ねとらぼ 2/14(月) 19:20
(調査期間:2022年1月30日 〜 2月6日、有効回答数:2707票)
ねとらぼ調査隊では、2022年1月30日から2月6日まで「あなたが好きな「ゴジラ」作品は?」というアンケートを実施していました。
今回のアンケートでは、総数2707票の投票をいただきました。ありがとうございます!
迫力のある映像で世界的に人気の高い、日本が誇る特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」。1954年に第1作「ゴジラ」が公開されて以来、さまざまなシリーズ作品が制作されてきました。そんなゴジラシリーズで最も人気を集めた作品は何だったのか、ランキングを見ていきましょう!
●第3位:ゴジラ(1954年)
第3位は260票を集めた、初代「ゴジラ(1954年)」でした。人間による水爆実験の影響で怪獣となったゴジラが、東京に上陸して破壊の限りをつくすという、記念すべきシリーズ1作目。迫力のあるBGMや、恐ろしくもかっこいいゴジラの造形など、それまでになかった怪獣特撮映画となり、大ヒットを記録しました。また、ただのモンスターパニック映画ではなく、人間ドラマや環境問題なども取り入れたストーリーが魅力的な作品となっています。コメント欄では「どの作品も素晴らしいがあのクオリティは真似できない」といった声が挙がっていました。
●第2位:ゴジラvsビオランテ
第2位には、362票を集めた「ゴジラvsビオランテ」がランクイン。1989年に公開された作品。遺伝子操作などのバイオテクノロジーの倫理的な問題をテーマにしつつ、怪獣同士の戦いだけでなく、さまざまな可能性を秘めたゴジラ細胞を巡って争う人間同士の戦いや、ゴジラという“特殊災害”から国土を守るために戦略的に行動する自衛隊の戦いをリアルに描き、既存の特撮映画とは一線を画す大人向けのSF映画として、多くの支持を集めました。コメント欄では「対ゴジラ作戦中心の自衛隊との戦いが非常に魅力的に描かれたところが一推しの作品です」といった声が見受けられました。
●第1位:シン・ゴジラ
そして第1位は、375票を集めた「シン・ゴジラ」でした! 2016年に公開された映画で、「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られ、特撮作品にも造詣が深い庵野秀明さんと樋口真嗣さんらによって制作された作品です。「現実(ニッポン)対虚構(ゴジラ)」というキャッチコピーの通り、もし現代の日本にゴジラが出現したら日本政府はどのように対処するのかというコンセプトで、政治家や官僚たちの奮闘をリアルに描き、それまでにない新たなゴジラ映画として大ヒットしました。人間たちの複雑な思惑が絡み合う展開が、非常におもしろい作品となっています。
高橋マナブ
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1c12ab0a6fe7ce80642db80a9df7f6e238cb6b4c&preview=auto
画像はAmazon.co.jpより引用
https://i.imgur.com/v7Xd75s.jpg
「ゴジラ」シリーズ歴代作品人気ランキングNo.1が決定! 第3位は「ゴジラ(1954年)」 [愛の戦士★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1愛の戦士 ★
2022/02/19(土) 01:51:27.28ID:CAP_USER92名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 01:52:01.73ID:141KI4qZ0 ぱ
2022/02/19(土) 01:52:33.72ID:1ZylzWo10
ゴジラvsモスラ
4名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 01:54:30.25ID:Mlt408yE0 釈由美子の自衛官制服姿を見るとムラムラする
5名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 01:55:36.46ID:NHhWIfQ90 ビオランテ
先生「みんなー昨日見た夢の絵を教えてー」
子供たち「はーい」
街を破壊するゴジラの絵(ここでゴジラのテーマ)
ゴジラ映画史上歴代ナンバーワンのシーン
先生「みんなー昨日見た夢の絵を教えてー」
子供たち「はーい」
街を破壊するゴジラの絵(ここでゴジラのテーマ)
ゴジラ映画史上歴代ナンバーワンのシーン
6名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 01:56:33.14ID:9tC2SqqO0 キングキドラ、、、
2022/02/19(土) 01:58:32.74ID:EPmoWEaz0
ガメラ2
2022/02/19(土) 01:59:01.85ID:Nui3YC0y0
ダイヤモンド?コーティングのメカが
ゴジラビーム跳ね返すのってビオランテだっけ
ゴジラビーム跳ね返すのってビオランテだっけ
9名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 01:59:43.11ID:T3eWL9GA0 初代ゴジラが1位じゃないとか信じられない
本当に全部観た上で投票したのかよ
本当に全部観た上で投票したのかよ
10名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:02:04.34ID:1Zv1qiWu0 シン・ゴジラはないだろ
2022/02/19(土) 02:02:35.78ID:lhMlvBqL0
ビオランテ2位か
シン・ゴジラはもう別物だと思ってる
シン・ゴジラはもう別物だと思ってる
2022/02/19(土) 02:02:36.33ID:XvTxKuok0
出来はいまいちだけどゴジラ対デストロイア
この二体の怪獣を見ているだけでうっとりする。
この二体の怪獣を見ているだけでうっとりする。
2022/02/19(土) 02:03:12.96ID:yEgAA7n90
靖子のゴジラは使い靖子
2022/02/19(土) 02:04:19.16ID:FThaHIrJ0
オキシデン・デストロイヤーは?
2022/02/19(土) 02:04:31.55ID:rqgv1nYF0
そういえば数年前にテレ朝でもゴジラ総選挙やってたな
ググったらこんな感じだった
ゴジラvsビオランテはトップ5に入ってなかったんだな
5位:ゴジラVSモスラ(1992年)
4位:三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
3位:ゴジラ(1954年)
2位:モスラ対ゴジラ(1964年)
1位:シン・ゴジラ(2016年)
ググったらこんな感じだった
ゴジラvsビオランテはトップ5に入ってなかったんだな
5位:ゴジラVSモスラ(1992年)
4位:三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
3位:ゴジラ(1954年)
2位:モスラ対ゴジラ(1964年)
1位:シン・ゴジラ(2016年)
16名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:06:14.47ID:W18csVGw0 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
17名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:06:19.15ID:q+LBqY1i0 シンゴジラの映画2倍速早回し感
18名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:07:44.79ID:e0EEv9sy0 モスラ対ゴジラ(1964)
とにかくゴジラが怖かった……
とにかくゴジラが怖かった……
19名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:08:28.34ID:buk1h6O50 シン・ゴジラはシン・ゴジラで面白いけどあれはゴジラとは別物
Gガンダムみたいなもん
Gガンダムみたいなもん
2022/02/19(土) 02:10:04.39ID:mAHXNsO/0
ゴジラが城のお濠で足を踏み外して城に倒れ込んで壊すやつ
2022/02/19(土) 02:11:00.41ID:nUF4Vg5N0
22名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:12:48.97ID:ihE0KA8q0 >>1
元祖ゴジラ以外は全部糞
元祖ゴジラ以外は全部糞
2022/02/19(土) 02:13:17.99ID:Vzad7KmL0
2022/02/19(土) 02:14:14.11ID:siWYth6U0
バトラ好きだから1992年のモスラ対ゴジラ好き
2022/02/19(土) 02:14:33.86ID:lhMlvBqL0
ビオランテは小さい頃に映画館で観たから印象強い
ゴジラほぼ初見だったからビオランテ応援してたわ。その後もしばらくゴジラ嫌いだった
ゴジラほぼ初見だったからビオランテ応援してたわ。その後もしばらくゴジラ嫌いだった
2022/02/19(土) 02:14:57.57ID:Ld8vb+o50
ナンバーワンはごじらがミニラ子育てしてて火の吐き方教えてる映画だろ
27名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:16:12.89ID:KwlK4sqE0 >>21
超能力の時代だったからね
超能力の時代だったからね
28名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:17:48.72ID:hTWzJ6uz0 ゴジラ対メカゴジラの一作目やな
2022/02/19(土) 02:22:37.18ID:nUF4Vg5N0
30名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:23:16.11ID:s0uWbzKU0 怪獣総進撃だったかな
ゴジラやモスラやラドンがチームになって
キングギドラと戦うやつ
ゴジラやモスラやラドンがチームになって
キングギドラと戦うやつ
31ノンジャンル
2022/02/19(土) 02:24:37.75ID:ZGDpOxy30 【速報】松本人志コロナ、浜田雅功濃厚接触者か
32名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:25:24.31ID:upP7X6uK0 ゴジラvsガジラ
ガジラって何の怪獣だっけか
ガジラって何の怪獣だっけか
2022/02/19(土) 02:26:01.65ID:L7UBZXom0
34名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:26:03.50ID:Fm9tFf//0 ゴジラ対大魔神がベスト
35名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:26:56.91ID:NHhWIfQ9036名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:30:35.52ID:VPSMBMMs0 シンゴジラはあまりにもつまらなくて寝てしまったw 要は面白くない
2022/02/19(土) 02:30:45.07ID:L7UBZXom0
ビオランテは大森一樹脚本による名ゼリフの宝庫
38名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:31:43.42ID:M8C51Qut0 >>20
モスラ対ゴジラの名古屋城やね
モスラ対ゴジラの名古屋城やね
2022/02/19(土) 02:33:45.50ID:AEHQrmbY0
ゴジラ対ビオランテは音楽が最高
2022/02/19(土) 02:35:09.02ID:3Gz2tIq90
最後の新怪獣ってビオランテになるの?
2022/02/19(土) 02:35:49.70ID:OoAYXEbZ0
いつも可哀想なアンギラス
42名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:36:56.45ID:8vCdb7db0 最高なのは三丁目の夕日に出てきたゴジラな
43ノンジャンル
2022/02/19(土) 02:37:42.09ID:ZGDpOxy30 >>31
アッー!
アッー!
44名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:38:04.51ID:rAS4E0WW0 ゴジラ対和田アキ子
45ノンジャンル
2022/02/19(土) 02:38:26.41ID:ZGDpOxy30 小高恵美さん、好きでした
46名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:39:49.59ID:rAS4E0WW0 >>16
最高だよな、南国の蒸し暑さを画面から感じた幼少期の幸せ
最高だよな、南国の蒸し暑さを画面から感じた幼少期の幸せ
47名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:41:28.57ID:wGcFm2ed0 ビオランテが実質1位
2022/02/19(土) 02:41:42.75ID:nUF4Vg5N0
>>41
この前、息子の誕生日プレゼント買いにトイザらス行ったら
怪獣ソフビの売り場にメチャクチャカッコいいアンギラスのソフビあったな
アニメのゴジラに出るやつか?
俺の知ってるアンギラスはあんなイケメンじゃないわ
この前、息子の誕生日プレゼント買いにトイザらス行ったら
怪獣ソフビの売り場にメチャクチャカッコいいアンギラスのソフビあったな
アニメのゴジラに出るやつか?
俺の知ってるアンギラスはあんなイケメンじゃないわ
49名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:42:09.08ID:c5rK5YtY0 vsビオランテで、自衛隊の戦略とかにリアリティや大人っぽさを感じて魅了されて
ず〜〜〜っとあの路線の再来を期待して平成ゴジラシリーズ全部観続けたが、結局あれ以来一度もなかったな
ビオランテが興行収入的にイマイチだったから、ああいう大人っぽい路線はあれっきりでやめたというのは
ずいぶん後になって、大人になってから知った
ず〜〜〜っとあの路線の再来を期待して平成ゴジラシリーズ全部観続けたが、結局あれ以来一度もなかったな
ビオランテが興行収入的にイマイチだったから、ああいう大人っぽい路線はあれっきりでやめたというのは
ずいぶん後になって、大人になってから知った
2022/02/19(土) 02:44:50.76ID:crCVwirN0
1ゴジラ2シンゴジラ3ファイナルウォーズ4vsヘドラ
2022/02/19(土) 02:45:02.14ID:Zj+Saz0N0
そんなことより山崎貴が新作ゴジラ監督らしいぞ
2022/02/19(土) 02:45:35.81ID:wKN4zOSP0
東京だけは絶対守る…地方は見捨てよう
みたいな事をシン・ゴジラで言ってて途中で見るのやめたわ
みたいな事をシン・ゴジラで言ってて途中で見るのやめたわ
2022/02/19(土) 02:45:46.12ID:Mk13vemR0
シン・ゴジラはゴジラ映画として面白いんじゃないからなぁ
2022/02/19(土) 02:46:13.87ID:crCVwirN0
KOM最後のバトルは謎の熱さがあって良いな
2022/02/19(土) 02:49:23.23ID:VsG1vfK/0
キングギドラは駄目ですか?
2022/02/19(土) 02:49:30.04ID:Mk13vemR0
ゴジラ1984が個人的には一番好き
2022/02/19(土) 02:50:30.06ID:M1ZlKVsV0
でも初代に近いのもシンゴジラだよな
2022/02/19(土) 02:50:41.04ID:crCVwirN0
一番カワイイのは初代モスラだけど
2022/02/19(土) 02:50:56.45ID:Nt7SDHSz0
GMK
とミレニアムの投げっぱなしエンド
とミレニアムの投げっぱなしエンド
2022/02/19(土) 02:51:51.32ID:Zj+Saz0N0
>>55
作品タイトルで言わないと
作品タイトルで言わないと
61名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:52:07.54ID:d8D23TQh0 ゴジラvs沢口靖子
62名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:52:16.25ID:NHhWIfQ90 トップ3見てるとみんなとにかくゴジラが怖いのが好きなんだな
モスゴジもGMKも怖いしな
モスゴジもGMKも怖いしな
63名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:52:26.31ID:qSG4/uww0 このスレ前もなかったか
64ノンジャンル
2022/02/19(土) 02:53:19.14ID:ZGDpOxy30 チンゴジラ
2022/02/19(土) 02:53:21.65ID:crCVwirN0
でも大魔神の方が恐いね
2022/02/19(土) 02:53:28.77ID:m5wqhzXW0
シンゴジラは無いわ
2022/02/19(土) 02:54:24.63ID:Nt7SDHSz0
シン・ゴジラはゴジラじゃなくて使徒だから
2022/02/19(土) 02:54:57.30ID:nEBSIlL60
あんな下等生物が街を守るっていう着ぐるみヒーローファンタジーのゴジラは見る価値がない
2022/02/19(土) 02:57:01.93ID:kc5f1nsl0
シン・ゴジラしか観たこと無い人にアンケート取った結果だろうな
個人的にはモスラが活躍する映画が好き
個人的にはモスラが活躍する映画が好き
70名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:58:30.97ID:DXt5EDK10 シン・ゴジラも面白かったけどさすがに1位はないなぁ
71名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 02:59:09.14ID:ezdbJWVY0 キングギドラを10体の怪獣がボコる怪獣総進撃が最高
2022/02/19(土) 03:03:12.47ID:Zj+Saz0N0
>>69
ってっても実際全作品見てるやつなんてそういないしな
ってっても実際全作品見てるやつなんてそういないしな
73名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 03:03:15.96ID:KxQXOmKq0 シンは無いわ
モスラかキングギドラかメカゴジラ
まぁ思い出補正有りだが
モスラかキングギドラかメカゴジラ
まぁ思い出補正有りだが
2022/02/19(土) 03:03:44.27ID:crCVwirN0
でもやっぱり着ぐるみダサい!ハリーハウゼンは神
2022/02/19(土) 03:03:50.66ID:Zj+Saz0N0
>>73
どれよ?
どれよ?
76名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 03:04:49.96ID:DXt5EDK10 >>73
VSモスラは羽化するシーンがキレイだったな
VSモスラは羽化するシーンがキレイだったな
77名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 03:07:21.02ID:Gt70OotO0 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のドハティ監督
『何にだって、どんな映画にだって、ゴジラを加えればより良くなると
僕は思っている。想像してごらんよ、「スター・ウォーズ」にゴジラを
足したら、やばいだろ? 「七人の侍」だってさらに良くなる。54年版の
「ゴジラ」にゴジラを足したら、ゴジラがダブルで登場してさらにやばい。』
『何にだって、どんな映画にだって、ゴジラを加えればより良くなると
僕は思っている。想像してごらんよ、「スター・ウォーズ」にゴジラを
足したら、やばいだろ? 「七人の侍」だってさらに良くなる。54年版の
「ゴジラ」にゴジラを足したら、ゴジラがダブルで登場してさらにやばい。』
2022/02/19(土) 03:07:25.41ID:Q/owAHqc0
シンゴジラやビオランテに投票してる奴は
間違いなく第一作を観てない
あれは世界映画史に残る不朽の名作だぞ
間違いなく第一作を観てない
あれは世界映画史に残る不朽の名作だぞ
2022/02/19(土) 03:08:23.30ID:7virBvV60
ヘドラかなー
キングギドラとか
ジェットジャガー出た奴も嫌いじゃないけど
キングギドラとか
ジェットジャガー出た奴も嫌いじゃないけど
2022/02/19(土) 03:09:47.44ID:vviYqWiq0
2022/02/19(土) 03:10:24.35ID:1Icc6pfF0
>>77
もはや悪口
もはや悪口
2022/02/19(土) 03:12:19.58ID:jvNqlBw80
GMK
83名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 03:12:56.13ID:KxQXOmKq084名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 03:13:53.54ID:Hbm/OFUC0 通ぶりたいんだろうけど
初代なんて「当時としては凄い」
って前提じゃなければ
とてもじゃないが現代人は
まともに見れるもんじゃないって
初代なんて「当時としては凄い」
って前提じゃなければ
とてもじゃないが現代人は
まともに見れるもんじゃないって
2022/02/19(土) 03:14:05.51ID:Zj+Saz0N0
2022/02/19(土) 03:14:21.20ID:adTmraCI0
第1位がシンゴジラでガッカリ
俺の1位はゴジラ2000ミレニアム
見てない人は見てほしい
俺の1位はゴジラ2000ミレニアム
見てない人は見てほしい
2022/02/19(土) 03:14:36.69ID:MGxBl0YE0
サンダ対ガイラの怖さは異常
2022/02/19(土) 03:14:56.74ID:Zj+Saz0N0
>>86
それ下から数えたほうが早いやつ
それ下から数えたほうが早いやつ
2022/02/19(土) 03:15:58.73ID:jvNqlBw80
>>86
阿部寛を初めて認識したやつだ
阿部寛を初めて認識したやつだ
90名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 03:16:20.70ID:dyG4pyaT0 ミレニアムシリーズは割と好き
2022/02/19(土) 03:16:34.92ID:XQC7PM950
ゴジラ対ガメラ (2024年)
2022/02/19(土) 03:16:43.49ID:7virBvV60
俺は人間の為に戦うゴジラが好きなんだろな
93名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 03:17:29.92ID:VPSMBMMs0 メカゴジラ
94名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 03:17:47.64ID:AWq6amBy0 1位 スーパーX
2位 スーパーX2
3位 スーパーXIII
2位 スーパーX2
3位 スーパーXIII
2022/02/19(土) 03:18:15.66ID:QDWUyc3b0
昭和ゴジラはバトルシーン以外の内容がクソだからな
2022/02/19(土) 03:19:24.24ID:D20lZ9EY0
個人的にゴジラVSメカゴジラ(93年)かな。
2022/02/19(土) 03:44:25.84ID:pTgM/cFA0
映画のクオリティとしてはシンが頂点。でも初代がなければシンも生まれなかった。それでいいいだろ
2022/02/19(土) 03:53:00.45ID:Ek7/lWJ50
シンゴジはないわ
モスゴジだろ
モスゴジだろ
99名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 03:54:56.65ID:05Wkm87c0 シン・ゴジラは新幹線、在来線爆弾一斉激突作戦が笑えた
あとは会議シーンが多過ぎてなー
あとは会議シーンが多過ぎてなー
100名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:06:48.26ID:nYBL1+Qs0 酷評されたけどファイナルウォーズが一番好き。
ヘドラのシーンが少ないのが残念だった。
ハム太郎との同時上映で上映時間が短かった時代のやつはあんまり面白くなかった気がする。
ヘドラのシーンが少ないのが残念だった。
ハム太郎との同時上映で上映時間が短かった時代のやつはあんまり面白くなかった気がする。
101名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:08:10.08ID:PjfOkls40 昔の対キングコングや対モスラ、キングギドラが初出の三大怪獣なんて、今見ても面白いもんな
この前やったハリウッド版の対コングなんて足元にも及ばない
この前やったハリウッド版の対コングなんて足元にも及ばない
102名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:09:46.75ID:gIB6pfz50 ゴジラvsキングギドラ(1992年)だな
未来人と偽ターミネーターがタイムマシンで現代日本へやってくるやつ
メカがチープなのはアレだが太平洋戦争中にゴジラが日本兵を救ってたり
歴史改変してゴジラを消そうとしたりサイボーグ化したキングギドラと
ゴジラがタイマン対決したりと壮大で吹っ飛んだ熱いシナリオだった
未来人と偽ターミネーターがタイムマシンで現代日本へやってくるやつ
メカがチープなのはアレだが太平洋戦争中にゴジラが日本兵を救ってたり
歴史改変してゴジラを消そうとしたりサイボーグ化したキングギドラと
ゴジラがタイマン対決したりと壮大で吹っ飛んだ熱いシナリオだった
103名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:11:54.23ID:xCn+9ZrD0 >>97
こういう巨大モンスターパニックであろとも絶対に人間を絡ませないと映画として成立はしないので、そこがもう脚本作りとして至難の業だからな
シンゴジラは真っ当な巨大モンスターパニック映画なので、ゴジラを使う必要もなかった
強いて言うならゴジラは無駄要素なのでゴジラである必要は特になかった
ゴジラなんかに貴重な脚本を使うのは勿体無い
こういう巨大モンスターパニックであろとも絶対に人間を絡ませないと映画として成立はしないので、そこがもう脚本作りとして至難の業だからな
シンゴジラは真っ当な巨大モンスターパニック映画なので、ゴジラを使う必要もなかった
強いて言うならゴジラは無駄要素なのでゴジラである必要は特になかった
ゴジラなんかに貴重な脚本を使うのは勿体無い
104名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:21:36.30ID:24nLFRzp0 ゴジラっていかに絶望感を味合わせてくれるか評価のポイントだと思う
シンゴジラは欠点も多いがそういう意味で一位なのは納得出来る
シンゴジラは欠点も多いがそういう意味で一位なのは納得出来る
105名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:25:49.58ID:m5wqhzXW0106名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:27:31.86ID:hwGjmBO/0 スペースゴジラかっこいいと思ってたガキの頃
107名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:34:54.26ID:sfD/7gva0 初代ゴジラは芹沢が秘密にしてたオキジジェンデストロイヤーを知った女が恋人にバラして世に知れてしまう
製法の秘密を守るために芹沢が死ぬストーリーでクソ女って気になるのでイマイチなんだよなあ
製法の秘密を守るために芹沢が死ぬストーリーでクソ女って気になるのでイマイチなんだよなあ
108名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:45:19.04ID:NHhWIfQ90109名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:54:11.45ID:Wzt8P/x10 ゴジラVSモスラ(1992)
名古屋に現れた黒いモスラ(バトラ)が市内を破壊するシーンで、当時その映画が上映中だった名宝会館が破壊される
と思いきや、「名城会館」の看板が掛かっている
名古屋に現れた黒いモスラ(バトラ)が市内を破壊するシーンで、当時その映画が上映中だった名宝会館が破壊される
と思いきや、「名城会館」の看板が掛かっている
110名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:55:54.35ID:05Wkm87c0 平成ガメラは結構面白かったぞ
111名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:58:14.41ID:Q+K+zhad0 >>18
ゴジラの造形がメチャクチャいいね
ゴジラの造形がメチャクチャいいね
112名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 04:59:42.06ID:Q+K+zhad0113名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:01:25.72ID:Q+K+zhad0 >>45
古畑にも出てたね〜
古畑にも出てたね〜
114名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:05:27.06ID:Q+K+zhad0115名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:06:57.73ID:Q+K+zhad0116名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:07:23.62ID:T+0cDntD0 kom入ってない時点で老害しか投票してない無意味なランキング
117名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:09:11.35ID:2WvY+k6c0 キングギドラの至高のかっこよさが理解できない奴らがなんと多いことか
118名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:13:53.05ID:NkJw+REa0 勝った方が我々の敵になるだけです
119名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:14:30.67ID:YorDeodA0 メガロ「ところで俺の出番まだ?」
120名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:26:55.09ID:CjhVf8/A0 平成キングギドラが日本の守り神として登場した時はへぇそう来たか!って結構熱くなった
121名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:28:14.12ID:VjzryfTM0 東映と松竹が徒党を組んで東宝をイジり倒してるイメージの映画が現在上映中という話を聞いたんだが
122名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:28:41.86ID:748fpeg60 バトラとメカキングギドラがカッコよくて好き
123名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:32:29.71ID:Q+K+zhad0124名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:34:09.00ID:0xF1hI190 ビオランテって沢口靖子でしょ?
てことはゴジラvsビオランテってゴジラvs科捜研の女ってことじゃん
てことはゴジラvsビオランテってゴジラvs科捜研の女ってことじゃん
125名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:37:45.25ID:Q+K+zhad0126名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:37:58.86ID:qZMcNXok0 メカゴジラ
キングギドラ
スペースゴジラ
ビオランテ
だろ
キングギドラ
スペースゴジラ
ビオランテ
だろ
127名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:39:58.71ID:+uotorBO0 初代でゴジラが山越に出てきた時の恐ろしさは凄かった
128名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:40:10.47ID:9qsZkkry0 対ヘドラを一番に持ってくる奴はゴジラ映画ファンじゃないんだろうなあ
129名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:42:32.18ID:7xzselz20 ゴジラvsザ・ピーナッツ
130名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:42:57.72ID:NkJw+REa0 ビオランテからデストロイアまではアホみたいに見てたな
131名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:46:22.90ID:28IejNoF0 ビオランテの再評価が進んだのが嬉しいわ
中学生↑対象くらいの方が後まで残りやすいね
中学生↑対象くらいの方が後まで残りやすいね
132名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:47:08.36ID:7xzselz20 初代ゴジラvs菅井きん
133名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:50:05.25ID:aHuvhPzn0 >>34
ゴジラ対チャッキーも捨てがたい
ゴジラ対チャッキーも捨てがたい
134名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:51:36.35ID:kOwCsLn70135名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:52:02.28ID:vVtTRur10 ゴジラの造型は1モスゴジ2キンゴジ3初ゴジで間違いない
136名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:52:21.33ID:AHC2r42W0 初代ゴジラって志村喬出てるからなw
137名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:57:40.41ID:Tuxcx6j/0 シン・ゴジラって結局の所巨神兵なんだよな
あの未来のバッドエンドが巨神兵東京に現るなんだよな
あの未来のバッドエンドが巨神兵東京に現るなんだよな
138名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 05:59:11.49ID:3EV3flnp0 キングギドラは造形だけで良い。
怪獣映画はそれだけで価値がある。
怪獣映画はそれだけで価値がある。
139名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:00:49.90ID:NkJw+REa0140名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:03:39.73ID:Q+K+zhad0141名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:04:16.92ID:0rwvHSTd0 >>105
熱線を1万倍にしてはね返す兵器を受けても平然としているビオゴジには生物感があると言うの?
熱線を1万倍にしてはね返す兵器を受けても平然としているビオゴジには生物感があると言うの?
142名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:08:01.83ID:Q+K+zhad0143名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:11:39.58ID:NkJw+REa0 ビオランテはストーリー、造形は素晴らしいんだけど戦闘がな
沢口靖子と薔薇がゴジラ細胞の足を引っ張って対戦相手として弱すぎた
突進以外見応えない
沢口靖子と薔薇がゴジラ細胞の足を引っ張って対戦相手として弱すぎた
突進以外見応えない
144名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:13:08.41ID:KO2u7gIy0 シンゴジは面白かったが、そもそもシンゴジ以外のゴジラ作品を観た事がないので比較ができん
145名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:22:51.41ID:bHynnvVg0 ゴジラが悪役でキングギドラとかが善玉の奴
146名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:23:38.89ID:Q+K+zhad0147名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:26:33.72ID:jOaHf6Bz0 >>100
俺もあのお祭り映画感が大好き。
俺もあのお祭り映画感が大好き。
148名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:31:10.15ID:FUMsY+Tz0 ゴジラとガメラはどっちが強いの
149名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:47:43.65ID:Tuxcx6j/0 >>148
東宝と角川じゃ東宝の方が強いだろ
東宝と角川じゃ東宝の方が強いだろ
150名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:51:14.26ID:MWOCQ9ym0 怪獣王ゴジラ
ゴジラを世界的スターに押し上げた伝説の怪作
ゴジラを世界的スターに押し上げた伝説の怪作
151名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:55:02.86ID:A1G8Pyj70 初めてリアタイで見れたのが機龍だったので思い入れがつおい
152名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:59:00.79ID:6MrOFw3H0 2014年の日本映画専門チャンネルでの結果
https://japan.zdnet.com/release/30076745/
https://japan.zdnet.com/release/30076745/
153名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:59:31.04ID:0+qmXG8S0 反核映画の原点
154名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:59:36.07ID:73a6cg+g0 俺的には西田尚美が出ているミレニアムだがCG創世記ということもありCGガチャちいーのが残念
ってことでメカゴジラ初登場版にするわ
メカゴジラの正体がバレる時の演出と音楽は最高
ってことでメカゴジラ初登場版にするわ
メカゴジラの正体がバレる時の演出と音楽は最高
155名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 06:59:57.16ID:1TRhTQo60 怪獣大戦争やろが
156名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:05:28.23ID:tfe3DTj/0 メカゴジラだろ
圧倒的火力で二面攻撃も出来てゴジラがラムちゃんにならなかったら負けてたのに
圧倒的火力で二面攻撃も出来てゴジラがラムちゃんにならなかったら負けてたのに
157名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:06:54.64ID:73a6cg+g0 メカゴジラとビオランテ見たくなってきたわ
158名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:07:24.64ID:73a6cg+g0 >>86
友よ
友よ
159名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:07:27.93ID:IHljp6Qg0160名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:12:52.93ID:mfql43Uz0 腹減った
161名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:18:00.30ID:Q+K+zhad0 >>155
自衛隊があんなにカッコ良く見える映画はないな
自衛隊があんなにカッコ良く見える映画はないな
162名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:25:17.62ID:bvuRXtsU0 ビオランテは改めて見てみるとすぎやまこういちでビックリ
まだ半分ぐらいしか見れでないけど
初代、キングコング、三大怪獣、ヘドラ辺りが個人的に上位
まだ半分ぐらいしか見れでないけど
初代、キングコング、三大怪獣、ヘドラ辺りが個人的に上位
163名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:43:35.55ID:UX+SzdDC0 メカギドラだのバトラだのスペースゴジラみたいな
クソみたいなの喜んで見てる連中がシンゴジ腐してるんだから笑止千万
クソみたいなの喜んで見てる連中がシンゴジ腐してるんだから笑止千万
164名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:43:40.32ID:HexDkEm40 >>28
首回されて壊れるやつ好き
首回されて壊れるやつ好き
165名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:46:00.25ID:lonJyFd70 は、シン・ゴジラ?
166名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:46:57.08ID:lonJyFd70 >>148
そらとぶ方じゃない?
そらとぶ方じゃない?
167名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:47:18.70ID:lonJyFd70 平田昭彦がいいんじゃないか
168名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:48:50.61ID:J6secOUd0 ゴジラ対ガイガン
面子が少数ながら豪華
面子が少数ながら豪華
169名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:51:42.04ID:GHUocFPl0170名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:52:26.72ID:Kjrl6tht0 >>166
両方
両方
171名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:57:24.78ID:0rwvHSTd0 >>169
英語版だとあのシーンで本当に喋るという
英語版だとあのシーンで本当に喋るという
172名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:57:42.08ID:vJQUGJj90173名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:58:24.77ID:lppp3p750 アレな感じにリメイクされてしまったが、三大怪獣がやっぱりお気に入り。
続いてよく見るのがモスラ対ゴジラと怪獣大戦争、キングコング対ゴジラ、1954ゴジラ、ヘドラの順かな
気に入ったシーンしか見ないけど
続いてよく見るのがモスラ対ゴジラと怪獣大戦争、キングコング対ゴジラ、1954ゴジラ、ヘドラの順かな
気に入ったシーンしか見ないけど
174名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 07:59:17.06ID:lppp3p750 >>166
ヘドラを観なさい
ヘドラを観なさい
175名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:01:00.44ID:4UYPIAJK0 でっかい花の怪獣みたいなのとゴジラが戦う奴が良かったのに。
何位くらいだったんだろアレ
何位くらいだったんだろアレ
176名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:01:45.14ID:lppp3p750 >>161
ラドンのほうが私はカッコいいと思う
ラドンのほうが私はカッコいいと思う
177名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:01:58.69ID:vJQUGJj90 >>175
それが2位のvsビオランテ
それが2位のvsビオランテ
178名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:02:00.37ID:GHUocFPl0 >>171
海外に初めてのゴジラ声優がいたということかw
海外に初めてのゴジラ声優がいたということかw
179名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:02:52.66ID:73a6cg+g0180名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:03:42.27ID:9aSwsvZI0 歴代ナンバー1のゴジラ女優って
やっぱり河内桃子になるのかな
やっぱり河内桃子になるのかな
181名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:03:47.20ID:73a6cg+g0 >>169
その手のシーンならゴジラが飛んだシーンやシェーしたシーンが印象的
その手のシーンならゴジラが飛んだシーンやシェーしたシーンが印象的
182名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:04:45.26ID:sMlYl4500 かまいたちの山内はローランド・エメリッヒのGODZILLAが好きなんだよな
ゴジラ映画の中でじゃなくて全ての映画の中で2位
珍しい奴だ
ゴジラ映画の中でじゃなくて全ての映画の中で2位
珍しい奴だ
183名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:07:43.17ID:Q+K+zhad0 >>176
怪獣大戦争の方はあの有名なマーチがあるってのは前提として、
自衛隊が活躍するまでの流れ、全体の展開がいいのよ。
それまでは敵に散々やられるんだけど
準備が整って、「第二班も攻撃を開始して下さい!」って要請して
「第二班、攻撃開始!!」って指示出したところから
タタタタ ターンターン♪!って始まる流れがいいんだわ。
よし、やってやれ!って感じで燃えるw
あと不協和音を流すスピーカーをカットを変えてアップで見せるとこなんかほんと盛り上がる
怪獣大戦争の方はあの有名なマーチがあるってのは前提として、
自衛隊が活躍するまでの流れ、全体の展開がいいのよ。
それまでは敵に散々やられるんだけど
準備が整って、「第二班も攻撃を開始して下さい!」って要請して
「第二班、攻撃開始!!」って指示出したところから
タタタタ ターンターン♪!って始まる流れがいいんだわ。
よし、やってやれ!って感じで燃えるw
あと不協和音を流すスピーカーをカットを変えてアップで見せるとこなんかほんと盛り上がる
184名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:07:44.06ID:73a6cg+g0185名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:09:19.93ID:lppp3p750186名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:10:06.52ID:abaXWBJq0 ゴジラファイナルウォーズのアシストも。
超絶駄作だったお陰でゴジラの最終映画設定はチャラになって
後にゴジラ映画が作られることになったわけだし。
超絶駄作だったお陰でゴジラの最終映画設定はチャラになって
後にゴジラ映画が作られることになったわけだし。
187名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:11:55.69ID:lPVwfxVU0 記憶に残っているのはモスラ対ゴジラかなぁ
初代白黒ゴジラはなんか途中で寝てしまった
今見ると面白いのかな
初代白黒ゴジラはなんか途中で寝てしまった
今見ると面白いのかな
188名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:12:59.22ID:73a6cg+g0189名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:13:57.21ID:0rwvHSTd0190名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:14:52.28ID:Q+K+zhad0191名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:16:44.71ID:Kjrl6tht0192名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:18:59.05ID:W14tLI5s0 シン・ゴジラは究極過ぎて以降、日本の実写ゴジラシリーズは死んでしまった。
作る側からしたらたまったもんじゃない。
ゴジラシリーズの息の根をとめたようなもん。
初代のリメイクかシリーズリブートくらいしか作れないだろ。
作る側からしたらたまったもんじゃない。
ゴジラシリーズの息の根をとめたようなもん。
初代のリメイクかシリーズリブートくらいしか作れないだろ。
193名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:18:59.41ID:lppp3p750 >>183
そこもいいね〜
私は福岡上陸してきたラドンをボコボコにしてるとこに、
もう一匹が上空に写り込んでくるとこまでが気に入ってる
BGMもゴジラ系とは違ってていいと私は思う
宇宙大戦争のBGMの系統も良いけど
そこもいいね〜
私は福岡上陸してきたラドンをボコボコにしてるとこに、
もう一匹が上空に写り込んでくるとこまでが気に入ってる
BGMもゴジラ系とは違ってていいと私は思う
宇宙大戦争のBGMの系統も良いけど
194名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:19:54.18ID:Kjrl6tht0195名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:20:44.46ID:GlVJGif30 ビオランテ以外は平成ガメラシリーズのほうがおもしろかったと思ってるオレ
196名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:22:43.95ID:0rwvHSTd0197名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:24:43.17ID:NHhWIfQ90 山崎には何の期待もしていないがあの三丁目ゴジラ見て
舞台を1950年代にするのはありだと思った
初代リメイクまで行かなくても
舞台を1950年代にするのはありだと思った
初代リメイクまで行かなくても
198名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:25:15.27ID:lppp3p750 >>148
マジメな話、ゴジラは何回も死んでるし、ガメラは歌にも"強いぞ”とある
マジメな話、ゴジラは何回も死んでるし、ガメラは歌にも"強いぞ”とある
199名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:28:21.05ID:lppp3p750200名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:33:43.19ID:OOeggieh0 >>9
本当にな。一位は初代しかないだろ。
本当にな。一位は初代しかないだろ。
201名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:36:43.30ID:73a6cg+g0202名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:38:00.00ID:Kjrl6tht0203名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:39:22.62ID:m5wqhzXW0 >>192
むしろシンゴジが怪獣映画してなかったおかげでアメリカゴジラがしっかり怪獣映画してくれてて楽しめたわ
むしろシンゴジが怪獣映画してなかったおかげでアメリカゴジラがしっかり怪獣映画してくれてて楽しめたわ
204名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:41:39.36ID:MYaWaC380 初代の災害感がすごい、あれは別格 芹沢もめちゃくちゃかっこいい
シンは戦争イメージじゃなくてもっと現代の災害感を出してくるもんだと思ってたからちょっと
シンは戦争イメージじゃなくてもっと現代の災害感を出してくるもんだと思ってたからちょっと
205名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:45:01.17ID:HLxt7+P60 ビリケン商会のソフビキットはビックリするくらいリアルな造形
特にキンゴジとモスゴジは
特にキンゴジとモスゴジは
206名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:45:37.68ID:Q+K+zhad0207名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:47:51.03ID:Q+K+zhad0208名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:50:10.94ID:kU0Bk/tr0 「これが最後かもしれません。みなさんさようなら」
は多くのエピゴーネンを産んだ。
は多くのエピゴーネンを産んだ。
209名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:50:12.23ID:Q+K+zhad0210名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:53:26.37ID:Q+K+zhad0 >>208
それどの作品?
それどの作品?
211名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:56:05.44ID:gj4/eP+j0 水銀コバルトカドミウム
212名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 08:56:46.05ID:lppp3p750213名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:00:52.20ID:Kjrl6tht0 >>210
こちらはMS短波無線機による実況放送班であります。
ゴジラはただいまこの放送を送っておりますテレビ塔に向かって進んでまいりました。
もう退避する、いとまもありません。我々の命もどうなるか…
ますます近づいてまいりました。
いよいよ最後です。
右手を塔にかけました!
ものすごいちからです!
いよいよ最後、さようなら皆さんさようなら!
初ゴジの有名なシーンだぞ?
こちらはMS短波無線機による実況放送班であります。
ゴジラはただいまこの放送を送っておりますテレビ塔に向かって進んでまいりました。
もう退避する、いとまもありません。我々の命もどうなるか…
ますます近づいてまいりました。
いよいよ最後です。
右手を塔にかけました!
ものすごいちからです!
いよいよ最後、さようなら皆さんさようなら!
初ゴジの有名なシーンだぞ?
214名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:02:05.94ID:cYGr9du30 ワイと同じ順位やん
215名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:03:08.37ID:lppp3p750 1作めのゴジラは戦争が終わってまだ9年しか立っていない頃だから、「また疎開か」って言葉も現実味があったろうね
今だったら、フラッシュバックしそうなのは津波か地震かな
今だったら、フラッシュバックしそうなのは津波か地震かな
216名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:08:29.28ID:lppp3p750217名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:12:04.66ID:l4X7HQVJ0 シンゴジに投票した人の何割が他のシリーズ作品見てるのやら
218名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:12:24.59ID:XtpXqzyu0 全世界のモンスターに対してゴジラが唯一無二のものが「声」
219名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:13:55.34ID:srGbgeZ/0220名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:15:55.44ID:srGbgeZ/0221名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:16:54.57ID:BAGjZ1Ed0222名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:19:33.52ID:srer5/ve0 >>202
テレビで放送とかもしないもんな
テレビで放送とかもしないもんな
223名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:19:59.34ID:og0b41Ro0 オキシジェン・デストロイヤーは定番武器として
ゴジラ殲滅最終段階で必ず使うようにしてほしい
ゴジラ殲滅最終段階で必ず使うようにしてほしい
224名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:20:31.74ID:0rwvHSTd0225名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:20:54.61ID:q+dJADGT0 人の力ではどうにもならん天災に見舞われたとこなら
シン・ゴジラウケると思うんだがなあ
シン・ゴジラウケると思うんだがなあ
226名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:22:17.64ID:srGbgeZ/0 >>196
あおりショット最高
あおりショット最高
227名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:22:35.94ID:V9Eji4xI0 僕が考えた最強のゴジラが一位になっちゃうんだ
228名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:22:44.29ID:Kjrl6tht0229名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:23:23.04ID:h2Zj+bJ20 読まなくてもわかるシリーズ オールタイムならこれだろ!
モスラ対ゴジラ(昭和) 干拓地出現シーン
キングギドラ対ゴジラ三大怪獣地球最大の決戦(昭和) 鳥居を破壊するギドラ
南海の大決闘(昭和) 海でエビラのハサミをもぎ取るゴジラ
モスラ対ゴジラ(昭和) 干拓地出現シーン
キングギドラ対ゴジラ三大怪獣地球最大の決戦(昭和) 鳥居を破壊するギドラ
南海の大決闘(昭和) 海でエビラのハサミをもぎ取るゴジラ
230名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:25:23.15ID:x6WRaAw50 一位はレジェンダリ版の一発目だなオレとしては
実社会にゴジラが現れましたって映像が観たかったので
最初にそれが叶ったから
実社会にゴジラが現れましたって映像が観たかったので
最初にそれが叶ったから
231名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:27:48.19ID:tG1GDG0j0 >>5
この後のシーンでオキシジェンデストロイヤーがチラ見えする
この後のシーンでオキシジェンデストロイヤーがチラ見えする
232名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:27:48.24ID:IEQPc7q80 ビオランテってなんで人気あるのかわからん
平成らしい冗長な映画だったと思うが
平成らしい冗長な映画だったと思うが
233名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:28:03.46ID:+KIr/+er0 シンゴジラはオタクが政治ごっこやってる感じで受け付けなかったな。
映画館のだれた空気も相まって最悪だった。なんでそんなに喜んでんだ?と未だに疑問。
映画館のだれた空気も相まって最悪だった。なんでそんなに喜んでんだ?と未だに疑問。
234名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:30:54.70ID:Ma7NU2PD0 ビオランテは子供の頃に舞台挨拶見に行った。
沢口靖子を間近で見てあまりに美人で人間とは思えなかったくらい驚いた強烈な思い出だわ。
沢口靖子を間近で見てあまりに美人で人間とは思えなかったくらい驚いた強烈な思い出だわ。
235名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:33:38.62ID:q+dJADGT0 >>232
触手モンスターはやっぱり皆好きなんじゃねえの?
触手モンスターはやっぱり皆好きなんじゃねえの?
236名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:33:45.29ID:x6WRaAw50 東宝の最大最強キャラクターだからなゴジラ
権利料(ギャラ)高いらしいけどまあしゃーない
権利料(ギャラ)高いらしいけどまあしゃーない
237名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:34:23.62ID:YPvGpAPP0 海外じゃ84ゴジラが評価高いんだろ?
238名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:35:16.59ID:58iJypsP0 ビオランテがヒットせずやっぱり往年の人気怪獣出さないとダメじゃ
でギドラ、モスラ、メカゴジラでVSシリーズ興収黄金期
でギドラ、モスラ、メカゴジラでVSシリーズ興収黄金期
239名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:35:17.38ID:rOFPDin20 >>224
公開年に合わせた時代設定の変更が行われて矛盾が出ちゃってるんだろうね
芹沢博士のオキシジェンもドイツ人研究者との関連とかで戦時下での兵器開発が匂わされてるけど、戦争中に研究していたにしては芹沢は若すぎる
公開年に合わせた時代設定の変更が行われて矛盾が出ちゃってるんだろうね
芹沢博士のオキシジェンもドイツ人研究者との関連とかで戦時下での兵器開発が匂わされてるけど、戦争中に研究していたにしては芹沢は若すぎる
240名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:35:36.28ID:MYaWaC380241名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:37:45.31ID:rOFPDin20242名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:38:24.22ID:/KNso7XY0 >>237
あのラストシーンとかいかにも日本人好みっぽいけど意外だね
あのラストシーンとかいかにも日本人好みっぽいけど意外だね
243名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:39:11.68ID:x6WRaAw50 東宝の戦略で「ゴジラコンテンツは継続して
作品展開します」って事になったからね
ブランド力の維持だな
だからアニメ映画とかTVアニメがつくられた側面もある
作品展開します」って事になったからね
ブランド力の維持だな
だからアニメ映画とかTVアニメがつくられた側面もある
244名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:40:40.03ID:q+dJADGT0245名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:41:13.83ID:s90B+TbN0 欧米ではずっとレイモンド・バーが主役で芹沢博士の親友という設定の明らかに不自然な継ぎ接ぎをしたバージョンが長年流通してたんだよな
246名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:41:16.52ID:Jvyr6HFE0247名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:42:34.87ID:s90B+TbN0248名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:43:36.32ID:Q+K+zhad0249名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:43:39.36ID:dby7iMvY0 まぁ順当だわな
250名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:43:40.45ID:2Rc2AvfQ0 まーやっぱり初代が一番面白い。
そして初代を見るたびにオキシジェンデストロイヤーを使わせて教授を死に追いやった女にむかつく
そして初代を見るたびにオキシジェンデストロイヤーを使わせて教授を死に追いやった女にむかつく
251名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:44:39.16ID:Kjrl6tht0 >>246
見てるやつが少ない
見てるやつが少ない
252名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:46:24.07ID:D7rPhHpp0 子供向けになった時期のは軒並みよくないと思うが
社会問題に切り込んだ対ヘドラは色々ダメだなアレ
社会問題に切り込んだ対ヘドラは色々ダメだなアレ
253名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:46:39.58ID:BwdH8ba10 このランキング正気ですか?気が狂ったんですかね
254名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:46:43.99ID:m5wqhzXW0 >>234
沢口靖子はゴジラ細胞移植して不老不死になったからな
沢口靖子はゴジラ細胞移植して不老不死になったからな
255名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:47:09.95ID:0rk6ftQV0 初代ゴジラの避難民たちの様子が映されて追悼の合唱が流れるシーンはやけに生々しくて
リアリティーあるなと思ってたが前年公開のひろしまという映画からの流用だったんだな
リアリティーあるなと思ってたが前年公開のひろしまという映画からの流用だったんだな
256名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:49:12.22ID:hVSMPXv80 >>225
コント的な政治要素がウケないのでは
コント的な政治要素がウケないのでは
257名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:49:40.11ID:JDL+xM9H0 >>28
メカゴジラは昭和版が最高だね
メカゴジラは昭和版が最高だね
258名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:51:07.35ID:JDL+xM9H0259名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:51:20.37ID:LOkss7JK0 特撮がショボかったけど、初代こそが至高。ドラマ部分が良く出来ていた。
‘84のサイボットゴジラはガッカリだったな。
平成ゴジラは筋肉ムキムキでコレジャナイゴジラでしかない。
‘84のサイボットゴジラはガッカリだったな。
平成ゴジラは筋肉ムキムキでコレジャナイゴジラでしかない。
260名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:52:04.39ID:Kjrl6tht0 >>258
GMKも一応一度は死んでる
GMKも一応一度は死んでる
261名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:53:17.69ID:GuTh5vaN0262名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:53:19.06ID:8v8R1MAp0263名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:56:10.96ID:WTMU8VCW0 初代の時は、未だ東京タワーが無かったんですよね。
高層ビルも皆無だったしで、今一ゴジラの破壊の弩迫力に欠けてたんですね。
無人の送電線の鉄塔を倒したりしていましたからねw
高層ビルも皆無だったしで、今一ゴジラの破壊の弩迫力に欠けてたんですね。
無人の送電線の鉄塔を倒したりしていましたからねw
264名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:56:29.88ID:lEmH24G80 >>237
武田鉄也をどう思ったのか気になる
武田鉄也をどう思ったのか気になる
265名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:57:09.53ID:GuTh5vaN0266名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:57:23.85ID:D7rPhHpp0 シンの方で首相が死んでしまう夜のシーン
あれ劇場で見ると恐怖感が全然違うそうな
劇場を意識した演出なんだろうな
あれ劇場で見ると恐怖感が全然違うそうな
劇場を意識した演出なんだろうな
267名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:58:09.94ID:q+dJADGT0 >>256
だとは思う
少し削るなりの必要はあるだろね
ただ、俺らも津波の最初の頃はナメてたからな
水浸しで大変だねえくらいのもんだったのが
次々届く映像に笑い事じゃねえわってなってって原発だろ?
シン・ゴジラもその流れを踏襲してるようで俺は好き
だとは思う
少し削るなりの必要はあるだろね
ただ、俺らも津波の最初の頃はナメてたからな
水浸しで大変だねえくらいのもんだったのが
次々届く映像に笑い事じゃねえわってなってって原発だろ?
シン・ゴジラもその流れを踏襲してるようで俺は好き
268名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:59:14.29ID:LOkss7JK0269名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 09:59:41.74ID:2la16UqF0 >>263
火の海になった東京をシルエットだけのゴジラが悠々と歩くシーンが確かあってめちゃ怖かった記憶ある
火の海になった東京をシルエットだけのゴジラが悠々と歩くシーンが確かあってめちゃ怖かった記憶ある
270名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:00:09.01ID:8v8R1MAp0 >>263
初代の時代、一番高い建造物はたしか国会議事堂だったはず。
初代の時代、一番高い建造物はたしか国会議事堂だったはず。
271名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:03:03.61ID:2COrO/lZ0 怪獣総進撃が入ってねえ
272名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:03:44.62ID:+KIr/+er0 ハリウッドやソ連の大作のミニチュアと比較すると日本の特撮は本当にコスパ良かったんだなってよくわかるぞ。
初代の列車脱線とか凄くリアルだし。
初代の列車脱線とか凄くリアルだし。
273名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:03:54.14ID:2la16UqF0 そういや年末に大魔神やってたな
建物は小さいがミニチュアがかなりでかいみたいで破壊シーンは迫力あった
何気に同時期の東宝、円谷の特撮よりも出来がいいと思った
建物は小さいがミニチュアがかなりでかいみたいで破壊シーンは迫力あった
何気に同時期の東宝、円谷の特撮よりも出来がいいと思った
274名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:04:30.26ID:1U2Uebuj0 昔は通ぶってモスゴジとか言ってたけど本当はゴジラvsガバラとか好きです。
真空管基板でバーチャルトリップとか最高だよ。
真空管基板でバーチャルトリップとか最高だよ。
275名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:05:38.53ID:2la16UqF0276名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:05:56.11ID:AVe7x2Fn0 我が家のピットブル3歳名はゴジラw
277名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:06:02.49ID:4fvO3+YU0 なんで?ゴジラ対ヘドラがないの。返せよ。
278名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:06:14.57ID:+KIr/+er0 ちなみに初代公開時早速政治汚職があって議事堂壊れる場面では観客が喝采したって話がある。
壊すって大事なんやね。
壊すって大事なんやね。
279名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:06:44.60ID:Kjrl6tht0 >>264
レイモンド・バーの出た海外編集版だとほとんどカットされてた気が
レイモンド・バーの出た海外編集版だとほとんどカットされてた気が
280名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:06:59.28ID:Pu6RjG6t0 キングギドラ…
281名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:07:09.15ID:pdUsdm/b0 勝った方が我々の敵になるだけです
原爆とゴジラでひどい目に合った日本がゴジラ細胞から核を超える兵器を作ってもおかしくないと思うがね
薬は注射より飲む方に限るぜゴジラさん
ビオランテが進化してる
ゴジラvsビオランテは名言多すぎる
原爆とゴジラでひどい目に合った日本がゴジラ細胞から核を超える兵器を作ってもおかしくないと思うがね
薬は注射より飲む方に限るぜゴジラさん
ビオランテが進化してる
ゴジラvsビオランテは名言多すぎる
282名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:07:40.14ID:NHhWIfQ90 初代のどこ見てるかわからない魚の目みたいなゴジラこそ本物のゴジラ
なんで誰もやらないんだよ三白眼とか白目とか全然怖くないんだよと思ってたら
シンゴジラがやっとやってくれた
なんで誰もやらないんだよ三白眼とか白目とか全然怖くないんだよと思ってたら
シンゴジラがやっとやってくれた
283名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:07:55.73ID:oae6eBCo0 ガイガンは?
284名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:08:14.29ID:4fvO3+YU0285名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:08:35.86ID:LOkss7JK0 >>273
大魔神は怒りの魔神よりも表情の無いハニワ顔の方が怖い。
大魔神は怒りの魔神よりも表情の無いハニワ顔の方が怖い。
286名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:09:38.60ID:+KIr/+er0 昭和後期はヘドラが凄いが家族向けとしては見れる作りだからな。
メカゴジラの火力は異常。
逆襲のミサイルで街爆破好き。
メカゴジラの火力は異常。
逆襲のミサイルで街爆破好き。
287名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:09:42.46ID:1FHQ00Ih0 シンゴジはエヴァンゲリオンに影響受けた踊る大捜査線の影響を逆に受けてる印象
三谷幸喜風も少し入ってるかも
岡本喜八の日本のいちばん長い日とかブルークリスマスの影響が言われてたがあれらはもっとシリアスだから
三谷幸喜風も少し入ってるかも
岡本喜八の日本のいちばん長い日とかブルークリスマスの影響が言われてたがあれらはもっとシリアスだから
288名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:09:45.62ID:AXRjh19U0 >>282
タイトルからして初代のパクリなんだから当たり前じゃん
タイトルからして初代のパクリなんだから当たり前じゃん
289名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:10:02.25ID:dDhgclV20 >>16
エビラの背中を木琴みたいにするシーン覚えてる
エビラの背中を木琴みたいにするシーン覚えてる
290名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:10:13.46ID:4fvO3+YU0291名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:11:53.88ID:1FHQ00Ih0 >>279
84ゴジラにもレイモンド・バーが出るバージョンがあるの?
84ゴジラにもレイモンド・バーが出るバージョンがあるの?
292名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:11:58.57ID:PRx2Wz6B0 ゴジラってモスラに負けただろ
293名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:12:28.64ID:Kjrl6tht0 怪獣総進撃は一応シリーズ最終作として気合い入れて作ったやつだからな
294名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:13:14.98ID:pdUsdm/b0 初代ゴジラはオキシジェンデストロイヤー
vsビオランテは抗核バクテリア
と人類がゴジラを倒す為の兵器を創作するのが良い
vsビオランテは抗核バクテリア
と人類がゴジラを倒す為の兵器を創作するのが良い
295名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:13:59.67ID:VuwT/7vZ0 ゴジラシリーズじゃないが数年前に初代ラドンを観て「なんだこれおもしれー!」と思ってネットで評判見たら結構叩かれててがっかりした
296名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:14:31.53ID:tKJhRHp70 ビオランテと聞くといつでもイオマンテの夜を思い出す 爺あるある
297名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:15:56.95ID:L7UBZXom0 シンゴジは何度も見たいと思わん
あれなら84年版のほう見るわ
あれなら84年版のほう見るわ
298名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:16:02.59ID:Kjrl6tht0299名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:16:39.34ID:VuwT/7vZ0 >>294
前者は本来ならゴジラを倒すための研究ではなかったのが悲しい
前者は本来ならゴジラを倒すための研究ではなかったのが悲しい
300名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:17:41.02ID:1U2Uebuj0301名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:18:53.57ID:1Mv3LQxy0 >>278
戦争から間もないので為政者に対する国民の不信感は現代の比ではなかっただろうな
戦争から間もないので為政者に対する国民の不信感は現代の比ではなかっただろうな
302名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:19:14.48ID:4fvO3+YU0 個人的には
1ゴジラ対ヘドラ
2シン・ゴジラ
3怪獣総進撃
4ゴジラ(1954年)
5モスラ対ゴジラ
次点ギンクコング対ゴジラ
1ゴジラ対ヘドラ
2シン・ゴジラ
3怪獣総進撃
4ゴジラ(1954年)
5モスラ対ゴジラ
次点ギンクコング対ゴジラ
303名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:20:41.70ID:8v8R1MAp0304名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:21:20.04ID:4fvO3+YU0305名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:21:36.60ID:iw7p8aHF0 >>56
一緒、唯一映画館で見たゴジラ
一緒、唯一映画館で見たゴジラ
306名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:21:46.33ID:cwiCP3XJ0 録画したシン・ゴジラはセリフが何言ってるか分からなくて
つまらなかったが字幕表示にして再度見たら結構面白かった
つまらなかったが字幕表示にして再度見たら結構面白かった
307名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:22:25.80ID:LOkss7JK0308名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:22:32.83ID:8v8R1MAp0 >>300
個人的にはモスラが一番完成度高いと思う。
個人的にはモスラが一番完成度高いと思う。
309名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:22:33.91ID:rxwJGI1B0 東宝特撮映画という括りなら初代ゴジラ、ガス人間第一号、妖星ゴラス
310名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:23:09.37ID:UmeNlpeH0 >>21
行きつけの歯医者さんがデザインしたって待合室に貼ってある
行きつけの歯医者さんがデザインしたって待合室に貼ってある
311名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:23:37.49ID:+KIr/+er0 白神博士「ゴジラでもビオランテでもない。本当の怪獣はそれを作った人間です。」
作中最大の迷言だがよく考えたら博士壊れちゃったんだよな。マッドなのが正常であって。
創造物と娘二度もゴジラに破壊されちゃってさ。
作中最大の迷言だがよく考えたら博士壊れちゃったんだよな。マッドなのが正常であって。
創造物と娘二度もゴジラに破壊されちゃってさ。
312名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:24:18.56ID:UmeNlpeH0 小高めぐみがお婆さんになっててビックリ
313名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:25:23.17ID:0rwvHSTd0 >>291
AVGNで知られるジェームズロルフの映画レビューでそのことが語られているな
ついでにソ連の核ミサイルがオリジナルでは事故で発射されるのを海外編集版だと故意にソ連が発射するように変更されたとか
AVGNで知られるジェームズロルフの映画レビューでそのことが語られているな
ついでにソ連の核ミサイルがオリジナルでは事故で発射されるのを海外編集版だと故意にソ連が発射するように変更されたとか
314名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:25:25.83ID:4fvO3+YU0 >>309
妖星ゴラスは駄作だろ。マグマとかわけわからんし。
妖星ゴラスは駄作だろ。マグマとかわけわからんし。
315名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:25:48.54ID:LOkss7JK0316名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:25:57.64ID:8v8R1MAp0317名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:26:20.63ID:Kjrl6tht0 >>310
デザインじゃなくてビオランテの原案考えたのが小林先生
デザインじゃなくてビオランテの原案考えたのが小林先生
318名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:27:15.93ID:rxwJGI1B0 怪獣の造形という意味ならゴジラ、モスラ、ヘドラ、ビオランテかな?
ギドラはオリジナリティが少々乏しいかなと
ギドラはオリジナリティが少々乏しいかなと
319名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:28:21.07ID:LOkss7JK0 >>314
荒唐無稽すぎたな。でもあのVTOLが科特隊のジェットビートルになったとは・・・
荒唐無稽すぎたな。でもあのVTOLが科特隊のジェットビートルになったとは・・・
320名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:28:22.64ID:rxwJGI1B0 >>314
あの怪獣はいらんかったがアイデアが素晴らしいじゃないか
あの怪獣はいらんかったがアイデアが素晴らしいじゃないか
321名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:28:47.82ID:L93s0Ker0 初代以外ではモスラ対ゴジラ。
カラーになってからのゴジラでは珍しく、動きなど徹頭徹尾シリアスキャラ。
鉄塔や堀でコケる所も、ホントに動物が逆ギレしてるような仕草。
カラーになってからのゴジラでは珍しく、動きなど徹頭徹尾シリアスキャラ。
鉄塔や堀でコケる所も、ホントに動物が逆ギレしてるような仕草。
322名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:29:15.20ID:m5wqhzXW0 ギドラは宇宙怪獣って設定がいいのよ
地球産じゃない外来種
地球産じゃない外来種
323名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:30:01.65ID:asbYyDI40 ゴジラ84が最も東京の街並みや人間模様をよく描いてたと思う
80年代のあのギラギラした感じが生々しい
80年代のあのギラギラした感じが生々しい
324名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:31:21.92ID:+KIr/+er0325名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:33:16.38ID:lppp3p750326名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:33:38.28ID:X4SNz+Mj0 モスラ対ゴジラは帽子かぶった星由里子が可愛かった
327名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:34:17.01ID:TZFkbpho0 ゴジラじゃないけど緯度0大作戦は特撮の中で一番好きだな
328名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:34:42.82ID:Z3mNQNl90 シンゴジラ面白くないって力説するやつ
自分が教養ないって自白してるだけだから気をつけたほうがいいぞ
つかそれがわかんないとこがね、残念だね 二重三重に。
自分が教養ないって自白してるだけだから気をつけたほうがいいぞ
つかそれがわかんないとこがね、残念だね 二重三重に。
329名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:36:20.19ID:L93s0Ker0330名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:36:35.19ID:+KIr/+er0 84版は見返すと色々残念だけど政治パ−トは面白いんだよな。
ハゲチャビンなおっさん達がめちゃカッコいいていう。
あと米ソが割と柔軟だったり冷戦末期の空気がちょっと反映されてるのもいい。
ハゲチャビンなおっさん達がめちゃカッコいいていう。
あと米ソが割と柔軟だったり冷戦末期の空気がちょっと反映されてるのもいい。
331名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:36:40.74ID:0rwvHSTd0332名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:36:54.29ID:sLRw8dJ/0333名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:36:55.84ID:hMYLlXI40 メカゴジラが出るやつは全部面白い
昭和も
釈由美子も
昭和も
釈由美子も
334名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:37:26.29ID:X4SNz+Mj0335名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:39:30.18ID:JoeGYp8l0336名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:39:41.97ID:WFjGSObb0 >>4
顔さえいじらなければなあ…
顔さえいじらなければなあ…
337名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:39:44.86ID:Dbq+Bwd/0 あれ?ヲタは怪獣プロレスが好きなんだろ
ゴジラ単体じゃプロレスできないじゃん
ゴジラ単体じゃプロレスできないじゃん
338名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:40:45.33ID:UmeNlpeH0339名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:40:58.57ID:WFjGSObb0 >>306
早口だからな
早口だからな
340名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:42:05.03ID:XQArP+8q0341名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:42:55.48ID:JoeGYp8l0342名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:42:59.53ID:L7UBZXom0343名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:43:06.35ID:m5wqhzXW0 >>340
ガッズィーーラって発音じゃない?
ガッズィーーラって発音じゃない?
344名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:43:10.55ID:L93s0Ker0 スペースゴジラの橋爪淳はウルトラマンZで好評、プライベートでも結構オタクさを見せてくれたが、ゴジラ84の宅麻伸はトリガーで相変わらずなーんにも、だった
345名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:44:04.12ID:JoeGYp8l0 >>307
同じ監督でテレビで番組にタイトルを流用するくらいだから
同じ監督でテレビで番組にタイトルを流用するくらいだから
346名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:44:07.69ID:nvZJlYQW0 >>328
シンゴジラはウンコ
ゴジラよりアメリカの核を恐れて行動するアホ展開
誰もゴジラにビビってないウンコゴジラ
ご都合で帰ったり休んだり一滴もこぼさず凍結剤飲んだり
アホしか褒めないクソゴジラがシンゴジ
シンゴジラはウンコ
ゴジラよりアメリカの核を恐れて行動するアホ展開
誰もゴジラにビビってないウンコゴジラ
ご都合で帰ったり休んだり一滴もこぼさず凍結剤飲んだり
アホしか褒めないクソゴジラがシンゴジ
347名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:44:17.88ID:G1Tz9J7v0 何か何でもキングギドラ初登場のヤツ。
圧倒的な迫力はゴジラのライバルとしてこれ以上のものなし。
過去に金星文明を滅ぼした怪獣が地球に隕石とともに現れるって、生命の起源や新種ウイルスの発生と関連付いてもおもしろい。
無重力光線で神社の鳥居を破壊するシーンの怖さなど、今でもたまに夢に出てくるわ。
圧倒的な迫力はゴジラのライバルとしてこれ以上のものなし。
過去に金星文明を滅ぼした怪獣が地球に隕石とともに現れるって、生命の起源や新種ウイルスの発生と関連付いてもおもしろい。
無重力光線で神社の鳥居を破壊するシーンの怖さなど、今でもたまに夢に出てくるわ。
348名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:44:24.76ID:Kjrl6tht0349名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:44:50.54ID:sqfyGAXu0 東京タワーを最初に破壊したのはモスラらしい
350名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:44:50.65ID:8v8R1MAp0 >>338
高校生に時に帰ってきたウルトラマンの一エピソードの原案が採用されるぐらいの特撮ファン
高校生に時に帰ってきたウルトラマンの一エピソードの原案が採用されるぐらいの特撮ファン
351名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:44:54.58ID:+KIr/+er0 オタクが喜びそうなセリフとかの羅列と既存の効果音使ってるのが寒くてな>シンゴジ
あとカット割りまくりなのにどれもテンポ悪いって言うのがどうも受け付けない要因だわ。
あとカット割りまくりなのにどれもテンポ悪いって言うのがどうも受け付けない要因だわ。
352名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:45:10.55ID:JoeGYp8l0 >>348
同じ話だけどね
同じ話だけどね
353名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:45:27.83ID:pdUsdm/b0 シンゴジラは庵野ですらゴジラの倒し方を思いつかなかったのが悲しい
まさか血液凝固剤とか使い回しのネタをやってくるとは
まさか血液凝固剤とか使い回しのネタをやってくるとは
354名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:46:14.09ID:Kjrl6tht0355名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:46:22.69ID:X4SNz+Mj0 昭和の東宝特撮は何故かギャング映画要素を好んで入れたがるイメージ
356名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:46:27.23ID:nqBdST9T0 シンゴは「うーん、飲み薬がねぇ、、、」
飲むか、あれ
飲むか、あれ
357名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:47:28.04ID:f5m9f7qU0 何回決定したら気が済むんだよ
358名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:48:27.73ID:Kjrl6tht0 >>353
前にやってるっけ?凝固剤ネタなんか
前にやってるっけ?凝固剤ネタなんか
359名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:48:37.51ID:sqfyGAXu0 パトレイバーとかグエムルみたいよねシンって
360名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:49:39.83ID:L93s0Ker0 >>325
それでも、ゴジラKOMでもう憶えてるのはラドン誕生〜戦闘機戦だけ
それでも、ゴジラKOMでもう憶えてるのはラドン誕生〜戦闘機戦だけ
361名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:50:36.01ID:nUF4Vg5N0362名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:50:51.66ID:9npP63Sb0 今でも機龍のデザイン好きなんだわ
363名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:51:04.15ID:+KIr/+er0364名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:51:10.76ID:L7UBZXom0365名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:51:19.61ID:4fvO3+YU0366名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:53:03.62ID:h2Zj+bJ20367名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:55:44.09ID:X4SNz+Mj0 昭和ガメラははっきり言って面白くない
かろうじて見られるのはバルゴンとギャオスくらいか
だが平成ガメラも特撮オタ界隈では随分と過大評価されてると思う
かろうじて見られるのはバルゴンとギャオスくらいか
だが平成ガメラも特撮オタ界隈では随分と過大評価されてると思う
368名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:55:45.33ID:+KIr/+er0 >>358
スペゴジでやってるで。
腋の下に銃弾で撃ちこむ訳わからん戦術だったがw
2度目はバズーカ砲でまあ口に撃つつもりだったんだろうけど結城さん恨む相手間違えてんだよな。
権藤さん殺したゴジラはギドラで消滅してるし。
スペゴジでやってるで。
腋の下に銃弾で撃ちこむ訳わからん戦術だったがw
2度目はバズーカ砲でまあ口に撃つつもりだったんだろうけど結城さん恨む相手間違えてんだよな。
権藤さん殺したゴジラはギドラで消滅してるし。
369名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:56:09.49ID:JoeGYp8l0 >>328
顎が割れたり、背びれや尻尾から光線だしたりアニメ的展開でね
既にある1作目のゴジラやラドンの作戦会議や国会の会議シーンを引き伸ばしただけに見える
ガイガーカウンターのシーンを入れてゴジラが通っただけで死に直面するような演出に見える恐怖がない
なんだよあのラストのシッポ
顎が割れたり、背びれや尻尾から光線だしたりアニメ的展開でね
既にある1作目のゴジラやラドンの作戦会議や国会の会議シーンを引き伸ばしただけに見える
ガイガーカウンターのシーンを入れてゴジラが通っただけで死に直面するような演出に見える恐怖がない
なんだよあのラストのシッポ
370名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:57:14.97ID:i+6KCN290 俺は宇崎竜童と新山千春のやつが好きだな。
ハム太郎観に来たガキどもが何人か泣き出してたな。
ハム太郎観に来たガキどもが何人か泣き出してたな。
371名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:57:49.09ID:5WiCoX8S0 >>148
大人の事情で引き分けです
大人の事情で引き分けです
372名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:57:54.78ID:sLRw8dJ/0 平成ゴジラは平成ガメラに色々勝てんわな
373名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:58:01.24ID:h2Zj+bJ20 次はガメラ1決定戦だな
対ジグラの八並英子にいっびをう入れとくわ
対ジグラの八並英子にいっびをう入れとくわ
374名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:58:34.52ID:L93s0Ker0375名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 10:59:40.89ID:Kjrl6tht0376名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:00:04.78ID:2IDqfgA20 >>370
死神博士の存在感
死神博士の存在感
377名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:00:33.19ID:nUF4Vg5N0378名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:00:52.79ID:yiTCaWy50 シンゴジラの世界では永遠に東京駅前に冷凍ゴジラが立ってるのだろうか
379名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:01:05.61ID:pdUsdm/b0 >>370
飛べるのになぜか水中決戦を挑む千年竜王
飛べるのになぜか水中決戦を挑む千年竜王
380名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:01:21.47ID:cqP1kGA10 絶対評価低いと思うけどガバラ出てくるやつがなぜか好き
天本英世とすき焼き食ってるシーンとか
天本英世とすき焼き食ってるシーンとか
381名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:01:25.02ID:lppp3p750 >>373
日活ポルノ女優の投票合戦だな
日活ポルノ女優の投票合戦だな
382名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:01:35.80ID:j3Y9KjQq0 いや、ビオランテはみんな笑いたいだけだろ
383名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:02:02.51ID:Kjrl6tht0 >>372
ソルジャーレギオンとデストロイア幼体の差とかもうねw
ソルジャーレギオンとデストロイア幼体の差とかもうねw
384名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:02:57.45ID:2IDqfgA20 長山靖生って人も歯科医だけど特撮関連の本を何冊か書いてるな
というか特撮に限らず昭和文化関連の著作を大量に書いてる
というか特撮に限らず昭和文化関連の著作を大量に書いてる
385名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:04:09.44ID:Nz1a9Xf90 シン・ゴジラは異色作ではあるけど
1度見れば十分だな
ただ歴代作品の中には見る価値のない駄作もあるから困る
1度見れば十分だな
ただ歴代作品の中には見る価値のない駄作もあるから困る
386名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:04:27.16ID:+KIr/+er0 >>383
ガメラの方がゴジラより予算なかったはずなんだけどねw
ガメラの方がゴジラより予算なかったはずなんだけどねw
387名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:05:18.24ID:mEfqb9Ii0 ガバラの話が、ほのぼのとした雰囲気で大好きなんですよ。
388名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:06:38.88ID:sslJq0cx0 最強怪獣キングシーサー
389名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:07:31.71ID:HI6rNjNb0 ファイナルウォーズは馬鹿過ぎて逆に好き
哲章ドンフライとかも
哲章ドンフライとかも
390名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:08:07.47ID:+KIr/+er0 オ―ル怪獣は特撮が流用なの除くと普通にいい話なんだよ。
強盗をやっつけて最後いじめっ子やっつけて仲良くなれる一郎君がいいのだまた。
強盗をやっつけて最後いじめっ子やっつけて仲良くなれる一郎君がいいのだまた。
391名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:08:50.07ID:8uFoo+fV0 VSゴジラって総じて評価高めだがお前ら真面目か!って感じで
登場人物みんな真面目過ぎ、ちょっとしたユーモアも滑ってるし
なんつーか悪くないし佳作多めかもしれんが好きだ!とはならんのよな
昭和ゴジラのキンゴジとかモスラ対ゴジラとかここらへんが
話のシリアスな部分と笑えるギャグと意図的な滑稽さとか適度に力が抜けて
面白いんだよな。まぁクソゴミカス使いまわし低予算とか
ゴジラとアンギラスがしゃべったり怪獣総進撃以降はメカゴジラ除いてひどいが
南海の何とかとゴジラの息子も中々ひどかったが
登場人物みんな真面目過ぎ、ちょっとしたユーモアも滑ってるし
なんつーか悪くないし佳作多めかもしれんが好きだ!とはならんのよな
昭和ゴジラのキンゴジとかモスラ対ゴジラとかここらへんが
話のシリアスな部分と笑えるギャグと意図的な滑稽さとか適度に力が抜けて
面白いんだよな。まぁクソゴミカス使いまわし低予算とか
ゴジラとアンギラスがしゃべったり怪獣総進撃以降はメカゴジラ除いてひどいが
南海の何とかとゴジラの息子も中々ひどかったが
392名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:09:03.78ID:4fvO3+YU0 >>373
あの荷物を持って逃げ出す汚い大衆の中、一人だけ派手なビキニで反対方向に歩いて
行くシーンね。大衆の中で、振り返ってその姿を見るおっさんが数人・・なんかリア
ルWW
エキストラの数が凄かったけど、あれはあの時代のお約束。
あの荷物を持って逃げ出す汚い大衆の中、一人だけ派手なビキニで反対方向に歩いて
行くシーンね。大衆の中で、振り返ってその姿を見るおっさんが数人・・なんかリア
ルWW
エキストラの数が凄かったけど、あれはあの時代のお約束。
393名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:09:07.78ID:Zj+Saz0N0 >>386
予算もだけど設定としての問題もね
レギオンは生態系そのものの侵略ってことで女王蜂と働き蜂の関係を取り入れた
デストロイアはあの小さいのがワラワラ集まったら巨大化した(笑)
そういうところがもう負けてんだよ
予算もだけど設定としての問題もね
レギオンは生態系そのものの侵略ってことで女王蜂と働き蜂の関係を取り入れた
デストロイアはあの小さいのがワラワラ集まったら巨大化した(笑)
そういうところがもう負けてんだよ
394名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:09:19.64ID:z63VGQoR0 アンギラスにはキングオブカマセの称号を与えたい
395名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:10:45.46ID:+KIr/+er0396名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:10:54.79ID:L7UBZXom0397名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:11:13.48ID:L93s0Ker0 >>283
チャンピオンまつりではいちばん好きで、初代・モスゴジ・デストロイアの次かも。
悪役スタイルのガイガン(声も)、脚本の関沢節、伊福部昭名曲集、アンヌなどこじんまりナイスキャスティング、侵略者の理由と正体(こっちのGまんま)など。
ゴジラとアンギラスのフキダシ会話以外は。
チャンピオンまつりではいちばん好きで、初代・モスゴジ・デストロイアの次かも。
悪役スタイルのガイガン(声も)、脚本の関沢節、伊福部昭名曲集、アンヌなどこじんまりナイスキャスティング、侵略者の理由と正体(こっちのGまんま)など。
ゴジラとアンギラスのフキダシ会話以外は。
398名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:12:11.20ID:Zj+Saz0N0 >>397
ゴジラタワーの設定がメカゴジラにつながったとも言われてる
ゴジラタワーの設定がメカゴジラにつながったとも言われてる
399名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:13:14.18ID:8uFoo+fV0400名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:13:23.49ID:3v3ncoku0 怪獣プロレス物の頂点は、ファイナルウォーズだと思うんだけど、人気がないのが悲しいわ
あんな大サービスな映画もないと思うんだけど
過去の怪獣がバンバン出てきて、ゴジラがちぎっては投げちぎっては投げだったのに
最強の火炎放射もすごかったし
あんな大サービスな映画もないと思うんだけど
過去の怪獣がバンバン出てきて、ゴジラがちぎっては投げちぎっては投げだったのに
最強の火炎放射もすごかったし
401名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:14:50.17ID:ciZYHUtp0402名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:15:33.52ID:Zj+Saz0N0403名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:15:45.35ID:cqP1kGA10 >>399
設定的にガバラって一郎が考えた完全架空の怪獣だよなあれ
ああいうのは相当珍しいんじゃね
ウルトラマンで妄想や落書きが現実の怪獣になるってのはあっても逆はなかったし
かぎっ子で両親が置いてあったパン食ってたり、発明家の家ですき焼きが出たら
相手の懐具合を心配するシーンとか時代がかっててやべえ
設定的にガバラって一郎が考えた完全架空の怪獣だよなあれ
ああいうのは相当珍しいんじゃね
ウルトラマンで妄想や落書きが現実の怪獣になるってのはあっても逆はなかったし
かぎっ子で両親が置いてあったパン食ってたり、発明家の家ですき焼きが出たら
相手の懐具合を心配するシーンとか時代がかっててやべえ
404名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:16:08.60ID:+KIr/+er0405名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:16:18.02ID:L7UBZXom0 >>391
誰も有島一郎には勝てない
誰も有島一郎には勝てない
406名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:16:39.06ID:0Pq0NeY70 流暢に日本語喋るドンフライ最高
407名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:16:53.27ID:Zj+Saz0N0408名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:17:36.41ID:jli1vdqd0 ゴジラはシンゴジラしか観たことないけと面白かった。でも他のゴジラは一切見るきないな。シンウルトラマンも観るだろうけど、他のウルトラマンは見ることないだろうな
409名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:18:07.66ID:MkruXVf50 初代、ゴジビオ、キンゴジの御三家だけ質が頭抜けてる
410名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:18:10.44ID:+KIr/+er0411名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:19:21.03ID:lppp3p750 >>360
日本(東宝)は死んだと思わされたよ
何十年も昔の映画の方が視覚的にも面白い。
ラドンの中で被害者が首が皮一つで繋がってるなど、
わざわざ画で示さなくても伝わるシーンを、今はグロく画くわりににね
東宝は裏方でガメラの新作に出資したほうが良いんじゃない?
東宝の作る映画のストーリーもゴジラのキャラクターを使ってるだけで、今の仮面ライダーシリーズみたい
同じストーリーを全くの新怪獣で作ったら売れるかと、考えたらよくわかる
日本(東宝)は死んだと思わされたよ
何十年も昔の映画の方が視覚的にも面白い。
ラドンの中で被害者が首が皮一つで繋がってるなど、
わざわざ画で示さなくても伝わるシーンを、今はグロく画くわりににね
東宝は裏方でガメラの新作に出資したほうが良いんじゃない?
東宝の作る映画のストーリーもゴジラのキャラクターを使ってるだけで、今の仮面ライダーシリーズみたい
同じストーリーを全くの新怪獣で作ったら売れるかと、考えたらよくわかる
412名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:19:34.11ID:cqP1kGA10413名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:20:59.64ID:0xF1hI190 時々榊マリコが怪獣に見える
どこも見てない表情のとき
どこも見てない表情のとき
414名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:22:56.42ID:MkruXVf50 水銀コバルトカドミウム鉛硫酸オキシダン
415名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:23:58.99ID:srGbgeZ/0416名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:25:04.92ID:3v3ncoku0 シンゴジは映画としては過大評価だろ
あんな字幕がなきゃ何言ってるかわからない早口会議映画を映画として評価しろっていうの?
実際、外国じゃまったく評価されなかったし
庵野の得意な早口で専門用語をまくし立てるシークエンス演出(ヤマトの波動砲発射シーンみたいな)なだけで、ぶっちゃけ雰囲気だけだろ
他の監督に見習ってほしくないという点で、評価しちゃいかん作品だと思うぞ
あんな字幕がなきゃ何言ってるかわからない早口会議映画を映画として評価しろっていうの?
実際、外国じゃまったく評価されなかったし
庵野の得意な早口で専門用語をまくし立てるシークエンス演出(ヤマトの波動砲発射シーンみたいな)なだけで、ぶっちゃけ雰囲気だけだろ
他の監督に見習ってほしくないという点で、評価しちゃいかん作品だと思うぞ
417名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:25:27.71ID:q+dJADGT0418名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:26:12.57ID:W55vtdfQ0 >>49
結局ゴジラが正義の怪獣ヒーロープロレス映画になっていったんだよな
結局ゴジラが正義の怪獣ヒーロープロレス映画になっていったんだよな
419名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:26:31.18ID:lppp3p750420名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:26:59.98ID:8v8R1MAp0 >>415
あのシーン、テイク1がOKだったのにフィルムが回ってなかったという大ちょんぼ
あのシーン、テイク1がOKだったのにフィルムが回ってなかったという大ちょんぼ
421名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:28:08.09ID:W55vtdfQ0 >>416
シンゴジラはキネマ旬報ほか国内の映画賞でまともに取り扱ってもらった唯一のゴジラ作品だよ
シンゴジラはキネマ旬報ほか国内の映画賞でまともに取り扱ってもらった唯一のゴジラ作品だよ
422名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:28:11.57ID:hrMe7SUH0 ビオランテは最後の沢口靖子が天に召されるシーンがなければ文句なし
423名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:29:13.22ID:+KIr/+er0 VSギドラだとワイヤが怪獣の重みに耐えられず切れた話好き。
結果撮影前に都庁崩壊は大草原。俺らが見たのは作り直した後だったんだよ。
結果撮影前に都庁崩壊は大草原。俺らが見たのは作り直した後だったんだよ。
424名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:29:58.10ID:Zj+Saz0N0425名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:30:33.99ID:W55vtdfQ0426名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:31:09.14ID:73a6cg+g0427名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:31:36.45ID:8v8R1MAp0 >>422
やりたい表現はわかるが絵コンテの段階でもうちょいマシな画作りにできなかったのかと。
やりたい表現はわかるが絵コンテの段階でもうちょいマシな画作りにできなかったのかと。
428名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:31:41.27ID:glZFgGal0 園児のころゴジラを観に連れていって貰ったが
母親はいつも上映開始途中からでも平気で連れて入る人で
画面にいきなり巨大伊勢海老が波しぶきをあげて登場した
今となってはそこしか記憶に無い場面
後で調べたら自分が生まれる前の公開作だった不思議
シン・ゴジラは映画館で観た2本目のゴジラだがいい線いってた
ゴジラの形が気に入った
最高はやっぱり初代だろう。唯一無二だね
母親はいつも上映開始途中からでも平気で連れて入る人で
画面にいきなり巨大伊勢海老が波しぶきをあげて登場した
今となってはそこしか記憶に無い場面
後で調べたら自分が生まれる前の公開作だった不思議
シン・ゴジラは映画館で観た2本目のゴジラだがいい線いってた
ゴジラの形が気に入った
最高はやっぱり初代だろう。唯一無二だね
429名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:32:43.44ID:hrMe7SUH0 >>347
あの鳥居のシーンは特撮史上最高のシーンだと思ってる
あの鳥居のシーンは特撮史上最高のシーンだと思ってる
430名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:32:43.79ID:q+dJADGT0431名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:33:25.63ID:srGbgeZ/0432名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:34:34.75ID:73a6cg+g0433名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:35:03.45ID:Zj+Saz0N0434名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:35:15.11ID:8v8R1MAp0 >>424
ビオランテは群像劇だから
科学者同士の考えの対立
自衛隊内の考えの対立
でも根底は互いを尊重している感が伺える。
まあ群像劇にロードムービー要素も入れようとしたんだからそりゃ詰め込みすぎ(笑)
ビオランテは群像劇だから
科学者同士の考えの対立
自衛隊内の考えの対立
でも根底は互いを尊重している感が伺える。
まあ群像劇にロードムービー要素も入れようとしたんだからそりゃ詰め込みすぎ(笑)
435名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:36:31.80ID:q+dJADGT0436名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:37:28.64ID:+KIr/+er0 田中Pは生みの親で教養もある人なのに映画となると・・・な事が多いからな。
やっぱ監督とか人選が大事なんよ。
やっぱ監督とか人選が大事なんよ。
437名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:37:40.45ID:srGbgeZ/0 >>426
ゴジラ対ルヴァンのラストも似てたな。
ゴジラ対ルヴァンのラストも似てたな。
438名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:40:25.68ID:W55vtdfQ0 >>435
あれイメージ映像で実際は皆には見えてないと思ったんだがなぁ
あれイメージ映像で実際は皆には見えてないと思ったんだがなぁ
439名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:41:05.99ID:Jvyr6HFE0 ゴジラの息子も、
ミニラ、クモンガ、カマキラスとのバトル楽しいよ☆
ミニラ、クモンガ、カマキラスとのバトル楽しいよ☆
440名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:41:29.58ID:Zj+Saz0N0 >>438
いやそりゃそうよ
いやそりゃそうよ
441名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:42:49.33ID:yq+hNNHF0 1作目は、映画史に残る名作だけど、ゴジラの襲撃シーンが東京大空襲か、原爆みたいで、
重くて…。
モスラ対ゴジラで名古屋城壊してたけど、今度は、名古屋市庁舎壊して、特別出演で
河村市長に瓦礫の中から、這い出してきてほしい。
重くて…。
モスラ対ゴジラで名古屋城壊してたけど、今度は、名古屋市庁舎壊して、特別出演で
河村市長に瓦礫の中から、這い出してきてほしい。
442名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:44:35.65ID:shgQ5rLH0 vsキングギドラでしょ
443名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:45:23.03ID:srGbgeZ/0444名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:45:30.30ID:lkbOV4PD0 >>144
シンゴジをみたら、「対ヘドラ」だな
シンゴジをみたら、「対ヘドラ」だな
445名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:47:15.07ID:pGUB9Rht0 シンゴジはねえわw
官僚が早口でまくし立ててるだけ。あと石原さとみとかいらんし
最高傑作はゴジラ対ヘドラだろ。次点はメガロ。ジェットジャガーの中毒的なかっこよさよ
官僚が早口でまくし立ててるだけ。あと石原さとみとかいらんし
最高傑作はゴジラ対ヘドラだろ。次点はメガロ。ジェットジャガーの中毒的なかっこよさよ
446名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:47:34.39ID:zMqMJeaF0447名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:47:45.39ID:JoeGYp8l0 >>444
その後はスペクトルマン、帰ってきたウルトラマン、超人バロムワンと見れば
その後はスペクトルマン、帰ってきたウルトラマン、超人バロムワンと見れば
448名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:47:52.73ID:S6zCemFq0 初期の頃の映画で、ゴジラとラドンが共闘してキングギドラ倒すやつあったな
光線とか撃たずにバシバシ肉弾戦して、飛ぶラドンにゴジラが捕まってそのまま体当たりでキングギドラにぶつかったりするやつ
光線とか撃たずにバシバシ肉弾戦して、飛ぶラドンにゴジラが捕まってそのまま体当たりでキングギドラにぶつかったりするやつ
449名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:48:24.79ID:VrXmeKQ00 ゴジラ対メカゴジラだろ
尋常じやない火薬量、飽きさせない展開、役に立たないキングシーサーと見どころ満載やぞ
次点はゴジラ対メガロな
対ヘドラを上げるヤツはニワカ臭しまくり
尋常じやない火薬量、飽きさせない展開、役に立たないキングシーサーと見どころ満載やぞ
次点はゴジラ対メガロな
対ヘドラを上げるヤツはニワカ臭しまくり
450名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:48:33.83ID:73a6cg+g0 >>311
人間の方が来ないってセリフはよく見かけるな
人間の方が来ないってセリフはよく見かけるな
451名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:49:35.69ID:q+dJADGT0452名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:50:38.43ID:LOkss7JK0 >>367
ガメラ対ギャオスだけはおもしろいよ。この作品から完全に子供向けになったけど。
同時上映された「小さな(小さい?)逃亡者」は何度見ても泣いた。
低予算で作られてるガメラだけど、監督の話によると一般の映画の3倍の金が
かかってるそうだ。
ガメラ対ギャオスだけはおもしろいよ。この作品から完全に子供向けになったけど。
同時上映された「小さな(小さい?)逃亡者」は何度見ても泣いた。
低予算で作られてるガメラだけど、監督の話によると一般の映画の3倍の金が
かかってるそうだ。
453名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:51:58.31ID:W55vtdfQ0454名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:51:59.46ID:8c7zu+eS0 まことちゃんと二本立てでやってたのって何だっけ?
455名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:53:04.57ID:z63VGQoR0456名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:53:53.01ID:W55vtdfQ0 >>452
初代からして「亀だからひっくり返せば餓死して死ぬ」が作戦なのは・・・
初代からして「亀だからひっくり返せば餓死して死ぬ」が作戦なのは・・・
457名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:55:35.36ID:+KIr/+er0 >>455
昔は海外で需要あって作ると買い手が即ついた位だぜ。
共産圏にまで輸出されてたとは思わなんだが重要な外貨の稼ぎ手だったんだよ。
んでさらにTVでちょくちょく放送されてたからアメリカでの認知度は高かったりする。
昔は海外で需要あって作ると買い手が即ついた位だぜ。
共産圏にまで輸出されてたとは思わなんだが重要な外貨の稼ぎ手だったんだよ。
んでさらにTVでちょくちょく放送されてたからアメリカでの認知度は高かったりする。
458名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:56:04.80ID:S6zCemFq0 モスラが出てくるとゴジラは悪役になり
キングギドラが出てくると正義の味方になる法則
キングギドラが出てくると正義の味方になる法則
459名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:58:00.43ID:q+dJADGT0 >>458
そうだっけ?
そうだっけ?
460名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:58:06.27ID:cqP1kGA10 >>454
翔んだカップル
翔んだカップル
461名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:58:11.83ID:pGUB9Rht0 458
護国三聖獣やぞ
キングギドラは神々しいからな。千年竜王とはよく言ったもの
護国三聖獣やぞ
キングギドラは神々しいからな。千年竜王とはよく言ったもの
462名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 11:58:26.21ID:Zj+Saz0N0463名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:00:11.69ID:LOkss7JK0 >>456
でもその考えは正しい。まさかのジェット噴射で破られたけどな。
ロケットで宇宙に追放→そのロケットが隕石にぶつかり→ガメラ対バルゴンに
続く・・・
ガメラ対バルゴンでは解凍したガメラが回転ジェットで回りはじめたら
ガメラが中で燃えてたな。
でもその考えは正しい。まさかのジェット噴射で破られたけどな。
ロケットで宇宙に追放→そのロケットが隕石にぶつかり→ガメラ対バルゴンに
続く・・・
ガメラ対バルゴンでは解凍したガメラが回転ジェットで回りはじめたら
ガメラが中で燃えてたな。
464名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:00:28.05ID:+KIr/+er0 白目ゴジラえげつなくて好き。
篠原ともえ殺すところは子供トラウマだったろうなあw
篠原ともえ殺すところは子供トラウマだったろうなあw
465名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:01:02.55ID:vVtTRur10 >>401
キンゴジは熱海城、名古屋城はモスゴジで間違いない
キンゴジは熱海城、名古屋城はモスゴジで間違いない
466名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:01:18.99ID:Zj+Saz0N0467名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:01:52.19ID:7udfv5Tr0 ロジャー・イーバートっていうアメリカの淀川長治みたいな人が初代ゴジラを絶賛してレイモンド・バー版をボロカスに言ってたな
468名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:01:53.00ID:s9gusIIm0 キングコングVSゴジラはあまり評価されないなあ・・
469名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:02:57.08ID:9+Sbw3hr0470名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:03:45.23ID:cp9SPegn0 シンゴジラ最高
もう何度みたか数え切れん
もう何度みたか数え切れん
471名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:04:41.02ID:gttSUSZ+0472名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:04:41.78ID:7udfv5Tr0 >>466
となりのトトロ目当てで火垂るの墓にトラウマ植え付けられた俺よりも一回りほど下の世代か
となりのトトロ目当てで火垂るの墓にトラウマ植え付けられた俺よりも一回りほど下の世代か
473名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:04:50.26ID:cp9SPegn0 高橋一生と市川実日子が国民的になった作品
474名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:05:30.73ID:Zj+Saz0N0475名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:06:15.23ID:A7Hblrus0476名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:06:43.36ID:7udfv5Tr0477名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:06:53.63ID:LOkss7JK0 >>468
ゴジラの造形はモスゴジと並んで好きなのだが、ストーリーがつまらないし
キングコングがチンパンジーというか左卜全みたいな顔なのがな・・・
一応、ゴジラの逆襲の続編になってたけど、ゴジラの逆襲ってネガが残って
ないのかな?音声は聞き取りにくいし、映像も何か良くわからない。
ゴジラの造形はモスゴジと並んで好きなのだが、ストーリーがつまらないし
キングコングがチンパンジーというか左卜全みたいな顔なのがな・・・
一応、ゴジラの逆襲の続編になってたけど、ゴジラの逆襲ってネガが残って
ないのかな?音声は聞き取りにくいし、映像も何か良くわからない。
478名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:07:02.25ID:73a6cg+g0479名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:07:20.85ID:srGbgeZ/0 >>330
電子ジャーがペシャンコになったのが惜しい。
ゴジサワで再登場して欲しかった。
一線を退いて黄色く塗られ伊丹基地あたりで
テストベッドになってるのに無理やり
引っ張りだされる。
関空予定地で時間稼ぎに成功したが最期は不時着とか。
電子ジャーがペシャンコになったのが惜しい。
ゴジサワで再登場して欲しかった。
一線を退いて黄色く塗られ伊丹基地あたりで
テストベッドになってるのに無理やり
引っ張りだされる。
関空予定地で時間稼ぎに成功したが最期は不時着とか。
480名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:08:06.84ID:LOkss7JK0 >>468
失礼・・・キングコング対ゴジラと間違えた
失礼・・・キングコング対ゴジラと間違えた
481名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:08:39.49ID:gttSUSZ+0 >>458
モスラとゴジラは共闘してキングギドラと戦ったでしょ
モスラとゴジラは共闘してキングギドラと戦ったでしょ
482名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:09:28.55ID:Zj+Saz0N0483名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:11:01.16ID:ecu0WoR40 VSビオランテがコケたからVSキングギドラ以降は昭和ゴジラ風子供向け路線に戻したんだろうけど
どっちかというと映画としての評価が高いのは平成ガメラとかシンゴジラなんだよな
どっちかというと映画としての評価が高いのは平成ガメラとかシンゴジラなんだよな
484名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:11:41.63ID:LOkss7JK0485名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:12:02.27ID:/HA3pmpQ0 家族ドラマとか無くて初っ端からゴジラのターンが続くシン・ゴジラ好き
486名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:12:34.06ID:srGbgeZ/0487名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:13:16.55ID:ecu0WoR40488名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:13:31.77ID:SATIRWLH0 生まれて初めて見たゴジラがゴジラ対キングギドラかなぁ
489名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:13:47.36ID:8v8R1MAp0490名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:13:57.39ID:+KIr/+er0 商業主義の行き過ぎは迷惑行為って喝破しててもっと評価されるべきなんだよな>キンゴジ
今の迷惑系youtuberとかまさにもっともたるものだし。
今の迷惑系youtuberとかまさにもっともたるものだし。
491名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:14:15.39ID:gttSUSZ+0 あまり語られる事はないんだけど1970年代にアメリカでは
実写版ジャイアントロボが放送されていた
だから40〜50代のアメリカ人にとってkaijuの原体験は
ゴジラではなくジャイアントロボだったという人が結構いる
実写版ジャイアントロボが放送されていた
だから40〜50代のアメリカ人にとってkaijuの原体験は
ゴジラではなくジャイアントロボだったという人が結構いる
492名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:15:43.06ID:OmXWtv+F0 シン・ゴジラを好きな層って頭悪そう
あれを映画として楽しめる感覚がわからない
あれを映画として楽しめる感覚がわからない
493名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:16:30.48ID:h2Zj+bJ20494名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:17:10.71ID:lppp3p750 >>492
つまりは庵野ファンだよね
つまりは庵野ファンだよね
495名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:19:27.76ID:HJXMWpG/0 >>453
vsキングギドラはリアルタイムで小学校高学年の時に観たが、当時上手く
言葉で表現出来なくても、脚本のレベルが支離滅裂なのは子供心に理解出来た。
劇中の人物が核実験や核の事故を、完全に怪獣作成システムとして考えてる
設定もゴミ。
しかしあの映画、将来超大国になる日本を潰す為に未来人が陰謀を企てる
という設定が、まだバブルが崩壊して日が浅かった当時の日本の空気が
窺えて興味深い。
結局劇中で未来の日本はショボショボになってしまうのだが。
それから四半世紀後に作られたシン・ゴジラが「この国も捨てたもんじゃない」
ばかりの徹底的に内向きの作品になっていたのは、この30年の日本の衰退を
しみじみと実感させられる。
vsキングギドラはリアルタイムで小学校高学年の時に観たが、当時上手く
言葉で表現出来なくても、脚本のレベルが支離滅裂なのは子供心に理解出来た。
劇中の人物が核実験や核の事故を、完全に怪獣作成システムとして考えてる
設定もゴミ。
しかしあの映画、将来超大国になる日本を潰す為に未来人が陰謀を企てる
という設定が、まだバブルが崩壊して日が浅かった当時の日本の空気が
窺えて興味深い。
結局劇中で未来の日本はショボショボになってしまうのだが。
それから四半世紀後に作られたシン・ゴジラが「この国も捨てたもんじゃない」
ばかりの徹底的に内向きの作品になっていたのは、この30年の日本の衰退を
しみじみと実感させられる。
496名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:19:32.20ID:4fvO3+YU0497名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:20:57.19ID:0CtCVVyO0498名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:20:59.54ID:ecu0WoR40499名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:21:07.17ID:NDPH41GV0 VSビオランテはビオランテという怪獣自体に魅力なさすぎて嫌い
500名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:21:49.58ID:NDPH41GV0 >>496
スカイドンが写っていたよね
スカイドンが写っていたよね
501名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:22:36.29ID:L7UBZXom0 >>449
アンギラスも忘れないで下さい
アンギラスも忘れないで下さい
502名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:22:53.38ID:h2Zj+bJ20503名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:23:05.99ID:ecu0WoR40504名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:23:15.64ID:uYtm4dCU0 >>497
ファーストインパクトって意味なら普通に酔拳だろ
ファーストインパクトって意味なら普通に酔拳だろ
505名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:23:36.61ID:Zj+Saz0N0506名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:24:15.66ID:IRk8wy5U0 だが今の子は派手な映像でお膳立てしてやらなきゃダメだから
メカゴジラの魅力は簡単には分かんないだろうなあ
メカゴジラってのは対ゴジラに特化した魅力がある
ゴジラを倒す為だけに開発されたメカ
つまりその存在自体がゴジラの強さを表しているし
ゼットンみたいに単に強い敵がいたってだけでなく
対策を考えて全力で倒しにいく美しさという
ガッツ星人的な美しさがあるよね
メカゴジラの魅力は簡単には分かんないだろうなあ
メカゴジラってのは対ゴジラに特化した魅力がある
ゴジラを倒す為だけに開発されたメカ
つまりその存在自体がゴジラの強さを表しているし
ゼットンみたいに単に強い敵がいたってだけでなく
対策を考えて全力で倒しにいく美しさという
ガッツ星人的な美しさがあるよね
507名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:25:51.03ID:srGbgeZ/0508名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:26:28.01ID:uYtm4dCU0509名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:27:04.72ID:ecu0WoR40 伊集院光はラジオでVSビオランテを酷評してた
怪獣プロレス好きには合わなかったのだろう
その後平成ガメラ第一作を激賞してた
あれは怪獣プロレスと対怪獣大作戦味のバランスが良かったな
怪獣プロレス好きには合わなかったのだろう
その後平成ガメラ第一作を激賞してた
あれは怪獣プロレスと対怪獣大作戦味のバランスが良かったな
510名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:27:19.55ID:+PnrDmtw0 >>1
ゴジラ対松井
ゴジラ対松井
511名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:28:00.71ID:0Pq0NeY70 >>492 〜が好きな人頭悪そう 改行空白 〜がわからない ってのもバカっぽい
512名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:28:48.26ID:L7UBZXom0513名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:29:22.95ID:lppp3p750 娯楽としても楽しめるのはやはり、最初の頃の映画だなと思う
話はしっかりしてるから大人も楽しめるし、子供も楽しめる
だんだんと子供向けにシフトして、遂に、ガバラで大失敗したのに延命するかのように駄作を連発
復活したら今度は考証オタクが湧いてきて、
めんどくさいだけのストーリー
昔ならカットされてたようなシーンが延々と続く
CGで簡単に特撮できるようになったにもかかわらず、
ワクワク感も無し
昔っからこれでやってるんだからこれでいいんだよと言わんばかりの東宝の怪獣映画
ガメラの方が賞賛されるわけだ
話はしっかりしてるから大人も楽しめるし、子供も楽しめる
だんだんと子供向けにシフトして、遂に、ガバラで大失敗したのに延命するかのように駄作を連発
復活したら今度は考証オタクが湧いてきて、
めんどくさいだけのストーリー
昔ならカットされてたようなシーンが延々と続く
CGで簡単に特撮できるようになったにもかかわらず、
ワクワク感も無し
昔っからこれでやってるんだからこれでいいんだよと言わんばかりの東宝の怪獣映画
ガメラの方が賞賛されるわけだ
514名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:29:25.80ID:4fvO3+YU0 >>468
結構面白かったような記憶がある。キングコングはあれだけど・・
デジタルマスター版で見ると顔ブス根岸明美のバディが物凄い事に気づかされる。
ダンスも凄い、さすが日劇ダンシングチームだわ。
ラストの熱海城の対決では土石流事件が彷彿・・関係ないか
結構面白かったような記憶がある。キングコングはあれだけど・・
デジタルマスター版で見ると顔ブス根岸明美のバディが物凄い事に気づかされる。
ダンスも凄い、さすが日劇ダンシングチームだわ。
ラストの熱海城の対決では土石流事件が彷彿・・関係ないか
515名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:29:40.98ID:Zj+Saz0N0516名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:33:22.20ID:DIgJKFZ50 釈由美子のビラビランテ
517名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:34:08.84ID:gttSUSZ+0 >>496
すまんが初手論争をしているわけでないんでな
kaiju原体験は先に放送していたウルトラマンという人が
多いのかもしれないがジャイアントロボでもかなり居たよという話
johnny sokko and his flying robot
で検索してコメント読んでみるといい
初めて怪獣を知ったのがジャイアントロボというコメが何件もあるから
すまんが初手論争をしているわけでないんでな
kaiju原体験は先に放送していたウルトラマンという人が
多いのかもしれないがジャイアントロボでもかなり居たよという話
johnny sokko and his flying robot
で検索してコメント読んでみるといい
初めて怪獣を知ったのがジャイアントロボというコメが何件もあるから
518名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:34:21.62ID:rbT975Y9O チェーンソーついたバージョンのガイガン好き
519名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:34:28.70ID:2Y24gFYR0 1位 ゴジラ 怒りの日本上陸
520名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:34:54.26ID:MGxBl0YE0 キングギドラの造形は至高
521名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:35:26.84ID:AiaOKB7v0 >>513
懐古厨と原作厨はテンプレ文をアレンジするだけで結局は何に対しても同じことしか言わないよな
懐古厨と原作厨はテンプレ文をアレンジするだけで結局は何に対しても同じことしか言わないよな
522名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:35:29.85ID:QyzAV9md0 ゴジラ対ガイガン
ファイナルウォーズ
この2作
ファイナルウォーズ
この2作
523名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:36:22.26ID:L7UBZXom0524名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:36:49.24ID:q+dJADGT0525名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:38:08.26ID:vVtTRur10 >>492
シン・ゴジラを見に行った層はエヴァ(庵野)ファンのシン派と純粋ゴジラファンのゴジラ派に二分されそうな
シン・ゴジラを見に行った層はエヴァ(庵野)ファンのシン派と純粋ゴジラファンのゴジラ派に二分されそうな
526名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:38:10.40ID:lppp3p750 東宝ってウルトラマンや仮面ライダーにしがみついてるプロダクションと同じで
脚本はいい加減でもキャラ使えば何とかなるって
企画を売り込んでく社員もアホばかり何だろうね
外人の作ったほうが利益上げてるし
脚本はいい加減でもキャラ使えば何とかなるって
企画を売り込んでく社員もアホばかり何だろうね
外人の作ったほうが利益上げてるし
527名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:38:40.92ID:DIgJKFZ50 次回作ではゴジラが日本の大都市に様々な様態のウンコして、それを始末するのに苦闘する人間の愛と勇気と希望を描いて欲しい
528名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:39:44.53ID:lppp3p750529名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:40:20.94ID:srGbgeZ/0 >>72
えっ?
えっ?
530名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:40:31.66ID:Zj+Saz0N0531名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:41:15.28ID:lppp3p750532名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:43:17.61ID:vVtTRur10 >>520
三頭は本来なら奇形グロで敬遠されそうだが日本人はヤマタノオロチのイメージあるからすんなり受け入れたんだろな
三頭は本来なら奇形グロで敬遠されそうだが日本人はヤマタノオロチのイメージあるからすんなり受け入れたんだろな
533名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:43:37.48ID:LMP1J+AE0 いつから私たちは、こんな時代に生きるようになったのでしょう。神に向かって一歩、歩み出した日から、それは始まったのかもしれません。
534名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:44:16.72ID:gttSUSZ+0535名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:44:30.61ID:srGbgeZ/0 >>516
進化している
進化している
536名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:44:34.30ID:mU+CVKEV0 ゴジラ対ヘドラと対メカゴジがすきかな
537名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:45:15.93ID:Zj+Saz0N0 >>534
東映怪獣と東宝怪獣と円谷怪獣は似て非なるものだと思う
東映怪獣と東宝怪獣と円谷怪獣は似て非なるものだと思う
538名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:45:44.60ID:xaidL6hT0 昭和のヒーロー路線のゴジラ
子供ながらに嫌いだったな、スーツも間抜け顔だし
ギドゴジみたいな白眼がない凶悪な顔のが好き
子供ながらに嫌いだったな、スーツも間抜け顔だし
ギドゴジみたいな白眼がない凶悪な顔のが好き
539名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:45:52.29ID:l64H9ZOx0 >>32
Dr.スランプのがっちゃん
Dr.スランプのがっちゃん
540名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:45:57.73ID:q+dJADGT0541名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:46:29.47ID:hMrWA2Fa0 レギオンとイリスを越える造形の怪獣はいまだに出てないよな
542名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:47:32.03ID:pTfLg7/Q0 >>531
シンゴジラに勝てるゴジラなんて日本版も米国版にも存在してないだろ?
海外興業込みならエメリッヒ版ゴジラも含まれるので、エメリッヒ版よりも面白い邦画ゴジラなんて存在してないことになるぞ?
お前は都合よく海外の良いとこ取りすると思うから先に言っておくわ
シンゴジラに勝てるゴジラなんて日本版も米国版にも存在してないだろ?
海外興業込みならエメリッヒ版ゴジラも含まれるので、エメリッヒ版よりも面白い邦画ゴジラなんて存在してないことになるぞ?
お前は都合よく海外の良いとこ取りすると思うから先に言っておくわ
543名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:47:49.40ID:lppp3p750544名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:47:57.46ID:gttSUSZ+0545名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:48:04.94ID:0Pq0NeY70 キングギドラvsフジ隊員が一番好き
546名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:48:39.87ID:glZFgGal0 ゴジラは日本人にとってのあらゆる厄災であってほしい
正義や悪などなく自然災害や戦争といった現象そのものの象徴
として、神々の化身として
それを貫くゴジラ映画はどれもおもしろいはず
内容がしょうもないのが多いからね
正義や悪などなく自然災害や戦争といった現象そのものの象徴
として、神々の化身として
それを貫くゴジラ映画はどれもおもしろいはず
内容がしょうもないのが多いからね
547名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:48:51.71ID:srGbgeZ/0548名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:49:35.81ID:9QSVRv5TO ゴジラ対メカゴジラ
ゴジラ(1984年)
ゴジラファイナルウォーズ
ゴジラ(1984年)
ゴジラファイナルウォーズ
549名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:49:59.11ID:G0JJFGA40 ガイガンとかメガロとか人気ないんだよな
550名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:50:25.50ID:srGbgeZ/0 >>540
あんなに首振って気持ち悪くならないのかな。
あんなに首振って気持ち悪くならないのかな。
551名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:50:33.97ID:Zj+Saz0N0 >>549
ダメだった時代の象徴だからな
ダメだった時代の象徴だからな
552名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:51:05.55ID:x0gFqMqG0553名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:51:19.74ID:ecu0WoR40 スーパーXはあんな超兵器ではなく、普通の戦車で代用できたと思う
途中までリアル思考でやっておいていきなりレーザー光線撃てる超兵器出てきたら浮きまくるよ
途中までリアル思考でやっておいていきなりレーザー光線撃てる超兵器出てきたら浮きまくるよ
554名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:51:24.10ID:lppp3p750 >>542
信者さん?
別にエメリッヒの作品が良いんじゃないよ
三大怪獣のリメイクなんかラストでずっこけたぐらいだ
シンゴジラが最高傑作と思うならそれで良いんじゃない?
私はまだメカゴジラの逆襲の方が脚本は面白いと思うけどね
信者さん?
別にエメリッヒの作品が良いんじゃないよ
三大怪獣のリメイクなんかラストでずっこけたぐらいだ
シンゴジラが最高傑作と思うならそれで良いんじゃない?
私はまだメカゴジラの逆襲の方が脚本は面白いと思うけどね
555名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:51:58.85ID:vVtTRur10556名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:52:18.74ID:1I4Yql+y0557名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:52:41.00ID:5jR6bOw+0558名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:52:49.59ID:Zj+Saz0N0559名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:53:38.07ID:Zj+Saz0N0 なんだよタイトルって
対ゴジラ兵器な
対ゴジラ兵器な
560名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:54:26.48ID:sqfyGAXu0 昭和ゴジラをディスる単発が多いと思ったらシンゴジ厨が初代に対抗心燃やしてるだけだったか
561名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:55:06.13ID:q+dJADGT0 >>550
だからゲロビーム吐いてるんだろ
だからゲロビーム吐いてるんだろ
562名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:55:28.58ID:SATIRWLH0 釈由美子のやつはテレビでやったときに見たけど
どうせつまんないんだろうと思って見始めたけど面白かったわ
どうせつまんないんだろうと思って見始めたけど面白かったわ
563名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:55:51.24ID:Zj+Saz0N0 >>560
シンゴジ好きな人が嫌ってるのはVS〜ミレニアム以降だと思う
シンゴジ好きな人が嫌ってるのはVS〜ミレニアム以降だと思う
564名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:55:56.04ID:lppp3p750 >>542
失礼、レジェンダリー版ね
エメリッヒ版はゴジラがハリウッドでリメイクしたという話題性だけで後は酷評だらけだったぞ
プリンスのダンスはウケたみたいだけど
シンゴジラのほうが強いなんてアホな話してんじゃないよ
失礼、レジェンダリー版ね
エメリッヒ版はゴジラがハリウッドでリメイクしたという話題性だけで後は酷評だらけだったぞ
プリンスのダンスはウケたみたいだけど
シンゴジラのほうが強いなんてアホな話してんじゃないよ
565名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:56:09.06ID:iYFiUWUf0566名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:58:31.26ID:lppp3p750567名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 12:58:39.27ID:d0JOdvTS0 子どもの頃、映画館で見て一番ショックだったのはゴジラ対ヘドラだな
あの時代の子どもは夏休みにゴジラ映画を見るのが男女とも当たり前だった
しかしヘドラだけは異質で、映画館を出た後もずっと引きずった
当時本当に日本はあれくらいの公害の状態で、川はドブ、煙突からは赤や青の煙が出ていた
あの時代の子どもは夏休みにゴジラ映画を見るのが男女とも当たり前だった
しかしヘドラだけは異質で、映画館を出た後もずっと引きずった
当時本当に日本はあれくらいの公害の状態で、川はドブ、煙突からは赤や青の煙が出ていた
568名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:00:00.09ID:srGbgeZ/0 >>553
レーザー兵器についてはその通り。
通常兵器だけでやって欲しかった。
電子ジャーは核攻撃を受けた後の首都防衛の為の移動要塞。
被曝せずに瓦礫も関係なく移動・攻撃出来るから
投入されてる。
俺的にはリアル思考としてギリセーフ。
レーザー兵器についてはその通り。
通常兵器だけでやって欲しかった。
電子ジャーは核攻撃を受けた後の首都防衛の為の移動要塞。
被曝せずに瓦礫も関係なく移動・攻撃出来るから
投入されてる。
俺的にはリアル思考としてギリセーフ。
569名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:00:04.45ID:sqfyGAXu0 >>563
それは人によるでしょ
それに今このスレで昭和ゴジラ批判してる人は昭和ゴジラが嫌いというよりも
自分が大好きなシンゴジラよりも昭和ゴジラの一部作品を上に置く人が少なからずいるのが気に食わないという心理だろうし
それは人によるでしょ
それに今このスレで昭和ゴジラ批判してる人は昭和ゴジラが嫌いというよりも
自分が大好きなシンゴジラよりも昭和ゴジラの一部作品を上に置く人が少なからずいるのが気に食わないという心理だろうし
570名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:01:16.31ID:Zj+Saz0N0 >>568
カドミウム弾って何に使うん?
カドミウム弾って何に使うん?
571名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:01:19.37ID:4rngKb/j0 若い子にゴジラVSヘドラが人気なのは
この前特別公開したから?
この前特別公開したから?
572名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:01:20.30ID:srGbgeZ/0 >>561
ああゲロだったのか!
ああゲロだったのか!
573名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:03:00.15ID:srGbgeZ/0 >>570
興奮して寝られない人向けの睡眠導入剤じゃね?
興奮して寝られない人向けの睡眠導入剤じゃね?
574名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:03:10.54ID:JoeGYp8l0 >>571
そうだったの?観てみたかった
そうだったの?観てみたかった
575名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:03:28.29ID:4rngKb/j0576名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:04:07.60ID:9zJ94aSj0 芹沢亀吉発狂だな
577名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:04:08.48ID:JoeGYp8l0 >>570
ヘドラの餌じゃないの?
ヘドラの餌じゃないの?
578名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:04:23.23ID:jgoHzpdZ0 シンゴジラのビームはゲロに見えて普通のビーム
ギドラのビームは普通のビームに見えて実はゲロ
難解だぜ
さすがは世界のゴジラシリーズ
ギドラのビームは普通のビームに見えて実はゲロ
難解だぜ
さすがは世界のゴジラシリーズ
579名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:04:31.02ID:EiJxUySH0 ゴジラ一作目とキングコング一作目は
あの時代に必死に作った感が出てて割と好き
あの時代に必死に作った感が出てて割と好き
580名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:05:03.93ID:4rngKb/j0 ゴジラVS沢口靖子が最高
581名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:05:28.44ID:d0JOdvTS0 総合的な完成度で客観的に選ぶならやはりモスラ対ゴジラだろう
ストーリー、演出、何よりゴジラを最も美しくリアルに映し出している
あくまで昭和のモスゴジであって平成のゴジモスではない
ストーリー、演出、何よりゴジラを最も美しくリアルに映し出している
あくまで昭和のモスゴジであって平成のゴジモスではない
582名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:05:38.62ID:I3VYivnj0 ビオランテ、基本ストーリーは申し分ないんだけどすぎやまこういちの音楽とかカーチェイスとかなんちゃらXとか超能力少女とかダサい要素が多すぎてなー
最期沢口靖子が天に昇るとこなんか壮大なコメディだったんかと唖然としたぜ
三田村邦彦と教授とスー田中はとても良い
作り直ししないかな
最期沢口靖子が天に昇るとこなんか壮大なコメディだったんかと唖然としたぜ
三田村邦彦と教授とスー田中はとても良い
作り直ししないかな
583名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:05:41.50ID:V09mttOS0 1954初代ゴジラでも日本版とアメリカ版は内容違うらしいな
584名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:06:15.68ID:lkbOV4PD0 >>463
あの打ち上げロケットはすごい大きいとおもうんだ
あの打ち上げロケットはすごい大きいとおもうんだ
585名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:06:16.41ID:srGbgeZ/0 >>558
そこはゲフンゲフンだ。
そこはゲフンゲフンだ。
586名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:06:43.57ID:JoeGYp8l0 >>582
庵野がリメイクしたら全編帰ってきたウルトラマンのBGMだろうと思う
庵野がリメイクしたら全編帰ってきたウルトラマンのBGMだろうと思う
587名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:06:51.70ID:Zj+Saz0N0588名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:07:24.57ID:q+dJADGT0 >>557
さっき調べたら著作フリーみたいよ?
さっき調べたら著作フリーみたいよ?
589名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:07:28.62ID:d0JOdvTS0590名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:07:36.68ID:rZrBODkt0591名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:08:04.24ID:jgoHzpdZ0 ピーナッツがもう少し美人ならな・・・
昔の動画を見るとモスゴジ以降は少しずつ垢抜けていったみたいだけどちょっと遅いですよ伊藤シスターズ(´・ω・`)
昔の動画を見るとモスゴジ以降は少しずつ垢抜けていったみたいだけどちょっと遅いですよ伊藤シスターズ(´・ω・`)
592名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:08:41.54ID:bQNFHzFV0 映画の完成度で言えば圧倒的に98エメゴジラ
593名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:08:44.10ID:Zj+Saz0N0594名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:09:18.06ID:srGbgeZ/0 >>578
黄色のは胃液だからだね。納得。
黄色のは胃液だからだね。納得。
595名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:09:36.06ID:fWOL2IX10 ビオランテはまじわからん
ストーリーもつまらんしビオランテ弱いし
ストーリーもつまらんしビオランテ弱いし
596名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:09:41.50ID:0Pq0NeY70 2年後の禁断の惑星はウルトラモダンだな
597名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:09:55.53ID:jgoHzpdZ0 ヘドラのヒロインの歌手のお姉ちゃんがちょっとエロくて結構好き
598名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:10:12.61ID:4fvO3+YU0599名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:10:45.20ID:glZFgGal0600名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:11:23.20ID:ihE0KA8q0 ヘドラでゴジラが飛ぶのは白けたな
601名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:11:34.09ID:jgoHzpdZ0 >>596
28年前のメトロポリスはオーパーツかな?
28年前のメトロポリスはオーパーツかな?
602名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:11:42.75ID:JoeGYp8l0 >>597
あれがデビューと言う・・・
あれがデビューと言う・・・
603名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:12:15.13ID:NDPH41GV0604名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:12:15.62ID:48sPww8M0 キングコング対ゴジラが一番見られたゴジラなんだよね
総数1200万人が見たと言われる大ヒットなんだがな
総数1200万人が見たと言われる大ヒットなんだがな
605名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:12:23.00ID:x6WRaAw50 レジェンダリ版で観るまでゴジラってキャラクターは好きだが
映像はちゃちくてあんまり好きじゃあなかったので
レジェンダリ版には感謝しかない
映像はちゃちくてあんまり好きじゃあなかったので
レジェンダリ版には感謝しかない
606名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:12:37.80ID:ihE0KA8q0 >>428
俺はキンゴジを今は亡き母親に連れてってもらったな
俺はキンゴジを今は亡き母親に連れてってもらったな
607名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:13:47.61ID:JVDRgyjf0 じゃりン子チエでお母さんにゴジラの映画に連れて行ってもらうシーンあったね
確かそこだけ実写だったと思う
確かそこだけ実写だったと思う
608名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:13:53.42ID:JS43NREj0 一作目以外はおふざけだろ?
609名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:14:08.12ID:1I4Yql+y0 スーパーメカゴジラ君はキレてもいい
あんな復活、予想できる訳ないやん
あんな復活、予想できる訳ないやん
610名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:14:43.40ID:I3VYivnj0 >>581
尻尾が地中からブンブン出てくる登場シーンなんか良いよね
尻尾が地中からブンブン出てくる登場シーンなんか良いよね
611名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:14:45.05ID:glZFgGal0 押井守もゴジラ作ってほしい
612名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:14:58.52ID:JVDRgyjf0 重力破壊光線ってなんなの?
613名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:15:18.51ID:srGbgeZ/0614名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:16:05.41ID:Zj+Saz0N0615名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:16:20.44ID:JS43NREj0 >>56
途中までは良かったけどスーパーXでなんだそれってなった
途中までは良かったけどスーパーXでなんだそれってなった
616名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:16:54.24ID:JS43NREj0 >>77
割と好きw
割と好きw
617名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:17:14.10ID:8v8R1MAp0618名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:17:46.46ID:d0JOdvTS0 >>593
当時の感覚で言うととにかく新しかった
誰もゴジラが飛ぶなんて思ってないし、それまでの怪獣映画や
例えばアメリカの宇宙SF物でも見たことない、未知の化け物感がヘドラだった
エイリアンとか奇声獣のミギーみたいな、ああいう化け物感
当時の感覚で言うととにかく新しかった
誰もゴジラが飛ぶなんて思ってないし、それまでの怪獣映画や
例えばアメリカの宇宙SF物でも見たことない、未知の化け物感がヘドラだった
エイリアンとか奇声獣のミギーみたいな、ああいう化け物感
619名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:18:10.74ID:Zj+Saz0N0620名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:18:11.17ID:iW3Co3310 【告知】大阪で1番恥さらしで情けない惨めな男!!
その男の名は中林和男、中学2年でシャブを覚え
犯歴23犯前科11犯獄中20年。100%立ち直り不可能と言われていたが13年と7ヶ月前に看護師を生業とする1人の女性との出逢いで奇跡を起こす!!
シャブは勿論のことタバコ&マリファナ&バクチ、さらには大量の睡眠薬や安定剤をも病院通いを自ら中止し鉄の信念にて全て断ち切る。
そして警察官&検察官&刑務官&裁判官の究極のええ加減さを裁判資料を掲載し真実のみを赤裸々に綴ったノンフィクション自叙伝
「ゴミと呼ばれて」
刑務所の中の落ちこぼれ
この本一冊で薬物の怖さが全てわかる。
この本を読んで薬物を止められなければ何をしても無駄 だ!!
薬物からぬけだせる唯一可能性のある本!!
是非一読を!! 全国の書店または
Amazon、Rakutenbooks、紀伊國屋なら送料無料!!
その男の名は中林和男、中学2年でシャブを覚え
犯歴23犯前科11犯獄中20年。100%立ち直り不可能と言われていたが13年と7ヶ月前に看護師を生業とする1人の女性との出逢いで奇跡を起こす!!
シャブは勿論のことタバコ&マリファナ&バクチ、さらには大量の睡眠薬や安定剤をも病院通いを自ら中止し鉄の信念にて全て断ち切る。
そして警察官&検察官&刑務官&裁判官の究極のええ加減さを裁判資料を掲載し真実のみを赤裸々に綴ったノンフィクション自叙伝
「ゴミと呼ばれて」
刑務所の中の落ちこぼれ
この本一冊で薬物の怖さが全てわかる。
この本を読んで薬物を止められなければ何をしても無駄 だ!!
薬物からぬけだせる唯一可能性のある本!!
是非一読を!! 全国の書店または
Amazon、Rakutenbooks、紀伊國屋なら送料無料!!
621名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:18:11.80ID:JoeGYp8l0 ヘドラって放送どころか再上映もされずVHSも出されずメディアは後回し扱い酷くて、LDが遂に発売された時にすぐ廃盤になると思って予約して買ったが、なんで今ごろ人気だろうね
友達から当時のレコードもらったけどゴミ扱いだった
友達から当時のレコードもらったけどゴミ扱いだった
622名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:18:19.77ID:3v3ncoku0 釈ちゃんのメカゴジラはよかったよね
まあ、ストーリー構造はトップガンなんだけど
自分のミスで戦友を死なしてしまい、そのトラウマを乗り越えて、ゴジラと対決する
ヒューマンドラマとしてしっかり軸があってよかったよね
釈ちゃんの演技力もすごいし
最後はメカゴジラは活動停止、ゴジラは痛手を負って海に帰る
それを見送る釈ちゃんの背中もよかった
ゴジラと堂々引き分けたって感じで
まあ、ストーリー構造はトップガンなんだけど
自分のミスで戦友を死なしてしまい、そのトラウマを乗り越えて、ゴジラと対決する
ヒューマンドラマとしてしっかり軸があってよかったよね
釈ちゃんの演技力もすごいし
最後はメカゴジラは活動停止、ゴジラは痛手を負って海に帰る
それを見送る釈ちゃんの背中もよかった
ゴジラと堂々引き分けたって感じで
623名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:18:27.09ID:8v8R1MAp0624名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:18:59.20ID:uTtuXUYf0 >>5
未知との遭遇そのまんまだけどな
未知との遭遇そのまんまだけどな
625名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:19:42.28ID:JVDRgyjf0 >>621
秘宝系の連中が持ち上げ出したからじゃないの?
秘宝系の連中が持ち上げ出したからじゃないの?
626名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:20:20.25ID:A7Hblrus0 正直シンゴジとエメゴジはゴジラの範疇に入れるのは抵抗あるな
627名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:20:34.37ID:JS43NREj0628名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:21:48.82ID:JS43NREj0629名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:21:50.59ID:jNLjlfg90 バンビ、ゴジラと出会うが1位かな
630名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:22:08.18ID:HI6rNjNb0 金子ゴジラも面白かったが元の聖獣でやって欲しかったのと
ラストが好きくない
ダウンタウンブギウギバンドに倒されるゴジラって
ラストが好きくない
ダウンタウンブギウギバンドに倒されるゴジラって
631名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:22:45.21ID:d0JOdvTS0632名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:22:59.96ID:srGbgeZ/0633名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:23:21.94ID:XqNf863i0 ビオランテすげー
自分も多分劇場で見たゴジラってビオランテだけだと思う
だからシリーズの中では印象に残ってる
自分も多分劇場で見たゴジラってビオランテだけだと思う
だからシリーズの中では印象に残ってる
634名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:25:31.25ID:HI6rNjNb0 ビオランテってラストにさらっと人蒸発させてなかったけ?
悪人には何してもok感を猛烈に感じた記憶がある
悪人には何してもok感を猛烈に感じた記憶がある
635名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:25:45.74ID:vVQJs1lr0 84年のゴジラは当時小学生低学年の俺には凄く怖かったなあ。
当時幼稚園の妹なんかずっと顔うずめて「怖い・・・・」て泣いてたもん。
当時幼稚園の妹なんかずっと顔うずめて「怖い・・・・」て泣いてたもん。
636名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:25:52.96ID:uTtuXUYf0 >>100
ファイナルウォーズはハリウッドゴジラの瞬殺が酷すぎてワロタ
ファイナルウォーズはハリウッドゴジラの瞬殺が酷すぎてワロタ
637名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:27:07.61ID:vVQJs1lr0 >>634
「戦車1台溶かす熱さ」だもんなw
「戦車1台溶かす熱さ」だもんなw
638名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:27:27.32ID:Zj+Saz0N0639名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:27:36.21ID:srGbgeZ/0640名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:28:18.89ID:VrfyFKt50 人間が蒸発と言えばテリー・ギリアムのバンデットQを小学生の時に見てラストシーンに唖然とした思い出が
641名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:28:18.91ID:vVQJs1lr0 >>636
「マグロなんか食ってる怪獣は駄目だ」にワロタw
「マグロなんか食ってる怪獣は駄目だ」にワロタw
642名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:28:30.81ID:d0JOdvTS0 あとはキングコング対ゴジラだな
これは確かリバイバルで上映された
ラストシーン、よく決着が分からない終わり方だが
子ども心にゴジラが負けるのは悔しくて仕方なかった記憶がある
大人になって思えば、キングコングはアメリカのヒーローで
そりゃゴジラを勝たせるわけにはいかないのである
これは確かリバイバルで上映された
ラストシーン、よく決着が分からない終わり方だが
子ども心にゴジラが負けるのは悔しくて仕方なかった記憶がある
大人になって思えば、キングコングはアメリカのヒーローで
そりゃゴジラを勝たせるわけにはいかないのである
643名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:28:41.12ID:JoeGYp8l0 >>625
そうかもね
海外でもワーストムービーにランクインしたくらいで東宝では黒歴史扱いだったにのに、最近は手のひら返したような扱い
劇場で観てずっとあの歌は耳について覚えてた
よく覚えてるのはオープニングの時計が流れてくるシーンと麻雀してるサラリーマンが死ぬシーン
LD買ったとき本当にそのシーンがあるか確認して、あった時は感慨深いものがあった
そうかもね
海外でもワーストムービーにランクインしたくらいで東宝では黒歴史扱いだったにのに、最近は手のひら返したような扱い
劇場で観てずっとあの歌は耳について覚えてた
よく覚えてるのはオープニングの時計が流れてくるシーンと麻雀してるサラリーマンが死ぬシーン
LD買ったとき本当にそのシーンがあるか確認して、あった時は感慨深いものがあった
644名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:29:29.74ID:srGbgeZ/0 >>634
黒木特佐がポチッとなって言ってスイッチ押した奴ね。
黒木特佐がポチッとなって言ってスイッチ押した奴ね。
645名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:30:58.60ID:srGbgeZ/0 >>643
かーえせ
かーえせ
646名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:31:30.70ID:vVQJs1lr0647名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:31:54.47ID:S6V7v/1Z0 >>512
大ヒット作の続編で、監督と音楽担当まで変えたらこうなるの悪い例
大ヒット作の続編で、監督と音楽担当まで変えたらこうなるの悪い例
648名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:32:30.99ID:JS43NREj0 >>632
庵野は実写で人間撮らせちゃダメなんだよ
庵野は実写で人間撮らせちゃダメなんだよ
649名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:33:33.71ID:JNxHRbKO0 シンゴジて、あれしか見てないんじゃないの
あれしか見てなくても無いと思うが
あれしか見てなくても無いと思うが
650名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:34:53.95ID:VrfyFKt50 最近BSでウルトラセブン見てるけどあの隊長の容赦なさも今見るとかなり狂気じみてるな
651名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:35:16.42ID:PvBN4LLa0 ギドラで恐竜をテレポートする時の
「動物は動くので難しいですが、恐竜が眠っているので大丈夫そうです」という台詞が、
後に伏線になっていたことに最近まで気付かなかった。
「動物は動くので難しいですが、恐竜が眠っているので大丈夫そうです」という台詞が、
後に伏線になっていたことに最近まで気付かなかった。
652名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:35:42.06ID:I3VYivnj0 >>638
モスラ出てくると神話じゃなくてポエムみたいになっちゃうよね
ギドラについては日本にはヤマタノオロチみたいなのあるからまあ納得
あとあのギドラ鳴き声が……
色々文句はあるが、異論もあるだろうが実は俺も金子修介版大好き
モスラ出てくると神話じゃなくてポエムみたいになっちゃうよね
ギドラについては日本にはヤマタノオロチみたいなのあるからまあ納得
あとあのギドラ鳴き声が……
色々文句はあるが、異論もあるだろうが実は俺も金子修介版大好き
653名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:35:51.47ID:vVQJs1lr0654名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:36:39.00ID:Zj+Saz0N0 >>652
バラン以下略が合体して千年竜王魏怒羅になるならまあ納得はした
バラン以下略が合体して千年竜王魏怒羅になるならまあ納得はした
655名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:37:27.77ID:uTtuXUYf0656名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:37:30.20ID:d0JOdvTS0 84年のゴジラは期待感が凄かった
もはや世の中はすっかりゴジラなど忘れていた時代
あの年、グレムリン、ゴーストバスターズとともに3つ目のGとされたのが超久々新作のゴジラだった
確かTBSか何かで特番が組まれた
番組の最後に糸井重里が「今日もゴジラのいない東京を眺める」みたいなポエムで締めくくった
もはや世の中はすっかりゴジラなど忘れていた時代
あの年、グレムリン、ゴーストバスターズとともに3つ目のGとされたのが超久々新作のゴジラだった
確かTBSか何かで特番が組まれた
番組の最後に糸井重里が「今日もゴジラのいない東京を眺める」みたいなポエムで締めくくった
657名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:38:08.57ID:VrfyFKt50 ティム・バートンが好きな映画十数本の中に初代と金子版入れてたな
658名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:38:56.59ID:Zj+Saz0N0 >>656
その特番でゴジラ鳴き真似日本一になったのがかのデーモン閣下である
その特番でゴジラ鳴き真似日本一になったのがかのデーモン閣下である
659名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:39:36.31ID:03Re9ZlO0 どう考えてもゴジラ対キングギドラだろ
660名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:39:50.03ID:l4iv0jTQ0 ゴジラvsヘドラ
歌が強烈だよな
歌が強烈だよな
661名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:40:46.63ID:vVQJs1lr0 >>657
ティム・バートンは「俺にもゴジラの監督やらせろ」と何度も直訴してたしな
ティム・バートンは「俺にもゴジラの監督やらせろ」と何度も直訴してたしな
662名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:40:56.06ID:VrfyFKt50663名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:42:13.99ID:d0JOdvTS0664名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:43:04.57ID:srGbgeZ/0 >>653
逸翁には逆らえぬ。
逸翁には逆らえぬ。
665名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:43:19.09ID:5Qr7SoWj0 >>233
自分は初代もその後のやつの殆どもファイナルも好きだけど
シンゴジラも好き。
というか、自分はゴジラと人間、もしくは怪獣の戦いが見たいので
途中の関係ない人間ドラマがほんと邪魔で嫌いなんだよな〜。
恋愛話とか家族愛とかほんとつまらない。
そういう類いはそういう類いの作品で見ればいい。
ゴジラはあくまでもゴジラと戦うっていう作品が見たい。
そういう意味ではシンゴジラは基本的に対ゴジラの話だったから良かった
自分は初代もその後のやつの殆どもファイナルも好きだけど
シンゴジラも好き。
というか、自分はゴジラと人間、もしくは怪獣の戦いが見たいので
途中の関係ない人間ドラマがほんと邪魔で嫌いなんだよな〜。
恋愛話とか家族愛とかほんとつまらない。
そういう類いはそういう類いの作品で見ればいい。
ゴジラはあくまでもゴジラと戦うっていう作品が見たい。
そういう意味ではシンゴジラは基本的に対ゴジラの話だったから良かった
666名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:43:38.97ID:Zj+Saz0N0667名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:45:29.97ID:vVQJs1lr0 PS4の「ゴジラVS」は怪獣の再現度も高くて都市破壊とかなかなか面白い。
しかし今は凄いプレミア価格になってる。
海外のゴジラファンも在庫探し回ってるし。
是非ともPS5でも作って欲しい。
しかし今は凄いプレミア価格になってる。
海外のゴジラファンも在庫探し回ってるし。
是非ともPS5でも作って欲しい。
668名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:45:45.03ID:Zj+Saz0N0669名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:46:08.46ID:tUkqAUVS0670名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:46:59.75ID:srGbgeZ/0671名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:47:21.34ID:5Qr7SoWj0672名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:47:35.27ID:S2tRZ/tf0 外国だがゴジラVSコングは最高に面白かった
673名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:48:13.60ID:ecu0WoR40674名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:48:56.56ID:5Qr7SoWj0675名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:49:00.05ID:d0JOdvTS0676名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:50:07.70ID:5Qr7SoWj0677名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:50:32.22ID:vVQJs1lr0 >>668
「三谷幸喜はあんなキツそうな女と結婚してたのか・・・」と思ったw
「三谷幸喜はあんなキツそうな女と結婚してたのか・・・」と思ったw
678名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:50:49.05ID:Zj+Saz0N0 >>674
シンゴジも恋愛要素入れろ言われたけどモジャモジャが突っぱねた
シンゴジも恋愛要素入れろ言われたけどモジャモジャが突っぱねた
679名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:50:54.54ID:d0JOdvTS0680名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:52:24.79ID:5Qr7SoWj0681名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:52:25.14ID:ecu0WoR40 そういえばVSビオランテのCMはデーモン閣下だったな
本編でも謎番組に出てたし
本編でも謎番組に出てたし
682名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:53:03.65ID:vVQJs1lr0683名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:54:22.94ID:S6V7v/1Z0684名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:54:39.00ID:talpGNj70 忘れた頃にアンケとるなこれ
前はアニメやってた時の覚えあるが、自分の中では不動
1位 初代ゴジラ
2位 キングコング対ゴジラ
3位 三大怪獣 地球最大の決戦
4位 ゴジラVSビオランテ
5位 ゴジラ対メカゴジラ
6位 ゴジラVSキングギドラ
7位 ゴジラVSデストロイア
8位 ゴジラ対ヘドラ
9位 モスラ対ゴジラ
10位 怪獣総進撃
11位 ゴジラVSメカゴジラ
12位 シンゴジ
13位 GMK
14位 ゴジラ84年版
15位 怪獣大戦争
16位 FW
17位 ×メカゴジラ
18位 ゴジラVSスペースゴジラ
19位 ミレニアム
20位 ゴジラVSモスラ
21位 東京SOS
22位 ゴジラ対ガイガン
23位 ゴジラの息子
24位 南海の大決闘
25位 ×メガギラス
26位 ゴジラ対メガロ
27位 メカゴジラの逆襲
28位 ゴジラの逆襲
29位 オール怪獣大進撃
前はアニメやってた時の覚えあるが、自分の中では不動
1位 初代ゴジラ
2位 キングコング対ゴジラ
3位 三大怪獣 地球最大の決戦
4位 ゴジラVSビオランテ
5位 ゴジラ対メカゴジラ
6位 ゴジラVSキングギドラ
7位 ゴジラVSデストロイア
8位 ゴジラ対ヘドラ
9位 モスラ対ゴジラ
10位 怪獣総進撃
11位 ゴジラVSメカゴジラ
12位 シンゴジ
13位 GMK
14位 ゴジラ84年版
15位 怪獣大戦争
16位 FW
17位 ×メカゴジラ
18位 ゴジラVSスペースゴジラ
19位 ミレニアム
20位 ゴジラVSモスラ
21位 東京SOS
22位 ゴジラ対ガイガン
23位 ゴジラの息子
24位 南海の大決闘
25位 ×メガギラス
26位 ゴジラ対メガロ
27位 メカゴジラの逆襲
28位 ゴジラの逆襲
29位 オール怪獣大進撃
685名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:54:58.18ID:TXEsnavw0686名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:55:27.62ID:4fvO3+YU0 >>621
公害=環境問題。サイケ。グロ。狂人的若者達。時代に合ってるじゃん。
公害=環境問題。サイケ。グロ。狂人的若者達。時代に合ってるじゃん。
687名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:55:41.80ID:vVQJs1lr0 >>681
ゴジラ復活に「俺達悪魔はこの時を待っていたのだ!」とテレビ番組で叫ぶシーンなw
ゴジラ復活に「俺達悪魔はこの時を待っていたのだ!」とテレビ番組で叫ぶシーンなw
688名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:55:48.47ID:d0JOdvTS0 アメリカ人にゴジラを撮るのは無理だよ
あいつらはデッサンするときに骨格とその周りの筋肉まで描かないと気が済まない
つまり浮世絵は絶対に描けない。だからディズニーもアメコミも全て立体化出来る
ゴジラを爬虫類のようにしか撮れないのである
あいつらはデッサンするときに骨格とその周りの筋肉まで描かないと気が済まない
つまり浮世絵は絶対に描けない。だからディズニーもアメコミも全て立体化出来る
ゴジラを爬虫類のようにしか撮れないのである
689名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:56:39.56ID:x6WRaAw50 キングオブモンスターズでスーパーX的な味方機出てきたときに
腹抱えて笑ったわ
センスあるわあっちの監督も
腹抱えて笑ったわ
センスあるわあっちの監督も
690名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:56:42.64ID:vVQJs1lr0 >>684
最下位は誰にアンケとっても同じ結果になるなw
最下位は誰にアンケとっても同じ結果になるなw
691名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:57:11.22ID:S6V7v/1Z0 >>675
斉藤由貴の声だけ出演は最近知った
斉藤由貴の声だけ出演は最近知った
692名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:57:14.88ID:KevLU2mz0 初代ゴジラは表向きの主人公であるカップルの恋愛が、実は本当の主人公でありゴジラの分身とも言える博士を追い詰める道具立てでしかないのが怖い
693名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:57:26.19ID:srGbgeZ/0694名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:58:00.96ID:4fvO3+YU0 >>684
29位には同意。
29位には同意。
695名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:58:31.44ID:Zj+Saz0N0696名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:59:33.98ID:OFziFLeB0 ゴジラを一度倒した兵器を怪獣化させたデストロイヤのアイデアは凄いと思う
697名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:59:37.18ID:RvtTk5fR0 一位はシンゴジラだろう
ゴジラ人気を復活させた庵野は天才だ
庵野はエヴァを卒業して日本版アヴェンジャーズを作ってほしい
この人はアニメの枠ではもったいない
ゴジラ人気を復活させた庵野は天才だ
庵野はエヴァを卒業して日本版アヴェンジャーズを作ってほしい
この人はアニメの枠ではもったいない
698名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 13:59:40.90ID:5Qr7SoWj0699名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:00:03.36ID:KevLU2mz0 転校生の大林宣彦にもゴジラ撮って欲しかったな
ねらわれた学園やハウス並にチープでぶっ飛んだゴジラ撮って観客を唖然とさせて欲しかった
ねらわれた学園やハウス並にチープでぶっ飛んだゴジラ撮って観客を唖然とさせて欲しかった
700名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:00:06.69ID:talpGNj70701名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:00:18.15ID:vVQJs1lr0 >>688
2014以後のハリウッドゴジラ3作は往年のゴジラファンからも比較的高評価だぞ。
2014以後のハリウッドゴジラ3作は往年のゴジラファンからも比較的高評価だぞ。
702名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:00:19.77ID:Zj+Saz0N0703名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:00:32.94ID:d0JOdvTS0 >>691
それは知らないが斉藤由貴は84年はまだミスマガジンの頃だな
それは知らないが斉藤由貴は84年はまだミスマガジンの頃だな
704名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:01:07.20ID:XqNf863i0 シンゴジはさ
一応全体的にシリアスな展開だったと思うけど
ゴジラ倒す方法がゴジラの足元に電車ぶつけて
ひっくり返ったところに急いで放水車でゴジラの口に凍結材注ぎ込むみたいな
ピタゴラスイッチ的な倒し方がギャグかよと思ったな
まず兵器にビクともしないゴジラが電車が足にぶつかってひっくり返るのもおかしいし
ひっくり返ったあとおとなしく口開けて凍結材注ぎ込まれてるのもおかしいだろと思ったな
一応全体的にシリアスな展開だったと思うけど
ゴジラ倒す方法がゴジラの足元に電車ぶつけて
ひっくり返ったところに急いで放水車でゴジラの口に凍結材注ぎ込むみたいな
ピタゴラスイッチ的な倒し方がギャグかよと思ったな
まず兵器にビクともしないゴジラが電車が足にぶつかってひっくり返るのもおかしいし
ひっくり返ったあとおとなしく口開けて凍結材注ぎ込まれてるのもおかしいだろと思ったな
705名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:01:30.11ID:I3VYivnj0 俺はキングギドラが好きなんだな
X星人のもやったぜエイミーのも金子修介版も大好き
X星人のやつ、よくシェーが取り上げられるが見せ場はあそこでは無い。
24時間待機してる間のゴジラの所作
ドッカと座って手で汗を拭う、あれだ。
お前一応トカゲの親分みたいな骨格だろ?と
土方の昼休みかよ!と
X星人のもやったぜエイミーのも金子修介版も大好き
X星人のやつ、よくシェーが取り上げられるが見せ場はあそこでは無い。
24時間待機してる間のゴジラの所作
ドッカと座って手で汗を拭う、あれだ。
お前一応トカゲの親分みたいな骨格だろ?と
土方の昼休みかよ!と
706名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:02:43.72ID:5Qr7SoWj0707名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:02:50.08ID:Zj+Saz0N0708名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:03:09.97ID:talpGNj70709名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:03:31.08ID:wWCDrOAR0 ワーストはミニラガバラかジェットジャガーだろ
710名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:04:03.23ID:iSPgw08L0 ゴジラ史上最高の名シーンはやはり初代ゴジラのラストかなあ
ゴジラが溶けていくのがもの悲しい
ゴジラが溶けていくのがもの悲しい
711名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:04:48.60ID:vVQJs1lr0712名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:05:05.04ID:d0JOdvTS0713名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:05:21.22ID:3v3ncoku0 >>680
恋愛シーンなんてかく自信がなかったからだろ、庵野
恋愛シーンなんてかく自信がなかったからだろ、庵野
714名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:05:48.18ID:JS43NREj0715名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:06:11.28ID:iSPgw08L0 >>708
昔のゴジラシリーズは今のハリウッドゴジラなんて比べ物にならないくらい面白いと言ってる人に対してなんでそのレスなの?
昔のゴジラシリーズは今のハリウッドゴジラなんて比べ物にならないくらい面白いと言ってる人に対してなんでそのレスなの?
716名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:06:18.99ID:ecu0WoR40717名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:06:34.21ID:/RqEfllh0 パンダコパンダと一緒にやってたゴジラが最初だな
メガロかガイガン
ラストにゴキブリが出て来るのはどっち?
メガロかガイガン
ラストにゴキブリが出て来るのはどっち?
718名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:07:41.24ID:I7XiygtM0 ゴジラ1984の中に入ってたぬいぐるみ俳優がやたら理屈っぽい人で
本まで出しちゃったらさ
それをビートたけしが読んじゃってテレビで馬鹿にしまくってたな
出版当時のスーパージョッキーかなんかで言ってて
何年も経ってからTVタックルかなんかでも言ってて
「そんなたいそうなもんじゃないだろ」って
まだ言うかってくらいもうかわいそうなくらい
でも俺もあの人が中に入ってるゴジラは手のポーズの取り方が醜くて
嫌いだったからたけしに同意だけど
本まで出しちゃったらさ
それをビートたけしが読んじゃってテレビで馬鹿にしまくってたな
出版当時のスーパージョッキーかなんかで言ってて
何年も経ってからTVタックルかなんかでも言ってて
「そんなたいそうなもんじゃないだろ」って
まだ言うかってくらいもうかわいそうなくらい
でも俺もあの人が中に入ってるゴジラは手のポーズの取り方が醜くて
嫌いだったからたけしに同意だけど
719名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:08:05.27ID:3v3ncoku0 シンゴジは庵野を過大評価し過ぎだって
脚本も庵野ってなってるけど、ほとんど別人が作ったやつに乗っかっただけ
庵野にSFの脚本なんか書けるもんか
あいつはただの特撮オタクであって、SFの知識なんてないよ
シンエヴァのグダグダっぷりを見たらよくわかる
脚本も庵野ってなってるけど、ほとんど別人が作ったやつに乗っかっただけ
庵野にSFの脚本なんか書けるもんか
あいつはただの特撮オタクであって、SFの知識なんてないよ
シンエヴァのグダグダっぷりを見たらよくわかる
720名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:08:35.09ID:Zj+Saz0N0 >>717
ガイガン
ガイガン
721名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:08:42.50ID:vVQJs1lr0 >>714
あれはゴジラいうより、リドサウルスの続編と考える方が正解
あれはゴジラいうより、リドサウルスの続編と考える方が正解
722名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:09:47.79ID:Gd1BFzo90 総監督ってなんなの?
監督は樋口なんだろ?
庵野が手柄を総取りしてる形になってるけど役割分担がよくわからない
監督は樋口なんだろ?
庵野が手柄を総取りしてる形になってるけど役割分担がよくわからない
723名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:12:33.46ID:ecu0WoR40724名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:12:46.13ID:talpGNj70725名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:14:03.24ID:vviYqWiq0 >>722
馬鹿高い『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』を読めばわかるけど手柄横取りしたわけじゃなくてちゃんと庵野がトップでやってるよ
馬鹿高い『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』を読めばわかるけど手柄横取りしたわけじゃなくてちゃんと庵野がトップでやってるよ
726名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:14:03.32ID:d0JOdvTS0 シンゴジラはゴジラのビジュアルや演出はいいと思う
ただ会議室ばかり映してる。事件は現場で起こってるんだよ!
もっと人々の日常からの恐怖や街の破壊を描かないでどうする
ほとんど会議室しか映してないじゃないかもったいない
下町の路地裏から見たゴジラとか、歌舞伎町の風俗嬢がぶったまげるゴジラとか
いくらでもおいしい描き方があるってのに
ただ会議室ばかり映してる。事件は現場で起こってるんだよ!
もっと人々の日常からの恐怖や街の破壊を描かないでどうする
ほとんど会議室しか映してないじゃないかもったいない
下町の路地裏から見たゴジラとか、歌舞伎町の風俗嬢がぶったまげるゴジラとか
いくらでもおいしい描き方があるってのに
727名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:14:24.18ID:ecu0WoR40 >>724
原発事故
原発事故
728名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:16:15.80ID:ecu0WoR40729名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:18:34.83ID:5Qr7SoWj0 >>723
あの人特殊映像だけでしょ、評価できるのは
あの人特殊映像だけでしょ、評価できるのは
730名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:18:38.29ID:sqfyGAXu0 石原さとみは一応恋愛枠でぶっ込まれたキャラじゃないの?
731名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:18:53.80ID:d0JOdvTS0 庵野は申し訳ないけど映画監督としての才能の限界を露呈したと言わざるを得ない
特撮監督、演出としてなら有能なんじゃないだろうか
かと言って他に適任者がいるかと言えば、日本映画界にはもう雑魚しかいない
極論すれば河P直美がゴジラ撮ったらどうなるか、くらいまで想像しないと。
絶対撮ってはくれないが、とんでもない作品になるのは想像つくだろう
特撮監督、演出としてなら有能なんじゃないだろうか
かと言って他に適任者がいるかと言えば、日本映画界にはもう雑魚しかいない
極論すれば河P直美がゴジラ撮ったらどうなるか、くらいまで想像しないと。
絶対撮ってはくれないが、とんでもない作品になるのは想像つくだろう
732名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:20:06.46ID:vVQJs1lr0 >>728
726は多分、YOUTUBEとかで途切れ途切れで見ただけの奴だろう
726は多分、YOUTUBEとかで途切れ途切れで見ただけの奴だろう
733名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:21:26.71ID:sqfyGAXu0 オファーしたら喜んで撮ってくれそうなのは塚本晋也、三池崇史あたりかな
もっと若手で誰かいないか
もっと若手で誰かいないか
734名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:21:30.50ID:Zj+Saz0N0 >>731
や、山崎貴…
や、山崎貴…
735名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:22:50.54ID:cBDQnOAS0 必ずいつもの庵野アンチが釣れるけど、あんまりシンゴジを褒めるなよ
発狂して一日中止まらなくなるからなw
発狂して一日中止まらなくなるからなw
736名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:22:52.98ID:zscGxW/g0 特撮向きかどうか不明だけど白石和彌とか?
737名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:22:57.12ID:talpGNj70738名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:22:57.18ID:EILWBL/U0 ゴジラファンはビオランテみたいなゴミ作品を持ち上げるから見る目ないとバレる
大森一樹のあのクソ演出、カット割り、すぎやまのBGMの使い方どれをとっても酷いなんてもんじゃない
大森一樹のあのクソ演出、カット割り、すぎやまのBGMの使い方どれをとっても酷いなんてもんじゃない
739名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:23:19.86ID:Zj+Saz0N0 >>736
いま仮面ライダー撮ってるな
いま仮面ライダー撮ってるな
740名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:23:24.10ID:ecu0WoR40 >>731
ろくに映画の内容覚えてない人が評論家ぶってもなぁ
ろくに映画の内容覚えてない人が評論家ぶってもなぁ
741名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:24:24.35ID:ecu0WoR40 >>738
一番好きなゴジラ作品教えて
一番好きなゴジラ作品教えて
742名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:24:28.69ID:/oL4n5G3O 庵野なんて既にエヴァですら作れないやん
もう社員食わせるだけのアニメスタジオの社長
枯渇というよりTV版エヴァも
当時は誰か優秀な制御装置がいたんだろう
もう社員食わせるだけのアニメスタジオの社長
枯渇というよりTV版エヴァも
当時は誰か優秀な制御装置がいたんだろう
743名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:25:46.41ID:d0JOdvTS0 >>734
そのへんはもう想像ついちゃうんだよな
ああ、あんな感じになるんだろうな、みたいな
さっき誰かも書いてたがHOUSEの頃の大林ならどうだろうとか
もっと言えばたけしならどうするか、あるいはリングの監督ならどうか。
おそらく誰もが満足する傑作ゴジラを撮れるのは残念ながら
やはり山田洋次くらいだと思う。つまり新しい才能がいない
そのへんはもう想像ついちゃうんだよな
ああ、あんな感じになるんだろうな、みたいな
さっき誰かも書いてたがHOUSEの頃の大林ならどうだろうとか
もっと言えばたけしならどうするか、あるいはリングの監督ならどうか。
おそらく誰もが満足する傑作ゴジラを撮れるのは残念ながら
やはり山田洋次くらいだと思う。つまり新しい才能がいない
744名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:25:51.07ID:ecu0WoR40 >>742
優秀な制御装置がいたならTV版は綺麗に完結してたはずだよ
優秀な制御装置がいたならTV版は綺麗に完結してたはずだよ
745名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:26:27.77ID:yXg2u4Sv0 平成ガメラのような粗大ゴミに比べたらゴジラは全作まともな映画に見えてくるから不思議だよな
746名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:26:28.21ID:vjR6405IO 1954を別格とすれば、対キングコングと三大怪獣とヘドラだな
747名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:26:51.34ID:5Qr7SoWj0748名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:27:00.10ID:vVQJs1lr0 >>723
平成ガメラ3作は鉄道登場シーンに手抜きが多過ぎた。
1 中央線201系ミニチュアの連結順や、車内ミニチュアが実物と全然違う。
3 奈良県という設定のシーンに、山梨県内の115系紺色の走行シーンが登場。
関西にはこの車両は一切走っていない。
京都駅に黄色の201系のミニチュアが置かれてる。これも関西には存在しない。
平成ガメラ3作は鉄道登場シーンに手抜きが多過ぎた。
1 中央線201系ミニチュアの連結順や、車内ミニチュアが実物と全然違う。
3 奈良県という設定のシーンに、山梨県内の115系紺色の走行シーンが登場。
関西にはこの車両は一切走っていない。
京都駅に黄色の201系のミニチュアが置かれてる。これも関西には存在しない。
749名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:27:25.17ID:sqfyGAXu0 パヤオから許可は出てるらしいからシンナウシカを早く撮って欲しいわ
ハードル高いとは思うけどさ
ハードル高いとは思うけどさ
750名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:27:39.71ID:EILWBL/U0 >>741
1954
1954
751名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:28:29.05ID:VDmOcOvF0 特撮信者は発達しか居ないからあまり過度の刺激はするなよ?
752名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:29:12.36ID:FzVVbE+l0 東宝はゴジラを本多猪四郎ではなく特撮の円谷の成果として監督に依存しないシリーズ化を戦略としたけど世界ではゴジラは本多の作品として評価されている
今でも本多を超える世界観は出せてない
今でも本多を超える世界観は出せてない
753名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:29:31.74ID:talpGNj70754名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:29:36.89ID:Zj+Saz0N0 >>743
いや、山崎貴がやるんだってよマジで
いや、山崎貴がやるんだってよマジで
755名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:29:49.19ID:ecu0WoR40756名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:32:34.60ID:ecu0WoR40757名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:32:49.66ID:ZyyAWL6W0 >>748
酷いな、さすが子供騙しの駄作
酷いな、さすが子供騙しの駄作
758名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:33:10.33ID:s9gusIIm0 私の知っている尊敬すべき怪獣オタクの人は
安易に空を飛んでほしくない。
ダムや建物等はセットを作るべきを徹底して主張していた。
安易に空を飛んでほしくない。
ダムや建物等はセットを作るべきを徹底して主張していた。
759名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:33:12.55ID:Zj+Saz0N0 >>756
1954年に特撮ファンがいるわけが無いw
1954年に特撮ファンがいるわけが無いw
760名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:33:34.02ID:vVQJs1lr0761名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:34:57.05ID:sqfyGAXu0 >>743
故人だけど大島渚とかね
シンゴジラみたいに議論や対話でドラマを作り上げていくスタイルはかつての大島渚の得意分野だったろう
そしてそこからどう斜め上に脱線していくかが見所w
今は戦メリ以外はあまり見られなくなってるけど庵野も押井も確実に大島渚の影響受けてるよな
故人だけど大島渚とかね
シンゴジラみたいに議論や対話でドラマを作り上げていくスタイルはかつての大島渚の得意分野だったろう
そしてそこからどう斜め上に脱線していくかが見所w
今は戦メリ以外はあまり見られなくなってるけど庵野も押井も確実に大島渚の影響受けてるよな
762名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:35:53.67ID:d0JOdvTS0 >>754
まあ無難な作品にはなると思う
常に65点くらいの監督だと思う。でも監督に最も重要なのはオリジナリティで、そういうタイプではない
大森がゴジラで朽ちていったようにならなきゃいいがと思う
ヒポクラテスみたいなの撮ってればよかったのに、みたいな
まあ無難な作品にはなると思う
常に65点くらいの監督だと思う。でも監督に最も重要なのはオリジナリティで、そういうタイプではない
大森がゴジラで朽ちていったようにならなきゃいいがと思う
ヒポクラテスみたいなの撮ってればよかったのに、みたいな
763名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:36:38.95ID:DtHFoBc80 ゴジラってゴジラだけ出てくればいいのにな
しょぼい人間像とか入らん
しょぼい人間像とか入らん
764名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:36:46.88ID:IReTGPK+0 >>756
すべて後知恵で初代は評価されていくのが世の常だな、そしてその後知恵を正当化したいが為に神聖視されたりもする
すべて後知恵で初代は評価されていくのが世の常だな、そしてその後知恵を正当化したいが為に神聖視されたりもする
765名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:36:52.87ID:x6WRaAw50 ゴジラが異世界に転移して無双する話でも良いかもしんない
766名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:37:15.62ID:ecu0WoR40767名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:37:22.61ID:9aSwsvZI0 園子温も是枝裕和もゴジラは撮れんよなあ
768名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:37:44.40ID:d0JOdvTS0769名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:37:53.32ID:vviYqWiq0 >>756
当時ゲテモノ映画と言われてた初代ゴジラが内容面でちゃんと評価されるようになったのは
昭和ゴジラ見て育った世代が成長して評論できるようになった84ゴジラ前の空白期くらいになってようやくだとか
当時ゲテモノ映画と言われてた初代ゴジラが内容面でちゃんと評価されるようになったのは
昭和ゴジラ見て育った世代が成長して評論できるようになった84ゴジラ前の空白期くらいになってようやくだとか
770名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:38:20.30ID:DtHFoBc80 ゴジラって見る前が凄いワクワクで
見た後が常に微妙なんだよな
予告の優秀さを超えるものはないw
見た後が常に微妙なんだよな
予告の優秀さを超えるものはないw
771名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:38:46.36ID:jFkz0VTp0772名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:38:58.86ID:ecu0WoR40773名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:39:53.45ID:DtHFoBc80 1分くらいの予告が興奮のピーク
つまりゴジラの放映時間は1分がベストなんだわ
TikTok向けと言える
つまりゴジラの放映時間は1分がベストなんだわ
TikTok向けと言える
774名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:40:43.41ID:3v3ncoku0 まあ、俺も9割ゴジラが暴れてるシーンでもいいと思うけど、予算がないんだろうな
家族愛とか恋愛要素は、低予算でできる穴埋めだよな
シンゴジもゴジラが暴れてるシーンほとんどないし
家族愛とか恋愛要素は、低予算でできる穴埋めだよな
シンゴジもゴジラが暴れてるシーンほとんどないし
775名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:41:06.64ID:d0JOdvTS0 映画ってのは絵が全てでストーリーなんて極論すればどうでもいいんだよ
これは宮崎も言ってる。映画は絵を見せるもの、と。
ウディアレンですら「映画の価値はその時代の風景を残せること」と語っている
これは宮崎も言ってる。映画は絵を見せるもの、と。
ウディアレンですら「映画の価値はその時代の風景を残せること」と語っている
776名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:41:46.09ID:talpGNj70 >>579
ゴジラシリーズの興行歴代ワンツー(シンゴジ抜いた?)が今でも変わらないんだし
少し前はジブリで今は鬼滅だ新海作だなんだで興行記録賑わうが
戦後から高度成長期にかけてはゴジラシリーズが当時のファミリー層中心に流行り娯楽の真ん中にいたんだろう
味わえるものなら味わってみたい
ゴジラシリーズの興行歴代ワンツー(シンゴジ抜いた?)が今でも変わらないんだし
少し前はジブリで今は鬼滅だ新海作だなんだで興行記録賑わうが
戦後から高度成長期にかけてはゴジラシリーズが当時のファミリー層中心に流行り娯楽の真ん中にいたんだろう
味わえるものなら味わってみたい
777名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:42:21.11ID:jFkz0VTp0778名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:42:27.20ID:4rSZH8RD0779名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:42:56.63ID:3v3ncoku0 それはいい過ぎだろw
MVとかならともかく、2時間見せるんなら脚本が一番重要になるよ
1に脚本、2に絵面、3に役者だよ
MVとかならともかく、2時間見せるんなら脚本が一番重要になるよ
1に脚本、2に絵面、3に役者だよ
780名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:43:39.79ID:jFkz0VTp0 >>768
なら思いきって岩井俊二にだな
なら思いきって岩井俊二にだな
781名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:44:12.30ID:DtHFoBc80782名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:44:12.69ID:ecu0WoR40 >>774
話題の山崎貴が独自色あるゴジラ撮るとすれば、続三丁目の夕日の延長で、とにかくゴジラに破壊させまくる、暴れさせられるかだと思う
余計な演出入れないで客をビックリさせることに専念して欲しいと思う
話題の山崎貴が独自色あるゴジラ撮るとすれば、続三丁目の夕日の延長で、とにかくゴジラに破壊させまくる、暴れさせられるかだと思う
余計な演出入れないで客をビックリさせることに専念して欲しいと思う
783名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:45:29.19ID:vviYqWiq0784名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:46:23.31ID:duPllxll0 ゴジラとジェットジャガーでパンチパンチパンチ
785名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:46:35.41ID:d0JOdvTS0786名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:46:36.52ID:vVQJs1lr0787名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:46:39.39ID:qlc61IJJ0788名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:47:34.02ID:x6WRaAw50 東宝の新人育て用として刑事物語があったなぁ
鈴木保奈美とか沢口靖子とか出てた
鈴木保奈美とか沢口靖子とか出てた
789名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:47:42.14ID:sqfyGAXu0 ウルトラマンだって初代マンよりもセブンの方が評価高いしな
790名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:48:24.57ID:d0JOdvTS0791名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:48:45.92ID:0rwvHSTd0 >>774
シンゴジラは白組がクオリティを保てるギリギリのカット数であり、初代ゴジラのゴジラ出現シーンとほぼ同じ比率にしているそうだ
シンゴジラは白組がクオリティを保てるギリギリのカット数であり、初代ゴジラのゴジラ出現シーンとほぼ同じ比率にしているそうだ
792名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:49:59.65ID:vVQJs1lr0 >>789
当時の視聴率ではセブンはウルトラマンより凄く低いぞ
当時の視聴率ではセブンはウルトラマンより凄く低いぞ
793名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:52:05.07ID:eAwBY73Z0 >>779
カブトムシとクワガタの昆虫バトルとかを何時間も喜んで見てる子供が居て極一部がそのまま育ってるケースもある
カブトムシとクワガタの昆虫バトルとかを何時間も喜んで見てる子供が居て極一部がそのまま育ってるケースもある
794名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:52:23.38ID:sqfyGAXu0795名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:53:21.94ID:lzHcW9rj0 ちょっと前にゴジラvsヘドラがスカパーでやってたけど今見るとダメだな
当時は純粋にヘドラの怖さが印象に残ったけど今は環境破壊反対のテーマが強すぎて違和感だらけ
なんだよ劇中のあの変な歌
当時は純粋にヘドラの怖さが印象に残ったけど今は環境破壊反対のテーマが強すぎて違和感だらけ
なんだよ劇中のあの変な歌
796名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:55:43.99ID:CdDK7+f/0 ヘドラはあのアングラ感がマニア受けしてるんだろう
797名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:55:47.73ID:talpGNj70 >>642
東宝チャンピオンまつり世代かな?
スクリーンでゴジラいっぱい見られたのは羨ましい
子供時分ではどっかの島から出てきた猿の怪物に何でゴジラがやられにゃイカンのだってのはあるでしょうね
キングギドラはやっつけたほうが爽快感あるのにw
キングコングと別の意味で補正かかってるモスラはガキの頃は好きではなかった
東宝チャンピオンまつり世代かな?
スクリーンでゴジラいっぱい見られたのは羨ましい
子供時分ではどっかの島から出てきた猿の怪物に何でゴジラがやられにゃイカンのだってのはあるでしょうね
キングギドラはやっつけたほうが爽快感あるのにw
キングコングと別の意味で補正かかってるモスラはガキの頃は好きではなかった
798名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:57:07.81ID:ecu0WoR40799名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:57:24.15ID:wdp5k0Nr0 肉食動物同等の知能しかない巨大怪獣なんて出オチでしかないから、人間ドラマなくして映画としては成立しないわな
怪獣を見てるよりBBCの動物の生態ドキュメンタリーでも見ていた方が面白い
怪獣を見てるよりBBCの動物の生態ドキュメンタリーでも見ていた方が面白い
800名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:58:16.71ID:kno8di/H0 メカゴジラの逆襲
チタノザウルスが好き
チタノザウルスが好き
801名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:58:19.84ID:hrMe7SUH0 >>266
あそこから火の海のシーンまでの緊張感は音楽も相まってヤバかった
あそこから火の海のシーンまでの緊張感は音楽も相まってヤバかった
802名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:58:32.70ID:5brr6As50 >>642
最近アメリカ人が作ったゴジラvsキングコングではゴジラが完全勝利した
最近アメリカ人が作ったゴジラvsキングコングではゴジラが完全勝利した
803名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:58:39.54ID:JS43NREj0 >>731
河P直美は画面がしょぼいから無理
河P直美は画面がしょぼいから無理
804名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:59:16.04ID:5rSWJzNS0 寺山修司とかと同時代性感じるヘドラ
805名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 14:59:57.72ID:kno8di/H0806名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:00:02.76ID:5rSWJzNS0 >>802
だって普通に考えてコングがゴジラに勝てるわけないし
だって普通に考えてコングがゴジラに勝てるわけないし
807名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:00:04.62ID:jtCeICCI0 あ〜〜〜〜あ〜〜〜あ
808名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:00:07.51ID:x6WRaAw50 ゴジラvsコングは監督が「スペックもバトル馴れ度もゴジラが上なのに
負けるわけがない」って思ったんだろうね
とはいえコングに最後は華持たせてたけど
負けるわけがない」って思ったんだろうね
とはいえコングに最後は華持たせてたけど
809名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:00:57.22ID:JS43NREj0 >>790
じゃあでっかい美少女で
じゃあでっかい美少女で
810名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:01:05.36ID:uDyJXFdq0 釈版のメカゴジラが一番だと思ってる
811名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:01:46.98ID:ucbxc/db0812名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:01:49.54ID:Dtppfisr0 他は怪獣映画だけど初代とシンゴジは戦争映画。初代は核戦争への恐怖、シンは日本の現行法でどこまで防衛が可能かを視覚化したもの。まあバックボーンがあるものは面白く観られるね
813名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:02:57.52ID:5brr6As50 >>812
84も冷戦映画だと思う
84も冷戦映画だと思う
814名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:03:12.73ID:5Qr7SoWj0815名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:03:58.67ID:DtHFoBc80816名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:05:36.90ID:5Qr7SoWj0817名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:05:43.33ID:uTtuXUYf0 キングシーサー登場する時の翁泡風の変な曲
818名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:05:47.34ID:kzLYRKlL0 シンゴジ1位はねえわ、絶対ないわ
石原さとみは良かったけど
石原さとみは良かったけど
819名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:06:32.59ID:ecu0WoR40 >>815
知能上げすぎると金子ゴジラみたいになって「ちょっと違くね?」となる
知能上げすぎると金子ゴジラみたいになって「ちょっと違くね?」となる
820名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:06:37.75ID:wP9lovIr0 やっぱゴジラとモスラが協力してキングギドラ撃退するシーンが一番だわ
821名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:07:20.13ID:sqfyGAXu0 >>811
初代マンとセブンなんてほぼ同時代だろw
いいものは時間が経っても評価される
初代ゴジラは名作だから日本だけでなく欧米でも後世に評価されるようになった
これでいいじゃん
なんでそんな頑なに否定するの?
初代マンとセブンなんてほぼ同時代だろw
いいものは時間が経っても評価される
初代ゴジラは名作だから日本だけでなく欧米でも後世に評価されるようになった
これでいいじゃん
なんでそんな頑なに否定するの?
822名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:07:29.44ID:GGyiM9bN0 >>748
そんなんどーだっていいから
そんなんどーだっていいから
823名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:07:50.05ID:ecu0WoR40 >>816
恋愛要素がメインの話に絡んだ1954ゴジラをどうぞ
恋愛要素がメインの話に絡んだ1954ゴジラをどうぞ
824名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:08:47.72ID:x6WRaAw50 ゴジラ頭いいんだけどね
アンギラスとかと会話も可能だし
レジェンダリ版もコング通せば
ある程度の会話可能だと思う
(コングは手話で会話可能)
アンギラスとかと会話も可能だし
レジェンダリ版もコング通せば
ある程度の会話可能だと思う
(コングは手話で会話可能)
825名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:08:55.80ID:kzLYRKlL0 >>794
セブンの方が初代ウルトラマンより評価が高いというのがそもそもセブンを神格化してる一部の声だよ
セブンの方が初代ウルトラマンより評価が高いというのがそもそもセブンを神格化してる一部の声だよ
826名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:09:09.79ID:5Qr7SoWj0827名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:09:46.30ID:MDlv0TJs0828名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:09:50.04ID:5WiCoX8S0 昭和のキンゴジはアメリカからコングの権利を借りて作ったからつよさに配慮があった
もう一作分の権利があったので「キングコングの逆襲」を作った
そこで登場したメカニコングが後のメカゴジラに繋がる
もう一作分の権利があったので「キングコングの逆襲」を作った
そこで登場したメカニコングが後のメカゴジラに繋がる
829名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:11:08.64ID:5Qr7SoWj0830名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:13:25.23ID:AvoSCGzv0 何考えてるか分からない意志疎通不可能な存在が手に負えないほど巨大な力持ってるのが怖いんじゃないか
コズミックホラーってやつだよ
コズミックホラーってやつだよ
831名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:16:07.15ID:4fvO3+YU0 >>803
河P直美なんて権力におもねくだけの屑監督やん。キリスト教系の映画になったりしてな。
河P直美なんて権力におもねくだけの屑監督やん。キリスト教系の映画になったりしてな。
832名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:17:01.05ID:ecu0WoR40833名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:17:10.58ID:5Qr7SoWj0 >>827
風立ちぬってまだ見てないんだけどそういう作品なんか
風立ちぬってまだ見てないんだけどそういう作品なんか
834名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:17:38.62ID:5Qr7SoWj0 >>828
メカニコングもメカメカしてていいわぁ
メカニコングもメカメカしてていいわぁ
835名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:21:39.13ID:AvoSCGzv0 風立ちぬは基本的なストーリーは昭和の文芸メロドラマだからな
836名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:23:03.19ID:Dtppfisr0 >>833
飛行機の機能美を追求した映画。零戦は美しかったということ。人殺しの道具だという認識が薄かったね
飛行機の機能美を追求した映画。零戦は美しかったということ。人殺しの道具だという認識が薄かったね
837名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:24:06.31ID:VcDt1Ptw0 ゴジラ対メカゴジラが大好き
メカゴジラカッコよすぎだろ
メカゴジラカッコよすぎだろ
838名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:24:47.61ID:DtHFoBc80 ゴジラに恋愛を引き裂かれるとかもそれ何って感じだしな
シンママがゴジラに生活ぶっ壊されてある男性と出会うが実はそれはゴジラ
的なストーリにして欲しい
シンママがゴジラに生活ぶっ壊されてある男性と出会うが実はそれはゴジラ
的なストーリにして欲しい
839名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:28:41.48ID:8c5WTtYa0 >>837
音楽もかっこいい
音楽もかっこいい
840名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:32:03.87ID:levH9W080 ある朝起きると自分が巨大なゴジラになっていた男とそれを世間に隠そうとする彼の家族たちの死闘を描いた映画
現代兵器も全く効かないゴジラも実の父によるリンゴ攻撃の前には敢えなく敗れ去ったのだった
現代兵器も全く効かないゴジラも実の父によるリンゴ攻撃の前には敢えなく敗れ去ったのだった
841名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:32:41.69ID:lkbOV4PD0842名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:35:48.64ID:Wg+/yWvf0 >>812
防衛と言えば初代は何気に自衛隊発足の年で自衛権に関する議論が世間を賑わしている時期に作られた映画なんだよな
防衛と言えば初代は何気に自衛隊発足の年で自衛権に関する議論が世間を賑わしている時期に作られた映画なんだよな
843名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:40:21.22ID:I3VYivnj0844名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:44:02.35ID:1U2Uebuj0 コングvsゴジラって68年頃、リバイバルやってないかな?
爺さんに連れられて観に行ったんだが殺気だつ程の混雑で半べそかいた覚えがあるんだが。
今見直すと初対戦でコングがこりゃ敵わん、みたいな去り方するのがマヌケだわ
爺さんに連れられて観に行ったんだが殺気だつ程の混雑で半べそかいた覚えがあるんだが。
今見直すと初対戦でコングがこりゃ敵わん、みたいな去り方するのがマヌケだわ
845名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:47:43.59ID:talpGNj70 >>789
ウルトラのセブンに相当するのが、ゴジラだとキングコング?地球最大の決戦?
ウルトラのセブンに相当するのが、ゴジラだとキングコング?地球最大の決戦?
846名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:49:29.62ID:EILWBL/U0847名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:49:35.30ID:PRx2Wz6B0 シンゴジラが1位ってことは、全部駄作ってことですね
848名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:50:12.36ID:8c5WTtYa0 ゴジラの逆襲の宴会シーンが好き
849名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:52:19.96ID:d0JOdvTS0850名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:53:01.04ID:D09CP8ZF0 建造物はゴジラに破壊されてこそ一流みたいな感はあるな
851名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:55:14.56ID:prNz3bOF0852名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:55:51.77ID:ZYQHfJlg0 初代の次となると「地球最大の決戦」だな。学校で割引券貰ってみんなで観に行った。
853名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:56:17.61ID:prNz3bOF0 >>850
スカイツリーはまだまだ小僧っ子ってことですね
スカイツリーはまだまだ小僧っ子ってことですね
854名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:56:42.25ID:x6WRaAw50 調べたらチャンピオンまつりの方が後発なんだな
そら「まんがまつり」の方が先んじてる感あるわw
そら「まんがまつり」の方が先んじてる感あるわw
855名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:57:40.73ID:vVtTRur10856名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 15:59:49.16ID:0rwvHSTd0 >>844
70年と77年にチャンピオンまつりで短縮版がリバイバル上映している
70年と77年にチャンピオンまつりで短縮版がリバイバル上映している
857名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:02:09.40ID:ynMUJJZ10858名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:04:51.56ID:NDPH41GV0 >>837
俺もぶっちぎりで初代メカゴジラが一番好きだわ
指ミサイル、首回転バリア、全身掃射とサーカスのように次から次へと多彩な兵器を出す
メガロゴジは幼稚な造形だとバカにされがちだけど、メカゴジラの首をもぎ取るときカッコよかったわ
俺もぶっちぎりで初代メカゴジラが一番好きだわ
指ミサイル、首回転バリア、全身掃射とサーカスのように次から次へと多彩な兵器を出す
メガロゴジは幼稚な造形だとバカにされがちだけど、メカゴジラの首をもぎ取るときカッコよかったわ
859名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:05:57.43ID:d0JOdvTS0 CGを使わず、セットをひたすら作り、ひたすら暴れるゴジラでいいんだよ
金はかかるだろうけどね。秋葉原を歩き回ったりディズニーランドふんずけたり、
清水寺にぶっ倒れたりするゴジラでいいんだよ
金はかかるだろうけどね。秋葉原を歩き回ったりディズニーランドふんずけたり、
清水寺にぶっ倒れたりするゴジラでいいんだよ
860名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:06:21.56ID:+Q0Ej55z0 >>795
定食屋のラジオからあの歌流れてきた時はびびったw
定食屋のラジオからあの歌流れてきた時はびびったw
861名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:06:35.03ID:ynMUJJZ10 私は69年生まれだが
昔は夏冬春各休みや祝日なんかは特撮やクレージー&ドリフに
若大将そしてトラック野郎など放送してたよねしかも夜ゴールデンで
楽しみだったなあ〜たぶん81年頃くらいまでだったか
昔は夏冬春各休みや祝日なんかは特撮やクレージー&ドリフに
若大将そしてトラック野郎など放送してたよねしかも夜ゴールデンで
楽しみだったなあ〜たぶん81年頃くらいまでだったか
862名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:07:34.90ID:ig2to4se0 最後はガメラと戦ってシリーズ封印してほしい ガッパでもいい
863名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:08:25.26ID:5Qr7SoWj0864名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:08:48.73ID:9z/oxeq+0 >>759
かつてキングコングに憧れた人たちがゴジラを作ったんだから、特撮が大好きな層はいたんじゃない?
かつてキングコングに憧れた人たちがゴジラを作ったんだから、特撮が大好きな層はいたんじゃない?
865名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:10:32.57ID:x6WRaAw50 メカゴジラは初代とMG2が好きだな
レジェンダリ版のはあえて格好悪くしたと思う
負けてざまぁ見ろ感出すために
レジェンダリ版のはあえて格好悪くしたと思う
負けてざまぁ見ろ感出すために
866名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:10:59.78ID:vuOkTbX+0 ガメラ対ゴジラとシン・ガメラはよ
867名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:11:43.62ID:GxZBdJoz0 大東亜戦争が終わって10年経たないうちに作ってるんだからすげえよ。
868名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:12:12.77ID:HllEoijq0 メカゴジラよりモゲラが強いとは思えん
869名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:12:42.39ID:s9gusIIm0 城をはさんで対峙してるコングとゴジラかっこいい!!
870名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:13:16.85ID:9z/oxeq+0871名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:13:54.21ID:s9gusIIm0 >>867
戦中の加藤隼の特撮も凄いよ。
戦中の加藤隼の特撮も凄いよ。
872名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:14:33.52ID:9z/oxeq+0 >>868
モゲラはアンギラスにすら歯が立たないでしょう
モゲラはアンギラスにすら歯が立たないでしょう
873名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:19:27.26ID:i7hn7Or+0 ヘドラのデザインとサイケ感とマネキンの怖さは好きだけどやっぱり初代とシン・ゴジラは映画としての完成度は高過ぎ。
874名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:19:51.24ID:F5E1Pwyn0 ゴジラ世界の最強兵器はゴジラタワーと初代メカゴジラだよ
結局は宇宙人が作った兵器が強い
結局は宇宙人が作った兵器が強い
875名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:22:28.88ID:D6h/Ac2q0 実は
エメリッヒゴジラが好きです。
ピーター・ジャクソン・コングvsエメリッヒ・ゴジラ
が見たかったンだよ!
何だよあのレジェンダリーのトリは!!
エメリッヒゴジラが好きです。
ピーター・ジャクソン・コングvsエメリッヒ・ゴジラ
が見たかったンだよ!
何だよあのレジェンダリーのトリは!!
876名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:31:27.72ID:HONK8c2Z0877名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:32:58.75ID:x6WRaAw50 日本て主役級同士が戦うと決着させない事多いけど
モスラ対ゴジラだけはちゃんと勝ち負け決めてたな
そういう意味では珍しい作品
モスラ対ゴジラだけはちゃんと勝ち負け決めてたな
そういう意味では珍しい作品
878名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:39:24.58ID:n701sZeH0 ビオランテが2位に入ってるが、これが事実上の1位だよ。
やはり黒木特佐と権藤一佐が最高だよ。
デストロイアの黒木も良かった。
やはり黒木特佐と権藤一佐が最高だよ。
デストロイアの黒木も良かった。
879名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:41:52.59ID:5WiCoX8S0880名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:43:33.54ID:peRMcOpt0 >>266
劇場で見て、何でか知らんが涙でた。人知を超えたものを見た畏怖、絶望の感情ってこんなのかなと。
劇場で見て、何でか知らんが涙でた。人知を超えたものを見た畏怖、絶望の感情ってこんなのかなと。
881名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:43:37.18ID:i7hn7Or+0 エメゴジ続編のアニメのゴジラ・ザ・シリーズ結構好き
882名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:50:03.12ID:ecu0WoR40 >>841
振られてやぶれかぶれになった(とも解釈できる)博士がゴジラをぶっ殺す作品があるよ
振られてやぶれかぶれになった(とも解釈できる)博士がゴジラをぶっ殺す作品があるよ
883名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:50:38.49ID:ecu0WoR40 >>878
1位の作品が事実上の1位だと思いますが?
1位の作品が事実上の1位だと思いますが?
884名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:52:14.28ID:QP0O4U+M0885名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:53:40.50ID:4XzlX1Jt0886名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 16:57:58.13ID:4XzlX1Jt0887名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:01:52.61ID:I7XiygtM0 ゴジラ映画以外にゴジラが登場した作品と言えば?
888名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:05:53.99ID:gevYcm2P0 流星人間ゾーン
889名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:07:23.77ID:8v8R1MAp0 >>878
人間ドラマが好きか、やっぱりコジラが出てくるシーンが好きかで変わる。
人間ドラマが好きか、やっぱりコジラが出てくるシーンが好きかで変わる。
890名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:09:01.04ID:I7XiygtM0891名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:09:29.87ID:gevYcm2P0 グリコのCM
892名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:09:51.88ID:gevYcm2P0 クレヨンしんちゃん
893名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:10:04.30ID:24nLFRzp0 シンゴジラ以降日本でゴジラは作られなくなりそう
あれ以上のものは作れないから
あれ以上のものは作れないから
894名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:11:16.13ID:gevYcm2P0 三丁目の夕日
895名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:11:26.77ID:idUSHyke0 タイトルが○○対××は名前が先に出ている方が勝つ法則発動
896名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:12:11.91ID:talpGNj70 >>266
VSキングギドラで土屋嘉男演じる戦争中にゴジラの原形と対面して
後の再会シーンで消し飛ばされたところに比べたらまだまだ
ギドラでもああだこうだ叩かれるのだから
シンゴジはもっと酷い扱いにもなる
後続作出てきた数十年先にようやく再評価始まるくらいか
VSキングギドラで土屋嘉男演じる戦争中にゴジラの原形と対面して
後の再会シーンで消し飛ばされたところに比べたらまだまだ
ギドラでもああだこうだ叩かれるのだから
シンゴジはもっと酷い扱いにもなる
後続作出てきた数十年先にようやく再評価始まるくらいか
897名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:13:11.01ID:ecu0WoR40898名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:13:51.75ID:mLOTuKvk0 キングオブモンスター
899名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:16:43.93ID:CKPaeP290 ゴジラ対人間の構図が好きなので、第一作目とシン・ゴジラ以外は
84年版と他には平成、ミレニアム両シリーズの対メカゴジラかなあ
84年版と他には平成、ミレニアム両シリーズの対メカゴジラかなあ
900名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:17:11.78ID:ecu0WoR40901名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:20:21.81ID:i7hn7Or+0 ゴジラ対メカゴジラ
メカゴジラの逆襲
ゴジラvsメカゴジラ
ゴジラxメカゴジラ
ゴジラxモスラxメカゴジラ 東京SOS
GODZILLA 決戦機動増殖都市
GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ
メカゴジラタイトル作品
メカゴジラの逆襲
ゴジラvsメカゴジラ
ゴジラxメカゴジラ
ゴジラxモスラxメカゴジラ 東京SOS
GODZILLA 決戦機動増殖都市
GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ
メカゴジラタイトル作品
902名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:21:09.17ID:RDQ3SqXo0 ビオランテはあの花形態とかも新鮮だった
結局普通の怪獣になっちゃったけど
その後平成シリーズは過去の怪獣を出してるだけで(スペースゴジラみたいなのもあったが、あれはなあ)それはそれはそれで嬉しかったけど、物足りなさもあったなー
結局普通の怪獣になっちゃったけど
その後平成シリーズは過去の怪獣を出してるだけで(スペースゴジラみたいなのもあったが、あれはなあ)それはそれはそれで嬉しかったけど、物足りなさもあったなー
903名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:25:02.21ID:x6WRaAw50 レジェンダリ版継続して欲しいわ東宝怪獣もの
次作コングの息子だそうだけど
次作コングの息子だそうだけど
904名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:26:16.88ID:P825VmtK0 ゴリラvsメスゴリラ
905名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:30:20.04ID:4XzlX1Jt0906名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:33:18.61ID:4XzlX1Jt0907名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:34:08.42ID:S6V7v/1Z0 >>140
昭和ギドラを完成させたのは、飯塚定雄さん(まだ現役!)らの光線の作画・光学撮影、咆哮音を創った東宝効果集団らのポストプロダクト。
平成以降のスタッフのセンスには、咆哮音(最初ラドンみたいなのになってコケた)などの音響効果、光線や操演の見せ方が何処か痒い所に手が届いてない。
昭和ギドラを完成させたのは、飯塚定雄さん(まだ現役!)らの光線の作画・光学撮影、咆哮音を創った東宝効果集団らのポストプロダクト。
平成以降のスタッフのセンスには、咆哮音(最初ラドンみたいなのになってコケた)などの音響効果、光線や操演の見せ方が何処か痒い所に手が届いてない。
908名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:37:12.26ID:MJrGhVE30 小学生の時に左義長で竹が燃え上がる時にビオランテを思い出していたよ
909名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:37:27.91ID:ynMUJJZ10910名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:38:24.53ID:4XzlX1Jt0911名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:40:03.15ID:x6WRaAw50 東宝は東宝怪獣雑に出せるから得だよなぁ
レジェンダリは「権利料高くてしゃーないw」
って言ってた噂あるし
レジェンダリは「権利料高くてしゃーないw」
って言ってた噂あるし
912名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:40:08.65ID:4XzlX1Jt0 ビオランテを蜷川実花で作ってどんな絵になるか見てみたい
話は、まあな…
話は、まあな…
913名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:40:51.20ID:HJXMWpG/0914名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:42:20.30ID:vzS9WOTN0 ビオランテが初めて見たゴジラ映画だったな
小さい頃に映画館で見て軍隊(自衛隊)がなんか怖いと思った思い出
でもあの頃のゴジラのデザインが一番好きだ
小さい頃に映画館で見て軍隊(自衛隊)がなんか怖いと思った思い出
でもあの頃のゴジラのデザインが一番好きだ
915名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:43:53.36ID:talpGNj70 まあ内容は別でも土屋嘉男はシリーズトップクラスの印象に残る役者だったことは確か
平田昭彦、佐原健二、宝田明、小泉博、久保明辺りも
平田昭彦、佐原健二、宝田明、小泉博、久保明辺りも
916名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:44:05.95ID:x6WRaAw50 ゴジラvsコングはヒットしたそうだからそれはわからんよ
メカゴジラの権利料も払っただろうし
メカゴジラの権利料も払っただろうし
917名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:44:10.27ID:ecu0WoR40 >>913
しょうもない駄作だからコケたくせにな
しょうもない駄作だからコケたくせにな
918名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:44:59.65ID:S6V7v/1Z0 >>717
パンダ〜の併映は、ゴジラ電撃大作戦(怪獣総進撃・短縮版)とダイゴロウ対ゴリアス(円谷プロ10周年記念映画)〈冬〉
パンダ〜/雨ふりサーカスとの併映は、ゴジラ対メガロと飛び出せ!青春(映画版)他〈春〉
パンダ〜の併映は、ゴジラ電撃大作戦(怪獣総進撃・短縮版)とダイゴロウ対ゴリアス(円谷プロ10周年記念映画)〈冬〉
パンダ〜/雨ふりサーカスとの併映は、ゴジラ対メガロと飛び出せ!青春(映画版)他〈春〉
919名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:48:56.89ID:hEsSJsaG0 日本人が土人演じてるキンゴジとかフェイバリットに上げるわけにもいかんだろう
920名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:49:13.87ID:cqP1kGA10 幼稚園の時に、ドラえもんのびたの恐竜を同時上映のゴジラ目当てで見にいったのに
親が車で道に迷った挙句ゴジラがす巻きにされて放り込まれる所で映画館入ったんで
きちんとゴジラ見たのってTV放映されてるのを見たオール怪獣大進撃で思い入れあるけど
どのテレビ局だったんだろうかな・・・小2くらいで、当時は淡路島に住んでたんだけど思い出せない
親が車で道に迷った挙句ゴジラがす巻きにされて放り込まれる所で映画館入ったんで
きちんとゴジラ見たのってTV放映されてるのを見たオール怪獣大進撃で思い入れあるけど
どのテレビ局だったんだろうかな・・・小2くらいで、当時は淡路島に住んでたんだけど思い出せない
921名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:49:39.61ID:9aSwsvZI0 平田昭彦のあの感じは現代だと松田翔太がハマると思うんだな
922名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:58:43.49ID:ynMUJJZ10923名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:58:49.77ID:sV4M8HVb0 動かないゴジラが1位なんて嘘だろ
924名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 17:59:38.23ID:dWNcX8c90 >>266
東京に住んでなくて良かったと思ったわ
東京に住んでなくて良かったと思ったわ
925名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:01:40.24ID:S6V7v/1Z0 >>909
怪獣大戦争はそれまで、チャンピオンまつりとテレビ用の編集版タイトル/キングギドラ対ゴジラしか観てなかったから、その完全版でようやく会話とかの伏線などが判った。
キングコング対〜から〜息子も同じく、その後に完全版を観たが、大戦争がやっぱり短縮版がいちばん酷かったなと思う。
怪獣大戦争はそれまで、チャンピオンまつりとテレビ用の編集版タイトル/キングギドラ対ゴジラしか観てなかったから、その完全版でようやく会話とかの伏線などが判った。
キングコング対〜から〜息子も同じく、その後に完全版を観たが、大戦争がやっぱり短縮版がいちばん酷かったなと思う。
926名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:02:51.95ID:uTtuXUYf0 ビオランテは最終形態がゴジラに襲いかかるシーンが好きだわ
触手の感じが良い
触手の感じが良い
927名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:04:05.53ID:8v8R1MAp0 >>920
スピルバーグは来日時に併映のモスゴジ観ようとふらっと映画館に入ってついでにドラえもん見てETのアイデア思いついたって説がある。
スピルバーグは来日時に併映のモスゴジ観ようとふらっと映画館に入ってついでにドラえもん見てETのアイデア思いついたって説がある。
928名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:08:07.67ID:dTFKxwzl0 ゴジラ上陸ってテレビでやるから田舎のお袋が心配して電話してきた思い出
929名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:09:09.22ID:GKt/bEzr0 庵野に負ける特撮オタ
930名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:09:58.51ID:talpGNj70 >>922
高島親子は愛嬌はあるが硬派な部分で物足りない
田崎潤は防衛の司令役や博士役が似合ってた
夏木は三大怪獣の時はさほど印象ないけど84年版の博士役は目立ってた
水野久美はミレニアムシリーズでまた出てたんだっけ
付け加えるなら、田島義文かな
小悪党からキリッとした司令官までお手の物だった
高島親子は愛嬌はあるが硬派な部分で物足りない
田崎潤は防衛の司令役や博士役が似合ってた
夏木は三大怪獣の時はさほど印象ないけど84年版の博士役は目立ってた
水野久美はミレニアムシリーズでまた出てたんだっけ
付け加えるなら、田島義文かな
小悪党からキリッとした司令官までお手の物だった
931名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:10:38.40ID:ynMUJJZ10 >>920
たぶんテレビ朝日(系列)
祝日夜に放送されたと思う
あの当時はよくカセットテープで音声録音してた
俺の記憶だと
79年〜81年に夜ゴールデン放送で
ゴジメカ
メカ逆
怪獣総進撃
オール怪獣総進撃
ゴジガイ
怪獣大戦争
ゴジラ対メガロ
ゴジラ84(86年春休み放送)
たぶんテレビ朝日(系列)
祝日夜に放送されたと思う
あの当時はよくカセットテープで音声録音してた
俺の記憶だと
79年〜81年に夜ゴールデン放送で
ゴジメカ
メカ逆
怪獣総進撃
オール怪獣総進撃
ゴジガイ
怪獣大戦争
ゴジラ対メガロ
ゴジラ84(86年春休み放送)
932名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:10:55.07ID:x6WRaAw50 特撮好きなら庵野に勝てねぇだろw
特撮をある意味極めたプロ中のプロだぞ庵野は
特撮をある意味極めたプロ中のプロだぞ庵野は
933名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:14:50.44ID:akvpN+ZI0 >>929
シンゴジ好きがアニオタだけのわけないだろ…
シンゴジ好きがアニオタだけのわけないだろ…
934名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:14:52.69ID:hEsSJsaG0 庵野ってでもどこらへんの時代の特撮まで押さえてるのかな
935名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:15:31.07ID:ynMUJJZ10936名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:16:46.16ID:sLRw8dJ/0 >>932
それなら平成ガメラ三部作面白いよ
それなら平成ガメラ三部作面白いよ
937名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:17:45.17ID:/sZgBagF0 沢口靖子の顔が( ´・ω・`)
938名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:18:06.76ID:GKt/bEzr0 漫画をまるまるパクったのに1位だもんな
939名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:19:11.20ID:srGbgeZ/0940名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:20:25.30ID:Zj+Saz0N0 >>932
佐野史郎がミレニアムに出たときに素手でG細胞に触るシーンがあったので
監督に「(設定的に)これ素手で触りたくないんですけど」って言ったら
そういうのキリがないので、って返されたらしい
特撮見てない他の監督ってそういうのが駄目なんだよ
佐野史郎がミレニアムに出たときに素手でG細胞に触るシーンがあったので
監督に「(設定的に)これ素手で触りたくないんですけど」って言ったら
そういうのキリがないので、って返されたらしい
特撮見てない他の監督ってそういうのが駄目なんだよ
941名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:20:36.01ID:WVb+338Z0942名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:20:47.01ID:x6WRaAw50 平成ガメラはやりたい事は物凄くわかる
平成ガメラがレジェンダリゴジラになったんか味もあるし
平成ガメラがレジェンダリゴジラになったんか味もあるし
943名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:22:56.89ID:X8hpGT460 ゴジラ84での
「ゴジラが頭上を通過します!」
「ゴジラが頭上を通過します!」
944名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:29:30.20ID:srGbgeZ/0 >>943
さっきまでネトフリで観てて、そこで寝ちまったのよ。
さっきまでネトフリで観てて、そこで寝ちまったのよ。
945名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:33:38.07ID:YTdsd+Lt0 >>928
かわいいねw
かわいいねw
946名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:36:32.40ID:YTdsd+Lt0 >>932
ダイコンフィルム見たなぁ
ダイコンフィルム見たなぁ
947名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:38:34.97ID:hrMe7SUH0 シン・ゴジラはCGがダメ過ぎて
蒲田くんのシーンで車が飛んだり重なったりするけど、車はもっと柔らかいんだよ
現実はグチャグチャに壊れるの
子どもがミニカーで遊んでるんとちゃうぞ
蒲田くんのシーンで車が飛んだり重なったりするけど、車はもっと柔らかいんだよ
現実はグチャグチャに壊れるの
子どもがミニカーで遊んでるんとちゃうぞ
948名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:40:58.53ID:YTdsd+Lt0 >>947
でも街、ビルは凄くない?
でも街、ビルは凄くない?
949名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:45:51.89ID:u+9WMXfd0 シンゴジラが一位とか他のゴジラ映画観てない若造によるクソランキングだろ
950名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:46:25.42ID:hrMe7SUH0 >>948
ミサイルでビルが倒れるとこもジェンガみたいでダメだったなぁ
景色としてはCGは悪くないんだけど、動きがあると途端に悪くなる
橋桁が飛ぶシーンもしかり、注水車もしかり、列車爆弾なんてネタ扱い
現実世界の観察が甘いんだと思う
ミサイルでビルが倒れるとこもジェンガみたいでダメだったなぁ
景色としてはCGは悪くないんだけど、動きがあると途端に悪くなる
橋桁が飛ぶシーンもしかり、注水車もしかり、列車爆弾なんてネタ扱い
現実世界の観察が甘いんだと思う
951名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:47:22.73ID:2f0RCNUX0 >>949
他のゴジラ映画ってVSシリーズ見たいなクソ映画のことか?
他のゴジラ映画ってVSシリーズ見たいなクソ映画のことか?
952名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:49:46.31ID:rIk3P2ho0 は?ガイガンに決まってますが?
史上最もカッコイイ怪獣がガイガンだよ
教えてやった
礼はいい
史上最もカッコイイ怪獣がガイガンだよ
教えてやった
礼はいい
953名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:52:08.22ID:/vG/tLhz0 モスラvsガイガン
954名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:53:11.63ID:n6tfK7nN0 初代ゴジラから全作品みてきたが、
シン・ゴジラはなかなか良く出来てると思う。
脚本も良い。
歴代日本映画としても50本に入る作品だと思う。
シン・ゴジラはなかなか良く出来てると思う。
脚本も良い。
歴代日本映画としても50本に入る作品だと思う。
955名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:57:37.62ID:8oxHKc2a0 >>9
シンゴジしか見てない庵野ヲタや、物心着いたころに平成シリーズ終了していた若者が投票しているんだろw
シンゴジしか見てない庵野ヲタや、物心着いたころに平成シリーズ終了していた若者が投票しているんだろw
956名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:57:54.13ID:srGbgeZ/0 >>950
普通に暮らしててビルが倒れたり
車が蹴散らされるのを観る事ないからな
911のWTCくらいだろ。あれにしても
倒れたんじゃなく崩落したんだし。
少々変でも大体okなら正解が分からん客には
十分だろ?
バカみたいな精緻なシムして再現させても
金がかかるだけ。
普通に暮らしててビルが倒れたり
車が蹴散らされるのを観る事ないからな
911のWTCくらいだろ。あれにしても
倒れたんじゃなく崩落したんだし。
少々変でも大体okなら正解が分からん客には
十分だろ?
バカみたいな精緻なシムして再現させても
金がかかるだけ。
957名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 18:58:43.42ID:srGbgeZ/0 >>952
薬師丸ひろ子?
薬師丸ひろ子?
958名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:02:22.16ID:i8TBhJWk0 キングコングの時のゴジラの造形が一番好き。
作品に合わせて風貌を変えてきたのも魅力の一つかな?
作品に合わせて風貌を変えてきたのも魅力の一つかな?
959名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:04:00.06ID:uPPgQx720 初代でゴジラが暴れまくった後に子供達が歌を歌うところが泣ける
960名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:04:03.19ID:x6WRaAw50 キンゴジが一番格好いいってセンスはわかるわ
レジェンダリ版信者だけど
レジェンダリ版信者だけど
961名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:07:21.89ID:hrMe7SUH0962名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:09:37.74ID:AocpvH7g0 84ゴジラの東京の発展ぷりに驚愕した
963名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:09:42.93ID:cqP1kGA10964名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:09:54.49ID:x6WRaAw50 レジェンダリ版を評価しない人多いけどかなり日本のゴジラをリスペクトした
作品作りしてるから一番個人的には評価してるけどね
作品作りしてるから一番個人的には評価してるけどね
965名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:10:08.75ID:c0bMNFN10 ビオランテって言うほど面白かったか?
途中で飽きた記憶あるわ
まああの時代は化け物級に面白い洋画だらけだったのもあると思うけど
途中で飽きた記憶あるわ
まああの時代は化け物級に面白い洋画だらけだったのもあると思うけど
966名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:15:22.64ID:kno8di/H0967名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:18:08.90ID:YTdsd+Lt0968名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:18:36.89ID:ABCsRaML0 vsデストロイア
ゴジラが半端ないくらいモンスター化してて 強すぎる
ゴジラが半端ないくらいモンスター化してて 強すぎる
969名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:18:48.21ID:YTdsd+Lt0 >>957
セーラー服じゃないからw
セーラー服じゃないからw
970名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:19:26.47ID:hEsSJsaG0971名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:19:56.76ID:4uoGRKjI0972名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:20:50.64ID:YTdsd+Lt0973名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:22:16.36ID:x6WRaAw50 キングオブモンスターズの小美人ポジションはチャン・ツィイーだったんだよ
そこらもちゃんと踏襲してる
そこらもちゃんと踏襲してる
974名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:22:41.54ID:5WiCoX8S0 >>971
モスラを悪者にしないのは契約に入っている
モスラを悪者にしないのは契約に入っている
975名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:23:31.40ID:YTdsd+Lt0 >>974
へ〜、そういうのもちゃんと契約してんのね
へ〜、そういうのもちゃんと契約してんのね
976名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:24:10.14ID:CidA8fPf0 マシューブロデリックが出てたやつ
977名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:24:44.08ID:x6WRaAw50 東宝怪獣はギャラ高いし色々条件付けがうるさいと思うよ
でもレジェンダリさんは今後もつかって欲しいの…
でもレジェンダリさんは今後もつかって欲しいの…
978名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:25:04.40ID:BQG39NGx0 ビオランテ?
アンケートを受けた世代の影響だな
アンケートを受けた世代の影響だな
979名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:25:41.63ID:xazUPCKq0 シンゴジラは、政府と自衛隊の映画 ゴジラはおまけ
980名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:27:48.37ID:cqP1kGA10 体育館とか公民館とかああいうとこで映画上映してたのってチケットの値段どれくらいで
収益ってどういう配分になってたんだろうかな
金払った事なんてないし連れて行ってもらった事もないからわからないままだけど
収益ってどういう配分になってたんだろうかな
金払った事なんてないし連れて行ってもらった事もないからわからないままだけど
981名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:28:05.19ID:YTdsd+Lt0 >>977
ピンキリなのか知らんけど
怪獣のギャラってどんくらいなん?
以前にYMOが自分らの曲で荒野の七人のワンフレーズを使おうとしたら
法外なお金がかかったらしいw
曲のワンフレーズでそれなんだから
キャラクターだったらさぞかしお高いんでしょうねぇ
ピンキリなのか知らんけど
怪獣のギャラってどんくらいなん?
以前にYMOが自分らの曲で荒野の七人のワンフレーズを使おうとしたら
法外なお金がかかったらしいw
曲のワンフレーズでそれなんだから
キャラクターだったらさぞかしお高いんでしょうねぇ
982名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:28:17.59ID:rIk3P2ho0 >>958
キングコングは有島一郎さんが好き
キングコングは有島一郎さんが好き
983名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:28:24.44ID:wpb/6ejT0 シリーズ一気見したとき昭和ゴジラは大概キツかったけどヘドラは面白かった
984名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:28:33.83ID:eNmr6V8F0 世代的にもビオランテ一択
街の映画館で観て帰宅してカーチャンに観てきたよと話したら「私も生きたかったのに誘いなさいよ!」と怒られたのはいい思い出
街の映画館で観て帰宅してカーチャンに観てきたよと話したら「私も生きたかったのに誘いなさいよ!」と怒られたのはいい思い出
985名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:29:09.86ID:YTdsd+Lt0986名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:30:07.26ID:x6WRaAw50 >>981
キングオブモンスターズでゴジララドンキングギドラモスラ以外の東宝怪獣を使おうとしたら
ギャラが高くて断念したって話は聞いた(記憶はある) 何十億もぽんとだせる立場で
その対応だから恐らく大概高いと思うで
キングオブモンスターズでゴジララドンキングギドラモスラ以外の東宝怪獣を使おうとしたら
ギャラが高くて断念したって話は聞いた(記憶はある) 何十億もぽんとだせる立場で
その対応だから恐らく大概高いと思うで
987名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:31:06.52ID:YTdsd+Lt0988名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:31:07.19ID:oP2rMKpr0 なんか国内ゴジラ新作のエキストラ募集してるらしいが東宝本流リスタートかはたまたシン・ゴジラ続編か?
989名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:31:42.49ID:+miTbj5/0 >>986
アニメの怪獣惑星でもそんな話聞いた
アニメの怪獣惑星でもそんな話聞いた
990名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:32:37.35ID:eNmr6V8F0 >>985
ゴジラvs.デストロイアがデストロイア抜きでも成り立つのと同じだなw
ゴジラvs.デストロイアがデストロイア抜きでも成り立つのと同じだなw
991名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:32:46.91ID:Zj+Saz0N0 >>988
山崎貴監督は確定だからシンゴジ続編はない
山崎貴監督は確定だからシンゴジ続編はない
992名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:33:23.68ID:9orZMiYq0 大人になってみたからかなシンゴジラはよかった
993名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:33:24.53ID:rIk3P2ho0994名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:35:59.48ID:rIk3P2ho0995名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:36:03.45ID:x6WRaAw50 東宝がポール・W・S・アンダーソンならゴジラはミラ・ジョヴォビィッチなのかもね
身内で使うなら雑に使えるけど他社が使うなら金かかるよって存在
身内で使うなら雑に使えるけど他社が使うなら金かかるよって存在
996名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:53:06.95ID:5WiCoX8S0 >>984
カーチャンのご冥福を祈ります
カーチャンのご冥福を祈ります
997名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:59:26.19ID:ecu0WoR40 >>988
シンゴジラはどう見ても綺麗に完結しているからなぁ
シンゴジラはどう見ても綺麗に完結しているからなぁ
998名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 19:59:41.66ID:/KNso7XY0 >>964
核爆弾の起動スイッチを日本人に押させるっていうのがね
核爆弾の起動スイッチを日本人に押させるっていうのがね
999名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 20:00:20.48ID:Zj+Saz0N0 >>998
しかもキャラ名が芹沢
しかもキャラ名が芹沢
1000名無しさん@恐縮です
2022/02/19(土) 20:01:21.44ID:HJXMWpG/0 1000ならゴジラvsメガロ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 9分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 9分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 【京都】警察署の女子トイレで盗撮疑い、京都府警の警部補と巡査を性的姿態撮影処罰法違反容疑で書類送検へ [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 【芸能】ニッポン放送「永野芽郁のオールナイトニッポンX」継続へ 番組スポンサーへの「影響なし」 本人は“切り替え”意欲的 [jinjin★]
- 永野芽郁を「かわいい!」と絶賛していた“男性タレント”たちの動画出回る 「男って結局は…」女性たちは冷ややか [ネギうどん★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★3 [197015205]
- 🇺🇿ウズベキスタン人ら150人以上、日本人になりすまして出前館で配達してしまう 配達中にひき逃げ事件を起こし発覚 [481941988]
- ▶お昼のホロライブファンスレ
- 「ドリームキャスト」 で遊んだゲーム、覚えてる😶? [862423712]
- 【悲報】アメリカ、全てのポルノが違法になりそうwwww [663675503]
- 指揮者「過去最高の民度崩壊」ありがとう自民党… [667744927]