X



【映画】「1980年代の偉大な映画100本」 米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001湛然 ★
垢版 |
2022/03/03(木) 23:33:36.59ID:CAP_USER9
The 100 Greatest Movies of the 1980s
ロード・ウォリアーから怒れる雄牛、ムラムラしたティーンからホームシックにかかったエイリアンまで、80年代と呼ばれる失われた10年間の最高の映画を紹介します。
By David Fear& Andy Greene& Kory Grow& Katie Rife& Tim Grierson& Robert Daniels& Scott Tobias& Noel Murray& Guy Lodge& Stephen Garrett& Jason Bailey - Rolling Stone
https://www.rollingstone.com/movies/movie-lists/100-greatest-movies-of-the-1980s-1277869/the-right-stuff-1299987/


1 'Do the Right Thing' (1989)

2 'Videodrome' (1983)

3 'Raging Bull' (1980)

4 'Blue Velvet' (1986)
5 'Ran' (1985)
6 'Shoah' (1985)
7 'Blade Runner' (1982)
8 'Stranger Than Paradise' (1984)
9 'The Thin Blue Line' (1988)
10 'Raiders of the Lost Ark' (1981)

11 'Sex, Lies and Videotape' (1989)
12 'Come and See' (1985)
13 'The Thing' (1982)
14 'Brazil' (1985)
15 'Die Hard' (1988)
16 'The Shining' (1980)
17 'Raising Arizona' (1987)
18 'Say Anything...' (1989)
19 'Something Wild' (1986)
20 'Blow Out' (1981)

21 'Stop Making Sense' (1984)
22 'An American Werewolf in London ' (1981)
23 'The Right Stuff' (1983)
24 'Paris, Texas' (1984)
25 'Robocop' (1987)
26 'The King of Comedy' (1982)
27 'E.T.: The Extra-Terrestrial' (1982)
28 'The Terminator' (1984)
29 'This Is Spinal Tap' (1984)
30 'Elephant' (1989)

31 'Repo Man' (1984)
32 'Fast Times at Ridgemont High' (1982)
33 'They Live' (1988)
34 'Wings of Desire' (1987)
35 'Risky Business' (1983)
36 'Fanny and Alexander' (1982)
37 'The Empire Strikes Back' (1980)
38 'The Elephant Man' (1980)
39 'My Neighbor Totoro' (1988)
40 'Reds' (1981)

1 ドゥ・ザ・ライト・シング」(1989年) Photo : cUniversal/Everett Collection
https://www.rollingstone.com/wp-content/uploads/2022/02/DoTheRightThing.jpg
2 ビデオドローム」(1983年) Photo : Everett Collection
https://www.rollingstone.com/wp-content/uploads/2022/02/VideoDrome.jpg
3 レイジング・ブル」(1980年) Photo : cUnited Artists/Everett Collection
https://www.rollingstone.com/wp-content/uploads/2022/02/RagingBull.jpg 
※41位以下その他のランキング詳細は引用元サイトをご覧ください。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:35:12.88ID:ICELu34Y0
知らんがな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:36:18.82ID:Luzl3eM40
バックトゥザフューチャーがないとかニワカかよ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:36:35.62ID:ytpzjppg0
一位の観たけどよくわからんかった
黒人差別することなく平等に扱ってくれたピザ屋のマスターがただただ不憫だったわ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:37:34.57ID:xblJx1pq0
80年代って娯楽映画黄金期じゃないのかw
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:37:42.81ID:Zc5UrEpT0
BTTFが入ってないとかやり直し
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:37:43.06ID:8L9JykvJ0
ブルースブラザースじゃないのか
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:39:19.66ID:K8jlDUUN0
自分はストパラ一択
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:39:44.44ID:K8jlDUUN0
ビデオドロームワロタ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:43:04.58ID:8L9JykvJ0
'Shoah' (1985) は上映時間9時間半
一時Eテレ/BS1での年末放送の定番だったね
淡々としたインタビューが続くのに引き込まれる

>>16
60年代だけど
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:43:43.37ID:oaQjitKK0
おいレポマンの順位が低いぞ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:45:20.00ID:m19FJ/R20
BTTFだろ!?
俺のなかではこの映画は今まで見た中でダントツの一位だけど
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:45:31.79ID:AZXnH3Nd0
こういう俺分かってるでしょランキング嫌い
どう考えても

スターウォーズ(2,3作目)
グーニーズ
バックトゥザフューチャー
ネバーエンディングストーリー
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:46:49.77ID:sRDEE9eV0
バック・トゥ・ザ・フューチャーとグーニーズが俺の中でのトップスリー
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:47:24.79ID:tPgf6eSU0
スパイナルタップが入ってる時点で信頼できる
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:47:34.06ID:STdlbzPR0
この年代の映画はポリコレ汚染されてないからほんとに面白いわ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:48:22.55ID:I75KOKBl0
あー、やっと明るいスレが出来た
コロナとか紛争とか芸能界暴露じゃなくて、
こういうテーマのスレが常にあってほしい
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:48:57.77ID:13vACyEb0
ミッドナイト・ランがない時点で話にならん。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:49:08.46ID:dzHtX5Wf0
バックトゥザフフンフューチャーサ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:49:42.40ID:Zc5UrEpT0
ゼイリブ入ってるのは評価したる
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:49:51.08ID:iFgw8usa0
>>1

超能力学園Z

がないんだが
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:51:24.47ID:LuS70uxN0
5 'Ran' (1985)

黒澤明 「乱」
は海外評価高いんだよなぁ・・

カンヌ映画祭で最高賞をとった
「影武者」より評価が高い。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:51:46.27ID:AZXnH3Nd0
1〜3位は不動 これ以外選ぶ奴はただの天邪鬼
・スターウォーズ
・インディージョーンズ
・バックトゥサフューチャー
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:52:56.98ID:WcWpFmgx0
ビデオロームが2位とかマニアックだな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:53:48.27ID:msKSkRiC0
そりゃエイリアン2だろ
これを超える映画はいまだない
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:54:02.49ID:fEY3kto60
>>16
クソ映画すぎて必ず寝てしまう
何年か前についに完走できそうな時あったけど
ラスト近くのレーザーショー延々やってるとこでまた寝落ちしてしまった
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:54:04.66ID:g4szw8XH0
「シベ超」なランクインしていない時点でこのランキングはフェイク
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:55:14.69ID:Z1wGcE7OO
ドゥ・ザ・ライトシングが1位になるのはなんとなく解る
映画として凄く優れてるわけではないんだけど熱量とか人種問題とかね
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:55:44.26ID:LM2DTWiG0
古い映画だと70年代の方が好きかなー
80年代はまぁ景気いいと言うか遊園地感はあるけどさ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:56:16.38ID:C5fPBc5/0
コマンドーだろ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:56:40.52ID:I75KOKBl0
1を無視して書く

摩天楼は薔薇色に
フラッシュダンス
ワーキングガール
エイリアン
ターミネーター
グレムリン、ゴーストバスターズ
恋しくて、セントエルモスファイヤーなどなど
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:58:09.79ID:/O0I0jWm0
21 'Stop Making Sense' (1984)

これ、トーキンヘッズのライブビデオって書いてあんだけどw
なにこのランキング
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/03(木) 23:58:54.03ID:KkHehkNE0
ビデオドロームといえば
肉塊と化した社長のうめき声がマイクで流れるシーン
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:00:56.12ID:MOIuJkIb0
>>23
アメリカ国立フィルム登録簿に永久保存されてるぐらいの
名作なんだが
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:01:56.07ID:cB842vnH0
バック・トゥ・ザ・フューチャー
ダイ・ハード 
天空の城ラピュタ 

映画は午後ローか金ローでしか見ないので放送されない作品は全部知らない
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:02:56.54ID:z0S0Dd8o0
プラトーンかな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:03:30.62ID:2WwANCf60
あー、こういうとこで名前が初めてでてきたような気がする
それがビデオドローム

あぶらだこやYBO2を好んで聞いてた友達の兄貴に勧められて見たが、まあ、トラウマ
何十年も経つのにまだ覚えてる
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:03:33.96ID:tbqiouXi0
>>29 13位だよ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:04:33.44ID:B9fqBbau0
>>67
だって映画じゃん
こういう事別に珍しくない
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:04:51.49ID:ze3PJSFy0
>>67
ストップメイキングセンスはわるくないんだけど
それが入るならハル・アシュビーのLets spend the night togetherこそ
入るべきでは
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:05:19.18ID:YCEI+PFx0
Uボートが無い。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:05:26.45ID:QaiLkIXv0
間違ってないけど80年代で1980年とか1989年とかはなんか違和感がある。1983年から1986年が80年代っ感じ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:05:54.52ID:8U84hUJx0
17 'Raising Arizona' (1987)

↑これ、邦題やと、「赤ちゃん泥棒」やなと。
コーエン兄弟の。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:05:59.81ID:KJSAoUXB0
11ゼックスと嘘とビデオテープ
15ダイハード
25ロボコップ
27ET
28ターミネーター
しかしらん
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:06:36.53ID:jclSsqbY0
アイムマーフィー
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:07:10.38ID:B9fqBbau0
ランブルフィッシュ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:07:22.60ID:aM5ZooVj0
SFが多いな
逆に戦争映画がすげー少ない
フルメタルジャケットで73位
アメリカはベトナムを忘れたか
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:07:36.14ID:N8abuCiE0
スパイクリーとかクローネンバーグとかデビッドリンチとか
作家性で選んだランキングなの?
セックスと嘘とビデオテープはそのまんまの英語タイトルだったんだ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:08:08.73ID:/tHN5jBO0
ヤングシャーロックピラミッドの謎がないやないか!( *`ω´)
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:09:50.61ID:eFDRKJNi0
英米の雑誌系のランキングって、
単に編集者の好みでしかないんだよな
音楽も映画も
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:10:15.18ID:atNpzcGY0
日本では英米のリベラル的な価値観に対する嫌悪感が高まっている

洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる件
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1615474800/

洋楽が完全にオワコンになっている件

Sportify 日本TOP50

邦楽 45曲
K-POP 5曲(NiziU含む)
洋楽 0曲

洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる…

映画も一昔前なら何週も一位とっていたピクサー&ディズニーの最新作が初登場6位(ラーヤと龍の王国)だし、
一昔前なら海外モノの推理小説とかSFとか売れていたのに最近は海外小説が全く売れてない
ゲームもこの惨状↓だし。今年は大作洋ゲー出ないので洋ゲーのシェアは1%まで落ちるかもって言われてるよね

日本で洋ゲーのシェアが5%以下にまで落ち込んでいる件3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610579151/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:10:25.53ID:B9fqBbau0
>>87
SMSはファンじゃなくても楽しんでたよ
LSTNTはファンじゃないとちょっと
でもファンは100回見るwww
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:10:49.60ID:W6hZOkwP0
中国に支配されたのとポリコレでハリウッドは終わったね

日本コンテンツの時代

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
https://www.news-postseven.com/archives/20160216_385371.html?DETAIL

【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:11:27.76ID:W6hZOkwP0
ハリウッドが無様に終焉した件
日本コンテンツに惨敗した負け犬のアメ豚コンテンツという現実を直視するんだな
【COVID-19】「ハリウッドが死んだ」損失は170億ドル(約1兆8500億円)に上る可能性
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585409799/

オワコンのハリウッドで唯一、気を吐いていたディズニーが5000億の巨額赤字転落wwwwww

これほどアメ豚コンテンツの終焉と日本コンテンツの隆盛を象徴する出来事はない
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62306090V00C20A8I00000/
米ディズニー19年ぶり最終赤字 パーク閉鎖・映画延期で

【シリコンバレー=佐藤浩実】米ウォルト・ディズニーが4日発表した2020年4〜6月期決算は最終損益が47億2100万ドル(約5000億円)の赤字だった。赤字転落は01年1〜3月期以来、約19年ぶり。新型コロナウイルスの影響でテーマパークを開けず、売上高が42%減の117億7900万ドルに落ち込んだ。映画公開の延期も響き、本格回復の時期は見通せていない。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:11:37.72ID:2gQVEBB20
古い映画も面白そうだな
みんなのお勧め教えてー
超能力学園Z以外で
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:14:29.06ID:oxMS/Uch0
80年代どんな映画があったかなと振り返ると
最初に観に行ったのはETくらいだな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:17:39.18ID:939wWSKa0
>>106
ミッドナイト・ラン(88年)
リーサル・ウェポン(87年)
48時間(82年)
俺たちは天使じゃない(89年)
デッドフォール(89年)
80年代のバディームービーでまとめてみました
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:17:50.76ID:q7jDEjwX0
>>12
バック・トゥは日本では人気だけど世界ではそうでもないらしいね
あくまで比較的にだけど
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:19:18.01ID:x0suN+EH0
シャイニングが入ってるw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:21:01.22ID:ze3PJSFy0
日本映画だと64位にAKIRAも入ってるのか

>>102
Lets spendはそれ以前からも既にあったライブムービーの完成形だと思う
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:23:54.63ID:NAT43Isr0
ファンダンゴ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:25:01.19ID:knKzgVVl0
ヒドゥンは?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:25:38.60ID:2WwANCf60
ダイ・ハードは面白かったよね
単純に
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:26:15.33ID:wem6oKs+0
面白いランキングだな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:27:45.69ID:YBf+CdMc0
>>122
カイルマクラクラン
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:28:18.19ID:oxMS/Uch0
あとは愛と青春の旅立ちとかな
既に80年代ってタイトルからして過去を回顧するようなタイトルが増えだした
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:29:54.29ID:ayZ3lHXc0
ドゥザライトシングは結構ひどい話だよな
逆に黒人嫌いになるんじゃないか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:31:13.06ID:A6JmIuG20
>>4
11 'Sex, Lies and Videotape' (1989)
15 'Die Hard' (1988)
16 'The Shining' (1980)
25 'Robocop' (1987)
27 'E.T.: The Extra-Terrestrial' (1982)
28 'The Terminator' (1984)

いくらなんでもこの辺は知ってるだろ
タイトルだけでも
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:33:07.96ID:Sjv6hsZaO
フェリスはある朝突然に
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:34:17.09ID:939wWSKa0
>>129
まぁあの辺の三部作(ジャングル・フィーバー、クロッカーズ)は黒人批判も含んでるからな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:35:58.32ID:mf5WWuk/0
>>115
最高
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:37:13.86ID:8JSam+5V0
おお!
なんだこれは
レイダース帝国の逆襲トトロと入っとる
元記事を読んでみようおれとかなり一致するかも
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:38:33.40ID:jizA4Tg90
'Blow Out' って 80 年代?
と思ったら 'Blow-Up' と勘違いしてた。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:39:15.65ID:8ksa9r+X0
フィービー-ケイツは次世代でもオナペットで
あり続けるのか。日系の誇り!
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:39:43.68ID:uH96GKhm0
「スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲」は
何位にランクインしてるの?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:39:50.47ID:oxMS/Uch0
キリングフィールドとほぼ同時期に
スタンドバイミーが何の期待もされずに静かに上映されてた
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:39:59.29ID:8JSam+5V0
あ〜なんだ80年代限定か
がっかり
全年代だとどうせタイタニックとかアバターとか入るんだろ
千と千尋とか

がっかり〜
興味無くした
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:40:14.76ID:2gQVEBB20
>>113
テンキューテンキュー
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:42:01.62ID:oxMS/Uch0
思い出した。あとやたら人気があったのがエディーマーフィー
日本人にはさっぱり面白さが伝わらないのに持ち上げられてた
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:44:02.69ID:BkfpnNT30
>>67
このランキングは監督推しの作品が中心になってるからね、スコッセッジ、カーペンター、クロサワとかね。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:44:06.13ID:I1to3tlE0
>>1
5位あたりで

ちょっと渋すぎるかW

とか書いた方がいいレベルの厨臭いランキング
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:44:16.45ID:oxMS/Uch0
むしろ邦画のほうが傑作があった
時をかける少女とか家族ゲーム、私をスキーに連れてって
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:45:58.86ID:hN4yBmTz0
>>48
黒澤明の遺作ブーストもあると思うな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:46:43.87ID:8JSam+5V0
バックトゥザは11時4分だっけ
とにかくそのジャストに雷が落ちてきて
マーティのスタート遅延も含めてジャストで間に合うという
あれがどうしても気になるよなあ

だがあそこがバックトゥザの見せ場だし
なんか他の解決は無いものかね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:48:16.77ID:PEhB+GaQ0
全く共感できないね
ブルーベルベットとか入れてる俺カッコいい適な
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:48:54.13ID:hN4yBmTz0
80年代から娯楽映画ばっかになったからそれ以前の時代の方が傑作多いぞ!
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:49:07.28ID:8JSam+5V0
あとそう言えばバックトゥザのDVD観てて気になったのだが
ラストの To Be Continued が消えてたが
なぜそんな真似をするかねわざわざ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:49:34.96ID:ng8GZVU80
レイジング・ブルもドゥ・ザ・ライト・シングも80年代なんだって思うと不思議だな

80年代終わりの映画はもう世代が完全に変わってて90年代的な感じになるのか
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:51:09.63ID:5/E9v47A0
まぁこんなかじゃロボコップ・ターミネーターが金銀かね
80'sは映画の宝庫だからいろいろ面白いけど
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:51:29.21ID:OkGCQE2c0
80年代は音楽も映画も不作の時代って思ってたけど
結構いい映画あるね
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:52:14.01ID:R0sSzo980
バタリアンは
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:52:52.80ID:TAjLPolk0
>>1
1980年代
クリント・イーストウッドはスランプ期。
50歳過ぎて肉体派スターとしてもう無理。
1990年代、名監督として再生
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:53:58.76ID:cywvLic30
ロボコップの元ネタはギャバン
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:54:07.30ID:IlQnTUHZ0
そもそも偉大な映画とは?
それを決めるのは一部の映画評論家・専門家?
それとも大衆?
普段、事実・データに基づいて云々吐かしている連中が
この手のランキングではそれにすぐわない結論を下す
事実・データーに基づくなら、偉大な映画とは最も観客動員数の多い映画だろう
なのにそれが少ない映画がNO1および上位にランキングするのは
適切な判断とは言えない

偉大な映画とは俺的に一部の人間だけによって決められたものではない
子供からお年寄りまで幅広い年齢層に支持された・視聴されたものこそ
そう呼ぶに相応しい
大衆・多くの映画視聴者との認識に大きなズレ・ギャップがある
この手のランキングは無意味と言わざるを得ない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:55:54.84ID:QsYbqFaD0
この辺りの映画あまり知らないけどドゥーザライトシングのどこがいいんだ?これの内容も微妙だしスパイク・リーなんて色違ったら率先して激しい人種差別すると思う。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:57:14.98ID:oxMS/Uch0
バットマンとかも人気あった
80年代はどれも娯楽SFみたいなのばっかりなんだよな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 00:59:07.91ID:8JSam+5V0
>パート1の日本公開時
>エンドクレジット直前に「to be continued」(続く)の表記があるバージョンと
>元のままで「ない」バージョンがあったそうですね

へえ
もしそうならおれは「ある」バージョンを見た筈だが
to be continuedは本編全体に関わるぐらいの重要なラストだけどねえ
「こんなのやってたら永遠に続くよ」という
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:00:57.33ID:MHSm0Wcx0
ドゥザライトシングは日本公開が90年だったしこの映画のヒットを皮切りに90年代のブラックムービーブームが始まった感が強いので90年代映画な印象
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:03:13.81ID:ng8GZVU80
スパイク・リーはもう終わったかと思ってたけどブラック・クランズマンとアメリカン・ユートピアで盛り返してきた感じ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:04:02.73ID:Orp5EL4w0
ポリスアカデミーとキョンシーとデブゴン入ってないとかやり直し
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:04:46.94ID:OkGCQE2c0
>>170
娯楽映画の時代だったんだね
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:05:00.55ID:hN4yBmTz0
80年代で好きなのは
ファニーとアレクサンデル
ラルジャン
海辺のポーリーヌ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:05:25.32ID:RFIs69mD0
近所の、おじさんが
どう考えても
「大ハード」
と、認識してるんだよな・・・・・

いまも、そう考えてるのかな・・・・・
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:05:56.91ID:oxMS/Uch0
ブラックレインはよく覚えてるわ
エイリアンのリドリースコットと松田優作だからな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:06:37.40ID:4Ve5R/fJ0
殺したいほどアイラブユーないのか
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:06:56.66ID:Fngc7bHz0
ブルース・ブラザーズが47位は納得行かん

1位だろ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:07:00.86ID:oxMS/Uch0
>>177
スピルバーグの登場が大きいと思う
ジョーズ、未知との遭遇、ETだからもうすっかりそういう時代になってしまった
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:07:18.40ID:GPZ0dKGz0
「〇〇が入ってない」
とかいう馬鹿の書き込みがこれまでに20個あるとスレ見ないで予想
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:07:53.69ID:IlQnTUHZ0
映画も言うなれば商品
商品の価値・偉大さは何で決まるのか?
それは売上の多さ
映画なら視聴者・観客動員数の多さ
もちろん、それだけでは正当な評価が出来ない側面もある
TV・広告・有名人等の宣伝効果が大きく観客動員・視聴者数に影響するから
とは言っても、一部の人間の主観によるものよりは客観的な数字で
判断するほうが妥当と言える
とは言っても、俺は基本的に大衆はバカだと認識している
したがって本心としては、売上の多さこそが正しいと言いたくないのであるw
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:08:38.25ID:IlQnTUHZ0
だが、しかし!(まだあるんかい!?)
上記のランキングの上位に俺の好きな映画がなかったのだ
したがって、俺はこのランキングを認めるわけにはいかなかったのだ
ということで今日仕事行ったら、土日休みなので
今から”孤狼の血lv2でも観ようと思う
ちなみに俺が最近観た日本映画で一番良いと思ったのが
孤狼の血なんだw
当然、こんな俺の感想を誰も興味ないのはわかっている( ̄ー ̄)ニヤリ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:09:26.02ID:FYtNRqRn0
是枝とニックスおじさんが最終候補になって万引き家族がカンヌ取ったんだよな
意外とインサイドマンが一番好きジョディフォスターが妙にエロい
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:11:55.35ID:n5PulR6g0
まーた黒人配慮かよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:13:21.34ID:cywvLic30
インディージョーンズ魔宮の伝説(1984)
グレムリン(1984)
ターミネーター(1984)

バックトゥザフューチャー(1985)
バタリアン(1985)
キョンシー(1985)
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:14:45.37ID:8JSam+5V0
>>183
おれがちょっと不思議なのは未知との遭遇で
最初にテレビで見た時はこんな面白いものがこの世にあったのかというくらい感動したのだけど
今見るとそうでもないんだよなあ
何がそこまで幼少のおれを感動させたのか不思議だ

たとえば同じスピルバーグでも
激突とかは今見ても面白いし
ETやジェラシックなんかは(おれは)今でも特に面白く感じない
スピルバーグ以外の映画もそんな感じだ
なのに未知との遭遇だけは激しく落差がある
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:15:48.91ID:ybaRx1g10
>>67
まぁこのヒットで羊たちの沈黙が撮られたし
ヒロインのジョディ・フォスターのイメージは
このライブのティナ・ウェイマスからではないかと俺は思ってる
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:15:48.93ID:oxMS/Uch0
89年にブラックレインのようなちょっとサイコサスペンスが出てきて
それが90年代の例えば羊たちの沈黙のようなサイコサスペンスブームになっていく
ビデオデッキの普及でアメリカのTV映画「V」なんてのも大ヒットした
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:16:10.52ID:wIHIAe3i0
バック・トゥ・ザ・フューチャーしか勝たん
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:18:14.71ID:oxMS/Uch0
>>191
当時は衝撃だったCG技術が発達したとかそういうことかな
でも未知との遭遇は自分は大好きだわ。ジョーズもすごくよく出来てると思う
ETは当時から何がいいのかさっぱり分からなかった
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:19:49.07ID:b7csQI7V0
80年代はお前ら的に宝庫だろ
CGがなくても面白い映画たくさんある
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:19:52.76ID:58rYb4B60
Escape to Victory(1981)
Rocky III(1982)
First Blood(1982)
Rambo: First Blood Part II(1985)
Rocky IV(1985)
Cobra(1986)
Over the Top(1987)


ここから1つくらいトップ30入れてやれよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:19:53.14ID:wIHIAe3i0
80年代の映画音楽は神ってるよな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:20:07.61ID:4Ve5R/fJ0
ビルとテッドの地獄旅行がはいってないじゃん−かっ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:20:08.26ID:WQtDpidD0
やっぱ、韓国映画ってレベルが低くて相手にされてないんだな。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:20:21.87ID:Sjv6hsZaO
>>191
そうかな?
未知との遭遇は昔より今のほうが面白く観られる
ジョーズや激突はまあずっと面白いが
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:21:43.64ID:W++PDLso0
相当映画は見てるがETはいまだに見ていないというか見る気がしない。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:23:24.36ID:ybaRx1g10
>>198
コブラの垂れサンと革ジャンは映画公開時すぐに北斗の拳でケンシロウが真似てたな
修羅の国辺りだった記憶
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:23:41.71ID:PzQMLFet0
The Man with Two Brainsが入ってないとは
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:24:54.39ID:b7csQI7V0
80年代最強10本
ダイハード
BTTF
バタリアン
エレファントマン
愛と青春の旅立ち
ニューヨーク1997
スターウォーズジェダイの帰還
ニューヨーク東8番街の奇跡
マッドマックス
ゴーストバスターズ
超能力学園Z(ちょっと渋すぎるか)
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:25:22.64ID:oxMS/Uch0
あと大ヒットしてたのはトップガンとかフットルース、
このへんは80年代の匂いがプンプンする
トム・クルーズと言うとダスティンホフマンとのレインマンもあった
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:25:43.56ID:W9HbO8pz0
初体験リッチモンドハイ
って、歴史に残る映画か?
フィービー・ケイツに(;´Д`)ハァハァするだけの映画やろ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:26:23.90ID:iznGq5da0
レポマンのOP&ED曲は最高だがサントラだと違うヴァージョンなのが残念!
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:27:36.40ID:LalEgQhz0
ストリート・オブ・ファイヤー
音楽がとにかくカッコイイ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:28:35.07ID:b7csQI7V0
今見るとストリートオブファイヤーの期待外れ感ハンパない
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:29:22.41ID:wIHIAe3i0
ダイ・ハードは?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:29:26.89ID:ybaRx1g10
>>210
パラダイスの方が抜けた
フィービー・ケイツはそんなに映画出てないのに映画雑誌の人気投票2位ぐらいにずっといたね
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:31:52.36ID:wIHIAe3i0
フラッシュダンスがない
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:32:55.03ID:IlQnTUHZ0
腐敗臭が漂うこのスレに俺がマネスキンの”「ジッティ・エ・ブオーニ」”にノッて
華麗に登場する訳だがw
そのついでに俺的1980年代トップ3を発表したい!
1位 スカーフェイス
2位 ワンス・アポン・ア・タイム イン アメリカ
3位 トップガン(これは渋すぎるかw)
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:33:54.41ID:wIHIAe3i0
エレファントマンは何位る
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:39:47.32ID:frmLhGby0
ビデオドローム?
まぁ貞子より先に画面から飛び出てたからいいか
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:42:03.31ID:iznGq5da0
あースカーフェイス良いね…あとトロンとアンタッチャブルとミッドナイトランとデューンとバトルランナーとニッキーとジーノとジンジャーとフレッドとか…
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:42:35.97ID:+ZoCH6Us0
セックスと嘘とビデオテープが入ってるのに、存在の耐えられない軽さは入らないのかー?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:42:58.19ID:8JSam+5V0
>>195
ETわかんないよなあ
なにがあんなに良かったんだろ

空飛ぶ所は良かったから正直にそう言ったら
なんかフフフみたいな反応されて
あー誤解してるだろうけどまあいいやと

2回目の飛行ね
エリオットたちが警官隊に行く手をはばまれてあー駄目だと
の時にETが超能力を発揮してみんなを空に逃がすのは実に感動的だったが
ってかエリオットで合ってるよね
アトレイユはファルコンだしさ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:43:38.57ID:b7csQI7V0
バタリアンは今見ても名作
最後にもうひとオチあったら100点満点だった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:44:35.84ID:3gW5FojZ0
ポーキーズが入ってないなんてニワカすぎるだろ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:45:16.37ID:b7csQI7V0
ダイハードを超えるアクション映画はもう出ない
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:45:47.46ID:/8sJEaD70
6 'Shoah' (1985)
がこの位置ってのがいいね。

8 'Stranger Than Paradise' (1984)
24 'Paris, Texas' (1984)
36 'Fanny and Alexander' (1982)
ジャームッシュにヴェンダースにベルイマンと、この辺がランクインしてるのが好き。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:46:31.77ID:J8Tzu1hv0
デフコン4が入ってない
やり直し
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:49:10.21ID:oxMS/Uch0
>>228
やはりあの空を飛ぶシーンに集約されるんだろうけど
あのシーンというのはおそらくサンタとトナカイが多くの人の原風景にあるんだと思う
それこそ子どもの頃から脳裏に刻まれてるサンタとトナカイなんだよ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:49:15.05ID:05t2+ino0
里見八犬伝
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:49:22.40ID:ybaRx1g10
>>227
ダニエル・デイ・ルイスの眺めのいい部屋や
モーリス、アナザーカントリーみたいな美麗文芸映画も80年代後半は流行ったな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:51:42.54ID:iznGq5da0
まあ80年代最大の衝撃はATーATのデザインだな!動きもハリーハウゼンでカッコいい!タイタンの戦いもメデューサ戦最高だね…
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:52:41.26ID:hfb8FQfF0
>>208
9時間半w
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:53:03.27ID:nLoa8ONb0
遊星からの物体x13位キターーーーーーーーʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:53:52.76ID:v5Cdq3jB0
アホが絶賛するBTTFなくてホッとする
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:54:14.32ID:M9qomLv50
96.スカーフェイス
89.アマデウス
83.リトルマーメイド
79.フルメタルジャケット
78.ポリスストーリー
73.ゴーストバスターズ
72.48時間
65.BTTF
64.AKIRA
51.エイリアン
56.ワンスアポンアタイムインアメリカ
44.マッドマックス2

ここらへんは見た。普通に面白いとは思う。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:54:54.37ID:kmDnNDT70
BSPで黒澤明特集やってた乱の制作風景とかスゲーよ
翌日乱を放映してて見たがまた面白かった
数少ない何回も見られる映画
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:54:57.71ID:KeTffrAY0
デンゼルワシントンじゃない方のマイ・ボディガード
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:55:15.08ID:MMqdIAzL0
ショーシャンクやニューシネマパラダイスが好きだといったらにわか扱いされるからな
どもに名作なのに
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 01:57:50.57ID:iznGq5da0
>>235 良いね!フェリスはある朝突然に 日曜日が待ち遠しい ガープの世界 ホテルニューハンプシャー 80年代最高だね…
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:01:13.90ID:vsfeiUV/0
ラストエンペラー
ロボコップ
ダイハード
プラトーン
コマンドー
プレデター
ポルターガイスト
フェノミナ
エルスールー南へ
ポゼッション
トップガン
フルメタルジャケット
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:02:31.51ID:8JSam+5V0
あれ〜
でもスレにはベストキッドと霊幻道士は無しか〜
おれにとってその2つはベスト10に入るがなあ

レイダース 帝国の逆襲
トトロ ガンダムまあ3
ベストキッド 霊幻道士
アマデウス吹替 猿の惑星吹替
バックトゥザ でまあ9つか

ただ手元にある何かのベスト500の資料だと
2位レイダース 3位帝国のってなってるから
おれはだいたい普通のありきたりな名作が好きなんだろうなあ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:06:51.97ID:vsfeiUV/0
スタンドバイミー
デモンズ
死霊のえじき
死霊のしたたり
スペースバンパイア
ペットセマタリー
未知との遭遇
マッドマックス
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:07:30.32ID:ybaRx1g10
>>253
霊幻道士で思い出したけど
日本じゃ80年代はジャッキーの香港映画が普通にエンタメ大作だったな
チャイニーズゴーストストーリーや男たちの挽歌も80年代か
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:07:34.81ID:b7csQI7V0
マイボディガードはギリ80年代か
マットディロンありきだけど面白かった
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:08:29.93ID:zU+iIsO/0
ラストエンペラー無しかよ
ドゥザライトシングはアメリカ人以外は退屈な映画
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:10:01.71ID:zU+iIsO/0
アマデウスもガンジーもない
クソランキング
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:10:38.06ID:vsfeiUV/0
ドラッグストアカウボーイ
ミッドナイトラン
ニューヨーク東8番街の奇跡
ベスト・キッド
ザ・フライ
大逆転
リーサルウェポン
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:12:13.13ID:n+KkTSYy0
>>256
だよね
手抜きしてスレ立てるのやめて欲しいわ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:12:52.50ID:b7csQI7V0
こう見ると80年代捨てたもんじゃない
映画は2000年前後が最強という持論だけど
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:17:18.75ID:J8Tzu1hv0
デフコン4
マジッククエスト
ダリル
スペースインベーダー
グリッター
BMXアドベンチャー
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:18:38.20ID:HlH4og2Y0
60年代ミュージカル
70年代陰鬱
80年代娯楽大作
90年代CG
00年代続編モノ
10年代アメコミ
大体こんなイメージだな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:22:01.08ID:2jMTMdx70
見た映画多くはないけどBlue Velvetのほうがvideodromeより上だと思う

なぜFast Times at Ridgemont Highなんかいるんだ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:22:01.08ID:2jMTMdx70
見た映画多くはないけどBlue Velvetのほうがvideodromeより上だと思う

なぜFast Times at Ridgemont Highなんかいるんだ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:24:21.95ID:Fngc7bHz0
ビルマの竪琴は?
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:27:03.41ID:2jMTMdx70
Fast Times at Ridgemont High'を画像ググってみたのだが
乳頭一つない

あれは検閲なのか?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:30:07.59ID:25DQKYLV0
この時代案外日本が頑張ってるなアニメ中心だけど
超時空要塞マクロス愛おぼえていますか、機動戦士ガンダム逆襲のシャア
火垂るの墓、となりのトトロ、AKIRA、マルサの女等伊丹十三もの
アメリカの映画はスピルバーグとジョージルーカスのせいで大味なものばかりになって
全体的につまらん
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:35:09.48ID:8JSam+5V0
あ〜ビルマの竪琴なあ
良かったよなあ
まあ原作者が偉いのだろうが
よく別れの曲に仰げば尊しを選んだよなあ
我が師の恩ってのは厳密にはおかしいんだろうが
よくあれを選んだ
大したものだ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:35:24.22ID:zYCzeATu0
80年代なら
ビバリーヒルズコップ
トップガン
ターミネーター
ゼイリブ
アンタッチャブル
バトルランナー
ヤングガン
処刑ライダー
フットルース
大逆転

辺りだろ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:38:38.26ID:3HFysbqn0
レポマンが好きです
でもストレートトゥヘルのほうがもっと好きです
ウォーカーのほうがもっともっと好きです
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:40:00.78ID:ybaRx1g10
邦画だとこの感じのリストじゃ
ツィゴイネルワイゼン
戦場のメリークリスマス
水のないプール
コミック雑誌なんていらない
パンツの穴
追悼のざわめき
その男凶暴につき
辺りが入りそう
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:43:37.70ID:b7csQI7V0
シド&ナンシーもよかった
映画館じゃなくどっかのデパートの上の方でやってた記憶
ピストルズ以外のBGMがよかった
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:45:09.71ID:pfsqVVKe0
スパイク・リーの映画面白いと思った事ないや
あとクローネンバーグならザ・フライやろ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:46:41.23ID:cywvLic30
いまきづいたけど自分はちょっとグロテスクなものが好きだったみたい
しかし子供のころ触れてた虫すらいまはすっかり触りたくない
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:46:46.11ID:8sHBzHLl0
ドゥ・ザ・ライト・シング見てやっぱ黒人は頭がおかしいと再認識した
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:48:35.94ID:ybaRx1g10
>>287
コメディ系は二本立てでメインの添え物扱いでよく見て好きだったな
ポリスストーリー
愛しのロクサーヌ
クロコダイルダンディー
花嫁はエイリアン
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:49:28.40ID:25DQKYLV0
この時代のハリウッド映画はとにかく映像がひどいのが多い
たとえばデヴィッドクローネンバーグのザ・フライ
何か知らないけど画面のレイアウトが悪くて色彩も大味だし俳優の髪型も悪い
多くのこの時代の映画はそんな感じ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:50:15.41ID:b7csQI7V0
キャノンボールのカーアクションはガチだった
映画自体は意外と面白くなかったが
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:50:20.40ID:iznGq5da0
カリスマ度 ヒューマンガス>ティナターナー>トゥーカッター>イモータンジョー
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:53:59.22ID:P52POfje0
アマデウス87位もふざけんなって感じだけど
アカデミー賞取った映画はあえて無視するスタンスなんだろうな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:55:23.98ID:b7csQI7V0
アカデミー賞なんか基本つまんない映画ばっか
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:55:58.52ID:25DQKYLV0
80年代の特に実写邦画は映像が最悪のものが多いね
たとえば影武者とか吉田喜重の嵐が丘など
フィルムが悪いのかカメラが悪いのか何か分からないけどとにかくカラーフィルムの映像が粗雑
これが60年代の邦画だとすごくキレイなカラー映画が多い
特に大映のやつ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:56:47.23ID:8JSam+5V0
霊幻道士を軽く見てみたが
なぜあれが評価されてないのか不思議だよなあ
いやまあ続編もあってめちゃくちゃ評価されてるのだろうが
こういうランキングの常連ぐらいにさ

ラストのなりふり構わずめっちゃくちゃにキョンシーを倒しにいく所なんか
すごくドキドキするけどねえ
そんなに全部は見てないけど
ブルース・リーとジャッキー・チェンのアクションとひと味違い
もうキョンシーを全員がかりで必死に倒しに行くという
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:58:58.23ID:8JSam+5V0
>>302
アマデウスはまあ吹替版だからなあ
まさか吹替版で評価はしないだろうし
吹替ってか翻訳家かね
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 02:59:01.92ID:zYCzeATu0
TVシリーズだけど特攻野郎Aチームやナイトライダーもあったしな
リメイクよりもやっぱオリジナルに限るよ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:02:44.22ID:rwsruZzW0
昔はよく深夜に映画やってたからそん時プレデター見たけどすげー面白かった
怖いんだけど先がどんな展開になるのかワクワクする感じ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:03:23.79ID:3suSX7Hy0
評価が高くて有名どころの作品は普通より下か外しててなんかこじらせたランキングやね
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:04:57.05ID:pfsqVVKe0
>>296
髪型とか80年代だからあれが流行りだったんだろ
ザ・フライはデッドゾーンと双璧をなすクローネンバーグの哀しいラブストーリーの傑作やぞ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:05:41.15ID:ybaRx1g10
>>304
なんなんだろうな
増村保造とか今見てもびっくりするぐらいキレイだもんな
ドアやテーブルのニスの光沢まで重厚感あるし
血の描写とかも70年代ぐらいまでは生々しくてギョッとするけど
80年代はあんま気になった事無いな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:11:41.21ID:mFe++DKU0
シン・ブルー・ラインなんて映画あったのか
シン・レッド・ラインなら見たけど…
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:11:51.18ID:xPuVbL0p0
無印のエイリアンて1979年か
2が入ってて無印が入ってないんじゃまたスコットさんがブチ切れると思ったがそもそも対象外でよかった
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:14:25.68ID:nK7DXMUM0
>>276
あの時代、日本の大手映画会社が全くやる気がなかったからな
テレビとか、全く関係ないホテルなどのサイドビジネスの方に一生懸命で
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:14:32.85ID:B9fqBbau0
>>183
彼のと言うか、ベトナム戦争の敗戦から数年経って少しずつ空気感が変わって来たことと、70年代のアメリカンニューシネマが徐々に変質して様々大きなものに取り込まれていったことがリンクして結果が出て来た時代
スピもその時代の中の一人
レーガンの単純だけど頼れるみたいなムードもハリウッドを、アメリカ白人世界を明るくしたみたい
ランボーは一作目のみと語るオレでした
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:15:31.75ID:QGIaJAME0
ミッドナイトラン好きだな
色んなデニーロが見れる
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:18:39.56ID:mFe++DKU0
ストレンジャーザンパラダイスとナイトオンザプラネットがごっちゃになる
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:18:46.43ID:8JSam+5V0
>>324
2は上岡龍太郎が
1より良い例外的続編だみたいに高評価してたから
期待して見てみたが

最後しつこいよなあ
そして女の子が助かるのもちょっとなあ
それとは別に2の予告編みたいなの見て
炎に包まれるな中で武器抱えて戦うシーンにも
期待大だったんだが
おれはエイリアン2はさほど面白くなかったなあ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:20:45.56ID:b7csQI7V0
>>331
ならねぇよハゲ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:22:20.58ID:B9fqBbau0
>>282
あーいつも行ってた古本屋の中古盤コーナーに20年くらい売れずに有ったなあ500円くらいで
小さな個人店で、数年前店畳んだな
クラッシュ好きだけどアレは無視してたw
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:23:07.94ID:URRSwh3H0
>>304
里見八犬伝みたいなSFファンタジー映画は80年代の方がなんか合ってた
チープさはあるけどまだ合ってたというか。今やるSFファンタジーの方が安く見えるような…
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:24:45.78ID:vw3Zxtlr0
>>77
自分もゴーストニューヨークの幻
セブン
スピード
全部90年代だった
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:28:17.82ID:iznGq5da0
>>335 音は安い打ち込み&ダサジャケだが曲は良い…しかし20年誰も買わないとは泣けるw
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:28:53.42ID:pfsqVVKe0
>>329
あの映画で保釈保証業者と言うビジネスがあるのを知ったわ
同じ保釈保証業者が出て来る映画で、タランティーノのジャッキー・ブラウンも面白い
これは80年代の映画じゃないけど
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:29:11.03ID:b7csQI7V0
そうなんだよな
79年と80年、89年と90年
あるいは昭和と平成、その線引きに意味なんかないだろって話
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:30:22.59ID:URRSwh3H0
>>338
ビバリーヒルズコップBTTFゴーストバスターズを映画館で観たなあ。グーニーズも観たかった
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:30:38.08ID:B9fqBbau0
>>219
なくてよい
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:30:47.63ID:TJh/LigL0
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』・・が入ってるかな。。
と思ったけど、入ってなかったね。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:32:21.80ID:8JSam+5V0
>>328
シルベスタスタローンに思うのは
ほらスタントマンを使わないってのがあるじゃん
それも1つの宣伝になってんだろうけど
ランボーもロッキーもあるがままで面白いんだから
そこはスタントマンを使えば良いのに

仮におれが映画を作るとして
人間でも人形でもスローで見なくちゃ分からないなら
迷う事なく人形を使うがなあ
後でスローで見たいヤツは見ろよと
だがそこは本編の面白さと無関係だろと
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:32:46.25ID:ajW3Nu7U0
>>109
そうは思わん、スター・ウォーズが1977年で
その辺りからVFXを多用した娯楽映画が1980年代には
大量につくられた
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:35:31.18ID:ajW3Nu7U0
>>332
個人的には逆の評価で1はたしかにSFホラーとしては良く出来てるが
2は起承転結で全て良く出来てるって評価してる

80年代のキャメロンの作品ならターミネーターより出来が良いかもしれない
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:35:35.43ID:TJh/LigL0
>>645つづき
65位だったな。訂正する。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:38:34.44ID:5sEE1qtQ0
>>228
当時小学生だった自分が映画館で見て
この映画、子供むけすぎない?って思ったぐらいだけどw
やっぱあの月と自転車のシーンと音楽の良さに限るんじゃないのかな
ETの造形は少々きもかった
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:38:48.39ID:Hpous0/S0
>>1
ぶっちゃけ1位見てるのニュー速とか実況スレとか芸スポとかなんJ辺りにいるようなねらーには殆どいないと思う
テレビで無料で放送しないしランキング上位常連でもないしスパイク・リーって日本であんまり熱心なファンいなさそうだしw
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:39:46.38ID:Fu8+L0bR0
>>332
あの辺りから戦う女はカッコいい路線が始まった印象あるな
逃げ回るだけだったターミネーターのヒロインも2で鍛えてバトり出すし
ホラークイーンだったジェイミー・リー・カーチスがフェミに
「シガニー・ウィーバーに比べてキャーキャー逃げるだけで女を馬鹿にしてる」と叩かれてた
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:43:10.21ID:ajW3Nu7U0
>>306
あの時代の香港映画って1日語れるぐらいよく見た
霊幻道士は傑作だし、ジョン・ウーのアクション物
香港のスピルバーグとの異名を持つツイ・ハーク
ウォン・カーウァイのスタイリッシュな映画
ジャッキー・チュン(張学友)、アーロン・クオック(郭富城)、レオン・ライ(黎明)の四天王
レオン・カーフェイとかブリジット・リン、ジョイ・ウォンとか

でも香港返還後にはつまらない映画ばかりになったな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:44:43.60ID:5sEE1qtQ0
>>332
2っていわゆるディレクターズカット版っていうのかな完全版?かな
あれが面白くなかった記憶がある
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:45:18.73ID:B9fqBbau0
>>341
起こってしまった出来事の予感の時期と影響の時期
例えば昭和なら太平洋戦争とか、平成なら311とか
そういう出来事を通して時間軸になんとなくの区分をするっていう方が具体的になる
数字/年の区分だと「オレが10代の時」みたいなもんで結構どうでもいいw
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:47:20.41ID:ajW3Nu7U0
>>353
ジェイミー・リー・カーチスは役柄でホラーばかり出てたけど
トゥルーライズでガラッと変わった演技やってたな、
キャメロンは戦う女が大好きって性癖あるが
ちょっと時代はずれるが91年にストIIで春麗が出てきてから
それまでのお姫様から女も戦うってのが当たり前になってきた
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:48:02.65ID:ajW3Nu7U0
>>355
キャメロンのディレクターズカット版って蛇足多いからつまらなくなる傾向が強い
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:48:08.30ID:8JSam+5V0
>>351
おれはやっぱり警官隊をしのぐシーンだねえ
月のシーンは単にガケを回避したってだけだが
夕陽のシーンは汚い大人たちについに追い詰められた最後
ETの超能力で大人たちの思惑を凌いだという感動が

細かい事を言えば
空中でペダルをこいでない方が良いような
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:49:02.16ID:ajW3Nu7U0
>>351
ETは今見ると、未知との遭遇より色あせてるんだよな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:51:55.38ID:ajW3Nu7U0
マッドマックス2 44位って頭おかしいな
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 03:56:18.15ID:8JSam+5V0
音楽もETは
まあ悪いとは言わないがさほどねえ
そりゃバックトゥザのギリの勝負賭け感とか
レイダースのラスト倉庫であ〜あ感とか
そういうのに比べるとなんか
飛んでますよほら空をみたいな音楽なんだよなあ

音楽はやっぱりガンダム3が
なんでこんな上手くはまっちゃったんだろってぐらいバッチリだよなあ
きっと偶然だろうけど
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 04:04:34.37ID:iQACH2ka0
エレファントマン観に行ったな
中学生のころか

あとダイハードは大学生のころよく映画観に行ってたからそのとき観たな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 04:08:33.14ID:l2rcELDg0
ストリート・オブ・ファイヤーを入れない時点で何の価値もないランキングだわ
しかしとなりのトトロが入ってナウシカとラピュタが入らないとか、毛頭のセンスはよくわからん
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 04:41:39.98ID:2iuQak7u0
1980年代はブッシュマン、ゴーストバスターズ、グレムリン、グーニーズ、
霊幻道士とか映画館に見に行ったな。
他のはレンタルビデオ屋でビデオ借りて見てた。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 04:44:37.34ID:0fMALv3T0
英語読めないんだけど
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 05:12:30.07ID:dmvV2qA40
>>17
知ってる奴いないだろうな
ジェームズウッズの若い時はキレキレで好きだったわ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 05:15:13.27ID:9Ocb/eA80
トーキングヘッズからだけどビバリーヒルズバムが好きだったな
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 05:15:51.04ID:zDODkOLc0
この頃は映画をたくさんみてた時代だわ
どれも楽しめた
ポリコレ忖度などなかったもんなー
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 05:20:59.00ID:9Ocb/eA80
フロックオブシーガルズの映画じゃないのかw
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 05:28:26.86ID:Fu8+L0bR0
トーキング・ヘッズだとデビッド・バーンが監督したトゥルーストーリーズも面白かったな
今じゃアナログ高値のスティーヴ・ジョーダンなんかも出てるし
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 05:41:43.29ID:WbTqVTt00
ドゥ・ザ・ライト・シングは結局黒人に甘い顔すんなって事以外に何か拾うものあったかな
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 05:53:14.54ID:4k2zslrA0
80〜90年代
ナカトミビル
フジツサン
カネミツコーポレーション

日本が世界に存在していた
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:06:10.09ID:drOI6m0P0
銀河鉄道の夜
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:09:20.72ID:yJ9MuQAf0
ウォーゲーム
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:10:41.97ID:IDrva9i10
>>34
帝国の逆襲は37位に入ってるやん
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:17:58.33ID:af3vRErY0
ビデオドロームとかブルーベルベットが上位に来るだけで他のもだいたい想像つく
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:27:31.76ID:drOI6m0P0
>>133
映画が多様である証左
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:31:20.52ID:JK3VCMed0
キャリーは?
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:31:22.96ID:drOI6m0P0
>>170
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
  |牛||
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:33:50.76ID:fVA/ZHxP0
いつもの市民ケーンは?
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:34:31.23ID:WdwwSqmw0
リッジモントハイって
>2005年にはアメリカ国立フィルム登録簿に永久保存登録された。
するほどの映画か?
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:37:33.19ID:CM2ePSDK0
アメリカメディアのこの手のランキングだと80年代の1位はほとんどレイジングブルだけど今回は3位なんだな
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:42:16.98ID:jYZXThWD0
トトロすげー
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:43:06.18ID:gH45qox30
>>400
いや1980年で47位に入ってる
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:52:38.71ID:llOb4Iwh0
ヨーロッパ映画やインディーズ映画が普通に入ってるランキングでタルコフスキーのサクリファイスとかブレッソンのラルジャンが入ってないのは少し意外
あとロボコップの評価の高さが驚き
ジャッキーの映画が入ってるのは嬉しい
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 06:54:32.32ID:y0bsni930
セックスとYシャツとビデオドローム
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:00:05.34ID:vbdmBGz50
ショアがビックリ
9時間の名作ドキュメンタリーだがやっぱ評価高いんだなあ
ナチのユダヤ人虐殺モノでは金字塔&教科書的なもんだが
まだ未公開フィルム編集し新インタビュー加えて新作出てるってのもなあ
アンタどんだけカメラ回してたのよwと
4〜500時間は軽く超えてそうな感
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:07:20.68ID:Fu8+L0bR0
>>406
ロボコップは大ヒット作だけど
まだ完全にメジャー化してないヴァーボーベンのヨーロッパ的野趣も残した
この手のランキングに挙げるには美味しい立ち位置
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:07:36.75ID:jdXINUBE0
64位にAKIRAが入ってる
意外なことにスタンド・バイ・ミーが選外
他にも世界中の重要な映画がいくつか抜けてる残念なランキング
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:09:50.95ID:3gW5FojZ0
長文の多レスポエマーは良い歳して仕事してないんか
自分のブログで垂れ流せや
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:27:10.48ID:Cy9U4RsU0
シャイニングより上位にビデオドロームが位置してるランキングに意味があるとは思えんw
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:45:30.48ID:n+KkTSYy0
>>332
エイリアン2は、エイリアンという希代の怪物キャラをビデオゲームの雑魚キャラにしてしまったなぁ、と思った
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:46:10.42ID:7n1N/8Kr0
中森明菜と安田成美の月9「素顔のままで」の元ネタ、ベット・ミドラーの
「Beaches:フォーエバーフレンズ」が入ってないか、好きなんだけどな
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:47:10.24ID:7nHfCBhC0
マルホランドドライブがあれだけ持て囃されるのなら鈴木清順の大正三部作辺りも欧米でもっと評価されて良いんじゃないかと思う
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:51:07.15ID:7nHfCBhC0
>>423
エイリアン2は怪物相手の派手でリアルな銃撃戦というもの自体が当時は驚きだったんだと思う
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:54:28.60ID:pYiGqRnT0
エイリアンは1を継承して2を作ってたらそこで終了だったと思われ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:56:25.08ID:n+KkTSYy0
>>429
1で終了してた方が良かったと思うけどね
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:57:04.10ID:5OsW4/9R0
クローネンバーグ、リンチ、ギリアム

アート系というかカルト系が高評価だな
日本で言えば映画秘宝っぽいランキング
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 07:58:23.76ID:it8GK4kI0
>>1

Das Boot
À gauche en sortant de l'ascenseur

が入って無い。やり直し。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:00:28.20ID:7eal3MN50
乱のこの評価! 
後に自身等が制作に奔走して黒澤に撮らせた『夢』を観せられた時のルーカスやスピルバーグは相当ビビっただろなw
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:04:28.77ID:hTs0BYbl0
30年ぶりにバックトゥザフューチャー見たら面白すぎてびびった。エンタメの全てが詰まってる
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:07:00.28ID:u7iW0nQH0
死ぬまでに見たい1001本の映画でも乱は凄い持ち上げられてたな
この本のリストの中でも確実にトップテンに入る映画だとか書いてた
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:08:47.60ID:it8GK4kI0
>>434
家族全員で安心して見ていられる映画だしな。
しかも、大人も面白い。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:13:47.14ID:wKfjdV3v0
>>210
お世話になりっぱなしやわ
フィービーケイツの乳首
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:16:27.33ID:/YN6vclf0
アメリカ人は英語圏以外の文化理解しようとしないバカだから
ハチ公物語に気づかないまま一生を終えるのだ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:23:24.69ID:it8GK4kI0
>>437
ブルック・シールズとか、フィービー・ケイツよりも、ソフィー・マルソーの方がずっといいと思うんだが
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:25:03.32ID:qKrV5C3c0
>>440
ブルックシールズ派だが血で血を洗う戦いを望んでるのかな?
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:25:55.64ID:7eal3MN50
>>140
日本の血は入っていないんじゃないか?
俺はゴールディホーンとかファラフォーセットとかブルックシールズの方が好みだったわ
ワンス・アポン・ア・タイム・アメリカのジェニファーコネリーとかも神がかった美しさだったな
0447おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2022/03/04(金) 08:36:48.64ID:v55XsE350
アメリカ映画ばっかだな
アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のためのお手盛りでしかない
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:37:41.79ID:4xsol/L90
やっぱりバックトゥザフューチャーは
日本だけで人気なんだな
おかしいと思ったんだよ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:39:16.34ID:oWv9hU5m0
1位は胸糞映画
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:44:51.10ID:SUXnxnie0
「ストレンジャー・ザン・パラダイス」って何が面白いの
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:48:08.61ID:wcNaJXDg0
死ぬまでに観たい映画1001本
You must see bofore you die 〜the 1001 movies
読もうぜ、80年代編にこのランキング結構入ってるよ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:48:39.97ID:+siCUfyT0
>>266
BMXアドベンチャーを他人が言及してんの初めて見たわ
あれどこかで見れないもんかね
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:49:56.83ID:wcNaJXDg0
>>452
beforeだったwタイプミス
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:51:41.05ID:3K/bCXtj0
なんかの同時上映でみたセックスと嘘とビデオテープ
エロ目当てできてたであろうオッサンがポカーンとしてたな
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:52:00.21ID:/+kWElGA0
>>65
2作目は入ってるがw
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:53:51.03ID:m2TQJQ4K0
>>455
ジェームズ・スペイダーの頭髪が…
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:53:54.68ID:Um3rhmdZ0
アメリカ人は黒澤明や村上春樹は評価するけど
小津や溝口や大島や今村らをまともに評価できない明解エンタメ脳文化
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:54:47.17ID:/+kWElGA0
>>451
あれは小津映画の流れだろ
俺には小津映画より面白いけどな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 08:56:43.27ID:6FIUXvUw0
おいおい、バックトゥザフューチャー入ってねーのかよ
こういうスカしたランキング大っきらい
素直にBTTF一位にしとけよな
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:02:22.23ID:it8GK4kI0
>>462
Toxic Avengerも良いけど、They Liveが入って無いのがもっと問題
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:04:49.38ID:/+kWElGA0
>>463
よく見ろ、入ってるよ
あれを見て、何だこのクソランキング、と思ったんだからw
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:09:55.49ID:C5y+3uN+0
>>435
シェイクスピアのマクベスなので
英米欧にとっては馴染み深いものを
日本時代劇にしたっていう驚きがあったんだろう
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:11:23.61ID:/+kWElGA0
>>465
マクベスは蜘蛛の巣城、乱はリア王
両方とも退屈極まりない
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:11:33.73ID:C5y+3uN+0
>>440
全員好きだが。。。
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:12:17.34ID:PuzDtU1l0
ビデオドロームもいいけど、スキャナーズとデッドゾーンも入れろ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:12:28.25ID:34DLFXUX0
スーパーマン2は傑作だと思う。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:18:48.66ID:7eal3MN50
>>466
蜘蛛巣城大好きで毎週のように円盤で観ているわw
今年公開される4Kリマスター版も楽しみすぎる
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:21:27.00ID:e7HFQuB50
>>1
フェノミナと
ジェニファーの恋愛同盟がない
やり直し!
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:24:16.63ID:PKIPNPpA0
>>458
欧米での小津評価の先鞭つけたのはアメリカ
今は知らんが2年くらい前のRotten Tomatoesだと東京物語の評価は七人の侍やゴッドファーザーや市民ケーンよりも上だった
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:26:14.92ID:poCkLWmA0
>>466
蜘蛛巣城面白いじゃん
基本的に黒澤明は苦手な俺が楽しめる数少ない黒澤作品の一つだわ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:30:58.24ID:ng8GZVU80
>>473
何で海外の映画監督ってあそこまで小津が好きなのか正直理解できない部分がある
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:31:14.08ID:T/K3QByQ0
ウォーゲーム
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:31:18.92ID:hN4yBmTz0
>>446
ずっと遺作だと勘違いしてました…
なんか集大成感あって
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:31:24.99ID:aLA+b5o40
トム・ハンクスのビッグが無いなあ
レーザーディスクまで買った作品なのに
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:32:37.09ID:sVhPuT9W0
>>25
よく覚えてたなw
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:35:22.86ID:H3ILVUq30
なんとなく70年代っぽい80年代の映画や、90年代っぽい80年代の映画が結構あるなとランキングの製作年見て思ったわ

70年代の尻尾と90年代の先駆というか。一位は90年代を先取りだな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:38:36.22ID:+pmpdl+u0
バック・トゥ・ザ・フューチャーは今の時代はダメだぞ
シーク教徒の格好したまんま強盗してる人がいる
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:42:26.45ID:m3t0P/Pj0
「パリ、テキサス」もよくわからんかった
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:46:04.59ID:H3ILVUq30
>>367
あれ日本だけで名作扱いで海外だとその他多数のアクション映画扱いだよ
むしろ同じ監督のウォリアーズのほうが名作扱い。日本と逆

そういう何故か日本だけで古典扱い・名作扱い映画は結構あるな、、それこそ白黒時代から
映画版のビッグ・イン・ジャパンみたいなの
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:46:47.35ID:4C+huQjW0
米ローリングストーン×
英ローリングストーン〇
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:49:58.17ID:TltrOYs+0
ビデオドロームが2位か日本ではスキャナーズばっか言われるけど
確実にビデオドロームも大友克洋に影響与えてるよな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:52:03.82ID:7vVRijNU0
これ一位にしたってことはポリコレランキングじゃん
もっと客観的なランキング望む
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:54:31.06ID:/xPYz/kU0
【映画】「1980年代の偉大なパロディAV映画10本」 米クーリンニグストーン誌が発表 [湛然★]

1オマター
2セックスアンタトシテェ2
3君の縄
4速攻ヤローBチーク
5床ジョーズ
6プッシー・ザ・ファイナル
7ハーミデーター
8コーマンと変態
9deSAW(デソウ)
10パイパニック
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:55:16.50ID:7vVRijNU0
と思ったら変節後のローリングストーンかw
ちょっと前に出たgreatest albums 500も愛のゆくえが一位になっちゃってたんだよなw
もう知らね
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:55:58.60ID:fEzJvBFX0
キリングフィールドは入ってるんだろうな?、
マックイーンのパピヨンは1970年代か
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:56:41.92ID:4cOw/yI10
>>491
6位と8位www
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 09:57:12.15ID:Bghm3Wpy0
フェリスはある朝とつぜんには入ってますか?
面白かったな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:05:32.19ID:TltrOYs+0
ざっと見ただけだから見落としたかもしれんがレスザンゼロは入ってないのか
いかにも上位に入ってそうなのに
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:13:28.00ID:ZyrkmIV30
>>458
クインシー・ジョーンズが愛のコリーダをディスコで大ヒットさせるのに?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:21:09.86ID:ZyrkmIV30
>>482
郵便配達は二度ベルを鳴らすはレンタルビデオで80年代に観て
最近までずっとチャイナタウンやらと同じ70年代と思ってたわ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:24:32.00ID:GauICz3c0
というか70年代、80年代、90年代
そして昭和、平成の区切りに何の意味もない
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:31:20.71ID:25DQKYLV0
>>316
卍なんかも映像がキレイだわ
60年代の邦画で映像が美しいと思ったら大体大映だ
フィルムに高級なのを使って潰れてしまったから、その反省でフィルムをコストダウンしたんだろうか
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:32:08.00ID:qYs//moe0
>>384
ブルックリンのリアルな黒人文化の紹介PV
ヒップホップ/r&bソウル、ひいてはブラックカルチャー全般隆盛の象徴になったんだよ
ブラックアメリカンのみならず世界中が熱狂したんだけど極東アジアにまでは波及しなかったてだけ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:35:17.31ID:rdjNNHel0
帝国の逆襲とトトロしか見てねーや
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:36:13.32ID:GauICz3c0
>>506
ジェダイの帰還は見てないんだw
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:37:58.35ID:mxeYfgyT0
>>479
俺の友人もビッグのレーザーで持ってたわ
彼は今日誕生日
まさかお前じゃないよねw
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:39:31.60ID:pFDCefv80
>>466
乱はけっこう退屈だけど蜘蛛巣城は面白いわぁ。
あれはスゴい映画
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:39:42.94ID:RlrV0Q2Q0
>>173
市長批判したら「ならおめーがやってみろやw」って定番煽りを受けて
「そうかわかった」って出馬して本当に当選しちゃって、1期務めあげて辞めたんだよな
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:40:58.91ID:pFDCefv80
>>469
1の方が純粋にヒーロー映画だから好きだけど
2も良いね
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:43:46.76ID:yEW127oR0
>>511
イーストウッドが市長やってたのって、日本語だと「市」だけど、のどかな別荘地みたいな集落だぞ、人口もほとんどいないような

町長とか自治会長ぐらいの話だと思う
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:44:36.77ID:fWZv3xbY0
80年代のヨーロッパの文芸物なら
「ファニーとアレクサンデル」「眺めのいい部屋」「バベットの晩餐会」が特に好きだな
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:44:40.88ID:pFDCefv80
>>467
全員好きだよねw
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:45:08.73ID:RlrV0Q2Q0
>>191
「初めて見る」「体験する」ものが次々流れて当時感動したんじゃないかな
視聴というより体験
ネタバレ知って大人になって今見ると、そんなたいしたもんが出てたわけでもないという

俺のそういうのはスターウォーズかな 色褪せた特撮技術はべつとして
今見てもエンタメとして面白い映画とは思うけども、リアタイではマジであれは「体験」だった
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:47:24.36ID:yEW127oR0
>>520
逆に新しい(もう古いけど)スターウォーズのエピソード1を見た時に何であんなにガッカリしたんだろうな

ピカピカのセットにいかにもなCGで作り物感が少なかったからか、オリジナルにあった冒険感が全く無かったからか
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:47:45.50ID:GauICz3c0
マッドマックス挙げたらそれ70年代ってドヤ顔で指摘してきた奴いたが
そもそもそういう線引きが意味ない
マッドマックスの公開79年の12月だしググらなきゃわからんだろ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:48:34.20ID:RlrV0Q2Q0
>>466
そういや今「ヘンリー六世」「リチャード3世」原案の少女漫画のアニメ放送してるな 「薔薇王の葬列」
絵はひどいがまぁまぁ面白い
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:50:00.49ID:GauICz3c0
>>522
エピソード1は普通に面白い
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:50:32.01ID:3MTDLi9o0
>>518
文芸かどうかはわからんが霧の中の風景が好きだわ
あと一応トルストイ原作なラルジャン
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:53:57.04ID:ZyrkmIV30
>>523
淀川長治が「ペキンパーのマカロニやバイオレンスは嫌いだけど、うーんこれも下品で過激なんだけどとにかく新しい才能!」って絶賛して日曜洋画劇場で何度も放送してたな
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:55:41.43ID:weAHYNs60
この手のランキング知らん名前ばっかになるには何故
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 10:56:44.37ID:25DQKYLV0
乱は好きなんだけど、ちょっと中二病的なところがあって
イマイチ最高の評価は出来ない
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:00:18.60ID:EgQj/ZpO0
80年代だったらダーティーダンシングだな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:01:35.60ID:RlrV0Q2Q0
>>522
1に脚本
2にキャラクターかなぁ

脚本には「観客を最初から最後まで強力に引っ張ってゆくベクトル感覚」がない
キャラクターにも観客がドラマ上感情移入するほどのものがない


脚本は「例えSWでも脚本が7割、8割。特撮は0.5割ていどだね」ってep4-6時代ルーカス自身言ってたのにな
自分のSF・物語設定や構想をそのままやることに淫してしまったんかな

あと第1作ep4だと、「姫が…!」って興奮するルークが、叔父に「夢見てないで寝ろ。明日も畑だ」って
現実を言われて落ち込んで夕日を見るシーン、プロデューサーは「ここに全世界の若者が
みんな感情移入するんだ。だから戦闘もドラマも無いこの場面に最高に感動的な音楽を流したんだよ」
って言ってたのになぁ

(「〜ゆくベクトル感覚」ってのは、『エンタメ(小説)』について解説した平井和正の言葉)
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:05:35.98ID:ZyrkmIV30
>>532
そうそう
ポルノ時代でも色彩にやられるのが多かった
田中登の映画とかはパッと場面変わった時に鮮やかな色彩出るから特にうわってなった
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:06:45.89ID:GauICz3c0
>>534
自演丸出しだなw
EP1は普通に面白い
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:09:23.25ID:yEW127oR0
>>534
それには完全に同意するんだけどEP1の特撮そのものも何かワクワクしない
出てくる乗り物とかも
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:10:12.78ID:Niq4BlGE0
上位の知らないの幾つかはドキュメンタリーだ、ドキュメンタリー映画あんま見ないから知らんかった
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:15:18.78ID:9DigYUrv0
てっきりヒューマンタッチな作品ばかりだからBTTFが入ってないのかと思ったら
ロボコップやETが入ってるならおかしい

年代で言われるとよく分からんけど余り映画見ない俺でも好きなのは
タワーリングインフェルノ
BTTF
愛が微笑む時
デーヴ
クールランニグ
スライディングドア
この辺りは何回も見てしまう
90年代作品が多いわ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:17:00.62ID:yEW127oR0
>>540
トップ10のビデオドロームとかブルーベルベットがニューマンタッチな作品とな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:30:16.04ID:hMBDKrgv0
BTTFが1位でターミネーターが2位
これだけは譲れん
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:30:36.11ID:JZv7LVHb0
>>71
なんでやろ?
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:34:49.99ID:RlrV0Q2Q0
>>538
「それもう見た(既視感)」「ハイハイ、CGCG」ってのばかりだったような
ダースモールとダブルセイバーの造形は最高、そいつと怖い外人が戦うのも良かったけど、
あっさりし過ぎ……(尺 あとここも脚本、キャラ)
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:37:08.65ID:qYs//moe0
わお!シャイニング!
ブレイドランナー、レイジングブル、ビデオドロームとDo the right thingが同じディケイドかよw
どちらも10代でリアタイ体験してるから不思議な感じがする
てかリトルショップオブホラーズは入ってないんだ
コメディミュージカルの傑作でキャスティングも申し分ないんだが
ダンシングフラワーも死ぬほど流行ってただろw
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:38:08.61ID:RlrV0Q2Q0
>>541
ニューマンタッチな作品って、本人がレーサーだからレース描写が延々続いたり
普通にレースは負けて終わったりする感じか
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 11:55:26.23ID:4Yr4yf5s0
>>235
アンクル・グランパってくだらないアニメに思いっ切りパクられててワラタ。ああいうもんは元ネタ知ってると2度オイシイ(;^ω^)
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:01:18.30ID:4Yr4yf5s0
天国から来たチャンピオン大好きなんだけど80年代じゃないので次点のハワード・ザ・ダックを(やっぱり入ってないんですね)(;_;)
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:03:24.54ID:Doy997gP0
これの邦画版ないのか?
80年代はまだ本格的時代劇もの健在
本格的戦争ものに任侠あり青春ものありそこにアニメもありで裾野広くて楽しませてくれた 

今は任侠みたいなのと時代劇みたいなのに恋愛少しであとは漫画原作頼みの寂しさ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:06:01.96ID:T4GtG7LB0
ポリスアカデミーだろ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:09:36.12ID:B/8FNP+q0
オーバーザトップがないとか・・・
あんななんも考えんで観れる映画ないぜ、最高だよ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:12:14.15ID:fWZv3xbY0
>>554
実写邦画だと・・・『細雪』『Wの悲劇』くらいかな
『影武者』や『乱』は積極的には推せないw
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:12:50.34ID:G3M4qifs0
バックトゥザフューチャー挙げる奴は大抵スピルバーグが監督してると思ってる程度のやつら
映画を何も分かってない馬鹿だから
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:12:56.97ID:4Yr4yf5s0
>>487
なんかチームで同じ格好したモン同士が逃げたり追いかけたりな印象しかないスマソ。美男美女と悪党が出てくるストリート〜の方がわかりやすく、とっつきやすかった今でも大好き
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:14:43.88ID:it8GK4kI0
>>1
50位以下に
BTTF、アマデウス、48時間、AKIRA、スカーフェイス
あたりが入っているけど低すぎ
アンタッチャブルも入って無いし。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:15:04.51ID:4Yr4yf5s0
>>491
一本も観た事無いけどきっと好きなジャンル。カンニング大作戦とフライング・ハイは大好物(;^ω^)
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:15:18.26ID:it8GK4kI0
>>559 ゼメキスだろ?
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:15:53.12ID:it8GK4kI0
>>556 50位以下にランクインしてる
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:17:20.74ID:1oLqov2K0
>>453
ネバーエンディングストーリーを劇場で見た奴しか
見れない映画
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:18:37.05ID:a6nhqF3i0
11位のセックスとビデオテープ

映画館で観た観た。
当時窓口対応だったから、チケット買うとき「16時のセックスと嘘とビデオテープ大人一枚」って言うのが恥ずかしかった。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:21:04.84ID:mxeYfgyT0
>>566
ネバーエンディングストーリー公開時に家出して東京へ
俺のネバーエンディングストーリーが始まるんだ


と思ってたけどその後数日で帰宅しエンディングを迎えたw
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:25:41.31ID:5dAUu3ZJ0
最近のは暗い映画が多くて食傷気味
暗い雰囲気のアメコミヒーローも良かったけど
5作も見れば飽きるよ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:29:54.75ID:X7jDLvaY0
偉大な映画なら
黄昏とか入ってないとおかしいなぁ
ヒットした映画なら分かるけど
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:32:18.98ID:pNz9iSfB0
良いランキング
やはり80年代最強だ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:35:19.23ID:pNz9iSfB0
'Raising Arizona' (1987)

邦題は「赤ちゃん泥棒」
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:43:23.01ID:mgTMny900
ありきたりなファミリー映画が多数占めるのかと思ったら1位はまだしも2位にビデオドロームとか攻めたなw
これならヘルレイザーありそうなもんだけど見えないのは残念
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 12:51:13.85ID:3K/bCXtj0
80年代の邦画はどん底だったのに
わりと世の中の話題の中心だった感あるなあ
今は資金だす企業も観客も多いはずなのに話題にもならないし記憶にものこらないかんじ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:15:26.42ID:+Z+KPyrR0
ローリングストーン選ときいて
パープルレインとか入ってる感じかと思ったら違うのか
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:27:41.78ID:50hjOF3V0
邦題で頼む
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:31:42.29ID:q2NOusV20
>>577
70年代前半がどん底でそこから角川映画やアニメ、ディレクターズカンパニー系、TV局出資映画と80年代に入るにつけ話題作が増えた気がする
ただそれ以上に洋画の方がパワーがあったけど
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:34:48.81ID:8Aoms53b0
エアフォースワンが一番好きなんだがな
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:35:07.86ID:oLoWy6fM0
映画は70年代が好きだわ
テレビに人気を取られて映画が斜陽産業になって滅茶苦茶やってたのが70年代

80年代の映画はテレビドラマやビデオっぽい
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:37:10.49ID:1yhCaRF+0
>>537
サントラの出来ではNo.1なんだがな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:37:50.59ID:i7KmFpJC0
キン・ザ・ザとか入ってそうな感じなのにな
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:38:58.62ID:i7KmFpJC0
>>580
58位
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:41:32.54ID:i7KmFpJC0
見てほしい映画100選とか無いんか
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:42:08.45ID:B5HMz9tT0
Streets of fireがない
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:42:51.36ID:3vnZgB3k0
”物体X”がETを超えてる。やったね
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:47:15.37ID:vy+eUuzY0
黒澤の「乱」の評価が欧州で高いのは、リア王を下敷きにした物語なので、彼らには馴染みが深いから。
それと、欧州とは異なる日本文化を芸術的に描写しているところに惹かれるらしい。

ところが、時代劇を見慣れた日本人にとって、一国の城主が肉親に裏切られて荒野を彷徨うなどという話がまず有り得ないことを知っているため、ストーリー自体に入り込めない。

マクベスを原作とした「蜘蛛の巣城」はうまくいったが、さすがにリア王を時代劇に仕立てるのは無理筋。
それに、盟友だった大物脚本家の小國英雄が黒澤と対立して抜けたことが大きい。

彼が残っていたなら、もう少し日本人観客に違和感なく見れる内容になっていたことだろう。
黒澤のカラー作品は、どれも元画家としての黒澤の絵作りの手法と異論を許さない彼の独断性が裏目に出てしまったパターンが多い。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:50:04.76ID:K+rixye70
俺的には
AKIRA
バックトゥザティーチャー
バッドマン
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:53:06.18ID:a4/8QbXC0
>>114
どんな比較だよ
日本の興収が世界一だとでも?
英米じゃ今でもミュージカル上演されるほど人気コンテンツじゃん
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:53:18.46ID:4fR5QC7D0
ロッキー4がない
ちゃんと選べよ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:54:49.39ID:Wo5/6JYl0
>>599
エンタメ振り切りベストなら上位は間違いない
ランボー2と張り合う
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:54:56.71ID:4fR5QC7D0
>>502
分かる
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:55:49.08ID:ZyrkmIV30
>>594
日本の少年漫画に近いノリだったからね
よく見ると可愛いけど学校じゃ冴えないチビ主人公がタイムスリップで冒険へ
メカやギターにスケボーの小道具もあるし
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:56:05.20ID:He7OGlFy0
誰も知らんだろうが
ヘブンリーキッド
俺の中でこれを越える作品はないな
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 13:58:48.27ID:bbg0kNUt0
エレファントマンが無いのかよ
なんだこのランキングは、どこを評価してんのか

自分の命を使ってロビンマスクを生き返らせてくれたんだぜ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:01:24.52ID:HWu9OYiV0
>>605
あったよ
トトロの次あたり
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:04:32.31ID:K+rixye70
水木しげる先生の妖怪百科事典みてもトトロ出てこんけど
先生の許可なく新しい妖怪作ってもいいの?
ちゃんと水木先生に許可とったの?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:06:24.55ID:AJiNrN+A0
ミシシッピーバーニング
イヤーオブザドラゴン
ラストエンペラー
どれか一つあると思ったんだがなあ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:08:32.13ID:4fR5QC7D0
エイリアン2
ロッキー4
ダイハード
ターミネーター2
カリオストロの城
摩天楼は薔薇色に
ワンダとダイヤと優しい奴ら
ヤングガン

この辺りが入ってないランキングは信用しない事にしてるわ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:11:50.96ID:9u+zqISK0
>>609
水木先生がオバQに文句いったという話は聞かないな
宮崎が考案したコロボックルの話をジャングル黒べえにするのは改変もはなはだしいw
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:16:27.42ID:aLA+b5o40
>>537
この時代は
一人暮らしの部屋に無理やりホームシアター組んで
「TOP GUN」と「BOØWY GIGS」を楽しむのが男だった
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:24:04.94ID:08DfWBiz0
セントエルモス・ファイヤー以上にオレに影響を与えた映画はない
ブラッドパックの集大成だよね
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:28:50.70ID:ZyrkmIV30
>>614
きっちり80年代っぽいエンタメ映画で
イキってカサヴェテス漁ってた時に「あれ?これ子供の頃好きだったやつじゃん」て意外だった
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:34:00.38ID:PuzDtU1l0
>>596
ティーチャーてきみ
あと、バッドマンじゃなくてコウモリだからバットな
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:37:11.02ID:vsfeiUV/0
AKIRA
ガンヘッド
鉄男
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:41:42.61ID:K+rixye70
惜しくも101位の「ガンダムめぐりあい宇宙」にザクレロが出てこない謎
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:43:38.94ID:K+rixye70
>>621
真っ黒クロスケみたいなのは妖怪百科事典に載ってた
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:47:15.98ID:3MTDLi9o0
>>554
キネマ旬報の80年代邦画ベストテンだと
1位 家族ゲーム
2位 ツィゴイネルワイゼン
2位 ゆきゆきて、神軍
4位 戦場のメリークリスマス
5位 その男、凶暴につき
6位 台風クラブ
7位 転校生 
8位 風の谷のナウシカ
9位 Wの悲劇
10位 どついたるねん
10位 となりのトトロ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:53:54.68ID:U13BEHO40
映画オタが
分かってる俺が教えてやる
みたいな押し付けの
気持ち悪いランキングだ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 14:59:41.60ID:nio3+Cis0
このランキングみたいに拗らせた無駄な自意識持ち人間と見られて得することはないので、
好きな映画はバックトゥザフューチャーとダイハードと答えることにしている。
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:00:15.10ID:pNz9iSfB0
>>625
いや、これはかなりミーハーなチョイスだよ。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:00:56.79ID:mQrDt2Vr0
物体Xは「なんて天才だ!」と思ったけど
意外と評価高くないんだな
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:04:10.34ID:3MTDLi9o0
>>583
70年代前半はずっと邦画シェアが洋画を上回ってるからどん底はないでしょ
75年に初めて邦画と洋画が逆転
その後しばらくは邦画優勢の年も洋画優勢もあったが1986年からは22年連続で洋画が上回る
興行的には一度も邦画優勢にならなかった90年代こそ邦画暗黒期かな
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:08:32.66ID:JWZW3jl10
このランキング邦題で見れば印象変わるんじゃ
1 ドゥ・ザ・ライト・シング
2 ヴィデオドローム
3 レイジング・ブル
4 ブルー・ベルベット
5 乱
6 ショア
7 ブレードランナー
8 ストレンジャー・ザン・パラダイス
9 The Thin Blue Line
10 レイダース失われた聖櫃
11 セックスと嘘とビデオテープ
12 炎628
13 遊星からの物体X
14 未来世紀ブラジル
15 ダイ・ハード
16 シャイニング
17 赤ちゃん泥棒
18 セイ・エニシング
19 サムシング・ワイルド
20 ミッドナイトクロス
21 ストップ・メイキング・センス
22 狼男アメリカン
23 ライトスタッフ
24 パリ、テキサス
25 ロボコップ
26 キング・オブ・コメディ
27 E.T.
28 ターミネーター
29 スパイナル・タップ
30 エレファント
31 レポマン
32 初体験/リッジモンド・ハイ
33 ゼイリブ
34 ベルリン・天使の詩
35 卒業白書
36 ファニーとアレクサンデル
37 スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲
38 エレファントマン
39 となりのトトロ
40 レッズ
41 デカローグ
42 ピーウィーの大冒険
43 ハーヴェイ・ミルク
44 マッドマックス2
45 アフター・アワーズ
46 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
47 ブルース・ブラザーズ
48 シーズ・ガッタ・ハヴ・イット
49 コヤニスカッツィ
50 フィッツカラルド
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:08:50.46ID:JWZW3jl10
51 エイリアン
52 ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー
53 ソフィーの選択
54 ロジャー&ミー
55 マイ・ビューティフル・ランドレット
56 ビッグ
57 Modern Romance
58 パープル・レイン
59 My Dinner with Andre
60 さよならゲーム
61 男の傷
62 死霊のはらわたII
63 ブロードキャスト・ニュース
64 AKIRA
65 バック・トゥ・ザ・フューチャー
66 長く熱い週末
67 マドンナのスーザンを探して
68 ブラッド・シンプル
69 ボールズ・ボールズ
70 狼 男たちの挽歌・最終章
71 ポゼッション
72 48時間
73 ゴーストバスターズ
74 ドラッグストア・カウボーイ
75 冬の旅(さすらう女)
76 ヘザース/ベロニカの熱い日
77 神経衰弱ぎりぎりの女たち
78 ポリス・ストーリー/香港国際警察
79 フルメタル・ジャケット
80 スウィーティー
81 リバース・エッジ
82 ハリウッド夢工場/オスカーを狙え!!
83 リトル・マーメイド
84 ミッドナイト・ラン
85 ビルとテッドの大冒険
86 ウィズネイルと僕
87 アトランティック・シティ
88 ブラザー・フロム・アナザー・プラネット
89 アマデウス
90 コックと泥棒、その妻と愛人
91 ザ・バニシング 消失
92 フライングハイ
93 ニア・ダーク/月夜の出来事
94 ロジャー・ラビット
95 メイトワン-1920
96 スカーフェイス
97 ミラクル・マイル
98 ザ・デクライン
99 グレゴリーズ・ガール
100 テスタメント
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:19:33.32ID:Ng5eZugc0
>>604
2012年にイギリス映画協会が発表した世界の批評家846人にアンケート取った史上最高の映画ランキングでもトトロは154位となかなか高い順位
ちなみにシャイニング、炎628や80年代じゃないけと惑星ソラリスも同じ154位
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:27:42.11ID:rVceVA9N0
普通はT1じゃなくてT2選ぶだろ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:30:48.61ID:50hjOF3V0
>>627
ある種の映画ランキングにおいて
チャックノリスの作品が入っていいない時は
それが殿堂入りしているか聖典として扱われているからだ。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:33:24.67ID:50hjOF3V0
>>631

褒めてつかわす。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:34:20.96ID:it8GK4kI0
>>587
それはメトロポリスかパープルレインやろ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:34:46.43ID:it8GK4kI0
>>587 あ、フラッシュゴードンも忘れてたわ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:36:23.49ID:it8GK4kI0
>>610 太陽の帝国も無いな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:37:09.82ID:9Dgl6qzt0
リッジモンドハイがありなら
なまいきシャルロットも入れてよ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:38:59.66ID:4fR5QC7D0
>>631
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:40:20.01ID:it8GK4kI0
1980年に放送された火星年代記が入って無いのは、編集元が1979年だからか?
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:42:36.13ID:2aR9ZEjm0
>>631
おつおつ
待ってたよ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:43:03.93ID:50hjOF3V0
33位ゼイリブて何の冗談だ。

俺は好きだけど。
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:44:37.37ID:LivAGVt80
>>1
>'Fast Times at Ridgemont High'
これはやばい
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:45:13.47ID:TIp/7+Xl0
フェリスはある朝突然にが無いのは不思議だな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:50:05.55ID:4td6bj/p0
>>652
ロードショーされた時には「遊星からの物体X」が同時上映の二本立てだったなあ…
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:50:44.37ID:vsfeiUV/0
>>652
フィビーケイツちゃんで抜いた。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 15:55:37.13ID:lLnx6XS00
サムシングワイルド、赤ちゃん泥棒、卒業白書が入ってんのがセンスいい
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:01:54.71ID:ZyrkmIV30
>>654
まぁ80年代は今ならカルト映画扱いの作品も
純な幻想がまだ有効だったから見なけりゃならんと啓蒙されて皆んな見てたってのはあるかも
小中でイレイザーヘッドやビデオドローム、エレファントマンなんか普通に語ってたもんな
子供で特に映画ファンじゃなかったがここに出てるのほぼ見てるし
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:02:22.79ID:gcw4MkaQ0
俺のアマデウス低すぎ泣いた
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:03:56.51ID:N3cOHzlS0
>>664

コンスタンツェのおっぱいで抜いた?
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:17:21.93ID:gEbB7X7r0
>>666
アメコミの映画化なのに大失敗…
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:26:48.34ID:6ar/C93n0
昔だったかこの雑誌の80年代観なきゃならない映画とかで
確かブルーベルベット1位にしてた記憶があるんだが
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:31:34.48ID:CSbfxCgC0
ランボー入ってないとかいかれてるだろ
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:32:29.56ID:50hjOF3V0
>>667
映画史に残る格闘シーン
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2207682
本物のプロレスラーはすげぇぜ



ゼイリブがアリならゾンビコップだってヒドゥンだってありだと思うんだ。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:34:35.94ID:SKb4xRsH0
狼男アメリカンの原題を始めて知ったw
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:37:04.41ID:+pmpdl+u0
「乱」は落城のシーンがきいてるんだろな
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:38:54.30ID:fWZv3xbY0
>30 エレファント
>38 エレファントマン

エレファントって2003年のガス・ヴァン・サント作品以外にもあったのか
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:41:26.66ID:GauICz3c0
>>674
それけっこう有名
公開前は原題で呼ばれてたから
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:44:43.10ID:j36EP9i40
ロボコップみたいなしょうもないのが入ってると思いきや
ファニーとアレクサンデルみたいな本物も入ってって不思議なランキングだな
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:47:26.67ID:3Lr53Tk40
>>114
日本要素多いからね
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:50:37.85ID:3Lr53Tk40
>>210
妄想シーンで脱がすって無理やりだよね
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:50:50.56ID:25DQKYLV0
>>679
ロボコップは面白い
エド・ニューマイヤーの脚本とポール・バーホーベン監督の組み合わせは至高
その次のスターシップ・トゥルーパーズは1997年になっちゃうからな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 16:53:53.92ID:jl2ZNF+50
1. 風の谷のナウシカ
2. 蒲田行進曲
3. マルサの女
4. 野獣死すべし
5. 天空の城ラピュタ
6. 楢山節考
7. 家族ゲーム
8. となりのトトロ 
9. AKIRA
10. 麻雀放浪記
11. 転校生
12. 火垂るの墓
13. 竜二
14. 魔女の宅急便
15. その男、凶暴につき
16. 遥かなる山の呼び声
17. お葬式
18. どついたるねん
19. ヒポクラテスたち
20. 里見八犬伝
21. 台風クラブ
22. TATOOあり
23. 誘拐報道
24. 十階のモスキート
25. 影武者
26. チンピラ
27. 狂い咲きサンダーロード
28. 逆噴射家族
29. それから
30. ビルマの竪琴
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 17:04:53.02ID:/sgVUh9z0
>>112
ツベでFull見れるし
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 17:27:39.43ID:vsfeiUV/0
愛と宿命の泉
マイライフアズアドッグ
汚れた血
エルスールー南へ
ポゼッション
パリテキサス
グランブルー
フランティック
バグダッドカフェ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 17:34:31.77ID:DnVbLCof0
80年代舞台のストレンジャーシングスでも象徴的にバック・トゥ・ザ・フューチャー出てきたくらいなのになんでランク外?
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 17:44:49.09ID:pNz9iSfB0
>>399
間違いなく傑作
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 17:46:23.61ID:pNz9iSfB0
ローカルヒーロー夢に生きた男は入れてほしかった
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 17:54:04.40ID:vsfeiUV/0
ラビリンスー魔王の迷宮
デューンー砂の惑星
レイダースー失われたアーク
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 17:54:41.15ID:pNz9iSfB0
バタリアンのついでにデモンズも入れてほしかった
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 18:13:10.73ID:drOI6m0P0
>>448
なんかフランスとかでも愛好家がいる
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 18:19:30.62ID:/hqljGz30
これならとなりのトトロ入っててもおかしくないな
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 18:20:10.45ID:drOI6m0P0
>>609
京極「そもそも妖怪とは
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 18:24:04.54ID:/hqljGz30
となりのトトロ入ってたか
愛と追憶の日々入れてほしいな
あれはいい映画
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 18:24:13.44ID:OOXobBQW0
>>56
君ちゃんと映画館で観たことある?
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 18:27:02.78ID:H7zEFoE+0
90年代でやったらショーシャンクがランク外とかありそうなこの企画
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 18:29:18.19ID:ayZ3lHXc0
花嫁はエイリアンとかスプラッシュとか摩天楼はバラ色には80s感あるよね
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 18:40:37.94ID:it8GK4kI0
>>689
フランティックはよかった!
エマニュエル・セニエが特に!

のちに、リーアム・ニーソン主演の似たようなプロットの映画があって、転けそうになったw
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 18:41:56.54ID:it8GK4kI0
>>667
え〜?
エレファントマンって、障碍者の映画で面白く無さそうだと思ってたんだが(学校の神父がそう言っていた)。
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 18:51:48.48ID:PNfE74Si0
ゴーストバスターズ入れてくれよ
おれ史上あんなに笑った瞬間ねーよ


マシュマロマン出現のとこ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 19:01:07.14ID:vsfeiUV/0
ヒドゥン
バスケットケース
ニューヨーク1997
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 19:08:59.54ID:H7zEFoE+0
>>710
子供のころってこういう障碍者を扱った作品ってヒューマニズムな感動作に違いないと思ってたんだよなあ
CMもそんなつくりだった
ところがフリークス映画だったというw
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 19:26:19.88ID:ZyrkmIV30
>>716
泣けるからを言い訳にグロ目当てで見に行った奴も多かったよね
CMメチャクチャやってたからかなりの話題作だった
テレビ放送された次の日は皆んな話題にしてたな
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 19:41:37.09ID:EYwqHIHh0
乱も羅生門も海外だと評価が物凄く高いね
日本じゃ全然人気が無いし評価もいまいちなのにね
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 19:45:45.78ID:+IXm6yGN0
なんでランボーが入ってないの
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 19:56:47.48ID:pFDCefv80
>>673
ジャッキー映画の中で珍しく物語もいいからね。
アクションも、時計台落ちもあるけど
自転車チェイスとかすごくイイ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 19:59:19.78ID:pFDCefv80
>>681
あれは天からの視点って意味もあるんだろうね
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 20:08:25.27ID:pFDCefv80
>>337
里見八犬伝は
ちゃんと身体が動かせる人が複数メインキャストでいたのが大きいなぁ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 20:35:15.94ID:HNss1eHO0
>>722
それはBSのドキュメンタリーでも強調されていたが、それならもっと俯瞰のカットがあってもいいと思う
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 21:03:51.41ID:pFDCefv80
>>725
乱の共同脚本家が、
天からの視点ではあるけど
それは俯瞰で見るということではなくて
登場人物たちに寄り添わない、客観的な感じ
みたいなことを言ってたね
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 21:06:26.28ID:ID787x1D0
80年代はしょぼい
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 21:14:56.40ID:v3txiJX00
ダークファンタジーが無かった時代か
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 21:15:32.30ID:ksMr04ea0
>>631
え、
>5 'Ran' (1985)
って「乱」のことだったんだw
Runの過去形使ったタイトルの洋画があるのかと思ってたw
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 21:18:04.92ID:mf5WWuk/0
>>723
アクションスターとしての真田広之全盛期であるとともにJAC全盛だもんね
なんでも出来ただろうね
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 21:27:10.08ID:vLOlKJ9v0
80年代で残念なのはサスペンス・ミステリー映画のジャンルが低迷してた事
ミッドナイトクロス、ブルーベルベット、エンゼルハート、ミシシッピーバーニング、追いつめられて、どれも小粒で大ヒット作品が無い
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 21:31:24.21ID:pFDCefv80
>>730
アップの映像でカメラをガーっ!って動かして
パパパパっ!ってカットを切り替える
っていう誤魔化しをしないで
引いた画でじっくり見せられるもんな〜。
見た目が良くて演技が出来て身体動かせるってのはやっぱ強いね
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 21:33:10.66ID:pSqBTzB20
黒澤明もフェリーニや鈴木清順みたいな絵撮りたくなったんや
リアリズムを捨てカリガリ博士に回帰したと思ってる
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 21:44:02.14ID:gvnAJ1tq0
ロボコップとかターミネーターとかマッドマックスまで入ってるし
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 21:51:39.82ID:A/ZSdR310
>>460
そういうのもういいから
だからといってこのランキングに同意するわけでもないが
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 21:56:50.29ID:mf5WWuk/0
>>247
青春映画の佳作
いい映画だった
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:02:12.39ID:wBqrh9kd0
>>732
アマデウスは?
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:11:36.50ID:T1KZXEzc0
>>717
そのテレビ放送でエレファントマンの声を吹き替えていたのは…?
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:13:27.34ID:KjPI7LwB0
>>23
フィービー・ケイツやからね
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:13:46.61ID:swI4jFGi0
セントエルモスファイヤーが無いな
ストリートオブファイヤーも
どっちもサントラ死ぬほど聴いてた
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:15:52.62ID:T1KZXEzc0
時計仕掛けのオレンジが無いのは意外… 雑誌的に
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:16:30.91ID:/hqljGz30
レインマンもトップガンも入らないとは
これにはトム・クルーズ嫌われてんな
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:18:03.51ID:wBqrh9kd0
>>743
そうかぁ?
伝記映画としては史実をアレンジし過ぎでしょう
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:18:24.21ID:pFDCefv80
>>741
イデオンは2時間半くらいでちゃんとまとめられたら
間違いなく傑作として後世に残っただろうねぇ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:48:34.35ID:mf5WWuk/0
クリストファー・リーブとジェーン・シーモアのロマンチックなSFの「ある日どこかで」もギリ80年代だね
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:53:45.93ID:RPbVfOPC0
>>685
伊丹映画はダントツでタンポポだと思うけど評価低いのかね?
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:54:06.12ID:a4/8QbXC0
>>732
殺しのドレス
白いドレスの女
郵便配達は2度ベルを鳴らす
ブラックウィドー
殺意の夏
危険な情事
ミッドナイトクロス

今より面白いのいっぱいあったでー
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:54:11.77ID:9u+zqISK0
>>304
現像処理の銀残しとか大映が始めてやったカメラマンが考案したということらしいので
その時代の大映は撮影所で現像してた?っぽい

80年代だと東洋現像所(IMAGICA)じゃないのかなぁ、よう知らんけど
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 22:55:38.83ID:OofJAsZF0
こんなご時世だからウォーゲームはギリ入ってるかなと思ったんだが
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 23:04:09.48ID:6D9C5ak50
インディージョーンズ
スカーフェイス
コマンドー
ミッドナイトラン
チャイルドプレイ

何度観ても飽きないけどね
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 23:08:54.63ID:/jNBo/xe0
>>304
ほんとに乱にしても影武者にしても撮影がよくないよね
60年代の大映とかは撮影所システムが崩壊してないからセットも立派だし、照明部もカメラマンも練度が違うんだろうね
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 23:09:29.89ID:T1KZXEzc0
>>749
あ、ゴメソ… 俺が観たのが80年以降だったか?
当時田舎在住でレンタルビデオで観てたんでねェ
・ビデオドローム
・物体X
・ブレードランナー
を一気観して知恵熱を出し、翌日学校を休んだ思い出
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 23:14:12.05ID:0J4mrr1h0
初体験 リッジモント・ハイ ユニバーサル思い出の復刻版 ブルーレイ [Blu-ray]
https://www. mazon.co.jp/A4-Blu-ray/dp/B07XVQDZP5

懐かしのゴールデン洋画劇場版の吹き替え付き
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 23:15:39.49ID:/+kWElGA0
>>757
俺も最高傑作はタンポポだと思う
ニューヨークで何周年かの記念上映してたし、人気はあるはず

ただ、日本映画「らしさ」みたいな変なバイアスが入ってくると、アイデアだけのお葬式が選ばれがち
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 23:26:04.24ID:cOUI7vAC0
自分の好みとはあんまり合わないランキングだった
「ブラッド・シンプル」はもっと上位だとよかったなぁ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 23:26:33.29ID:mf5WWuk/0
>>766
お葬式は高瀬春奈の映画
伊丹十三ってエロシーンが匂ってきそうなリアル感があっていいんだよ
AVの監督してほしかった
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 23:34:23.37ID:RPbVfOPC0
>>767
タンポポはサブストーリーがハマるかどうかで評価分かれると思うわ
メインストーリーは陳腐で面白くないしw
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 23:38:08.05ID:2s6jDrjS0
>>731
コマンドーは映画館で見たら大して面白くないと思う
あれが面白いのはテレ朝の吹替版でなおかつ5chで実況しながらだろう
CSで字幕版を見たけど翻訳が普通過ぎて全然面白くなかった
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 23:47:37.10ID:pFDCefv80
>>770
きみがそう思う分には何にも異論はないね
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/04(金) 23:52:43.30ID:wIHIAe3i0
トッツィーないとか悲しい
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 00:02:46.63ID:1/P8hwHI0
アカデミー賞作品賞
1980 普通の人々
1981 炎のランナー
1982 ガンジー
1983 愛と追憶の日々
1984 アマデウス
1985 愛と哀しみの果て
1986 プラトーン
1987 ラスト・エンベラー
1988 レインマン
1989 ドライビングMissデイジー
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 00:04:13.41ID:xOxxRmLZ0
「エンゼル・ハート」だろう、後発のサスペンス・スリラー・ホラーにほぼ影響与えてる。
ウィキで調べてみたらあの黒人女性はR・クラビッツの前妻&ゾーイの母親&ジェイソン
モモアの現妻とか経歴が凄すぎる、ユダヤ系黒人とかポリコレ最強。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 00:09:40.39ID:rKa/f0A60
ブライアン・デ・パルマ作品がないな
殺しのドレス Dressed to Kill(1980)
ミッドナイトクロス Blow Out(1981)
スカーフェイス Scarface(1983)
ボディ・ダブル Body Double(1984)
アンタッチャブル The Untouchables(1987)
カジュアリティーズ Casualties of War(1989)
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 00:12:27.19ID:g8IRI+qV0
>>780
殺しのドレスっていうの最近見たけど、つまんなかったなあ
ヒッチコックの劣化パクリっていうだけで作りが何とも言えず安っぽい
ブライアンデパルマって年月の経過とともにつまらなくなるな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 00:16:10.55ID:ol5V+og50
>>6
黒人の監督がステレオタイプでもなく勧善懲悪でもない
不条理な人種問題を描いたから評価されたんやで
幼稚な善悪対立しか描けない新聞記者とか言う糞映画撮ってる日本人とは違うんやで
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 00:19:26.72ID:WRDN4cwG0
>>777
ミッキーロークにマムコ撃たれて死ぬ女か
ブードゥーのファックシーンがめちゃエロかったな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 00:25:04.62ID:rKa/f0A60
>>781
酷評だな
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 00:31:25.99ID:lfUcyzVg0
セックスと嘘とビデオテープに心ときめいたよな
みたことないけど
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 00:58:45.97ID:pbIb28Yp0
ジムジャームッシュの映画が大流行りだったよね
勝手にしやがれと気狂いピエロのゴダール2本立てがリバイバルヒットしたり
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 01:37:28.14ID:xS1NSMga0
お洒落な映画が流行ってたな
黒人のオペラ歌手が出てくんのなんだっけな
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 02:02:37.32ID:32stojfM0
プラトーン
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 02:18:59.76ID:LgvaBve90
007で言うと「ユアアイズオンリー」から「消されたライセンス」までの5作品か
ロジャー・ムーア最期の三作品とティモシー・ダルトンの二作品でシリーズ的には過渡期だった頃かな
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 04:19:54.18ID:u9W0i4HP0
sawは入ってないのか
知らなかったけど全シリーズにアンレイテッドバージョンあるのだな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 04:25:53.05ID:8d8M8Mbk0
ATGの遠雷とか原田美枝子と水谷豊の親○しの映画は70年代?確かゴダイゴが音楽担当だったような?
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 04:27:41.86ID:8d8M8Mbk0
あの頃は脱ぐ女優が多くて楽しめた
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 04:29:41.22ID:NmfGmTrR0
意外とマニアックなのも入ってて好感なランキング

Once Upon a Time in Americaが入ってないのが残念だが
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 06:11:12.81ID:M/E+tQLQ0
あまり挙がってないの選んでみた
黄昏(ヘンリー・フォンダ父娘の方)
ミッシング(コスタ・ガヴラス)
普通の人々
ガープの世界

ホラー映画なら
13日の金曜日
チェンジリング(カナダ映画の幽霊屋敷モノ)
エルム街の悪夢
クリープショー
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 06:26:04.52ID:AiAnPLJH0
>>778
滑ったのかは分からんけど
途中にあぁいうのを入れるっていうセンスはスゴいなぁと思った。
好き嫌いはあると思うけど独特の感覚はあるよな〜
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 06:27:24.60ID:AiAnPLJH0
>>801
映画の日の有楽町に観に行ったなぁ。
メチャクチャ混んでた
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 06:37:29.71ID:JWqTuX690
>>14
きびのじょう見参
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 06:59:07.07ID:AiAnPLJH0
>>810
だと思う
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 07:14:33.38ID:G9oiF6+p0
乱は山城なのはわかるけど、城下町もなにもなくてなあ。。
予算の関係かw
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 07:16:13.88ID:STT6a2wQ0
コロバイン高校をあつかった
「エレファント」
ガス・ヴァン・サント監督は衝撃だった。
大傑作。
カンヌ国際映画祭で、
最高賞のパルム・ドールと監督賞を同時受賞
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 07:21:27.70ID:G9oiF6+p0
仲代主演の退屈な映画だけど、映画美術とかみると
傑作だと思うよ。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 07:43:41.46ID:+kqGKQWW0
シザーハンズ挙げたかったけどあれは90年代になるのか。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 08:05:24.01ID:cKwgazFO0
>>62
ベトナム戦争帰りの元兵士の苦悩を描いたり、そういう暗い映画が頻繁に作られる70年代後半辺りの時代を、向こうの言葉で何て言ったかな?
80年代の初めまではそういう映画も多かったんだけどな。
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 08:35:19.35ID:POh4aWzp0
>>744
小学生だったからさすがに覚えてない
ただ新聞のテレビ欄見て「とうとう今日やるぞ!」みたいに盛り上がってたし
映画公開からテレビ放送までエレファントマンの言葉がネタ的に使われてたから
ガキにそれだけインパクト与えるぐらい宣伝効果があった
ETの指合わせやスーパーの紙袋被ってエレファントマンや棒持ってブッシュマンのモノマネは
よくおどけてみんなやってた
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 08:37:52.45ID:POh4aWzp0
>>816
ティム・バートンとウィノナ・ライダーならビートルジュースが80年代だね
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 08:40:20.62ID:0IQwRxXM0
2008年ごろの映画までは画質が本当に悪いね
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 08:45:26.87ID:cIHMN/wq0
3日前にNHKBSでやってた乱は録画し忘れた
3日後の影武者は忘れずに録画する
子供の頃映画館で見た時はつまらんかったけど今見たら面白いかも試練
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 08:50:07.98ID:G9oiF6+p0
仲代は切腹は格好いいんだけど、黒沢は合わないよな。
勝とか三船みたいにコメディセンスとかがないんだよ。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 09:42:40.36ID:am6BSva80
>>819
ニューシネマかな
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 09:59:47.03ID:V00JIc1H0
80年代のハリウッドは前半と後半で全然変わってくるから、そういった意味でも面白いな
栄光から後半は徐々に勢いが落ちていき衰退していくような描写やバブル日本の勢いに押されていくような描写も随所に入ってくる
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 10:02:40.11ID:ilCbs8/70
>>810
自分が知らない映画や理解出来ない映画が上位に入ってる=通気取りや意識高い系がイキってる

という発想なんだろう
実は自分こそが異常なほど偏狭で自信過剰な人間なんだと気付いてないんだろうな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 10:10:59.48ID:8WgHQ3JP0
トップガンを映画館で見た時の予告が未来世紀ブラジルだった記憶
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 10:12:04.49ID:zjLnNHtO0
>>828
コマンドーの「車は実は日本人の発明じゃなくて我が国の発明です」とかダイハードの日本人社長とか

当時アメリカでダイハードを見た英語教師が言ってたんだけど
社長が撃ち殺されたら館内が大爆笑で立ち上がって拍手の嵐だったらしい
怖くて逃げたくなったんだとか
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 10:14:53.14ID:MrziJHRx0
ビデオドロームとかブルーベルベットとか見てるはずだがあらすじが思い浮かばない
20位まででドキュメンタリーとセイエニシングは見てないなあ
サムシングワイルドが入ってるのがちょっとうれしい

1位はブレードランナーだな
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 10:26:10.91ID:FZ0Iehki0
エレファントマンは中学生のころ観に行ったな
少林寺も同じころだったかな
観に行ったな
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 10:43:29.21ID:+3y+BQ4i0
>>258
マットディロンならアウトサイダー
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 10:49:28.22ID:STT6a2wQ0
6位
『SHOAH ショア』(Shoah)
は、1985年のフランスの映画。クロード・ランズマン監督。
上映時間は9時間27分。

ユダヤ人絶滅政策(ホロコースト)に関わった人々へのインタビュー集であるが、
演出もところどころ行われており、全くのドキュメンタリーではない。

インタビューの対象は、被害者たるユダヤ人生還者、
加害者たる元ナチス、傍観者たるポーランド人に大別することができる。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 10:52:21.29ID:zjLnNHtO0
>>837
範馬勇次郎のモデルだったのが変貌した今じゃ信じられん
アウトサイダーやランブルフィッシュで強い不良のボスのイメージあったんだろうな
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 10:54:17.49ID:STT6a2wQ0
『サムシング・ワイルド』(原題:Something Wild)は、
1986年製作のアメリカ合衆国のコメディ・スリラー映画。
ジョナサン・デミ監督。
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 11:00:06.92ID:STT6a2wQ0
The Thin Blue Line
1988年 ? ドキュメンタリー/ドラマ ? 1時間 43分-シンブルーラインは、
テキサス州の警察官ロバートウッドの殺害に対する
ランドールデイルアダムスの裁判と有罪判決についての、
エロールモリスによる1988年のアメリカのドキュメンタリー映画です。

The Thin Blue Line Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=dNL5A4D0G4g
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 11:10:27.38ID:STT6a2wQ0
KKKを英雄的に描いた問題作
國民の創生
アメリカ映画で最初の長編映画となった。
上映時間 165分

解放黒人奴隷による白人の娘のレイプ未遂と投身自殺などの出来事を、南北戦争、奴隷解放やエイブラハム・リンカーンの暗殺、KKKの黒人虐待などを壮大な叙事詩のように、白人の視点から描かれている。

本作は、人種差別的な描写で批判を受け上映禁止運動も起きたが、結果的に作品は大ヒットし、ニューヨークでは44週間連続で上映されたという記録を持つ。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 11:12:23.93ID:2Wzg4QQW0
>>841
あの人「愛されちゃってマフィア」とか
コメディ系も良かったよね
「羊たちの沈黙」や「フィラデルフィア」よりそっちのイメージだ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 11:15:59.63ID:RSeJdlEI0
なんか微妙に偏ってるな(´・ω・`)
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 11:18:04.33ID:8u1yOBkw0
>>842
実を言うと俺も嫌いじゃない
でも長いんだよねあれw


70年代と80年代
ちょうど天国の門で分かれる
あの失敗が今のハリウッドの娯楽大作至上主義に繋がる
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 11:26:52.84ID:IIWmBDxj0
>>823
同じ黒澤映画の七人の侍は、前半はクソつまらんかったな
7人が集まって問題の村に集まって訓練を始めたあたりから
面白くなって用意したお茶を飲むのを完全に忘れてた
全体として色々な要素が入ってて面白くはあったが
詰め込み過ぎなのとしっかり描きすぎで冗長だなとは感じた
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 11:28:41.44ID:KWYiwT0M0
>>50
宇宙・過去・未来への冒険ですな

同意だわ


こういうランキングは道徳や哲学を重んじすぎる
映画館のサウンドやスクリーンを最大限堪能したいものだ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 11:37:43.59ID:WRDN4cwG0
ストップメイキングセンスはトーキングヘッズの只のライブ映像なんだけどな
あんなもん入れるくらいならフラッシュダンスやフットルース入れろよ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 11:46:30.29ID:pLjOU/b+0
小学生の頃少林寺ってノンフィクションだと思ってたわ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 12:00:04.99ID:LLGzZSlb0
>>851
ブレイキンもあるな
黎明期ブレイクダンスの記録映像としては満点なんだがキャストが弱いかな
ちなジャンクロードバンダムのスクリーンデビュー作品でもある
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 12:02:08.49ID:rKa/f0A60
>>827
20 'Blow Out' (1981)
入ってたね
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 12:02:11.01ID:G9oiF6+p0
七人は前半で登場人物の個性をきっちり書いてるからな。
そこが面白いんだと思うよ。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 12:11:32.48ID:z24qIcEr0
>>840
マットディロンは杉本哲太
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 12:20:55.28ID:U5OV9uFA0
ベストガイ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 12:52:02.92ID:e6JRfvu60
>>631
邦題で見てもバック・トゥ・ザ・フューチャーがない件について
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 13:06:53.84ID:e6JRfvu60
>>864
やだよ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 13:21:54.50ID:pLjOU/b+0
>>863
そうなんよ
エイリアン2 とロッキー4も見当たらない
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 13:32:47.74ID:KzuV3yR50
>>824
用心棒とか椿とか素晴らしいじゃん。
特に椿では三船三十郎も敵わないかも思わせるくらいの強さと存在感があった
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 13:35:06.18ID:KzuV3yR50
>>850
そう、そこが面白い。
1人1人をちゃんと描くことでそのキャラの存在感が大きくなる
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 13:35:48.04ID:KzuV3yR50
>>859
その通り
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 13:46:21.66ID:4fF4bG7m0
「サムシング・ワイルド」大好き
最初はコメディ色が強いんだけどどんどん様変わりしていって
ラストはちょっとしんみり感傷的
多面性があってジョナサン・デミってなんだ!と感動したっけ
そして羊でピークに
2017年没73歳だったのか
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 13:46:27.80ID:pbIb28Yp0
ケビンコスナーのファンダンゴも入ってないか
これのサントラも聴いたし一番好きなロードムービー
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 13:49:37.89ID:IQhGtfvw0
ストリート・オブ・ファイヤーは何か色々と80年代を象徴してる気がする
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 13:54:03.61ID:uK5956gi0
>>876
家の隣りの駐車場でオープンでささやかな式を挙げたが、ファンダンゴを真似したんだよとはまだ一言も言ってない。自分語りスマソ。でもやってみたかったの(;^ω^)
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 13:57:59.21ID:dizIgEck0
ローリングストーンズ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 14:06:20.33ID:V00JIc1H0
1985もすごいが、1984年公開作品群はエグすぎる

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマートワイライトゾーン/超次元の体験
愛と追憶の日々
プロジェクトA
風の谷のナウシカ
さよならジュピター
ダーティーハリー4
スカーフェイス
スタートレックIII
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
13日の金曜日完結編
メイン・テーマ
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
ランブルフィッシュ
フットルース
五福星
ストリート・オブ・ファイヤー
キング・オブ・デストロイヤー/コナン
PART2
ライトスタッフ
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
ポリスアカデミー
麻雀放浪記
ロマンシング・ストーン 秘宝の谷
フィラデルフィア・エクスペリメント
ゴーストバスターズ
グレムリン
Wの悲劇
ゴジラ
スパルタンX
公開順
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 14:10:45.79ID:YzBHhpib0
バックトゥザフューチャーに隠れがちだけど、ベスト・キッドも良作よ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 14:32:15.20ID:KzuV3yR50
>>885
打率が凄過ぎるなw
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 14:38:07.62ID:ItbLuOzR0
>>885
正月明けにグレムリン派とゴーストバスターズ派が
どっちが上かバトってたのは覚えてる
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 14:47:12.57ID:SSWneByi0
>>55
それ90年代や
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 14:53:31.96ID:uDa3bOWh0
80年代の映画は好きだよ
この頃中学生くらいで映画館に入り浸ってたおかげで
B級映画大好き人間になってしまった
全世界で大ヒットの超大作!と言われると逆に見る気が失われてしまうほどに
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 14:54:42.81ID:XjKDx5zs0
>>1
趣味がよすぎやしねーか。ベスト10のいくつかは日本で全国ロードショーになってないような
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 15:18:32.78ID:pbIb28Yp0
>>894
2位のビデオドロームはユーロスペース公開だもんね
ビデオ化されてからカルト人気になったマニア映画
カイルマクラクランのヒドゥンみたいな
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 16:11:40.27ID:ItbLuOzR0
>>899
ヒドゥンはアボリアッツ国際ファンタスティック映画祭で
ロボコップ抜いて金賞になったから地味に話題にはなってたな
レンタルビデオが人気でなかなか借りれなかった
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 16:15:38.25ID:fL/BP60j0
100位 テスタメント
99位 グレゴリーズ・ガール
98位 ザ・デクライン
97位 ミラクル・マイル
82位 ハリウッド夢工場/オスカーを狙え!!
80位 スウィーティー
66位 長く熱い週末
61位 男の傷
59位 My Dinner with Andre
57位 Modern Romance

初耳
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 16:16:02.37ID:1/P8hwHI0
昭和60年度 キネマ旬報ベストテン

外国映画
1.アマデウス
2.路
3.ファニーとアレクサンデル
4.ミツバチのささやき
5.刑事ジョン・ブック 目撃者
6.パリ、テキサス
7.キリング・フィールド
8.田舎の日曜日
9.インドへの道
10.コーラスライン
11.プレイス・インザ・ハート
12.恋におちて
13.ペイルライダー
14.エル・スール
15.三人の女
15.バック・トゥ・ザ・フューチャー
17.ターミネーター
18.女と男の名誉
19.ブロードウェイのダニー・ローズ
20.バーディ
21.カオス・シチリア物語
22.カントリー
23.コットンクラブ
23.ランボー 怒りの脱出
25.ネバーエンディング・ストーリー
26.コクーン
27.火山のもとで
27.日曜日が待ち遠しい!
29.ビバリーヒルズ・コップ
30.マルチニックの少年
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 16:34:54.82ID:Uc1/9a/m0
天井の飾り付けを外す作業で屋体で移動しながら、飾り付けを外したら、飾り付けを下に投げて貰って受け取る作業してたのよ、上は社員、下はバイトで

で、下で受け取るのは、上から物を投げてキャッチするから危ないけど
そういうバイトしてて数時間後

社員「もう、メンドイから、屋体の上の床にある袋に入れるわ!、もう下で受け取らなくて良いわ!、危ないし、速いし、」

バイト連中「最初から、そうしろよ、おかしいと思ったわ」と思いながらも、
そこから、ずっと社員が仕事してるのを見るだけで時給発生で
バイト全員が現場監督や社員みたいに、何もしないで給料貰える

それから1時間後

次の場所に屋体動かして天井の飾り付け外したら

また社員が下に飾り付け投げ出したのよ

うっかり忘れてんだよ、屋体の床の袋に入れるの忘れて、また下に投げ出したのよ

バイトで社員に「床に袋あるやろ!、上でやれよ!」って言えないよね

黙って下で受け取る作業してたら
途中で社員「やっぱり、上で袋に入れるわ、下で受け取らなくて良いわ!」

こんなんが社員よ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 17:31:58.78ID:u0liDYGk0
ラビリンス、フェノミナのジェニファー・コネリー
パラダイス、グレムリンのフィービー・ケイツ
ポゼッションのイザベル・アジャーニ
コマンドーのアリッサ・ミラノ
キャリーのシシー・スペイセク
ハワードザダックのリー・トンプソン
ストリートオブファイヤーのダイアン・レイン
天使とデートのエマニュエル・ベアール
太陽は夜も輝くのシャルロット・ゲンズブール
ビートルジュースのウィノナ・ライダー


この辺りのおにゃの子好きだった。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 17:39:10.32ID:xP2knNR00
>>812
影武者もスカスカじゃん
合戦として設楽原のリアリティは映画だから問わんけど、広大な空間に柵があって
馬が突っ込むだけという、儀式かなんかの形式美でもなければバカバカしいし
映像的にも空疎だった
数集めた銃の一斉銃撃の迫力のない事
観念的な作品と解釈しないとありゃ無いわって感が拭えない
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 17:46:17.91ID:ndbCD0uv0
>>910
影武者の合戦シーンは全部観念的、イメージだね。
高天神城の合戦も軍隊の統率された動きを描いてるだけだし。
つか黒澤さんの場合は絵的な綺麗さを優先してるのか知らんけど
古今東西のあらゆる作品で普通に描かれてる合戦における「乱戦」を絶対描かないんだよね
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 18:02:06.39ID:h/II/ver0
>>910
だよね、でもあれをルーカスは芸術的だと勘違いして、スターウォーズ4のドロイド戦は影響を受けてる
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 18:28:08.37ID:ndbCD0uv0
>>914
> スターウォーズ4のドロイド戦は影響を受けてる

おそらくep1のことだと思うけど、
どのへんがどのように影響受けてんの?
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 18:33:54.60ID:Ar3WySw20
やっぱり洋楽で言うとカーペンターズとかサイモン&ガーファンクルを絶対に評価しない面子が選んでる感がある。
ある意味青臭い。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 18:37:59.92ID:V00JIc1H0
>>915
MTV全盛期だったからね
俺もこの時代は洋楽しか聴かなかった
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 18:39:19.44ID:XAEb9+HU0
1984年というとマドンナが売れ始めたあたりの年かな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 18:41:29.75ID:vkGxZiMM0
なんかムセ返るようなラインナップだな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 18:46:25.81ID:/O0xjyEA0
テイク・オン・ミーも1984だ
MTV、ビルボードTOP40とか楽しくてしょうがなかったわ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 18:48:36.87ID:cIHMN/wq0
>>415
泥の河、歳取ってからみたら本当に泣ける
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 18:55:33.51ID:MGzeCPEv0
だれがどう考えても
「バックトゥザフューチャー」
異論反論は ゆるさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 18:59:55.14ID:czRTZDlz0
こう言うのが気に入らない人は興業成績トップ100でも作って眺めてたら良いよ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 19:07:08.94ID:AsHX4OI30
>>874
座頭市と用心棒はイマイチだったな
三船、勝の両スターに気を使い過ぎて中途半端な出来になってしまったと思う
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 19:17:49.56ID:ndbCD0uv0
>>928
両方のキャラとも主人公で正義側だから
決着付けるわけにもいかんしね。
あと三船は用心棒から約10経ってるから
以前のようなギラギラさ、「鞘に入ってない刀」みたいな感じが全然しないのも今ひとつ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 19:29:01.20ID:2Wzg4QQW0
座頭市と用心棒は若尾文子ももったいなかった
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 20:20:31.87ID:WRDN4cwG0
>>415
あれ80年代の映画なんだな
モノクロでキャストも渋めだから60年代くらいのイメージだったわ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 20:20:55.43ID:uDa3bOWh0
>>913
ジョージルーカスとコッポラは影武者の外国語版のプロデューサーとして
ちゃんと映画にクレジットされてるし映画のタイトルバックにもちゃんと名前出る
二人は黒澤明の映画製作に参加し(もちろんスターウォーズの構想のためもある)
黒澤監督も影武者は日本人のメンタリティや戦の様式を二人の外国人監督に体感してもらうと共に、
乱を撮る前にどんな映像が外国で受けるのか意見をもらうために試しに撮ってみた、みたいな感じかなーと思ってた
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 20:25:57.40ID:6WFsQfMb0
座頭市
どれかのシリーズで緒形拳が三船の用心棒みたいな役で実質主役。
座頭市との対決は演出でわざとだけど呆気無く、カメラも遠目から最後の最後に瞬殺。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 20:26:18.30ID:uDa3bOWh0
それぞれの監督の個性は大事なのに
何故この監督はこれをしなかったんだ!って言っても意味ない
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 20:27:45.56ID:jdlSPz/90
>>908
ただのロリコンじゃねえか!
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 20:28:20.79ID:uDa3bOWh0
>>936
こないだwowowでやってたやつかな
緒形拳で自動録画予約してるけど座頭市が好みじゃないから観ずに消しちゃったような記憶が
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 20:44:33.04ID:h1OYoxoU0
>>631
この年代はVHSが普及し始めてビデオレンタルが
流行った時期だから映画観まくったなぁ〜・・・
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 21:01:34.58ID:w45dA+100
>>940
この頃はマジでほとんど借りられてて好きなの全然選べなかったな
近所に2軒レンタル店があったけど休日なんか10分の1ほどしか残ってなかったから
興味もなく知りもしない映画とか借りてたよ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 21:07:03.84ID:OWc5G01r0
>>942
80年代娯楽大作、90年代CGって部分が特によくわからないな
娯楽大作なんていつの時代でも量産されてるじゃんとか、CGは00年代以降の方が増えてるじゃんとか
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 21:42:08.08ID:xS1NSMga0
>>902
ミッドナイトアートシアターで飯干景子が紹介するような映画が多いな
それではみなさん良い夢を
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 22:01:06.14ID:f10GIqAg0
>>840
アウトサイダーなんかのマットディロンのタバコの吸い方がかっこ良くて真似してた
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 22:07:38.20ID:K6azfNbM0
アウトサイダーはコッポラ再編集版のBlu-rayが出てて、なかなか良いです
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 22:23:32.30ID:Z2MWgkHw0
乱とトトロ入ってるのは嬉しいが変なランキング
1位ブレードランナーかバックツーザフチャー思った
後シャイニングとフルメタルジャケットとか
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 22:33:53.60ID:bzbWKLLL0
>>877
舞台も音楽もちょっとレトロな感じで、勇者が姫を助けに行き道中で仲間を増やしていく王道物語だよね
黒人コーラスグループの曲やラストにダイアンレインが口パクで歌うw主題曲が好きでサントラCDもDVDも買ったなあ
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 22:40:11.48ID:JDpLSBfD0
>>162
最近改めて見たけど、ゾンビ映画としてもそうだけど、物語の辻褄も良くできてると思った。
生存者達のすれ違いながら伏線回収が見事だった。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 22:42:04.00ID:z24qIcEr0
雑誌「スクリーン」や「ロードショー」が売れてた時代
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 23:08:42.97ID:hmKDW3EA0
30年くらい前にやってたNHK BS2のヤングシネマパラダイスで取り上げてそうなラインナップだ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 23:16:47.77ID:JDpLSBfD0
>>940
またあのVHSソフトの値段が今じゃ想像できないくらいの高さだったからねぇ、、、
そりゃレンタル屋ももう買ったろうね。
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 23:19:10.79ID:jVZa0G2K0
スタローン主演のコブラが面白い
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 23:19:57.43ID:6SjOoUvl0
終末は家族でレンタルビデオに行ってたなぁ
VHSのレンタルいくらだったんだろ
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 23:33:51.76ID:4LQ+VVun0
アフター・アワーズのカフカ的な不条理感はみんな楽しめるはず
見た人は少ないだろうけど
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 23:47:40.55ID:cIHMN/wq0
ステイホームでアマプラネトフリ漁ってたけど見たい作品が無くてまたTSUTAYAに通い出したわ
結局コロナ罹ったけどw
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/05(土) 23:55:10.40ID:9I/lDBHP0
ブルーベルベットには取り憑かれたわ。不思議で変で綺麗な映画だわ
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 00:01:31.18ID:kO9T+4DX0
>>966
登場人物が全員おかしいんだけど、見終わってから一番おかしかったのはローラ・ダーンだったってのに気付く映画
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 00:41:35.01ID:ujxE8aeF0
>>963
VHSテープの映画って仕入れが7000円〜8000円するから万引きされるとかなり痛い
レコ屋でバイトしてた時は常に監視してた
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 02:26:51.93ID:vTgXtwRT0
このタイトル群ならZOOなんかあっても良さそうだけどな
うっかり10位以内にいてもおかしくないだろうに
こういう所で評価しないと
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 02:30:06.82ID:smhIsyko0
本国での80年代アメリカ映画ランキングだと大概はレイジングブルが1位なんだよな
俺にはよくわからない映画だけどアメリカ人の心に響く何かがあるのかな?
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 02:43:00.85ID:HFSw+OPj0
ストリートオブファイアの最初に出る「ロックンロールの寓話」つー枕の言葉で心鷲掴みにされるんだよ
実際映画の中で人一人も死んでないし正しく寓話なんだよな
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 02:49:31.09ID:Ap6fRCqA0
ストリートオブファイアーなんかただのネタ映画
ダイアンレインも思い切り口パクだし
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 03:00:20.44ID:WY3wBH9p0
乱は今見ると本当に素晴らしいわ
城が燃えるシーンとか
映像を作り過ぎてると思ってたけど
あれで丁度いい具合に完璧だわ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 03:05:58.03ID:Cc6yB6pv0
>>783
ダニーアイエロのピザ屋の親父が気の毒としか
何も悪くないのに店ぶっ壊されて
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 04:43:43.70ID:y4c29IMA0
>>886
低予算のB級映画で題材が題材だけに日本でも結構売れた。が、2、3とどんどん迷作化。一部カルト的人気を維持ってところでは?

その熱狂オタク達がオリジナルキャストメンバーと2018年からの「コブラ会」を作り上げたって話こそが感動的だと思う。
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 04:51:09.54ID:9f3jyIYI0
トトロは入って魔女宅は入らんのか
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 05:02:16.26ID:ngRiCq0m0
>>935
どうだろうね。
黒澤さんは誰がなんと言おうが自分流を貫く人だからw
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 05:05:46.21ID:ngRiCq0m0
>>976
乱は最初のシーンも素晴らしいし
ほんと部分部分で見ると良いんだけど
全体的に見ると途中で間延びしてて今ひとつなんだよなぁ。
その点、蜘蛛巣城なんかはムダなく話がサクサク進むから飽きない。
もしあれを「乱」風にしたら途中で鷲津の苦悩場面を延々やったと思うw
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 05:22:53.12ID:slzQw0QC0
>>985
黒沢監督は設定の説明が多いんだよね
七人の侍も天国と地獄も素晴らしい作品だけどアクションシーン以外はほとんど設定の説明だからね
人物紹介とか関係性とか現状の進捗状況とかね、
そこを楽しめるように工夫がされてるからすんなり見れるんだけど、ダメな人はダメらしいね
影武者は武田信玄を知ってる日本人なら説明なくても楽しめるわけで
そういう撮り方をしてる。外国人が見ると説明が少なすぎるらしいね
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 05:38:02.15ID:ngRiCq0m0
>>987
自分はあんまりそれは感じないなぁ。
設定の説明は最初に長いってのはある。
野村萬斎がそれを能に例えて「序破急」的だと言ってたけどまさにそうだと思う。
いっぺん設定の説明が終わったらあとはドンドン進む印象。
蜘蛛巣城とか隠し砦とか用心棒とか。
七人の侍もそうだと思う。
それが、乱では(加齢のせいなのか)いつまでもダラダラしてるって感じ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 05:51:50.50ID:NCKCYzyY0
ブルーベルベットはデビットリンチということで見たおぼえがある
内容は憶えてない
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 05:52:23.64ID:UvcmBPHa0
18位の大好き、
知らない人も多そうだからまさか選んでくれるとは思ってなかった
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 06:07:40.10ID:nPlwqGN20
>>340
スティーブ・マックイーンのハンターおすすめ

>>386
ブルーサンダー(1983年)
ロス市街の上空を飛行するシーンでデカい三菱銀行ビルが写ってたわ

>>885
米ソの核の恐怖を描いたザ・デイ・アフターも84年公開でヒットした記憶
前年のアメリカのTV放送映画だけど
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 06:14:21.41ID:0TRIod8Q0
レイジングブルはモーツァルトとサリエリみたいな要素もあるんだよ。
最終試合にフルボッコにする黒人がボクシング史上最高の天才の
シュガー・レイ・ロビンソン。モハメッド・アリより上の唯一のボクサー。

全盛期のロビンソンに勝っただけでジェイク・ラモッタは一流ボクサー。
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 06:15:20.39ID:ngRiCq0m0
>>991
ザ・デイ・アフターは向こうじゃ衝撃的な内容だったみたいだけど
日本人からしたら核の威力の表現が全然ダメでガッカリなんだよね。
向こうの人達の核に対する認識が垣間見える作品
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 06:38:38.07ID:CjCInCMZ0
>>993
冷蔵庫に入って核の爆風防ぐ映画見てる人たちだから
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 06:49:56.31ID:ngRiCq0m0
>>994
あれはホントねぇ・・・・。
滝から船で垂直に転落しても無傷だったし・・・
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 06:50:26.63ID:ngRiCq0m0
>>995
気楽に核攻撃すんなw
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 07:07:32.13ID:jI7nbPI80
>>960
出始めた時は800円とか1000円とかメチャクチャ高かったよ
ダビングしなきゃ損って感じだった
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/06(日) 07:13:31.13ID:ngRiCq0m0
>>998
うちの田舎じゃ4,000円くらいしたね。
YMOのグリークシアターライブ借りたとき覚えてる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 8時間 8分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況