X



【テレビ】70年代生まれマツコ 「電電公社」「日本専売公社」…Z世代に伝わらず嘆き節 ★2 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/02/23(水) 01:37:34.49ID:CAP_USER9
2/22(火) 11:27配信
スポニチアネックス

 タレントのマツコ・デラックス(49)が21日放送の日本テレビ「月曜から夜ふかし」(月曜後11・59)に出演。若者に昭和の歴史を紹介するも伝わらず、苦笑する場面があった。

 90年代後半から00年代生まれのいわゆる「Z世代」の若者に昭和のアレコレを知ってもらうため、公衆電話やテレホンカード、乾布摩擦など当時普及したアイテムなどを番組で紹介。

 70年代の生まれのマツコは「あったね〜」と、しみじみ。「NTTになる前は電電公社、JRは元国鉄、JTは日本専売公社。たばこと塩は専売公社しか売っちゃいけなかったの」と振り返ったが、観覧客の若者はピンとこず。スタジオの反応にマツコは苦笑し「(若者は)知らないよ」と嘆いていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220222-00000114-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/19b226919854c7b8df634561a3fdad1328838581
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645500493/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 13:15:00.48ID:3ktrePll0
今のインターネット時代にバカ高料金の国際電話ってまだあるの?
海外旅行先からネットでメール送ったりしてたのが20数年前なんだが
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 13:21:38.52ID:0ZlSyI480
バブル経済期

松任谷由実「リフレインが叫んでる」が街中に鳴り響き、
夜24時の埠頭には男女が集って抱き合い、
国鉄の東京・汐留操車場の地価は20000000000000円超もあり、
銀行や生保の預金利回りは年8%で、
大学生の財布には何故か10万円があり、
若い男はソアラやプレリュードを買い求め、
1袋1000円のカップラーメンが飛ぶように売れ、
伊藤忠商事の売上高は30兆円に迫り、
クリスマスプレゼントはカルチェの三連かエルメスのスカーフで、
近所の竹やぶには何故か1億円の札束が何個も捨てられている
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 13:28:35.42ID:R/vAHQyy0
携帯電話のない時代
人々はどうやって待ち合わせをしていたのか
昭和50年生まれなので分からないが
そこに数多の悲喜劇があったのは、想像に難くない
(特に商談など)
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 13:41:15.41ID:QFWgmdQv0
>>183
テレ太くん
電電公社がスポンサーだったアニメでCMが流れてた
ミームいろいろ夢の旅とかいうマツコ世代なら知ってるアニメ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 13:49:13.53ID:ickB486u0
金曜に酒屋で週刊ジャンプ
雑貨屋でドラクエを予約
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 14:01:09.72ID:CuZpWKLr0
>>208
会社の場合は外でサボらんようにポケットベルとテレホンカードを持たされたな。
友達と遊ぶ場合は大体の行動パターンは把握してたから野生の勘で探す。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 14:04:08.09ID:UzZd/cxa0
昭和40年代 戦争未亡人が多くいて自宅で簡単にできる駄菓子屋が流行ってた
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 14:13:24.63ID:Hj4lV4BF0
電電公社は回線だけでなく電話機も独占してた。それが自由化されてカラフルな電話機が
いっぱい出てきた。時はプッシュへの過渡期で大半がプッシュ。そして回線も自由化。
プレフィックス付けて架けると新規参入回線でかかる。ほどなくLean cost router機能内蔵
の電話機が出てきて、一番安い回線を自動的に選んでかけてくれるように。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 14:13:25.68ID:Hj4lV4BF0
電電公社は回線だけでなく電話機も独占してた。それが自由化されてカラフルな電話機が
いっぱい出てきた。時はプッシュへの過渡期で大半がプッシュ。そして回線も自由化。
プレフィックス付けて架けると新規参入回線でかかる。ほどなくLean cost router機能内蔵
の電話機が出てきて、一番安い回線を自動的に選んでかけてくれるように。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 14:16:47.31ID:Hj4lV4BF0
auが関東・東海が日本移動通信、それ以外がセルラーっていう棲み分けだった
2社の統一ブランドだって知ってる人も少なくなったね。2000年夏。宇多田の
ヒカルの曲のCMが唐突に出て。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 14:29:58.93ID:QssTyIsj0
もういいよ調べたらすぐ出てくる的なな昔話は
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 14:42:00.52ID:rUXKsuD80
>>9
マツコと同い年だが少し上の世代はバブルと女子大生ブームだったのに
いざ大学生になるとバブルが弾けて就職難&女子高生ブームだった
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 14:43:36.03ID:6NukrqiA0
電電公社って誰でも入れたらしいね
その時代に生きたかった
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 14:59:42.92ID:JcQVOK5/0
コスモスのガチャガチャは結構遊べるものが入っていたよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 15:06:57.43ID:1KjYCyYm0
>>222
国際電電公社がKDDでそのあとKDDIとなったんだっけ?

ググった

KDD
国際電信電話 - 日本電信電話公社からの分割により誕生した日本の特殊会社。

2000年に第二電電(DDI)、ケイディディ(KDD)、日本移動通信(IDO)が合併し、
「株式会社ディーディーアイ」
(通称およびロゴマークはKDDI)として発足した。
2001年4月に合併時より通称として使用していた「KDDI」を社名とし
「ケイディーディーアイ株式会社」に社名変更し、
2002年11月に現社名の「KDDI株式会社」に変更した。

そうだっけ すっかり忘れ取ったわ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 15:10:17.89ID:kKd7tS4o0
電電公社というと斉藤由貴のテレカを思い出す
まだ高値で売買されてるのかな?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 15:14:03.16ID:uvPYea510
>>236
高卒がやってた仕事なんて今は派遣や下請けにやらせてるんじゃね
地方公務員は今も高卒枠あって稀に大卒を隠して合格した奴が解雇されてるが
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 15:18:49.17ID:n53+LpJb0
オレの叔父さんは「大学出たのに電電公社なんかに入ることないのに」って言われて
最終的にはDOCOMOの役職者として代々木の高層階を後にした
今も年金や自社株が凄いことになっている
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 15:27:52.81ID:FL0bmvdV0
総合職は四大卒で採用は男子がほとんど
一般職女子は短大卒がすごいボリュームだったぞ(高卒は少数の記憶)
女子は結婚したら辞めるのが当たり前
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 15:35:02.52ID:kAQhCfJk0
流石に傷痍軍人と行商専用列車はもう無いよな
子供の頃はまだ存在したんだが…
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 15:41:36.84ID:FL0bmvdV0
昭和の時代
早朝、千葉とか横須賀の方から来る干物行商の婆ちゃんが各家を訪ねてた
小さい体でお婆ちゃん可哀そうだから買ってあげて、と母親に頼んだ記憶

夕方は豆腐屋さんがラッパ吹いて自転車で売ってた
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 15:51:07.01ID:cZWbrixM0
営団地下鉄がメトロになってたのにはビビった。
仕事で10年東北にいたら変わってたから。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 15:59:59.93ID:py73Eb/eO
DDIポケット!
関西テレメッセージ!
NTTパーソナル!
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 16:18:49.64ID:py73Eb/eO
太陽神戸銀行
さくら銀行
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 16:20:13.05ID:py73Eb/eO
東亜国内航空
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 16:25:42.40ID:W991VXQ00
>>249
そりゃ電電公社が民営化されてNTTになったのは1985年だろ
実感として電電公社知ってるやつはそうそういないよ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 16:28:08.08ID:py73Eb/eO
最初は
ントトって読んでたな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 16:45:42.27ID:USO93Tr/0
若い頃は駅の裏通りにある怪しい店でビニールに入った本を買ってたな。
2000円くらいの。
「ビニ本」って言われてた。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 16:53:43.43ID:Hj4lV4BF0
昔は小包はすべて駅留めで、取りに来いってスタンスだったんだよな。
そこでクロネコヤマトが革命起こした。

アサヒビールが旭日マークでショボいビール会社だった。起死回生のスーパードライで
大飛躍した。ドル箱ラガーで殿様商売してたキリンも改革を迫られた。対抗馬で
「一番搾り」が出た。やはり競争がなければ。ただ自由競争に任せたら一強になるから
そこは介入しないといけないが。民営化ラッシュの頃の話。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 16:58:09.99ID:tslT2rHi0
何も、嘆く事じゃないと思うんだが
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 16:58:16.65ID:Hj4lV4BF0
電電公社の移動体部門は全然傍流だった。民営化ラッシュの頃は携帯は
高嶺の花で、かなりの金持ちだけが持ってた。保証金積んで基本料・通話料
激高。エリア激狭。通話品質はアナログだから雑音だらけ。初めて携帯が
登場したのは1988年「抱きしめたい」だな。車に乗った岩城滉一が自動車
電話で浅野温子と通話。そうそう携帯は自動車電話の小型化の結果な。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:02:58.80ID:Hj4lV4BF0
電電って電信(電報)電話の略だけど、電報貰った、打った経験のある最後世代は
70歳以上。出産祝電が写真アルバムに生まれた時の写真と一緒に挟まってた。
大学が打つ合否電報のサクラサク、サクラチルなんて知らんだろうな。俺も知らんw
だいたい文言めちゃくちゃ紛らわしいよなw 電報なんて芸能人になって「笑って
いいとも」に出ない限りは貰った経験ある人はまずいない。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:12:18.93ID:Hj4lV4BF0
JRバスって、しばらくは国鉄時代のマークとトレードマークなツバメがあしらわれてた。
ヤクルトスワローズの前身は国鉄スワローズ。スワローズを意味なく引き継いだ。
スワローズにJR資本は入ってない。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:12:58.15ID:py73Eb/eO
東京ムービー
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:15:35.42ID:eXHLibdV0
>>261
京大に行った高校の同級生が「JフォンだからCMにフェイ・ウォンを起用してる」と言ってた
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:17:42.75ID:ruDPcYjH0
>>15
簿記で電話加入権という勘定項目があるから消せないわな
実質、無いようなものでも雑損扱いも変だし
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:27:29.02ID:kFpihwOp0
>>9
後5000年後か楽しみだな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:28:57.19ID:HeraVkVi0
>>265
フェイ・ウォン
原田知世の後だな

そのあと、他の地域と同じく
関西も藤原紀香になってしまった。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:30:45.40ID:eXHLibdV0
関西人あるある
ポケベルのCMが流れてなかったから、広末を見てテンション上がるタレントを見てもポカーン
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:31:16.28ID:Hj4lV4BF0
電話加入権(7万5千円ぐらい)は民営化で華麗に踏み倒された。
電話引く際のイニシャルコスト。
もっともADSLで20年ぐらい前に脚光を浴びたが、それも知らない
だろうね。Z世代はヘタすると固定電話はADSLのためだけに引いてた
のをかろうじて憶えてる。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:58:26.88ID:GVh2wPoR0
>>259
披露宴と葬式では普通に使われてる
祖母の葬式に市長から届いて「婆さん行政にも関係してたんだすごいな」って思ってたけど、よくよく考えたら100歳越えの長寿名簿にのってたからだったな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:00:39.12ID:DltC6W1G0
>>250
親に叔父さんは電電で働いてるんだよと教えられても
園児だからでんでん虫を育ててるのかと思ってた
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:27:48.40ID:3EP/gEdo0
>>53
外食券食堂
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:33:11.17ID:gPyqxtss0
昔のコカコーラのCMは良かったよ 
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:35:10.65ID:jnD6hk3U0
マツコと同い年だけど知ってるけどそんなにこれらの言葉使う世代じゃないぞ
わざと若いやつとギャップ出したいだけだろこのデブオカマ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:51:04.12ID:bysQeA6b0
>>208
待ち合わせ場所の勘違いで30分近くすれ違いはあったなあ

でもその後は燃えましたなあ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:51:56.30ID:aTgR+Z0k0
中国みたいww
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 19:10:48.23ID:1lPHrWj20
NTT民営化記念のCMタイアップソング
♫もっと、もっとぉ〜 あ〜なたを〜 もっと、もっとぉ〜♪
途中で挟む薬師丸ひろ子の独り芝居が見てられなかった
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 19:13:01.93ID:A52vr3NR0
っていうかこの油樽50だったんだな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 19:42:48.91ID:EfoqC62R0
>>256
郵便小包は家まで配達してくれた。
駅まで取りに来い、ってのは国鉄など鉄道会社がやってたチッキ(手荷物輸送)。
国鉄末期になると、チッキの集荷や配達も出来るようになったんだが
その委託先が日本通運だったので、集荷を呼ぶと、その荷物をペリカン便として受けてしまうので
国鉄の荷物が減ったんだそうな。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 20:35:40.48ID:4xuygmgv0
>>235
間が抜けてる

国際電電とトヨタ系列の日本高速通信が合併して、「KDD株式会社」に社名変更し、実質トヨタ傘下になる
んで、トヨタと京セラの通信事業者合併により、トヨタ系列のKDDとIDO、京セラ系列のDDIが一緒になり、KDDIになる
KDDがまだ半官半民だったら、KDDIにはなってないだろうな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 20:49:02.94ID:jLokSpq60
エヌ・ティ・ティ移動通信網
日本高速通信
ゼロゼロワンダフル!
○○電報電話局
ディレクTV
コレクトコール
サンゴーカメラ
サトームセン
伝言ダイヤル
後楽園ゆうえんち
カメラのさくらや
東京マリン
ソビエト連邦
石川島播磨重工業
ラジオ東京
オノデン
第一家電
日本教育テレビ/NETテレビ
FEN
ザウス
ダイエー
小山ゆうえんち
多摩テック
多摩クリスタル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況