X



【ゲーム】「ドラクエ5、リメイクされて突然評価され始めた」という意見に「元々高評価だった」と反論が多数★5 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2022/02/08(火) 12:12:12.15ID:CAP_USER9
みなさんはドラクエはどの作品が好きだろうか。僕はやっぱり『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』かなぁ。ロンダルキアのトラウマが凄いのと、ハーゴンのデザインが昔から好きで好きで。子供の頃に手に入れたカードも未だに大事にしてるし。

まあ、世代によって一番思い入れの深い作品というのは当然違ってくるものだけど、比較的よく聞くのが『ドラゴンクエストV 天空の花嫁(以下、ドラクエ5と表記)』に対しての高評価。やっぱり主人公が勇者かと思ったら、その子供が実は……というのは初見だとかなり驚いたし、歴代でも屈指の不遇な主役だからつい感情移入してしまったし。(文:松本ミゾレ)

■1992年にSFCでリリース、2004年にPS2でリメイク

先日、5ちゃんねるに『ドラゴンクエスト5って、リメイクされてから突然傑作評価され始めたよな』というスレッドが立っていた。スレ主は「やっぱり3人パーティとかいう苦行ゲーが当時からあかんかったんか」と書き込んでいる。

本作は1992年にスーパーファミコンでリリースされ、当時は3人パーティで冒険するというシステムだった。これが2004年にプレイステーション2でリメイクされると、4人編成でパーティを組むことが可能となった。

この変更によって彼は「突然評価された」と認識しているようだ。リメイク版を最初に触った人であればそういう評価をするのも分からないでもないけれど、別にリアルタイムでリリース当時を小学生として生きてきた自分からすると、最初から大人気だったなぁという印象。

『ドラクエ5』は友達の間でも面白いと評判だったし、「3人パーティはしんどい」みたいな意見は、僕は聞いたことがなかった。あ、でも主人公とその2人の子供と、奥さんの4人でダンジョン攻略したいって声はあったかも。

スレッドにおいても、僕の感想と近しい意見が目立つので、ちょっといくつか引用させていただきたい。

 「もとから高評価だったわ」
 「リメイク前からビアンカ、フローラ論争が普通に起きる程度には人気作、話題作であったかと」
 「見た目は地味だけど、遊んだらいつものドラクエで安心したな。良くも悪くも」
 「初リメイク決まったときめっちゃ盛り上がってて評価高いんだなーって印象だったけど」

一方でスレ主側に立った声も一部あって、

 「昔は本当に評価低かったよ。同時期の作品としてグラも音源もショボいという意見が多かったはず。叩いてる人間しかおらんかったよ」

なんて書き込みも。

1992年当時に同時期の作品と比較してダメ出しをするゲームキッズというのが僕の周りにはいなかったので感覚としては理解しにくいが、当時大学生とかだったらそういう目線で見ることもあったのかもしれない。

やっぱり『FF』と比較するとちょっと地味な話ではあるので。この辺りは、当時何歳ぐらいで『ドラクエ5』に触れたか、というのがかなり大きな違いを生みそうだ。

■それにしても『ドラクエ5』のリメイクって、理想的な補完だったよね

まあ、個人的にはリリース当時に『ドラクエ5』を叩いている人がいなかったし、みんな休み時間は「ひとしこのみ」の話とかで盛り上がっていた。実は当時スーファミを持ってなかった僕も友達の家でちょっとだけ遊ばせてもらって、やっぱり面白いって感じていたしなぁ。

だいぶ後になってスーファミ版も全クリして、その後リメイクが出たらすぐに購入したけど、このリメイク版も面白かった。映像が綺麗になっていて、仲間にできるモンスターの数も大幅に増えていたし、シナリオ面はそのままだったから余計な味付けにイラッとなることもなく。物凄く理想的なリメイクだった。

どうしても名作をリメイクするってなると、気合いが入り過ぎて「そんなんもう別物やん」になっちゃう作品ってあるじゃない。そういう白けた感じになることもなく、最後まで楽しく遊べたリメイク作品だった。

またポリゴンもちょうどいいよね。アレぐらいが。変にリアル過ぎず、チープでもなく。一番ちょうどいいテスクチャ具合だったというか。ああいう、余計な混ぜ物を入れないでちょっとした追加要素だけ足したようなリメイクっていいよね。

2022年2月5日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21626447/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/3/d3b32_1591_674f6577_05d2f920.jpg

関連スレ
ドラゴンクエスト5って、リメイクされてから突然傑作評価され始めたよな
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642618526/

★1:2022/02/05(土) 21:21:21.86
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644148423/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:14:32.08ID:N4tFWfng0
ユアストーリーも最初から評価高かったとその内されるかもしれん
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:16:34.17ID:x8MtoiBQ0
売上本数を見ると6, 7, 8, 9当たりがすごくよく売れてるんだけど
出来はウンコだよね
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:18:19.14ID:YTVEqab80
嫁が石像になってる間絶対娘とやってたよな?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:26:50.41ID:7pggRXrE0
>>6
しっかりロールプレイングを楽しんでいますな(´・ω・`)
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:35:16.59ID:iUWNAAOd0
>>3
ファミコン時代は、コンピュータゲームは子供のおもちゃだったが、その世代が成長してそのまま大人もやるようになった。
ドラクエはモンスターズでポケモン世代を掴んで、古参と加えてのユーザーの裾野が広がった結果が7の売り上げなんだよ。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:39:04.91ID:sHaSxmjE0
元々みんなビアンカ選ぶだろうって前提で結婚相手選択イベント作ったんだから
フローラ選んでも少し歩いたら結局フローラ帰ってビアンカ戻るイベントにしとけばよかったのに

結婚できないビアンカを見せたりゲームの最後までフローラのままだから派閥が出来て揉め始めたんだよ
ユーザーのことをよく分かってる堀井雄二なのに何でそこ分からんかったのかな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:41:01.34ID:iUWNAAOd0
6にもアモスがあったし、取り返しのつかない選択肢にハマってたんだろうな。堀井が。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:44:55.88ID:nUQAqaVN0
そこまで面白いかね
シナリオもツッコミどころは満載で穴だらけ
ドラクエが海外に受けないのも良く分かるが日本人にはハマるツボでもあるのか
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:46:10.43ID:ICuaJlMD0
前スレ数人ドラクエ5過激派がいるな
ああ言う人たちは声ばかりでかいからなあ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:51:15.32ID:SYCeRNK20
>>14
声がでかいのが何人かいるだけで投票系で上位に入りやすくなるからなあ
5がドラクエの中でどの辺のランクにいるかは諸意見あるとしてもキチの濃度で言えばダントツでNo. 1だわ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:56:43.78ID:5lqARvKU0
>>12
ロト三部作が売れてカジノにハマる

ドラクエ4でカジノ追加

さらにキャバクラにハマる

デボラ追加
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:58:19.02ID:Gw8pfplV0
>>1
当時から評価高かっただろw
ジャンプでもスライムレースとか特集されてて期待値が高かったし宣伝力は今のジャンプの比ではない
評価低かったってやつは難しすぎるとかの理由だろ
メタルキングやエスタークが仲間になるってデマもあったな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 12:59:34.01ID:eqrm9slk0
堀井雄二はどこかの昔話をパクってアレンジしてるシナリオ多いしね
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:01:24.64ID:w5GtirUN0
>>18
期待が高かったからこそあのしょぼいグラ・代わり映えのないシステムにがっかりしたんやぞ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:05:23.99ID:Gw8pfplV0
>>1
>まあ、個人的にはリリース当時に『ドラクエ5』を叩いている人がいなかったし、
>みんな休み時間は「ひとしこのみ」の話とかで盛り上がっていた。
嘘松過ぎるw
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:10:20.68ID:Gw8pfplV0
>>20
何言ってるの?モンスター仲間にできるウヒョーって盛り上がってたんだが?
スラリンレベル99にしたら灼熱の炎おぼえられるってな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:10:27.94ID:MmQr97lK0
DQ4では選ばれし猛者が仲間になって行って世界を救う話なのにDQ5ではただの家族の物語だもんな
スケールが小さすぎてガッカリしたな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:11:07.23ID:x8MtoiBQ0
>>18
5は簡単すぎる方だろ
裏ボス・エスタークも大して強くなかった気がする
レアモンスターの仲間になる率が低過ぎて仲間になった時点でとんでもなくレベル上がり過ぎてんだよな

仲間になるぜデマはあったな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:12:23.07ID:x8MtoiBQ0
>>20
代り映えないシステムはウケるわ
エアプにもほどがあんだろ

女神転生のパクリ批判はあったけど、
モンスター仲間になるので盛り上がってたよ普通に
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:13:49.85ID:aWlzXJI20
モンスター育成が楽しかった
はぐれメタルとキラーマシンこそ嫁だわ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:13:54.71ID:MmQr97lK0
モンスター仲間に出来るのが売りだったと言っても三人パーティーだからあまりモンスターを
仲間にする必要性がなかったよね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:14:18.71ID:Gw8pfplV0
>>25
5は普通に進めてたらレベル低くて進めるから難しいよ
簡単なのはレベル上げすぎなだけ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:15:35.18ID:aWlzXJI20
リメイクは4人パーティーだし仲間との会話がなかなか良かったな
オリジナルは3人だったのか記憶に無かったわ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:15:56.09ID:x8MtoiBQ0
リアルタイムの感想だと4のAIクソ戦闘の評価が物凄く低かったので
それが改善されることに対する安堵がまず第一っていう感じだった
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:17:26.24ID:x8MtoiBQ0
>>31
普通に進めるの「普通」って何かねって話になると思うんだが
システムからして「モンスター仲間にしてやり込め」って感じなんだから
だいたい長めにレベル上げ/モンスター集めしながら進んで行くもんじゃね5って
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:19:32.65ID:Gw8pfplV0
>>36
レベル30代でラスボスと戦うぐらいって意味で言ったよ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:23:06.45ID:x8MtoiBQ0
>>38
そもそも低レベルで直行してラスボスに勝てないとか
そんなんどのシリーズでもそうやったらそうなるんじゃないの?

中間ボスが少ないor弱かったから?
そんな印象は別に無かったなぁ

普通にレベル上げたら勝てるだけの話なのに「難しいよ」「簡単なのはレベル上げすぎなだけ」
は違和感しかない
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:24:21.44ID:w5GtirUN0
初プレイ時は何が仲間になるのか分からなかったから無駄にレベルが上ったよね
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:28:31.73ID:+RvP3/EZ0
主人公が勇者ではないが、ストーリーとか超王道で面白いよね。11はクソつまらんよ。主人公も長髪サラサラヘアーでこれじゃない感めっちゃするし
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:34:25.47ID:rcagELv00
モンスター仲間に出来るとかシリーズ初だったし面白かったと思うがな
まあせっかくモンスター仲間に出来るんだし4人パーティーの方が良いね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:34:41.47ID:7pggRXrE0
>>23
それは見ただけでは分からない要素じゃん
やり込むか攻略本を見ないと分からない範囲
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:36:35.22ID:7pggRXrE0
>>36
大抵、ちょっとでもやり込まないと目当てのモンスターを仲間にできないよね
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:36:59.86ID:x8MtoiBQ0
>>47
スライム99は雑誌でネタバラしか臭わせかがあったと思う
俺の周りはやった奴がいないのになにかあるのはみんな知ってた(挑戦して挫折した奴ばっか)
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:39:35.89ID:uH5+OqJa0
モンスターを仲間にできるシステムは好きだったけど、最後は家族で冒険の旅ってのが白けた
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:41:54.75ID:9yEQ+KZc0
>>15
ドラクエ5派はエアプが多いのも投票でハッスルされると邪魔になるだよな
反対にドラクエ3派はキチの濃度低くてゲーム好きって感じするわ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:43:52.24ID:ICuaJlMD0
>>21
マジで笑うわ
ひとしこのみ発見されたのいつか知らん奴
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:44:20.86ID:KLFwe1lB0
>>10
単にどっちにも納得いくシナリオがないから強引に解釈してそれが対立うんでるだけでしょ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:44:32.96ID:Zg+utQY10
>>41
超王道は4じゃないかな
5は途中で嫁選び分岐という反王道のギャルゲー要素があるし当時の小学生もそこが嫌いって言ってた
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:50:29.61ID:aWlzXJI20
>>55
プレステ版はグラがなかなか良かったしアプリ版は通勤中にレベル上げやカジノや双六で時間がつぶせて良かったよ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:50:41.74ID:N1kYpfax0
>>46
モンスター仲間に出来るとか、女神転生のパクリじゃんとか言う奴が必ず沸いたな。

そもそも女神転生はロウとカオスという善悪の基準すら一定じゃない世界観だからこそ、
得体のしれない異形を仲間にするというスリルや怖さを求めたシステムだと思っている。
対してストーリーは勧善懲悪かつモンスターの見た目も可愛らしいドラクエでは、
モンスターを仲間にするという意味合いが全く異なると思っているわ。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:53:58.76ID:AZNlnwbA0
マスタードラゴンとか名乗る畜生竜を討伐出来ない不具合を解消してくれ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:55:04.70ID:rZtEI+620
>>57
まあ見た目が可愛いから仲間にできると嬉しいにはあるかもな

モンスター視点に立つと簡単に仲間を裏切って主人公側についちゃうんだけどね
まあモンスターに仲間意識なんてないかもしれないが
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:55:25.08ID:xilGVK3c0
5より6のほうがたくさん遊べた
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:57:14.25ID:LACrRZfq0
5は壮大でストーリー全体が印象に残る
4は1〜4章はそれぞれ特色があっていいんだけどそのせいか5章は印象が薄い
6は上に行ったり下に行ったりでややこしい
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:58:05.62ID:Y6ou+UWB0
>>57
メガテンのは仲間じゃないからな
あくまでもスキルを使うための道具として使役してる
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 13:59:04.14ID:xgGmf75B0
なんか他の人と違うこと言ってみてウレションしちゃうやついるよな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:00:00.31ID:EEIzPH740
5ってそんなに評判低かったのか?昭和60年生まれで当時小学生だったけど
SFC持ってる奴でドラクエ5持ってないやつに覚えはなかったぞ
そもそもSFC持ってないやつも結構多かったが
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:01:53.87ID:BvyABJSZ0
ドラクエ5は評価が低いというより、そもそも持ってるやつが少なかった印象

3や4に比べてだけど
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:04:42.24ID:JrBfZFxO0
お前らまだやっとったんかい
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:06:33.12ID:x8MtoiBQ0
>>63
そういう憑依/召喚のシリーズもペルソナ前後から増えてきたけど
DQ5より古い初期の奴はパーティメンバーになる方が多くなかったっけ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:07:12.84ID:w5GtirUN0
当時から今のようにドラクエでトップになるような評価をされていたのかって話だよ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:07:28.43ID:7Uyf0+nb0
>>57
ドラクエはむしろポケットモンスターの先駆けであった
ということでしょうか??
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:10:23.18ID:rLNk+axM0
ゲーム自体は面白かったしドラクエというタイトルじゃなかったらアリなんだけどな
結婚とかこれじゃない感が強かったわ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:11:02.04ID:hXv2MCZg0
>>65
FF5比較でクソゲーって感じだな、当時
現にリアルタイムアピールしてるお前がFF5について触れようともしてないあたりクソゲーだった自覚はありそうだな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:14:13.29ID:qnq5ehI+0
>>62
5は結婚以外覚えてない
って人がいっぱいいる
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:16:42.30ID:UQOPnepW0
>>67
4は抱き合わせ購入が基本だったぐらい売れたもんな
5はそういう事は無かった
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:17:20.98ID:Q9qQdH8x0
>>21 >>52
まあ、ひとしこのみは流石に完全な嘘だが(そもそもこんなもんスレで初めて知ったしw)
叩く叩かないは、まあ、グラがしょぼいとか、その手の批判があった事自体は事実でも
やっぱり当時はドラクエ=RPGの王様という扱いだったので
そのDQの新作という事で、多くの人が買って遊んだし、好意的な人が多かった事自体は事実だけどな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:17:46.95ID:fZpgzUfH0
>>6
ルドマンさんも得してるんだが
ビアンカ推しのヘンリーとのコネも作れてブオーン退治の目途が立つ
フローラも両想いのアンディと結ばれて、
世界を救う主人公と天空の花嫁ビアンカに協力したことが名誉になる
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:23:54.58ID:5xmr8GMf0
この手の論争で同じ5のFFと比較するやつ出るけど当時の子供は両方とも好きだけど選ぶならこっち派って言うのはあっても
片方だけが好きでもう片方はクソ見たいに言うやつなんていなかった
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:25:54.83ID:63GsLpZR0
結構相手を選べるといってもどっちと結婚しても子ともは勇者になるんだから
選ばせる意味がないだろ
意味のない選択だよ
選んだ時点でどっちかが勇者の血筋が決まるというシュレディンガーの猫みたいな話
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:29:56.18ID:fZpgzUfH0
ビアンカはどのルートでも勇者の子孫らしき描写は入る
フローラはメディアによってはルドマンの実子(勇者の子孫ではない)ものもある
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:30:19.66ID:gC4AFNuB0
>>86
確かにその設定がクソゲーだよね
普通はビアンカ選んだら子供は戦士系、フローラ選んだら子供は魔法系とか明確に子供の未来を変えて来るのが王道だからな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:30:50.39ID:Q9qQdH8x0
>>85
FF派とDQ派の対立はこの頃かなりヒートアップはしてたけど
流石にライバルを扱き下ろして徹底的に攻撃するような子供は少なかったからな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:34:31.43ID:sQUfu2tC0
>>89
ただドラクエ3の転職システムをバージョンアップしたのがFF5だっただけに
ドラクエ3至上主義だった当時の子供からするとドラクエが落ちぶれてFFがドラクエ3を継承したって感じでドラクエ5が罵倒されてたぞ
単純にドラクエ信者とFF信者の争いじゃないんよ、ドラクエ5問題は
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:38:31.22ID:s5Wd05KX0
>>89
そういうのは雑誌のオタクライターとか
読者投稿コーナーに必死な意見送り付ける中高生以上のオタクだけだな
ただ当時の情報源ってこの辺が強かったので
子供ながらに対立強かったって印象が残ってしまう
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:38:41.45ID:rZtEI+620
いろんなタイプのRPGが出てきた中で、DQの戦闘システムや戦術って3あたりから
ずっと代わり映えしないシンプルなものだったんだよな

それがなんか古臭くて地味に感じた時期ではあったな
その比較対象がよくFF5だけどね
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:43:30.09ID:RA0roE5u0
DQ5以降つまらんて
DQ2が至高で詰めたのがDQ3
DQ4から衰退して繋ぎがDQ5なんだよ
つまりDQ5は糞ゲーでドラクエが死んだゲーム
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:45:51.74ID:6zx97qTM0
現代やPSのドラクエ7ほど長い延期じゃ無いけど
発売延期する癖に目新しさやクオリティの低さは言われてた
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:46:57.50ID:uU6/45P00
ドラクエ5ってプレイ済みの多くの人は嫁候補が3人にるリメイクバージョンでしょ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:47:12.25ID:VzBj/XuP0
>>1
> 本作は1992年にスーパーファミコンでリリースされ、当時は3人パーティで冒険するというシステムだった。これが2004年にプレイステーション2でリメイクされると、4人編成でパーティを組むことが可能となった。

そんな事なってたんか、知らんかった
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 14:51:07.15ID:J3aChm8S0
この当時はファイナルファンタジーを「えふえふ」なんて略してるやつなんて皆無だったよな

っていうと必ず「当時から普通に言ってた」とか言う馬鹿が出てくるんだよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:00:23.00ID:s5Wd05KX0
>>98
ゲーム誌も乱立してて統一されてなかったから
ファイファン表記も多かったし
子供もファイナルファンタジーって略さずに言ってる子も多かったな

スーパーファミコンもマルカツはスパファミって略称を意地でも使ってたw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:01:53.92ID:h0qgB0Qw0
>>98
さすがにこの当時はいたわ
ファイファンが主流だったのは3ぐらいまで
4あたりからFFが増え始めた
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:01:54.96ID:gGJtG7bf0
>「昔は本当に評価低かったよ。
そもそもネットもない時代の狭い世界での評価だろこれ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:02:14.44ID:7pggRXrE0
>>98,100
ほんこれ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:02:17.20ID:KLFwe1lB0
>>65
それも理由のひとつにあると思う

スーファミを5発売当時から持ってた家庭は さほど多くなく、その人達がスーファミを手に入れる頃には量産が溢れており、当時遊べなかった5をしてみたら
「あれ?期待してた程ではないな」ってなった人達が多かったんだと思う

だから50代投票1位がドラクエ5で40代投票1位がドラクエ3という逆転現象が起こっているんだろう

5そのものは恋愛要素はパワプロのサクセスのほうが面白いし、ドラクエ6やFF の方がゲーム性あるし、ポケモンの方がモンスターに魅力あるしで本当に発売当初に遊んだ人が評価してて、遅れてすると期待外れゲーなんだろう
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:04:02.55ID:RA0roE5u0
同級生や学校内で普通にえふえふ言ってたけどなw
聞きなれない略語にキモかったけど
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:04:49.41ID:D60uGbd30
ドラクエ3だけはすごかったな。
当時母親がデパートでパートしてたから普通にゲットできたが、行列がすごかったらしい。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:06:04.92ID:vd73iqmN0
>>1
堀井雄二も5は元々思い入れがあって気に入ってるような作品でした

www.famitsu.com/news/201309/28040869.html
――『ドラゴンクエスト』シリーズの中で、とくに気に入っている作品、キャラクターを教えてください。

堀井氏 自分的には、『III』と『V』には思い入れがありますね。『III』はきれいにまとめることが
できた作品。『V』はシナリオとして壮大になりました。親子3代かかって魔王を倒すお話にしよう
ということで、主人公を変えていこうというアイデアもありましたが、いや、主人公はひとりだと。
子どもから大人、親になるということによっておもしろみが出て、キャラが立ちました。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:07:37.11ID:j6lkPgt90
フローラ選ぶクズどもは自殺失敗して長時間苦しんだ末に地獄に落ちろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:10:15.28ID:oxs9FLhw0
スーファミ版は戦闘3人しか出せないとかグラがFFに劣ってたり スーファミの頃はFFの勢いがすごかったからどうしても比較される
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:10:33.21ID:KLFwe1lB0
ドラクエ3の方が5より若い人に好まれてるってのは面白い話だよな

ようするにドラクエ5ってのはゲームにシナリオが付いてるだけで驚かれてた時代にスーファミの性能のお蔭で更に踏み込めたから評価高くなったって話であって評価理由そのものはFF7とそう変わらない

ところが若者は他にも良作を沢山遊んで目が効いているので純粋にゲーム性が高いドラクエ3を選んだと

ゼルダのブレワイの高評価、対人ゲームの流行りもそうだが、今は改めてゲーム性そのものが評価される時代になった
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:10:49.58ID:ycp1FaeX0
敵を仲間にするゲームの最初は








将棋だろ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:11:50.48ID:zBq8gfPh0
前スレ>843
>ドラクエ5でキャラが3頭身になったけど
>先行していたFF5の二頭身でしょぼかったし
>FF6からはそれも真似て3頭身になっててくすっとしたなあ

ドラクエ5は歩行モーションしかないけど
FF5はちびキャラが驚いたり笑ったり悲しんだりと表情やアクションに富んでいてショボさなんて感じなかったぞ?
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:12:09.99ID:KLFwe1lB0
>>108
堀井は5に納得いってなかったのは6の時に何度も述べてる

でもお気に入りのしょこたん含め5の話が女の子と盛り上がれるので今では5だいちゅきなだけ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:15:50.23ID:o09DdkEo0
堀井は言うことコロコロ変わるもんな
今は亡きゲーム批評のインタビューで一本道な4と5は物足りないゲームになってしまったって言ってたわ
まあ6が出た頃にはユーザーが謎解きするようなゲームはもはや求められてなかったわけだが
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:16:07.25ID:Q9qQdH8x0
>>98
俺普通にFFって言ってたw
しかも当時は筋金入りのFF派w
Uから入ってTやってV以降はリリース順っていう古参のファンだよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:17:40.45ID:ICuaJlMD0
>>98
昔、電話でスクウェアのインフォメーションサービスやってて
そこで時田氏(だったと思う)が
ファイファンと呼ぶなエフエフと呼べ!って主張してたんだよ
それ聞いてからエフエフ呼びにしてた
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:18:37.98ID:FKF/jt3d0
>>1
・5は3人パーティだからクソ!
 
→5はストーリーが評価されてるのに3人パーティだからダメという指摘は的外れ
 ゲームの根幹部分ではない
 7、9は4人パーティでも評価低いよね

・5はリメイクのおかげで評価が上がった
 →リメイクされたら評価が上がるなら7だって評価が上がってるはずだよね

結論=元々5は名作だった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:19:10.92ID:o09DdkEo0
>>117
この間のゲーム総選挙の年齢分布のグラフだろう
5の方が年代別ランキングでジジババに支持されてた
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:19:59.09ID:o09DdkEo0
>>120
支離滅裂なことに頭が悪いから気づかないの?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:20:07.30ID:KLFwe1lB0
>>120
5の評価がどこからかは兎も角、7はシナリオそのものが糞なんだから、余計なシナリオそのものを削除でもしないと評価上がるわけないだろ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:23:43.44ID:7blBHL+L0
>>93
初見殺しの敵が多かったFFとくらべると、ドラクエは敷居は低いけどマンネリもかんじやすい
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:28:06.84ID:sT8PE5JF0
まだこの話題続いてるんか
それだけ 5は人気なんだろうな
個人的には90年代のドラクエよりはFF 5とか6のが
好きだけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:29:10.02ID:7blBHL+L0
>>120
リメイク5の好評だった部分は仲間内会話の実装と戦闘のテンポの良さだったけど、7はPS版から会話モード付きだったからな。戦闘のテンポはどうだったっけ?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:29:49.54ID:FA4SYC1s0
なんか最近このモヤッとした感覚味わったことあったなぁと思っていたら思い出した。

「エヴァはパチンコをきっかけにヒット作になった。」と聞いたときの感じだ。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:43:53.64ID:QPG55h4U0
>>98
大体ジャンプで扱われVジャンプ創刊した辺りでFFに統一された感じ
大体5、6の頃
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:45:51.58ID:uZtCurIU0
>>121
ありがとう
サンプルに偏りはあるのかもしれないが、いち調査の結果としては意外だね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:48:54.08ID:QPG55h4U0
>>108
続きも

キャラクターでは、それぞれに思い入れがありますね。
ビアンカも、マーニャも、アリーナも、ハッサンも……。サンディも気に入っています。


筆頭にビアンカ挙がる辺りに思い入れの強さは分かる
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:51:09.63ID:ZH6a65aF0
>>98
FFがエフエフ呼びの方が圧倒的になったのはFF5のバグかなんかでえふえふってアイテムが出てきてからのイメージ
それまでは割とファイファン呼びもあった気がする
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 15:55:27.65ID:sT8PE5JF0
もうちょっと強モンスターの仲間になる率上げて欲しかった。キラーマシンとヘルバトラー仲間にしたことないヘタレです。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 16:40:52.28ID:J3aChm8S0
ドラクエ5は当時から評判も良かった
反面、三人パーティーやグラフィックについては評判悪い面もあった。
で、その後PS2のリメイクでさらに評価が上がった

これだけの事でしょ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 16:42:53.90ID:cVruF5O+0
>>1
仮に発売当時は今より評価が低かったらそれが何なの?って思う
9みたいに発売時は爆発的に売れて社会現象になったのにすぐ忘れ去られる方が良いのだろうか?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 16:47:05.78ID:7pggRXrE0
>>131
ビアンカ = マーニャ = アリーナ = ハッサン = サンディ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 16:51:04.80ID:jCPY63aG0
【悪夢】国民的シリーズなのに移植、リメイクを希望する声が一切ないドラクエ9とかいう黒歴史
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1580722439/
ドラクエ9とかいう売れまくったのにシナリオが全く思い出せない謎のゲーム
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1596328193/
【悲報】ドラクエシリーズランキング、ゲハでに人気の9は9位と不人気シリーズに…
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1612690490/
ドラクエ9がシリーズで最悪といわれてるけど具体的になにがどう悪かったのか誰も言及していない件。
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1638275503/

9のように数年しか騒がれないのが一番最悪なパターン
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:00:26.81ID:fefDbIkR0
まあ5は結婚と仲間しか話題にならない作品だから仕方ないよね
当時の4までで作られたドラクエの世界観からしてみたらめちゃくちゃ変化球な作品だったしさ
面白いには面白いんだけど、これじゃなくても良かったんじゃね?ってのはあったよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:03:02.49ID:7dOMlzUy0
ビアンカとフローラ以外内容覚えてない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:05:02.59ID:MBu2IhSs0
>>138
9はリメイクを望む声も大きいんだけどすれちがい通信機能がネックになって実現できてないと聞く、そこがクリアできればまた人気再燃もあり得るのでは

5はビアンカフローラに加えデボラって糞みたいな女がリメイクで花嫁候補に加えられてるっての最近知ってちょっと萎えてる
まあデボラいるのが良い、面白いっていう意見もあるんだろうが・・・
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:07:47.39ID:uv1xjSbl0
話の流れ的には嫁はビアンカ固定でもよかったんじゃね?
って気がしなくもない
ほとんど初対面のフローラと結婚する奴はそりゃ少ないだろう
俺はPS2、DSではフローラと結婚したけど
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:09:44.84ID:WLCpwNe80
>>58
イオナズンなんて使わなかったけどな
石像から解放されるの終盤だしレベル20くらいで馬車要員でしかなかった
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:23:59.18ID:nQhvlcRs0
>>10
インタビューに書いてあったけど堀井さんはみんながフローラ選ぶと思ってたらしいぞ
ビアンカ人気にびっくりしたらしい
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:24:49.69ID:B0J9+lRy0
>>1
システムやグラフィックを良くしただけで名作評価になるならクリエイターは誰も苦労しませんよ…
リメイクされても評価が上がったように見えないドラクエ7が良い例ですが…
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:27:57.18ID:TIEfYya60
>>131
思い入れというか堀井は「ビアンカをみんな選ぶようにストーリー作りました。意外とフローラ選んだ人が多くて驚いてます」だからな
振り上げた拳というやつだよ

ただ実際はリメイクで選択肢無くしてビアンカと結婚する一本道に出来なかったことが「ビアンカが微妙」と堀井が認めてることになるからな
と考えるとサンディの方がマシ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:31:04.00ID:gnbzge+t0
3人パーティガーって言ってる人ってよっぽど下手としか
ゲーム下手で頭も悪い小学生の俺ですら5はクリアできた
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:33:15.37ID:7pggRXrE0
>>146
自分にとってはイオナズンが魅力的だったわ
話的にはどっちを選んでも変わらないし(´・ω・`)
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:37:06.67ID:YBrTDq4/0
>>138
ドラクエ9は実質オンラインゲームだから
忘れたんじゃなくて2014年でサ終して現在サービスやってないから話題にしづらいだけ

オフラインで出来るシナリオ自体が非常に少なくてエンディングもすぐ到達出来る
むしろドラクエ9はエンディング後のシナリオの方が膨大にあってそこが面白いんだけど今はプレイ出来ないっていう問題を抱えてる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:38:07.63ID:S8w90CcH0
>>149
アホだな
最新のインタビューで筆頭に名前挙げてるのにいちゃもん付けるとか
実際ビアンカ人気受けて、以降のヒロイン・女キャラはバーバラ、マリベル、ゼシカ、ベロニカとその派生キャラ続けてるし
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:41:12.58ID:3ez6F73c0
作者が「あの内容でフローラ選ぶ奴なんているわけがない」って言ってたゲームだなw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:43:45.31ID:S8w90CcH0
>>156
めちゃくちゃ怪しいのなそれ
今までの結果見ればビアンカ圧勝なのに
どんだけ組織票入れてんだかフローラは
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:44:34.89ID:UatI4Zgz0
こんなことで熱弁してるおじさんは、ゲーム離れできなかったのか?
子供の時に誰が一番先にクリア出来るか競って、クリアしたら、さっさと忘れてスト2とか桃鉄やって、外でサッカーしたりして遊んだり、塾に行って勉強したり。
不健全な引きこもってゲームばっかりやって大人になると、未だにこんなゲームのことで熱弁してるのか?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:47:12.92ID:brCk1Yjw0
>>146
やまびこイオナズンとメラゾーマを使い分ける事が出来るのが魅力なんだよ
さらに言えばベホイミもやまびこのお陰で十二分に頼れる存在になってた
この無双っぷりは実際に使ってみないとワカランよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:51:17.67ID:JDkA+zm80
>>154
>実際ビアンカ人気受けて、以降のヒロイン・女キャラはバーバラ、マリベル、ゼシカ、ベロニカとその派生キャラ続けてるし

息を吐くように嘘をつくなw嘘を
フローラとマリベルとゼシカは三人とも富豪の娘だよ
だからマリベルとゼシカはフローラの派生キャラで性格を多少変えてるだけ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:53:39.68ID:S8w90CcH0
>>162
グループ鞭装備・お転婆・魔法使い少女
その系列の先駆けがビアンカ
フローラとか基本仲間にならないキャラ挙げてもしょうがない
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:55:49.32ID:aken1BCf0
やったことないからあれだけど
3人→4人だと難易度下がりすぎになるんじゃないか
簡単すぎてもゲームはつまらんぞ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:56:17.71ID:JDkA+zm80
>>163
富豪の娘というベースの設定がフローラとマリベルとゼシカで完全一致してるからな
貧乏人のビアンカとはベースが違うのですよ
お転婆とか無理にくくろうとしてるけどビアンカもマリベルもゼシカも全然性格違うしただのこじつけ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 17:58:15.64ID:aken1BCf0
>>160
昔の思い出は特別だからだろ
ゲームに限った話じゃない
昔の歌手が未だに現役で聞いてコンサート行くのも同じだろ
スポーツも昔していたから続けてる大人もいるだろ?
色眼鏡で見るのはやめなよ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:02:49.03ID:S8w90CcH0
>>169
フローラは基本的に仲間にならないキャラ
メインキャラって扱いはビアンカの系列
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:03:27.15ID:lg97uLjJ0
>>170
ビアンカって嫁に選ばれないと遠くの山小屋で一生独身暮らしじゃなかったっけ?
その設定じゃお嬢様とはとても言えんな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:04:28.72ID:aken1BCf0
>>170
大人になるとさびれた村で父親の介護をして使用人もいないから貧乏のイメージが強い
結婚イベントの時のフローラとビアンカの経済力の差なんだろう
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:04:38.12ID:5bnbHBEI0
>>160
5ちゃんてそういう場所でしょ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:07:14.03ID:oPcUwsed0
一番やばいのビアンカの親父の扱いだろ
10年以上ぶりに娘に会っても会話イベントの一つも用意されてないんだぞ
主人公には「今までどこ行ってたんだ!」とか言ってくるのに
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:07:24.38ID:SRamqZIl0
>>160中学になってゲーム(ファミコンスパファミ)離れしてたからリメイクされて突然評価され始めたって話になってるんだろ?w
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:08:58.15ID:zRkOIw3+0
>>173
ビアンカは結婚しなかったら風俗嬢やってるって聞いたことあるわ
相当金に困ってんだろうな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:09:16.20ID:o8joILrg0
5を嫌いな人って5chのハード業界板でしか見かけないのが謎
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:10:04.03ID:S8w90CcH0
>>169
レベル上がらない、命令も聞かない、鳥山明デザインもない、パッケージにもいないモブを流石にその位置には置けないかと
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:11:38.34ID:aken1BCf0
いくら青年期後半で弟子を取ってるといってもなぁ・・・
病弱な父親つきの没落宿屋のビアンカ
街の領主的な立場の気の優しい娘
ゲームだからビアンカとか言ってる連中も現実ではフローラを選択するだろう
良家の娘の既婚率は高い
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:13:20.30ID:i8tnUyeK0
エルヘヴンが立体化されたのはよかったな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:13:47.65ID:aken1BCf0
>>179
宿屋廃業して手職あるわけじゃないなら
その路線もありえるな
父親と一緒なら冒険者は無理だろうし
職業選択が限られてくるだろう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:13:59.09ID:t3fXYk0R0
>>174
ビアンカは結婚しなかった場合、どこかのさびれた村で女一人で余生を過ごすんじゃなかったっけ
その場合はフローラがグランバニア王妃だからビアンカはグランバニア王妃になれないのでは?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:14:09.31ID:S8w90CcH0
一応は山奥の村でダンカンさんも領主(村長)的なポジションにはいるんだけどね
一番大きな奥の家で、水門の鍵の管理を任されて、弟子を取っていて、村中から信頼されてる
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:17:16.58ID:FyWuMJWw0
>>33
5でもAIは批判されてて、あるゲーム雑誌で
こんな話が出てた

次回作ではエルフの飲み薬を使ってよいかプレイヤーに確認を求めるようにして欲しい
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:18:45.37ID:7YwyEktN0
ブオーンさん、ゲマさんは勿論だが、
イブールさん、ラマダさん、ジャミさんと敵役にも見せ場あった。

しかし、空気のラスボス。。。
雑魚アホ過ぎたゴンズ。。。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:19:10.94ID:FyWuMJWw0
>>187
ナンバリングタイトルそのもの以外は全て「堀井雄二公認の二次作品」て位置づけのはず
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:19:26.45ID:aken1BCf0
ビアンカはパパ活みたいな事をしててもおかしくは無いな
ゲームだからそういう描写はカットしてるんだろうけどさ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:20:48.97ID:ADShX4dc0
5で一番駄目なとこはラスボスが空気ってとこだな
あの時期のスーファミRPGブームで達成感を引き出すラスボスの印象薄いのは致命的
リメイクではゲマがでしゃばりすぎて更に空気化しちゃうし
5を語る時に終盤の話にならないからな皆忘れてて
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:21:05.96ID:S8w90CcH0
>>193
堀井雄二自身が作ってるナンバリングタイトルそのものでもビアンカが公式嫁ですよ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:21:25.72ID:k0C30dc80
スーファミ版はグラもしょぼくBGMもちゃちくて
発売当初は割と評判悪かった気がする
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:22:00.33ID:arQhAPa00
>>194
あーやっぱり
主人公の結婚相手に自分を選ばせる為に手段を選ばずフローラ出し抜き行為が多いのもパパ活慣れしてるからなんだろうなあ・・・
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:22:33.97ID:gVl/Rdky0
>>1
ドラクエ5を苦行とか言う人ってドラクエに向いてないと思う
5は堀井雄二が言う「RPG=もう一つの人生を体験する」というドラクエ精神の塊みたいな作品だから
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:26:05.95ID:nf+HpxEp0
Vのリメイク出ないの?
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:26:10.00ID:7pggRXrE0
>>165
それは作る側が調節するべき事だ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:29:02.25ID:7pggRXrE0
>>181
モブでは無いな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:32:41.03ID:p1/9v/QH0
PS2から入った5と8信者は声がデカすぎる
このアホ共のせいでドラクエ開発者やドラクエファンに悪影響を与えてるわ
PS2にクソゲーしかなく、それゆえに貧しい環境で育ったとは言え、もう少し自重して欲しい所だわ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:33:30.41ID:Q6m5t8Ou0
ほんと馬鹿が多いなw
PS2版で初めてドラクエやりましたって奴が結構増えたんだよ
そいつらが新たにドラクエ5を評価してる層
そいつらの数がかなり多かったから、突然評価されたように見えただけ
そもそも名作だったからあれだけ力いれてリメイクしたわけで
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:35:31.92ID:S8w90CcH0
>>208
11はエマもベロニカもマルティナもビアンカ属性持たせてるんだよな
クレイモランのシャール女王も髪型寄せてるし
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:38:39.17ID:LACrRZfq0
ビアンカが正式な嫁ルートってのは揺るぎようのない事実だけどな
リメイクされてもフローラがパケ絵に描き足されることがなかったのが何よりの証拠
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:38:42.78ID:Gb4IW0Pm0
ビアンカって他のドラクエ女キャラにはない「二十歳越え」というヤバい属性持ちなんだよな
ほらJRPGって基本的に十代で構成されるだろ、だから女で二十歳越えって相当のおばさんなんだよな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:40:11.40ID:p1/9v/QH0
>201
そんな事ないよ
5ってご都合主義的な話が多いしねというかメインがご都合主義なんだけど
ちなみに、クリアするだけなら一切苦労しない楽だから
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:41:47.41ID:ED1DepiH0
ドラクエ5関係のスレがたつと
何の脈絡もなくフローラ派がビアンカ叩きを始める確率100%だな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:43:36.44ID:eH9HBUg00
>>215
初プレイはフローラだったよ
ごく自然な流れに沿ったプレイならフローラになる
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:43:48.13ID:p1/9v/QH0
5も面白いけど
ドラクエで特別面白いかというとそうではない
ドラクエの中では中の下くらいの立ち位置
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:45:38.78ID:S8w90CcH0
>>217
一応は自然流れはビアンカだね
そこまで再会の期待の伏線があって、プレイのたびにロムカセットの主人公とビアンカの絵を見ながら進める
フローラにはアンディがいて、その二人を結ぶ人助けイベントにもなってる
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:45:54.02ID:GyLOh3/y0
>>215
何でもかんでも逆張りしたがる奴って一定数いるから
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:46:16.71ID:Q6m5t8Ou0
ビアンカの私は1人でも大丈夫ってセリフに
義父のビアンカを頼むというセリフ
そして選択の日にフローラは寝ているだけでセリフなし

この情報を与えられてフローラを選ぶ奴って
言葉を理解する知能がない奴か
他人の意見や言葉には一切耳を傾けてはいけない、耳を貸せば利用されるだけと人間不信になってる奴か
自分だけが気持ち良ければいいというオナニー大好き君か
いずれにせよ関わらない方がいいタイプの人間
ちなみにしょこたんはフローラ一択らしいけど、あれは間違いなくオナニータイプだね
自分がいかに気持ち良くなるかしか考えてない
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:46:29.04ID:Gb4IW0Pm0
>>215
金持ちお嬢様好き多いし性格優しそうだからフローラ多いだろ
逆に貧乏で性格悪いビアンカを選ぶ理由がない
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:52:21.58ID:S8w90CcH0
>>224
フローラに性格なんてほぼ無かったようなもんなんだけどな
性格の魅力ではビアンカに軍配が上がる
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:52:38.96ID:1xUslm0t0
ドラクエ5は不人気なイメージしかないわ
え?ドラクエやってんの?ffやろうぜ?って感じだった
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:56:09.01ID:sHaSxmjE0
>>226
王宮を守る兵士が主人公
お城のお姫様と従者が主人公
お店の店主が主人公

ドラクエの世界のNPCに息を吹き込んだのが4だな
トルネコ編で店のカウンターの中で客を待つ楽しさよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:56:10.08ID:WalYeGwI0
>>29
はぐりんに命のきのみでドーピングだよな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 18:56:23.79ID:7YwyEktN0
堀井さん自身の各作品の世間の評価がこれでしょ。3が当時の子供たちにはあまりにも神作品になってしまい天空シリーズは「仲間キャラクター」というシステムに先ず低評価する人達がいたから評価されなかったってな内容よく言っているもんね。それがリメイクされてから高評価に変わったって。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 19:00:01.06ID:7YwyEktN0
当時発売前に主人公が杖を持ち「今回は主人公は勇者ではありません」
この情報を知りショックだった記憶。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 19:38:48.05ID:hEwrMsUt0
ビアンカは金髪美人設定でフローラは清楚なお嬢様だけどルックスはそこまででもないって設定じゃなかったっけ
美人を選ぶか逆玉を狙って政略結婚するかだろ
0236 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2022/02/08(火) 19:46:29.17
しかし、フローラの方が美人なんだよな…
俺はビアンカよりフローラだわ
https://i.imgur.com/8Z9hhki.jpg
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 19:46:52.43ID:hX+H4A0x0
>>235
モブの台詞を過大解釈するとそんな考察も出来ちゃうけど
根幹の設定だとビアンカ=ブス、フローラ=美人の公式が出来ちゃうんだよな

設定
・フローラは他にも言い寄って来てる男がいる(美人設定)
・ビアンカは結婚しなかった場合は他のどの男からも声かけられず一生独身を貫く(ブス設定)
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 19:50:18.61ID:S8w90CcH0
普通にビアンカは絶世の美女、フローラは不美人設定だよ
サラボナの結婚前夜から、サンチョの再開した際の台詞、娘の台詞、テルパドールの人の台詞、チゾットの人の台詞と
明らかに区別してる

>>236
フローラには鳥山明キャラデザは無い
鳥山明も堀井雄二もフローラを美人とは設定していない

>>237
フローラは殆どが財産目当て
本命はアンディのみ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 19:51:02.41ID:RA0roE5u0
ビアンカ選ばれない理由は弱い上に芋臭いからでしょ
少年時代だと気にするしな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 19:55:12.83ID:UOxuVhM90
フローラにそんなルックスはそこそこの設定あったんか(会話で)
リメイクはDSでデボラ選んだ1回のプレーしかしてないから知らんかったわ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 19:57:54.55ID:SXfW61z30
ビアンカは選ばれないと村の男にストーキングされる。
村ではフローラの息子勇者がビアンカに見惚れるみたいな会話がある。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 19:58:36.38ID:Z557EVH30
そもそも堀井雄二がビアンカ選ばない意味がわからん言ってるけどな
遊びで結婚選択入れたら論争になってなんでだよって思ったと
0244 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2022/02/08(火) 19:59:34.88
>>238
スクエニの公式デザインのフローラだよ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:01:01.57ID:LACrRZfq0
ビアンカもフローラも美人設定だよ
どっちかをブス設定したがるのは嫁論争過激派の成れの果て
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:02:45.52ID:S8w90CcH0
>>245
一応は明確にビアンカは美人って描かれ方をしてる
フローラは美人と言われることがほとんど無い
ってのがストーリー作中での扱われ方
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:03:07.73ID:UOxuVhM90
>>243
堀井は今になってユーザーに選択させたかった😤という態度を取ってて気持ち悪いわ
当初は論争になるのに首を傾げてたのに
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:03:15.65ID:ueH++Ndm0
>>243
堀井は昭和の人だから男は女の尻に敷かれるのが一番幸せなんでBBAビアンカの尻に敷かれてホレ幸せだろ?とかズレた勘違いしてそう
でもその頃のキッズはフローラみたいに優しいお母さんの方が好きだから堀井の考えとズレが生じたんだよ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:03:58.47ID:UOxuVhM90
ゲームのヒロインポジなんて不細工なわけがないと思うけどな
フローラだって
0250 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2022/02/08(火) 20:04:16.20
誰が一番美人かは自分で判断しろ
スクエニ公式デザインだ
https://i.imgur.com/aNj2ppr.jpg

俺はフローラを選ぶ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:05:21.08ID:6m0Eqjg50
ビアンカとフローラの派閥争いってそもそもがナンセンスで
ストーリーはビアンカがヒロインなわけよな
小説やドラマCD等の派生物でもビアンカなわけだ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:05:53.12ID:mUrWQck20
>>247
発売当初の論争っても雑誌の投稿コーナーでイラスト送ってねと微笑ましいバトルだったよ
ネットでヒロイン争いの代表格になるとは思わんわ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:06:15.03ID:JOBu1ZOu0
>>250
何の前情報もなしにこの三人絵を見せられたら

フローラ   ビアンカ       デボラ
ヒロイン 宿屋のおばちゃん 敵側の女ボス

って思いそうだなw
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:07:30.90ID:lqjUNLcy0
>>252
オリジナルのゲーム内では、母親描写なんてほとんど無いけどな
ただの図々しい女でしかない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:09:14.83ID:S8w90CcH0
>>255
ヒロインはビアンカなんだけどね
そもそもフローラのデザインはSFC時点と全く違う

>>256
そうか?
ドラクエシリーズであそこまで母性出したキャラは初だろう
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:09:17.66ID:kzSWltwz0
>>247
世論がフローラ支持しはじめてるのを堀井は肌で感じ取ってフローラもアリですよって自論をねじ曲げたんだな
去年の投票でもフローラ一位だしな

【ドラクエ5】花嫁候補キャラクター人気ランキングTOP3! 第1位は「フローラ」に決定!【2021年最新投票結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/349336/
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:10:14.09ID:BkxKILwH0
昔の堀井雄二は僕は5に良い印象無いと言ってた
ビアンカがヒロインでのストーリーを作ったのになんでふざけて遊びで入れた結婚選択システムが一番盛り上がったんだと
鳥山もフローラの絵はちゃんと考えてなくて適当にお嬢様を描いたと
それが今やフローラはビアンカを脅かすヒロインになった
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:10:50.64ID:rtx2o3JG0
最初から面白かったぞ。
弟はビアンカ俺はフローラ選んでプレイ。
イオナズンやまびこがフローラはできるが、ビアンカは出来ない。
フローラで良かったと思ったよ。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:11:52.03ID:S8w90CcH0
>>258
それ以外の投票ではビアンカが圧勝してるの見れば分かるけど
かなり偏った一部のものだね
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:15:25.10ID:UOxuVhM90
争いになるほどの存在感を獲得したのですごいってことでええと思う
それはドラクエ5がいかに愛されてきたかの歴史でもあるわけで
4コマネタの影響がクソデカい差とは思うけどな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:16:10.24ID:Xi0gHTi30
>>260
そこに価値観の違いが出るんだと思う
女性を守りたい人はビアンカ
女性を頼りに思う人はフローラ

フローラ派は必ず性能でマウントを取ろうとする
でもビアンカ派はそこに価値を持ってない
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:17:17.96ID:oPcUwsed0
SFC版だけモンスター限定でセレクト押しながら攻撃を選ぶと魔物固有の特殊攻撃をしてくれるみたいなのあったよな
これ知らない奴かなりいそう
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:20:10.58ID:aken1BCf0
現実路線ならフローラしかないな
良家の娘、優しい性格、目的の天空の装備は結婚で手に入る
ビアンカが勝てる要素は幼馴染の要素だけ
幼少期にオバケが出る城に乗り込む自殺行為を決行した危ない女
このスレでビアンカ!ビアンカ!言ってる連中も現実では相手の家柄とか見て選んでるだろ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:22:00.62ID:rtx2o3JG0
>>263
単に弟がビアンカ使ってストーリー進めたので、フローラだとどうなるんだろ?とフローラ選んだ。
結果論フローラの方が仲間として使えた。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:24:24.61ID:S8w90CcH0
>>265
現実路線にしても結婚する段階になれば相性になる
それはユアストでも描かれていたんじゃないかな
優しい性格にしてもビアンカもそうだし
目的の天空装備にしてもルドマンに実力を認めさせてるから主人公と天空の花嫁ビアンカの元に集まってくることになる
ドラクエ5主人公と言う立場で言えばビアンカ一択になる
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:28:54.72ID:Tp8xyba80
>>263
フローラは頼りになるのに
設定は「私は守ってもらうことしかできない女ですのよ。それでも私を選んで下さるの?」
https://i.imgur.com/8Z9hhki.jpg

謙虚なのに強い、これはヒロイン人気出るキャラだわ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:32:12.38ID:ng5HRAm60
>>257
ビアンカの母性って二次創作物やリメイクの「はなす」コマンドの影響だろ
オリジナル版の母性なんてフローラと変わらん
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:43:05.53ID:scrXNcNk0
話題の中心は結婚イベントになるが、ゲーム的にはヘンリーと別れ
気心の知れた仲間たちとポートセルミ周辺をブラついてる頃が一番面白い
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:50:06.78ID:5lculwD+0
フローラって選ばなくてもアンディとくっ付くからな
そもそもアンディがヘタレなりに必死にフローラの為に頑張るのをプレーヤーとして見てるわけで
それでフローラ選ぶってのはそういう寝取り趣味の奴だろ
ビアンカは独り寂しく過ごすし後味悪さしかない
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:52:35.91ID:aken1BCf0
ストーリーを進めるには天空の装備は必須
そして結婚相手のフローラに装備を渡す
ストーリーを知らない初見プレーの場合
フローラ好きじゃないけど装備だけ貰います
こっちのほうが失礼だろ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:53:40.88ID:UOxuVhM90
家の都合で結婚相手決まるのってかわいそうかなという気持ちがあったし天空の盾が目的なのにそれを伏せて結婚するのも不誠実な気がしたのでそれなら進んで協力してくれたビアンカなら問題になるまいとビアンカを選んだ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:53:56.83ID:vcr9ATB10
PS2版は音が良かったなそれだけでも買った価値はあった
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:54:07.40ID:JuhTfu3X0
で、お前等、再度のリメイクで四人目の嫁候補が出たらどうすんだよ?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:55:54.02ID:bZ8CO1Rp0
堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういち

ドラクエ三英傑が全員が普通ビアンカ選ぶだろwって発言してるからな
フローラ派は流れってものをわからない空気の読めない奴
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:56:03.41ID:CQvhmQbJ0
評価低かったというか出るまで時間食ったから他のゲームとの差が縮まったわな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:56:05.28ID:S8w90CcH0
>>274
ぶっちゃけそこに至るまでの伏線と思い入れ愛着でビアンカが抜きん出てる
フローラはアンディという両想い相手がいてのその二人をくっつける人助けイベントになってる
勇者の血統は天空の花嫁として描写されてるビアンカにメインであって
主人公の目的とビアンカの存在の元に天空装備が集まり勇者が誕生することになる
重要性は盾よりもビアンカの方が上
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 20:58:41.99ID:vcr9ATB10
四人目はモブの村娘
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:00:49.90ID:scrXNcNk0
フローラを選ばないのはパパスやルドマンへの不義理ってのは道理の話で
その上でビアンカを選びたいってのは感情の話なんだわ
ゲームの進行上まずいからフローラを選ぶなんてのは、フローラ派の意見としては0点じゃないかな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:06:40.92ID:ng5HRAm60
>>278
長年連れ添った女房を捨てて、
若い女とくっついた今の堀井ならフローラを選ぶだろうな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:08:28.10ID:vcr9ATB10
5の主人公ほどのモテ男いないなモンスターですら惹きつける魅力よドラクエ界最強主人公だろ
多分魔王の娘さえも虜にするね。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:09:38.45ID:oC2pwReG0
何回やってもビアンカにしちゃうやつおるやろ
所詮はデータだから気にするな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:11:50.25ID:k5fgx/qe0
くどくて、押し付けがましいストーリー
悟飯そのまんまの顔、過剰に筋肉質で硬い筆致の主人公、過去作流用ばかりのモンスター
暗くて芯のない音楽

堀井、鳥山、すぎやま三氏の才能の枯渇がはっきりと表れていて悲しかった
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:17:29.40ID:eo5uBD5J0
Wまでの勇者感がよかった
5の主人公は天空人じゃないからいいとして
それ以降の主人公のデザインの酷さはないな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:18:22.76ID:svvYktUh0
>>271
おいおいエアプかっこわりぃ
SFC版のフローラの台詞だぞこれ
「私は守ってもらうことしかできない女ですのよ。それでも私を選んで下さるの?」
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:19:50.45ID:s5Wd05KX0
>>279
FF4と同時期までに出てれば前評判もっと高かったんだろうけど
翌年な上に5月から9月に延期
しかもそのたった4か月の間にスト2とマリオカートが出た上に
FF5の当時としては最先端のグラの画面写真が発表されてしまったな
俺もドラクエ5が出るから発売直後に本体買ったはずなのに
ドラクエ5は発売日スルーしてFF5を発売日に買ったわ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:22:14.15ID:d0Bxcgzv0
このスレに限らないんだが、ニュース元やスレタイと違う意見に対して
異様な反応をする奴いるよな
いろんな意見があるのはそれだけ健全だけど、どうもそんな易しいもんじゃない
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:22:19.78ID:WF1HJf+10
ドラクエXと言ったらこのCMが思い浮かぶ
お嬢様のフローラも魅力あるが俺はやっぱり金髪美人のビアンカの方が良いなあ

m.youtube.com/watch?v=s8B_sYD-hho
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:23:47.08ID:MyojbGlp0
>>290
ドラクエ5は当時もつまらなくはなかったが、諸手を挙げて絶賛って雰囲気でもなかったな
スト2とかマリオカートとかFF5とかこっちもかなり流行ってたし
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:24:08.56ID:S7WLe7IW0
嫁論争論破できないから5そのものを貶めようという動きにしか見えない
言い出しっぺどこのアホだ
歴史修正主義の馬鹿は絶対許すな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 21:31:12.69ID:OTEc1fu90
>>250
エロいデボラかパツキンのビアンカだな
青髪フローラとか無いわ
オタクかよw
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 22:11:25.53ID:G0kKn9Ut0
確かに俺も、ドラクエ5は、友達の間ではあまり評価されてなかった記憶がある

ゲームシステムはAI専よりは良かったと思うけど、キャラクターが、妻のビアンカ・フローラはいいにしても、娘息子という、いまいち感情移入しにくいキャラが最終的に主力だからな
序盤に出てくるヘンリーとか妖精の子の方が魅力的だった

特にキャラものとしては良かった4の続きだからな

ただ大人になったら評価が変わるのだろう
0304 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2022/02/08(火) 22:22:13.07
キャラのイラストが全てだ
自分で判断しろ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 22:48:24.63ID:v+do/21/0
フローラは鈍臭い田舎者って感じ
ビアンカは口うるさいおばちゃんって感じ
デボラが大好き
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 22:53:39.56ID:mUrWQck20
>>296
5ch出来たばかりの頃に評価低かったのは合ってる
ある意味ネット漬けすぎた人の記憶
3信者って今のなろう層と言えば通じるか
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 22:55:11.57ID:mUrWQck20
>>307
3信者が多すぎて5の評価が不当に低かったんよ
4は何故か許されてた
それでもロトシリーズのみがドラクエって空気あったね
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:00:13.21ID:EFtuSmN60
完璧だったDQ3だが唯一仲間が傭兵みたいでプレイヤーの思いのままに職業変えて
どんな戦士にもなれるというのがイマイチだった 
やり込み要素としては楽しいんだけどね
DQ2のような出会いから仲間になっていくというドラマがなかった
そこをもう一度取り戻したのがDQ4だよ
一人ひとりのキャラクター愛着を持たせる作りになっている
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:08:29.44ID:ADShX4dc0
3の最大の魅力は自由度だからな
ストーリーも進め方の順番は自由だったり
難易度調整も自由で普通にクリアした後に勇者一人でクリアを目指したら鬼難易度になる
ドラクエのシリーズでは3には敵わんよ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:13:04.32ID:gQTbNTs70
>>23
仲間がメガテンより使えない雑魚感
結局は人間キャラ使うことになる
兎に角戦闘に参加させにくいから詰まらなかった。
敗因は3人パーティなのが全て
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:17:54.03ID:8NEBQBR+0
完成度や好き嫌いはともかく3→4は進化を感じだが 
AIや馬車など  
しかし5はパーティーが3人になっちゃうし初のスーファミでのドラクエなのにグラフィックがしょぼくて
あまり進化を感じなかったな
結婚イベントもドチラを選ぼうが子供が勇者になるからどうでもいいしw
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:19:03.95ID:DonuRgmH0
とにかく女神転生のアイデアをパクったイメージ
そのくせその面白さの足元にも及ばない詰まらない仲間システム
どこが評価高かったのか意味不明だわ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:28:23.91ID:71/lzLc60
>>311
めっちゃ楽しかったけどな
ハナから人間キャラ使う気無かったからモンスター使えないって言われてもピンとこないし
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:29:05.84ID:LYrpAeAR0
モンスターが仲間になるつってもDQ3やDQ4と違って3人しか戦闘出来ないから 
モンスターを仲間にして試す気になれないんだよな
実際モンスターを仲間にしなくても何の問題もない
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:41:06.70ID:71/lzLc60
>>315
こういう意見を見ると意外と馬車入れ替えって活用されてなかったのかなあと思う
4からあるシステムだから普通にみんなやってるもんだと思ってたが
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:50:14.49ID:OgmaPbYd0
>>6
ルドマンと結婚できたら神
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:55:09.24ID:1feUUz/T0
当時のチュンソフトはドラクエ5と並行して自社ブランド第1号の弟切草を作っていて、
必ずしもドラクエ5の開発に全力投球というわけじゃなかった

ドラクエ5が少し期待外れの内容だったのはそれが一因だと思う
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:57:05.63ID:RA0roE5u0
つーかゲームのくせに拘り過ぎ
ゲームだから普通に強い方選ぶでしょ
最初ブランカで弱いと思って最終的にフローラ(強い)の方に変えるなどやり込みゲーマーではよくある

そもそもこんな荒れるんなら両方でいいんじゃね?
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/08(火) 23:59:28.26ID:maarlWd20
スーファミ版が200万本と
ドラクエにしては微妙に売れてないからでしょ
あとになってみると
ドラクエは
これしかないというぐらい
ストーリーがいい話だよな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 00:00:43.66ID:rklJWrgw0
山彦メラゾーマ打てればそれでいいんで大して使わないイオナズンでマウント取るのは無理がある
いやそこでしかマウント取れないからこそか
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 00:07:49.74ID:ztHq825k0
>>314
序盤はヘンリー、中盤はビアンカが居るから主人公+モンスター2匹だけで旅をしてる時期が短すぎる
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 00:14:04.44ID:2ENGPNNB0
>>316
いちいちめんどくさ過ぎるだろ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 00:16:18.91ID:2ENGPNNB0
>>314
実際にメガテンに比べぜんぜん使えないやんw
能力がしょぼ過ぎてw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 00:20:28.70ID:sQPqIawd0
ドラクエ5真の不遇は性能面、装備で嫁より優秀なのに話題にもスタメンにもならない娘だろ
息子が勇者なんだから聖女キャラか賢者にでもすりゃよかったのに
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 00:22:07.34ID:XTNvAnIO0
習得者が多数いるベホマラーが馬車メンバーにも効く上、全員入れ替え可能じゃなかったっけ?
だから馬車有りのボス戦は?毎ターン交代で楽勝で、虚しくなったような
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 00:25:40.98ID:CqnxXa0p0
>>322
その時期がさすらいの旅人の時期だね

パパスのむすこ:幼年期
しんでんのドレイ:奴隷時代
にげたドレイ:ヘンリーと同行している時期
さすらいのたびびと:ポートセルミ〜
モンスターつかい:カボチ村イベント後に子供の質問にはいと答える
グランバニア王:グランバニアで戴冠
ゆうしゃのちちおや:テルパドールで天空の兜を貰う
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 00:31:38.49ID:zoDXtnAc0
リアルタイムで最初にフローラを選んでストーリー進めたやつはマジで皆無だから。
フローラって言ってるやつは後からイオナズンとかの情報仕入れて始めたやつに間違いない。
これは絶対。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 00:42:53.22ID:zoDXtnAc0
>>330
まぁ後から言うだけなら誰でも言えるし
当時やってた人なら嘘だとわかる
まぁ本当にごく一部の変わりもんはいたとは思うけど
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 02:58:39.21ID:HS+iHp5d0
グラはFFに比べるとショボいかな?ぐらいは思ってたけど、普通に面白かったよ。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 08:34:50.25ID:NljS4b+70
当時から人気あったってのは間違いないのに
何故か必死でそれを否定したい人が居るよな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 08:40:25.33ID:0HCW920I0
今のようにドラクエでトップのような評価はされていなかったよ
間違いなくね
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 08:44:09.27ID:rklJWrgw0
>>337
>>338
矛盾してないな
リメイクが契機かは知らんがドラクエとしてイマイチだったのが後年評価されたってことでいいだろ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 08:52:11.65ID:ttBsrpLS0
>>338
今も別にトップでは無いけどな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 08:53:30.23ID:rklJWrgw0
>>340
3か5って言われること多いからそこは別にいいんじゃないの
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 08:55:37.06ID:cQeZ/ZhI0
>>341
今は11も絡んでるな、だいたいその三強
ま、一般には3が一番かなやっぱ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 08:56:46.17ID:tToXSqdk0
あの頃はスト2が大人気で、昼休みにダルシムやサガについて熱く語っている奴はいたけど、ビアンカやフローラの話ししてる奴なんていなかった
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 08:57:26.95ID:fnhMYB9i0
人気があるのと評価が高いのは似て非なるものだからなあ
ドラクエの最新作だったんだから当然人気はあったよ、そりゃドラクエだもん
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:01:30.76ID:rQhMdEM70
>>342
総合的にはともかく、3の牙城を一部でも崩せる事があるのは5くらいかなぁ?

>>344
どっちを嫁にハァハァ的なキモオジみたいな感じじゃなくて、
え普通ビアンカじゃない?フローラ(初期レベル)弱いし(スーパーサイヤ人強襲派)
フローラの方がベホイミイオナズン使えるし強いじゃん(合理性マウント派)
の争いはよくあったぞ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:05:12.06ID:NljS4b+70
>>344
当時は確かにスト2ブームでドラクエ出ても今更売れないんじゃないか的な空気もあったが
出たらちゃんと売れたし、話題もドラクエ5の話題に何やかんやでなってたな。貫禄を見せつけてたよ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:07:23.53ID:dskusGFx0
まあ存在感薄れてたのは売り上げから落としたの見ても間違いないな
スト2マリカFF5と他タイトルが凄すぎた
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:08:51.84ID:NljS4b+70
>>348
言ってもスト2とDQ5の売上って互角だよ
FF5はDQ5ほど売れてない

マリカはさすがに今にまで繋がる人気タイトルの初代だな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:16:37.45ID:rklJWrgw0
子どものお小遣いも時間も有限なので他に食われて存在感が薄かったって話だな
別に売上本数を別タイトルと争ってるのではなくドラクエがシリーズとして落としたって話
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:21:01.02ID:NljS4b+70
>>351
本数落としたって言ってもファミコン後期の4とSFC初期の5が同じ基準で測れないのも当然であって

まぁでもファミコン時代はドラクエがゲーム界の絶対王者って感じだったのが
SFC期では強豪が並び立つようになったので唯一絶対の王者感ってのは無くなったってのは確かかな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:21:03.95ID:/20mZA0F0
ドラクエ5とFF5とどっち買うか迷ってる子も多かったしなぁ
当時8000円とか9000円とかしたっけ

ハードの進化がわかりやすいマリカーやスト2のようなジャンルが人気だったんだよな
で、RPGでそれがわかりやすいのがグラフィックで、そこのアピールが5は足りなかったのはある
足りないというか重視して無かったんだけど
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:24:17.64ID:NljS4b+70
マリオカートも発売してからいきなり大爆発ヒットって感じじゃなかったように記憶している
初動は思ったより地味で、その後口コミでジワジワ売れて行って最終的にSFC最高売り上げまで伸びた感じ
まぁ今のマリオカートの売れ方も似たようなものだけどね
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:28:54.23ID:oYF34yjE0
ドラクエの転機って

復活のじゅもん廃止
転職
モンスターを仲間に

この3つではないのかね
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:30:15.59ID:oYF34yjE0
>>343
3は金属バット持って買いに行くという史上空前のお祭りやったからなあ
あのインパクトコミで一位かな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:35:20.89ID:easr8HNv0
転職ってのは気軽にできちゃダメなんだと思った6
あれと特技のせいでつまらなくなった
制約があるって大事だなと思う
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:40:25.23ID:XpZ6d+KR0
>>358
5までのドラクエってMP管理がゲーム性の大半
(1遠征中では容易に回復できない、どうやって節約しながら探索するかが問われる)
なのに無制限で使い続けられるとか、決定した奴は本気でバカだと思う

7とかもFFのジョブシステムみたいに色んな転職しまくって特技集めるみたいなシステムになったけど
同じスタン効果の特技が職業ごとに名前違いでたくさんあって本気でゲームセンスのない奴が作ってんだなと思った
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:45:39.95ID:oYF34yjE0
>>357
ああそこもあるな
5つにするかw
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:46:34.46ID:FHVX+zc60
>>337
何でだろうね。親子3代にわたる勇者の物語、って大河小説で面白かったよね。DQ3は
年代が3⇒1⇒2ってなってたのと、下の世界があったのは驚いたけどね。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:47:59.86ID:McsK3HWx0
デボラ姐さんに惚れるのはなかなか上級だろ
評価上がってんの?w
これだから小魚どもは…
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:48:05.81ID:aK+NfZCf0
SFCのときは評価が低いとは思わなかったけど
FFがメッチャ伸びてるときだったからな
俺もFF5優先して買ってもらったし
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:53:16.24ID:o7kKnUz20
>>248
昭和でも尻に敷かれるなんて苦痛でしかなかったわ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 09:59:55.96ID:Tk6ZMxvz0
>>352
5は初期と言うにはもう遅いのよ
中期に差し掛かる頃になってたから

>>361
三代ってなんだろ
アリアハンにいるジジイも入ってる?
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:00:04.01ID:o7kKnUz20
>>250
フローラが典型的で世代も関係ないヒロイン
デボラは女性漫同人屋・陰キャ女・キモヲタ女が憧れているキャバ女みたいな臭そうなケバいキャラの典型で
現実だと目に見えている地雷
ビアンカは1人で生きていけそうなサバサバ系でタメ口おばさんっぽいから無視

こんな感じ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:03:02.27ID:mhY6DtmJ0
>>366
スパイダーマンで言えば、ビアンカがメリージェーン、フローラが宿屋の娘、デボラがJJJだな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:03:06.39ID:vNUM2Ww+0
>>353
RPGと言えば不動のトップだったDQが5の頃にはFFが肩を並べる存在になってたからな
その後DQとFFは同じRPGでもまったくの別路線にはなっていくんだが
当時は同じ路線の完全な比較対象
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:03:28.53ID:o7kKnUz20
>>263
キモい妄想だな
DQ5を推すけどエアプの女キモヲタの典型って感じw
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:03:33.50ID:XpZ6d+KR0
>>250
デボラが入ってる時点でリメイクなんだよなぁ
SFCの時代にそんな絵が存在したのかと(特にフローラ)
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:05:40.66ID:Li1VbmCu0
スーファミフローラはぽっと出のモブを選んでみたら面白そうと思わせるアドバンテージがあった。
リメイクはただのヒロイン候補になり下がって残念。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:06:00.95ID:xXYx5PCU0
>>371
フローラって前からこんなんじゃなかったっけ?
忘れたけど

ビアンカはもう少し芋っぽいおばさんだった気はする、当時のイラストね
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:06:41.14ID:VOTOHRQi0
3人目をベラかポワン様にしなかったクズリメイクでした。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:08:34.94ID:OJNY4/oC0
子供が金髪になって超サイヤ人みたいになるからビアンカ1択なんよ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:21:03.47ID:o7kKnUz20
>>283
フローラを捨てて若いビアンカを選んだのかも知れないよ(´・ω・`)
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:24:16.67ID:9tIynrFl0
PS2版はバグ攻略要素が再評価の決め手
子供のまま最強装備になるとか裏ダンジョンまで行けちゃうとか
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:30:59.64ID:o7kKnUz20
>>296
嫁論争なんかゲームの本質とは関わりが無いから距離を置いているよ
妻の選択で展開も変わってくるのなら気にしただろうけどね
自分の5の評価は専らゲームの中身中心だよ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:34:02.81ID:o7kKnUz20
>>307
>3信者って今のなろう層と言えば通じるか


それも全然違うな
RPGをそういう視点で見るしかないのは"後乗りいっちょ噛み"層か所謂エアプ層だよ
当時のコンピューターRPGだという事を忘れてはいけない
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:34:15.00ID:XpZ6d+KR0
>>379
どっちを選んでも結局天空の血筋でした、じゃなくて
片方は天空の血筋じゃなくてハンデ戦みたいなのでも良かったね
天空装備が装備できないのはもちろん、敵のパラメータが1.5倍になるとか
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:45:04.88ID:mbOJPeN10
>>381
FE聖戦の系譜であえて平民プレイするみたいな
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 10:46:21.36ID:1wvCAHJc0
フローラには同情する部分が大きいからなぁ

いただきストリートとかめちゃくちゃ悪意込みで原作改変して設定されてるし
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 11:31:20.96ID:p0GaX3Js0
5くらいからそれまでと違う層が入ってきた感じだろ
よりライトで戦闘とかどうでもよく、ストーリー求める層
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 11:48:09.53ID:9b1lt3YL0
>>373
フローラはそもそもキャラデザ無いしゲームグラフィックも全くの別物
ぶっちゃけモブグラ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 12:06:46.84ID:uCyJSeNd0
>>375
主人公一人が茶色で寂しいから色が似てる青髪のフローラ派だった
なんかこれ人種的な会話になる?よくない?
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 12:10:24.58ID:u6K1Qjv90
>>385
モブだっけ?
アモスはそうだけどフローラは普通に青髪ロングのグラだったような
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 12:13:27.53ID:uCyJSeNd0
>>380
ラノベはsaoやログホラ等のmmoが主流になりつつあったのに
なろうテンプレがドラクエ風ナーロッパになるのは3の影響が強すぎんよ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 13:18:49.10ID:jCmJGL8W0
ぶっちゃけ子供は黒が1番カッコイイし可愛いよね
0393 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2022/02/09(水) 14:48:26.82
初期のフローラはくしゃみ前ランチみたいなキャラデザだった記憶があるが
今は変わってて公式デザインがちゃんと固定されてるんだから、それでいいだろ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 14:51:11.27ID:+KNOunAa0
リアタイ時のDQ5評
・グラフィック汚すぎ
・バグ多すぎ
・おつかいゲー
・攻撃じゅもんいらない
・ラスボス影薄いうえに弱すぎ
・FF5の方が面白い
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:29:06.31ID:iKrsVEk30
>>395
そいつずっとFF5持ち上げてDQ5叩きしてる奴だよ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:40:20.85ID:VXvpkxnv0
当時は嫁論争なんて無かったよな
話題になったのはどのモンスターを仲間にできたとか
同時期にスト2、マリカ、FF5出てたもんだから
比較するとあまり話題にならなかったゲームだった
FF>DQの格付けが決定的になったのもこのとき
ゲームとしては面白かったけど、延期を重ねまくったり、グラの進化がFFと比べてないので時代遅れという評価だった
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:42:37.95ID:iKrsVEk30
当時はドラクエもFFもみんなやってたよ
好みはあったかもしれないけどどっちがクソだなんて話は聞いた事無い
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 16:59:58.69ID:p0GaX3Js0
3が至高過ぎて4,5とだんだん落ちてきたけど、まだまだ良ゲーだった
難度的に下がったり、取り入れた要素がちぐはぐだったり、ストーリー重視にはなっていたが普通に遊んで面白いレベルではあった

6以降で明らかに糞化した
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 17:15:21.78ID:rrr6AqQe0
初期のSFCのゲームなんてバグやRTAややり込みのためにあるようなもんだろ
ドラクエ5とかFF456とかロマサガとか
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 17:21:10.77ID:oXoofO750
ジョジョと同じだよ
書き続けると既成事実になる
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 17:28:27.44ID:fObiGEaV0
>>403
5の人気ってそんな感じやね
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 18:24:06.35ID:wrrD2r9F0
FF5はゲームとしては面白かったけどストーリーはただの鬼ごっこだったからなぁ
ドラクエ8も鬼ごっこか・・・
ボスと対面した時々で倒せるようにしたらいいのにね
どのタイミングで倒すかによって話が変わるようにしたらプレイ時間短くてもいいわ
最悪なのがボスに勝ったのに負けイベントになる展開
最近のゲームはまったくやってないからそんなダサいシナリオのゲームは
ほろんだと思いたい
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 18:44:26.11ID:0O8jjC/70
>>346
当時の話であれば、そもそもフローラを選んでる人自体が少ない
だからフローラのステータスを知ってる人自体がそんなに多くない
精々セーブデータを利用してフローラを選んだらどうなるか
ストーリー上の変化があるのかを軽く確認する人がいる程度のもの
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 19:03:38.17ID:smys8hJv0
俺の中では会話システムとデボラの存在で評価上げたのは確実だからな
元々は>8>6>4>9>5>7ぐらいだったのが
DSリメイクで>5>4>8>6>9>7になった
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 19:39:54.32ID:GRkAciFZ0
>>407
普通にフローラを選ぶよ
話の流れだとフローラとの結婚するものに天空の装備を渡す
この募集内容で婚活活動に参加したわけだろ?
純粋な人は装備は欲しいけどフローラはいらんは出来ないと思うわけ
装備を諦めるかフローラを選ぶかの2択
ストーリー的に装備は必要だからフローラを選んだ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 19:53:16.46ID:Zh6poQig0
金髪ババアなんて選ばないよな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 19:53:38.04ID:22VNgxXF0
敵のモンスターを仲間にして攻略できるってのはかなり面白かったと思うがな
グラフィックもスーファミ中期頃なら普通だろ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 20:04:00.82ID:0O8jjC/70
>>369
FFはUのストーリー重視路線がWに継承されて人気が出たので
Xでもキャラによる寸劇を強化してその路線を継承し
Yで更にそれを強化したという流れで、元から路線は別だよ

どちらかというとDQがXでFFの影響を受けて
路線にぶれが出たと見た方がいいくらいで
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 20:05:12.84ID:N0zpo89i0
ドラクエ5のキャラ寸劇は台詞が流れてる間にミニキャラが動くとか言うクソ仕様でFFパクったくせにセンスねーなと子どもながらに思った
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 20:18:17.13ID:nmnFG+GY0
>>409
天空の血筋の話からしても普通だよな、それが、
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 20:21:15.60ID:1IeakYtV0
リメイクの会話に四コマから拾ってきたのもあったな。
指輪探してる時にビアンカがおっさんに尻触られたとか
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 20:26:26.09ID:mK0z36lT0
11sを最近やったんだが、オッサンなので一日2時間程度しか気力が続かなかった
昔はかなり時間をかけたレベル上げという作業だが、11だとほとんどしなくてもクリアできるし
その意味で難易度が低すぎる あとアニメ長すぎだからやめて
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 20:31:53.13ID:zoDXtnAc0
>>409
いや当時はみんな結婚前のセーブデータを残すの。
それでみんな結局ビアンカルートを先にクリアするの。
これは一般的な進め方。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 21:00:34.12ID:deZ6PQIb0
銅の剣とか買う人いるの?序盤はブーメランと鞭が強すぎる
パパスの剣は装備してバギマでグループ攻撃。刃のブーメランは
スライムか誰かに渡す。でもポーとセルミからエルヘブンまでは
新たなブーメランも鞭もないから呪文や特技で行くしかないんだよね
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 21:11:11.40ID:deZ6PQIb0
>>394
グラフィックは汚いじゃなくしょぼいが正解
バグ多すぎ:どこが?むしろほぼないゲーム。あるならどこか答えろ
おつかいゲー:お使いゲーじゃない当時のゲームを答えろ
攻撃じゅもんいらない:いる。確かに仲間モンスターの炎や吹雪は強くて
MP消費なしだが仲間にするのが大変。ドラゴンキッズやマッドドラゴンなんかは
激しい炎を覚えさせるのはかなりレベル上げ必要
ラスボス影薄いうえに弱すぎ:まあゲマやイブールの方が目立ってるし弱いのも正解
FF5の方が面白い:これも否定しない。奇跡のバランス
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 21:13:17.68ID:deZ6PQIb0
>>422
セリフあるよ。でもSFCはビアンカを連れてなくても滝の洞窟に入れた
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 21:36:02.36ID:9b1lt3YL0
>>409
話の流れがビアンカとの再会の伏線を張り巡らしていてビアンカとの結婚する流れになっているのよ
その上プレイヤーはソフトの主人公とビアンカのカップル(夫婦)絵を毎回見ながらプレイする
取扱説明書の挿絵イラストもビアンカが活躍
そもそも天空の勇者の血筋もビアンカの特殊な生まれの伏線で、天空の花嫁と言うのが強調されている
フローラにはアンディがいてその両想い描写も強く強調され、そのイベントが二人をくっつける人助けイベントにもなっている
天空の花嫁ビアンカの存在が、盾以上に重要って流れの話
ルドマンの立ち位置ってトルネコなんだよな、展開上メタ的には
主人公(勇者一向)に船を提供し天空装備の情報を与える
ストーリーの流れ上勇者属性持ちなのもその時点ではビアンカだったりする
そもそもキャラデザしっかりあるキャラとキャラデザ無いキャラと、ゲームデザインの上でも全く扱いが別
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 21:50:21.20ID:deZ6PQIb0
>>223
>>ビアンカの私は1人でも大丈夫ってセリフに義父のビアンカを頼むというセリフ
>>そして選択の日にフローラは寝ているだけでセリフなし

ん?ビアンカは一人で大丈夫って言ってるんだから信じてやるのが男じゃないか
ダンカンがビアンカを頼むと言っても知らん。山奥の村で旦那を見つけろ、
ろくな男がいないなら町まで出ろとしか思わんかったな。
これだけでビアンカ選ばない奴は人でなし、オナニー野郎扱いされるのもなあ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 21:51:02.94ID:9b1lt3YL0
>>422
会話システムの原型っぽいのは5からあるのよね
SFCでは滝の洞窟にビアンカ連れていって色々喋るのが隠しイベント的
(ビアンカを滝の洞窟に連れて行く誘導は特にはないから)
4コマや小説版やCDシアター版気付く人も多い
新婚時代も山奥の村とかポートセルミとかテルパドールとかサンタローズのシスター相手にとかSFC時点でもビアンカが結構喋る
そしてアルカパイベント
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 21:58:31.68ID:9b1lt3YL0
>>423
有名なバグは、先頭を主人公以外にしてモンスターじいさんに話しかけて
モンスターを預けたり仲間に戻したりを繰り返したりすると
とんでもない状態になる
いわゆるボロンゴ技かな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 21:59:33.31ID:deZ6PQIb0
>>420
11sってレベル50でクリアできるんだ。俺は11のオリジナルはやったけど
レベル上げ一切せずにクリアした時レベル85だったわ。恐ろしく簡単にレベル上がるよな。>>419
言ってることは意味不明
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 22:11:43.13ID:mOjBpHyP0
>>426
そのキミの説明だと結婚する流れは完全にフローラに来てるな

・取扱説明書の挿絵イラストもビアンカ→いきなりネタバレされてる前座ヒロインと判断される
・フローラにはアンディがいてその両想い描写も強く強調→フローラは結婚相手として複数から申し込まれる魅力ある女性と判断される
・天空の花嫁ビアンカの存在が、盾以上に重要って流れの話→肩書きより盾というリアルアイテムの方が実利があると判断される
・キャラデザしっかりあるキャラとキャラデザ無いキャラ→前述同様にいきなりネタバレするキャラデザで前座ヒロインと判断される
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 22:11:49.90ID:GAP1WAli0
>>423
リアタイで有名なバグだと
・モンスター簡単レベルアップ
・MP0まんたん回復
・モンスターレース1−2
あたりかな?多いかは疑問だが
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 22:16:09.61ID:9b1lt3YL0
>>432
クリア後に出てる公式ガイドブック2冊とも主人公とビアンカの二人が表紙を飾っていて
ビアンカが円満王道ヒロインをしているんですが
フローラが入り込む余地はないよ
フローラに本気で求婚しているのはアンディのみ
あとは財産目当てって描写されてる
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 22:22:30.79ID:CQSxD6mS0
>>434
公式ガイドブック2冊であっさりビアンカヒロインで紹介されるって事はアナザーエンド扱いでしょ
トゥルーエンドは公式ガイドブック2冊でも紹介出来ません自分でプレイして初めてわかるという別格扱いだね
そりゃ公式ガイドブック2冊で紹介されてるならわざわざそのルートやらなくていいやってなるし
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 22:29:02.72ID:9b1lt3YL0
>>435
公式が全く扱わないのがトゥルーエンドはどういう思考をすればそうなるんだ
派生もののモンスターロードも金髪双子が主役
周年記念映像やドラクエミュージアムでの映像なんかでも主人公とビアンカとその子供らの金髪双子が活躍してる
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 22:37:32.23ID:rklJWrgw0
フローラ派は地道な活動が実を結んで幼少エピソード追加を勝ち取ったんだからそれでいいじゃない
オリジナルの時はパケ絵的にも堀井の発言的にもビアンカが正統ルートでフローラはオマケだったんだから
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 22:56:35.60ID:aFUZ1wfQ0
むしろあの幼少エピソードは完全な蛇足。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 23:36:23.50ID:6JACD6Gf0
掘井がキャバクラに嵌らなかった世界線のドラクエ45678がみてみたかった
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/09(水) 23:51:36.12ID:eB2Yuw9V0
リメイクって割と余計なことしてるからな
ゲマとかほんと意味不明でクソになってる
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 00:01:12.47ID:y9sUa7NE0
いやいや、ストーリーとかじゃなくて
ファミコン並みのグラフィックって批判もあったぞ当時
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 00:01:18.49ID:cjh2AWj+0
>>432
ドラクエってキービジュアルに出てるやつで途中離脱するのキーファだけじゃねw
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 02:19:09.84ID:MgvdGGQr0
>>396
リアルタイムにやった人達の感想だな
提灯記事だらけのゲーム雑誌なんかソースにできないしなw
それを分かっていてソース(笑)とか言っているのだろうがw
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 02:22:58.98ID:MgvdGGQr0
>>346
5を推して結婚結婚言っているのは女キモヲタかエアプだぞ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 02:36:41.67ID:OdPKkYun0
>>444
結婚結婚と推してたのはエニックス公式だぞ

もちろん今のキモオタみたいな感じじゃなくて、ゲーム上で人生を描く事を強調してた訳だけどね
それまでは容量等の問題もあってそういったストーリーは練れなかった

結婚を採り上げてるけど、その描いてるものはあくまでも人生
その辺のバランス感覚は流石の堀井雄二

FFが8で「愛」をドバーンと打ち出してドン引きされてたのとは対照的
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 07:31:52.74ID:rngZIlTk0
このスレにいるビアンカ基地外を見ても
確かにある一定層からの絶大な人気はあるのだろうなと思う
昔からビアフロ論争してたんだろうな
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 07:37:30.86ID:wUruNTof0
ある一定のヤバい層から絶大な人気があるのってむしろフローラなんだけど...
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 07:41:53.42ID:zeBKViAW0
5のスレは純粋にゲームの話で盛り上がっておもしろい
4やドラクエ全般スレは声優オタがアリーナのアレで変な空気にするから苦手
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 07:45:44.16ID:v9nMeMc30
>>447
そのレスをつけてる時点でお前の事なんだが
ビアフロのどっちがどうとか誰も言ってねーよ
んなとこに拘ってどっち派だのどっちが無しだのって発想自体が一定層のキモオタって事だ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 07:57:06.49ID:v2uPBZcb0
>>447
そこまで言っちゃうと流石に言い過ぎだけど
リアルタイムではビアンカ選ぶ人が大多数で、フローラ選ぶ人は殆どいなかったからね
リメイクの方はやった事ないから全く知らないんだが
そっちから入った人やら、ネットで情報が出回るようになってからやった人達からすると
フローラを選ぶ人が多いっていうのもまた事実のようだし
付け加えると、ゲームのプレイヤー層がリアル世代とリメイク世代で違うのもあるしね
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 07:57:25.48ID:+qDYsb8w0
>>450
素直に面白いからやってみろ。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 07:58:32.68ID:+qDYsb8w0
>>452
何となく流れでビアンカを選ぶよね。子供の頃の馴染みもあるし。フローラは突然出てきて
驚いた。
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 07:58:46.22ID:JbgBRXOT0
リメイクだとプレー済み勢が今度はフローラでってはあったろうな
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 07:59:41.26ID:+qDYsb8w0
>>444
ドラクエ5のメインイベントだったんだけど。それで売ってる部分もあったし。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 08:00:49.32ID:+qDYsb8w0
>>455
オレは途中でビアンカとフローラに冒険の書を分けた。何となくビアンカの方が幸せを
感じた記憶がある。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 08:12:18.46ID:sGHMN7RG0
ビアンカは作者が用意した道っぽさが強すぎて俺が選んだ的なロールプレイを楽しめたのは当て馬NPCフローラ。
リメイクで結局赤い糸的な出会いイベント追加されたのが残念。徹底して脇役でよかったのに。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 08:20:08.81ID:T9hcVO9R0
リメイクはパーティ内の会話ができたから嫁の違いがハッキリするよな
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 08:23:51.29ID:m0bRoZge0
>>454
そもそもなんとなくの流れに任せるってのが、ドラクエやってたら無くなってくるからな

とりあえず無さそうな選択肢、洞窟でも行き止まりっぽい方向に進んで、重箱の隅から埋めていくのがドラクエ病だから
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 08:29:27.34ID:E552bt130
ビアンカを選ばせるにはストーリーが弱すぎる
ビアンカじゃないと駄目って感じでもなかっただろ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 08:35:37.10ID:EfilC4wq0
刷り込み現象ってやつだな
当時ちょうど子供から思春期に差しかかる辺りの子には、苦労してお化け退治したビアンカしか考えられなかったのかなぁ

ゲームに慣れてるとあのへんサクッと終わるし、ちょこっと冒険したくらいじゃ結婚するなんて思わないけどな
面識あってもまぁ友達かいいとこ兄弟くらいの感覚では
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 08:38:27.43ID:VaNkKXTT0
ビアンカは私を選ばいでねアピールがうざすぎて選びたくなくなったw
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 08:42:47.63ID:+qDYsb8w0
>>461
そうかなあ。ドラクエって会話で選択肢を選ぶヤツがあっても、結局1方向に話がなったりするのが
多くないか? 分岐をさせないって言うか。
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 08:43:40.24ID:g2rcJH+e0
子供の頃のビアンカが面倒臭いヤツだったから俺はフローラにしたな
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 08:46:29.98ID:dBUbb9DL0
>>466
逆に鬱陶しいよな、あれは

だったら初めから断っとけと
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 08:51:48.11ID:v2syY6Gd0
ビアンカは典型的な察してちゃんだから、嫌う人が多いのも納得する
そこにグッとくる人も多いんだろうが

ビアンカもヒロインとして特殊っちゃ特殊なんだよな、姉さん女房な時点でそうだし
ガキの頃はやたら主張強くてうざいし、大人になってポッと出てきて急に殊勝に振る舞われても色々勘繰るわなぁ
むしろ子供時代無かった方が(一貫して大人性格、あるいは一貫して子供性格)ビアンカ選んでたよって人もそこそこ居そう
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 09:04:05.04ID:gbj2XcPx0
>>429
リアルタイムでは全く知らんかったわ
DQ2: はかぶさの剣、水の羽衣2枚
DQ3: 防御キャンセル
DQ4: 逃げる8回、カジノコイン
とかはリアルタイム余裕だったけど
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 09:29:22.91ID:5r+wiSlI0
>>470
ビアンカ必死な堀井ドラクエ5は外側からはFF5に負け、内側からはフローラに負けてる時点でねぇ…
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 09:33:59.38ID:b8gpvHCK0
>>462
うむその通り
ビアンカ選ばせるのが同情オンリーで女の魅力要素が皆無だから当時のプレイヤーも「あれ?これビアンカ選びたくなくね?」ってなった
女の魅力要素だと清楚&優しいでフローラl、小悪魔&ドSでデボラだからビアンカ出る幕ないのよね
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 09:37:48.33ID:EkZYRh9p0
>>470
ビアンカはタレントだとベッキーに似てるんだよな
表向きは私可哀想なの察してで、裏では友達で押し通す予定な傲慢性格
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 09:37:49.25ID:NEfdb8Uv0
>>473
美人ていう設定だけどイラスト的には全然美人じゃないしなぁ
そもそも鳥山明の美人観がおかしいのかね
18号とかそっちのパターンの方がまだ美人に見えるが…

ビアンカだけ桂正和に描いてもらえば良かったのかね
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 09:58:47.88ID:Z3/GaQut0
>>475
ビアンカはリアルなら30代後半から50代前半ぐらいに多そうな髪型だしホラン千秋かよって感じだからなw
18号は敵キャラが光落ちしてくる魅力、クリリンというギャグキャラに惚れるギャップ魅力、釣り目三白眼のサイコ魅力
ガワは似てても冷静に分析するとビアンカは18号にはかなり魅力で劣ってると思った
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 10:02:40.02ID:g1sS/s7z0
>>466
逆にフローラは主人公さんが選んでくれるかどうかは運命なので待ちますわという余裕を感じる
要はビアンカはフローラと比べて結婚直前にポイント上げるためのスタンドプレーしすぎなのよね
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 10:41:44.66ID:6Fb1qYXb0
ドラクエ9のシステムが職業、武器、防具、呪文、特技のバランスが1番よかったわ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 11:01:40.22ID:3e7ZpXXv0
ビアンカの魅力はドラクエシリーズにそれまでにない本格的ヒロインキャラ像なんだけどな
少年期からバトルヒロインと、再会・結婚・出産・母親と主人公と共に成長し属性が変化していく
ロムカセットの主人公との対の絵、公式ガイドブック表紙の幼年期・青年期の主人公との絵
鳥山明が主人公、ビアンカ、パパス(、とキラーパンサー)をメインとしてデザインしたように主人公と共に5の顔
以降のヒロイン像にも影響受け継がれてるようにドラクエシリーズの中興の祖ヒロインキャラになってる
アリーナとツートップ人気だけど、アリーナはオンリーワン、ビアンカはナンバーワン(以降の原型として)になってる
(元々性格の無かったフローラとか比較に出しても仕方ないからね)
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 11:15:52.59ID:MxDbxXtx0
>>479
それは確かに

セーブデータがひとつしか無い&やり込み要素がメインで繰り返しプレイ出来なくてストーリーとか全く覚えてない(そもそも薄い)のが残念

いやあれはあれで良かった面もあるが、メインの内容はあそこまで過小評価されるのは可哀想な部分はあるよね
上手くリメイク出来れば良いんだが
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 11:22:11.25ID:14FojKt90
SFC発売当時はクソゲーに近い扱いだったな
キャラの見た目は杖で格好悪いし暗い時期が長いしオマケに自分が勇者じゃないとか子供には手に余ったな
大人になってネタ扱いと思い出補正が重なっていつの間にか良ゲーにすり替わっていった
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 11:22:12.26ID:bPQ97Ytu0
>>480
そもそもローラ姫じゃないの?

まぁそもそもドラクエのヒロイン設定されてるヒロインて魅力無いよな
悪いやつでもないけど高野豆腐みたいな味気の無さ
馬姫、エマ

バーバラとかみたいな雰囲気を匂わすだけなのは割と良いと思うんだけど
0484 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2022/02/10(木) 11:22:56.14
ビアンカってドラゴンボールのブルマとイメージが被るんだよな
ブルマがそんな魅力的に感じないので、ビアンカも魅力的には思えない
0485 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2022/02/10(木) 11:23:49.62
ビアンカよりゼシカの方が良い
ドラクエシリーズならね
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 11:25:48.43ID:uYv9oO2R0
>>482
そもそもひとり旅ないしふたり旅がダルいって感じる人(特に子供)は多かったと思うよ
4のライアンとかだってダリー早く5章、せめて2章やりてーって感じでしょ
もう3でパーティプレイが基本でやってるからさ

大人はそこを待てるんだよね(先を知ってるのもあるが)
今は物語の導入部って思いながらプレイ出来ると変わってくる
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 11:27:24.17ID:n84Rx9Ju0
>>485
フローラとゼシカとマリベルは大富豪のお嬢様なんだよな
ビアンカだけ貧乏人
フローラ選ぶ人が多いのは令嬢のゼシカやマリベルファンの人も多いと思う
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 11:33:53.37ID:3e7ZpXXv0
>>487
ゼシカはビアンカの造型かなり影響受けてる
7の主人公・マリベル・キーファ(・ガボ)って5幼年期の主人公・ビアンカ・ヘンリー(・ベビーパンサー)のオマージュ関係なんだよね
7は5でパパスが死なず幼年期の関係性のまま成長した場合のIFって感じの関係性
小説版での表現だけど、主人公はダンカンさんの宿屋の大きさに驚いているし
ビアンカが元々それなりのお嬢様育ちってことは原作でも描かれている
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 11:40:17.25ID:LP2LbPGl0
ジャプウはつくづく自分そのままのミチコウィルスで他人を池沼呼ばわりする
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 11:47:41.96ID:FkfsR9/U0
>>488
ビアンカはいたストで「山おくの村で暮らすびんぼう人のビアンカさん」って呼ばれてるから貧乏人だよ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 11:55:16.60ID:CvNLO/+U0
>>490
そりゃフローラに比べればなあ


というか宿屋やってる時はそれなりに裕福でも、山奥の村にいる時は親父も働けないし貧乏なのはその通りかもね
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 11:57:10.93ID:3e7ZpXXv0
>>490
アルカパ時代はお嬢様育ち
山奥の村では一応は村の長(相談役?)的な立場のダンカンさんとこしっかりした器量よしの働き者
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 12:23:42.09ID:ETuUlReO0
>>144
デボラはまじんのかなづちを装備出来るのがいい。
5じゃ装備出来る人限られてるからね。
メタル系殺しのエキスパートですわ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 12:46:33.07ID:r+JyuVJV0
>>484
ビアンカはアニメドラクエのティアラともかぶるところがあるな
幼馴染みヒロインとか顔つきとか
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 12:55:56.41ID:rngZIlTk0
>>478
ミルドラースって主人公が生まれる前から暗躍していて
20年以上経っても世界を征服できないウルトラへっぽこ魔王だよな
なんであんなのが脅威になるのか謎な世界
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 13:20:12.62ID:Y8/NGc6L0
>>493
戦力的には誰選んでもどっこいだが完全な魔法使い系じゃないデボラは活かしようあるな
娘が優秀過ぎるから物語後半でタイプの被る嫁戻ってきても居場所ないし

てかもう一回くらいリメイクするなら嫁候補増やすんじゃなくて独身ルート選ばせてほしいわ
孤高の魔物使いとしてボロンゴと世界救いたい
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 14:09:08.72ID:MgvdGGQr0
>>445
それは広告としてだからな
プレイヤーがやるのは結婚イベントではなく、ゲームの部分だから
プレーヤーを縛る結婚イベントという奇を衒ったネタがメインのゲームでは無い
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 14:10:12.22ID:vz/YOOaS0
元々アホみたいに高い評価されてたよ
ぼくは4の方がずっと好きだが
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 14:13:24.31ID:fo8wntQq0
>>232
ただ昔は評価されてなかったってのは捏造だぞ?
ネットの無い時代ゲーム誌も見ないような連中の極一部の内輪だけで評価低かったって話を
世間全般がそうだったかのように捏造してるだけ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 14:14:53.53ID:nGCBsGUj0
世間全般の評価ってどう観測したの?
それこそ捏造では?
雑誌の投稿コーナーや記事のレビューでも賛否両論だったが
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 14:55:32.16ID:n/ZcZiD20
俺はDS版が好き
嫁は当然デボラ
結婚後、山奥の村に住むビアンカに会いに行くのがたまらん
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 15:49:13.88ID:vz/YOOaS0
リメイクのデボラはちょっと興味あるが
リメイクPS2のAIに苦労した思いがあるので手が出ないな

あと別に、酷い目にはよくあうがいいことはあまりない苦労人生を味わいたくなかったわいってのもある
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 16:00:01.50ID:vz/YOOaS0
>>33
ところがSFC版は頭が良すぎて、敵のHPを完全に把握していて
少しだけHPが残ってる状態の敵に冷たい息とか使うんだよ
これがいかにも機械で嫌だったが、この点で批判されたせいか
PS2版ではAIはアホになった
>>41
じゃあ4もダメか…(もしや女勇者派か)
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 16:03:15.70ID:vz/YOOaS0
>>57
DDS知らんのかよ
ついでにモンスターメーカーも
>>72
メガテンがポケモンの先がけだよ
GBでの対戦要素ありRPGは実はラストバイブルが先なのだった
あと、なぜかパソコンにしまえるポケモン
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 16:44:21.27ID:MgvdGGQr0
>>500
そもそも"5は世間全般で高評価でシリーズ内の他のものより人気が有った"という決め付けに対する反論だぞ
しかも5についてはこの手の俗なメディア・ニワカ記事では結婚だけしか話題にしないし
結婚結婚言っているのはエニックスの広告や提灯記事と同じ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 17:32:29.07ID:3ugBQeoZ0
>>504
AI戦闘回数でそのモンスターに対するデータベースがAIに解放される、て仕組みだったような
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 18:38:25.23ID:JYY87+io0
賢いAIと3人パーティーって相性良いんだよな
主人公に順番回ってくるのが早いから周りの行動に出遅れることが少ない
6主人公なんて4人パーティーのAIで周りが回復・蘇生や臨機応変に行動しちゃうのに出遅れまくり、行動空振りしまくり
SFC5はアイテムも積極的に有効に使ってくれるから嬉しい
ビアンカが弱った敵に水のリング(バギの効果)使ったりメラでとどめ刺したりの賢い行動見れるのも面白い
敵のHPの減り方・弱り方とかはリアルに考えれば分かるってことは想像できるし
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 18:52:23.13ID:vz/YOOaS0
>>507
SFC版は最初から結構把握してるそぶりがあったが
PS2版では戦いを繰り返してもおかしなことをしてたような…特にモンスターたち
そのせいで頭抱えたりストレス感じたりしてたから
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/10(木) 20:20:44.89ID:1rw4nAbq0
5も学習型AIだね
3回学習すれば覚えるという速さだから実感はできないが
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 01:20:34.21ID:o3N35kvW0
>>315
エアプ野郎だな。モンスター仲間にしないってヘンリーと別れてずっと一人で旅してきたのか?
不可能ではないがかなりハードだぞ?デモンズタワーで嫁を助けに行くのも一人?
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 01:25:17.94ID:o3N35kvW0
>>479
その通り。でも全職業を極めると特技のページが18ページくらいあって選ぶのが面倒くさい
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 11:21:09.45ID:iFlQcF7nO
Xまでは追ってたから評価が低かったイメージは無かったな
個人的にはYとかZは気が付いたら出てた感じ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 13:02:44.08ID:3bTl68W80
>>515
5は転職系の斬新なシステムがスーファミなのに無いってのは叩かれ要素だったな
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 13:14:30.51ID:nksdPk9P0
嫁なんか城要員か馬車要員だろ
戦闘スペックで金髪か青髪かを決める要素は皆無
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 13:15:53.24ID:nksdPk9P0
>>326
まあところどころ、エルヘブンの血が濃厚そうだという描写はあるよ
特にリメイクとかではそんな印象がしたな
男の子は天空の母、女の子はエルヘブンの父の血を継ぐ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 13:22:00.57ID:tCJBRIeO0
娘のエルヘブンの血濃い設定は小説からだな
小説版だと後半は仲間モンスター増やしてるのはほぼ娘の方
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 13:23:27.17ID:f2oqtz1+0
王様って意外はただの人間なのに頑張ったパパスはえらいな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 13:46:33.44ID:nksdPk9P0
ミルドラースがポッと出なのは事実だけど、
それは天界と人間界と魔界が厳格に封じられているという世界設定がある
ミルドラースの力量はマスタードラゴンをとうに超えていたが
エルヘブンの民の力を借りなければ魔界と人間界をつなぐ封印を解けなった
これがマーサが拉致されていた理由
マーサは色々時間稼ぎをしながら、本来三つのリングが揃って可能な結界の解除を
独力でさせられながら20年以上経過していたことになる
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 13:49:02.78ID:AfNIl3Kb0
パパスのつるぎを手に入れて強いのは剣ではなくパパスだったと実感したな
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 13:55:25.26ID:Mob9iT5F0
マスタードラゴンが主人公の味方面してるのが未だに謎だわ
4もピサロ仲間にするくらいの糞展開だったらマスドラを裏ボスにするべきだった
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 13:55:51.74ID:AfNIl3Kb0
FF4よりBGMとストーリーが劣り
FF5よりやり混み具合で劣るが
ドラクエ5が評価されるのは結婚とモンスターを仲間にできるという点だろうな
それがなかったらドラクエシリーズ最低作品だったかもしれん
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 13:55:51.89ID:Vw7DXKpy0
>>466
その点一目惚れでめっちゃ選んでほしかったくせにお前がどうしてもっていうなら仕方ないドレイ扱いで結婚してやるわ。のスタンスのデボラさん
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 14:07:26.17ID:T4mvStwH0
>>524
モンスター仲間は3人パーティーで使う枠ないのと女神転生に遥かに劣ったシステムなので失敗だろ
結婚が評価もどうだろうな?フローラの予想外の頑張りがビアンカとフローラの拮抗状態を作ってプレイヤーが迷ったという部分ぐらいかな
結婚後は子供の髪の色がかわるだけで主人公のストーリーがまったく枝分かれしてないから大きくマイナス
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 14:07:26.82ID:6/XhXyrc0
ドラクエ5とうしおととらって似てるね
・主人公がモンスター(妖怪)を仲間にする
・ラスボスを母親がずっと封印してる
・一番の相方の妖怪が猫系で雷使い
・タイプのヒロイン候補が二人
・特別な血筋の男女が結婚して勇者(槍使い)が生まれる
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 14:14:05.64ID:yaD6wFkD0
ビアンカの見た目がBBA、だけど幼少イベント盛りだくさんで同情票爆上げ
フローラの見た目が少女、だけど幼少イベント全くなくて同情票爆下げ

この逆転現象で結婚イベントは見た目ビアンカ嫌い派が増えてフローラに走るやつが多くなったのよね
ビアンカの見た目がフローラだったらもはや結婚二択が成立しなかったはず
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 14:26:12.84ID:tCJBRIeO0
>>528
そもそもフローラにキャラデザは元々無い
容姿もビアンカに劣る設定だし
鳥山明もビアンカは意識してヒロインキャラとして描いたってことは言ってる
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 14:38:49.89ID:JSEWHs2V0
3人パーティなのに傭兵とか怪物とかパーティで使いようがなかった
堀井雄二が仲間を増やしたいからとりあえず入れたって感じでゲームに溶け込んでなかった
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 14:43:41.14ID:Vw7DXKpy0
>>531
主人公とピエールほぼ確で残りの一枠を息子かバトラーかゴレムスかギーガやろが。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 16:55:14.62ID:I1UYC+7K0
>>535
後半になると息子の方が優秀だから使わなくなる奴多いだろうけどデモンズタワーくらいまでならそこまでに仲間になるモンスターの中でもトップクラスに優秀だろ
はぐれメタルとかと違ってちょっと粘っても仲間になりませんでしたとかもないし
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 20:23:24.73ID:cKDRxPb60
ピエールは割と器用貧乏な所もあるから、スタメンは外れがち
ゴレムスとオークスとかになる
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 20:30:01.31ID:dvmBr6Dx0
>>537
ピエールはPS2版ではエスターク15ターン撃破ですら使える本当に超優秀なモンスターだぞ
フローラを嫁にすると貴重な神秘の鎧が1つただで手に入るからそれ装備すりゃいいし

君が思うようピエールレべル30過ぎ辺り、勇者が40過ぎ辺りで伸び悩む感とかあるけど、
99まで上げると結局コイツラはトップクラスの強さ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 20:34:57.30ID:AYs1HsMQ0
>>538
99まで行くから、育てきってはやぶさ持たせるとね

それをいうとピピンとかもかなり強くなる
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 20:40:22.68ID:4S/T5wSU0
>>539
10回以上やってるがフローラしか嫁にしたことないわ
デボラ加わってようやくフローラ以外の選択肢が出来て喜んだ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 20:43:41.67ID:a86UrNBp0
ドラクエの主人公なら堂々と屋敷から盾だけ盗んでとんずらしろよ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 20:44:45.90ID:T5P6Pd8z0
>>541
それこそ何十回とやっててビアンカしか嫁にしたことないがな
そういう人の方が多い
何度やってもビアンカがデフォ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 20:49:25.52ID:a8ksr7OC0
>>543
ビアンカって体洗ってなさそうだし臭いイメージがぬぐえないからビアンカしか嫁にしないと言われても実感わかないな
それってガキの頃から臭いにおいに慣らされてきてるからフローラルのいい香りがしてきてもビアンカの臭さを思い出しちゃうってこと?
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 20:50:47.50ID:g/AXX8jy0
当時小学生だったけどビアンカ云々言ってたら感情入れてゲームしてるのかと笑われる時代だっだぞ
有用なフローラ1択だったわ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 20:53:55.63ID:T5P6Pd8z0
>>545
それこそ湯治場のある村に住んでたのに身体洗って無さそうとか思えるのはどういう頭の構造かな

>>546
有能云々言ってるのはリアルタイムプレイしてない証拠だね
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 20:59:48.97ID:4xRuyRnT0
レベル上がらない、命令聞かないキャラを指して有能はさすがにネタだろう
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 21:05:16.17ID:NtaqoQgR0
そもそも何周もやってるからビアンカとフローラもほぼ均等だろ
だからリメイクではデボラ偏重だわ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 21:09:39.45ID:eqXzb/3w0
ここ唐突に嫁論争に持っていく奴がいるけどドラクエ5スレ荒らしで有名な大阪フローラ信者じゃね?
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 21:38:39.80ID:IMz2aRhr0
>>552
マリアの事を言うてるのか、ターニアと間違えているのか
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 21:48:12.12ID:wOphinbE0
フローラの良さが未だにわからん
リメイクでもデボラの方が可愛かったし
生意気な事言いながら妊娠するんだもの
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 21:53:42.35ID:fF18SbSB0
ドラクエは3〜5が社会現象になるほど人気だったし
リメイクどうこう言ってる時点であまりにも馬鹿げてる

それ以降は確かに落ちたけど
それでもドラクエとしての楽しさを供給してたと思う
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 21:58:40.32ID:97qTEEzV0
>>558
5は社会現象にはなってない
3発売日や4発売日の翌日はワイドショーがドラクエ一色だったけど5は全然そんなことなかった
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 22:02:33.93ID:y1Yx3/wu0
というか5以降は予約もできたし平日は発売日にならないようにしたからね
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 22:15:22.41ID:ZipmG7H80
ドラクエ9で「とくぎ」「ステルス」を見た時、ドラクエは終わったと思った
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 22:21:23.02ID:y1Yx3/wu0
6の時点で、宇宙ヒーローだとかアカレンジャーだとか、
アカデミー賞だとかシネマの星だとかだからね
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 22:50:08.06ID:BVvFQgGk0
>>557
フローラは一言でいえば「清楚」だよ
清楚ヒロインなんて吐いて捨てるほどいるがライバル相手がガラッぱちの酒焼け声なビアンカだったら話は別
フローラの「清楚」という武器がビアンカには効きまくる
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 22:51:59.40ID:REZijzIU0
単純に可愛いからってフローラ選ぶと人でなし扱いされるのひでぇ
年上の幼馴染三つ編みお姉さんより髪の毛おろしてる可愛いタイプが好きなだけなのに
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 22:53:05.78ID:qxhKRq3c0
>>560
5は開発に時間かけすぎたんだよねえ
4出た後から何年後だよって時にやっと出したからね
FFはその間に3作くらい出てたぞ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 22:54:08.49ID:QJNNu/H70
>>565
俺からすれば鈍臭い、芋臭い、ってだけなんだが、言いたいことはわかる
リメイク以降で対極的なデボラを入れてなるべく万人に選んでもらえるようビアンカを真ん中ポジに置こうって魂胆は見えるからな
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 22:56:15.35ID:RYVMYapt0
5オリジナルを発売日にやった奴らならあの時の圧倒的高評価を忘れてるわけないだろ。リアルタイムで共有できてない奴らは黙ってろ。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 22:59:31.87ID:qxhKRq3c0
当時はシステムは女神転生のパクリで花嫁イベントはファンタシースターのパクリと言われてたな
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 22:59:37.32ID:ws0Do7Lp0
>>1
今のほうが素晴らしいというマウントを取りたいキッズが多いこの頃
そんなに早く生まれなかったのが悔しいのか
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 23:01:06.16ID:Um3lNIyt0
5発売時は評価高かったけどその後すぐドラクエシリーズよりFFシリーズが人気になって印象薄くなって
FFが駄作だして自滅し始めた00年代にドラクエが再び再評価されたんじゃないの
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 23:01:47.91ID:Um3lNIyt0
再び再評価ってなんやねん
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 23:05:18.29ID:DaDmU21h0
まぁどうしてもFFが上じゃないと気に食わない人がいるからな
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/11(金) 23:36:36.40ID:jrgu1Kwh0
まぁFFが一瞬とはいえトップと言えたのは7の頃だけじゃないかな
5はFFとしては大名作だが、ドラクエの方もやや熱狂は覚めてはいたがまだまだビッグコンテンツでトップの力があった

そのFFの7も別にドラクエと比べられたわけじゃなく、単にドラクエが一切無い空白期間だったからな
実際同時に出てたらどうなったかはわからん

ドラクエ7が出たのはFF7〜9より後
その頃はFFも斜陽になりかけてたし、ドラクエ7はマニアからは酷評される面もあったがやっぱりドラクエっていう王道の面白さも売上の裏付けもあったしな

結局ドラクエ(ハード初っぱなの5や7)について回るのは作品の質じゃなく、発売の遅れによる時代遅れ感(主にグラフィック関係)なんだよな
最新の最先端のゲームとしてはなんかアガらない、っていう
だから初めっから昔のゲームを復刻しますよ、なリメイク作品はどれも評判が良い

8からは完全にカートゥーンに舵を切る事で本来目指してなかったリアルグラフィックベースの評価から切り離されて、おしなべて神ゲーって感じになった
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 01:25:51.46ID:Oi/DcJrz0
>>577
FF5はドラクエ5を完膚無きままにボッコボコにしてたぞ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 01:36:38.43ID:MS9bg7sF0
は?ビアンカ?フローラ?デボラ?
ムラサキに決まってんだろ嫁は。
飯は作れない。胸平ら。
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 01:37:56.96ID:PVmHx0BK0
ビンアンカ選んでも天空の盾を貰えるとか結果論なのに
何も気にせずビアンカ選ぶ精神が理解できない

勇者としての使命を忘れて恋愛シミュレーションゲームをやってる気分なのかねw
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 01:42:35.30ID:bFd85+E90
状況的にルドマンさんをコケには出来ないし、これと言って不満要素のないフローラでまぁよし…というのが、
ある程度の年齢になったら結婚が当然!という時代の結婚観だったんだろうとは思えた
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 01:46:11.60ID:MS9bg7sF0
リメイクでフローラと冒頭で出会っていたことを知った。オリジナルは完全に冒頭フローラと出会っていたのを忘れていたわ。
ビアンカと結婚してフローラと結婚してデボラと結婚したワイは宇随天元なウッフンピンク隊
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 02:08:59.08ID:jgRCke2F0
>>582
トンヌラは勇者じゃねえもん
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 03:56:29.48ID:nQ+K42zu0
DQ5の記憶
・ゲーム開始直後が岩山だらけで狭い
・奴隷
・石になって季節が過ぎる
・無難なプックル
・ピエール
・山を越えたら妊娠
・ラスボス前のエリアが狭い

結婚イベントは当たり前のようにビアンカを選んだからそれほど記憶に残ってない
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 07:24:26.57ID:yP6Q+ToU0
FFって4ぐらいまでは結構難しいRPGってイメージだった
ドラクエに比べると上級者向けみたいなイメージがあった
それ故さほどゲームが得意じゃない一般層はやっぱドラクエを選んでる感じがした

それをFF製作者の坂口さんも分かってたのか、FF5では圧倒的に難易度を下げて
間口を広げて来たな。結果売り上げをかなり伸ばしその辺りでようやくドラクエと並ぶ
地位を獲得した感があるね
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 07:47:18.66ID:yP6Q+ToU0
>>591
面白さって結局は主観だからなー。そんな事言いだしたら
世間的に人気があるFF7だって自分は全く面白いと思わなかったし

でもまあゲーム総選挙の結果を見る限り、FC・SFC期はドラクエの時代
PS・PS2期はFFの時代になった というある種の傾向は見えて来るね
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 08:04:52.41ID:QHqWa9c+0
>>191
宿売った金もあるし本当はビアンカは働く必要無いけど人が良い性格だから村でしっかり働いてるんだよ
水門のカギを借りられるくらい信用を得てるし村にはビアンカに思いを寄せてる若者もいるしな
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:39:32.57ID:EogapYpD0
>>567
その間のFFナンバリングタイトルが3,4それと外伝(聖剣伝説)だな
しかもFF5はDQ5の少しだけ後
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 09:43:33.72ID:EogapYpD0
>>571
ファンタシースター3は誰を選ぶかで次の主人公とシナリオが変わるんだよな。モンスターの傾向もシナリオに応じて変わる。
惜しむらくは、第一部開幕での結婚式の相手と主人公の関係を掘り下げてほしかった。DQ5に例えるといきなりフローラとの結婚式が始まるもパパスに牢にぶち込められてビアンカが助けに来るようなもの。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/12(土) 10:28:02.82ID:/FbzSKLG0
>>571 >>595
俺は当時MDユーザーでもあったからPSVはリアルタイムでやってる
だから「こっちの方が先にやってたのにな」と思ったのは覚えてる
またMDに関して言えばランドストーカーが独特のシステムで話題になったら
同じシステムでSFCでレディストーカーが出て(しかもあれは確か開発してる会社は同じだったはずw)
このシステムは画期的だとか言われて注目を集めていたので
ランドストーカーの方が先だろ?って思ったのを覚えてる
やっぱりメインハードだったSFCから出ないと画期的なシステム導入しても
全然話題にならないから世間から相手にされないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況