X



【NFL】なぜ日本人は「トム・ブレイディ」を知らないのか? 引退で考えた「メディアが日本人ばかり報道しがち」問題 ★2 [鉄チーズ烏★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2022/02/13(日) 21:26:48.92ID:CAP_USER9
 ロサンゼルス・ラムズ対シンシナティ・ベンガルズの第56回スーパーボウルは、日本ではバレンタインデー、2月14日の午前中に行われるが、2月に入ってから私にとってのビッグニュースはトム・ブレイディの引退だった。

 トム・ブレイディ、44歳。

 21世紀を代表するクォーターバック(QB)である。

 ブレイディは2000年にニューイングランド・ペイトリオッツに入団し、2020年にタンパベイ・バッカニアーズに移籍、そしてこのほど引退を発表した。22年間の競技生活で、これだけの成績を残している。

 ・スーパーボウル制覇  7回
 ・スーパーボウルMVP 5回
 ・シーズンMVP 3回

 天晴れというしかない。
 NFLでも史上最高のプレイヤーのひとり……いや、史上最高のプレイヤーかもしれないと私は思っている。
 実は昨年、かつてほどとは言えないが、今もそれなりに影響を持つ『スポーツ・イラストレイテッド』の「スポーツ・パーソン・オブ・ジ・イヤー」には、私はてっきり大谷翔平が選ばれると思っていた。大谷は超弩級のインパクトをアメリカ社会にもたらしたからである。
 ところが、選ばれたのはペイトリオッツからバッカニアーズに移籍してすぐ、いきなりスーパーボウル制覇をしたブレイディだった
(これにはいろいろと伏線がある。スーパーボウルの50年を超える歴史の中で、開催地のチームが優勝したことはなかったが、そのジンクスを軽々と破ってしまったとか)。

 ブレイディはアメリカのスポーツ史に残るスーパースターだが、2000年にドラフトで指名されたときは、6巡目で全体199番目の指名にしか過ぎなかった。
 私はアメリカのカレッジフットボールのファンなので、ミシガン大学時代からブレイディのことをチェイスしていたが、彼は大学時代は不遇だった。ミシガンには同時期に、ドリュー・ヘンソンというQBがいて、ヘンソンは野球のニューヨーク・ヤンキースに3巡目で指名された、ちょっとしたポップスターだった。
 ミシガンは人気大学だから、世論がおおいに影響する。1998年は第1Qにブレイディが先発し、第2Qをヘンソンがプレーして、出来が良かった方が後半に出るというパターンが続いた。まったくもって、ブレイディはリスペクトされていなかった(ヘンソンはその後、ヤンキースで8試合プレーし、NFLへ。両方のスポーツで芽が出なかった)。
 ところが、ブレイディがペイトリオッツに入団すると、運命が逆転する。
 ヘッドコーチのビル・ベリチックに見いだされ、なんと2年目にチームをスーパーボウル優勝へと導いたのだ。2001年は「9・11同時多発テロ事件」があり、アメリカは騒然としていたが、ブレイディは「アメリカンドリーム」を体現した。

 それにしても、ドラフトの下位指名選手がなぜ抜擢されたのか? 
 20世紀最高のジャーナリスト、デイビッド・ハルバースタムはベリチックのことを書いた”The Education of a Coach”のなかで、ブレイディのことを活写する。
 このルーキーはスナップされたボールを受けたあと、視たものから得られる「情報処理能力」に優れていた。
 ブレイディはフィールド全体の状況を瞬時に判断し、適切なターゲットに投げる力を有していた。これはチームのベテランQBもかなわなかった。

 自らNFLでプレーした経験のないベリチックは(彼の父親は海軍士官学校のコーチで、ベリチックは子どもの頃から父親の映像分析を手伝っていた)、ドラフトの「順位バイアス」から無縁だったし、世論も気にしなかった(今だってそう)。
もしも、ブレイディが他のチームに入っていたら、指名順位に対する偏見から、ブレイディは最初の数年は陽の目を見なかった可能性も否定できない。

 こうした逆境からの逆転のストーリーを、メディアは好んだ。
NFLの世界にとどまらず、ブレイディは”Cultural Icon”、アメリカカルチャーのなかで重要な位置を占めてきた。(続く)

記事の全文はソースをご覧ください
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac7b1868271eb1816e6a8509101f0bb9ec78f00e
2/13(日) 11:01 Number Web

★1が立った日時:2022/02/13(日) 19:46:04.68

前スレ
【NFL】なぜ日本人は「トム・ブレイディ」を知らないのか? 引退で考えた「メディアが日本人ばかり報道しがち」問題 [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644749164/
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 23:58:45.43ID:s7e6hIyi0
>>888
「ラグビー」という頭文字が付いてるだろ。
アメリカ人は単なる「フットボール」と呼んでるから異常なんだよ。
単体の「フットボール」は英国発祥のサッカーのみだ。
それ以外は認められない。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/13(日) 23:59:26.65ID:heAiA2En0
そもそもカバディて何だよ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:00:22.09ID:a9D/U1FA0
>>879
ラグビー・フットボール
サッカーがアソシエーション・フットボール
早稲田の体育会サッカー部は、この正式名称を名乗ってるな。ア式蹴球部
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:00:32.39ID:/9+VhLwe0
個人メダル獲得数
5個 高木美帆 谷亮子
4個 伊調馨 吉田沙保里
2個 前畑秀子 柔道 ソフト バレー

単独1位、確実やね
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:00:34.85ID:OTqXQtJR0
>>889
もともとQBは守られるポジションで、近年はルール的にもダメージリスクを減らすようにしたことから選手寿命が長くなった
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:00:40.21ID:K/548Xh90
アメフトの雰囲気とか好きで服とかちょっと買ってたな
NFLのショップとか昔はあったものだが
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:00:53.32ID:fBPr8v0A0
>>902
結果は事前に決まってないから、八百長ではない
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:01:15.20ID:vNJr8ve10
日テレが昔一時期必死に浸透させようと
宣伝してたけど日本に定着する事はなかったな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:01:19.55ID:M8JffARe0
>>836
マイケル・ヴィックは凄かった
今はラマー・ジャクソンをメインで見てる
走れるQBは面白い
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:01:44.93ID:jj9k9TaO0
プレイヤーが手を使ってはいけないから「フットボール」という名称になったのに
アメリカ人は馬鹿だからそれを理解できない
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:02:17.68ID:fBPr8v0A0
>>913
ジョシュアレンも走れるQBな
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:02:25.87ID:/MWBFcJE0
だって電通と何ら関係ねーしコイツ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:02:36.07ID:b/78d39s0
そもそもあんなに分業制がキッチリした競技じゃペレ、ジョーダン、グレツキーみたいな
オールラウンドのスーパースターは出現し得ない。素人目にはRB、WRの方が全然超人
的に見えるし。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:03:12.60ID:fBPr8v0A0
>>917
それでも、プロレスと一緒ではない
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:03:42.78ID:PyS8sld30
>>1
お前だってクリケットのスーパースターを知らんやろが
競技人口はアメフトより多いんやぞw
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:04:00.64ID:RSvYgc9I0
JJワットとかキークリーのようなディフェンスのスターが好きになると
試合が一層面白くなる
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:04:05.65ID:jYq6TZb/0
>>899
あえて言うなら試合とかシーズン全般をマネージメントする能力あたりか
F1だとプロストにも同種の上手さがあった
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:04:05.94ID:TJn/Gf/R0
アメリカ人しか知らんやろ。クリケットのインド人もインド人しか知らない
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:04:09.71ID:6l2qQ0160
>>919
QBは結局セッターみたいなもんで自分が点決めるわけじゃないから相方がいないと輝かない
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:04:30.52ID:fBPr8v0A0
ちなみに「ブレイディはまったく走れないQB」だった

アスリート的身体能力は極めて低い選手
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:04:38.80ID:tTmV5DU50
>>902
チームが侵略者とかカラスとか悪魔とか面白すぎるわな
インディアンなんかよりよっぽどいかんだろ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:04:49.91ID:iPahuQQ40
よくもまあこんな頓珍漢な記事が書けるもんだ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:05:31.55ID:VfErkV6R0
日本人はゲーム理論でいやがらせをするっていうのがあったけど
情報を止めて公益を害していやがらせをしてるのってのも明白な現実かと
まぁこの場合は電通で日本が肯定してしまったシステムということなんだけど
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:05:37.84ID:gEGHZZ1S0
>>13
王さんはメジャーリーガーがサイン貰いに来る。アメフトは関西では盛んなんだけどね。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:05:57.47ID:rPAmjedQ0
NBAのレブロン・ジェームズを知ってるのも少ないしな
見ればNFLもNBAもすげえ面白いのにな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:06:14.76ID:iPahuQQ40
>>907
女子限定ならそう書けよ
一瞬首傾げたろ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:06:17.29ID:Ccrr6XMN0
アメリカ人に相撲のグランドチャンピオン知らないのはけしからんと言うレベルの記事だなw
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:06:36.31ID:OTqXQtJR0
>>899
ブレッドソーの代役で出た試合から見てるが一貫しているのは心臓のタフさだな
どんな状況でもパニくらないからモンタナのような逆転劇に長けていた

身体能力が低いからこそ自分の限界を超えたプレーは絶対にやらないことが司令塔の基本だからな
アメフトは戦争のシミュレーションとはよく言ったもの

ただパスのコントロールはモスが来たときには目に見えて向上してたけどな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:06:44.01ID:uKXbJk7E0
メリーに首ったけにブレットという恋のライバル?が出てくるが
ブレットファーヴってアメフトのスターだって知らないとただのガタイのいい男
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:07:16.76ID:gEGHZZ1S0
ロス五輪でフラッグフット(タックルがなく腰の紐を取る)でメダルが取れればメジャーになるかも?
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:07:56.78ID:a9D/U1FA0
>>914
馬鹿はお前では
ラグビー・フットボールは思いっきり手使ってるだろ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:08:25.12ID:Ccrr6XMN0
アメフトはどうでもいいけど日本の五輪報道でスキーの滑降系がほとんど取り上げられないのはおかしい
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:08:26.07ID:fBPr8v0A0
ブレイディはTed2の映画に出演してるだろ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:08:47.29ID:mkjWgYbu0
プロレスを見るみたいに楽しめばアメフトの魅力がもっとわかるだろう
ショーとしてみればねw
アメフトはガチンコスポーツでわない
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:09:11.20ID:fBPr8v0A0
>>914
>>944

ハイ論破
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:09:48.46ID:s2CAS3CW0
アメリカのみんな、アメスポのつまらなさにいい加減気づいて
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:09:57.21ID:jj9k9TaO0
>>944
だからフットボールの前に「ラグビー」と付いてるだろ馬鹿が。
アメリカ人はアメフトのことを単なる「フットボール」と呼んでるから馬鹿なんだよ
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:10:30.15ID:tTmV5DU50
ドーピング天国で取り上げることすらタブー
国際大会なんか永久にありえないわ
やきうは厳しすぎるだろ
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:10:35.72ID:Lyn4hTcM0
地面に落としたらダメ?
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:11:06.13ID:wNrPmUlZ0
NFLの放映権料が高すぎて、しかも、米国資本が入っている日本企業がCMを出さないから。
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:11:20.15ID:a9D/U1FA0
>>928
ブレイディ引退おめでとう。
西海岸で見る、いつものプレイ。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:11:53.56ID:fBPr8v0A0
>>953
でも、日本人みんな「サッカー、サッカー」って言うじゃん
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:12:23.56ID:UX+flOAh0
>>1
このオッサンアホなのかな
ドマイナーレジャーのガラガラオオダニなんか
なんのインパクトも残してないしアメリカ人のほとんどが知らないのにアホか(笑)
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:12:50.56ID:fBPr8v0A0
>>956
基本的には駄目
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:13:11.19ID:mcmvPleM0
>>956
ラグビーと違って、ボール落としても(ファンブル)しても敵が拾う前にリカバーすれば大丈夫
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:14:44.71ID:a9D/U1FA0
>>953
ああそうとうこと?
やっぱり、馬鹿はお前

アメリカ人は、サッカーをフットボールと呼ぶことはないから
アメフトをフットボールと呼んでも混同しないんだよ

それを、フットボールはサッカーだけ、なんて謎ルールをアメリカ人に押し付けてるお前は
この世の誰よりも馬鹿だよ
お前ほどの馬鹿は、アメリカには1人もいない
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:15:16.21ID:fBPr8v0A0
>>968
雪のスポーツで最もメジャーなのは、スキーであり、スラロームだろ
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:15:18.49ID:dOMlw3Wg0
>>940
これだなアメフトは所詮ドメスティックスポーツ
それと自国選手の活躍しか興味無いのはアメリカ人も同じ
自国が弱い五輪競技はアメリカでも人気無いからね
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:15:31.14ID:Lyn4hTcM0
>>966
>>967
ありがとう、何となく理解できてきた
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:15:57.85ID:jYq6TZb/0
>>959
OJシンプソン事件って裁判で人種差別問題に持ち込んで無罪になった印象しかないなあ
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:16:02.37ID:jj9k9TaO0
>>970
アメリカ人自体が世界から見て異質のバカだろ。
単位もすべて国際基準と違う。
世界的に football と言えば、日本語のサッカーのことだ。
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:16:22.24ID:MA+H04sw0
>>1
東日本で月亭八光やメッセンジャー黒田の顔を誰も知らんようなもんだろ
若い連中はやしきたかじんも知らん
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:17:59.56ID:rX5ubFUi0
>>971
雪のスポーツ自体ドマイナーなんだからその中で華形だろうが日本人いなきゃ誰も興味ないよ
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:18:04.86ID:pX0tRekY0
ちょと気になったが
「メディアが日本人ばかり報道しがち」って
それは悪い事なのかな?
逆に海外の事ばかり特にどうでもいい韓国の芸能だとかファッションだとか食に関することだとか
なんでそこまで焦点を合わせて気にしなきゃいけんのだ
甚だ疑問だ
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:18:14.52ID:fBPr8v0A0
>>977
でも、アメリカはローカルでない
ニューヨークはローカルではない

でも東京と日本はローカルだよ
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:18:41.28ID:FtBDbsyF0
アメリカ人が横綱の名前知らんやろ
ローカルスポーツのアメフトをなんで日本人がしらなきゃならんのや
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:18:50.80ID:/3DoZEHa0
逆にどれだけのアメリカ人が史上最多優勝45回、横綱在位84場所の白鵬を知ってるんだって話よ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:18:55.63ID:CmcK2n8h0
>>761
鈴鹿の山奥に平均三万円を超える入場料で17万人も集めておいて
なんで日本人に合わないとか言われなきゃいかんのだ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:19:02.80ID:s2CAS3CW0
>>970
手でボールを運ぶ欠陥競技をフットボールと呼んでいるのは知恵遅れ合衆国だけ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:19:32.03ID:Lyn4hTcM0
マッデン見ながら勉強してます。
明日楽しめそうです
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:19:40.15ID:a9D/U1FA0
>>976
お前が世界を知らんだけ
オーストラリアでもサッカーはサッカー
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:19:40.41ID:fBPr8v0A0
>>988
昔は、ランプレーが基本だったんだよ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:19:43.88ID:UX+flOAh0
>>32
> 他のアメスポが国際化されていく中、アメフトだけは頑なにドメスティックだよな

やきうはオリンピックから永久追放されてロサンゼルス五輪ですら廃棄されてるけどな
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:20:32.99ID:CVCmKOO40
日本じゃ悪質タックルのイメージだし、野球サッカー以上にやばい犯罪者多い
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:20:36.60ID:TTxHRGvJ0
アメリカだって日本野球や相撲の報道なんかしないだろ?
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:20:48.38ID:kublxnTT0
>>1
これ書いたヤツはバカというより白痴
なんで米国内で大谷がブレイディより上位と
確信できたんだ?

なんかブレイディのことをあわてて調べてるしwww
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:21:08.75ID:6FPTvxJl0
クリケットのMSドーニ知ってる?って聞かれてるのと変わらんよね。

年俸30億の英雄的プレイヤー。

でトムプレディが何だって?
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/14(月) 00:21:19.93ID:UX+flOAh0
>>991
オーストラリアはもうフットボールに変えてるけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況