X



【サッカー】<アメリカ>MLS、アトランタで6万7523人もの観客数を記録!それをも上回る観客数が記録されるかも [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2022/03/06(日) 08:11:42.69ID:CAP_USER9
この時期に史上最多観客数記録する可能性も
 
まだ新型コロナウイルスの影響もある中、アメリカではMLSの2022年シーズンがスタート。開幕節ではアトランタ・ユナイテッドがホームで迎えたカンザスシティ戦で6万7523人もの観客数を記録したことが話題となった。チームも3−1で勝利しており、盛り上がりは圧巻だ。

ただ、それをも上回る観客数が記録されるかもしれない。日本時間の6日、今年よりMLSに参戦するシャーロットFCがホームにロサンゼルス・ギャラクシーを迎える一戦が行われる。『CBS Sport』によれば、このゲームでは7万5000人近くの観衆を見込んでいるという。実現すれば、これはMLSのゲームでは史上最多の数になる。

2019年に創設されたシャーロットFCはバンク・オブ・アメリカを使用しており、アメフトなども開催されてきた巨大スタジアムだ。7万人もの観衆が詰めかければ、サッカー史に残る熱狂ぶりとなるに違いない。

ギリシャのPAOKからシャーロットFCに加入した25歳のポーランド代表FWカロル・シフィデルスキは、「7万から7万5000人なんて観衆の前でプレイしたことはないね。信じられない感覚になると思う。ゲームが待ち切れないし、よくロッカールームでも話しているよ。7万人もの観衆を背にプレイするのは特別なことだってね」と新天地での戦いを楽しみにしている。

シャーロットFCは開幕節となったDCユナイテッド戦を0−3で落としてしまったが、ファンは新たに創設されたチームにワクワクしているのだろう。相手はロサンゼルス・ギャラクシーと強敵だが、ホームで初勝利が欲しい。

まだ日本でもコロナ対策を継続したスポーツ観戦が続いているが、その中でMLSは史上最高クラスの盛り上がりを見せるのだろうか。徐々に以前のスポーツ風景が戻りつつある地域も増えており、明日のロサンゼルス・ギャラクシー戦では選手たちのパフォーマンスだけでなく観衆にも注目が集まっている。

ワールド 3/5(土) 23:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/16b3272da2306a6bb219a073ee35c2015982fdff

写真 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220305-00010018-theworldw-000-1-view.jpg?exp=10800

動画 https://www.mlssoccer.com/competitions/mls-regular-season/2022/matches/atlvsskc-02-27-2022/video
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:25:02.07ID:OrX222wU0
日本は、いまだ「アメリカ=野球の国」の時代遅れのジジイばかり
そりゃ衰退するわなw
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:25:49.70ID:epvYV5c00
NFLのスタジアムと併用出来るから良いよな
ちなみにカロライナパンサーズの本拠地である
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:26:30.81ID:XHjpGkMG0
アメリカは四大スポーツの人気が凄まじくてサッカーは割って入るの相当難しいよ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:26:34.16ID:Pk7pCf1l0
>>23
オレンジは何だ?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:28:55.91ID:9XvQyQvQ0
>>23見ても白人がもっとも保守的なのが分かるよな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:29:46.86ID:L7ORVYjY0
世界中でサッカー人気上がってるのに


日本だけサッカー枯れて落ちぶれたwwwwwwww
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:30:32.87ID:9XvQyQvQ0
>>104
白人以外はサッカーがアイスホッケーを上回り野球に迫ってきていると見た方がいい
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:31:24.82ID:9XvQyQvQ0
>>109
日本はすっかりサッカーが根付いたいい例だろ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:32:19.21ID:wi23GzFA0
全米熱狂詐欺
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:32:48.86ID:c9fwRwls0
>>99
やきうの水増し発表が酷すぎる事例

White Sox, Rays play in front of reported crowd of 974
www.sportingnews.com/us/mlb/news/mlb-white-sox-rays-play-in-front-of-abysmal-crowd-974-orioles-white-sox/1r9nzkorcy9nr15hxkqypbw6nb

公式10,377人 実動員974人
実際に見に来た人は10分の1 w
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:32:50.99ID:3QaLFWbT0
>>110
スーパーボウルで話題になってたけど
アメリカの4大スポーツはアメフト、バスケ、ホッケー、サッカーだよ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:33:18.43ID:1r76Avrm0
アメリカでサッカーが人気ってあると焼き豚がシュバって来るの笑う
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:34:39.49ID:xTzhJn+50
2050年にはヒスパニックの割合が30%を超えて白人の割合が50%を切るんよね
MLSの人気を支える土壌が出来つつある
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:35:39.64ID:hz5GcHcg0
>>27
ぱっと見なにしてるかわからないからだろうな。
ルールの概要聴いてから見ると面白いんだけどね。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:36:18.82ID:wi23GzFA0
世界一日本はサッカー文化根付いていないが

2019年 平均観客数20000万人凄い(笑)
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:38:27.57ID:8+jHFmHh0
野球ファンはエンゼルスのガラガラをどういう気持ちで見てるんだろうね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:38:41.33ID:wi23GzFA0
ビックボスに頼めば(笑)
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:39:02.92ID:W1k0avHv0
>>109
Jリーグは全国に50クラブ以上できて、その上でJ1の平均観客動員は開幕ブームの頃より多く、放映権は高額で売れる
W杯に出たことのなかった代表チームは50%の確率で決勝トーナメントまで進んでる
ヨーロッパで活躍する日本人サッカー選手は50人を超える
いやー落ちぶれたもんだなあ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:40:08.76ID:wi23GzFA0
MLB衰退
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:41:40.13ID:ZxrIsAwC0
>>23

コレを見ると、白人=野球、黒人=バスケ、ヒスパニック=サッカー、米国全体=アメフト という感じだね。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:42:12.66ID:wi23GzFA0
ロックアウト(笑)
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:43:43.01ID:OrX222wU0
>>126
日本のテレビ局って朝から晩まで野球だらけの島国根性丸出しで恥ずかしくて見てられないわw
どの口でグローバルとか多様性とか言ってんだろ?まるで北朝鮮と同じ(笑)
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:45:11.98ID:BZ1PTHW10
MLSってメジャーリーグを名乗るのはいつかヨーロッパにとって変わる世界一のリーグを目指してんだろうな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:47:26.47ID:wi23GzFA0
アメリカ人はベースボールを捨てた
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:48:27.38ID:jCOzjDKv0
アメリカはヒスパニック系移民の増え方がすごいからな
サッカー人気が上がるのは当然の話よ。しかもヨーロッパサッカーの人気だけじゃなくてMLSまで人気上がってんのが興味深い
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:50:09.57ID:e9y6cTaB0
誰もマスクしてない
世界中で風邪ってバレたのか
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:53:13.03ID:mNDzJv5x0
>>124
すっげ
NFLは大学の試合でこれくらい集まるからさらにやべえ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:53:47.58ID:wi23GzFA0
アメリカにベースボール普及活動
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:54:23.26ID:c9fwRwls0
アメリカでも「野球を見ているのは貧困層の老人」というのが常識
およそ5年前でこの状況


アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)

18〜34歳 サッカー>野球
35〜54歳 サッカー>野球
55歳以上 野球>サッカー
news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx


米国のスポーツ世論調査 (ワシントン・ポスト紙)

部門別
18-29歳
1位 34% アメフト
2位 15% サッカー
3位 12% バスケ

都市部
1位 36% アメフト
2位 11% バスケ
3位 10% サッカー

www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:56:05.18ID:9XvQyQvQ0
>>133
何の問題が?
客のそれなりに入るJ1プラスJ2J3もあるわけで
むしろ君の都合が悪いのかな?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:56:39.82ID:9XvQyQvQ0
>>139
ちょっとまて
大学フットボールはNFLじゃない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:56:41.35ID:W1k0avHv0
>>133
そりゃ当時は1部しか無かったんだから当たり前だろ
それでも10から18に増えた上で平均増加してんだけど
なんか野球ファンのアホって本当まともな思考できないでいちゃもんつけてくるなあ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:57:04.30ID:H4BRwJ6q0
カタールWCの次はアメリカカナダメキシコ共催だし嫌が上でも盛り上がるわな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:58:45.37ID:avs2Tzc40
サンデーモーニングではサッカー空気だった
愛国者のハリーに久保君頑張ってるねと言ってもらいたかった
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 10:59:55.10ID:6L4BKude0
>>17
ガチで不人気なんだなwww
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:00:45.65ID:+bEik8qP0
NFLがシーズン前だから兼任ファンもいるんだろうね、アメフトよりルールわかりやすいし楽しめる
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:01:45.78ID:aU3Vd8qL0
>>124
エグいな
MLBじゃ一生無理な数字を叩き出しちまったな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:02:54.54ID:QHr8fsdr0
これはあまりにも無理がある
じゃあMLSの選手がMLBより稼がなきゃおかしいし
年間の観客数を比べれば、まだまだマイナーだろ
サッカーじゃなくてMLSがね
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:06:28.64ID:4D5pjmym0
個人的にはポートランドティンバーズの元野球場のスタジアムが改修重ねて新旧スタンドありファンの雰囲気含め最高過ぎる。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:09:00.24ID:VxetHkNY0
日本もそろそろサッカーに力入れ始めないとアメリカに置いて行かれるぞ

日本もアメリカみたいにサッカーに力いれたらとんでもないことになる
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:10:01.21ID:VxetHkNY0
>>124
すごいな
日本は東京にこういうスタを作らないとだめだな
後進国恥ずかしいわ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:11:06.39ID:4D5pjmym0
最新の新スタジアムであるラスベガスのデス・スターの愛称で呼ばれるアレジアントスタジアムのこけら落としサッカー試合も大盛り上がり。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:11:49.11ID:KK/G8O7S0
焼き豚そっ閉じスレ アメリカもサッカーだよ

雑魚倒して金メダル ガラガラ球場のガラ谷 芸人新庄 終わってんなおい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:11:55.88ID:W1k0avHv0
>>150
野球は疲労しないから何試合もやれるってことと、ダラダラ長時間やってるから飲食等で稼げるという点で金稼ぎの面では優れている
ただ野球自体がつまらないせいでボールパークの盛り上がりも終わっちゃったので今後は厳しくなるだろうね
だから選手は今のうちに稼ぐために必死にゴネてる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:13:02.39ID:4D5pjmym0
このアトランタのスタジアムデザインって新国立のコンペの時に同じデザインが最終候補の1つにあったんだよ。
しかも芝引き出しで。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:13:19.55ID:KK/G8O7S0
>>136

「レジ待ちより退屈なんだよ!」
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:14:25.26ID:o88tQ0Ed0
立候補時になかったアメリカの最新スーパースタジアムをワールドカップ本大会使えよ。
ラスベガス、ロス等素晴らしいスタジアムだ。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:14:35.40ID:nae93+oC0
>>58
ガラガラじゃねーかwww

以前は満員だった開幕戦が、
3年ですでに飽きられててワロタwww
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:16:05.55ID:VxetHkNY0
Jリーグ見るとトラックつきのスタでやってるもんな

日本ってほんと貧乏くさい国になったって実感する悲しいな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:18:58.43ID:VxetHkNY0
アメリカでまさかtomiyasuがトレンド入りするなんて思わなかったしな

プレミアもかなり見られているんだろう
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:19:01.12ID:LSQy1r0N0
>>147
サッカーで一番人気のあるチームと、野球ではそんなに人気の無いチームを比べるお前の浅ましさに乾杯
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:20:00.81ID:KK/G8O7S0
焼き豚 怒りの矛先をJリーグにしててわろた そんなことしたって地球のやきう離れは止まらない
もうWBCとかドマイナーな無意味な大会やめなさい また海外の運転手やパン屋にバイト頼むのか?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:20:43.51ID:W1k0avHv0
>>165
二刀流で盛り上がってるとか言ってたけど不人気なんだな
また嘘ついてたのか
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:21:32.94ID:6vxqevG30
>>150
何が無理があるんやろ
頭が悪いって大変やな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:23:36.43ID:TYFqBixR0
アメリカ人も世界に対する意識の変化があるんだろうな
今まではアメリカ=世界だったけど
段々と新興国が台頭してきて
サッカーとか世界的人気スポーツにも注目するようになった
それでもアメフトは一強だけど
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:23:42.64ID:8+jHFmHh0
州によって人気スポーツに差はあれど、アメリカ全体における「ベースボールはダサい」という風潮は今後も変わらないだろう
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:25:17.87ID:4D5pjmym0
アメリカは凄いよ。
殆ど使われないスタジアムでも取り壊ししないスタジアム(伝統の糞スタジアムであるローズボール)もあれば、とっとと破壊して需要に合うスタジアムをバンバン建てる。
日本もこうあるべき。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:28:36.33ID:LgnBHwL40
MLSは間違いなくプロスポーツ成長率急上昇世界一位
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:30:34.25ID:5S4LXE8V0
>>17
老人はスマホ使えないからな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:31:56.93ID:tIo3BgPG0
日本はスポーツ後進国ですからね
最近まで野球とかプロレスみたいな芸能が幅を利かせていた
ネットの普及で芸能マスゴミの独占が壊れたらあっという間にスポーツ芸能界が崩壊して、サッカーを筆頭に世界のスポーツシーンで活躍できるようになってきた
日本は言語ガラパゴスであることを悪用してマスゴミが日本を牛耳ってきた弊害でしたね
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:31:58.99ID:KK/G8O7S0
>>173

J3でも立派なの持ってるのにな 焼き豚は無知 北九州のスタジアムとか見て見ろっての

片ややきう独立リーグはやっすい市営球場で細々と 選手の年俸90万w やきうオワタ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:34:55.34ID:wi23GzFA0
MLBロックアウト(笑) ガラ谷ロックアウト(笑)
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:37:00.82ID:uXlMHxZD0
>>162
情弱すぎんだろ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:37:18.93ID:yRjKs5+r0
やっぱり野球&相撲よな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:38:14.71ID:tIo3BgPG0
アメリカは欧州から隔離するためにオリジナルのスポーツ(欧州のパクリだけど)を創造して独自路線を取ってきたけど、スポーツ大国
マスゴミが洗脳していた訳でもない
野球はオワコン
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:38:42.80ID:L7ORVYjY0
なぜ日本だけサッカー枯れて落ちぶれたのか
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:38:46.79ID:ONl1BcAG0
やきうがーもいいけど、日本サッカーが糞だという現実も知ったほうがいいよw

結局日本は野球もサッカーも同じ穴の狢
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:39:19.29ID:wlXw3hhj0
>>17
やきうの現実を見るとほんと悲しくなるわ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:40:28.18ID:uXlMHxZD0
やきうの本場でもやきうが飽きられてるw
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:42:09.30ID:gGgn0kOo0
>>144
当時と比較したいならその10クラブの現在の観客動員の総数を出してそれを10で割れよ
その増加数でリーグの伸長がよくわかる

現在は50あるならそれの平均を出さないと
有象無象のワケわからないクラブだってJリーグに加盟しているんだから
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:42:39.65ID:tIo3BgPG0
野球が世界から取り残されたのはやぺう世界大会が無くなったことをみれば明白ですよ
焼き豚は現実を受け入れろ
野球はオワコンなんだよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:43:26.32ID:g537qfBF0
>>157
メルセデス・ベンツ・スタジアムのデザインが?
最終11案の中にこんなデザインのなんか無いわ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:43:44.90ID:W1k0avHv0
>>189
どういう理屈?
バカってほんと怖いわ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:44:07.81ID:pY8MHl7x0
やきうは人気下がってんのにストライキなんてしてる余裕あんのか
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:44:35.93ID:c39dMGvx0
>>189
いやそれ、スタジアムが変わったこともあって、当時よりは増えてるんですが…(2019年当時)
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:45:20.75ID:uXlMHxZD0
新庄頼みの日本やきう
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:49:08.77ID:U/KU8N7C0
そろそろ500億だな
MLS年俸総額

2007 42M
2008 47M
2009 51M
2010 71M
2011 85M
2012 99M
2013 95M
2014 129M
2015 167M
2016 181M
2017 214M
2018 261M
2019 294M
2020 315M
2021 332M
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:51:14.04ID:g537qfBF0
>>183
いやいやアメリカは日本以上にプロスポーツとマスコミの繋がり強いんですが
それを最大限に生かして今の人気を作ったのがNFL
テレビ放送を意識したルール改正までしてるくらい
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:52:01.82ID:ODFua6mO0
NFLのオーナーがサッカーに出資するようになって
MLSの試合をNFLチームの本拠地の巨大スタジアムでやる事が増えたきた
このシャーロットFCのオーナーもNFLカロライナ・パンサーズのオーナー

ただし普段の試合ではスタジアムの客席の半分くらいを入場禁止にしてて
チャンピオンシップとか特別な試合だけ客席を全開放する
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 11:52:10.75ID:R6ZUqJmi0
いつの日かプレミアとメジャーの2強になるのかもな
リーガはそろそろ限界見えてきたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況