X



【SFホラー】『エイリアン』シリーズ新作 Huluで公開決定 監督はフェデ・アルバレス、リドリー・スコットがプロデュース [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/03/08(火) 16:09:32.10ID:CAP_USER9
https://www.crank-in.net/news/101698/1

人間とエイリアンの死闘を描くSFホラー映画『エイリアン』の新作が、リメイク版『死霊のはらわた』や『ドント・ブリーズ』のフェデ・アルバレスを監督、リドリー・スコットをプロデューサーに20世紀スタジオで製作され、Huluで配信されることが明らかになった。

本作は、1979年にシガニー・ウィーバー主演で第一弾が公開された人気SFホラー映画シリーズ。人間とゼノモーフと呼ばれる地球外生命体との死闘を描き、これまで数々の続編、前日譚が製作されてきた。

続編としては、『エイリアン2』、『エイリアン3』、『エイリアン4』が製作され、前日譚シリーズとして『プロメテウス』と『エイリアン:コヴェナント』が公開。また、『プレデター』とのクロスオーバー作品『エイリアンVSプレデター』、『AVP2 エイリアンズVS.プレデター』が製作されたほか、小説、コミック本、ビデオゲーム、玩具などが展開された。

The Hollywood Reporterによると、アルバレス監督は『エイリアン』シリーズの大ファンで、第1弾の監督で、今回プロデュースを務めるスコットに、何年も前に軽く打診していたそうだ。その構想が頭から離れなかったスコットが、昨年アルバレスに連絡を取り、実現に至ったという。

続編のストーリーについては、秘されているものの、情報筋の話では、これまでの作品とは関連性のないものとなるようだ。20世紀スタジオのトップ、スティーヴ・アスベルは、「これまで観たことのないキャラクターたちが活躍するすばらしいストーリー」と評しているという。

https://www.crank-in.net/img/db/222037076155247_650.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2022/0305/Alien1979_20220305.jpg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 18:55:01.79ID:okY+6SP50
>>81
ニュートンがいきなり死んでてショックだったなぁ
子役が大きくなっちゃって出せなかったのもほんの少しあるのかな
海兵隊のイケメンも死んでるし
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 18:59:32.11ID:f0rA/gcY0
>>81
4はストーリーはともかく地球に帰ってきた感のラストの会話だけ好き。いやーどーなってんだろ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 19:06:45.91ID:luk3o2FX0
エイリアン3すきだけどなぁ 色恋は要らんかったけど
2の続きなら成長した子役退場させる苦肉の策だろうし、外部からのヒーローは要らないので海兵隊も殺すしかなかった
評判の悪いAVP2もクソの塊の1の何倍もエイリアンとプレデターしてるわ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 19:15:00.08ID:cp2lB65L0
シガニーウィーバーの白パンティしか覚えていない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 19:17:30.24ID:3y6+z8ld0
1みたいな宇宙船の中で銃で闘うのはどのシリーズだっけ?
顔の白い女が寄生されて壁にくっついてるやつ。あれもう一度見たいな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 19:28:14.23ID:wrbmfg3b0
>>22
1だけどどこの場面か忘れたが、映画館の座席から5センチほど飛び上がった
後にも先にもそんなことはエイリアンのみである
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 19:31:47.27ID:SmM59VK+0
1:今見るとショボい
2:面白い
3:問題作
4:意外と面白い
エイリアンvsプレデター:暗すぎて見えない
エイリアンvsプレデター2:面白くない
プロメテウス:意味不明
コヴェナント:普通というかそろそろ飽きた
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 19:38:09.45ID:1i8aIt5M0
>>23
韮澤とか
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 19:44:47.86ID:XjaaKSEx0
エイリアン vs サメ?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 19:55:08.88ID:Yg3zEeH70
>>95
お前が先に逝けジジイ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 20:01:27.15ID:q0uqX1BA0
プロメテウスとコヴェナントは衝撃的だった。
蜷川美花の映画見て以来の衝撃を受けたわ。
あんなつまんないってなかなかないよね。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 20:05:15.46ID:UpD5LpxO0
2と3がなかった世界で
ニュートが新しい主人公になるやつか
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 20:09:03.80ID:AOxkE3VS0
2が最高傑作って答え出てんじゃん
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 20:34:48.81ID:uWxGbYZZ0
>>72
エイリアンよりもプレデターが人間の主人公と一緒にいそいそと武器を作ってる姿に笑ってしまった
やっぱりプレデターが戦う相手はターミネーターかコマンドーが良い
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 21:00:18.61ID:kVvYDtWh0
エイリアンと
ゆりヤン
どうちがうの
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 21:01:32.53ID:NzLiR2kO0
>>118
そういう意味かーい!w
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 21:14:14.02ID:LHDLIxaY0
プロメテウスの評価が低いやつらってwwwww
どうせ、どニワカのこどおじだろwwwww

プロメテウス3Dが映像的には最先で、それ以降、モーションキャプチャなんかはでてきたがwww
映像という観点からいくとプロメテウス3Dが今のところ技術の打ち止めだからなwww

映画館で3Dで観てないやつほど評価が低いどにわかなわけだwwww

リドリースコットにとって、エイリアンシリーズはそういう実験としてのサーガになっているのであってwwww
おもしろいの観る場所が違うんだよwwwww
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 21:19:33.70ID:LHDLIxaY0
2012年にプロメテウスを映画館で、3D映像で観た映画ファンがつまらないしか感想ないとしたらwww
そいつは映画なんて観る目ないだけでwwwww
たしかに、2009年にアバターはあったがwwwww
アバターはCGがごちゃついていてwww
プロメテウス3Dが3D映像表現の可能性を最大限引き出した作品なのは間違いない
そこが評価できてない時点でwww
プロメテウスはなかったことになったのだのwwww
プロメテウスはつまらないだのwwwww
くだらねー映画館にもいってないどにわかだとわかるwwwwww
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 21:21:41.87ID:LHDLIxaY0
>>127
技術による映像体験こそ映画だろwwwww
おまえの脳こそ欠落してんだろwww
それかwwwまさか3Dで映画館で観てないとか?wwwwww
そんなやつがプロメテウス語るなよwwwwww
偽物www
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 21:26:14.72ID:okY+6SP50
プロメテウスは10年前なのか
光陰矢のごとしいいいいい〜
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 21:28:44.09ID:ylpMODKE0
プロメテウスの序盤の創造主が自分にウイルス?を感染させて
死ぬシーンが意味わからんかったw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 21:30:36.91ID:NzLiR2kO0
>>130
観に行こうかどうか迷って結局観に行かなかったんだけど、観た人が“グロかった”とレスしていたので“あー、行かなくて良かった…”と安堵していたのがもう十年前なのか…。



光陰矢のごとしいいいいい〜
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 23:00:28.26ID:1i8aIt5M0
>>39
Mr.Tと戦うやつは見かけた
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 23:01:31.65ID:1i8aIt5M0
>>46
エイリアンVSエウリアン
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 23:01:57.38ID:1i8aIt5M0
>>51
メトロイドは?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 23:03:42.90ID:1i8aIt5M0
>>62
MXでも動静がないな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 23:08:39.14ID:OEYJf73f0
人間が活躍しちゃダメだろ
アイソレーション見習いなさい
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 23:17:35.62ID:qG6HmhrO0
>>118
世界観というかセットは完璧なのに肝心の話や展開が死ぬ程つまらんのはリドリー・スコットの得意技。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 23:48:08.78ID:4Wnxb/Dx0
>>1

Hulu = 日テレオンデマンド wwwwwwwwwwww

完全オワコンしてるじゃん
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/08(火) 23:58:20.98ID:n/dwWaL30
吹き替えはやっぱりゴーリキでお願い
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 00:03:28.37ID:wJBq2BHc0
今までのシリーズと関連性が無いならエイリアンを作る意味はないな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 00:09:07.58ID:6lOLCz160
>>129
エイリアンの面白さはそういう虚仮脅しに頼る部分じゃないんだよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 00:15:24.09ID:6lOLCz160
>>144
死ね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 00:15:31.09ID:a0kfdPRV0
プロメテウス見に行ったが3人だったっけな
まあ平日の朝だったし
グロシーンで男性が口抑えて走って出ていったよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 00:16:08.98ID:6lOLCz160
>>142
無理に今の時代のモノを軽弾みに取り入れちゃって、俗で軽薄になるよね
本人はリアルさを増す舞台装置だと考えているのかも知れないが、
どう捏ね繰り回しても幼稚でキリスト教徒による政治的プロパガンダになってしまう
リドリーより力の有る上の人がいて制御すればいいのだが、そんな人ももういない…
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 00:17:24.90ID:6lOLCz160
>>148
重い二日酔いだな(´・ω・`)
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 00:33:31.39ID:726tAqmr0
>>151
「最後の決闘裁判」が世界中でオオコケしたのに若者ガー!スマホガー!とか喚いててもう本当に終わったんだなと思った
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 00:36:33.42ID:a0kfdPRV0
「最後の決闘裁判」見てないけどヒット狙いだったのか
題材として無理じゃないかな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 00:40:17.78ID:726tAqmr0
>>154
制作費1億ドル、世界興行収入3500万ドルの大爆死
これだけ金かけたんだからヒット狙いでしょ
もっとも、かなりの部分がマッデーモンやらアフレックやらのギャラのような気がするが
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 00:58:00.98ID:a0kfdPRV0
ああしかもアダム・ドライバーか
集めすぎたなw
セットも大変そうに見えたがやってしまいましたな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 01:18:58.40ID:DcNxRrS50
>>126
3Dということは
吹き替えで見たんだなぁ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 03:52:28.18ID:05+8q4ye0
>>78
エイリアンの卵もまんちょモチーフだったけどちょっとこれは...ってなったので仕方なく十字にクパァってなるように変更した
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 04:30:19.97ID:cJHF5q0+0
誰もが思ったろうけれど3でいきなりヒックスとニュートが死ぬ展開は酷いよなぁ
2であんなに必死に戦ったのに。。。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 04:45:20.49ID:snGTYyD50
>>109
・除細動器
・血液テスト
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 06:26:34.00ID:5Kb3nT1y0
>>146
なにいってんだよwwww
エイリアンってのは79年という時代におけるあのVFXからが魅力のはじまりだろwwww
映画の映像表現こそ
エイリアンだろうがwwwww
なにいってんの?おまえwwwww
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 06:28:57.91ID:5Kb3nT1y0
>>148
本当にみにいったのかよwwww
グロシーン?wwww
そんなグロくねーぞプロメテウスはwwwww
3Dで観てないん?ww
むしろ、人間、人間、人間のふとももーーーwwww
ってくらい3Dなのがプロメテウスだろwww
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 06:31:00.05ID:5Kb3nT1y0
>>155
コロナもあるけどなwww
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 06:45:44.49ID:V3YkOOc/0
>>142
「ブレード・ランナー」も結構雰囲気で押してるよねw
あれはあれで好きですが。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 06:48:54.94ID:726tAqmr0
>>167
ない
ほぼ同時期に公開されたDUNEは世界で四億ドル稼いだ
しかし、日本では八億円がやっと…
完全にガラパゴス化しとる…
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 07:03:07.58ID:6lOLCz160
>>165
3D猿のカスが言っている事を変えるなよwww
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 07:06:47.14ID:SXKgAKre0
>>155
そりゃあマーベル映画にイチャモンつけたくなるわな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 07:25:21.50ID:HYKw/l220
かわいいよニューボーン
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 07:44:47.19ID:8TS/P0te0
エイリアンて最強生物兵器かと思ってたら、プレデターの成人通過儀礼の的程度だったんで萎えた
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 08:28:27.09ID:YxvfZtw30
>>168
2049で絶妙のバランスで保っていた雰囲気をぶち壊したけどな

2049を基に話をまとめるとこうなってしまう

ブレードランナー
プロトタイプの性能を試したくなったタイレルが、事件に見せかけて新機能の実験を行う陰謀を描くも
陰謀に利用したレプリカントに陰謀とは関係ない理由であっさり殺られるマヌケな話

ブレードランナー2049
ウォレスが膨大な手間と費用をかけて血眼になって捜している、タイレルがうっかり死んだせいで失われた技術の手掛かがりは
実は自社の外注さんであることに結局気付かないマヌケな話

もう2049を無かった事にしないと一作目も見る気が失せるわ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 08:33:22.77ID:YxvfZtw30
>>169
あの監督2049でがっかりだったがDUNEはいい出来なんだよな
もう近未来もののSFは撮らずにスペースオペラ専門で行ってもらいたい
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 08:57:47.33ID:2/ZEyZi10
>>164
今、70歳ぐらいか
一緒に冷凍睡眠に入ったネコはどうなったんだっけか忘れた
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 09:11:22.96ID:3JyNrqIr0
>>165
技術でいうと、最初のエイリアンは別に新しくない というか、ちょっと古い。
2年前に公開されたスターウォーズではモーコンカメラが活躍して合成画面が動きまくってるけど
こっちはまだ使ってないのでそういうシーンは固定されてる。
さらに1年前に始まったTVシリーズのギャラクティカにも遅れてる。
ちなみに当時はVFXではなくてSFXね
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 09:17:03.99ID:3JyNrqIr0
>>178
ただターミネーターと比べて
1人の決まった俳優任せじゃないってとこはまだマシ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 09:24:41.93ID:FrsPdo6a0
>>179
マシかぁ?
続編を重ねるごとに駄作になっていって、前日譚という名目で新シリーズとかやってコケて
今度は従来の作品との関連性はありませんとかまたぞろ新シリーズだろ?

ターミネーターはシュワちゃんが演じてるから俳優頼みと言ってるのだろうけれど
エイリアンは人間がそのまま演じてるわけじゃないからさ
でも誰もが知る「あの」エイリアンに頼ってるやん
何にせよターミネーターやスター・ウォーズみたいにゴミ駄作になるよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 09:27:15.07ID:3JyNrqIr0
>>180
俳優には頼ってないでしょ。
ターミネーターはシュワちゃんっていう1人に頼ってるから
彼が加齢して老人になったらもう完全に終わり。
エイリアンは作り物だからナンボでも作れる。
もちろんだからといって名作になるって言ってるわけじゃないよw
ゴミ映画になるだろうってのは同意
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 09:46:42.38ID:APscOcIS0
シリーズ化してまでやるような話かね?
それよりプロメテウスの続きちゃんと完結させてくれ
もうエイリアンに襲われるシーンもいらないから
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 10:21:27.66ID:bETWkoGf0
>>182
本家の前日譚なのに、本家の科学技術より遥かに発達した技術とか
それだけで冷めまくりだわ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 10:26:58.12ID:2/ZEyZi10
>>183
スターウォーズ……
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:20:08.24ID:oTjQLu3T0
リプリーの下着姿に興奮したのは40年以上前なのか・・・・
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:26:21.08ID:5Kb3nT1y0
>>170
はああ?変えてねーだろうがwwww
エイリアンの魅力は、1作目から映像表現がメインの作品だろうがwwwwww
頭にウジわいてんのかよwwww
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:30:29.27ID:5Kb3nT1y0
>>177
は?なにいってん?wwwwwww
技術的にスターウォーズに近いからなんなんだよwwwwwww
スターウォーズに
エイリアンのような架空の昆虫型の恐ろしい生物をつくりあげたSFXがあったかよwwww
プロメテウスもその前にアバターがあったっていってんだろwwwww
それでも、アバターには表現しきれていない
人間の3D表現などがすばらしい作品だっていってんだよww
そもそも、それがメインで話なんて単純なもんでどうでもいいんだよwwww
今の3D映像の表現を最大限みせてくれる映画だっていってんだろうがwwwww
VFXかSFXかなんて言葉の違いはどうでもいいねんwww
おまえは、スターウォーズだけで、70年代のSFX語れると思ってんのかよwwwwww
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:33:16.41ID:5Kb3nT1y0
>>177
おまえのVFX、SFXの講釈をまんま借りても、現実はまるでかわらないwww
エイリアン1作目が70年代を代表するSFX作品なのと同じように、
プロメテウスは91年のアビス代以降から現代までのCG・VFX作品群の中で、特筆したCG・VFXを代表する1作だっていってんだよwww
そして、プロメテウスまで、14年の猿の惑星のモーションキャプチャで
技術はうちどめしていて、今は同じよう作品しかないといってんだよwwww
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:37:17.33ID:cwGqHn/80
>>43
それプレデター
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:39:19.02ID:cwGqHn/80
>>89
昔はやったシーモンキーに似てるんだよ。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 11:44:10.73ID:5Kb3nT1y0
そもそも、プロメテウスの続きがエイリアン1作目なんじゃねーのかよwww
なんだよプロメテウスの続きってwwww
まじで見てねーだろwwwww
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 12:33:38.12ID:b+i5nv5d0
プロメテウスはスペースジョッキーをショボく改変されたのがなあ
あんな小さくなかったやろ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 17:12:06.55ID:s5SbLvcq0
ブロムカンプがやる予定だった
2のアナザーストーリーが見たかった
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/09(水) 18:02:05.34ID:6BS2yhoY0
>>194
どう見ても1のジョッキー身長7〜8m
あったよな。俺もプロメテウス見て
違うだろって思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています