにしたら世代にによって黄金期は違うんだろうな
165名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:46:10.99ID:rHeZX/Sm0 バオー来訪者とかゴッドサイダーとか読むと気持ち悪くなるから読まなかったな。
自分には当時苦手な絵や内容だった。
自分には当時苦手な絵や内容だった。
166名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:46:29.77ID:wD6dZCah0167名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:46:37.90ID:YSLL+nBq0 >>4
同意
同意
168名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:47:01.83ID:TegSKyC10 ワンピ>鬼滅>>>>>>>ドラゴボ>スラムダンク>>>>幽遊白書
漫画のおもしろさでもこの事実は変わらん
漫画のおもしろさでもこの事実は変わらん
169名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:47:16.14ID:Hn2PuM8x0 コブラがない
170名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:47:54.34ID:UzF7XOfK0 キン肉マン
ウイングマン
ブラックエンジェルス
奇面組
キャプテン翼
キャッツアイ
この辺の後にジョジョとかドラゴンボールとか北斗の拳とか聖闘士星矢とかの黄金期になる
ウイングマン
ブラックエンジェルス
奇面組
キャプテン翼
キャッツアイ
この辺の後にジョジョとかドラゴンボールとか北斗の拳とか聖闘士星矢とかの黄金期になる
171名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:47:59.39ID:YSLL+nBq0 >>14
バスタードは今更アニメ化決定だって
バスタードは今更アニメ化決定だって
172名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:48:06.35ID:D1DIS8Zg0 >>164
完全に衰退期でワロタ
完全に衰退期でワロタ
173名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:48:27.13ID:rHeZX/Sm0 小学生時代に大好きだったキン肉マンが連載終了してかなりガッカリした。
ちょっと元気無くした。
タイムマシンがあったらあの頃の俺に、大人になったらキン肉マンの息子の話や、王位編の後の続きを沢山読めると教えてやりたいわ。
ちょっと元気無くした。
タイムマシンがあったらあの頃の俺に、大人になったらキン肉マンの息子の話や、王位編の後の続きを沢山読めると教えてやりたいわ。
174名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:48:32.47ID:wD6dZCah0 ワンピースはなんで駄作になっちゃったんだろうな
175名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:48:43.67ID:+3bz+HKl0176名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:48:44.18ID:tpetUMM00 90年代は当時はすでにコンビニで雑誌が出てて
ジャンプとか立ち読みし放題だったのに
なんでそんなにわざわざ購入したのかわからないな
全員が全部の作品読むわけでもないし
ジャンプとか立ち読みし放題だったのに
なんでそんなにわざわざ購入したのかわからないな
全員が全部の作品読むわけでもないし
177名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:48:50.21ID:vPCS9jVW0 600万部って一冊200円として毎週12億円か
金額もすごいがこれだけ毎週刷って配送するロジスティックもすごいな
金額もすごいがこれだけ毎週刷って配送するロジスティックもすごいな
178名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:49:00.84ID:sAbj3xNU0 キン肉マンからだろうな
179名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:49:32.66ID:zwYkomrv0 https://i.imgur.com/BlWbJ0e.jpg
もう20年くらい読んでないけど最近はこういう表紙なんだな
もう20年くらい読んでないけど最近はこういう表紙なんだな
180名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:49:52.27ID:HsgbcgnW0 ドラゴンボール、幽遊白書、スラムダンク、ジョジョ3部、4部、王様はロバ、すごいよマサルさん、BOY、電影少女、花の慶次、真島クンすっとばす、珍遊記、バスタード、男塾、シティーハンター、こち亀
このあたりの作品が同時に連載してた頃じゃないのか。
このあたりの作品が同時に連載してた頃じゃないのか。
181名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:50:07.70ID:JFBxRqv90182名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:50:15.45ID:V/XNli/d0183名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:50:28.79ID:zIYx4IpJ0 >>132
ドラゴンボールはサムライ8になりかけてたぞ
後からざっくり眺めるとなんとなく人気あったように見えるのかもしれんが、当時は一週一週(一話一話)が勝負で、なかなか跳ねなかった
読者は作風といい内容といいまだまだアラレちゃんを求めてたんだよ
ドラゴンボールはサムライ8になりかけてたぞ
後からざっくり眺めるとなんとなく人気あったように見えるのかもしれんが、当時は一週一週(一話一話)が勝負で、なかなか跳ねなかった
読者は作風といい内容といいまだまだアラレちゃんを求めてたんだよ
184名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:50:33.89ID:RgJLq/uS0 >>179
ウイッチはなんかマガジンぽいな
ウイッチはなんかマガジンぽいな
185名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:51:08.41ID:+wws5wAF0 キン肉マンが連載してた頃だわ
187名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:51:32.92ID:nlzSFygL0 幽白終了後にピークきたんかなんでやろな
188名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:51:48.44ID:tj2EcOLD0 170円時代かな~
189名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:52:19.27ID:Cro2ZoG40 >>165
バオー来訪者は寄生虫がどうのこうので人体が改造されてとか発想がすげえと思って
やたら生物勉強するようになって生物だけはずーっと偏差値70以上だったな
電気電子工学科進学したので意味はなかったがw
バオー来訪者は寄生虫がどうのこうので人体が改造されてとか発想がすげえと思って
やたら生物勉強するようになって生物だけはずーっと偏差値70以上だったな
電気電子工学科進学したので意味はなかったがw
190名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:52:59.42ID:rHeZX/Sm0 しかし、今から世に出る漫画家って、面白いアイデアとか過去に人気作品にやり尽くされてる感あるけど黄金期みたいな漫画がこれから出てくるかな?
若手の人達はかなり大変だと思う。
若手の人達はかなり大変だと思う。
191名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:53:07.98ID:QG5n9ZYz0 黄金期はバスタードのシーンハリ夜這い回当たりかな
192名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:53:14.29ID:sQD6RMQg0 当初は北斗の拳よりキン肉マンの人気が圧倒してた
193名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:53:44.51ID:Iumu16580 早売りのジャンプ持って駅のホーム歩いてると学生やサラリーマンが二度見してキオスクに走ってったって聞いた
194 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 16:53:52.00195名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:54:05.06ID:Ha9LbA8o0 >>180
真島クンじゃなくてリベロの武田の頃じゃね
真島クンじゃなくてリベロの武田の頃じゃね
196名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:54:41.72ID:w249e9Dg0 よろしくメカドック!
197名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:54:43.78ID:nlzSFygL0 >>194
おお野球漫画がある
おお野球漫画がある
198名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:54:45.06ID:dbe4eYE50 ファミコンジャンプが出た前後じゃないのか…あれ自体はクソゲーの極みだが
199名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:54:51.77ID:XieYrmYc0 ドラゴンボールのカラー表紙とか切り抜いてクリアファイルに挟んだだけで
おしゃれな下敷きになったな
おしゃれな下敷きになったな
200 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 16:55:03.99 個人的な感覚では1992年くらいから衰退したと思う
201名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:55:08.13ID:Xekq2PfE0202名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:55:32.82ID:cCtL4iHB0203名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:55:33.49ID:oIOmOSA30 >>142
80年代前半の、タッチやうる星やつらをやってた頃のサンデーは
200万部以上出ててマガジンを抜いていた。
それらが終わった80年代後半ごろからマガジンはバリ伝とかでじわじわ伸ばして再逆転。
80年代前半の、タッチやうる星やつらをやってた頃のサンデーは
200万部以上出ててマガジンを抜いていた。
それらが終わった80年代後半ごろからマガジンはバリ伝とかでじわじわ伸ばして再逆転。
204名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:56:27.74ID:jfjwQdVS0 ボイチが表紙なんか
また韓国ネタ入れてないだろうな
また韓国ネタ入れてないだろうな
205名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:56:47.37ID:PuMi2t4l0 キン肉マンの王位争奪編をやってた頃
206名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:57:15.35ID:fdbORhJH0 >>「1995年3・4号」では、653万部の歴代最高部数を達成することとなります。
答え出てるだろ。
答え出てるだろ。
207名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:57:22.09ID:cuia5GUa0208名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:57:29.23ID:rHeZX/Sm0 北斗の拳にしても桂正和の作品やシティハンターにしても、あれだけ丁寧で緻密な絵の作品をよく週刊連載してたなと化け物かよと思うわ。
ドクタースランプもドラゴンボールにくらべてわりと背景とか描き込まれてるよな。
こち亀も下町の風景とか背景見るだけでも雰囲気が面白い。
星矢は黄金聖闘士とかトーン貼るアシスタント地味に死ねそうw
ドクタースランプもドラゴンボールにくらべてわりと背景とか描き込まれてるよな。
こち亀も下町の風景とか背景見るだけでも雰囲気が面白い。
星矢は黄金聖闘士とかトーン貼るアシスタント地味に死ねそうw
209名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:57:36.68ID:v+BnKPyh0 田舎はジャンプ発売遅かったから、都会では5日くらい早く発売されてたの衝撃的だった
ネットでネタバレとか
ネットでネタバレとか
210名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:57:43.02ID:TABPVOez0 間違っても最近は無いな
1980年から1990年代かなぁ
うちの地域は土曜日発売だったが
予約してても手に入らない事が・・・・
1980年から1990年代かなぁ
うちの地域は土曜日発売だったが
予約してても手に入らない事が・・・・
211名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:57:49.37ID:bT7ZBVgy0 極論を言うと
ドラゴンボール始まってから終わるまでの間が黄金期
ドラゴンボール始まってから終わるまでの間が黄金期
212名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:57:53.84ID:WvGAwitgQ >>153
あの当時、チャンピオン (= 秋田書店)は、 ダントツ不動の金メダル
ジャンプ(= 集英社)は、バタ臭い印象が濃くて、マガジン(= 講談社)にも遅れをとっていたのは事実
アラレちゃん、から生まれ変わったようだな
あの当時、チャンピオン (= 秋田書店)は、 ダントツ不動の金メダル
ジャンプ(= 集英社)は、バタ臭い印象が濃くて、マガジン(= 講談社)にも遅れをとっていたのは事実
アラレちゃん、から生まれ変わったようだな
213名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:57:56.43ID:yu64cjfM0214名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:58:27.03ID:YSLL+nBq0215名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:58:33.85ID:rHeZX/Sm0 >>194
凄い豪華なラインナップの連載陣だよな。
凄い豪華なラインナップの連載陣だよな。
216名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:58:34.39ID:v+BnKPyh0217名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 16:59:55.62ID:rHeZX/Sm0 以前古本屋で自分が生まれた年の生まれた月に発行されたジャンプ見つけて買ったわ。
1975年9月に出たやつ。
少しは価値あるかな?
1975年9月に出たやつ。
少しは価値あるかな?
218名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:00:23.95ID:5p+HKJC20 キン肉マン
北斗の拳
ドラゴンボール
キャプテン翼
聖闘士星矢
5つ以上読みたい漫画があった週刊誌はジャンプだけ
北斗の拳
ドラゴンボール
キャプテン翼
聖闘士星矢
5つ以上読みたい漫画があった週刊誌はジャンプだけ
219名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:00:30.15ID:eYnwDmvl0 鬼滅はアニメ化するまで本誌では空気だったやん
220名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:00:42.94ID:RSuv7dlp0 緑色のページで門番役をしていた
アウターゾーンの頃が凄かったイメージ
アウターゾーンの頃が凄かったイメージ
222名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:01:11.44ID:w249e9Dg0 銀牙やろくでなしブルース、キャッツアイあたりも
223名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:01:22.57ID:IeO0lWYS0224名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:01:27.41ID:tpetUMM00225名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:01:27.63ID:Z/vr4ZZV0 ジャンプ読んでた頃は将来の自分がこんなゴミみたいな人生になるとは思ってもみなかったよ
226名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:01:56.71ID:bT7ZBVgy0227名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:02:23.08ID:UuWKZYh70 スラムダンクなんかは今だったら青年誌行きだな
228名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:02:31.90ID:FsakhEcA0229名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:03:00.07ID:2FtwwKIC0 85〜86年頃は迷走しすぐに終わった新連載が目立った気がする
230名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:03:15.56ID:+3bz+HKl0 3大短期連載だったが面白かった漫画
赤点教師梨本小鉄
学園情報部H.I.P
赤点教師梨本小鉄
学園情報部H.I.P
231名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:03:16.10ID:b+i5nv5d0 >>120
少年漫画であれ以上の引きは無いんじゃないか
少年漫画であれ以上の引きは無いんじゃないか
232名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:03:17.75ID:RSuv7dlp0 アウターゾーンから後ろになると打ちきり確定
よってある意味アウターゾーンがアウターゾーンでもあった…
よってある意味アウターゾーンがアウターゾーンでもあった…
233名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:03:34.45ID:WqKcG5xZ0 170円くらいで、早売りしてる雑貨屋とかを巡っていかに早く入手出来るかを競ってた頃が自分の中の黄金期。1985年くらいか? さすがに覚えてない72年生まれ。
234名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:03:45.12ID:rHeZX/Sm0235名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:03:57.35ID:H1XdmDnC0 リンかけで集英社のビルが建って、車田御殿って呼ばれてたってのをどこかで見たような
236名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:04:09.92ID:ivlrniit0 数字の上では600万部を超えた91〜95年が黄金期
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20160906/20160906210214_original.png
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kasumi19732004/20160906/20160906210214_original.png
237名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:04:36.54ID:ZCBYSpz80 SLAM DUNKまでだな
ワンピースとかNARUTOとかは
ちょっと無理だった
受け付けなくなって
そのへんから見なくなったな
ワンピースとかNARUTOとかは
ちょっと無理だった
受け付けなくなって
そのへんから見なくなったな
238名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:05:11.42ID:zk/0kadH0 >>225
今から少しでも良くなるように努力すればいいじゃん
お前はジャンプから何を学んだんだよ
0か100でしか物事を見れない考えられないんだろ?
今が0でも20 30を目指せば良いだろ100になれなくてもさあ
今から少しでも良くなるように努力すればいいじゃん
お前はジャンプから何を学んだんだよ
0か100でしか物事を見れない考えられないんだろ?
今が0でも20 30を目指せば良いだろ100になれなくてもさあ
239名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:05:13.89ID:bT7ZBVgy0240名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:05:22.61ID:Cro2ZoG40 >>194
サイバーブルーも好きだったな
サイバーブルーも好きだったな
241名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:05:37.30ID:+rzPbQmQ0 みんなそれぞれ夢中になった時が黄金時代
242 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 17:05:51.10243名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:06:03.50ID:281x6UNh0 バスタードでシコってた奴wwwww
244名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:06:23.41ID:Ie5Fspk80 ドラクエ3の特集やってた頃が一番じゃないの
245名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:06:25.69ID:+wws5wAF0246名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:06:39.21ID:XieYrmYc0247名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:06:40.72ID:Cro2ZoG40 >>225
読まなくなったからそうなったんだよ
読まなくなったからそうなったんだよ
248名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:06:49.65ID:TABPVOez0249名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:07:38.21ID:IeO0lWYS0250名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:07:41.80ID:Rkz+x4WZ0 戦争で木材値段上がるって話だけど紙の値段もあがるのか? 再生紙だから無関係?
251名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:07:45.60ID:wT0LqcMe0 新年6号か7号で連載漫画家の集合写真が表紙だった時期が黄金期
252名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:07:58.19ID:hw7Kv81A0 平成入ってからはさっばりやろ?
253名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:08:15.51ID:yu64cjfM0 >>242
主力級が渋滞起こしとる
主力級が渋滞起こしとる
254名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:08:16.67ID:xbJjhDgv0 電影少女でパンツの上からグッグッてやってた回から
255名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:08:17.05ID:JFBxRqv90256名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:08:36.71ID:+3bz+HKl0257名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:08:52.61ID:hsKOY39s0 ドラゴンボールが2話載ってた時は興奮した
258 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 17:08:59.73 >>251
和月さんに謝れ
和月さんに謝れ
259名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:09:13.01ID:+wws5wAF0 >>206
部数のピークより、部数が増えていく加速度のでかいところが作品の質のピークだと思うんだ
部数のピークより、部数が増えていく加速度のでかいところが作品の質のピークだと思うんだ
260名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:09:38.37ID:H1XdmDnC0261名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:09:41.15ID:Ha9LbA8o0 >>242
マイナーなのひかるチャチャチャくらいだな
マイナーなのひかるチャチャチャくらいだな
262名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:09:41.31ID:bT7ZBVgy0263名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:09:44.67ID:dbe4eYE50 バスタードは基本B地区無しのリカちゃん人形だし…何故かたまに描くけど
やはり黒岩先生か巻来先生でしょそこは
やはり黒岩先生か巻来先生でしょそこは
264名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:09:46.36ID:5p+HKJC20 >>236
1983年から2000年まで買ってたわ
1983年から2000年まで買ってたわ
265名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:09:53.30ID:sNxrfw+M0 めっちゃわかる 懐かしい。。。
266名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:10:06.36ID:VpI3iVBq0 >>224
そら漫画が軌道に乗り始めてからのアニメだしな
そら漫画が軌道に乗り始めてからのアニメだしな
267名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:10:16.09ID:t5btrE030 ワンピとハンタが二枚看板立った頃が最後の黄金期かな?
鬼滅はメディアミックスが派手すぎて、相対的にジャンプ本誌の存在感が薄れてた気がする
鬼滅はメディアミックスが派手すぎて、相対的にジャンプ本誌の存在感が薄れてた気がする
268名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:10:24.46ID:K3q2PUBe0269名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:10:33.37ID:bT7ZBVgy0 >>261
てんぎゃんがある
てんぎゃんがある
270名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:11:00.91ID:Ha9LbA8o0 >>269
てんぎゃん地味にメジャーじゃね
てんぎゃん地味にメジャーじゃね
271名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:11:09.47ID:uw5w/J+M0272名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:11:21.96ID:dbe4eYE50 >>262
和月ばかり言われるが冨樫も中々…画太郎はTHEモヤシって感じだわな
和月ばかり言われるが冨樫も中々…画太郎はTHEモヤシって感じだわな
273名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:11:32.90ID:sNxrfw+M0 ブラックエンジェルス(´;ω;`)
274名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:11:33.89ID:jfjwQdVS0275名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:11:42.68ID:uto8NLQX0 黄金期はジャンプ放送局すら単行本化されてたからね
276名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:11:51.28ID:y3hD3W2L0 普通に考えて鬼滅の終盤だろ
今までジャンプ漫画であそこまで話題になったことはない
映画も日本映画歴代一位だし
今までジャンプ漫画であそこまで話題になったことはない
映画も日本映画歴代一位だし
277名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:12:37.69ID:bT7ZBVgy0278 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 17:12:38.93 てんぎゃんは初回で打ち切りってすぐに悟ったな…
あのラインナップで生き残れるわけない
あのラインナップで生き残れるわけない
279名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:12:44.46ID:sNxrfw+M0 わりと不便さが良かった(´;ω;`)
280名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:13:15.67ID:LqIpGClJ0 やっぱドラゴンボールだな
ワンピはとっとと終われ
ワンピはとっとと終われ
281名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:13:35.12ID:2U6JAhZi0 80年代のジャンプアニメは連載に追いつかないよう引き伸ばしが酷くて全然見る気しなかったな
あと東映作画のレベルが酷かったし絵のセンスが無かった
あと東映作画のレベルが酷かったし絵のセンスが無かった
282名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:14:38.27ID:m5aktawx0 まぁバラエティは豊かだったな
283名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:15:07.87ID:9a+4kYH40 鬼滅が終わったても本誌の売り上げ変わらないからな
ワンピースが終わったら確実に売り上げ落ちる
ワンピースが終わったら確実に売り上げ落ちる
284名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:15:14.70ID:bT7ZBVgy0 >>278
てんぎゃんと恐竜大紀行は連載1話で表紙じゃない時点で
なにかの新連載が落ちて穴埋めかな?って思った
https://i.imgur.com/KfKwIIE.jpg
https://i.imgur.com/k0MrdEL.jpg
てんぎゃんと恐竜大紀行は連載1話で表紙じゃない時点で
なにかの新連載が落ちて穴埋めかな?って思った
https://i.imgur.com/KfKwIIE.jpg
https://i.imgur.com/k0MrdEL.jpg
285名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:15:15.95ID:+bpfRMl/0 1987以降のアニメ化前提のバトル路線になって
読み切りギャグを切り始めたあたりかなあ
俺的には終わった年だけど
読み切りギャグを切り始めたあたりかなあ
俺的には終わった年だけど
286名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:15:27.47ID:szdXf7rj0 ワイの小学生時代はみんなで幽遊白書回し読みやったなあ
ドラゴンボールが衰えてきて、なんやかんやであの頃の小学生にとって冨樫は面白かったんや
もう変形学生服でオールバックヤンキーなんてマンガの中にしかいなかったから、そのへんのなんかなーって感じはあったけど
ドラゴンボールが衰えてきて、なんやかんやであの頃の小学生にとって冨樫は面白かったんや
もう変形学生服でオールバックヤンキーなんてマンガの中にしかいなかったから、そのへんのなんかなーって感じはあったけど
287名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:15:32.36ID:br02q8aj0 今いくらか知らないけど200円以下の頃じゃないのか?w
288名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:15:34.60ID:AX0MxxPP0289名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:16:11.55ID:Y6vL6wZR0 >>194
俺これ、全員集合のキャプテン翼テレカ選んだ記憶
俺これ、全員集合のキャプテン翼テレカ選んだ記憶
290名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:16:12.99ID:PrxHYGtm0 ジャンプの二軍売り出してもそこそこ売れたんじゃないか
291名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:16:16.06ID:idGGETY50 ドラゴンボール、スラムダンク、幽☆遊☆白書の黄金期が終了して
ワンピースが主力になりつつあった頃にワンピースの絵がゴチャゴチャしていて
面白いとは思ったけどなんかもういいやってなってジャンプ読むのやめたな
ワンピースが主力になりつつあった頃にワンピースの絵がゴチャゴチャしていて
面白いとは思ったけどなんかもういいやってなってジャンプ読むのやめたな
292名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:16:25.22ID:dbe4eYE50 放送局は横山智佐が加入する前辺りが面白かった…いや別に彼女は悪くないけど
ファミコン神拳もキム皇加入までかな…新メンバーが全然ダメだった
ファミコン神拳もキム皇加入までかな…新メンバーが全然ダメだった
293名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:16:53.22ID:sNxrfw+M0 本当にわくわくした時だった。
294名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:17:21.94ID:8+UnBNlG0295名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:17:34.92ID:bT7ZBVgy0296名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:17:38.77ID:3RJ+b0Zg0 >>1
ジャンプで最終話を巻頭カラーで終えた漫画は4作品だけ
・リングにかけろ/車田正美
・ドラゴンボール/鳥山明
・SLAM DUNK(※第一部扱い)/井上雄彦
・こちら葛飾区亀有公園前派出所/秋本治
更に表紙も飾ったのは2だけ
・SLAM DUNK(※第一部扱い)/井上雄彦
・こちら葛飾区亀有公園前派出所/秋本治
ジャンプで最終話を巻頭カラーで終えた漫画は4作品だけ
・リングにかけろ/車田正美
・ドラゴンボール/鳥山明
・SLAM DUNK(※第一部扱い)/井上雄彦
・こちら葛飾区亀有公園前派出所/秋本治
更に表紙も飾ったのは2だけ
・SLAM DUNK(※第一部扱い)/井上雄彦
・こちら葛飾区亀有公園前派出所/秋本治
297名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:17:39.74ID:FRbk+wKl0 リングにかけろ だろ
ドラゴンとか幽々とか あとあと
ドラゴンとか幽々とか あとあと
298名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:17:43.61ID:HnHQ/gjW0 >>4
集〜英社の〜雑誌です〜♪
集〜英社の〜雑誌です〜♪
299名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:17:47.51ID:t5btrE030 銀牙っていまだに連載してるんだよな
しかも遊星からの物体Xみたいのと戦ってるw
しかも遊星からの物体Xみたいのと戦ってるw
300名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:17:49.26ID:BPQGCYyF0 ドラゴンボールとスラムダンクがあった時は全盛期だったけど当時は趣味も多様化してなかったしワンピやナルトブリーチの時が全盛期だと思うわ
301名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:17:52.82ID:d95RPHyg0 >>1
40年くらい前に、当時の売れっ子作家七人ぐらいが毎週交代で読み切り書いて人気投票した時期とか知ってる人居ないかなあ
あの雑誌は捨てないで取って置けばよかった、絶対に単行本にはならない漫画だったなあ
40年くらい前に、当時の売れっ子作家七人ぐらいが毎週交代で読み切り書いて人気投票した時期とか知ってる人居ないかなあ
あの雑誌は捨てないで取って置けばよかった、絶対に単行本にはならない漫画だったなあ
302名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:17:56.61ID:x+5JRchm0303名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:18:25.14ID:RSuv7dlp0 黒岩よしひろ先生は原作者バンバンつけてりゃね…
実際原作者つけたZENKIはアニメ化したし
とはいえ漫画家としての拘りがあったんだろうなぁ…
色々思うところがある漫画家だわ
実際原作者つけたZENKIはアニメ化したし
とはいえ漫画家としての拘りがあったんだろうなぁ…
色々思うところがある漫画家だわ
304名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:18:29.44ID:XXEP8glN0 >>296
何と言うか流石だな…
何と言うか流石だな…
305名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:18:39.73ID:dbe4eYE50 にわの、巻来、今泉辺りは運の悪さもあったと思う…黒岩はまぁ…
306名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:18:52.05ID:WsY7C7gD0 あれだけの漫画を180円で読めてたなんて凄い時代だったんだな
307名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:18:58.15ID:JFBxRqv90308名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:19:05.21ID:EgVnDcBC0 ドラゴンボールとか1話からそのまま掲載した方が売れそう
309名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:19:14.18ID:9a+4kYH40 >>296
え?ドラゴンボール表紙じゃなかったの?
え?ドラゴンボール表紙じゃなかったの?
310名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:19:25.85ID:N18S+7M60311名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:19:26.24ID:+3bz+HKl0312名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:19:26.86ID:+bpfRMl/0313名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:19:32.54ID:wZ6tLkky0 1987±2年
314 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 17:19:49.36 ジャンプ放送局は
竜王は生きていた とかいう名前の奴が無双していた記憶がある
そいつがめちゃくちゃ売れっ子の放送作家になったんだよな
竜王は生きていた とかいう名前の奴が無双していた記憶がある
そいつがめちゃくちゃ売れっ子の放送作家になったんだよな
315名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:20:03.36ID:bT7ZBVgy0316名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:20:09.61ID:sNxrfw+M0 >>313
私も(´;ω;`)
私も(´;ω;`)
317名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:20:26.58ID:66eH9xwf0 >>161
奇面はシモネタ皆無だぞ
奇面はシモネタ皆無だぞ
318名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:20:31.02ID:wHdHNAIw0 >>151
どこでもそうだったかは知らないけど、
おれが通ってた公文式では、一定数勉強すると図書券もらえたから
200円でジャンプと、あとガムか飴買うてホクホクの火曜日(ド地方なので)だったな
そういう生活も小3で卒業したけどw
漫画に週これだけお金出すのは無駄だ、と
その瞬間おれは少し大人になった
どこでもそうだったかは知らないけど、
おれが通ってた公文式では、一定数勉強すると図書券もらえたから
200円でジャンプと、あとガムか飴買うてホクホクの火曜日(ド地方なので)だったな
そういう生活も小3で卒業したけどw
漫画に週これだけお金出すのは無駄だ、と
その瞬間おれは少し大人になった
319名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:20:56.45ID:+bpfRMl/0320名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:21:12.52ID:MC0SJAi80 ゴッドサイダーのアニメ化を……
321名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:21:18.36ID:oU6UD2K70 少年ジャンプぅーーー♪でCM打ちまくってた頃だろ
322名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:21:35.76ID:yu64cjfM0 >>307
相撲の飛行機別便みたいな話やな
相撲の飛行機別便みたいな話やな
323名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:21:37.51ID:WUIcC22R0324名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:21:56.66ID:bT7ZBVgy0 >>305
巻来は自伝でも触れてたけど担当編集に恵まれなかったらしいね
巻来は自伝でも触れてたけど担当編集に恵まれなかったらしいね
325名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:22:20.73ID:wHdHNAIw0326名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:22:29.87ID:sNxrfw+M0 >>320
たつぼー(´つω;`)
たつぼー(´つω;`)
327名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:22:40.03ID:O/39DzlL0 >>309
たしかBOYだったような
たしかBOYだったような
328名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:22:41.11ID:7vj40toK0 パンツの桂先生と承も忘れないでくださいね
329名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:22:46.73ID:+3bz+HKl0330名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:23:07.60ID:l96hsOzP0331名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:23:23.01ID:MC7Ut3Oy0 >>6
セロテープで銀のやつはがすゲームか懸賞あったよな
セロテープで銀のやつはがすゲームか懸賞あったよな
332名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:23:29.13ID:D1DIS8Zg0 ピークといえば、キャプテン翼に影響されてみんなサッカーやりはじめて
北斗の拳のあたたた、あべしが流行って
キン肉マンが王位争奪戦やってて
後ろの方にはよろしくメカドックや奇面組があって
ドラゴンボールはボール探しのワクワク冒険時代で
土曜半ドンの後、駄菓子屋でみんなで読んでた
そんな昼下がりの午後じゃないかな
北斗の拳のあたたた、あべしが流行って
キン肉マンが王位争奪戦やってて
後ろの方にはよろしくメカドックや奇面組があって
ドラゴンボールはボール探しのワクワク冒険時代で
土曜半ドンの後、駄菓子屋でみんなで読んでた
そんな昼下がりの午後じゃないかな
333名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:23:30.85ID:WUIcC22R0 >>294
何をするだぁーー
何をするだぁーー
334名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:23:42.43ID:u5y8+9yf0 両さんがタバコ吸って拳銃打ちまくってた頃だろ。刺青の警官でてたり。
335名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:23:58.91ID:sH85J84a0 ま89年から91年までかな
それ以前は北斗アラレくらいしか評価できるモン無し
それ以前は北斗アラレくらいしか評価できるモン無し
336名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:24:00.09ID:wHdHNAIw0337名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:24:05.45ID:2awxxlEx0 中興の祖はキン肉マン
338名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:24:12.21ID:6a4M6t1h0 >>310
編集部側が「第1部じゃなくて完全に終わり」って納得してたら表紙や巻頭カラーはどうなってたかね
編集部側が「第1部じゃなくて完全に終わり」って納得してたら表紙や巻頭カラーはどうなってたかね
339名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:24:44.05ID:m5aktawx0340名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:24:49.85ID:WsY7C7gD0 絶対もらえるテレホンカードのやつあったよな
おぼえてるかな
おぼえてるかな
341名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:24:51.19ID:kTsHs9Z50 >>179
スケットダンスの人っぽいな。打ち切りレース組だったのに出世したんだな
スケットダンスの人っぽいな。打ち切りレース組だったのに出世したんだな
342名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:24:53.55ID:+bpfRMl/0 >>330
今はホラー漫画描いてるし、その傾向あるんかな
今はホラー漫画描いてるし、その傾向あるんかな
343名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:24:54.35ID:wHdHNAIw0344名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:24:58.71ID:bT7ZBVgy0345名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:24:59.37ID:XieYrmYc0346名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:25:07.18ID:bZfGW/uF0 幕張が連載されてたのが不思議だわ
当時でも青年誌並みの下ネタオンパレードだったのに
当時でも青年誌並みの下ネタオンパレードだったのに
347名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:25:13.94ID:+bpfRMl/0 >>335
ゆとり
ゆとり
348名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:25:39.47ID:Qv+0qKxJ0 >>262
わざわざ切り抜いて和月先生のせいって言いたいんだろうけど3回くらい載ってるよ
わざわざ切り抜いて和月先生のせいって言いたいんだろうけど3回くらい載ってるよ
349名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:25:45.92ID:YWqrb32M0 さわやか万太郎だな
俺は
俺は
350名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:25:55.87ID:JFBxRqv90351名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:25:57.27ID:xkswEF9x0 DNA2のエロが楽しみでしかたなかった
352名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:26:55.53ID:bT7ZBVgy0 >>350
温泉云々は置いといても新年会的なパーティ流行ってるだろうしなあ
温泉云々は置いといても新年会的なパーティ流行ってるだろうしなあ
353名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:26:55.89ID:15wMpoEW0 インフレ漫画がなくなったのが敗因
インフレ漫画を増やすべき
インフレ漫画を増やすべき
354名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:27:10.03ID:2awxxlEx0355名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:27:21.41ID:+bpfRMl/0 切手みたいに水で貼るシールがおまけの時があったけど
ワイの買ったやつは糊ごついてなかったよ(´・ω・`)
ワイの買ったやつは糊ごついてなかったよ(´・ω・`)
356名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:27:33.19ID:RSuv7dlp0 ハッハー!
357名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:27:53.18ID:mKGgzSrf0 結局
ドラゴンボールとスラムダンクがやってた時期
ドラゴンボールとスラムダンクがやってた時期
358名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:27:57.92ID:DqHw1w9+0 昔はどんな人気作でも
本誌の週発行部数>各単行本1巻当たりの発行部数
が当たり前だった。
少年マンガの宝石箱状態で、総合力で時代を作ってた
今は
本誌の週発行部数<各単行本1巻当たりの発行部数
となるようなこともまれにあって、1軍とはっきりとした2軍以下が混在する様相を呈している
ジャンプ本誌はさすがにもう読まないけど一部の本なら読んでもいいよという読者が増えたんだろう
マンガの一般化は年齢幅的に拡大したけど、ジャンプ本誌は絶対に無理みたいな
で、そういう本誌を読まない読者はどうやってある作品の存在を知るのか
それがアニメなんだろうね
アニメを見て作品を知る。良ければ単行本を買うという流れ。
本誌の週発行部数>各単行本1巻当たりの発行部数
が当たり前だった。
少年マンガの宝石箱状態で、総合力で時代を作ってた
今は
本誌の週発行部数<各単行本1巻当たりの発行部数
となるようなこともまれにあって、1軍とはっきりとした2軍以下が混在する様相を呈している
ジャンプ本誌はさすがにもう読まないけど一部の本なら読んでもいいよという読者が増えたんだろう
マンガの一般化は年齢幅的に拡大したけど、ジャンプ本誌は絶対に無理みたいな
で、そういう本誌を読まない読者はどうやってある作品の存在を知るのか
それがアニメなんだろうね
アニメを見て作品を知る。良ければ単行本を買うという流れ。
359名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:28:18.69ID:kTsHs9Z50 >>262
荒木変わってねーな
荒木変わってねーな
360名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:28:29.44ID:/8b18JRt0 ジャンプの懸賞に応募してマジックテープのバリバリ財布とゲーム機当たったなぁ
財布は友達が物凄く欲しそうにしてたのであげたわ
あげたのは小学3年の時だけど中学3年になっても使ってたわ
懸賞運だけ物凄く良いだよな俺
ルンバもゴパンも家にある家電は当てたのが多い
財布は友達が物凄く欲しそうにしてたのであげたわ
あげたのは小学3年の時だけど中学3年になっても使ってたわ
懸賞運だけ物凄く良いだよな俺
ルンバもゴパンも家にある家電は当てたのが多い
361名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:28:33.10ID:+bpfRMl/0362名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:28:38.99ID:WUIcC22R0 >>346
一話からしていきなり野球拳やりだして奈良とかいう変態キャラクターが脱がす順番に変なこだわり見せてドン引きしたの覚えてるわw
一話からしていきなり野球拳やりだして奈良とかいう変態キャラクターが脱がす順番に変なこだわり見せてドン引きしたの覚えてるわw
363名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:28:40.35ID:gFBOjVV+0 「自分が読んでた時」
364名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:28:50.62ID:up8EbaTw0 天地を喰らう
ギンギンだった
ギンギンだった
365名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:28:53.98ID:hP9wjmlC0 鳥山と富樫がいたころ
366名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:28:55.71ID:6MqAtJ1d0 リンかけだろ
367名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:28:56.19ID:BGkXFkKM0 ジャンプ展@ 黄金期
http://i.imgur.com/Wejsg1u.jpg
http://i.imgur.com/Wejsg1u.jpg
368名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:29:06.56ID:BGkXFkKM0369名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:29:09.84ID:+3bz+HKl0 >>354
子供悟空から青年悟空へ変わった時は教室ざわついたわ。
子供悟空から青年悟空へ変わった時は教室ざわついたわ。
370名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:29:11.04ID:15wMpoEW0371名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:29:12.21ID:+agnLtxt0 アラレちゃんブーム
キンケシブーム
キャッツアイ主題歌大ヒット
北斗の拳の流行語
とか世間全体に与える影響力が80年代のほうが強かった
90年代の人気作は若者の数が多いから売り上げがよかっただけで
世間全体に浸透した感じではない
キンケシブーム
キャッツアイ主題歌大ヒット
北斗の拳の流行語
とか世間全体に与える影響力が80年代のほうが強かった
90年代の人気作は若者の数が多いから売り上げがよかっただけで
世間全体に浸透した感じではない
372名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:29:12.94ID:BGkXFkKM0373名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:29:21.25ID:zwtw8+N+0 て、てんぎゃんが第一部終了したまま帰ってこないの!
374名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:29:43.38ID:mKGgzSrf0 読むのやめたし
面白かったけどハンターハンター追っかけてなくて良かったって本気で思うわ
面白かったけどハンターハンター追っかけてなくて良かったって本気で思うわ
375名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:29:58.55ID:Gz/yQbqv0376名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:30:09.82ID:bT7ZBVgy0377名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:30:18.62ID:RSuv7dlp0 オレは今でもキックボクサーマモル第二部待ってるよガチで
378名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:30:29.55ID:sH85J84a0379名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:30:33.66ID:yhhoDFEN0 ドラゴンボールとダイをやってた頃がピークじゃね
380名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:30:46.26ID:dbe4eYE50 桂正和はデビュー作のウイングマンがストーリーの完成度が高いと思う…あの切ないラストが良い
それ以降はキャラがぶれる事が多くて通して読むと雑な部分が…
それ以降はキャラがぶれる事が多くて通して読むと雑な部分が…
381名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:30:52.31ID:CU0TFl440 90年代の中頃だろうな
382名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:30:52.42ID:WUIcC22R0 >>375
本気だすとか隠された力とかばっかで途中で飽きた
本気だすとか隠された力とかばっかで途中で飽きた
383名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:31:00.28ID:6MqAtJ1d0 桃白白登場の時だろ
384名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:31:13.60ID:qCgYmPEn0 >>170
ほんとこれらの作品がスルーされるぐらい人気漫画てんこ盛りだったんだな
ほんとこれらの作品がスルーされるぐらい人気漫画てんこ盛りだったんだな
385名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:31:31.12ID:wqARq74n0 劇画調が嫌いで北斗の拳とジョジョと男塾は読み飛ばしてた
それでも毎週買ってたわ
それでも毎週買ってたわ
386名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:31:39.88ID:+3bz+HKl0 ウォーズマンが落ちぶれてスクラップ三太夫と
犯人検挙してたパラレルワールド好き
犯人検挙してたパラレルワールド好き
387名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:31:43.07ID:bT7ZBVgy0388名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:31:45.15ID:WUIcC22R0 >>380
桂先生が気合い入れてエロに取り組んだせいでジャンプでは乳首禁止になってしまったw
桂先生が気合い入れてエロに取り組んだせいでジャンプでは乳首禁止になってしまったw
389名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:31:46.89ID:F9l+vOjj0 ■週刊少年ジャンプ1986年1-2号
■聖闘士星矢:車田正美
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■ドラゴンボール:鳥山明
■キン肉マン:ゆでたまご
■超機動員ヴァンダー:桂正和
■ハイスクール!奇面組:新沢基栄
■ラブ&ファイヤー:平松伸二
■キャプテン翼:高橋陽一
■魁男塾:宮下あきら
■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■シティーハンター:北条司
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■ロードランナー:次原隆二
■シェイプアップ乱:徳弘正也
■聖闘士星矢:車田正美
■北斗の拳:原哲夫・武論尊
■ドラゴンボール:鳥山明
■キン肉マン:ゆでたまご
■超機動員ヴァンダー:桂正和
■ハイスクール!奇面組:新沢基栄
■ラブ&ファイヤー:平松伸二
■キャプテン翼:高橋陽一
■魁男塾:宮下あきら
■ついでにとんちんかん:えんどコイチ
■こちら葛飾区亀有公園前派出所:秋本治
■シティーハンター:北条司
■銀牙-流れ星銀:高橋よしひろ
■ロードランナー:次原隆二
■シェイプアップ乱:徳弘正也
390名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:31:55.57ID:Gz/yQbqv0 >>49
ジョジョって掲載はいつも後ろだったからなw
ジョジョって掲載はいつも後ろだったからなw
391名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:32:00.32ID:TAOedars0 黄金期=世代人口
80年代とか第2次ベビーブームで一番ガキが多いからな
そりゃ売れる
中学でも16組まであって1クラス40人以上だし
少子化乙
80年代とか第2次ベビーブームで一番ガキが多いからな
そりゃ売れる
中学でも16組まであって1クラス40人以上だし
少子化乙
392名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:32:01.99ID:XRdfclId0 『リングにかけろ』も『聖闘士星矢』も好きだったけど一番好きだったのは『風魔の小次郎』だな
393名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:32:03.97ID:wLtJ4Cdq0 ジャンプ発売日のコンビニの本コーナーは立ち読み勢が凄かった
座って読んでるやつもいた
座って読んでるやつもいた
394名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:32:09.18ID:D1DIS8Zg0 あと袋とじも楽しみだった
ほとんどドラクエ情報だけどw
ってことはやはり1986年〜88年ぐらいかな
最後のJBSもしっかり読めてたね
尻の穴に図星とか竜王生きていたとかw
ほとんどドラクエ情報だけどw
ってことはやはり1986年〜88年ぐらいかな
最後のJBSもしっかり読めてたね
尻の穴に図星とか竜王生きていたとかw
395名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:32:31.33ID:szdXf7rj0 >>324
恵まれなかったっつーか、出版社の人間にべったり頼るのが苦手なタイプだったんだろうな
最低限描けるんなら、恥も外聞もなく仕事くださいってして一緒に最高のマンガ作りましょう!なんでも描きますよ!みたいな営業上手が生き残る
マンガやラノベの世界はそこそこ器用に書けるのに営業下手の愛想なしで消える奴がすげー多いから
出版社の方から絶対に手放さんで!ってなるほどの天才も中にはいるけど、8割がたは自分でしがみついてかないと続かない
恵まれなかったっつーか、出版社の人間にべったり頼るのが苦手なタイプだったんだろうな
最低限描けるんなら、恥も外聞もなく仕事くださいってして一緒に最高のマンガ作りましょう!なんでも描きますよ!みたいな営業上手が生き残る
マンガやラノベの世界はそこそこ器用に書けるのに営業下手の愛想なしで消える奴がすげー多いから
出版社の方から絶対に手放さんで!ってなるほどの天才も中にはいるけど、8割がたは自分でしがみついてかないと続かない
396名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:32:35.65ID:wHdHNAIw0 >>389
この頃って130円くらい?
この頃って130円くらい?
397名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:32:44.24ID:XieYrmYc0398名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:32:57.67ID:Ha9LbA8o0399名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:33:02.25ID:bT7ZBVgy0400名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:33:03.20ID:/8b18JRt0 当時予約しててもなかなか買えなかった物
少年ジャンプ
ガンダムプラモデル(700円くらい)
少年ジャンプ
ガンダムプラモデル(700円くらい)
401名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:33:22.32ID:+3bz+HKl0 >>396
170円で新年合併号が180円とか190円とかだった気がする。
170円で新年合併号が180円とか190円とかだった気がする。
402名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:33:38.52ID:bT7ZBVgy0 >>396
160〜170かな?
160〜170かな?
403名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:33:49.83ID:2awxxlEx0404名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:33:50.24ID:15wMpoEW0405名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:33:53.07ID:HA0El0Ww0 >>1
両津勘吉がハイテクお巡りさんになる前まで黄金期
両津勘吉がハイテクお巡りさんになる前まで黄金期
406名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:34:00.68ID:WUIcC22R0407名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:34:12.87ID:dDmeJQvF0408名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:34:20.10ID:Gz/yQbqv0 マガジンがジャンプを抜いたときってマガジンはどんな連載があったんだろ?
一歩以外でw
GTOとかあのへん?
一歩以外でw
GTOとかあのへん?
409名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:34:33.82ID:JFBxRqv90410名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:34:47.46ID:IstcbsbD0 コブラは名作だな
でもリンかけと時期が被ってたから看板漫画って感じじゃなかった
リンかけが「これぞジャンプ」というのを作り上げて、コブラは「ジャンプはこういうのもあるぜ」って感じだった
でもリンかけと時期が被ってたから看板漫画って感じじゃなかった
リンかけが「これぞジャンプ」というのを作り上げて、コブラは「ジャンプはこういうのもあるぜ」って感じだった
411名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:34:49.00ID:f8EOjAJI0 90年代はいろいろな漫画家のレベルが高かったけど
ぶっちゃけドラゴンボールのおかげだろうな
ドラゴンボールを一番最初に読んでた人は多いだろうなw
ぶっちゃけドラゴンボールのおかげだろうな
ドラゴンボールを一番最初に読んでた人は多いだろうなw
412名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:34:55.26ID:bT7ZBVgy0 >>408
金田一とか
金田一とか
413名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:35:00.91ID:WUIcC22R0 >>369
あとはスーパーサイヤ人になったときとフリーザがトランクスにバラバラにされたときだな
あとはスーパーサイヤ人になったときとフリーザがトランクスにバラバラにされたときだな
414名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:35:06.44ID:6MqAtJ1d0 ジャンプ史上最高の漫画はみどりのマキバオー
415名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:35:44.87ID:B+Nn4itG0 若い人は信じられないと思うが70年代末期はチャンピオンがダントツだったんだぜ
もしかしたらジャンプ黄金期よりも奇跡の連載布陣だったかも
もしかしたらジャンプ黄金期よりも奇跡の連載布陣だったかも
416名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:36:18.51ID:WUIcC22R0417 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 17:36:49.40418名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:37:12.74ID:WUIcC22R0 >>415
今のチャンピオンの発行部数はマジでヤバいな
今のチャンピオンの発行部数はマジでヤバいな
419名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:37:14.30ID:TAOedars0 サンデーも神ってたけどな
いい時代
いい時代
420名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:37:22.40ID:PiZnqU6/0 今の漫画雑誌がどうなのか知らないが、昔は緑や青、赤に着色された紙を使ってたな。
あれ何であんなことやってるのか、当時はあまり疑問を持たなかったが、漫画雑誌は再生紙を使ってるため、
色がくすむのを誤魔化すために、わざと色をつけてたのを知ったのはずっと後だった。
あれ何であんなことやってるのか、当時はあまり疑問を持たなかったが、漫画雑誌は再生紙を使ってるため、
色がくすむのを誤魔化すために、わざと色をつけてたのを知ったのはずっと後だった。
421名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:37:36.94ID:6MqAtJ1d0 >>415
らんぽうってチャンピオンだっけ
らんぽうってチャンピオンだっけ
422名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:38:05.25ID:bZfGW/uF0423名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:38:05.38ID:WUIcC22R0 >>410
サイコガンと女性キャラのコスチュームに特徴があったな
サイコガンと女性キャラのコスチュームに特徴があったな
424名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:38:34.75ID:zwtw8+N+0 ゴッドサイダーが好きだったな
425 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 17:38:39.18 いきなりエロすぎてめちゃ興奮した思い出(電影少女初回)
https://i.imgur.com/oltay1K.jpg
鳥山明&アイルトン・セナ
https://i.imgur.com/VUPxfrt.jpg
https://i.imgur.com/oltay1K.jpg
鳥山明&アイルトン・セナ
https://i.imgur.com/VUPxfrt.jpg
426名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:38:44.48ID:s/JbQ09C0 ジャングルの王者ターちゃんとかシェイプアップ乱とか珍遊記が好きだった
https://storage.mantan-web.jp/images/2017/09/15/20170915dog00m200019000c/001_size9.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2017/09/15/20170915dog00m200019000c/001_size9.jpg
427名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:38:48.99ID:bT7ZBVgy0428名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:38:49.51ID:r2uk0Ibf0 蟹座の人生を変えた
429名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:39:33.55ID:ZuxARCjy0 分かりやすく聖闘士星矢でゴールドセイントと闘ってた頃から
悟空が金髪になったころまででいいよ黄金期
悟空が金髪になったころまででいいよ黄金期
430名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:39:48.47ID:dbe4eYE50 >>407
赤龍王で項羽と劉邦が穴兄弟だと信じてたあの頃
赤龍王で項羽と劉邦が穴兄弟だと信じてたあの頃
431名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:39:56.25ID:RSuv7dlp0 孔雀王の作者も亡くなったし寂しいわ
ゴッドサイダーの作者は粘って欲しい
ゴッドサイダーの作者は粘って欲しい
432名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:39:59.47ID:q6Zzpr+i0 >>429
ワロタ
ワロタ
433名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:40:15.10ID:WUIcC22R0 >>429
クリリンのことかーがピークだな
クリリンのことかーがピークだな
434名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:40:44.26ID:3jD7ouEV0 ジャンプ600万部の時代って、サンデーも地味に黄金期だったんだよな
らんま(犬夜叉)、コナン、H2、GS美神、烈火、うしとら(からくり)、MAJOR、俺フィー、め組
じゃじゃ馬、スプリガン(ARMS)、ガンバ、ダンドー、南国アイス、帯ギュ(モンキー)、B.B(Love)
これらが同時連載してたのが94〜98年ごろ
らんま(犬夜叉)、コナン、H2、GS美神、烈火、うしとら(からくり)、MAJOR、俺フィー、め組
じゃじゃ馬、スプリガン(ARMS)、ガンバ、ダンドー、南国アイス、帯ギュ(モンキー)、B.B(Love)
これらが同時連載してたのが94〜98年ごろ
435名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:40:49.96ID:8ecIxrdj0 >>427
150円かw
150円かw
436名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:41:08.32ID:6MqAtJ1d0 娘が暗殺教室読んでるの見て今時の漫画は節操ないなあって思っ読んでみたら泣いてた
437名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:41:39.41ID:c0EBOrke0 ジョジョ3部のころ
438名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:41:55.26ID:JFBxRqv90439名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:42:34.73ID:6MqAtJ1d0 >>427
エコエコアザラクもだっけ
エコエコアザラクもだっけ
440名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:42:38.13ID:oTFx4lK40 フリーザ戦が俺の黄金期だった
441名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:42:50.35ID:yWA5CcFR0 ダイの大冒険が30年ぶりにアニメ化とか
スラダン映画化とか
今はあの時代のアラフォーホイホイ
スラダン映画化とか
今はあの時代のアラフォーホイホイ
442名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:43:06.79ID:bT7ZBVgy0443名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:43:12.77ID:f8EOjAJI0 小学生の時に一つ上のやつらがろくでなしブルースが好きだったけど
不良にあこがれるみたいな感覚はさすがに理解できなかったわw
不良にあこがれるみたいな感覚はさすがに理解できなかったわw
444名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:43:14.55ID:vpKFSm540 ラーメンマンの登場がキン肉マンの雰囲気をガラリと変えたように
桃白白の登場はドラゴンボールのそれまでのどこかのほほんとしたギャグ漫画の雰囲気を
ピリッとしたバトル漫画に変えてしまった
桃白白の登場はドラゴンボールのそれまでのどこかのほほんとしたギャグ漫画の雰囲気を
ピリッとしたバトル漫画に変えてしまった
445名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:43:33.06ID:15wMpoEW0 >>413
逆に言うと剣でフリーザが斬られた時ドラゴンボールは終わった
逆に言うと剣でフリーザが斬られた時ドラゴンボールは終わった
446名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:43:58.69ID:s/JbQ09C0 350円くらい持って行って土曜日に
駄菓子屋で少年ジャンプとファンタグレープと50円アイスクリーム買うのが至高の時だった
ジャムンチョとナッチョコの時もあり
https://pbs.twimg.com/media/CIVrOsZUsAACcYk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXozmDuUcAE4U6E.jpg
駄菓子屋で少年ジャンプとファンタグレープと50円アイスクリーム買うのが至高の時だった
ジャムンチョとナッチョコの時もあり
https://pbs.twimg.com/media/CIVrOsZUsAACcYk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXozmDuUcAE4U6E.jpg
447名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:44:07.63ID:mUc9Ikrl0 奇面組やってた間くらいかな
448名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:44:18.10ID:bT7ZBVgy0 >>444
空気が変わったのはクリリンが最初に死んだときかな
空気が変わったのはクリリンが最初に死んだときかな
449名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:45:08.89ID:AB/dU4HV0 自分が子供の頃に読んで夢中になってた作品があった時だろ
人それぞれ違うし過去の事言われてもそうなんだぁとしか想像しかできん
人それぞれ違うし過去の事言われてもそうなんだぁとしか想像しかできん
450名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:45:09.22ID:ezTVTCKS0 いづみちゃんグラフティがやってた頃
451名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:45:29.06ID:/HrE+3xA0 >>19
パンツのシワだろ
パンツのシワだろ
452名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:46:14.19ID:Gz/yQbqv0 ドラゴンボールの全盛期は間違いなく「クリリンのことかーーーーーーー!!!!!」だよな
453名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:46:43.29ID:vkoUm+Zd0454名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:47:33.13ID:/gxB77Fd0 シェイプアップ乱と珍遊記は名作だった。
455名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:47:35.51ID:mUc9Ikrl0 >>444
全然変わってないよ
全然変わってないよ
456名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:47:43.38ID:6MqAtJ1d0 >>448
ウーロンがブルマに化けた時だろ
ウーロンがブルマに化けた時だろ
457名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:47:50.26ID:NcON1/N40 ジャンプ読み始めたのがスラムダンク開始ごろだった。聖闘士星矢とかシティーハンターがギリ載っててた記憶。そしてジャンプは何故かすごいF1推しだった!
458名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:48:17.56ID:GQQEZrzn0 ハレンチ学園
ど根性ガエル
東大一直線
ど根性ガエル
東大一直線
459名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:48:22.94ID:15wMpoEW0460名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:48:23.08ID:Y6vL6wZR0 >>448
RR登場だね
RR登場だね
461名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:48:32.50ID:bxfyjVG80 1975〜80が一番面白かったのにね
その後ガキんちょ向けに舵を切って一気につまらん漫画だらけになった
鳥山明とかキン肉マン最悪だった
その後ガキんちょ向けに舵を切って一気につまらん漫画だらけになった
鳥山明とかキン肉マン最悪だった
462名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:49:21.72ID:+DuFnfu+0 ちゃんとバトルもの以外に面白いのないときつい
463名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:49:41.19ID:J8nk0JYf0 リングにかけろの頃じゃないかな。
近所の駄菓子屋が前の週の木曜日に隠れて売ってて
中学の昼休みに買いに行ったもんだよ。
店のオヤジには口留めされてたw
近所の駄菓子屋が前の週の木曜日に隠れて売ってて
中学の昼休みに買いに行ったもんだよ。
店のオヤジには口留めされてたw
464名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:49:41.95ID:c0EBOrke0 奇面組最終回の号でジョジョではジョナサン対ブラフォードだったのをなぜか覚えてる
465名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:50:02.02ID:bf88g4DT0 コンビニにジャンプが山積みになってた昭和62年位がピーク
466名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:50:02.86ID:+bpfRMl/0 ドラゴボは天下一武道会でマジュニアに勝ったとこで終わったと思ってる
467名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:50:11.61ID:6MqAtJ1d0 ドーベルマン刑事ってジャンプだっけ?
沖縄コネクションが面白かったな
沖縄コネクションが面白かったな
468名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:50:20.61ID:9zhvK4za0 包丁人味平ってジャンプだっけ
カレーの話が納得行かなかったのだけうっすら覚えてる
カレーの話が納得行かなかったのだけうっすら覚えてる
469名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:50:22.60ID:RSuv7dlp0 もうちっとだけ続くんじゃ
だっけか
だっけか
470名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:50:35.18ID:/HrE+3xA0 正社員の仕事も決まりどこかで止める算段つけてて、キャプつば終わるタイミングで卒業した
あの頃のジャンプは連載のほとんどがアニメ化されたんちゃうかな
あの頃のジャンプは連載のほとんどがアニメ化されたんちゃうかな
471名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:51:19.45ID:B052goXJ0 ワンピのせいで看板が出て来なくなったとも言える
いつまで看板ヅラしてんの
いつまで看板ヅラしてんの
472名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:51:39.77ID:+bpfRMl/0 バトルモノってストーリー停止するから好かんのです
473名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:51:55.01ID:UjXHGOV30474名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:51:59.83ID:E03m7oPZ0 170円の頃200円握りしめてジャンプとビックリマンチョコ買ってたわ。
475名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:52:52.67ID:c0EBOrke0 ザ・モモタロウ
タコは哺乳類だモーンという意味不明ギャグが忘れられない
タコは哺乳類だモーンという意味不明ギャグが忘れられない
476名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:53:26.34ID:Tl8sQF1p0 個人的にはシャーマンキングがやってたあたりかなぁ
ちょうど少年だったので
ちょうど少年だったので
477名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:54:30.86ID:q7jzluHg0 >>6
130円だった頃が懐かしい
130円だった頃が懐かしい
478名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:55:05.14ID:6P8cKfnN0 ドラゴンボール
ビックリマンシール
ドラクエ
SDガンプラ
ミニ四駆
黄金期やな
ビックリマンシール
ドラクエ
SDガンプラ
ミニ四駆
黄金期やな
479名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:55:22.32ID:q7jzluHg0 >>21
どくだみ荘は青年漫画だ
どくだみ荘は青年漫画だ
480名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:55:40.20ID:MLxHMF6a0 ヒカルの碁好きだったなあ
どうなってくかわからんし絵がすさまじく綺麗で圧倒された
週刊であの絵 ほんとにすごかったし異質に感じた
どうなってくかわからんし絵がすさまじく綺麗で圧倒された
週刊であの絵 ほんとにすごかったし異質に感じた
481名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:55:50.29ID:mZVsMYrn0 裏表紙にカイザーナックルやらヌンチャクやら載ってた頃がピークだ
482名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:56:16.05ID:z7arpRjn0 キャプ翼、キン肉マン、アラレちゃんアニメ化で小学生くらいの団塊ジュニアがジャンプ見始めたくらいからが黄金期じゃね?昔のアニメ化ってそれくらいの影響力あったし
483名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:56:52.40ID:LOiBt92O0 低迷期は?
484名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:57:10.07ID:mZVsMYrn0 ジャンプ 雑誌 三段式警棒
485名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:57:14.33ID:35PQERP70486名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:57:27.49ID:mUc9Ikrl0 >>470
打ち切りだって多いんだからほとんどになるわけがない
アニメ枠だって少ないし、ブラックエンジェルズみたいにあの当時だとTVアニメにするのは難しいのもあるし
山下たろーとかは連続TVアニメにはならなかったし
打ち切りだって多いんだからほとんどになるわけがない
アニメ枠だって少ないし、ブラックエンジェルズみたいにあの当時だとTVアニメにするのは難しいのもあるし
山下たろーとかは連続TVアニメにはならなかったし
487名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:57:36.15ID:zcSnl8fQ0488名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:57:43.36ID:6P8cKfnN0 >>483
2000年から2020まで低迷してたな
2000年から2020まで低迷してたな
489名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:57:43.75ID:yWA5CcFR0 地獄戦士魔王とかいう黄金期のあおりで打ち切りが早かった名作
490名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:57:47.89ID:f8EOjAJI0 ドラゴンボールってストーリーは行き当たりばったり感あるけど
とにかく毎週続きが気になって仕方なかったw
とにかく毎週続きが気になって仕方なかったw
491名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:57:49.21ID:3YPlh/r90 ガッツ乱平ってジャンプだっけ?
492名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:58:30.42ID:SqyEmwx70 初期から本宮ひろ志に永井豪だからな
ずーっと全盛期保ってるだろ
ずーっと全盛期保ってるだろ
493名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:58:30.56ID:jfjwQdVS0494名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:58:36.49ID:dbe4eYE50 >>491
サンデー
サンデー
495名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:59:40.23ID:9OOagNTX0 間違いなくワンピース始まる前迄だな。
そこら辺までは俺が購読していたくらいだし。
そこら辺までは俺が購読していたくらいだし。
496名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:59:43.50ID:SqyEmwx70 >>491
たぶん月刊ジャンプだと思う
たぶん月刊ジャンプだと思う
497名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 17:59:57.31ID:TqRdlmlF0 タコピー読んでみたけど
一昔前のエロゲやん
生活保護で買えるでしょ ははh
みたいな強い言葉でネットのある種のオタク引きつけて天下とって満足か!
一昔前のエロゲやん
生活保護で買えるでしょ ははh
みたいな強い言葉でネットのある種のオタク引きつけて天下とって満足か!
498名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:00:00.62ID:c0EBOrke0 >>482
花道の右にいるのが誰かわからない
花道の右にいるのが誰かわからない
499名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:00:29.68ID:AygNIvNy0 珍遊記連載時がピークだろ
500名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:00:32.76ID:c0EBOrke0 ごめん>>487だった
501名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:00:37.19ID:6P8cKfnN0502名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:00:58.21ID:LVK4Z6kC0 黄金期なんて相対的なもので
読み手が中高生くらいの時がそれぞれの黄金期
読み手が中高生くらいの時がそれぞれの黄金期
503名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:01:03.59ID:vpKFSm540 それまでコロコロやボンボン見てたけど、初めてジャンプに触れてちょっとまだお兄さん向けな感じはした
コブラとかブラックエンジェルスとかやってたのかな
Dr.スランプもやってたけどアニメの方が人気だったし
それからしばらくして、北斗の拳が始まりキン肉マンがバトル路線になって一気に火がついた感じがする
コブラとかブラックエンジェルスとかやってたのかな
Dr.スランプもやってたけどアニメの方が人気だったし
それからしばらくして、北斗の拳が始まりキン肉マンがバトル路線になって一気に火がついた感じがする
504名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:01:33.98ID:WUIcC22R0 >>488
ワンピースの悪口はそこまでだw
ワンピースの悪口はそこまでだw
505名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:01:56.89ID:I46i8H8W0 最近の習慣はギャルものばかり増えてほんと陰キャ臭がすごい
506名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:02:04.68ID:Ha9LbA8o0 >>478
キン消しも
キン消しも
507名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:02:19.57ID:9OOagNTX0 簡単だろ。ファミコンジャンプ2作出た時代ですよ。
508名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:02:44.22ID:vpKFSm540509名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:03:39.97ID:z7arpRjn0 >>408
カメレオンやらコータローまかり通るやらスーパードクターKとかか?
カメレオンやらコータローまかり通るやらスーパードクターKとかか?
510名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:03:46.77ID:+bpfRMl/0511名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:03:59.21ID:mUc9Ikrl0 >>500
METAL FINISHって書いてあるからそれの主役やろ
METAL FINISHって書いてあるからそれの主役やろ
512名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:04:07.90ID:6MqAtJ1d0513名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:04:45.72ID:5TmBQUj90 マンガごときで人生変わるかよ
唯一キャプテン翼だけだろ
人生変わったとすれば
唯一キャプテン翼だけだろ
人生変わったとすれば
514名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:05:04.02ID:0ktr5Lzj0 >>434
ちょうどそこら辺でジャンプからサンデーに乗り換えたわ
ちょうどそこら辺でジャンプからサンデーに乗り換えたわ
515名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:05:26.41ID:vpKFSm540 ジャンプ黄金期とファミコン黄金期は被ってる
あとラジコンとかプラモデルもね
あとラジコンとかプラモデルもね
516 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 18:05:27.45 いつか80年代〜90年代のジャンプ全部集めて、自宅にプチ図書館作りたいわ
https://i.imgur.com/yTw1dFJ.jpg
https://i.imgur.com/yTw1dFJ.jpg
517名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:05:33.16ID:r6G3j2Fl0 広告で見た4000年ぶりに帰還した大魔道士っていう作品を読んだけど
面白くてジャンプやるじゃんと思ったら韓国の少年漫画で驚いたわ
もう漫画も抜かされてるんだな
面白くてジャンプやるじゃんと思ったら韓国の少年漫画で驚いたわ
もう漫画も抜かされてるんだな
518名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:05:36.82ID:1lr5ops90 >>194
テレカどこやったかな
テレカどこやったかな
519名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:06:31.99ID:c0EBOrke0520名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:06:42.27ID:0ktr5Lzj0 >>194
燃えるお兄さんのテレカまだ実家にあるわ
燃えるお兄さんのテレカまだ実家にあるわ
521名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:07:05.58ID:p6LPdJA60 東北は火曜日に発売で、ココは本当に日本かと思ったわ
522名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:07:25.58ID:LqIpGClJ0523名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:07:31.23ID:SfwFjTLx0 ジャンプの懸賞は小中学生しか当たらないという都市伝説あったの俺の周りだけ?
524名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:08:10.39ID:6Yo3fzTR0 アウターゾーンが載ってたときだな
525名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:08:12.31ID:Kpesdy1I0 お正月号でジャンパーが当たったのはいい思い出
526名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:08:16.27ID:6MqAtJ1d0 >>521
駅に行けば月曜に買えた@北海道
駅に行けば月曜に買えた@北海道
527名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:08:37.80ID:5TmBQUj90528名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:08:42.83ID:sR5woiE30 北斗の拳って、Dr.スランプやキン肉マンを超えるほど凄かったっけ?
確かDr.スランプはアニメの視聴率凄かったはずだし、
キン肉マンもキン消しがかなりブームで、北斗と五分五分くらいだと思うが
確かDr.スランプはアニメの視聴率凄かったはずだし、
キン肉マンもキン消しがかなりブームで、北斗と五分五分くらいだと思うが
529名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:08:58.67ID:aca+pbTf0 >>161
冨樫の最初の作品もエロ
冨樫の最初の作品もエロ
530名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:09:02.37ID:1dipOmpb0 20年前ワンピブリーチナルト
目当てで買ってたな
目当てで買ってたな
531名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:09:06.03ID:2KT6Vhjh0 BLEACHは藍染が裏切ったところがピークだな多分
532名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:09:20.21ID:YWqrb32M0 リングにかけろがサイツヨ
533名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:09:29.82ID:p6LPdJA60 >>523 モーニングとアフタヌーンは4回に1回の割合で当たってた
現金が当たったときは、講談社に一生貢いでいくと誓ったわ
現金が当たったときは、講談社に一生貢いでいくと誓ったわ
534名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:09:43.70ID:1xJN1a380 普通は80年代のことを言うわけだけど
キッズが発狂して否定する
キッズが発狂して否定する
535あさの
2022/03/09(水) 18:09:48.65ID:Kc7bZAAp0 イチロー世代がまさにジャンプ黄金期に中学生になるくらいだっけか
海人ゴンズイの第1話、死んだ赤んぼの口から虫が出るのがトラウマだわ
海人ゴンズイの第1話、死んだ赤んぼの口から虫が出るのがトラウマだわ
536名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:10:02.68ID:p++zYmO+0 >>15
延々と派手なシーンだけのバトルを、週刊ペースでぶった切りながら
続けたからじゃないか?
ああいうのは単行本で一気読みすれば、それなりに楽しめる。
週刊ペースだと興醒めだし、メリハリないし飽きる。
週刊だとテンポとか話構成のバランスが重要なんじゃないかと。
延々と派手なシーンだけのバトルを、週刊ペースでぶった切りながら
続けたからじゃないか?
ああいうのは単行本で一気読みすれば、それなりに楽しめる。
週刊ペースだと興醒めだし、メリハリないし飽きる。
週刊だとテンポとか話構成のバランスが重要なんじゃないかと。
537名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:10:09.10ID:SYlTTelP0 70年代だとチャンピオンのほうが人気だったぞ
538名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:10:21.37ID:t5btrE030539名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:10:28.43ID:vpKFSm540 >>534
90年代ですらもはや初老だろw
90年代ですらもはや初老だろw
540 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 18:10:34.70 友達がジャンプの懸賞でドラクエ4が当たってた
しかし、発売日に届くって話だったのに
発売後1週間後に届いて、その頃にはみんなクリアしていて可哀想だった(笑)
しかし、発売日に届くって話だったのに
発売後1週間後に届いて、その頃にはみんなクリアしていて可哀想だった(笑)
541名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:11:12.76ID:CPhR/3NB0 画太郎がいたころ
542名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:11:16.62ID:6MqAtJ1d0 ブンの青シュンって漫画あったよな?
543名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:11:33.01ID:jhRdenVZ0 それぞれの世代の小5から中2の時
544名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:11:38.19ID:uO04YaN/0 北斗の拳の連載してたときやろ
545名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:11:42.23ID:Sp0L81vy0 やたらF1を特集してた頃
今思えば何だったんだあれ
今思えば何だったんだあれ
546名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:11:58.69ID:dYfDln1Z0 黄金期と言われる時代はいくつかあって
その中でも最盛期が90年代前半、ってのが正しい理解だろう
その中でも最盛期が90年代前半、ってのが正しい理解だろう
547名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:12:13.23ID:IHspXqcf0 部数ギネス作った頃は月曜コンビニに山のように積まれてたけど
火曜には全部売れてた
火曜には全部売れてた
548名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:12:17.40ID:WXa8NxU60 自分が読んでた時期が黄金期でいいんじゃないの
平成ライダーに幼児期の数年ハマってる我が子に
俺の時代のライダーが最高ってとく昭和ライダーファンみたいな
へんてこな事はしない方がいいよ
平成ライダーに幼児期の数年ハマってる我が子に
俺の時代のライダーが最高ってとく昭和ライダーファンみたいな
へんてこな事はしない方がいいよ
549名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:12:21.95ID:+wws5wAF0550名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:12:22.91ID:CPhR/3NB0551名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:12:26.07ID:RSuv7dlp0 ジョジョとハッハーは同格だったな当時
寧ろハッハーのが上という認識すらあった印象
感慨深いわ ハッハーも好きだけど
寧ろハッハーのが上という認識すらあった印象
感慨深いわ ハッハーも好きだけど
552名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:12:43.82ID:mUc9Ikrl0553名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:13:02.71ID:Fhrml4Dp0 ワンピース、ナルト、テニスの王子様このへんがあまりにつまらなすぎてジャンプ買わなくなったから
それより前
それより前
554名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:13:32.51ID:TDOqObdS0 昔の少年マガジン
https://i.imgur.com/NDrm5nm.jpg
https://i.imgur.com/NDrm5nm.jpg
555名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:13:35.22ID:b+i5nv5d0 80年代後半だな
キン肉マンがクライマックス突入
ドラゴンボールでピッコロ大魔王登場
ジョジョ二部
辺りが重なってた時期が一番熱かった
キン肉マンがクライマックス突入
ドラゴンボールでピッコロ大魔王登場
ジョジョ二部
辺りが重なってた時期が一番熱かった
556名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:14:01.04ID:L9Uusmrg0 マクラーレンホンダにジャンプって入ってた頃かな?
557名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:14:07.42ID:I/qaPYud0 ハレンチ学園とデビルマンにど根性カエル
558名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:14:07.61ID:+wws5wAF0 >>516
そのうち電書でサブスクできるようにならんかね
そのうち電書でサブスクできるようにならんかね
559名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:14:19.79ID:IaEPoUH60 >>389
リングにかけろもよろしくメカドックも無いな
リングにかけろもよろしくメカドックも無いな
560 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 18:14:24.45 >>545
マクラーレン・ホンダのスポンサーに少年ジャンプがなった
広告費1億円とのこと
https://i.imgur.com/8Pbr3Te.jpg
https://i.imgur.com/eQlTnaE.jpg
マクラーレン・ホンダのスポンサーに少年ジャンプがなった
広告費1億円とのこと
https://i.imgur.com/8Pbr3Te.jpg
https://i.imgur.com/eQlTnaE.jpg
561名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:14:45.92ID:1bpp0rEX0 170円の頃
562名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:14:51.19ID:9OOagNTX0 掲載している殆どの作品読んでいた時代までかなぁ。
えちえちI"sしか読むものねーわの時にはもうとっくに終わっていたなぁジャンプ黄金期は。
ろくでなしBLUES終わる頃には殆ど読みたいのが終わっていた記憶
えちえちI"sしか読むものねーわの時にはもうとっくに終わっていたなぁジャンプ黄金期は。
ろくでなしBLUES終わる頃には殆ど読みたいのが終わっていた記憶
563名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:15:06.62ID:E0Sx9Lsn0 おっさんホイホイ
564名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:15:11.69ID:5TmBQUj90565 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 18:15:32.19566名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:15:34.05ID:I/qaPYud0 >>458
還暦越えました?私は越えました
還暦越えました?私は越えました
567名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:15:59.80ID:tf4LiQ7f0 綴じが針金から糸に変わった頃かな
568名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:16:01.84ID:87yaqs930 鬼滅の圧勝
569名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:16:22.82ID:Sp0L81vy0 >>554
凄まじい面子だな
凄まじい面子だな
570名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:16:27.13ID:SYlTTelP0571名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:16:27.52ID:oLTfobV20 50の俺が高校生だった頃が最高
572名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:16:33.01ID:+wws5wAF0573名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:16:37.64ID:z64211CC0 動物好きだから
ジョジョはイギーが死ぬとこ見れんかったなぁ飛ばした
ハンターハンターはカイトがやられるとことか・・・
ジョジョはイギーが死ぬとこ見れんかったなぁ飛ばした
ハンターハンターはカイトがやられるとことか・・・
574名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:17:00.57ID:Sp0L81vy0 >>560
こんな小さいロゴじゃみえないじゃん…
こんな小さいロゴじゃみえないじゃん…
575名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:17:33.41ID:PqsoobOS0 >>236
ワンピと共に衰退
ワンピと共に衰退
576名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:17:34.69ID:Sf7NkOeT0 画太郎がいた時が全盛期だろ
珍遊記はどこの書店でも売り切れていた
珍遊記はどこの書店でも売り切れていた
577名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:17:38.55ID:mUc9Ikrl0 >>574
写真で必ず映り込む
写真で必ず映り込む
578名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:17:55.09ID:b+i5nv5d0 >>573
ダニーは?w
ダニーは?w
579名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:18:16.86ID:GliIdoIr0 80年代後半の目次と、最高発行部数を記録した時の目次を見たことあるけど、
80年代後半の方が魅力的なラインナップだったなぁ
やはりピークというのは勢いが止まった時、終わりの始まりなんだなと思った
80年代後半の方が魅力的なラインナップだったなぁ
やはりピークというのは勢いが止まった時、終わりの始まりなんだなと思った
580名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:18:16.94ID:dDmeJQvF0581名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:18:40.77ID:RSuv7dlp0 当時の印象からしたら一億でF1の車体に書いてもらえるなら
格安のイメージだよ
格安のイメージだよ
582名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:18:52.51ID:+wws5wAF0 >>565
JASRACの数少ないメリットの一つだよなあ
音楽に関してはJASRAC管理下のものは金さえ払えば誰でも使える
いちいち本人に許可取らなくていいし、本人が本当は使わせたくないと思ってる奴でも金払えば好きに使える
JASRACの数少ないメリットの一つだよなあ
音楽に関してはJASRAC管理下のものは金さえ払えば誰でも使える
いちいち本人に許可取らなくていいし、本人が本当は使わせたくないと思ってる奴でも金払えば好きに使える
583名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:19:14.13ID:53A5F6Xa0 ドラゴンボールとかろくでなしブルースとか蹴撃手マモルとかの頃やろ
584名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:20:13.61ID:bx+e5+030 荒木飛呂彦は読者より同業者に人気があって影響も大きかった
スタンドに「発動の法則」みたいなの付けて知恵比べするのなんて
ハンターハンターも真似てたし
そうなると新規の読者がついてけない
鬼滅の刃はジョジョの影響受けまくりだがこの手の法則は使わず
なるべく単純明快にしようとしてる
その辺が映画大ヒットの原因だろね
スタンドに「発動の法則」みたいなの付けて知恵比べするのなんて
ハンターハンターも真似てたし
そうなると新規の読者がついてけない
鬼滅の刃はジョジョの影響受けまくりだがこの手の法則は使わず
なるべく単純明快にしようとしてる
その辺が映画大ヒットの原因だろね
585名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:20:52.96ID:/hh0210v0 1990年くらいのマクラーレンホンダのスポンサーになってた頃
586名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:21:06.31ID:VO/iNRJ20 魔人ブウあたりでどーでもよくなったわ
587名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:21:13.37ID:sIeIAjm30 >>194
まだこの頃はバスタードも週刊連載だったんだな〜
まだこの頃はバスタードも週刊連載だったんだな〜
588名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:21:50.89ID:SYjhzyK+0 部数で判断できるだろう
589名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:22:10.21ID:6MqAtJ1d0 DBよりアラレちゃんの頃じゃないか?
アラレ音頭も作られたし
アラレ音頭も作られたし
590名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:22:21.42ID:kRhU89CN0 ターチャンとか燃えるお兄さんとか微妙なのについつい読んでたな(´・ω・`)
591名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:22:23.08ID:b+i5nv5d0 F1が衰退したよな
ジャンプも雑誌の日本での部数は減ったが国際的に単行本とアニメと関連グッズが売れまくってるわけだし
ジャンプも雑誌の日本での部数は減ったが国際的に単行本とアニメと関連グッズが売れまくってるわけだし
592名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:22:33.63ID:z64211CC0 そういや
金色のガッシュベルが復活かとテレビで最近やってたな
もう最終回もどんなんだったか忘れた
金色のガッシュベルが復活かとテレビで最近やってたな
もう最終回もどんなんだったか忘れた
593 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 18:22:37.95 鬼滅の刃は時代に恵まれた気がする
80年代後半〜90年代初期のラインナップの中に混ざったら打ち切りだったかも知れん
昔のジャンプ作家は画力めっちゃ高かったからな
80年代後半〜90年代初期のラインナップの中に混ざったら打ち切りだったかも知れん
昔のジャンプ作家は画力めっちゃ高かったからな
594名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:22:43.48ID:DfrzYUg90 キン肉マン
北斗の拳
ドラゴンボール
がジャンプ最強の系譜
この後
スラムダンク
ワンピース
鬼滅
となるようだが見なくなった
北斗の拳
ドラゴンボール
がジャンプ最強の系譜
この後
スラムダンク
ワンピース
鬼滅
となるようだが見なくなった
595名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:22:45.89ID:l9FA2MJt0 >>552
北斗の拳は後の作品への影響力がイマイチな感じがする
劇画調の漫画減った、筋骨隆々な主人公減った、若いのに大人びてる主人公減った、殺伐とした世界観の漫画も少ないし
ヒャッハーなかませモブキャラみたいなのは多くの作品で見かけるが
北斗の拳は後の作品への影響力がイマイチな感じがする
劇画調の漫画減った、筋骨隆々な主人公減った、若いのに大人びてる主人公減った、殺伐とした世界観の漫画も少ないし
ヒャッハーなかませモブキャラみたいなのは多くの作品で見かけるが
596名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:22:47.01ID:SYlTTelP0 俺が大学1年生と2年生の 1986年度と87年度
ジャンプが売り切れで月曜初日でも買えなかった
東京で
借りて読んでた
ジャンプ、マガジン、ヤンジャン、ヤンマガ を読んでた
1988年度と89年度はゼミの教官から漫画禁止になった
ジャンプが売り切れで月曜初日でも買えなかった
東京で
借りて読んでた
ジャンプ、マガジン、ヤンジャン、ヤンマガ を読んでた
1988年度と89年度はゼミの教官から漫画禁止になった
597名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:22:51.81ID:n1gepV210 170円の頃
598名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:23:16.88ID:RSuv7dlp0 ジョジョはエポックだったわな
大衆バトルものでインフレしないアイデアを
広めた功績はでかすぎる
無論マイナー作品だとあったんだろうけど
一般化、つまり広める事はジョジョ以前はできなかったわけだし
大衆バトルものでインフレしないアイデアを
広めた功績はでかすぎる
無論マイナー作品だとあったんだろうけど
一般化、つまり広める事はジョジョ以前はできなかったわけだし
599名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:23:20.39ID:IZIshj+40 いつだろうが自分がハマった時が黄金期なんだろ
まさか20年以上少年ジャンプから抜け出せない奴なんていないだろ
まさか20年以上少年ジャンプから抜け出せない奴なんていないだろ
600名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:24:34.01ID:PuMi2t4l0 小さい頃、友達の兄ちゃんが見せてくれた呪いのローラーの回でショックを受けた
https://pbs.twimg.com/media/EH_0VWUU4AAu12s.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EH_0VWUU4AAu12s.jpg
601名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:24:38.99ID:6MqAtJ1d0 ドラクエ1を予約して買ったのはジャンプの影響
602名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:24:45.04ID:mD1p60Q20603名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:25:00.59ID:ucY2BPxA0604名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:25:17.88ID:WUIcC22R0 >>593
絵だけだと鬼滅はゴミだからなw
絵だけだと鬼滅はゴミだからなw
605名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:25:18.12ID:t5btrE030 ダイの大冒険のリメイクアニメがめちゃめちゃ神作品だぞ
原作ファンは騙されたと思って一度見てくれ
ちょうど、あと1、2週で大勇者が復活する回だから
原作ファンは騙されたと思って一度見てくれ
ちょうど、あと1、2週で大勇者が復活する回だから
606名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:25:31.78ID:EP3NhieP0 科学的に行くなら部数やろ
650万部くらい行ってたんだっけMAXで
650万部くらい行ってたんだっけMAXで
607名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:25:42.28ID:IBS/+26I0 キン肉マンと聖闘士星矢が合った頃かな
608名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:25:44.89ID:9OOagNTX0 40歳のワイ。80年代〜95年くらいまでじゃねーかなあ?SLAM DUNK終わる頃にはジャンプ連載されている殆どの作品を読む人が減ったと思うけど。
もう高校の頃にはつまり25年前辺りにはジャンプ毎週追っかけるなんて止めていた記憶。
もう高校の頃にはつまり25年前辺りにはジャンプ毎週追っかけるなんて止めていた記憶。
609名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:25:49.85ID:uPqayWyn0610名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:26:06.45ID:R2vcUrXd0 おっさんホイホイスレ
611名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:26:13.35ID:mD1p60Q20612名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:26:22.27ID:2EXkbtY/0 >>595
南斗水鳥拳のレイの影響は計り知れない
南斗水鳥拳のレイの影響は計り知れない
613名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:26:33.17ID:YFGwV1z80 るろうに剣心はジャンプ暗黒期って印象
614名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:26:34.46ID:WUIcC22R0615名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:26:49.88ID:uPqayWyn0 >>613
そう、不人気時代の看板
そう、不人気時代の看板
616名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:27:25.82ID:WXa8NxU60 >>599
一旦離れて子供が読んでて再読、という感じだと思ってたけどね
子供の懇談会でNARUTOに滅茶苦茶ハマってるお母さんが語り出した事があって
姉妹育ちが子供のおかげで生まれて初めて少年漫画にハマると
えらいことになるんだなって思った
鬼滅にも多分そういう親が結構いると思う
一旦離れて子供が読んでて再読、という感じだと思ってたけどね
子供の懇談会でNARUTOに滅茶苦茶ハマってるお母さんが語り出した事があって
姉妹育ちが子供のおかげで生まれて初めて少年漫画にハマると
えらいことになるんだなって思った
鬼滅にも多分そういう親が結構いると思う
617名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:27:28.70ID:dDmeJQvF0 >>410
あの当時にあの世界観は凄いと思うね。
スター・ウォーズとほぼ同時期でしょ?
ジャンプなのにシリーズ連載で自由にやってるのも特別感あった。
子供の頃で特に強い印象が残ってる漫画はコブラ、キャプテン、男組、魔太郎がくるだな。
あの当時にあの世界観は凄いと思うね。
スター・ウォーズとほぼ同時期でしょ?
ジャンプなのにシリーズ連載で自由にやってるのも特別感あった。
子供の頃で特に強い印象が残ってる漫画はコブラ、キャプテン、男組、魔太郎がくるだな。
618名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:27:57.86ID:HPLOYNOn0 俺は今なんだよ
619名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:28:18.58ID:IpSR7onn0 >>21
燃えるお兄さんが入ってないじゃん
燃えるお兄さんが入ってないじゃん
620名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:29:12.49ID:WUIcC22R0621名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:29:13.06ID:EP3NhieP0622名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:29:13.21ID:6P8cKfnN0 >>599
ゴールデンエイジに嫉妬すんなよ
ゴールデンエイジに嫉妬すんなよ
623名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:29:41.87ID:+wws5wAF0 >>616
兄弟がいると見る期間長くなるよね
兄弟がいると見る期間長くなるよね
624名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:29:49.00ID:sIeIAjm30 >>239
読んだ事ないけど「実録!神輪会」かな?
読んだ事ないけど「実録!神輪会」かな?
625名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:29:57.07ID:t5btrE030 >>614
ほんとそう
その上、今やってるアニメは
連載中作品集みたいに原作に追いつく心配がないから
無駄な引き延ばしやアニオリエピもほとんどないし、
スタッフが原作リスペクトしまくってる上に
マンガとアニメのメディアの違いをちゃんと理解してるから、
結果として原作に比肩する出来になってるんだよ
ほんとそう
その上、今やってるアニメは
連載中作品集みたいに原作に追いつく心配がないから
無駄な引き延ばしやアニオリエピもほとんどないし、
スタッフが原作リスペクトしまくってる上に
マンガとアニメのメディアの違いをちゃんと理解してるから、
結果として原作に比肩する出来になってるんだよ
626名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:30:40.09ID:YFGwV1z80627名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:31:14.99ID:Q3TeYpRn0 劇場版DragonBleaPieceの公開まだ?
628 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 18:31:30.22 クオリティのピークと売り上げのピークってズレがあるんだよな
クオリティのピーク→評判になる→売り上げが伸びる→話題になる→売り上げが最高潮になる
だからさ
ONE PIECEだと一番売れた単行本は魚人島編なんだけど魚人島は評判悪い
クオリティのピーク→評判になる→売り上げが伸びる→話題になる→売り上げが最高潮になる
だからさ
ONE PIECEだと一番売れた単行本は魚人島編なんだけど魚人島は評判悪い
629名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:31:31.27ID:6MqAtJ1d0630名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:31:56.16ID:z64211CC0 北斗の券の雲のジュウザに憧れた
主役級クラスはケンシロウとかラオウとかトキなんだけど
主役級クラスはケンシロウとかラオウとかトキなんだけど
631名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:32:00.18ID:mUc9Ikrl0 ジャンプ放送局で横山智佐が毎週居た頃
この定義でみんな納得やろ
この定義でみんな納得やろ
632名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:32:02.33ID:eihw2FnJ0 団塊ジュニアあるある
奇面組が世界一面白いギャグ漫画だと自負
→後追いでマカロニほうれん荘読んで動揺する
奇面組が世界一面白いギャグ漫画だと自負
→後追いでマカロニほうれん荘読んで動揺する
633名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:32:04.06ID:4oVt/O4V0634名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:32:23.43ID:rhfczDV30 初めてのジャンプはサーキットの狼だけど
欠かさず読みだしたのはリングにかけろ
欠かさず読みだしたのはリングにかけろ
635名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:32:37.30ID:9OOagNTX0 明らかにジャンプに掲載している作品のキャラクターの目がアホみたいに大きくなった時に全く読む気すらおきなくなったね新作出ても。
つまりはオッサンである自分が高校の頃には既に集英社により戦力外通告されたってことよ。苦笑
目が大きいのが当たり前だもんね現在の漫画も。
つまりはオッサンである自分が高校の頃には既に集英社により戦力外通告されたってことよ。苦笑
目が大きいのが当たり前だもんね現在の漫画も。
636名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:32:44.79ID:GliIdoIr0637名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:32:50.54ID:oTFx4lK40 連載漫画がほぼ全てアニメ化されてるほど粒揃いだったな
638名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:33:19.81ID:sIeIAjm30 ドラゴンボールやワンピースの新連載号って滅茶苦茶値段上がってるのな
10万近くしてる
10万近くしてる
639名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:33:25.58ID:8mwoO1Hu0 「ハレンチ学園」連載当時だろうな。
640名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:33:25.75ID:GliIdoIr0641名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:33:31.78ID:mUc9Ikrl0 >>637
ほぼ全てはジャンプシステム上あり得ない
ほぼ全てはジャンプシステム上あり得ない
642名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:33:44.80ID:WUIcC22R0643名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:34:04.46ID:wqZacW6X0 らんまだろ
644名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:34:31.67ID:4oVt/O4V0645名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:34:40.95ID:WUIcC22R0 >>630
花の慶次のキャラクターはジュウザが元になってそうだな
花の慶次のキャラクターはジュウザが元になってそうだな
646名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:35:08.13ID:9OOagNTX0 黄金期長いからね。黄金期前半組と黄金期後期組に分かれるのは当たり前だよね。
50代〜アラフォー迄黄金期にジャンプ毎週読んでいた世代だから。
50代〜アラフォー迄黄金期にジャンプ毎週読んでいた世代だから。
647名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:35:10.07ID:sIeIAjm30 >>427
伝説の編集長、壁村耐三の頃だな
伝説の編集長、壁村耐三の頃だな
648名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:36:01.10ID:jhRdenVZ0 ぶっちゃけ、気まぐれオレンジロードで興奮してた時
649名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:36:29.54ID:O8c8BJYv0650名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:36:29.64ID:PeXlAOv50651名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:36:30.52ID:bx+e5+030 コブラは主役を子供にするのを寺沢武一が断固として受け入れず
大人の男が主役だったんだよな
コブラの前に描いた漫画は女性が主役だったし
なにか感覚が少し飛んでた
大人の男が主役だったんだよな
コブラの前に描いた漫画は女性が主役だったし
なにか感覚が少し飛んでた
652名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:37:02.67ID:ucY2BPxA0 リンかけがギリシア12神の頃にキン肉マンが超人オリンピック、ドクスラ連載スタートだった記憶
あの時期に部数が飛躍的に伸び始めた
あの時期に部数が飛躍的に伸び始めた
653名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:37:36.06ID:ZTA3L2KZ0 ジャンプよりビッグコミックスピリッツが好き
654名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:38:52.04ID:GJb4+2D00 人気ではなく、どこかで名前聞いたことある程度含めた認知度優先で、
同一作者の物は1つのみで、20作品選ぶなら
マジンガーZ、こち亀、はだしのゲン、北斗の拳、キン肉マン
キャプ翼、ドラゴンボール、聖闘士星矢、ジョジョ、ダイの大冒険、
スラムダンク、幽白、るろ剣、遊戯王、ワンピ、
ナルト、デスノート、銀魂、鬼滅、呪廻
かな?
Drスランプ、ハンタは作者が上記に含まれてるの描いてる
同一作者の物は1つのみで、20作品選ぶなら
マジンガーZ、こち亀、はだしのゲン、北斗の拳、キン肉マン
キャプ翼、ドラゴンボール、聖闘士星矢、ジョジョ、ダイの大冒険、
スラムダンク、幽白、るろ剣、遊戯王、ワンピ、
ナルト、デスノート、銀魂、鬼滅、呪廻
かな?
Drスランプ、ハンタは作者が上記に含まれてるの描いてる
655名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:39:00.79ID:rYhzS8R00 >>644
まだまだ若いな
まだまだ若いな
656名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:39:04.41ID:uog7r+pv0 車田正美作品は熱かったなあ。リンかけ、小次郎、星矢と
時代によって形を変えながらも少年のハートに火を点け続けてたよねえ。
あと何気に女子キャラが可愛い。菊姉ちゃんや美穂ちゃんとか。
時代によって形を変えながらも少年のハートに火を点け続けてたよねえ。
あと何気に女子キャラが可愛い。菊姉ちゃんや美穂ちゃんとか。
657名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:39:07.74ID:sIeIAjm30 ジャンプ放送局が久しぶりに読みたい
658名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:39:26.46ID:RSuv7dlp0 雲のジュウザは良いキャラクターが作者が思う以上の出来過ぎた感があったなw
オレも北斗の拳で一番すきなのがジュウザだわ
オレも北斗の拳で一番すきなのがジュウザだわ
659名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:39:51.62ID:O8c8BJYv0660名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:40:46.09ID:2EXkbtY/0 やっぱり肉北翼竜の四天王は外せない
そこに続くのが2番手の亀霰奇奇猫犬聖街塾ぐらいか
あと黄金期に入れておきたいのは銀柑羽王碌大電幽頓戯くらいかな?
そこに続くのが2番手の亀霰奇奇猫犬聖街塾ぐらいか
あと黄金期に入れておきたいのは銀柑羽王碌大電幽頓戯くらいかな?
661名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:41:12.31ID:YFGwV1z80662名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:41:41.93ID:D58Ut6nY0 80年代小学生だったわいのバイブル
663名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:41:59.59ID:WUIcC22R0 >>658
腕ひしぎでラオウを追い詰めるシーンが好きだな
腕ひしぎでラオウを追い詰めるシーンが好きだな
664名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:42:15.87ID:tN98qxmr0 ファミコンジャンプが出た頃
665名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:42:16.26ID:PHFoM0WM0 ラブコメ要素が抜け落ちてるな
666名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:42:32.72ID:mcN7pZj10 赤点教師梨本小鉄とセコンド、キックボクサーマモルの3本柱が連載されてた頃かな
667名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:42:41.14ID:jxD6r1v10 はだしのゲンからリングにかけろ
668名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:43:46.91ID:DGqEkWGc0 >>63
小石川植物園付近の共同印刷から
東京ドーム(まだ後楽園球場?)辺りまで
巨大なロール紙積んだトラックが列をなす
と言われてるけど
地元民だがそんな記憶ないんだよね
ガキだったから深夜に出歩いてないからかな
小石川植物園付近の共同印刷から
東京ドーム(まだ後楽園球場?)辺りまで
巨大なロール紙積んだトラックが列をなす
と言われてるけど
地元民だがそんな記憶ないんだよね
ガキだったから深夜に出歩いてないからかな
669名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:43:52.30ID:uR9U5Nli0670名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:44:06.49ID:5p+HKJC20 マッスルドッキングーーッ!!!
671名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:44:48.08ID:RSuv7dlp0 妄想の類だが「修行を怠らなかったジュウザ」「病に侵される事無く弱体化しなかったトキ」
「猛々しいまま強さを追い求めつづけたフドウ」が三強だと思ってた当時
ラオウだのケンシロウはその三人からしたらザコ
「猛々しいまま強さを追い求めつづけたフドウ」が三強だと思ってた当時
ラオウだのケンシロウはその三人からしたらザコ
672名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:44:49.92ID:uog7r+pv0 ゴッドサイダーはグロかったけど面白かったなあ。
打ち切りっぽい終わり方だったんだけどあれはあれで良かったし。
打ち切りっぽい終わり方だったんだけどあれはあれで良かったし。
673名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:45:10.76ID:F6vQO0V50 >>236
ダイの終わりとタケシ見たことあってワンピース見た記憶無いから97年で俺のジャンプ生活終わってたわ
ダイの終わりとタケシ見たことあってワンピース見た記憶無いから97年で俺のジャンプ生活終わってたわ
674名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:45:45.07ID:OJIkQxgf0 パイパンのマンコ見せて誘惑するドラゴンボール
1話に1回エロが入る
ブルマ、クリリン、ブルーの海底洞窟からタオパイパイあたりが
ドラゴンボール最高視聴率の30%
1話に1回エロが入る
ブルマ、クリリン、ブルーの海底洞窟からタオパイパイあたりが
ドラゴンボール最高視聴率の30%
675名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:45:49.28ID:Tmx92cKT0 ロビンマスクがアトランティスに敗れた時がピーク
676名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:47:36.28ID:2oQKNEFv0 高校まで週刊漫画読まなかったな
高校で同級生が連載始まったと聞いて読み出したけど
最近は買うの止めた
高校で同級生が連載始まったと聞いて読み出したけど
最近は買うの止めた
677名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:47:47.72ID:GliIdoIr0 >>669
るろうに剣心の作者は?
るろうに剣心の作者は?
678名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:47:48.55ID:2EXkbtY/0 ネット時代になって知ったが奇面組のラストが叩かれてゆとりヤバイなと思った
しかも文庫版?とかじゃ影まで付け足されたとかw
マジかと
あの終わり方はほんと心に来てよかったのに
尾道三部作見終わったような
しかも文庫版?とかじゃ影まで付け足されたとかw
マジかと
あの終わり方はほんと心に来てよかったのに
尾道三部作見終わったような
679名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:48:07.65ID:K7Tfh1nf0 ジュディが犯られた辺りが俺の中の黄金期だな
680名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:48:12.72ID:O8c8BJYv0681名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:48:55.98ID:N32M2rKZ0 黄金期というとやはり部数が伸びた時期だろう
新聞よりも売れるといわれた時代(今は新聞が売れなくなったが)
つまり90年代前半になる
ただ印象に残る作品が多く掲載されたのは80年代かな
新聞よりも売れるといわれた時代(今は新聞が売れなくなったが)
つまり90年代前半になる
ただ印象に残る作品が多く掲載されたのは80年代かな
682名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:49:22.08ID:bGYWvIdS0 スペシャルローリングサンダー
683名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:50:15.33ID:6MqAtJ1d0684名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:50:16.30ID:UYxKXI7b0 ジャンプの黄金期に巻末でひっそり連載してたのがジョジョ一部だった気がする。個人的に面白いと思ってたから人気なくて打ち切りにならないか心配だった。
685名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:50:37.30ID:2W6AnPB10 世界一の漫画家の鳥山明が描いたドラゴンボール以降で間違いない
686名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:50:43.93ID:9OOagNTX0 自分が読み始めた頃にはキン肉マンやキャプテン翼、Dr.スランプ等は終わっていた。
かろうじて山下太郎君読んだかな。忘れた。
ドラゴンボール筆頭にろくでなしBLUES、ダイの大冒険、ジョジョ(ちょうどDIOの時だった)、幽☆遊☆白書、SLAM DUNK等読んでいたなぁ。
ミザリー怖かった。
電影少女お世話になりました。
ターちゃんはお世話にならなかったなぁw。
珍遊記は衝撃的過ぎて芸術作品毎度見ている感じだった。
リベロの武田も衝撃的だった。
直ぐに終わってしまった作品も多かったね。読んでいたし学校でも話題になっていたのになんで?
と思うこと多々あったなぁ。
かろうじて山下太郎君読んだかな。忘れた。
ドラゴンボール筆頭にろくでなしBLUES、ダイの大冒険、ジョジョ(ちょうどDIOの時だった)、幽☆遊☆白書、SLAM DUNK等読んでいたなぁ。
ミザリー怖かった。
電影少女お世話になりました。
ターちゃんはお世話にならなかったなぁw。
珍遊記は衝撃的過ぎて芸術作品毎度見ている感じだった。
リベロの武田も衝撃的だった。
直ぐに終わってしまった作品も多かったね。読んでいたし学校でも話題になっていたのになんで?
と思うこと多々あったなぁ。
687名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:50:45.81ID:q/Zt9H1G0688名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:50:46.99ID:1UCib7G80 ジョージ秋山先生が軟弱なジャンプ読者にお説教をかますべく乗り込んできた
本当のエログロを教えに降臨
しかし大半の読者からNO突き付けられ路線変更しながら打ち切り
本当のエログロを教えに降臨
しかし大半の読者からNO突き付けられ路線変更しながら打ち切り
689名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:51:04.48ID:O8c8BJYv0690名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:51:14.82ID:vxH8ZzXZ0 北斗、キン肉マン、キャプ翼
しかないよ
しかないよ
691名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:51:53.03ID:GliIdoIr0 >>683
男になっている時の小林聡美の演技が凄すぎて、ラストで女に戻った時に違和感がありまくりだった…
男になっている時の小林聡美の演技が凄すぎて、ラストで女に戻った時に違和感がありまくりだった…
692名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:52:02.77ID:IBS/+26I0 ひっそりとやっていた神様はサウスポー好きだった
693名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:52:19.83ID:NrrXWFjR0 おっさんなので江口寿史「進め!パイレーツ」の頃だな
694名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:53:00.57ID:RSuv7dlp0 ゴッドサイダーは赤ちゃんが敵だったのが良かったわ
成長せずに赤ちゃん強敵にしてほしかった
パズス おめぇだよ
成長せずに赤ちゃん強敵にしてほしかった
パズス おめぇだよ
695名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:53:06.38ID:NrrXWFjR0 >>645
いや、原作の小説があるから
いや、原作の小説があるから
696名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:54:20.02ID:fp3ozLrf0 >>37
とはいえONE PIECEが連載終わったら
週刊少年ジャンプも終わるのは確実
発行部数100万部を大きく下回り
週刊少年マガジンに抜かれるかもしれない
あと毎週日曜日のジャンプアニメ枠も消滅するかもな
とはいえONE PIECEが連載終わったら
週刊少年ジャンプも終わるのは確実
発行部数100万部を大きく下回り
週刊少年マガジンに抜かれるかもしれない
あと毎週日曜日のジャンプアニメ枠も消滅するかもな
697名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:55:02.60ID:1UCib7G80 マキコウジと平松伸二はドM漫画家
698名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:55:05.67ID:6MqAtJ1d0 憧れのミスキャンパスを振り向かせるためにエロ修行する漫画なんだっけ?
699名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:55:40.34ID:c0KUy6OY0 今いくらなの?
700名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:56:21.63ID:R0B9A+5j0 土曜ジャンプが至高
701名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:56:48.45ID:lUTdprsw0 フリーザが一段階目の変身した頃かな
男塾は最終回間近でターちゃんは中国武術大会みたいなのやってて、ろくでなしBLUESは渋谷編
幽遊白書 珍遊記 スラダンが連載始まる辺り
男塾は最終回間近でターちゃんは中国武術大会みたいなのやってて、ろくでなしBLUESは渋谷編
幽遊白書 珍遊記 スラダンが連載始まる辺り
702名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:57:10.60ID:R0B9A+5j0 ハイキューの最終回見たくて久々に土曜に買いにいった
703名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:57:10.84ID:OJIkQxgf0704名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:57:16.53ID:O8c8BJYv0 個人的にはアブドゥルが頭ぶち抜かれた所かな
レギュラーキャラがこんな所で死ぬってまさに
バカな・・・呆気なさすぎる だったわ
ハングドマンのエピソードは花京院パンチとかポルの迷惑だぜ俺は!とかメルシー花京院とか泣けるシーンがてんこ盛りなんだよな
レギュラーキャラがこんな所で死ぬってまさに
バカな・・・呆気なさすぎる だったわ
ハングドマンのエピソードは花京院パンチとかポルの迷惑だぜ俺は!とかメルシー花京院とか泣けるシーンがてんこ盛りなんだよな
705名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:57:30.22ID:AhEapdOn0 ゴットサイダーは俺も好きだったな
パズス編は面白かった
パズス編は面白かった
706名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:57:44.05ID:TmTEMWWs0 >>132
確かにそうだけどDr.スランプの爆発的な人気があった後だとちょっとパッとしない印象はあったかも
確かにそうだけどDr.スランプの爆発的な人気があった後だとちょっとパッとしない印象はあったかも
707名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:58:08.43ID:2EBLg9in0 >>633
弱い、、、
弱い、、、
708名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:58:10.91ID:6MqAtJ1d0 >>701
インパクトだとナッパとのバトルかなあ
インパクトだとナッパとのバトルかなあ
709名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:58:13.92ID:O5wtdw3q0 包丁人味平
710名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:58:31.37ID:Z2NBn/dG0 一番売れてた頃が一番面白かった訳でもないしな
711名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 18:59:23.87ID:OJIkQxgf0 >>696
今のジャンプはオバサン向け商売やり始めてから落ち目でもう沈むだけだ
今のジャンプはオバサン向け商売やり始めてから落ち目でもう沈むだけだ
712名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:00:05.43ID:TmTEMWWs0713名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:00:15.98ID:2EBLg9in0 こうやって見てると一番面白い漫画って北斗の拳なんだろうな
セリフ、インパクト、全ての点で日本社会に影響を与えてる
セリフ、インパクト、全ての点で日本社会に影響を与えてる
714名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:00:21.94ID:/oZQE0o90 キン肉マン、北斗の拳、キャプテン翼からドラゴンボールとその他(星矢とか幽々とか)でスラムダンクで終了やろ
715名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:00:41.17ID:uog7r+pv0 赤カブトが怖かったwほとんど怪獣のようで。
自衛隊でも呼んでこないと倒せないんじゃないのって思ってた。
でも最後は銀たち犬軍団が倒したんだよね?
自衛隊でも呼んでこないと倒せないんじゃないのって思ってた。
でも最後は銀たち犬軍団が倒したんだよね?
716名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:01:13.56ID:IyBXA5Oh0 ファミコンジャンプとかいうファミコンソフトが出てた時期が黄金期だろう
717名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:01:17.75ID:QwsTZvY+0 泉ちゃんグラフティの頃だな
718名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:01:40.51ID:IHQx3DjF0 70年代:チャンピョン
80年代:ヂャンプ
90年代:マガジソ
黄金期のないサンデーw
80年代:ヂャンプ
90年代:マガジソ
黄金期のないサンデーw
719名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:01:43.19ID:bsX4ujtM0 >>485
高橋よしひろの男の旅立ちは面白かったわ
高橋よしひろの男の旅立ちは面白かったわ
720名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:02:02.16ID:AkNf0CJv0 ジャンプの発行部数のグラフで、DB連載中は右肩上がりで終了と同時に一気に下がるの見ると影響力ヤバイわ。
ドラゴンボール目的でジャンプ買ってた層がそれだけ居たって事だよな
ドラゴンボール目的でジャンプ買ってた層がそれだけ居たって事だよな
721名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:02:21.36ID:IyBXA5Oh0722名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:02:25.08ID:2EXkbtY/0723名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:02:25.32ID:PLdPXVhS0 キン肉マンの悪魔将軍〜タッグ編と
北斗の拳のトキ登場〜ラオウ編最後
この辺りがj俺的黄金期ですな
北斗の拳のトキ登場〜ラオウ編最後
この辺りがj俺的黄金期ですな
724名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:02:28.51ID:duC2udKl0 >>13
結局それだけの話なんだよな
結局それだけの話なんだよな
725名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:02:44.41ID:lUTdprsw0 ジャンプの話題でいつも思い出すのは巻頭カラーのアンディフグのかかと落としのポスターの股の部分が破れていた事や
726名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:04:10.80ID:X4TJVCcA0 北斗の拳で天下とったんだよ
発行部数自慢を始めたのがこの頃
発行部数自慢を始めたのがこの頃
727名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:04:54.39ID:WUIcC22R0728名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:05:05.78ID:EJrxN0VN0 >>4
集英社の雑誌ですーの頃がMAX
集英社の雑誌ですーの頃がMAX
729名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:05:10.66ID:2EXkbtY/0 マッドマックスの世界観とブルースリーを足したのは良かった
730名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:05:24.75ID:xo37ZOVb0731名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:05:25.28ID:F2+Y8AUJ0 アラレちゃんあたりかな
キン肉マン、北斗の拳、キャプテン翼
キン肉マン、北斗の拳、キャプテン翼
732名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:05:58.75ID:WUIcC22R0 >>726
マッドマックスとブルース・リーから着想を得て鍼灸の本を参考に描いたんだっけ
マッドマックスとブルース・リーから着想を得て鍼灸の本を参考に描いたんだっけ
733名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:06:05.34ID:hpKiaDzL0 北斗 ジョジョ 男塾 が連載してた時か
734名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:06:38.37ID:RSuv7dlp0 うっかり魅力的な脇役キャラクターを生むと作者苦しむらしいからなぁ
代表的なのがラムちゃん 結局主役になっちゃったけど
代表的なのがラムちゃん 結局主役になっちゃったけど
735名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:06:43.24ID:ZyKHiJb50736名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:07:39.01ID:6MqAtJ1d0 >>726
安倍死安倍死いいながらブッチャーチョップする奴クラスに一人はいたよな
安倍死安倍死いいながらブッチャーチョップする奴クラスに一人はいたよな
737名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:07:57.49ID:bT7ZBVgy0 >>715
最後は爺さんの銃
最後は爺さんの銃
738名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:08:17.78ID:VRGwokI70 ゴムゴム、能力バトル
↓
ロギア登場、能力効かない
↓
覇気登場、ロギアに効く
↓
覚醒登場、とりあえず凄い
↓
ゴムゴムじゃないかも
↓
?
↓
ロギア登場、能力効かない
↓
覇気登場、ロギアに効く
↓
覚醒登場、とりあえず凄い
↓
ゴムゴムじゃないかも
↓
?
739名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:08:44.63ID:t/LCw1Fz0 80年代の原哲夫 北条司 寺沢武一の漫画見て育ったから肉感的な欧米美女が好みになってしまった
740名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:10:59.33ID:1UCib7G80 寺沢先生が今の人だったらあんなハイレグやケツだしコスの美女は登場させられなかっただろう
741名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:11:30.97ID:DLVysbJj0 黄金期は昭和55年〜58年あたり
鳥山明が出てきたあたりからだな
鳥山明が出てきたあたりからだな
742名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:11:36.99ID:S9wThXVU0743名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:11:50.26ID:bsX4ujtM0 >>730
80年代なら俺はこの時期が好きだな
80年代なら俺はこの時期が好きだな
744名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:12:05.89ID:RAV7e1Ff0 ってか呪術の興行収入全く話題から消えたんだけど、信者は尻尾巻いて敗走したの?w
745名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:12:23.43ID:LqIpGClJ0746名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:12:35.57ID:GliIdoIr0747名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:12:37.06ID:c8NkTMJL0 鳥嶋編集長がバシバシ新人採用したり鳥山明にアラレちゃん描かせたりしたからな
(マシリトのほうが有名だが)
(マシリトのほうが有名だが)
748名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:12:58.19ID:tTrKxhds0 少年誌なんて普通10代で卒業するだろ
749名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:13:36.21ID:OcSqhOSB0 ど根性ガエル
750名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:14:25.59ID:KwD20s/O0 黄金期は、男塾がおわり、聖闘士星矢が打ち切られ、
フリーザが倒されて、DIOのザ ・ワールドを倒して
終わったんだよ。
フリーザが倒されて、DIOのザ ・ワールドを倒して
終わったんだよ。
751名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:15:41.46ID:PeXlAOv50752名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:15:56.32ID:G+Vc16O10 >>485
やっぱいすみちゃんグラフティーだよな
やっぱいすみちゃんグラフティーだよな
753名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:15:56.48ID:08yC3Vov0 94〜5年なんだろうけど俺が糞期だったから認めん。
やっぱキン肉マンとキャプテン翼の頃だね。
やっぱキン肉マンとキャプテン翼の頃だね。
754名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:15:58.21ID:VgxrBpEf0 北斗の拳やらドラゴンボールの連載が始まったんだけど
ストップひばり君が連載されなくなって買うのやめたな
で、だんだんヤンマガとかスピリッツ買う世代になってそっちに移った
ストップひばり君が連載されなくなって買うのやめたな
で、だんだんヤンマガとかスピリッツ買う世代になってそっちに移った
755名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:16:04.85ID:eBkoywjt0 アラレちゃんのアニメが始まってから辺りじゃね。
あれが社会現象になって一気にジャンプ作品のメディアミックス化が進んだんだろ
あれが社会現象になって一気にジャンプ作品のメディアミックス化が進んだんだろ
756名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:16:08.52ID:ucY2BPxA0 呪術は売れ線要素を無難に抑えてるだけで鬼滅ほどインパクトも真新しさもないな
757名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:16:45.52ID:NrrXWFjR0 >>744
スレあるよ
スレあるよ
758名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:16:54.25ID:OcSqhOSB0 >>751
こういう所に来て居るお前w
こういう所に来て居るお前w
759名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:16:58.56ID:2sWruWVX0 毎週トイレット博士が楽しみだつた。
この手のスレでは定番だけどあと10年もすれば絶滅だろうね。
この手のスレでは定番だけどあと10年もすれば絶滅だろうね。
760名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:17:06.67ID:R0B9A+5j0761名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:17:21.59ID:6aLXISqz0 アストロ球団、侍ジャイアンツ、荒野の少年イサム、ど根性ガエル
トイレット博士、はだしのゲンの頃かな
トイレット博士、はだしのゲンの頃かな
762名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:17:30.96ID:bT7ZBVgy0 >>760
それチャンピオンじゃねーか
それチャンピオンじゃねーか
763名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:17:58.05ID:LqIpGClJ0 売上のピーク時って実はもう成長は終わってたりするんだよね
つまりその数年前がピーク
つまりその数年前がピーク
764名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:18:25.92ID:Nm7q3fWE0 80年代は連載黄金期とか言われるが、
部数はあまり言われてないよな
確か300万部くらい?
何で全盛期はあんなに異様に売れたのか理解不能だわ
部数はあまり言われてないよな
確か300万部くらい?
何で全盛期はあんなに異様に売れたのか理解不能だわ
765名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:18:59.51ID:hcaVDVWJ0 slam dunk
766名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:19:24.78ID:9OOagNTX0 キャプテン翼、シティーハンターとかキン肉マンとかテレビアニメで視ていた。
ファミコンジャンプでジャンプに掲載していたんだと知った世代。
北斗の拳とかマジで知らなかった。
ファミコンジャンプでジャンプに掲載していたんだと知った世代。
北斗の拳とかマジで知らなかった。
767名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:20:17.02ID:Z0yke1M40 最初の黄金期は70年代後半かな
「すすめ!!パイレーツ」
「キン肉マン」
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
「サーキットの狼」
「ドーベルマン刑事」
「リングにかけろ」
「コブラ」
「テニスボーイ」
結構強い
「すすめ!!パイレーツ」
「キン肉マン」
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
「サーキットの狼」
「ドーベルマン刑事」
「リングにかけろ」
「コブラ」
「テニスボーイ」
結構強い
768名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:20:48.45ID:AKUGU6Q70 売り切れで買えない時があった
全国的にもそういう時あったんかな
うちの近所じゃ
子供の頃聖闘士星矢の黄金12宮編の獅子宮に入った時は買えなかったのは覚えてる
その時の部数は知らない
全国的にもそういう時あったんかな
うちの近所じゃ
子供の頃聖闘士星矢の黄金12宮編の獅子宮に入った時は買えなかったのは覚えてる
その時の部数は知らない
769名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:20:54.39ID:Xo6ErAhC0 >>284
岸の扱い酷すぎ
岸の扱い酷すぎ
770名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:21:13.97ID:WXa8NxU60771名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:21:52.66ID:akWpcPLQ0 半分くらい1974年生まれのはず
772名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:22:04.30ID:pv0badAY0 北斗より慶次の頃
773名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:22:15.18ID:tVJZoOE10774名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:22:52.27ID:rhwQRbch0 >>593
時代じゃなくて、アニメ化に恵まれただろ
時代じゃなくて、アニメ化に恵まれただろ
775名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:24:10.69ID:/paj9ZLr0 95年だよ
音楽もゲームもこの辺がピーク
団塊ジュニアにその下の層も厚くて購買力が最高に強いw
音楽もゲームもこの辺がピーク
団塊ジュニアにその下の層も厚くて購買力が最高に強いw
776名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:24:11.78ID:H1XdmDnC0 >>512
ギャラクティカマグナム!!
ギャラクティカマグナム!!
777名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:24:37.60ID:NEroFjbw0778名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:24:42.61ID:QwsTZvY+0 >>719
トラをペットにしてヨットで海外に連れ出すってひでえよな
トラをペットにしてヨットで海外に連れ出すってひでえよな
779 ◆FANTA666Rg
2022/03/09(水) 19:24:49.38 ジャンプで一番抜けた漫画シーンは?
電影少女の視聴覚室のシーンが素晴らしい
電影少女の視聴覚室のシーンが素晴らしい
780名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:26:02.30ID:bT7ZBVgy0781名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:26:49.50ID:uDWF7MMX0782名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:26:58.32ID:RSuv7dlp0 リングにかけろ!というならやっぱり剣崎のギャラクティカマグナムなんだわな
高嶺竜児ではない 主役ほったらかしでギャラクティカマグナムという
感じの初発がリンかけかもしれん オレはジェットアッパー派だったが
高嶺竜児ではない 主役ほったらかしでギャラクティカマグナムという
感じの初発がリンかけかもしれん オレはジェットアッパー派だったが
783名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:27:16.79ID:bT7ZBVgy0 >>781
階段な
階段な
784名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:27:45.09ID:bsX4ujtM0785名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:28:20.61ID:Z2NBn/dG0 >>652
そりゃ団塊ジュニア世代でガキんちょ多かったってのが大きいだけじゃね
そりゃ団塊ジュニア世代でガキんちょ多かったってのが大きいだけじゃね
786名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:29:11.06ID:c7NaOOCT0787名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:29:16.94ID:QwsTZvY+0 >>782
ハリケーンボルトだな
ハリケーンボルトだな
788名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:29:28.52ID:pinnYKnc0 To LOVEる終わるまでは買ってた
789名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:30:03.97ID:Lnopo9kN0 1979年くらいまでは少年チャンピオンの時代
リングにかけろ人気でジャンプが追い抜きトップに立った
1980年のDr.スランプ登場で黄金期がスタートした
これが体感としては正しい流れ
リングにかけろ人気でジャンプが追い抜きトップに立った
1980年のDr.スランプ登場で黄金期がスタートした
これが体感としては正しい流れ
790名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:30:37.93ID:wzIv18mu0 苺ちゃんストロベリーが連載になってれば・・・
791名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:30:49.92ID:bT7ZBVgy0 >>789
あとキン肉マン
あとキン肉マン
792名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:31:01.04ID:hb0UzQsK0 エロトピアしか見たこと無いな
793名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:31:34.55ID:s38CR2sK0 ドラゴボ初期
知らんけど
知らんけど
794名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:32:01.31ID:0poLIfAE0 巻頭カラー最終回の作品ってリングにかけろから次のドラゴンボールまで14年間も出てこなかったんだな
リンかけは最終回のひと月前あたりには3週連続巻頭カラーやったってどこかで見た
リンかけは最終回のひと月前あたりには3週連続巻頭カラーやったってどこかで見た
795名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:32:02.51ID:RSuv7dlp0 あくまでも個人的な印象だけどキン肉マンが跳ねたのは
ロビンマスク登場からだと思う
ロビンマスク登場からだと思う
796名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:32:18.68ID:R0B9A+5j0797名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:32:39.36ID:oG+A+c0j0 >>730
すげーラインナップw
すげーラインナップw
798名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:32:48.39ID:DL7h1JD60 ジャンプ漫画は読み返して面白いのが殆ど無いんだよな。
特に90年代以降は数える程。
勿論、好みの問題もあるけどね。
特に90年代以降は数える程。
勿論、好みの問題もあるけどね。
799名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:32:52.81ID:tVJZoOE10800名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:33:21.00ID:+APPR0wP0 トランクスが出てきたころのドラゴンボールはジャンプが手に入ること自体に感動したわ
今だったらハンターハンターが3年分の原稿あがりましたくらいの衝撃
今だったらハンターハンターが3年分の原稿あがりましたくらいの衝撃
801名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:33:53.05ID:bT7ZBVgy0 >>794
本来なら漫画の最終回ってこうやって盛り上げていかにゃならんよなあ
https://i.imgur.com/qxFSTto.jpg
https://i.imgur.com/lSiIcqK.jpg
本来なら漫画の最終回ってこうやって盛り上げていかにゃならんよなあ
https://i.imgur.com/qxFSTto.jpg
https://i.imgur.com/lSiIcqK.jpg
802名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:34:05.97ID:/paj9ZLr0 ワンピース、NARUTO、BLEACHを引っ張り続けたのが失敗というか代わりが出てこなかったなw
さすがにゴム以外は世代交代したけどw
流れ変えたのは鬼滅だろw
さすがにゴム以外は世代交代したけどw
流れ変えたのは鬼滅だろw
803名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:34:39.97ID:m5aktawx0 鳥嶋がマンガに消臭剤掛けて回って、その後女が大勢描くようになって、
ジャンプの少年誌としての価値は完全に消えたよ。
ジャンプの少年誌としての価値は完全に消えたよ。
804名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:35:21.74ID:ajrF7Dd/0 真の黄金期
キン肉マン
星矢
ドラゴンボール
ろくぶる
ラッキーマン
真島くん
燃えるお兄さん
奇面組
スラダン
翼
とんちんかん
ボーイ
キン肉マン
星矢
ドラゴンボール
ろくぶる
ラッキーマン
真島くん
燃えるお兄さん
奇面組
スラダン
翼
とんちんかん
ボーイ
805名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:35:23.27ID:PeXlAOv50 ここにいる団塊Jr.の人の子供ジャンプ読んでる?
うちにはSPY×FAMILY があるぐらい
あれ本誌じゃないんだっけ
うちにはSPY×FAMILY があるぐらい
あれ本誌じゃないんだっけ
806名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:35:59.46ID:mXqYwNb10 田舎なのに早売りする店の入荷タイムにちょっとした行列出来てたからなー
807名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:36:04.16ID:NCl4HF8i0808名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:36:08.01ID:qS3z+AqI0 実情みんな知ってるからこその今なんだろ
809名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:36:09.50ID:RSuv7dlp0 SPY×FAMILY ダンダダン 怪獣8号は週刊少年ジャンプではないよ
810名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:36:23.70ID:R0B9A+5j0811名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:36:39.53ID:ZhIXp+e70 500円札で170円のジャンプと330円のコロコロコミックを一緒に買った奴がこの中にいるはずだ
812名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:36:44.77ID:uog7r+pv0 地味だったけどアウターゾーンも好きだったなあ。
ホラーだけじゃなくけっこう良い話も多くてほっこりする
休憩所みたいな作品だった。そういう箸休め的な漫画も必要だと思う。
全部がバトルバトルバトルだと胃もたれするからw
ホラーだけじゃなくけっこう良い話も多くてほっこりする
休憩所みたいな作品だった。そういう箸休め的な漫画も必要だと思う。
全部がバトルバトルバトルだと胃もたれするからw
813名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:36:50.43ID:/RG6L0vP0 ドラゴンボールとろくでなしBLUESがあった時代
814名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:36:55.49ID:S9wThXVU0815名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:37:28.75ID:ucY2BPxA0816名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:37:57.97ID:1xWHVY3v0 てんで性悪キューピッドと電影少女は少しかぶってるけど、バスタードはもう休載してたんだっけ
817名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:38:09.92ID:XGSKNb1B0 この3つがあった時かな…
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
「ドーベルマン刑事」
「リングにかけろ」
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
「ドーベルマン刑事」
「リングにかけろ」
818名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:38:29.54ID:RSuv7dlp0 嫌別に作者自身がブラッシュアップして
ポストジョジョを描くのは構わないと思うけどな
鬼滅の刃をディスる人が多すぎだと思う
ポストジョジョを描くのは構わないと思うけどな
鬼滅の刃をディスる人が多すぎだと思う
819名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:38:37.52ID:m5aktawx0820名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:38:54.82ID:bT7ZBVgy0821名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:39:01.74ID:+APPR0wP0 >>812
アウターゾーンを喫茶店や個人レストランで読むガキの頃のジャンプは最高だったな
アウターゾーンを喫茶店や個人レストランで読むガキの頃のジャンプは最高だったな
822名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:39:08.08ID:/wo0SaCM0 >>812
アウターゾーン、ジョジョ1部2部3部4部、燃えるお兄さんあたりが自分にとってのベストジャンプ漫画なんだけど、連載当時はとにかく人気がなかった。
好きだというと変なやつ扱いを受けるという不遇の漫画。
ジョジョはその後めちゃ評価されたから良いんだけど、残りの二つは今でも不遇という。
アウターゾーン、ジョジョ1部2部3部4部、燃えるお兄さんあたりが自分にとってのベストジャンプ漫画なんだけど、連載当時はとにかく人気がなかった。
好きだというと変なやつ扱いを受けるという不遇の漫画。
ジョジョはその後めちゃ評価されたから良いんだけど、残りの二つは今でも不遇という。
823名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:39:39.99ID:4uRYIFBM0 >>296
NARUTOは?
NARUTOは?
824名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:39:56.35ID:4qtsp6DV0825名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:40:17.66ID:bT7ZBVgy0826名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:40:42.43ID:0poLIfAE0827名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:41:00.11ID:mUc9Ikrl0828名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:41:07.66ID:Z2NBn/dG0829名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:41:08.53ID:ucY2BPxA0830名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:41:45.08ID:PKpKD4cb0831名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:41:55.99ID:tVJZoOE10 >>812
ぬ〜べ〜が上手い事やって連載維持してたよな
ぬ〜べ〜が上手い事やって連載維持してたよな
832名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:41:56.65ID:8BsnBuPz0 80年代ってポスターとかシール付いてなかった?
子供の頃ゴミ捨て場から漁ってた記憶がある
子供の頃ゴミ捨て場から漁ってた記憶がある
833名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:42:02.59ID:YFGwV1z80834名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:42:10.95ID:d6moKU2o0 「ドラゴンボール」の天津飯が主人公の野球漫画で
「ドンボルカン」ってあったよな
「ドンボルカン」ってあったよな
835名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:42:52.53ID:/wo0SaCM0836名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:43:17.21ID:bT7ZBVgy0 >>827
あれとついでにとんちんかんがアニメ化された事自体がジャンプアニメのバブルだったんだよ
あれとついでにとんちんかんがアニメ化された事自体がジャンプアニメのバブルだったんだよ
837名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:43:19.83ID:me7QH4wx0 >>1
漫画累計発行部数TOP100
ワンピース:4億9000万部
ドラえもん:3億部
ゴルゴ13:3億部
ドラゴンボール:2億6000万部
ナルト:2億5000万部
名探偵コナン:2億5000万部
ブラック・ジャック:1億7600万部
こちら葛飾区亀有公園前派出所:1億5650万部
鬼滅の刃:1億5000万部
美味しんぼ:1億3500万部
スラムダンク:1億2029万部
ブリーチ:1億2000万部
鉄腕アトム:1億部
ジョジョの奇妙な冒険:1億部
タッチ:1億部
金田一少年の事件簿:1億部
北斗の拳:1億部
進撃の巨人:1億部
はじめの一歩:9600万部
クローズ:9000万部
キングダム:8700万部
サザエさん:8600万部
グラップラー刃牙:8500万部
バガボンド:8200万部
鋼の錬金術師:8000万部
キャプテン翼:8000万部
三国志:8000万部
ハンター×ハンター:7800万部
キン肉マン:7700万部
るろうに剣心:7200万部
フェアリーテイル:7200万部
僕のヒーローアカデミア:6500万部
花より男子:6100万部
呪術廻戦:6000万部
テニスの王子様:6000万部
ろくでなしブルース:6000万部
クレヨンしんちゃん:5800万部
銀魂:5500万部
H2:5500万部
らんま1/2:5500万部
バッドボーイズ:5500万部
頭文字D:5500万部
メジャー:5500万部
ミナミの帝王:5300万部
東京卍リベンジャーズ:5000万部
ハイキュー!!:5000万部
シティーハンター:5000万部
ガラスの仮面:5000万部
GTO:5000万部
幽遊白書:5000万部
コブラ:5000万部
NANA:5000万部
シュート!:5000万部
犬夜叉:5000万部
釣りキチ三平:5000万部
ベルセルク:5000万部
ドカベン:4800万部
漫画累計発行部数TOP100
ワンピース:4億9000万部
ドラえもん:3億部
ゴルゴ13:3億部
ドラゴンボール:2億6000万部
ナルト:2億5000万部
名探偵コナン:2億5000万部
ブラック・ジャック:1億7600万部
こちら葛飾区亀有公園前派出所:1億5650万部
鬼滅の刃:1億5000万部
美味しんぼ:1億3500万部
スラムダンク:1億2029万部
ブリーチ:1億2000万部
鉄腕アトム:1億部
ジョジョの奇妙な冒険:1億部
タッチ:1億部
金田一少年の事件簿:1億部
北斗の拳:1億部
進撃の巨人:1億部
はじめの一歩:9600万部
クローズ:9000万部
キングダム:8700万部
サザエさん:8600万部
グラップラー刃牙:8500万部
バガボンド:8200万部
鋼の錬金術師:8000万部
キャプテン翼:8000万部
三国志:8000万部
ハンター×ハンター:7800万部
キン肉マン:7700万部
るろうに剣心:7200万部
フェアリーテイル:7200万部
僕のヒーローアカデミア:6500万部
花より男子:6100万部
呪術廻戦:6000万部
テニスの王子様:6000万部
ろくでなしブルース:6000万部
クレヨンしんちゃん:5800万部
銀魂:5500万部
H2:5500万部
らんま1/2:5500万部
バッドボーイズ:5500万部
頭文字D:5500万部
メジャー:5500万部
ミナミの帝王:5300万部
東京卍リベンジャーズ:5000万部
ハイキュー!!:5000万部
シティーハンター:5000万部
ガラスの仮面:5000万部
GTO:5000万部
幽遊白書:5000万部
コブラ:5000万部
NANA:5000万部
シュート!:5000万部
犬夜叉:5000万部
釣りキチ三平:5000万部
ベルセルク:5000万部
ドカベン:4800万部
838名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:43:30.07ID:me7QH4wx0 >>1
ダイの大冒険:4700万部
東京喰種:4700万部
DEAR BOYS:4500万部
静かなるドン:4500万部
浦安鉄筋家族:4400万部
ビー・バップ・ハイスクール:4000万部
今日から俺は!!:4000万部
王家の紋章:4000万部
ダイヤのA:4000万部
遊戯王:4000万部
のだめカンタービレ:3870万部
シャーマンキング:3800万部
七つの大罪:3700万部
20世紀少年/21世紀少年:3600万部
イタズラなKiss:3500万部
聖闘士星矢:3500万部
サザンアイズ:3333万部
ちびまる子ちゃん:3250万部
約束のネバーランド:3200万部
黒子のバスケ:3100万部
デスノート:3000万部
フルーツバスケット:3000万部
ドクタースランプ:3000万部
YAWARA!:3000万部
じゃりン子チエ:3000万部
カメレオン:3000万部
うる星やつら:3000万部
サラリーマン金太郎:3000万部
家庭教師ヒットマンREBORN!:3000万部
バスタード:3000万部
うしおととら:3000万部
特攻の拓:3000万部
ポケットモンスターSPECIAL:3000万部
黒執事:3000万部
ときめきトゥナイト:3000万部
あさりちゃん:2800万部
ちはやふる:2700万部
魁!!男塾:2700万部
魔法先生ネギま!:2600万部
バリバリ伝説:2600万部
釣りバカ日誌:2600万部
BOYS BE・・・:2500万部
有閑倶楽部:2500万部
パタリロ!:2500万部
エンジェル・ハート:2500万部
ああっ女神さまっ:2500万部
弱虫ペダル:2500万部
ヒカルの碁:2500万部
暗殺教室:2500万部
新世紀エヴァンゲリオン:2500万部
めぞん一刻:2500万部
行け!稲中卓球部:2500万部
宇宙兄弟:2500万部
沈黙の艦隊:2500万部
ワンパンマン:2500万部
D.Gray-man:2500万部
ダイの大冒険:4700万部
東京喰種:4700万部
DEAR BOYS:4500万部
静かなるドン:4500万部
浦安鉄筋家族:4400万部
ビー・バップ・ハイスクール:4000万部
今日から俺は!!:4000万部
王家の紋章:4000万部
ダイヤのA:4000万部
遊戯王:4000万部
のだめカンタービレ:3870万部
シャーマンキング:3800万部
七つの大罪:3700万部
20世紀少年/21世紀少年:3600万部
イタズラなKiss:3500万部
聖闘士星矢:3500万部
サザンアイズ:3333万部
ちびまる子ちゃん:3250万部
約束のネバーランド:3200万部
黒子のバスケ:3100万部
デスノート:3000万部
フルーツバスケット:3000万部
ドクタースランプ:3000万部
YAWARA!:3000万部
じゃりン子チエ:3000万部
カメレオン:3000万部
うる星やつら:3000万部
サラリーマン金太郎:3000万部
家庭教師ヒットマンREBORN!:3000万部
バスタード:3000万部
うしおととら:3000万部
特攻の拓:3000万部
ポケットモンスターSPECIAL:3000万部
黒執事:3000万部
ときめきトゥナイト:3000万部
あさりちゃん:2800万部
ちはやふる:2700万部
魁!!男塾:2700万部
魔法先生ネギま!:2600万部
バリバリ伝説:2600万部
釣りバカ日誌:2600万部
BOYS BE・・・:2500万部
有閑倶楽部:2500万部
パタリロ!:2500万部
エンジェル・ハート:2500万部
ああっ女神さまっ:2500万部
弱虫ペダル:2500万部
ヒカルの碁:2500万部
暗殺教室:2500万部
新世紀エヴァンゲリオン:2500万部
めぞん一刻:2500万部
行け!稲中卓球部:2500万部
宇宙兄弟:2500万部
沈黙の艦隊:2500万部
ワンパンマン:2500万部
D.Gray-man:2500万部
839名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:43:37.62ID:RSuv7dlp0 ぬ〜べ〜の作者の現況が悲しいわ…
本人が良いならいいけど
本人が良いならいいけど
840名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:43:50.62ID:YEpP5tNU0 荒木飛呂彦がまだジョジョじゃなくてバオー来訪者だった頃じゃないか?その頃のこち亀も面白かったし。本当に毎週楽しみにしてた
841名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:44:09.83ID:WLiJJL8k0 1990年だな。
842名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:44:24.17ID:Z2NBn/dG0843名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:44:35.51ID:S9wThXVU0844名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:44:41.74ID:bT7ZBVgy0845名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:45:05.23ID:bsX4ujtM0846名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:45:48.33ID:tVJZoOE10 >>838
ドンと浦安は巻数も多いけどダイの大冒険やべーな
ドンと浦安は巻数も多いけどダイの大冒険やべーな
847名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:45:49.20ID:vkmEF1hu0 車田正美なイメージだな
リンかけ〜聖闘士星矢あたり
本当の意味で小宇宙(コスモ)が燃えてた
リンかけ〜聖闘士星矢あたり
本当の意味で小宇宙(コスモ)が燃えてた
848名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:46:19.27ID:TDOqObdS0 >>572
ノンスタイルの白い方に似てるよなw
ノンスタイルの白い方に似てるよなw
849名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:46:27.85ID:9OOagNTX0 小学生低学年の頃はコロコロコミック立ち読み、ジャンプ友達から10円で買う。高学年&中学になるとジャンプ友達から買う&サッカー好きだったからマガジンのシュートだけ立ち読みしていた記憶
850名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:46:34.64ID:i3VvIJik0851名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:47:25.20ID:S9wThXVU0852名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:47:58.08ID:MuYiJefD0 ドラゴボスラダン幽白の時代が持ち上げられるのは仕方ないが
おれはこのあたりも十分すごいと思う
https://i.imgur.com/NJjZMl4.jpg
https://i.imgur.com/rQQGe97.jpg
おれはこのあたりも十分すごいと思う
https://i.imgur.com/NJjZMl4.jpg
https://i.imgur.com/rQQGe97.jpg
853名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:48:41.33ID:bT7ZBVgy0854名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:49:00.86ID:YFGwV1z80 取りあえずブリーチみたいなパクリの集大成漫画を元ネタ扱いしちゃうヤツに
ジャンプの黄金期を語られたくないんだわw
ジャンプの黄金期を語られたくないんだわw
855名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:49:25.57ID:/paj9ZLr0856名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:49:54.54ID:tyl/iY3T0 鬼滅とかワンピース全く面白いと思わなかったので年のせいかなと思ったけど
東京リベンジャーズだけはハマった
東京リベンジャーズだけはハマった
857名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:50:28.94ID:i3VvIJik0 >>851
ワニ先生はブリーチよりも山口貴由の影響の方が強い様な。
ワニ先生はブリーチよりも山口貴由の影響の方が強い様な。
858名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:50:29.98ID:QUKirIaQ0 マンガ・アニメ・ゲーム・アイドル・スポーツ・ギャンブル・酒・タバコに人生を変えられる薄っぺらい人生🤭
859名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:50:33.97ID:5imI6Fbb0860名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:50:54.92ID:aEmBS+l00 >>408
推移的にはどっちかって言うとジャンプが最盛期からがくーんと落ちて安定してたマガジンが上回った感じ
推移的にはどっちかって言うとジャンプが最盛期からがくーんと落ちて安定してたマガジンが上回った感じ
861名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:51:10.88ID:RSuv7dlp0 薄っぺらい人生で何が悪いか
862名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:52:19.91ID:bsX4ujtM0863名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:52:38.25ID:uog7r+pv0 ぬ〜べ〜は郷子が突然大人になった回で
妖怪とのバトルで廃人になったぬ〜べ〜の姿がインパクトあったなあ。
結局は妖怪の見せた悪夢だったっていうオチだったけど
あんな未来も有り得るかもしれないと提示したのは思い切ったなあと。
妖怪とのバトルで廃人になったぬ〜べ〜の姿がインパクトあったなあ。
結局は妖怪の見せた悪夢だったっていうオチだったけど
あんな未来も有り得るかもしれないと提示したのは思い切ったなあと。
864名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:52:43.83ID:LqIpGClJ0 >>852
たけしねーじゃん!
たけしねーじゃん!
865名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:52:46.09ID:bT7ZBVgy0866名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:53:28.27ID:PeXlAOv50867名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:54:22.94ID:pjC5lcMc0 いつからだろう?
見続けてるから見てるけど昔みたいに面白いと全く思わない最近のONE PIECE
見続けてるから見てるけど昔みたいに面白いと全く思わない最近のONE PIECE
868名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:54:47.99ID:/JP1XT/r0 >>857
シグルイ風味の鬼滅の刃読みたいです
シグルイ風味の鬼滅の刃読みたいです
869名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:55:33.91ID:i3VvIJik0 >>853
いきなり尻みせとかポキール星人とか、いま考えるといかにも小学生が好きそうなギャグ漫画の系譜だったけどな。
いきなり尻みせとかポキール星人とか、いま考えるといかにも小学生が好きそうなギャグ漫画の系譜だったけどな。
870名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:55:54.25ID:RSuv7dlp0 ネット漫画なら図抜けて面白いのが「クロカブト」
商業誌が引き抜いて欲しいわ 今のところ趣味で描いてる感じで
まったく更新されない
商業誌が引き抜いて欲しいわ 今のところ趣味で描いてる感じで
まったく更新されない
871名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:56:44.20ID:ytltTe6+0 こち亀の始まりから終わりまで
でいいんじゃないかな
でいいんじゃないかな
872名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:56:56.58ID:jmTeuUZP0 北斗の拳あたりだろ
873名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:57:26.26ID:Z2NBn/dG0874名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:57:51.56ID:+wws5wAF0875名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:58:08.46ID:bT7ZBVgy0876名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:58:13.23ID:WUIcC22R0 >>764
氷河期世代は団塊ジュニアと被ってて人口が多かった
つまり子供の数があの時は多かった
しかもバブルとその余韻のある時代だったかは金回りも良かった
だから週刊少年ジャンプにも才能が集まってきてた
今はお世辞にも才能が集まってきてるとは言えない
氷河期世代は団塊ジュニアと被ってて人口が多かった
つまり子供の数があの時は多かった
しかもバブルとその余韻のある時代だったかは金回りも良かった
だから週刊少年ジャンプにも才能が集まってきてた
今はお世辞にも才能が集まってきてるとは言えない
877名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:58:34.76ID:68I4gMAk0 少年誌として適度にエログロを混ぜてくれたりバランスが良かったよな
878名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 19:58:50.94ID:JrfLYY3J0 1番黄金期の頂点だったのはやはりF1にちっちゃいロゴ入れた時なんだろうが、実際はDB連載前から初期あたりの時代が体感的に1番良かった気がする
読まずに飛ばす漫画が少なかった
読まずに飛ばす漫画が少なかった
879名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:00:07.99ID:Z2NBn/dG0880名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:00:18.16ID:PrxHYGtm0 >>713
世紀末、核戦争、種もみ、モヒカン、ピラミッド、藪医者で必ず思い出す
世紀末、核戦争、種もみ、モヒカン、ピラミッド、藪医者で必ず思い出す
881名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:01:28.68ID:2wrWzmvI0 >>160
ワイルド7
ワイルド7
882名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:02:37.80ID:WUIcC22R0 >>838
ダイの大冒険もこうしてみると隠れた名作なんてもんじゃなく十分日の目を見てるな
それだけの人気があったのに当時アニメが中途半端に終わってしまったまま続きがなかったからヒットしたという印象がなかっただけか
ダイの大冒険もこうしてみると隠れた名作なんてもんじゃなく十分日の目を見てるな
それだけの人気があったのに当時アニメが中途半端に終わってしまったまま続きがなかったからヒットしたという印象がなかっただけか
883名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:02:50.60ID:/paj9ZLr0 >>873
売上が公正だろ
お前のお面白い面白くないは個人の訳わからん基準主観に過ぎないw
自分のつまらなかった漫画出されるとムキになって絡むとか性質の悪いジジイにしか思われんぞwww
いい齢なんだからそういうの止めろよw
売上が公正だろ
お前のお面白い面白くないは個人の訳わからん基準主観に過ぎないw
自分のつまらなかった漫画出されるとムキになって絡むとか性質の悪いジジイにしか思われんぞwww
いい齢なんだからそういうの止めろよw
884名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:03:08.11ID:fMZPcmph0 キン肉マンだな
885名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:03:42.89ID:v4IOF/mV0886名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:04:05.83ID:2wrWzmvI0 >>194
もう北斗は終わってCYBERブルーになっとる
もう北斗は終わってCYBERブルーになっとる
887名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:04:09.00ID:WUIcC22R0888名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:04:47.14ID:mUc9Ikrl0 >>885
伝説のキックオフ空間
伝説のキックオフ空間
889名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:06:15.00ID:Cro2ZoG40 >>408
バリバリ伝説じゃねえの?
バリバリ伝説じゃねえの?
890名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:06:23.19ID:U160fEmc0 父親がJRで車掌として働いててさ。
青森はジャンプ火曜日発売だったわけよ。
でも父親が東京行くと、月曜日に買って帰ってくるわけ。
嬉しくて嬉しくて、でも友達にはネタバレしないようにしてさ。
そんな父親ももう他界してさ。厳しくて怖いけど、優しい父親だった。
やっぱりドラゴンボールが群を抜いて一番だな
青森はジャンプ火曜日発売だったわけよ。
でも父親が東京行くと、月曜日に買って帰ってくるわけ。
嬉しくて嬉しくて、でも友達にはネタバレしないようにしてさ。
そんな父親ももう他界してさ。厳しくて怖いけど、優しい父親だった。
やっぱりドラゴンボールが群を抜いて一番だな
891名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:06:28.98ID:AKUGU6Q70 >>882
今アニメがリメイクされて週末に放映されている程度に人気
今アニメがリメイクされて週末に放映されている程度に人気
892名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:06:42.22ID:Mc9kC9DJ0 やっぱり80年代後半から90年代前半でしょう
売り上げ部数グラフ見ると右肩上がりがすごい
この時期はゲームも黄金期だったと思う
売り上げ部数グラフ見ると右肩上がりがすごい
この時期はゲームも黄金期だったと思う
893名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:06:59.01ID:Cro2ZoG40894名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:07:50.20ID:inPwc1AS0 >>738
猿なったり蛇になったりしてるから新の能力は干支だな
猿なったり蛇になったりしてるから新の能力は干支だな
895世界 ◆jx4dwz8Np2
2022/03/09(水) 20:09:17.05ID:C+Mh2b+e0 デレレデ~レレ~♪ デレレデ~レレ~♪ デレレ デレレレ~♪(セイントセイヤ~セイヤ~セイヤ~
抱きしめた 心の小宇宙
熱く燃やせ 奇跡を起こせ
傷ついたままじゃいないと
誓いあった 遥かな銀河
ペガサス幻想 そうさ夢だけは
誰も奪えない 心の翼だから
聖闘士 星矢 少年はみんな
聖闘士 星矢 明日の勇者oh yeah
聖闘士 星矢 ペガサスのように
聖闘士 星矢 今こそ はばたけ
抱きしめた 心の小宇宙
熱く燃やせ 奇跡を起こせ
傷ついたままじゃいないと
誓いあった 遥かな銀河
ペガサス幻想 そうさ夢だけは
誰も奪えない 心の翼だから
聖闘士 星矢 少年はみんな
聖闘士 星矢 明日の勇者oh yeah
聖闘士 星矢 ペガサスのように
聖闘士 星矢 今こそ はばたけ
896名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:09:36.14ID:WUIcC22R0 >>892
ゲームはps2の時代がピークだったかな
ゲームはps2の時代がピークだったかな
897名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:09:44.21ID:7fzQojm00 ホールインワン、いずみちゃんグラフィティ
金井たつお
金井たつお
898名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:11:01.48ID:DqznX8rV0 リングにかけろあたりだろ
899名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:11:07.70ID:qlC9bH+70 ピッコロ大魔王と、ドラクエ3辺りが最高潮だった
900名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:11:19.07ID:ckpxD1oc0901名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:12:44.37ID:3h000VDLO902名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:13:05.76ID:Z2NBn/dG0 黄金期も3〜4回くらいあった印象あるけどなぁ
903名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:13:18.15ID:Mc9kC9DJ0 >>896
ゲームはたしかにもっと長いかもしれない
ゲームはたしかにもっと長いかもしれない
904名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:13:40.95ID:o8wMbKiB0 >>866
スケットダンスは凝った構成のギャグマンガでかなり好きだったわ
スケットダンスは凝った構成のギャグマンガでかなり好きだったわ
905名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:14:41.92ID:xPLXnJjf0906名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:15:46.65ID:pHnpNwVT0 シティーハンターが始まった後に読み始めて最終回迎える前にジャンプ卒業したわ
シティーハンター連載してた頃が自分の黄金期だわ
シティーハンター連載してた頃が自分の黄金期だわ
907名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:16:04.84ID:9OOagNTX0 アニメで面白かったのはシティーハンター、キン肉マン、キャプテン翼、ドラゴンボール。最も個人的に良かったのは聖闘士星矢。
あれはアニメの作画で大成功じゃないでしょうか?
SLAM DUNKは原作のほうが良くて途中でアニメは降りた。
あれはアニメの作画で大成功じゃないでしょうか?
SLAM DUNKは原作のほうが良くて途中でアニメは降りた。
908名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:16:07.45ID:o22lsp3x0 マンガ別としてマクラーレンのスポンサーの頃だろ
909名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:16:47.93ID:HKPttstu0 ワンピースが暗黒期の象徴って感じするわ
910名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:16:49.16ID:YkKWmjYF0 お前ら全プレのテレカ何もらった?
自分はTHE MOMOTAROHだったわ
自分はTHE MOMOTAROHだったわ
911名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:17:14.90ID:z8rQ62am0 単純に部数が最大だったときでいい気がするけど
最大のときって中身はもう下り坂ってことなんだよな
600万部あたりが全盛期かな
最大のときって中身はもう下り坂ってことなんだよな
600万部あたりが全盛期かな
912名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:18:28.15ID:H0dNs3fW0 自分的には80年代後半から90年代前半かな
聖闘士星矢連載開始〜アウターゾーン連載終了くらいまで
聖闘士星矢連載開始〜アウターゾーン連載終了くらいまで
913名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:18:43.83ID:WUIcC22R0914名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:19:44.57ID:qBP+IYI20 『ONE PIECE』『NARUTO』『BLEACH』時代は黄金期というより衰退期だろ
なんとか人気マンガにすがりついて終わらせまい終わらせまいと踏ん張ってた時代
なんとか人気マンガにすがりついて終わらせまい終わらせまいと踏ん張ってた時代
915名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:20:08.84ID:JE3mCafJ0916名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:20:29.63ID:EaHRppDG0 >>899
ドラクエ3?ゲームの?
ドラクエ3?ゲームの?
917名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:21:04.01ID:RSuv7dlp0 リングにかけろのジャンプに対する貢献度はもっと評価されてしかるべきだわ
918名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:21:09.13ID:WUIcC22R0919名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:22:29.30ID:9OOagNTX0 単純に線の数が減ったなぁとは思ったよね自分がジャンプ卒業すると決めた時の連載している作品達は。
ワンピースは絵が汚すぎて読む気にならなかった途中というか初期か。
ワンピースは絵が汚すぎて読む気にならなかった途中というか初期か。
920名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:22:35.39ID:WUIcC22R0 >>909
ワンピースは勢いで読ませる漫画だけど肝心のストーリーがつまらんのが難点だな
ワンピースは勢いで読ませる漫画だけど肝心のストーリーがつまらんのが難点だな
921名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:22:36.72ID:GJb4+2D00 1997年開始なワンピは、尾田曰く2025年くらいに終わる予定らしいが、
他の人気作品も丁度28年続いたら、ジャンプ黄金期はもっと後にズレそう
ドラゴンボールは1984〜2012年、スラムダンクや幽白は1990〜2018年、
ナルト本編は1999〜2027年、鬼滅は2016〜2044年
他の人気作品も丁度28年続いたら、ジャンプ黄金期はもっと後にズレそう
ドラゴンボールは1984〜2012年、スラムダンクや幽白は1990〜2018年、
ナルト本編は1999〜2027年、鬼滅は2016〜2044年
922名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:24:17.92ID:jhRdenVZ0 ウォーズマン戦の辺りから黄金期が始まったイメージ
923名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:25:48.82ID:WUIcC22R0924名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:26:23.41ID:WUIcC22R0 >>922
ベアークローとパロスペシャルだな
ベアークローとパロスペシャルだな
925名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:26:24.55ID:oe4GY2zM0 ドラゴンボールのフリーザ編辺りがジャンプのピークで間違いないやろなぁ
926名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:27:21.43ID:fKVKzc7x0 小中学生のリアルタイムで読んでた時がその人にとっての黄金期
927世界 ◆jx4dwz8Np2
2022/03/09(水) 20:28:07.49ID:o4NMoGXG0 教皇はなんとサガだった!!
928名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:28:32.31ID:RSuv7dlp0 キン肉マンのホップは間違いなくロビンマスクだわ
ステップがウォーズマン ジャンプがミートくんが
バラバラにされた時
ステップがウォーズマン ジャンプがミートくんが
バラバラにされた時
929名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:28:51.24ID:o8wMbKiB0930名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:29:00.77ID:3182r9B00 >>408
金田一やシュートのが上だったし、他はgto、ラブひな、ゲットバッカーズ、レイブ、哲也、エイジ、ハーレムビート、狂とかじゃ
金田一やシュートのが上だったし、他はgto、ラブひな、ゲットバッカーズ、レイブ、哲也、エイジ、ハーレムビート、狂とかじゃ
931名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:29:21.80ID:Fpg6f1xE0 ちなみに生徒会長のやつとか、マインドアサシン、ドルヒラ、カオス寒鰤屋あたり載ってた時がジャンプ暗黒期かな?w
932名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:29:59.47ID:i+rjOJKN0 何回同じ話ししてるんだよ
しょーもないジジイどもだな
しょーもないジジイどもだな
933名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:31:19.42ID:9OOagNTX0 森田さんチームのろくでなしBLUESの東京の街の絵のクオリティーの高さは感動すら覚えた。
934名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:31:33.54ID:PHFoM0WM0 山止たつひこ、最高の漫画家だと思っていたのに
いつのまにかジャンプから消えた
いつのまにかジャンプから消えた
935名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:32:04.41ID:oe4GY2zM0936名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:32:05.65ID:2wrWzmvI0 >>787
俺はスペシャルローリングサンダーなんで
俺はスペシャルローリングサンダーなんで
937名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:32:25.37ID:GfPyOikf0 キン肉マン
キャプテン翼
Dr.スランプ
北斗の拳
かな
キャプテン翼
Dr.スランプ
北斗の拳
かな
938名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:33:21.63ID:Mc9kC9DJ0939名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:33:22.48ID:G+Zzmfbo0 ジャンプのない生活なんて考えられなかったしな
毎週買い逃したことなかった
毎週買い逃したことなかった
940世界 ◆jx4dwz8Np2
2022/03/09(水) 20:34:12.28ID:o4NMoGXG0 アストロ球団は野球で人が死ぬ
941名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:34:55.82ID:2+Ry4Sy70 漫画で人生変わる奴なんてほんのちょっとしかおらんやろ
942名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:34:56.32ID:6ZGqWDj50 男坂
943世界 ◆jx4dwz8Np2
2022/03/09(水) 20:37:25.79ID:o4NMoGXG0 きん肉マンは初期の頃に吉牛のギャグマンガ日和
944名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:40:39.48ID:GfPyOikf0 ジャンプの漫画で熱くなるのは小学生までだからな
その頃人気があった漫画が黄金期だろ
その頃人気があった漫画が黄金期だろ
945名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:42:49.32ID:qlC9bH+70 >>916
FCのゲームだよ。丁度時期が一緒だったから絡めちゃいました
FCのゲームだよ。丁度時期が一緒だったから絡めちゃいました
946名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:45:38.27ID:WUIcC22R0 >>935
14回もしょけずに〜♪
14回もしょけずに〜♪
947名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:46:53.15ID:SX1UrFdO0 >>900
赤龍王は、もうすぐスーパージャンプにいく。
赤龍王は、もうすぐスーパージャンプにいく。
948名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:47:00.08ID:orSBNTDS0 こせきこうじの漫画が載ってた頃が黄金期
949名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:47:13.12ID:bT7ZBVgy0 >>945
今考えるとファミコン神拳でゆう帝がDQ褒めてたのってアレだよな…
今考えるとファミコン神拳でゆう帝がDQ褒めてたのってアレだよな…
950名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:47:30.36ID:q0CVTvOF0 漫画で人生が変わったヤツなんてほとんどいないだろ
951名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:48:12.38ID:ybYkbemV0 ドラゴンボールが乗ってる時代
952名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:48:55.75ID:7fzQojm00 時々、思い出してあげてください
週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、週刊少年サンデー、週刊少年チャンピオンの他に、かつて週刊少年キングというのがあった事を・・・
週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、週刊少年サンデー、週刊少年チャンピオンの他に、かつて週刊少年キングというのがあった事を・・・
953名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:50:26.59ID:fryutEgG0954名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:54:22.75ID:WXa8NxU60955名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:54:41.95ID:OP8er5QU0 ピークはジャンプ放送局が面白かった頃だろ
956名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:55:47.80ID:eEIzzsk90 >>952
超人ロックしか覚えてない
超人ロックしか覚えてない
957名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:55:54.20ID:bsX4ujtM0958名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:56:13.97ID:q0TJEz7O0 記事読んできたけど、部数は単に人数が多かった団塊ジュニア世代が子供だったからっていうのが大きいんじゃないの?
959名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:56:34.74ID:OP8er5QU0 >>35
170円や
170円や
960名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:58:20.32ID:RE7SjDYl0 アストロ球団
961名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:59:07.75ID:bM3wmSNX0 >>958
娯楽の少なさも相まってるからな
娯楽の少なさも相まってるからな
962名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:59:19.48ID:32K4WGFr0 いつだったか忘れたけどF1のスポンサーになったり
アイスクリームの無料券がついてた頃では
アイスクリームの無料券がついてた頃では
963名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 20:59:35.62ID:Z2NBn/dG0964名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:00:15.34ID:eDEOEVb60 諸星大二郎作品が掲載されてるころ
965名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:00:16.73ID:QQLOJaGi0 早売りのジャンプ持って学校に行ってた
969名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:03:57.40ID:vrliCBFR0 ジャンプのバトル路線は北斗の拳から始まったのか
知らんかった
知らんかった
970名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:04:05.19ID:GqEVWwo80971名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:04:34.88ID:zWvrKKeZ0972名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:06:10.53ID:r3MZ27DX0 >>970
泉ちゃんグラフィティだっけ?もう記憶が
泉ちゃんグラフィティだっけ?もう記憶が
973名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:06:11.25ID:mUc9Ikrl0 >>971
男一匹ガキ大将から
男一匹ガキ大将から
975名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:07:26.58ID:iSeEFqmi0 >>408
バリ伝後期から拓、カメレオン、GTO、金田一、キバヤシ
バリ伝後期から拓、カメレオン、GTO、金田一、キバヤシ
976名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:08:12.72ID:GqEVWwo80 >>956
銀河鉄道999、超人ロック、湘南爆走族、ワイルド7、サイクル野郎、まんが道、ペリカンロード
銀河鉄道999、超人ロック、湘南爆走族、ワイルド7、サイクル野郎、まんが道、ペリカンロード
977名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:08:17.33ID:PnpSl4Xj0 >>975
マガジン黄金期はガクラン8年組
マガジン黄金期はガクラン8年組
978名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:10:54.18ID:bT7ZBVgy0 >>971
戦った相手を仲間にして次の敵と戦うってのはリンかけが最初?
戦った相手を仲間にして次の敵と戦うってのはリンかけが最初?
979名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:10:59.25ID:uAC+J4u90 キン肉マン 北斗の拳 シティハンター が同時連載されてた頃
980名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:11:24.89ID:GqEVWwo80 >>972
ホールインワン
ゴルフ漫画
https://i.imgur.com/oOYNQef.jpg
いずみちゃんグラフィティはこっち
https://i.imgur.com/cQ4Tz7b.jpg
ホールインワン
ゴルフ漫画
https://i.imgur.com/oOYNQef.jpg
いずみちゃんグラフィティはこっち
https://i.imgur.com/cQ4Tz7b.jpg
981名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:13:50.55ID:M23drWy10982名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:13:53.77ID:GqEVWwo80 復刻してくれないかなあ
https://i.imgur.com/wl2gvjD.jpg
https://i.imgur.com/wl2gvjD.jpg
983名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:14:22.79ID:DkhUxtEZ0 >>978
男一匹ガキ大将じゃねえの
男一匹ガキ大将じゃねえの
984名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:16:33.05ID:7YPpkIsC0 るろ剣は大物漫画がごっそり抜けた後の暗黒期を支えた救世主なんだろ
985名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:17:23.58ID:GqEVWwo80986名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:17:48.58ID:zWvrKKeZ0987名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:18:16.59ID:P9DYQnEd0 >>935
むしろTMの曲からシティーハンターというアニメや漫画があることを知ったわ。
むしろTMの曲からシティーハンターというアニメや漫画があることを知ったわ。
988名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:18:54.05ID:fl+Yjjen0 世代人口が多い時期
989名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:19:53.99ID:qLophXHL0 >>236
やはりサブカル黄金期の90年代だな
やはりサブカル黄金期の90年代だな
990名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:23:23.27ID:xSthqgG40 幽白の最終回までは買ってたな。ナルトが始まった頃だった覚えがある
デスノートが売れてるのも芸スポで知ったわ
黄金期といえばやっぱり600数十万部の頃じゃないの
デスノートが売れてるのも芸スポで知ったわ
黄金期といえばやっぱり600数十万部の頃じゃないの
991名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:24:04.94ID:gy4eo5rv0 バブルの時代だと思う
あの時代全てが最高だったんだもの。
あの時代全てが最高だったんだもの。
992名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:27:06.13ID:PHFoM0WM0 村上もとかが熱風の虎(虎のレーサー)を連載してたな
サイドワインダージャンプを自転車でやって、リム曲げたw
バンビーンOCR1000(ロータリーエンジンバイク)
ミュンヒ(自動車のエンジンを積んだバイク)なんてのが出て
ジャンプのトップページで実車の写真を載せてた記憶
今ぐぐったら、ミュンヒが7千万円になってた(世界で5台しかないんだと)
サイドワインダージャンプを自転車でやって、リム曲げたw
バンビーンOCR1000(ロータリーエンジンバイク)
ミュンヒ(自動車のエンジンを積んだバイク)なんてのが出て
ジャンプのトップページで実車の写真を載せてた記憶
今ぐぐったら、ミュンヒが7千万円になってた(世界で5台しかないんだと)
993名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:27:47.99ID:zWvrKKeZ0 >>989
サブカルはしょせんサブだった
サブカルはしょせんサブだった
994名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:28:45.27ID:z9hZv3D/0 つぎ(´・・ω` つ )
【週刊少年ジャンプ】黄金期っていつ? 「多くの人の人生を変えた」歴代看板作品★2 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646828909/
【週刊少年ジャンプ】黄金期っていつ? 「多くの人の人生を変えた」歴代看板作品★2 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646828909/
995名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:30:20.92ID:T00XtPqt0 初めて買ったジャンプは邪武が瞬に雑魚扱いされてたな
996名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:31:36.85ID:lzda394x0 北斗の拳のあたりかと
地上波でゴールデンタイムにアニメやってたし
地上波でゴールデンタイムにアニメやってたし
997名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:34:19.26ID:X7CTYQec0 最後にジャンプを買ったのはこち亀最終回の時だったな
その時点で20年ぶりくらいに買ったわけだが
その時点で20年ぶりくらいに買ったわけだが
998名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:38:25.87ID:SYlTTelP0 >>994
ありがとう
ありがとう
999名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:38:36.07ID:BshRWOlU0 初めて買ったジャンプでMr.ホワイティが新連載だったけどすぐ終わってしまって謎だった
1000名無しさん@恐縮です
2022/03/09(水) 21:39:05.41ID:RSuv7dlp0 ジャンプ最高
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 36分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 36分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 「学生の街」に驚き 京都ノートルダム女子大 学生募集停止へ [蚤の市★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- 【MLB】大谷翔平、今永昇太から初安打! 22日の三塁失策が内野安打に記録訂正 打率も上昇 「パパ初安打」も今永からに修正 [冬月記者★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 農協解体で¥150兆が外資に流れる 進次郎のせい 財務省は国内向け米には助成金なし 輸出米にはある アメリカの方が安い [827565401]
- 【悲報】ごめん。言いづらいんだけどお前らが今食ってる「ベーコン・ハム・ソーセージ」発ガン性物質入ってます。 [732289945]
- キーウの空にキノコ雲 [241672384]
- 【レスバ】👈これやる人って純粋に凄いよな。罵詈雑言の投げ合いとかエネルギーヤバくねぇか [941632843]
- (´ん`)「免許センターで声かけて来る奴は任意だから無視しろ」👈これのせいで各地の交通安全協会が消滅へ【警察】 [306119931]