X



【アニメ】『サザエさん』にツッコミ殺到! 収入印紙を巡って大盛り上がり「全然違うぞ」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/02/15(火) 21:13:25.70ID:CAP_USER9
2022.02.15 17:31
まいじつ

2月13日に放送された国民的アニメ『サザエさん』(フジテレビ系)の収入印紙ネタ≠ノ、ネット上からツッコミが殺到している。

ツッコミが寄せられたのは、『目指せ当選!』というエピソード。切手を貼り忘れて戻ってきてしまったハガキに、今度はサザエが収入印紙≠貼ってしまい、カツオから「あ、収入印紙を貼ってるよ!」と指摘されるシーンが放送された。

おっちょこちょいのサザエらしいエピソードだが、一般家庭に50円の収入印紙があったことで、ネット上では

《収入印紙を知ってるカツオに草》
《切手と収入印紙どうやって間違えるんだ?》
《収入印紙を知ってるカツオ…フリーランスなのかwww》
《50円の収入印紙がなんで家にあるんだよ!って家族で盛り上がりました!》
《切手と収入印紙は全然違うぞ》
《サザエさん切手と間違えて収入印紙貼ってたけど、普通の家庭に常備してるものなの…?》
などといったコメントが殺到している。



ズレたエピソードは『サザエさん』の定番

「収入印紙は飲食店や小売店を経営している人が、お客から領収書を求められたとき必要となるものです。サザエさんの家は自営業者ではなくサラリーマン家庭なので、切手ならまだしも、収入印紙を常備しているのは不自然でしたね。そもそも懸賞の応募に官製ハガキを使わない部分もツッコミどころ満載です。昭和の価値観を令和にも放送し続ける『サザエさん』は、ツッコミどころを探して視聴する楽しみ方も主流になっています」(エンタメ誌ライター)

収入印紙ネタは15年前の2007年7月放送『冷や汗たらり暑中見舞い』の回でも使用されており、どうやらサザエさんのエピソードの中ではちょっとした定番になっているようだ。

時代の変遷とともに、新しいネタを採用する反面、50円の収入印紙が飛び出すあたり、いかにも長寿アニメらしいといえるだろう。

https://myjitsu.jp/archives/333970
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:29:46.61ID:+xOtUE9u0
たまにスマホ出たりネットやったり脚本家によってバラバラの世界
テレビは昭和で電話は黒電話
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:32:13.04ID:wOivMyXo0
>>11
花沢さんは手こきとフェラチオが上手なんだよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:33:58.95ID:IFFv7rEA0
さて、積立ニーサの話はいつ頃だ?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:36:21.78ID:WyR/sOq60
波平のデスクはまだ電話だけ?
そろそろパソコンきた?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:36:25.18ID:6guGne3p0
中途半端に現代化するから矛盾だらけの世界になるんだよな。家の前の道路が舗装されていないとかいつの時代だよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:37:54.95ID:POo5l0AP0
相続関係で収入印紙が必要なときあるから
サザエは波平が死ぬと思ってるんじゃないのか
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:38:19.63ID:CYTJH68K0
>>34
だまれキメシンBBA
CM無し銀メダル獲得テロップも無しでオリンピックに喧嘩売って視聴率一桁のオワコン鬼滅なんか誰が観るか
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:43:04.15ID:cXGSQw0z0
>>134
w w w
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:43:34.68ID:PEwVz1Cr0
収入因子てそもそも役所の売店コーナーでしか
売ってないだろ。切手は郵便局だけじゃなく
コンビニでも買えるけど
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:45:19.62ID:DIoVFvj70
次は現金書留の封かん紙を間違って貼ってほしい
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:47:47.03ID:/+/X5Hdh0
>>101
印紙税を廃止すべきだろうな
奇妙なことに金融機関のATMでは印紙税をとられているけど
コンビニのATMは「これはレシートではない」と主張が通って印紙税を取られずに済んでる
ほとんど同じなのにおかしいよね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:49:59.11ID:Yct5ulVV0
收入陰唇
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:52:04.83ID:smOVj8cM0
パラレルワールドのお話です
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:52:28.34ID:dHVEuSIv0
最近、10年以上ぶりぐらいで収入印紙を買って使った。
国土地理院の古い地図の謄本を取るために使った。未だに収入印紙なんだって思ったな。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:53:02.41ID:jDW8qsmB0
こども雑誌の付録の子供郵便切手にネタかえろや
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:53:25.57ID:K+a8Kx4y0
フネさんは消印が押されてない切手は切り取って再度使用しそうだから収入印紙も割印が押されてなかったんだろうと推測
0162sage
垢版 |
2022/02/15(火) 23:03:06.52ID:t+n9E/4R0
運転免許更新で買って貼るぐらいか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:03:17.64ID:vevGvmsZ0
土地の売買でもやってんじゃねえの
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:05:56.91ID:syS8ZrP/0
サザエさんも世知辛くなったな
昔のサザエさんはイササカ先生の家にあったヒロポンでカツオとワカメがラリッちゃうみたいなほのぼのネタだったのに
0169sage
垢版 |
2022/02/15(火) 23:15:37.08ID:t+n9E/4R0
>>37
あんたのところに郵便料金払えって来るだけだよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:24:35.17ID:c73Al49/0
早川さんっていつからヒロインに返り咲いたの?

昔はカツオのメインヒロインは早川さんで、
いつの間にかカオリちゃん
今は両方(ややカオリ)って感じ

花子は正妻
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:25:33.80ID:cL2XBaoe0
免許証受け取る時だかに使わなかったっけ?アレは別だっけ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:25:44.35ID:Ptuu2IHt0
収入印紙よりサザエのシミーズ姿が衝撃的だった
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:29:34.44ID:hoNhxwnv0
>>170
どっちも原作で読んでいた場合にありがちな勘違いだな。
伊佐坂さんちでラリっちゃった子は、確かカツオとワカメではなかったような気もするが、似てなかったか?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:30:19.42ID:h47CWiR70
見てる子供はポカーンだろ
脚本書いた人間が悪いわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:35:04.88ID:hoNhxwnv0
>>171
元々が「取引高税」という極度にレアなモノだから、作者が何でそんな物の存在を知ったのか?からして謎ではあるんだよね。
家で商売をやってたことはなかったみたいだし。
家族じゃなくて知り合いとかの失敗談をヒントとかなのだろうか?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:36:15.32ID:g/q10APi0
>>1
昔は代用貨幣として個人間で使ってたんだよ
小為替みたいな感じ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:37:18.76ID:Rla0a9C90
サザエさんは単行本を読んで時代背景にビビる。農家に行って着物と食べ物を交換して貰うとかワカメがカムカムエブリバディと口ずさんでいたりペニシリンショックがネタになってたり昔の話色々
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:40:49.56ID:zrxm5JOF0
物々交換は今でも田舎行けばあるよ
特に野菜同士の交換とか日常茶飯事
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:41:21.37ID:hoNhxwnv0
>>181
そういう話は聞かないな?
というか個人には一貫して縁がないだろう。
商店なら持ってたかも知らんけど、そんなのを支払いの代用になんかやり取りするかな?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:46:49.04ID:7O7FdCtb0
>>109
今の花沢さんは顔以前に声がもうアウトだろ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:51:10.98ID:2/yTUes30
>>139

       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /||||\     \  /|
  |||||||||||     (・) (・|
  |||||||||(6------◯⌒つ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    / _||||||||  < エゴサーチはやっとるよ。
   \     \_/    \_______________
   /\____/
  │       \        カタカタ______ 
  │         │            |  | ̄ ̄\  \
   |      \ ヘ \_ _       |  |    | ̄ ̄|
   |    \  \___  |つ     |  |    |__|
  │──  \____|つ      |__|__/ /
  │             │ ̄ ̄ ̄
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:52:35.03ID:BtdZEH+H0
>>187
最近免許センターに行ったら印紙がデジタル化されていた
印紙いくらいくら購入済みみたいなことが印字されるだけ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:03:52.31ID:DDXBOyQu0
>>180
長谷川町子自身が自営業だから収入印紙が必須だったんじゃないの?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:11:05.96ID:izTTT5Zh0
>>180
高いもの買ったら貼ってあるじゃん
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:30:33.41ID:LLw7d+xz0
オレは仕事で10円の収入印紙から見たことあるよ
高いのは綺麗な印刷だけど、10円とか20円なんて紙クズみたいだぞ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:30:59.42ID:Zn4KW5ZF0
昭和の家庭ではみんな収入印紙を常備してたからな
なぜかうちにもあったわw
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:34:36.97ID:04ZQMLWo0
べつにこんなの突っ込むとこじゃないし
相変わらずの炎上商法まがい
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:42:09.10ID:TstvzxMs0
官製はがき云々に関しては雑誌の懸賞でとじ込みハガキだったんだろ
見てねえのに適当な記事書いてんじゃねえよ
俺も見てないけど
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:53:22.47ID:Zn4KW5ZF0
資格試験の受験料はだいたい収入印紙使うよな
サザエさんも資格マニアなんだろう
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:15:12.18ID:zKnM2cG30
切手を貼ったどら猫追っかけて
印紙を貼っちゃう愉快なサザエさん
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:15:43.68ID:Fcmnn4e00
収入印紙と似た感じの図柄の通常切手って戦前レベル。
戦後すぐでもあんな感じではないぞ。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:25:09.99ID:VDVNYTu20
>>1
小学生のときから切手と収入印紙の違い知ってたぞ
批判してる連中は低学歴一家だろ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:41:43.79ID:R/2nSuy/0
戦前に連載されてた作品やろ?
時代背景が時代劇に等しいのに
現代設定にするのは無理がある
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:45:52.05ID:7bRliJfd0
???
何も変なことないと思うけど…
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:47:49.21ID:jsLD9YEF0
>>15
返却される
50円硬貨を貼り付けてもダメなのと同じ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:48:53.95ID:ZNmpfaL70
15年前にも使われてたネタとか
もしかして構成だけ変えて同じような話セルフリメイクしてるだけじゃねーの
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:51:03.88ID:jMcm91ad0
サザエさんの脚本家たちって60代以上のイメージ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 02:13:42.44ID:EKGpDDro0
TVでもちょくちょく4コマ漫画ネタをやってるみたいだから
町子がこのネタを描いてたんだろうな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 02:20:19.35ID:kqxrFPJS0
脚本レベルをあげないといけない
コナンはシリアス路線が出てこそ見る気がおこる
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 02:20:48.96ID:yuiKQE8G0
収入印紙の代わりに何だったらナウいネタなわけ
粗大ゴミ券?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 02:32:47.29ID:Fcmnn4e00
元ネタが恐ろしく古そうなんで、この話しは放送で1本は
入れないといけないといわれている原作が元なのかもしれない。
このネタは現代ではどうアレンジしても無理がありすぎ…
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 03:08:36.34ID:gsqDje4T0
収入印紙の種類や使い方が分からないと言ってる奴は
目の前にある端末機を使おうとしないな
自ら進んで社会勉強をしない能無し
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 03:13:24.38ID:K008mjqE0
>>195
原作では収入印紙じゃなかったはずで、その話だけど、その時点でどうだったのかね?
年譜と、そのネタが出た年を考証しないと分からんけど、たとえば姉妹社で「取引高税」って関係あったのかな?
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 03:28:07.14ID:K008mjqE0
>>225
元々は「収入印紙」じゃなくて、何と1948年から1年ちょっとだけで廃止された税制の「取引高税」だからね。

もっとも、何かで1212という数字が出たら、カツオがすかさず「その年仏教伝来」とか言い出すネタがあって、何かというと、
戦前にキリスト教暦の代わりに使われていた「皇紀」の数字だったりするくらいで、原作はあちこちにド古さの足が見え隠れしてるんだったりするが。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 03:34:55.26ID:GTxv/i5I0
>>1
郵便局いけば50円の収入印紙もそれ以下の少額印紙も金庫から出してくるぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況