X



【書簡】 「鑑定団」で歴史的大発見!鑑定額1200万円 謎の切腹につながる「千利休の書簡」は本物だった! [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/03/08(火) 22:18:19.23ID:CAP_USER9
[ 2022年3月8日 21:52 ]

 「鑑定団」で歴史的大発見!テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」(火曜後8・54)が8日に放送され、お宝として安土桃山時代の大茶人・千利休の書簡が登場。
謎に包まれた利休の切腹につながる“驚きの内容”が記された超お宝は鑑定の結果、利休本人のものと鑑定され、鑑定額は1200万円。スタジオは驚きに包まれた。

 “衝撃のお宝”登場に、司会の今田耕司は最初は「いやいやいやいやいや、ビッグネームすぎですね!」と全く信じていない様子。
しかし、利休が切腹を命じられた諸説の中に、この手紙の内容につながるものがあると知ると「内容が、本当に利休が書いたものじゃないですか!」と目を丸くした。

 今回鑑定したお宝「千利休の書簡」には、晩年の利休が知人のために貴重な茶道具の用立てをお願いする内容が記されていることが判明。
「利休が目利きをしたものであれば欲しい」という人がいる状況がよく分かる手紙。本物なら「不当な高値で茶道具を売買していた」という利休切腹の理由につながる。

 依頼人の希望額は100万円。しかし予想をはるかに上回る鑑定額が飛び出した。1200万円。驚きの表情を見せた今田。
スタジオの鑑定人も興奮を抑えるように「私がこれまで見てきた利休の手紙の中でも、もっとも出来栄えのいい手紙だと思います」と評した。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/03/08/kiji/20220308s00041000430000c.html
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 10:43:18.45ID:l68vuUgq0
いつも思うんだけど
本物か偽物かなんてわからないでしょ
誰が描いた絵とか誰が作った陶器とかさ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 10:48:22.23ID:f6jygzXy0
税務署員も必ず番組を見ているんだよね。
鑑定しなければガラクタで引き継げた親の財産も、高額の相続税が発生するようになる場合がある。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 10:56:21.08ID:62GYejAV0
>>606
利久ってちょっと如何わしい人間というイメージがあるよね
お茶の作法とかにしても裏千家とかなんとか千家とかにしても
茶室にしても
待庵だって朝鮮北部の小屋だし、宇宙的と言われるw壁の塗り方も
朝鮮北部の小屋そのまんまだし
後付けで屁理屈捏ねてるだけみたいな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:01:35.74ID:8ecIxrdj0
鑑定団に出て本物認定された長谷川利行の絵を近代美術館が買い取ったことあるけど、保存が良くないので修復費等で鑑定額よりは値が下がったみたい。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:02:04.79ID:bZfGW/uF0
>>634
偽物(そういう概念かどうか知らないけど)ではないんじゃなかったっけ?
他のものとは質は落ちるだろうけど
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:13:40.34ID:+TG8v3iT0
>>646
ヤフオクの画像と同じ
中国の製作者がお土産として端金で売ってると証言、他の偽物もずらりと並べる(御供の文字あり)
出品者逃亡

もはや偽物同然
他の曜変とは色合いが違いすぎるし、
本物なら12億円もする(現在なら200億円は軽く超える)
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:14:42.58ID:1V0C/Efo0
然るべきところにひきとってもらうんじゃないのか
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:19:15.04ID:tAGLGRtI0
茶道具の転売ヤー行為、利休セレクトというブランド構築
これは天下人もキレるわな、自分より上の権威みたいになっちゃってるんだから。
茶の湯においても、一番は自分じゃなきゃだもんな
利休を殺す理由が多すぎる
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:25:27.49ID:bZfGW/uF0
>>647
でも偽物判定してるのってネットも含め実物見たことない人ばっかだろ?
科学的検査で偽物の証拠が出なかった件についてもいちゃもんめいた(角度やら洗浄がどーとか)こと言ってたし
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:30:34.42ID:XxRuu3Zk0
>>644
表千家も裏千家もやってることは千利休の教えとは全く違うしな
茶道を金儲けに利用してるだけであんなのに教えを請う人はアホだと思う
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:33:48.99ID:/1kKnGij0
>>23
史学的価値と美術品としての価値ってまた別だからなあ
欲しい人が沢山いればもっと高くなるんじゃね?
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:34:52.47ID:b+i5nv5d0
戦国時代の歴史の勉強は殆んどへうげものでしました
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:41:36.51ID:nPYJ0eu80
>>621
骨董品なんてそんなもの
テレ東お宝鑑定団だって出演者の中には物の価値を釣り上げて儲けた人もいる
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:50:40.16ID:NpwoMBow0
茶室の床の間に1200万で千利休
かけられるなら買う奴はいくらでも居る。

億単位で出す奴なんかも居るだろうに。
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:54:39.24ID:fwWkwxAo0
>>133
相続の時に加わるんじゃない。
鑑定前は資産価値ゼロだったけど
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:58:13.14ID:T3JssnlH0
1200万とか安すぎん?
もし本物ならこれ居間に飾りたいやつなんて腐る殆どおるやろ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:00:08.85ID:9gwxA5yn0
利休が切腹命じられたのは、天皇や秀吉も通る山門の上に利休の木像置いたことが原因らしい
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:29:40.29ID:b08yZpOB0
>>651
まず模様がまったく別ものなんだよ
基本的に、人工的に絵を描いて焼くのではなく自然発生的に模様が生まれるもので
曜変天目、油滴天目、禾目天目などと知られている模様の種類がある

その中でヤフオク天目は今まで誰にも知られていなかった新しい種類の模様なんだ
だからもし自然発生的に模様が生まれたのだとしたら新ジャンルの天目茶碗であって
曜変天目とはならない

まあ中国のおばちゃんが絵を描いて焼いたものにそっくりな模様なわけだが
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:41:07.41ID:ueEdox880
>>662
それは後付けやろな、利休の人望というか審美眼というか、利休に個人的に私淑する(崇拝に近い人も)
大名とか、有力者なんかが多くいたから権力者(天下人)である秀吉からすれば「目障り」やったかもな
利休が、その辺の機微(政治や権力といった意識や感覚)に敏感で、ちゃんと秀吉に対して
常に気配りや配慮したり(修正したり)媚びを売っていれば、まあおそらく大丈夫なんだが
そこは、変に骨があるというか、自分の価値観(美意識とか価値基準)に、絶対的な
自信を持つような人だから、意地があるかもな(信念として容易に曲げられないやろな)

まあ、よう知らんけど
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:43:20.78ID:b+i5nv5d0
便所の落書き場にプロの鑑定士様が大勢いて草
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:47:30.32ID:TDeJN/BX0
この番組もやってる事は高い金出して無価値な物買って大事に扱ってる馬鹿を皆で見て物笑いにしようwww
だからな
まぁ日本人が好む番組だよな
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:48:28.65ID:3hmHHm6X0
今でいう転売ヤー
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:48:56.15ID:r4sXkr2+0
ヤフオク天目=ラーメン天目
detailtext-aucfan.com/detail/yahoo/u74551768/
 
本物の曜変天目
yohentenmoku.com/nobunaga-yohen/
www.tensei-museum.com/435
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:51:08.54ID:fouR379t0
>>669
わざわざ関西弁で書く意味が分からん。
読みにくいわ。
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:51:14.48ID:qfNsNB1o0
お茶関係のものは茶席に掛けるのに人気があるから、
それ相応のところにおさまっているはずだから、
本物とは思えないけどな。
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:55:53.17ID:uDWF7MMX0
秀吉の寵愛、茶頭で有ることを利用して
やりたい放題 してた銭ゲバの一面も有るからなw

そのせいで三成に睨まれちゃったの
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:59:44.35ID:8vH+h1qK0
花の慶次基準なら現代の茶道家は筋肉が足りない
いくさ人の顔じゃない
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 13:09:27.19ID:qfNsNB1o0
>>506
それなら話は分かる。
出所がはっきりしているものを金で買ったのでしょう。
それだったら納得。
お茶関係の掛け軸は茶席に掛けるのに人気があるから、
それなりのところにおさまっているはずだから、
そこらへんから出てくるわけないと思う。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 13:10:20.89ID:KIprQzMc0
鑑定団は鑑定士と称する商売人連中が商品として扱ったものも自分で出してるヤラセ番組
柴田さんの前に刀剣評価してた得能一男さんという鑑定家が「もっと高価にしろ」と要求されて
怒って降板したこともあるインチキ番組
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 13:18:24.75ID:qfNsNB1o0
>>245
数年前に東京博物館でやった藤田嗣治展は
ほぼ全部集めてるみたいな感じですごかったもんな。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 13:25:15.96ID:IPmeBiP00
>>1
>私がこれまで見てきた利休の手紙の中でも、もっとも出来栄えのいい手紙だ

出来栄えてそれあかんやつやんw
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 13:27:35.88ID:ycXSSyCJ0
>>5
千利休の曜変天目か!
って書こうと思ったけど、読み返したら大して面白くなかった
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 13:27:42.12ID:RyTfgiRP0
>>676
ほんと関西人ウザいよな
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 13:35:04.75ID:W8zZVrBM0
>>1
真贋問わず、
価値が付いたのは素晴らしい事だねぇ(ホジホジ

で、誰がそれっぽく書いたものだって?
.
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 13:42:44.22ID:RPvoe8l+0
何が書かれてたのか内容を書けや。
そんだけの値段付いたなら。

本物やったら、新聞記事くらいにはなるやろけど、それも有らへんし、怪しいな
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 13:48:44.49ID:m9nqbyA10
お宝が眠ってるって言う可能性ならあるけど
ラーメン屋がもってるわけないんだよ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 13:51:52.36ID:TKi/dODL0
力道山のベルトが盗品だったり、三沢のタイガーマスクが川田より安かったり色々あるよね
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 13:58:39.89ID:TKi/dODL0
骨董品店で100万で買ったものを鑑定に出したら1000円だったり、どちらが正しいかよく分からないよなあ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 14:05:08.18ID:m9nqbyA10
1000円くらいで買った絵が本物の丸木位里の絵だったことがある、そういうのはまあない
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 14:17:29.99ID:aDCubOei0
>>692
書いてあるやん
茶道具の取引の話だろ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 15:00:11.29ID:zqdwl/yJ0
>>697
例えガラクタでも骨董品店から100万で買った時点で100万の価値が成立してるんだけどな。
何億で取引きされる絵画だって、欲しい人が誰も居なくなればタダの古い絵だし。
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 16:23:42.71ID:GJb4+2D00
切腹ではなく、島流しくらいで済んだら
もっと色々残ってたろうな
秀吉死亡後も生きてたら、
かなりの高齢であることや、弟子の大名の働きかけもあり、許されたろ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 18:59:39.51ID:TKi/dODL0
>>700
この番組のせいで骨董品屋を胡散臭く感じるようになったけど鑑定士軍団もあやしい事があるし難しいなと

>>701
NHKでやってたけど千利休が生き延びたら逆に茶道が現代まで続いて無かったらしい。切腹したことにより名前は永遠に生き続けていると
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 19:17:54.60ID:W/Dk18XE0
曜変天目の放送、うちの地方スルーしたのは忘れない
再放送もやらないんだろうな・・・
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 19:48:40.64ID:fwOgtHSd0
手紙には「この利久に抹茶ラテをつくれと!?」って書いてあったんだろう
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 19:54:42.51ID:Ycv5CIQ10
読めずにほったらかしの手紙とかまだこういうのあるんだろうな
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 21:05:22.70ID:WXth/G6z0
>>25
うちの兄貴がハラキリやったけど
1回目で死ねなくて
さらにもう一回、横走で意識失った
※結局一命をとりとめた
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 21:15:19.94ID:TBQ6WVU+0
曜変天目茶碗な。
鑑定士なら、その茶碗が古いものかどうかは確実にわかる。
時代があるものなら、出来がどうあれ本物だよ。
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 22:10:08.06ID:gINU3MJJ0
ん?
利休は商人だから茶器の不当利得はいいがかり
ここまでが前提で、本当は〜が真相部分じゃないの?
そりゃ多少流行遅れになっても利休好みを欲しがる粋人くらいいただろうよ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:35:33.94ID:sieDrDWlO
曜変天目再現しようとしてるやつって勝手に九代目名乗ってるだけで弟子入りした訳でも一門だとかでもないやつなのに
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 23:41:24.12ID:8UJjiYv50
番組の事前鑑定した人よりもよっぽど専門家で
技術もあって日中での人脈も持ってると思うけどね
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 00:53:02.39ID:anztA14C0
>>710
九代続いた窯元ですがなにか?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:00:42.75ID:+kCIiJEX0
河内山宗俊の手紙なら一億円
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 01:12:12.25ID:cZgDT3UM0
秀吉は天下人としてさまざまな階層の人たちを招いて大規模茶会をやりたかった
それはみんなを一つにすなわち国を一つにするために必要なことだった
でも利休は茶室の支配者として芸術界のトップとしてそれに反対した
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 03:04:11.49ID:ZJrfGfC10
伊集院の利休が身長二メートルだったってほんと ?
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 03:55:07.39ID:2hxJk8VP0
利休はキリスト教誕生のエピソードを知っていて
それを選択したのだろうな
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 05:28:17.84ID:Da+xEzuP0
>>8
利休の鎧&兜が現存している
かなりの体躯の持ち主と判る
六尺(180cm)以上はある
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:10:36.67ID:Nkt+pCF30
ラーメン鑑定
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:11:23.65ID:Dw1kyjWb0
専門家がゲロ吐いたラーメン茶碗でおなじみ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:12:10.43ID:Nkt+pCF30
ラーメン曜変
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:16:44.75ID:pDG8K1Pm0
明らかに「星」模様ではない「タレ」模様

「どこが曜変天目なんだよ!ww」と日本中の視聴者がツッコミを入れたことでおなじみ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:16:49.11ID:b0Weooak0
え?それなのに1200万程度なん?歴史的発見なんでそ?
この番組でも5年か10年に1度ぐらいの
まああまりに貴重すぎて博物館から寄贈要求来ちゃうかもな・・・
自分が持主なら絶対タダではくれたらんw
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:18:12.86ID:Nkt+pCF30
なかじー「これは曜変天目で間違いございません!」
視聴者「いや、間違いだろ」
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:25:16.41ID:+/m+T7Uz0
>>697
骨董品の価値ってコレクターの数で決まるからな
バブル期に1枚5万円だったプレミアのテレホンカードが
コレクター皆無の現在は400円だもの
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 06:45:55.78ID:YjAVGQYi0
「お宝」と言っても、せいぜい数百万円のことが多いし、この書簡だって
本物だとしても1200万円だからな。
「お宝」と言うからには夢を見たいよな。
貴重過ぎて値が付けられない、とか少なくとも100億円とか。
1200万円の書簡だったら、年末ジャンボの1等当たり券の方がお宝じゃん。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 07:13:24.43ID:anztA14C0
>>724
中島先生はこれを見て参考にしたのではないでしょうか
新たに発見された曜変です
yohentenmoku.com/nobunaga-yohen/
www.tensei-museum.com/435
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 07:38:22.32ID:9UYyQSL60
>>709
「ん?」から文章始めるの、やめた方がいいよ
すごく感じが悪いから
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 11:58:43.85ID:JDuuUutY0
松尾芭蕉自筆の奥の細道が発見された時は
朝日新聞の一面に載ったけど
これは、新聞には載っているんですか?
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 12:01:32.05ID:Z4uVwx0Z0
茶碗騒動あったしね、話半分で見てるわ。
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 12:29:12.75ID:gZF3iExj0
歴史的発見なら学会が色めき立つと思うが
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 14:53:54.52ID:+lUo+Dl00
ちなみに秀吉はこのビジネスを一緒にやってましたのでそれが理由ではありません
秀吉の晩年は問題だらけの行動を取っていて
次々とライバルになりそうなのを血迷った理由をつけては粛清している
自分の子供でもない秀頼だというのに
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 15:27:47.82ID:rLm8Ctjd0
利休の箱書きの茶碗が長年市役所に飾られていて
箱書きは本物だったけど茶碗はすり替えられた別時代の物だとわかってそれから見なくなった
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/10(木) 21:47:41.92ID:anztA14C0
>>740
沢山ありますよ
yohentenmoku.com/nobunaga-yohen/
www.tensei-museum.com/435
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況