X



【アニメ】『サザエさん』にツッコミ殺到! 収入印紙を巡って大盛り上がり「全然違うぞ」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/02/15(火) 21:13:25.70ID:CAP_USER9
2022.02.15 17:31
まいじつ

2月13日に放送された国民的アニメ『サザエさん』(フジテレビ系)の収入印紙ネタ≠ノ、ネット上からツッコミが殺到している。

ツッコミが寄せられたのは、『目指せ当選!』というエピソード。切手を貼り忘れて戻ってきてしまったハガキに、今度はサザエが収入印紙≠貼ってしまい、カツオから「あ、収入印紙を貼ってるよ!」と指摘されるシーンが放送された。

おっちょこちょいのサザエらしいエピソードだが、一般家庭に50円の収入印紙があったことで、ネット上では

《収入印紙を知ってるカツオに草》
《切手と収入印紙どうやって間違えるんだ?》
《収入印紙を知ってるカツオ…フリーランスなのかwww》
《50円の収入印紙がなんで家にあるんだよ!って家族で盛り上がりました!》
《切手と収入印紙は全然違うぞ》
《サザエさん切手と間違えて収入印紙貼ってたけど、普通の家庭に常備してるものなの…?》
などといったコメントが殺到している。



ズレたエピソードは『サザエさん』の定番

「収入印紙は飲食店や小売店を経営している人が、お客から領収書を求められたとき必要となるものです。サザエさんの家は自営業者ではなくサラリーマン家庭なので、切手ならまだしも、収入印紙を常備しているのは不自然でしたね。そもそも懸賞の応募に官製ハガキを使わない部分もツッコミどころ満載です。昭和の価値観を令和にも放送し続ける『サザエさん』は、ツッコミどころを探して視聴する楽しみ方も主流になっています」(エンタメ誌ライター)

収入印紙ネタは15年前の2007年7月放送『冷や汗たらり暑中見舞い』の回でも使用されており、どうやらサザエさんのエピソードの中ではちょっとした定番になっているようだ。

時代の変遷とともに、新しいネタを採用する反面、50円の収入印紙が飛び出すあたり、いかにも長寿アニメらしいといえるだろう。

https://myjitsu.jp/archives/333970
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:16:09.84ID:MzxJkoIk0
サザエさんのことだから切手と間違えて
収入印紙を買ってきてるんだよw
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:16:14.38ID:HbhtFWak0
奥で見たらいろんなデザインのがあんだな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:17:15.49ID:HbhtFWak0
金券ショップで間違って買ってきた説
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:20:07.74ID:S+pCuilt0
そんなことよりカツオがブスの花沢さんをいつも邪険にするのは今の時代の国民的アニメの表現としていかがなものか
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:20:37.41ID:+I+RWWs20
漫画を事実と比較する馬鹿多数
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:21:03.15ID:jOZq5SU60
>>1
官製はがきなんて存在しないけどなw
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:23:36.64ID:6guGne3p0
>>17
戦災孤児でおじいさんに拾われたという噂があるのは知っているが、本当なのか?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:23:48.70ID:058YZ6t+0
地主で土地貸してるんじゃね?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:26:00.10ID:O9lLwR8z0
そしてさらに収入証紙と間違える
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:26:14.57ID:GGbaM4Qe0
>>11
磯野家の土地が花沢不動産に狙われてるからだろ
ちなみにサザエさん通りのある桜新町の駅前の不動産には
花沢さんの立て看板がある
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:26:20.67ID:RaNbdAZM0
それより新幹線が出てきたのにすごい違和感あったな
無賃乗車したカツオはあの後どうなったのかも気になる
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:26:34.83ID:Xm5KFUZ90
懸賞専用のハガキ使うことは珍しくない
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:27:15.89ID:Lwk5cGF10
プライベートで収入印紙使ったことがあるのだけど、なんで使ったのか思い出せないな。
パスポートの申請だったような
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:27:23.49ID:VGC6eALF0
以下、爆笑ゴリラ★が立てたまいじつソースのスレ
【芸能】池田エライザ『ゴチ』で“クソ”発言!?「言っちゃダメ」「言い過ぎ」 [爆笑ゴリラ★]
【声優】緒方恵美の代表作は『呪術廻戦』なのか!?『エヴァ』超え確実で悲鳴 [爆笑ゴリラ★]
アニメ『呪術廻戦』 初のゴールデン特番が爆死!「誰が喜ぶの?」と不満続出 [爆笑ゴリラ★]
『ホンマでっか』独身男性を“バカにして”大炎上「偏見」「性差別の匂い」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】『M-1』2019年王者・ミルクボーイはどこへ…?「見事にテレビから消えた」 [爆笑ゴリラ★]
劇場版『呪術廻戦』観客のマナーが最悪!?「民度が低い…」「映画館こないで」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】あいみょんの“卑猥な歌詞”に悲鳴!「Mステで言うなや…」「お茶の間凍るわ」 [爆笑ゴリラ★]
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:27:31.55ID:VGC6eALF0
以下、爆笑ゴリラ★が立てたまいじつソースのスレ2
『今夜くらべてみました』アニメ特集が配信禁止に!?「画面真っ暗でクソ」とオタク激怒 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】櫻井翔の“高級酒の注ぎ方”にドン引き「丁寧に扱って」「おかしいわ…」 [爆笑ゴリラ★]
【漫画】マガジン『彼女、お借りします』ヒロイン寝取られ描写で炎上「キモさが限界突破」 [爆笑ゴリラ★]
【人気VTuber】兎田ぺこら“ファン離れ”加速! 信者を震撼させた「冷めたチキン騒動」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】松本潤が『千鳥』にタメ口連発「先輩なの?」「おかしくないか」 [爆笑ゴリラ★]
日本アカデミー賞にアニオタ激怒!「流石に疑問」「結局はテレビ局絡み」 [爆笑ゴリラ★]
【アニメ】劇場版『ゆるキャン△』は社会人編!? ファンから不安の声「そんなの見たくない」 [爆笑ゴリラ★]
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:27:38.85ID:VGC6eALF0
以下、爆笑ゴリラ★が立てたまいじつソースのスレ3
【芸能】吉岡里帆の柔軟剤CMに主婦層が激怒!「ありえない」「期待外れ」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】島崎遥香“既婚男性”を食事に誘ってドン引き声「嫌すぎて…」「怖い」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】櫻井翔の“高級酒の注ぎ方”にドン引き「丁寧に扱って」「おかしいわ…」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】フワちゃんが“YOSHIKI”に失礼発言?「ヒヤヒヤする」「度胸あるな」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】『ダウンタウンDX』の占い企画にブーイング!「占いなんて基本インチキ」 [爆笑ゴリラ★]
芸能】『千鳥』に失敗の烙印!? 冠番組降格で“ブラマヨの悲劇”再びか… [爆笑ゴリラ★]
【芸能】小栗旬&藤原竜也“演技論”で大喧嘩も冷めた声…「いつも同じ演技に見える」 [爆笑ゴリラ★]
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:27:47.19ID:VGC6eALF0
以下、爆笑ゴリラ★が立てたまいじつソースのスレ4
【芸能】ハライチ岩井が“アニメオタク”の敵に!? 禁断の仕事に挑戦する不安… [爆笑ゴリラ★]
【アニメ】『ハコヅメ』第4話は警察ネガキャン回!?“犯罪スルー”にザワつく視聴者… [爆笑ゴリラ★]
【漫画】ジャンプ“打ち切りレース”に急展開!?『アンデッドアンラック』の低迷に不安の声… [爆笑ゴリラ★]
【芸能】さんまが暴露したフジ女子アナの“放送事故”に「笑えない」「切なくなる…」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】『バイキング』転倒待ちの固定カメラに批判「大丈夫ですか?じゃねーよ」 [爆笑ゴリラ★]
【アニメ】『鬼滅の刃』第3期放送決定も…“入浴シーン”が物議「カットしてほしい」 [爆笑ゴリラ★]
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:27:52.01ID:O9lLwR8z0
収入印紙
収入証紙
登記印紙

・・・なんとかならんのか?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:28:05.34ID:HNfj747i0
低視聴率アニメ。こんな雑魚老人しか見ないゴミ打ち切って鬼滅やれよ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:29:47.79ID:5le4w08K0
カツヲ 「ねえさん!それボクの大事なアイマスのシール!!
     犯すぞコノヤロウ!!」
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:30:06.69ID:pPtylK5V0
>「収入印紙は飲食店や小売店を経営している人が、お客から領収書を求められたとき必要となるものです。

こんな半端な認識をさらすまいじつも恥ずかしいけどな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:30:15.77ID:8XE3zfn40
封筒の表に自分の住所と名前を書き、裏に届け先の住所と名前を書いて切手を貼らずに投函すると…
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:31:04.96ID:IZgGRloA0
その後に収入印紙を貼り直した領収書をポストに投函する愉快なサザエさん
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:31:51.85ID:6guGne3p0
カツオが2階建て快速グリーン車に乗る話もあるくらいだから最近の話なのにフネが女学校出とか意味不明な世界
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:32:14.01ID:vbQbSyVQ0
大谷のスペシャル回の時にワカメが関西弁だったのがずっと気になってる
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:33:40.27ID:hfAXnqus0
ま い


0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:35:20.00ID:QjLT2LYV0
>>3
無理なようだな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:35:34.34ID:fUrqxNcj0
>>27
後妻設定って没ネタですらないんだっけ?
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:36:19.32ID:7dFFxu6j0
>>1
普通に考えたらマスオが会社から収入印紙をパクってきたってわかるだろ
そもそもマスオってああ見えて犯罪者だからな
以前サザエと住んでた借家で勝手に塀を壊して風呂の薪にしようとして、それを見つけた大家と喧嘩になって、マスオが劣勢なのを見たサザエが金槌で大家の頭を殴って大怪我させて借家を追い出された。
それで実家に転がり込んでそのまま居着いてる。
マスオってそういう危ないやつだぞ。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:36:23.06ID:hkYBFZaz0
まだ見てる人がいるのね
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:37:02.68ID:5Z21f+Ox0
日大危機管理学部、学長の危機管理できて無かったってからかわれてたな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:38:10.28ID:5Z21f+Ox0
誤爆した
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:38:57.55ID:UWGS7moJ0
>>5
お前頭いいな!
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:39:07.03ID:Xm5KFUZ90
200円印紙なら個人的に買った事あるが
50円印紙はなぜ?なんのために?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:39:28.11ID:DVK82QWW0
会社やってるけど最近は振り込みが殆どだから領収書に貼る印紙代はかからなくなったわ。
法務局に登記簿謄本、印鑑証明取る時くらいだわ。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:39:57.75ID:svO1br+10
昔は波平が税務署に申告した話もあったな
戦後は税金は申告制だったんだろ?
今は天引き
















0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:39:59.57ID:fMj1Niip0
>>36
酷いよね
知識が乏しすぎる
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:40:23.31ID:WSNu1pdF0
ムシロでも買ってろよ
はんぺんの配給に一升瓶でも持っていけ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:40:37.17ID:L0nGF/n50
収入印紙を間違って貼ってしまったら郵便局に行けば返金してくれるの?
それとも税務署?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:40:37.79ID:zPEUYUxs0
3万から5万に変わったのっていつから?
知らん間に変わってたな。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:43:04.58ID:svO1br+10
せいぜい結核予防のシールにすべきだった
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:44:34.69ID:SXVQ7+nY0
サザエさんの家はともかく、作者の長谷川町子さんは自営業だから収入印紙があったんだろうな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:44:46.70ID:6Fxiw6ly0
>>2
アスペかな
どう見ても楽しんでるやろ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:45:19.89ID:xYiR/xet0
波平「カツオに貼ってもらったピップエレキバン、ちっとも効かんぞ」

たらお「おじーちゃん、ママの二プレス貼ってましゅよ!」
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:45:40.57ID:1fX6znyy0
>>46
マニアが「そんなシーンなど見たことすらない」とは言ってた
戦中戦後の、兄弟の年齢差が理解できない連中が言い出しただけだろう
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:45:41.63ID:7fNG5sbw0
誰かが誰かに嘘をつく
アナゴが奥さんにだったり、カツオが波平にだったりサザエがタラちゃんにだったり
で、その嘘がばれないように周りに協力してもらおうとするが結局バレる
基本この繰り返しなのよねサザエさん
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:46:07.37ID:rvtkNgWZ0
収入印紙じゃなく収入証紙、たしか・・・資格の免状を申請する際に
収入証紙は売りさばき所で購入するようにって書かれてあった

「売りさばき所」ってなんか博打みたいな違法性のあるような呼び名だが
収入証紙の売りさばき所は地元の銀行の窓口だった
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:46:31.87ID:GtGEK2iA0
放送中、Dボタンで原作の4コマが表示されたけど、相当昔の話だったぞ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:46:46.74ID:SXVQ7+nY0
>>1
>そもそも懸賞の応募に官製ハガキを使わない部分もツッコミどころ満載です。

店頭にある応募ハガキに切手を貼って投函するのは一般的じゃないのか
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:47:41.92ID:QAy7Qojd0
専業主婦が二人ってのは当時の世田谷でも不自然だろ
近所の若奥さん達をゴニョゴニョ束ねて斡旋の領収書は飲食店名義で発行な遣り手婆フネ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:47:57.38ID:SXVQ7+nY0
>>67
印紙は政府発行、証紙は自治体発行
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:50:23.48ID:QYTaeoFh0
サラリーマンでも請書に貼るし、不意に持って帰ってきた可能性もあるし
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:50:39.38ID:7BPg54xo0
収入印紙なんか免許更新まで馴染みなかったのに、カツオ凄すぎるやろと思ったわ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:51:48.47ID:dmih4GyO0
>>28
アマチュア無線の免許申請で使ったことがある
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:52:15.58ID:1zThodFo0
かおりちゃんの存在薄くなって早川さんが前に出てきたのなんで?
かおりはクラスのマドンナで早川さんは知的な感じはするけど
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:52:29.29ID:syJL29Ej0
せめてブルーチップを貼ってりゃ時代的にネタだろうに
知ってる人少ないけど
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:53:14.22ID:BUx+Dbt00
領収書求められて、収入印紙をどう使うん?
わし、一応個人事業主やってるけど使ったことないわ
そもそもなんに使うのかも今ひとつ分かってない
あれは、公的機関に金を支払った証明と思えばええんか
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:54:24.68ID:D+Bpy8mh0
13日はハイエナが出てきたので嬉しかった
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:54:30.05ID:j9jx61xk0
今こそタラちゃんが筋肉増強剤使ってムキムキになってオリンピックに出るって三谷幸喜の脚本の回やれよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:57:11.02ID:GEsIyhbe0
>>3
・゜・(つД`)・゜・
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:58:15.11ID:Pwu/L/wm0
そもそも収入印紙ってデジタル時代に全く合わないよな
とっとと廃止すべきだ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 21:59:26.72ID:AEv0nm0z0
収入印紙って基本200円からだろ?
見た目が似てても値段で切手じゃないと気付くわ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:02:56.27ID:2SpwYy4Y0
売買契約書に貼ろうとした収入印紙だろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:02:57.07ID:SCUmPZ8+0
このネタは15年前に一度ありました、ってそれはもう定番じゃないだろ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:05:02.70ID:wQ/WBbEM0
>>11
別にブスじゃないよな
ただ豪気な気質にカツオは苦手意識を感じているだけ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:06:37.12ID:R55z7uGU0
>>11
婿養子で花沢不動産継いだら楽して紐でけんのにあほやなカツオ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:08:55.27ID:XInzX7Hv0
>>2
お前文句言うなよ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:09:51.40ID:TyxakoLN0
次回サザエの副業がばれるか
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:18:48.28ID:i1r1k3pF0
収入印紙って普通200円〜じゃないの?
50円の収入印紙なんてあんの(´・ω・`)?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:20:21.40ID:BUx+Dbt00
>>90
なんと、今の今まで知らんかった・・・
いや、んな領収書発行したことないけど
2万と3万に分けたら怒られるんやろか
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:20:49.20ID:R6s072do0
>>111
でもアニメ初期は早川さんがヒロイン的な存在だったんだよね
顔も別人みたいに美少女系で
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:21:33.04ID:jvGoWuta0
法務局で会社の印鑑証明書を取ると450円なので、窓口で収入印紙を買うと400円と50円の印紙で出てくるよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:22:12.61ID:nZqIkSfP0
花沢不動産の跡取りだから知ってて当然
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:23:08.11ID:RUq4kSkQ0
>>23
東京都は収入証紙を廃止してるはず
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:26:25.89ID:hoNhxwnv0
そういえばオリジナルには「とりひきだかぜいのきって」とか書いてあったような気がするな。
調べてみると取引高税というのが1948年から1年ちょっとだけあった?

何でそんなレアモノが出てきたのか???
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:27:12.83ID:WVxEGVYJ0
サザエさんって昔は大家をボコる程の武闘派だから頭悪いんだよ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:29:46.61ID:+xOtUE9u0
たまにスマホ出たりネットやったり脚本家によってバラバラの世界
テレビは昭和で電話は黒電話
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:32:13.04ID:wOivMyXo0
>>11
花沢さんは手こきとフェラチオが上手なんだよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:33:58.95ID:IFFv7rEA0
さて、積立ニーサの話はいつ頃だ?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:36:21.78ID:WyR/sOq60
波平のデスクはまだ電話だけ?
そろそろパソコンきた?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:36:25.18ID:6guGne3p0
中途半端に現代化するから矛盾だらけの世界になるんだよな。家の前の道路が舗装されていないとかいつの時代だよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:37:54.95ID:POo5l0AP0
相続関係で収入印紙が必要なときあるから
サザエは波平が死ぬと思ってるんじゃないのか
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:38:19.63ID:CYTJH68K0
>>34
だまれキメシンBBA
CM無し銀メダル獲得テロップも無しでオリンピックに喧嘩売って視聴率一桁のオワコン鬼滅なんか誰が観るか
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:43:04.15ID:cXGSQw0z0
>>134
w w w
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:43:34.68ID:PEwVz1Cr0
収入因子てそもそも役所の売店コーナーでしか
売ってないだろ。切手は郵便局だけじゃなく
コンビニでも買えるけど
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:45:19.62ID:DIoVFvj70
次は現金書留の封かん紙を間違って貼ってほしい
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:47:47.03ID:/+/X5Hdh0
>>101
印紙税を廃止すべきだろうな
奇妙なことに金融機関のATMでは印紙税をとられているけど
コンビニのATMは「これはレシートではない」と主張が通って印紙税を取られずに済んでる
ほとんど同じなのにおかしいよね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:49:59.11ID:Yct5ulVV0
收入陰唇
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:52:04.83ID:smOVj8cM0
パラレルワールドのお話です
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:52:28.34ID:dHVEuSIv0
最近、10年以上ぶりぐらいで収入印紙を買って使った。
国土地理院の古い地図の謄本を取るために使った。未だに収入印紙なんだって思ったな。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:53:02.41ID:jDW8qsmB0
こども雑誌の付録の子供郵便切手にネタかえろや
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 22:53:25.57ID:K+a8Kx4y0
フネさんは消印が押されてない切手は切り取って再度使用しそうだから収入印紙も割印が押されてなかったんだろうと推測
0162sage
垢版 |
2022/02/15(火) 23:03:06.52ID:t+n9E/4R0
運転免許更新で買って貼るぐらいか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:03:17.64ID:vevGvmsZ0
土地の売買でもやってんじゃねえの
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:05:56.91ID:syS8ZrP/0
サザエさんも世知辛くなったな
昔のサザエさんはイササカ先生の家にあったヒロポンでカツオとワカメがラリッちゃうみたいなほのぼのネタだったのに
0169sage
垢版 |
2022/02/15(火) 23:15:37.08ID:t+n9E/4R0
>>37
あんたのところに郵便料金払えって来るだけだよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:24:35.17ID:c73Al49/0
早川さんっていつからヒロインに返り咲いたの?

昔はカツオのメインヒロインは早川さんで、
いつの間にかカオリちゃん
今は両方(ややカオリ)って感じ

花子は正妻
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:25:33.80ID:cL2XBaoe0
免許証受け取る時だかに使わなかったっけ?アレは別だっけ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:25:44.35ID:Ptuu2IHt0
収入印紙よりサザエのシミーズ姿が衝撃的だった
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:29:34.44ID:hoNhxwnv0
>>170
どっちも原作で読んでいた場合にありがちな勘違いだな。
伊佐坂さんちでラリっちゃった子は、確かカツオとワカメではなかったような気もするが、似てなかったか?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:30:19.42ID:h47CWiR70
見てる子供はポカーンだろ
脚本書いた人間が悪いわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:35:04.88ID:hoNhxwnv0
>>171
元々が「取引高税」という極度にレアなモノだから、作者が何でそんな物の存在を知ったのか?からして謎ではあるんだよね。
家で商売をやってたことはなかったみたいだし。
家族じゃなくて知り合いとかの失敗談をヒントとかなのだろうか?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:36:15.32ID:g/q10APi0
>>1
昔は代用貨幣として個人間で使ってたんだよ
小為替みたいな感じ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:37:18.76ID:Rla0a9C90
サザエさんは単行本を読んで時代背景にビビる。農家に行って着物と食べ物を交換して貰うとかワカメがカムカムエブリバディと口ずさんでいたりペニシリンショックがネタになってたり昔の話色々
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:40:49.56ID:zrxm5JOF0
物々交換は今でも田舎行けばあるよ
特に野菜同士の交換とか日常茶飯事
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:41:21.37ID:hoNhxwnv0
>>181
そういう話は聞かないな?
というか個人には一貫して縁がないだろう。
商店なら持ってたかも知らんけど、そんなのを支払いの代用になんかやり取りするかな?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:46:49.04ID:7O7FdCtb0
>>109
今の花沢さんは顔以前に声がもうアウトだろ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:51:10.98ID:2/yTUes30
>>139

       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /||||\     \  /|
  |||||||||||     (・) (・|
  |||||||||(6------◯⌒つ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    / _||||||||  < エゴサーチはやっとるよ。
   \     \_/    \_______________
   /\____/
  │       \        カタカタ______ 
  │         │            |  | ̄ ̄\  \
   |      \ ヘ \_ _       |  |    | ̄ ̄|
   |    \  \___  |つ     |  |    |__|
  │──  \____|つ      |__|__/ /
  │             │ ̄ ̄ ̄
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/15(火) 23:52:35.03ID:BtdZEH+H0
>>187
最近免許センターに行ったら印紙がデジタル化されていた
印紙いくらいくら購入済みみたいなことが印字されるだけ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:03:52.31ID:DDXBOyQu0
>>180
長谷川町子自身が自営業だから収入印紙が必須だったんじゃないの?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:11:05.96ID:izTTT5Zh0
>>180
高いもの買ったら貼ってあるじゃん
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:30:33.41ID:LLw7d+xz0
オレは仕事で10円の収入印紙から見たことあるよ
高いのは綺麗な印刷だけど、10円とか20円なんて紙クズみたいだぞ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:30:59.42ID:Zn4KW5ZF0
昭和の家庭ではみんな収入印紙を常備してたからな
なぜかうちにもあったわw
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:34:36.97ID:04ZQMLWo0
べつにこんなの突っ込むとこじゃないし
相変わらずの炎上商法まがい
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:42:09.10ID:TstvzxMs0
官製はがき云々に関しては雑誌の懸賞でとじ込みハガキだったんだろ
見てねえのに適当な記事書いてんじゃねえよ
俺も見てないけど
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 00:53:22.47ID:Zn4KW5ZF0
資格試験の受験料はだいたい収入印紙使うよな
サザエさんも資格マニアなんだろう
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:15:12.18ID:zKnM2cG30
切手を貼ったどら猫追っかけて
印紙を貼っちゃう愉快なサザエさん
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:15:43.68ID:Fcmnn4e00
収入印紙と似た感じの図柄の通常切手って戦前レベル。
戦後すぐでもあんな感じではないぞ。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:25:09.99ID:VDVNYTu20
>>1
小学生のときから切手と収入印紙の違い知ってたぞ
批判してる連中は低学歴一家だろ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:41:43.79ID:R/2nSuy/0
戦前に連載されてた作品やろ?
時代背景が時代劇に等しいのに
現代設定にするのは無理がある
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:45:52.05ID:7bRliJfd0
???
何も変なことないと思うけど…
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:47:49.21ID:jsLD9YEF0
>>15
返却される
50円硬貨を貼り付けてもダメなのと同じ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:48:53.95ID:ZNmpfaL70
15年前にも使われてたネタとか
もしかして構成だけ変えて同じような話セルフリメイクしてるだけじゃねーの
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 01:51:03.88ID:jMcm91ad0
サザエさんの脚本家たちって60代以上のイメージ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 02:13:42.44ID:EKGpDDro0
TVでもちょくちょく4コマ漫画ネタをやってるみたいだから
町子がこのネタを描いてたんだろうな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 02:20:19.35ID:kqxrFPJS0
脚本レベルをあげないといけない
コナンはシリアス路線が出てこそ見る気がおこる
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 02:20:48.96ID:yuiKQE8G0
収入印紙の代わりに何だったらナウいネタなわけ
粗大ゴミ券?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 02:32:47.29ID:Fcmnn4e00
元ネタが恐ろしく古そうなんで、この話しは放送で1本は
入れないといけないといわれている原作が元なのかもしれない。
このネタは現代ではどうアレンジしても無理がありすぎ…
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 03:08:36.34ID:gsqDje4T0
収入印紙の種類や使い方が分からないと言ってる奴は
目の前にある端末機を使おうとしないな
自ら進んで社会勉強をしない能無し
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 03:13:24.38ID:K008mjqE0
>>195
原作では収入印紙じゃなかったはずで、その話だけど、その時点でどうだったのかね?
年譜と、そのネタが出た年を考証しないと分からんけど、たとえば姉妹社で「取引高税」って関係あったのかな?
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 03:28:07.14ID:K008mjqE0
>>225
元々は「収入印紙」じゃなくて、何と1948年から1年ちょっとだけで廃止された税制の「取引高税」だからね。

もっとも、何かで1212という数字が出たら、カツオがすかさず「その年仏教伝来」とか言い出すネタがあって、何かというと、
戦前にキリスト教暦の代わりに使われていた「皇紀」の数字だったりするくらいで、原作はあちこちにド古さの足が見え隠れしてるんだったりするが。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 03:34:55.26ID:GTxv/i5I0
>>1
郵便局いけば50円の収入印紙もそれ以下の少額印紙も金庫から出してくるぞ?
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 04:26:18.38ID:y/Kwq1i00
仕事柄、印鑑証明や登記簿取ったり高額売買契約したりするから日常的に印紙使う
50円の印紙は印鑑証明取るときによく使うよ
450円なんだわ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 04:45:15.35ID:H+b/uTKN0
少なくともこの記事を書いた人はこれが原作の四コマにあったかどうか調べないと。
ツッコミ甘すぎだわ。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 06:01:48.83ID:Rl5UEtcz0
役所に払う手数料って、昔は収入印紙だったから一般家庭にもあっただろ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 06:17:21.37ID:CixE6ckA0
>>182
運転免許証の発行手数料や更新手数料の支払手段として収入印紙が使われることはない
なぜなら、収入印紙は国税で、その売上は国に入るが、免許証の手数料は地方の売上になるべきものだからだ
だから免許証の手数料の場合は収入印紙でなく地方自治体発行の収入証紙が使われる
179の指摘は正当で、分かってないのはお前
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 06:48:44.44ID:4Bc/URdT0
>>185
露骨な物々交換というか、田舎の農家はカジュアルに野菜などの作物を近所に分けてあげる
もらった側も、お返しをせずにそのままにしておくと陰で礼儀知らず扱いされてしまうので、もらったものに見合うようなもの(決してお金ではなく、野菜だったりよそからの貰い物のお裾分けだったりする)を後であげることになるため、そこに観念的な物々交換が成立していることになる
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 06:51:19.75ID:DaFCDQak0
ハガキで出す懸賞自体絶滅状態だろ
いい加減スマホ導入しろ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 06:57:30.58ID:TSd//1wZ0
その日ならちびまる子ちゃんの方が突っ込みどころはあったのに
まる子の姉ちゃんが西城秀樹にお熱という話
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 06:59:50.37ID:fCBumXJj0
将来の花沢不動産社長なんだから
収入印紙くらい知ってるだろ
花子が教えてるよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 07:00:24.56ID:p/n8oQEX0
古い企業でいまだに手形払いのとこあるので印紙代がバカにならない。
一体なぜただの領収書に何千円もつかわないといかんのか
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 07:16:45.28ID:HvCjPaCi0
アベのせい
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 07:37:47.05ID:GryVOLXf0
サザエの家にあるのは違和感だよなリーマン2人と主婦2人なクソガキども
副業やってる様子もねーしな切手と印紙でかさちげーしストーリー考えた奴は出てきて謝罪しろよ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 07:38:54.23ID:Ya6TEJyn0
>>247
カツオって磯野家で一番才能があるのに
父親と姉によって踏みにじられてる感じがする
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 08:03:46.59ID:F4fzG7Ao0
原作者の父親は戦争中に徴用工を強制連行して儲けていた側の人間だろ?
だから波平は(リーマンとは名ばかりの高収入、後に経営者ということで)確定申告してるんだよ

日本政府が朝鮮人に謝罪する真摯な気持ちがあるのならば
原作者の国民栄誉賞を取り消すことも検討するべきだと思うぞ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 08:38:11.28ID:dZmYvq410
カツオは後に花沢さんと結婚して花沢不動産を花沢コンツェルンにまで大きくし地上げの帝王とまで呼ばれるから
これくらいのことは知っててもおかしくない
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 09:23:04.84ID:3FYYiYj90
>>255
フリーチルドレンでありながら
アダルトな客観性損得勘定できる逸材
そりゃ花子が社長に据えたいのが分かる
サザエから変なドライバー入らないとええけど

サザエとマスオの二人に育てられるタラオは不憫
磯野家に居るだけマシだけど
フグ田家だけになったらタラオは心配
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 09:53:32.28ID:+DD66Y0N0
サザエが高額デリヘルやってるかもよ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 11:41:48.87ID:BxV3wAjS0
>>251
他のドラマでは緑ナンバーの捜査車両があった
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 11:59:18.38ID:SwG3MVSn0
30年以上仕事してるが50円の収入印紙とか見たことないわ

よく使うのは200円 400円 600円 1000円 2000円 1万円 2万円 6万円 10万円くらいまでだな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 12:19:38.63ID:4Bc/URdT0
上にも書いてあるけど、五十円の収入印紙は法務局で法人の印鑑証明書を貰うときによく使われる
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 12:34:38.86ID:K008mjqE0
>>199
高学歴といえばフネさんは伊佐坂奥さんと女学校の同級なので、戦前世代としては高学歴だったりする。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 12:39:24.70ID:K008mjqE0
>>273
それだ!
もちろん出たときじゃなくて姉妹社版で読んだんだけど、「とりひきだかぜいのきって」って何だ?と激しく訝ったので覚えてた。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 12:58:02.67ID:K008mjqE0
>>274
恐るべきことに、切手類の貼り間違い話は、本元の原作のネタが、何と1950年頃の「取引高税」で、70年以上前の終戦直後。
それも、検索で見ると1年ちょっとで廃止されたという「取引高税」という変な制度の切手、正確には印紙か?
収入印紙とも違うものらしい。

70年以上前なら「30年前」じゃ40年も足りない!
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 13:15:12.60ID:w68+ow+G0
>>130
都立高校入試の受験料の支払い方法を見るとかなりややこしいことになってるな
収入証紙がある道府県は学校が用意して学校に払えばいいけど、都立高校は自分で銀行に払う方式だから手数料もいるし、証書を学校に持っていく手間もかかる
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 13:17:21.00ID:w68+ow+G0
>>281
まあ詐欺師に開局したばかりのラジオ東京(今のTBSラジオ)の受信料を騙し取られる話まである作品だしな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 14:11:26.81ID:M/C8sEUq0
>>284
そっちは記憶にないな〜

何かのメーターで見て徴収されて、後で「ウチにはそんなのはないぞ」ってオチがあったような気もするけど、それかな?
0286「取引高税」考証
垢版 |
2022/02/16(水) 14:22:44.80ID:M/C8sEUq0
そういえば「とりひきだかぜいのきって」は親に聞いても知らなかったけど、それも道理で、昭和生まれなら商店の従業員とかでないとまるで関係ないから知ってる方が変なくらいかな?

昭和どころか、大正明治生まれでも商店関係者以外は知らんかも。日常生活に関係ないはずだもんね。

作者自身も現物を扱ったことがあるとは限らなくて、新聞とか、家族がどっかで聞いた世間話から「時事ネタ」として知って、印紙類と郵便切手のうっかり間違いという話を思いついて突っ込んだとかもあるかも?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 14:23:49.75ID:/9GNgdw80
>>283
収入印紙自体の説明からされても理解できるわけないよな
なぜ必要なのか説明してるサイトを見るべき
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 14:53:42.62ID:4Bc/URdT0
>>286
だって、短期間で廃止された税だから、覚えている人も少ないもんだよ
長谷川町子は家族で姉妹社を運営してたんだから取引高税も知っていただろう
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 15:11:25.74ID:OjOKI8UO0
昔実家が自営だったから収入印紙はよく郵便局に買いに行かされたな
最近はすっかり証紙の方しか使う事なくなったが
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 15:42:59.62ID:705NFAG40
年賀状も切手貼るの忘れるしなサザエは。年賀はがきというものが無いのかあの世界はというツッコミはさておき。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 15:59:23.09ID:w68+ow+G0
>>285
朝日新聞の集金人が来て払う→NHKの集金人が来て払う→ラジオ東京の集金人(偽)の集金人が来て払う→落ち込むサザエにフネが説教
ちなみにアニメでもフジテレビの集金に騙される話があるらしい
0294「取引高税」考証
垢版 |
2022/02/16(水) 16:57:32.02ID:M/C8sEUq0
>>289
あ、同じ調子で「取引高税」が現役だった頃なら、強制的におなじみにされてしまっていた人もいる理屈だね。
「作者家」がそうだったのだろうか?
姉妹社=出版だと関係なさそうな気がするけど、そうではなくて「とりひきだかぜいのきって」が溢れかえってたんだろうか???
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 17:00:43.31ID:M/C8sEUq0
>>292
ああ「集金が次々と来るからうっかり払っちゃった」というオチかな?
そういうのが何かあったな。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 17:10:07.32ID:4Bc/URdT0
>>283
収入印紙というのは、一言でいえば税金なんだよ
税金って普通は税務署に申告して支払ったり、給与から天引きで支払ったり、価格に上乗せされて支払ったりするんだけど、印紙税というのは契約書とか領収書などの課税文書を作成するときに収入印紙を貼って、それに印鑑を押す(消印)ことで納税するというものなんだ
印紙税の納税として課税文書に貼るパターンのほかに、国への手数料納付の際の手段としても用いられる(例えば登記申請の際の手数料とか)
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 20:08:46.96ID:M/C8sEUq0
>>283
役所等の個別の窓口等で一々現金をやり取りしないで済ませるために、「専門の窓口や郵便局などで先払い」して「先払いした額の証書」を切手みたいな体裁で書類に貼り付けるシステムね。

という説明でも飲み込めないなら諦めて。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/16(水) 20:12:57.67ID:M/C8sEUq0
>>283
あ!「郵便切手も同じこと」で、「郵便料金の先払い証書」だな。
「郵便料金ではない他の専用タイプ」だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況