X



【映画】山崎貴監督、終戦直後の日本を舞台にした「超大作怪獣映画」(仮題)を撮影へ 「初代ゴジラのリメイク?」と話題に [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/02/22(火) 17:19:53.10ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc14eef4985e330064e7795bd79ae9e45325029e
HUFFPOST

『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズで知られる山崎貴監督が、「超大作怪獣映画」(仮題)を撮影することが決まった。
舞台となるのは、終戦直後の1945〜47年の日本。1954年公開の初代「ゴジラ」と近い時代設定だ。『三丁目の夕日』シリーズでもゴジラの出現シーンを盛り込み、「昭和でなければゴジラは出せない」と語っていた山崎監督。「ひょっとして初代ゴジラのリメイク?」とSNS上で話題になっている。

映像制作会社「ロボット」は2月18日、「東宝の新作映画『超大作怪獣映画 』の撮影がついに決定」として、ボランティアでエキストラに参加する人員を募集する告知を出した。撮影期間は3月中旬〜6月中旬、関東近郊での撮影を予定している。時代設定は「1945〜47年戦後の日本」とされているため、出演者全員が用意された時代にあった扮装をする。そのため、「パーマ・男性の長髪」のほか、ヘアカラーもNGだ。新型コロナ対策として「最低限ワクチン2回接種から2週間経過」が条件。告知ページに詳しい条件が書かれている。

山崎監督は2007年公開の『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の冒頭に、昭和30年代の東京をゴジラが破壊するシーンを盛り込んだ。当時、ASCII.jpのインタビューに次のように答えていた。

「昭和でなければゴジラは出せないと思っていて、以前、もし自分がゴジラを作るとしたらと考えたことがあって、それには昭和は切り離せないと考えたんです」

ゴジラ愛が強いことで知られる山崎監督。西武園ゆうえんちで2021年5月からスタートしたアトラクション「ゴジラ・ザ・ライド」の映像を手がけている。それだけにSNS上では特撮ファンの間で「ひょっとして初代ゴジラのリメイクかしら」と推測する声も続出している。

その一方で現時点で「ゴジラ」とは発表されてないことから、初代ゴジラの当初の設定として知られる「大ダコ」や、ラドンなどの他の東宝怪獣ではないかと推測する声も出ていた。

「ゴジラとは語ってないし、どういうことなのか。 まさかの大ダコだったりして」
「 実はバラン、モスラ、ラドンの可能性」

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220218-00111783-phileweb-000-1-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220219-00010001-huffpost-000-2-view.jpg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:05:34.33ID:JbiJZWGU0
宝田明みたいなハンサムはいるのかなぁ。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:06:06.52ID:HImYWxXv0
>>1
この監督に撮らせたら どんなんでもアカンやろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:07:04.19ID:K1vtGOMp0
>>100
俺も普通に面白かった
CGのレベルが云々は置いといても、やっと自分の見たい怪獣映画が見れた
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:07:47.30ID:7UzxU/dV0
ゴジラフィーバーに湧く当時の世相とかだろ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:08:14.50ID:vofwWNpCO
原作に一味加えようとするタイプの監督だしな
そら当たり外れある
とうぜん原作のファンから色々言われるのも覚悟のスタイル
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:08:48.89ID:WNoqmm6u0
ドラ泣き(笑)
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:09:14.21ID:U37NnbJP0
ちなみに、ゴジラの口に、液体窒素?だっけ?を注入するのに活躍したいわゆるキリンという高層ビル用の消防車

アレもまさに東日本大震災で、実際にゲンバツに冷却水を注入し続けたキリンが無ければあのシーンは無いんだよね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:10:15.86ID:T1KkHCWz0
自民が創〇価と連立を続けるワケ

自民政府が公共事業を発注→創価関連企業が中抜き→一般労働者が安値で労働

中抜きの一部を政治家へ戻し、選挙資金へ

そして創価学会自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤

これが続く限り、税金上がって賃金減
り続ける

パソナも天理の談合で死人も出した太陽光発電事業者メガソーラー ジャパンも不正融資の太陽光発電事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/C7FWpNy.jpg
https://i.imgur.com/7G8D98X.jpg
https://i.imgur.com/ZETXM6K.jpg
https://i.imgur.com/i9evNpC.jpg
https://i.imgur.com/Q9iva1p.jpg
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:10:24.66ID:/LtC7/mj0
1947年の日本の軍事力ってどうなってたんだ
進駐軍が余ってた原爆を東京に落としてあぼんじゃないだろうな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:12:40.82ID:vgx80Pr00
>>5
その言葉の使いかたは荒れた味など魅力があるという意味ともとれる
普通は才能が枯れたというからな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:12:41.26ID:qJdMpBj80
>>47
今は国の社会構造がまさに大戦末期みたいなグダグダな状態になってるからリセットと復興は必要かもしれない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:12:51.74ID:xYLnAO6R0
>>55
「ALWAYS 続三丁目の夕日」のオープニング観てねーのかよ
あれでゴジラをちゃんと作ってくれって声どんだけあったかわからんわ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:13:31.39ID:U37NnbJP0
>>103
多分だけど、大怪獣の後始末?ってそういう視点の映画だよね?

観てないけど
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:14:20.22ID:WWJDXQ7k0
ゴジ泣きしませんか
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:15:03.71ID:K1vtGOMp0
>>119
そう思ってたら全然違うシモネタばっかのコメディで
最後はウルトラマンがなんとかしてくれました、ってオチなので観客が怒り狂ってる
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:16:39.46ID:+FFYfAfN0
初代ゴジラも元々は1940年代後半あたりを想定してたんじゃなかったか
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:16:53.10ID:T4DRdDxg0
個人的にはゴジラが異世界転生して
無双するのが観たいわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:18:36.04ID:BJVKz+b00
ゴジラが異世界転生したら
メテオストライク一発でやられそう
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:19:48.82ID:JX3Fvyoz0
超大作とか言われると金だけかけて中身がない角川映画みたいで
よいイメージがない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:20:02.87ID:tXEb7m3P0
ラストは着ぐるみ脱いで終わりやろな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:20:43.27ID:efBZn5Gt0
なんで?監督って駄作つくってもまた作れるの?
普通クビじゃね?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:20:52.36ID:eowqTzP90
この監督もアレだとは思うが
いつまでもユアストーリーネタで叩いてる奴もどうかと思うぞ?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:21:53.55ID:APg4uk4s0
>31>57
いろんな俳優がごちゃごちゃ出てきてキモい幼獣がゴジラになって使徒になったって感じ
あとガッジーラ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:22:28.25ID:T4DRdDxg0
何々なら〇せると思ってる諸氏も多いけど
なかなかしぶといよゴジラは
初代を〇したオキシジェンデストロイヤーでハリウッドゴジラを
〇そうとしたけどダメだったし
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:24:03.58ID:JcNdgNA60
庵野のシンゴジラも海外じゃ大コケしてNYタイムズからも酷評されたし
海外の映画賞からも相手されてないゴミ監督だからな
日本のオタクから支持されてるだけのアニメ監督にすぎない

ニューヨークタイムズによるレビュー
庵野秀明  シン・ゴジラ
http://www.nytimes.com/2016/10/11/movies/shin-godzilla-review.html?_r=1

「『シン・ゴジラ』は日本のスタジオ、東宝によるゴジラの最新ヴァージョンだ。

とっちらかった特殊効果のてんこもりはあたかもわざと印象を散漫にしようとしているのかのよう。
物語はかなり雑なのでついていくのに苦労する。
嵐のごとく大量に登場するキャラクター達(日本の芸能人達)はまあ日本人の観客にだけは、アメリカ人の思う以上にたぶん意味があるんだろう。

オリジナルのゴジラは原子力黎明期の恐怖から誕生した怪獣であったが、この2016年版ゴジラも原子力要素を孕んでいる。
他にも、アメリカに対する日本の愛憎が大雑把かつ幼稚に描かれたりもする。

日本は最終的にゴジラに核爆弾をぶちこむか、あるいはフリーズドライめいた変わった作戦を試してみるかの二択を強いられる。

そのクライマックスに、特別印象的な特殊効果シーンがあった。
日本の在来線車両は、客を運ぶよりも怪物をひるませるほうが得意らしい。」
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:24:18.05ID:octmWhrq0
怪獣のあとしまつに匹敵するクソ映画なりそう
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:24:43.13ID:dkz+5aLK0
>>136
3年前のユアストーリーが済んでも2年前のドラえもんの分が残ってるんでないの
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:24:57.23ID:1wSJxMgu0
ゴジラがニューヨークのビルをなぎたおす
いなくなったとおもったら、ワシントンのホワイトハウスを
ふみつぶし、ついでにワシントンモニュメントも叩き割る

そんな映画が見たい
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:25:11.18ID:U37NnbJP0
>>123
なるほど

ちょっと面白そうだと思ってけど、そういう風に話が進むなら確かにガッカリするかもしれない
そういうことを観たかったんじゃない、と思うかも
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:25:30.35ID:pQgcqnGY0
CGでドヤ顔するけど世界的に見てかなりショボい
脚本演出はゴミレベルでどうしようもない
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:25:50.77ID:octmWhrq0
>>141
シンゴジラって日本の超ローカルネタだし
外人が理解できるわけないよね
imdbでも酷評だった
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:27:03.92ID:zfZNIlN10
1回あの煙みたいな大して威力無さそうな放射能火炎にもどるのもいいかもしれん
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:28:23.19ID:T4DRdDxg0
レジェンダリ版も第一作目はアトミックブレスしょぼかったからな
あえてらしいが
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:28:26.43ID:U37NnbJP0
>>141
自分はシンゴジラ観て、ざまーみろハリウッド、コレが東宝ゴジラなんだよ!と心の中で叫んだよ

ハリウッドのゴジラなんかゴジラじゃないと思ってたし、日本のゴジラに病的なまてにこだわってくれた庵野カントクに心から感謝してる
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:29:14.78ID:Sk6CYPqV0
樋口と同じで本来なら特技監督程度に留め置くべき存在
どっかのクソメガネじゃないけど監督の域に達してねえのよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:29:31.17ID:kApfwA6P0
山崎なら、菅田将暉演じる天才数学者が、
戦時中に建造中止された超兵器戦艦ヤマトを復活させて、
ゴジラを撃退するくらいやりかねないな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:29:38.97ID:uLb9my5F0
>>24
だから朝鮮絡みしかねえだろ
それで自衛隊設立、秘密兵器投入
日本海海戦なんだよ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:29:46.16ID:T4DRdDxg0
オレはレジェンダリ版信者だからなぁ…
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:30:12.39ID:VDC0xVNg0
>>3
あれ、面白いか???
数年前、初めて、3本とも見たけど・・・「???」って、内容だったわ。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:30:50.19ID:xTNuJ0TH0
>>141
シンゴジラのスレでこれを貼るヤツがいるけど、この評価に賛同してんの??
虎の威を借る狐か?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:32:22.10ID:+HgoMq7H0
シンゴジあるのに初代のリメイクは勇気あるな
あれ超えれるのか?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:32:27.40ID:xYLnAO6R0
>>135
おまえどんだけ映画観たことねーんだよ
バカすぎて話にならんわ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:33:11.15ID:XoBko0zf0
この人が監督ってヤバいだろ。最後に着ぐるみでしたってゴジラからおっさんが出てきて終わりとかありそう
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:33:32.63ID:ik/JIprr0
ゴジラ ユアストーリー

どんな物語になるんや……?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:34:28.62ID:U3pgttTZ0
>>119
わい、思うけど
ニューウェーブSFのJ.G.バラード『溺れた巨人』が実写化されたからじゃないかと思う
それだけじゃ受けないんじゃないかという声に答えて
受けそうな要素を追加したと

バラードのSF短編「溺れた巨人」が映像化していた
https://kensuke.hateblo.jp/entry/2021/06/02/131458
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:34:33.91ID:JcNdgNA60
>>152
構成が素人なんだよね庵野は
長文を画面にズラッと並べたり、長々と早口の長台詞喋らしたり、1から100まで説明口調
演出もカメラワークもカット割りも素人
映画作りのセオリーを理解してない

庵野という人間が普段全く映画を勉強してないのが伝わる
実写の洋画とか見てないのだろうな
アニメばかり見てるからあんな幼稚なのしか作れないんだろう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:34:54.58ID:lwyf2XEY0
>>176
シンゴジラはゴジラ自体のデザインが奇をてらいすぎてかっこ悪いってのがあるし
特撮もあくまで「着ぐるみ感」を目指しましたって出来だし
いくらでも付け入るスキはあるだろう
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:35:09.25ID:8p+2Z2iU0
(´・ω・`)この監督じゃ期待できないなあ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:35:56.79ID:y+MaL1ng0
この人の映画は三回お金払って見たよ
堀北真希と高畑充希観たさと有村架純と波瑠の声聴くために
結果自分は客じゃなかったなと
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:36:10.94ID:T4DRdDxg0
オレはガキの頃ゴジラというキャラクターに惚れた
同時に着ぐるみだからなんだかなぁって感想も持った
そして ん十年の時を経てレジェンダリ版で
アメリカにリアリティあるゴジラが現れたってんで
ゴジラというキャラを好きで良かったと思ったからね
エメリッヒ版はあれは別腹
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:37:02.78ID:pw8OaGmm0
ジュブナイルおもしろかったから、モゲラ組み立ててゴジラ撃退する映画でも作りゃいいよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:37:09.52ID:JliNZwen0
ゴジラでもラドンでもバラゴンでもバランでもない、まったくの新怪獣がいいな。
それなら誰も迷惑受けない。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:37:59.75ID:owooaXC40
ドラクエ、ルパン、ドラえもんと大コケ駄作連発したけどこいつでいいのか
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:38:05.62ID:z9iuvVv00
>>11
その御自慢のCGもハリウッドからしたら周回遅れどころか10周以上引き離されてるんだけどな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:38:22.83ID:T4DRdDxg0
リアルじゃなくてリアリティな
映像で「実際の街中にいる怪獣」の絵を観る事ができたんだよ
そこらの感動があったからレジェンダリ版信者になったってこと
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:38:58.93ID:kApfwA6P0
そういえばガメラの続きはどうなったんだ?
3の後がクドカン死亡の予告編で、そこまでだっけ?

力作同人の4や、小さきなんちゃらもあれはあれでいいんだけどw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/22(火) 18:39:11.41ID:ij56CknP0
あのつまらない映画の監督か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています