X



DAZN、親会社から43億ドルの資金調達。 [ゴン太のん太猫★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ゴン太のん太猫 ★
垢版 |
2022/02/20(日) 23:03:30.95ID:CAP_USER9
https://amp.amebaownd.com/posts/32457755

 DAZNは、昨年末に親会社であるAccess Industriesから総額43億ドル、日本円だと5,000億円弱にのぼる資金を調達していたことを明らかにしました。
新株の発行、優先株の普通株への転換、ローンの免除が実行され、昨年末の時点で借金がなくなったとのこと。

 これにより財務面での不安をいったん払拭し、新たな大型投資や株式上場に向けた準備を整えたと言えます。
もっとも、直近ではBT Sportの買収が失敗に終わったことは既報の通りですが。

 Access社は一昨年傘下のワーナー・ミュージックを上場させたことで巨額の資金を獲得していますが、それでもDAZNにこれだけの金額をまだ突っ込んでくるのはなんとも恐ろしい。
ただ、同じ手は何度も使えません。借金まみれの経営はもう許されません。
DAZNが今年に入って経営陣を刷新したのも、日本やドイツで値上げを発表したのも、ひとつの線となってつながってきます。

 さて、プレスリリースの中には電通への感謝の意が述べられています。
電通はAccess社に次ぐ2位の株主であります。
昨年3月に公開された有価証券報告書によると、株式の価値は約535億円となっています。

 今回Access社が新株を引き受けたことで、電通の出資比率は下がるものと思われます。株式価値にも影響が出るかもしれません。今後のIRにも注目する必要があります。

 イギリスの登記情報によると、今年の1/4付でKiyoshi Nakamuraという人物がDAZNの役員を退任していることが明らかになっています。
これは電通の執行役員/スポーツ局長である中村潔氏のことと思われますが、後任となる人物が選任されていないため、電通の影響力が弱まっている可能性も考えられます。

 ただ、中村氏は電通の執行役員も退任しているようなので、単なる異動(退職?)という線も考えられますが、東京五輪やラグビーW杯など世界のスポーツを動かしてきた人物なだけに動向が気になるところです。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:06:19.36ID:96e586f70
>>809
サッカーW杯は地上波でやれ
参加国も増やすな、32の枠組みのままやれ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:07:16.08ID:0gwTHvqy0
>>846
競技人口はやる方だから観るとは限らんけどな
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:08:57.51ID:FJj0hIz60
>>850
野球の動員数なんてどうやって調べたの?
これまで一度も数えたこと無いでしょ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:09:28.49ID:0gwTHvqy0
>>854
チケットで数えてるよ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:10:36.82ID:gYKR6/X00
>>850
昔は代わりに巨人戦やってだろ
地元に球団があるところはまだマシだが、ないところは悲惨
野球はサッカーと違って、手軽でポピュラーなスポーツではないし、国際大会も盛んではない
国内のリーグがこうなるとキツイ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:10:51.73ID:UVDg5/NW0
>>854
サカ豚は現実を見よう
//www.youtube.com/watch?v=P8BI4YHdkw4
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:11:38.01ID:FZtb787N0
>>852
見る方でもやる方でもサッカーの人気が高いよねって話しだよ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:12:42.75ID:0gwTHvqy0
>>856
気軽にできるのはサッカーだろうな
ただ野球はサッカーと違って経験者じゃないと面白くないというスポーツではないからな
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:13:10.56ID:0gwTHvqy0
>>858
そうは思わないんだよな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:20:40.31ID:FZtb787N0
>>859
経験者じゃなくても楽しめるのはむしろサッカーの方だよ
W杯の視聴率を見りゃ分かるだろ?

野球は五輪やWBCでさえ高齢者が中心
やはり、ルールが複雑で間の空くスポーツだからある程度知ってる層でないと 入り辛いのが現実だと思うが
だから、日常的に野球をやったり見たりする、知る機会が必要なんだがな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:24:28.65ID:0gwTHvqy0
>>861
W杯は野球ファンも見るだろw
日本代表なんだからカーリングと一緒だよ

プロ野球ファンは野球というスポーツより阪神とか日ハムとか特定のチームのファンがほとんどだからな
WBCがいつあるのかを知らない野球ファンは多いよw
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:32:02.61ID:gYKR6/X00
>>859
中継が激減して、日本シリーズを見て分かるように視聴率もかなり落ち込んでる
その流れで競技人口も減り続けてる
経験者が減るだけの問題ではなく、見る人も減ってる

あとプロ野球の観客はリピーターを中心としたコア層だから、一般層の人気とは別
なんならJリーグもブーム期を越える過去最高の観客数だったからな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:39:11.24ID:0gwTHvqy0
>>863
リピーターだけで年間140試合あって1試合平均30000人なんていくもんかな
Jリーグのコロナ前2019の1試合平均はどれくらい?
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:39:30.37ID:Y5y/fEeL0
>>822
そいつら日本代表が好きなだけでサッカーファンじゃないもんな 前はラグビー見て今はカーリングみてまたW杯だけサッカーに帰って来るが国内リーグに全く関心無いし これ何回繰り返すんだって感じだけど
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:43:50.53ID:gYKR6/X00
>>864
俺の知り合いでベイスターズを年間70試合見た奴がいるわw
あとプロ野球の場合は年間シートは見に行かなくても観客に必ずカウントしてるから、「年間70試合以上」の強者が大量にいることになる
観客は増えても、視聴者数や競技人口は減り続ける理由はここにある
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:44:08.05ID:UVDg5/NW0
>>863
球蹴りよりは遥かに多いぞ 現実見ろアホ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:45:21.72ID:0gwTHvqy0
>>866
Jリーグの1試合平均はどれくらい?
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:46:03.62ID:UVDg5/NW0
サカ豚って頑なに税リーグの話題から逃げるよなwwww
よほど都合が悪いらしいwwwwww
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:53:36.02ID:gYKR6/X00
>>868
J1 18チーム 20000人
J2 22チーム 7000人

プロ野球 12チーム 30000人(水増し)

プロ野球トータル 36万人
Jリーグトータル 51万人

調べたら国内ですらこんな感じか
更にJ3もあるからなぁ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:56:46.95ID:5L21krTX0
>>869
今日はJリーグやっているはずなのに、試合時間に5chでやきうガーと書き込みするサカ豚は未加入だろうな。DAZNにとって営業妨害だな。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 17:58:14.37ID:0gwTHvqy0
>>870
逆にサッカーはリピーターが足らないんじゃない?w
年間ホームは17試合だっけ
プロ野球よりリピーターを取りやすいんだからがんばらないとw
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:02:24.02ID:6Sadkkg90
野球は選手の顔見せが大事なんで
無料中継本数が減ると痛い
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:03:09.10ID:FMFNrenZ0
>>870
当初はサッカーチーム作り過ぎだろって思ったけどな〜
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:05:54.77ID:At8Sg5YL0
>>870
意味が解らん
そもそも試合はホームチームが開催だろ
それに一試合の動員数とチーム数かけて何の意味が
やるのならチームの観客動員数のトータルとかでは
因みに米国のメジャーも観客動員収入だけでは全球団大赤字だとの事
あとサッカーと野球の選手とチームの関係はかなり異なるので
サッカーの場合年俸が決まればそれが選手の収入のほぼ全てになる
グッズの売上やCM収入含めてチームの収入になる(これがチームの利益で移籍金が高額になるのはこの部分の収益の譲渡金で有るから)
野球の場合あくまでも個人事業主と球団の契約なのでグッズの肖像権やCMとか含めて個人の収入になる
だから契約期間が終われば移籍金とか発生しないで移れる
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:22:37.58ID:fQTtbUrr0
>>863
J1スタジアム観戦者の年平均観戦回数 約12回
ホームの試合をほぼ欠かさず観てる計算

この数字をプロ野球に換算すると約60試合

ここまで観に行く奴がどんだけいると思ってんだよw
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:25:15.56ID:UVDg5/NW0
プロ野球は年に数回見に行く人がほとんどだろ
それでいてあの観客動員数だからすごいんだよなー
圧倒的人気ナンバーワンスポーツなのは疑いようがないw
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:38:49.13ID:FZtb787N0
>>876
野球のデータってあるの?
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:42:35.96ID:DXYIpOTw0
DAZNは動画配信で、配信みる加入者数が重要なんだけど(それが足りないから赤字になってる)、そのDAZNスレでなぜかスタジアム入場者数でごちゃごちゃ言ってる人がいる不思議。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:46:06.68ID:FZtb787N0
>>879
赤字になってるのは先行投資だからでしょ
そもそも黒字にする気がないから気にすんなって言われてきて、実際に親会社が5000億投じて借金なくなった
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:48:22.59ID:FZtb787N0
>>880
毎回こういうデータでは野球は凄いのに、テレビの視聴率でもネットの視聴ランキングで競技人口でも全く反映されないのは何故なの?
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:51:44.62ID:y/99Bwpo0
>>882

Jリーグだって視聴率はゴミだし、DAZNの視聴ランキングなんて肝心の視聴者数は非公表だし競技人口なんか観客動員に全く結びつかないのにいつまでしがみついてるんだ?
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:54:28.48ID:yQtHuljM0
>>875
サッカー選手は個人でスポンサーついてるよ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 18:55:06.53ID:DjfYak3Z0
>>881
その先行投資とやらを回収できる見込みがないから親会社に金もらってケツ拭いてもらって料金も値上げしたんだろう。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 19:04:24.29ID:FZtb787N0
>>886
見込みがなきゃとっくに撤退してるよw
外資は特にそこらへんはドライに判断する
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 19:06:13.27ID:FZtb787N0
>>885
槙野と野球選手が個人スポンサーの金額の話しになって、サッカー選手の方が断然良いって話しをしてたのを思い出した
競技人口の影響もあるんだろうな
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 19:21:31.50ID:skS1LpgQ0
>>878
常識的に考えて無理な数字だろw
Jリーグで可能なのは月2回だから
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 19:35:44.75ID:kKvRDuda0
日本でも世界でも契約数は伸びてるようだが、このタイミングでの値上げでどうなるか
DAZNの場合は世界全体で収益出せば良いから考え方が違うんだろうが、日本においては十分に契約数は掴んだと言うことか

サッカーならW杯での盛り上がりや、Jリーグに新たなチームが加わわることで上積みは可能ではある
Jリーグが絶対的なメインパートナであることは変わりないから、特別にJリーグだけ見たい場合は2000円って選択が出来たらと思う
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 20:05:38.00ID:FnUi21xf0
結局有料になったら好きな奴しか見ないし、新規のファンは絶対増えないわな
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:31:16.79ID:ubBZL1U50
>>888
回収の見込みがないから赤字圧縮してチャラにして勝負するって記事のスレだぞこれ
脳みそ入ってないの?
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:39:01.88ID:hxghiHEz0
>>892
>Jリーグが絶対的なメインパートナであることは変わりないから、特別にJリーグだけ見たい場合は2000円って選択が出来たらと思う

これは無いよ。DAZNのメイン顧客はJリーグが目的なわけで、そこからしっかり稼がないとDAZNの収入も増えない。これまでタネ撒いて、ドコモ/dアカウント経由なら1000円弱、2000円弱、で契約数を増やそうとしてきたが、それも頭打ち。
あとはドコモ/dアカウント経由の料金をいつ月額3000円に上げるかで、Jリーグが目的のメインの顧客からいかに収入を増やすかに集中するんでしょ。ここでJリーグだけなら2000円プランなんて、邪魔でしか無い。
独占契約だから、Jリーグをしっかり見たいコアなファンはDAZNと契約を続けるしか無い。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 21:58:02.57ID:gYKR6/X00
>>893
DAZNと組んでから過去最高の観客数だから、それもまた違う
ネット戦略と地域密着の相性が良くて、プロ野球もBリーグも観客は増加

ただ、普及面では限界があることも事実だから、入り口としてW杯や五輪のようなコンテンツも重要なわけだな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 22:06:55.78ID:gYKR6/X00
>>896
野球メインであっさり潰れたスポナビライブ見りゃ分かるけど、見込みがなきゃ大手企業がバックに付いてもあっさり撤退は起こり得る
世界的な超大手企業がまだまだ投資する価値があると思ってるくらいには成功してるってことだろうな
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 22:22:39.61ID:OY6FyojF0
>>899
Jは創設以来やきうメディアのネガキャンにさらされ続けてきたけど
結局日本にしっかり根を下ろしたからなあ

サッカー人気の底堅さはハンパないよ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 22:35:52.82ID:mvhujTx70
>>1
安くしてたくさんの人に観てもらった方が良いと思う。でなきゃカテゴリー分けして欲しい。野球もF1も観ないからさ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 22:47:32.37ID:8ah5USyA0
それ最高視聴率の2002W杯を意図的に抜いてるからね
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 22:59:27.29ID:QhJTN3yK0
>>881
先行投資とは言うけど、ここまで来たから後に引けなくなってるだけな気もする
スポーツ配信だと世界的に見れば会員数突出してるわけでもないし
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 23:07:01.48ID:CRyL48t60
サカ豚はなんで資金調達しないといけないかを考えた方がいい

いつまでも野球ガーと逃げてるだけ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 23:16:50.73ID:NDrUj1Jl0
>>787
なんで昼間の試合と比較してるの?
やきうは昼間視聴率計測不能じゃんw
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 23:43:06.59ID:OY6FyojF0
>>908
やきうあかんかー
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/23(水) 23:56:01.03ID:ZEsajchB0
>>892
>日本でも世界でも契約数は伸びてるようだが、このタイミングでの値上げでどうなるか
DAZNの場合は世界全体で収益出せば良いから考え方が違うんだろうが、日本においては十分に契約数は掴んだと言うことか

つらつら書いてるが何かデータがあるならよろしく

>サッカーならW杯での盛り上がりや、Jリーグに新たなチームが加わわることで上積みは可能ではある
Jリーグが絶対的なメインパートナであることは変わりないから、特別にJリーグだけ見たい場合は2000円って選択が出来たらと思う

メインパートナ=特別に2000円
何で2000円?あったらいいな的な妄想?
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 00:27:54.61ID:tJDNxF3x0
>>908
やきうってすぐにバレる嘘つくよなw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 00:34:33.90ID:6tYdulMQ0
>>910
ってか、このスレのサイト元を辿れば記事になってる

2020年夏750万人

2021年末1500万人

日本ではJリーグの開幕戦が過去最高視聴者数を記録
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 00:39:00.43ID:6tYdulMQ0
>>912
今確認したら、少し違った

2020年末 750万人
2021年夏1500万人

約半年で倍増。この後イタリアでセリエA、スペインでリーガ等を獲得してるから、今はもっと伸びてるかもな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 01:01:29.44ID:yLgMbLsz0
>>892
契約者数が頭打ちだから値上げしたんやろ(笑)
もうこれ以上の契約者数増加が期待出来ないと判断したからこそ既存の会員達から回収を計ると方針転換
だからこその 大幅値上げ決行やろ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 01:09:07.61ID:yLgMbLsz0
>>913
DAZNて確か9ヵ国でサービス展開してるんやろ
9ヵ国で1500万人、1ヵ国平均で200万弱なんてこれじゃあやっていけんやろ
そら5000億円も赤字積み重ねるワケよ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 01:14:39.37ID:yLgMbLsz0
今のDAZN展開国の中で黒字化してる国ひとつでもあるの?
日本DAZNだと元電通役員の話ではペイラインは最低今の会員数(170万人)の2倍弱(300万人)は必要と書いてあったで
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 01:44:07.53ID:KRSyUzE30
>>918
赤字圧縮して身ぎれいになったんだから、もう全ての国で黒だろ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 02:22:37.95ID:0xqWRbnr0
>>919
借金を代わりに払ってもらっただけで、会員数が増えたわけでもなければ収入が増えたわけでもないぞ
毎年巨額の赤字を垂れ流す体質はそのまま
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 03:58:25.92ID:iZJ00sBV0
病気で死にかけの爺に強心剤飲ませて延命しただけ
病気を治さないと
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 04:00:21.66ID:6tYdulMQ0
野球スポナビのように撤退しないようにDAZNには頑張って欲しいよな!
やはり高齢者向けのコンテンツじゃこの世界では通用しないから、サッカーが頼みの綱だな!
世界でDAZNが伸びれば伸びるほど、国内外でのJリーグの放映権も跳ね上がって行くはずだから期待したいなぁ♪
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 06:44:51.67ID:AtKC0eNt0
コンテンツ取得に伴う投資の赤字が解消されてあとは利益を得るばかりってことかな?
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 06:46:26.69ID:q8XLOWrI0
>>919
君は会計のことを勉強するべきだね
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 07:16:42.18ID:Hf+XuWlw0
>>919
サカ豚ってやはりヘディング脳なんだという事が解るレス。そりゃゲーマーたぬかなに「170cm以下は人権ない」と言われるわ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 07:25:17.49ID:zy+OJ0mb0
>>926
この前チビのコンプ焼き豚がその女にメッチャ切れてたぞw
【炎上】「170cmない男は人権ない」人気女性プロゲーマー・たぬかなの暴言に批判続出→レッドブルは公式から削除→所属チーム契約解除★48 [Anonymous★]
640:名無しさん@恐縮です[sage]:2022/02/17(木) 22:44:28.87 ID:KQ7wLPtK0
改名して 陣賢 奈伊子 にしろよ (怒)

【格闘技】<元西武相内誠>44歳元年俸120円JリーガーにKO負け「完全にやられてしまっているので、こういう形は悔しい」 [Egg★]
50:名無しさん@恐縮です[sage]:2022/02/17(木) 23:32:10.28 ID:KQ7wLPtK0
>>48
野球コンプのアホ乙
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 08:02:31.74ID:tzTlYUH+0
>>926
低身長コンプ焼き豚じいさんw
ID:Hf+XuWlw0

スマイリーキクチ、コロナ禍が助長する誹謗中傷にネット特有の感情を指摘 「人を見下すことによって自分が上に上がったような気になる」 [jinjin★]
539:名無しさん@恐縮です[]:2022/02/24(木) 06:46:46.33 ID:Hf+XuWlw0
野球コンプ芸スポサカ豚じいさんの事?
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 09:00:36.59ID:n4eSrikK0
>>919
元ロッテ投手で殺人犯の小川博のことですね?
自己破産をして金を貸してくれた知人や球界関係者等々を裏切り、その後も就職先で金を借りまくって最後に何の罪もない家政婦さんをブッ殺した小川博のことですねw

仰天ニュースで見て焼き豚のあまりの短絡的犯行に驚いたわ。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 09:01:29.37ID:n4eSrikK0
>>930
小川博がまさにそれw
闇金から金借りて自転車操業どころかパチンコに金使ってたw
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 09:51:15.88ID:yKegBAJP0
ここのアホのサカ豚のお陰でDAZN加入のメリットがないから辞めておくわ。ありがとうサカ豚
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 09:56:41.78ID:Io7HslX60
>>935
そもそも焼き豚がなぜ有料サービスのスレを開いた?
極貧焼き豚と有料サービスは相容れないものだろ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 10:03:00.22ID:uLaUL2j10
>>935
こいつミノフィナという抗ハゲ薬を服用し湯シャンをしてる臭臭焼き豚のコジルリなw
今日もご自慢の数字コピペが炸裂するぞw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 10:14:36.27ID:ww4+RHGz0
46億ドルだったら地球の起源と同じだったのに
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 10:49:27.15ID:u78lWQ7R0
>>919
いくらなんでもアホすぎだろ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 11:06:02.71ID:3LFwsrsf0
>>924
サッカー中心のコンテンツでDAZNはこれまでの商売のやり方で5000億近い債務を背負った
ゴミコンテンツは棄てて新しい商売始めないとまた大赤字に
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 11:12:34.11ID:XQJmK1Hp0
>>941
こいつミノフィナという抗ハゲ薬を服用し湯シャンをしてる臭臭焼き豚のコジルリなw
今日もご自慢の数字コピペが炸裂するぞw
早くしろよ臭臭ハゲ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 11:18:11.17ID:XexxWL850
イングランドの法人だし日本のプロサッカーリーグがこんなに不人気だとは想像もつかなかったのかも
全てサカ豚が悪い
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 11:25:54.04ID:zq83bptt0
今日のモーサテ
アップルとグーグルが個人情報保護強化して、ネットのターゲティング広告が減り、広告がテレビに回帰する流れになってきてるってさ
アマゾンもTVを発売した
DAZNますますやばくなってきた
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 11:30:47.67ID:WcbxvoTJ0
スカパーソフトバンクの提示額とまさに桁違いの放映権料提示してたもんな
どういう算出したんだ
何にせよ日本に金を落としてくれる神みたいな企業だわ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 11:34:51.36ID:NmqZP81J0
DAZNの身銭切って大赤字になるほど頑張ってるのに
それに応えないサカ豚が悪い
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 11:40:09.58ID:TPQqVMQU0
マクドナルド行かずに毛生え薬飲んでろよw
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 11:47:38.29ID:yy2Py7I10
サカ豚も税リーグもDAZNももうダメみたいだねww
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 11:55:06.96ID:bexOjEEr0
>>948
コジルリの頭皮はもうダメらしいよw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/24(木) 12:00:06.82ID:53j4EJG10
>>945

> スカパーソフトバンクの提示額とまさに桁違いの放映権料提示してたもんな
> どういう算出したんだ

月2000円払うのが100万人居れば200億円だ。代表戦の視聴率見れば、人数は200万人、300万人、いやいやもっとだ!Jリーグに年間200億円の先行投資は安い❗と踏んだかな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況