X



【アニメ】『うる星やつら』最終回にファン激怒! 何が大ブーイングにつながったのか? [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/01/30(日) 09:56:18.16ID:CAP_USER9
1/30(日) 6:10配信
マグミクス

『うる星やつら』らしいドタバタ最終回! 熱心なファンはがっかり?

第218話「オールスター大宴会! うちらは不滅だっちゃ!!」も収録されている、「TVシリーズ『うる星やつら』Blu-ray SET2」(ワーナー・ブラザーズ・ホームエンターテインメント)

 2022年、アニメ『うる星やつら』(原作:高橋留美子)が36年ぶりに完全新作で復活、フジテレビ「ノイタミナ」枠などで放送されます。声優は、主人公あたる役に神谷浩史さん、ラム役には上坂すみれさんに決まっています。

 1981年10月にスタートしたアニメ『うる星やつら』は最高視聴率27.4%を記録する大ヒットとなります。最終回は1986年3月、タイトルは「オールスター大宴会! うちらは不滅だっちゃ!!」でしたが、放送終了後、一部のファンから抗議が殺到しプロデューサーにはカミソリ入りの手紙も届いたとか。マンガは「少年サンデー」で連載中だったので、この最終回はアニメオリジナルになりますが、原作の「アマテラス宴会」というエピソードをモチーフにしています。いったい何がファンの逆鱗に触れたのでしょう?

●あたるとラムのキスシーンもあるが…

 まず、第218話「オールスター大宴会! うちらは不滅だっちゃ!!」はどんな内容だったのか、振り返ってみましょう。……おなじみのメンバー、そしてサブキャラの元にも差出人不明の手紙が届きます。内容は「友引高校で大仮装大会が開催される」というもの。あたるのクラスの仮装テーマは「日本神話」に決定します。

 次の日、校庭は仮装を施した者たちで賑やかに。あたるたちは日本神話に登場するような古代風の衣装を着て挑みます。ラムはアマノウズメ役、そしてアマテラス(※天照大神)役はおユキでしたが急に持病の癪(しゃく)が出て辞退することに。

 仮装に混ぜてもらえずふてくされたテン。そこに空からまばゆく光る玉が……「出雲の国はどちらであろうかのぉ?」雲に乗った美しい女性、それは本物のアマテラスでした。あたるが近寄るとラムが電撃! というお約束に、アマテラス「これこれ、けんかはよさぬか」 ラム「(舌を出して)べー!」。アマテラスは堪忍袋の緒が切れ、ゴム風船のように膨らませて作った携帯用の天岩戸に閉じこもります。と同時に周囲は真っ暗闇に。

 宴会を始めるあたるたち。本物の神々も姿を現して踊り始めます。アマテラス「外はなにやら楽しそうじゃのう」……扉を開けたところをタヂカラオが天岩戸の栓を抜きジェット風船のように飛んでいきます。

 すると、空から落ちてきた天岩戸(本来の仮装演出用?)が、あたるとラムのふたりを閉じ込めます。ここから急に、ロマンチックな展開に。ラム「ダーリン?」目を閉じるラム。ラム「誰もいないっちゃ」。あたるがキスしようと顔を近づける。ラム「目は閉じるのがエチケットだっちゃよ」……キス。

 外にいる面堂の部下が紐を引くと岩が崩れ落ちキスをしているふたりがオープンに。面堂やメガネたちが詰め寄ろうとするとミサイルがどっかーん! エアバイクに乗った弁天が登場。これをきっかけに、過去の放送に出演したキャラクターたちが大勢押しかけてぐちゃぐちゃに。(放送スタート時のED曲「宇宙は大ヘンだ!」が流れる)なかには後放送を受け継ぐ『めぞん一刻』の響子の姿もありました。最後は宇宙の彼方から見える地球がくす玉のように割れ、「またね!」の文字が出て終わります。

●素敵な結末を期待していた?

『うる星やつら』らしい、といえばらしいドタバタの最終回かもしれません。過去に登場した懐かしいキャラクターたちが舞台のカーテンコールのように勢ぞろいしファンにご挨拶した、そう受け取れます。実際、最後にいろんなキャラが見られて豪華で満足だった視聴者もたくさんいたでしょう。

 しかし、一部のファンからは不満が爆発します。根本的に原作が終了する前にアニメが終わることに納得いかない声が多かったのですが、それに輪を掛けたのが最終回だったようです。当時、筆者の友達に熱狂的なファンがいて「ドラマチックな結末が見たかった。期待したのに」と話していましたが、どうやら長く続いたラブコメディのラブの部分に素敵な結末を求めていた人が多かったようです。特に終盤は、「ときめきの聖夜」、「君去りし後」のようなふたりの愛を描いた切ない話が減っていましたから、少し裏切られた気持ちも分かります。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220130-00077159-magmix-000-5-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d08a44b796202bcf7561125a0bfcfdf319ef37
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 10:58:09.74ID:gVRAyvSO0
まあ、アニメのうる星やつらの半分は押井守ワールド過ぎて好き嫌いは分かれるとは思うよ
オンリー・ユーだって作者はこれは私の描いてる作品じゃないって言ってたぐらいだし
ただ、そこまでうるさ方の作者だから容認はしてたけど

士郎正宗はブラックマジックに関わって、原作とアニメは違うって二度とアニメに口出ししなくなった
ガンスリンガー・ガールが1作目みた作者がこれ違うってしゃしゃり出て微妙な2期が出来た
境界線上のホライゾンはサンライズが設定書をくださいって言ったら原作者が辞書みたいな設定書を
山ほど送ってきた
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:00:46.39ID:1OoQ0zOG0
>>3
ふつうに原作・アニメどっちも大ファンだったけどな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:03:05.58ID:iUDEyaGD0
初代OPが変わった時にちょっとした騒ぎになった
確か、ファンロードあたりで細かく解説してたような
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:03:31.83ID:eOLhhXaI0
当時アニメ見てたけど最終回に特に嫌だった記憶は無いけど
たまにある不気味な意味のわからん回が嫌いだった
すごいうろ覚えだけど「とーりゃんせとーりゃんせ」とか歌ってる回とかあったような記憶がある
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:03:35.06ID:GHNkSLXQ0
>>99
それな

昨年生徒諸君!の続編をチラ見する機会があったけど
ほんともうガッカリして悲しくなった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:04:02.91ID:645/DbvL0
は?
馬鹿じゃねえの?
原作が終わって無いのにアニメ制作側で勝手に二人の結末を描けるかよ!
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:04:55.81ID:gVRAyvSO0
>>111
それ、押井守の有名な回でみじめ、愛とさすらいの母や
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:07:09.58ID:eOLhhXaI0
>>115
それが嫌いなんよな
子供には不気味にしか見えないと思う
映画のビューティフルドリーマーも評価高いけど別に好きじゃないし
自分がうるせぇに求めてる物と全然違うんだよな

押井でも初代攻殻は好きだけど
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:07:21.54ID:i352a4kE0
おじさんたち細かいところまでよく覚えてるね
素直に感心します
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:08:15.35ID:2dPUrYOr0
うる星の最終回は同窓会みたいなもん
それでも望まれて描かれた感じがして幸せな作品だと思うわ
0123あさの
垢版 |
2022/01/30(日) 11:08:15.48ID:VfJNJ7c70
ドタバタは別にいいんだけど、押井が抜けた後は軽薄に拍車がかかり過ぎ、あまりにも中身のないスカみたいなアニメになり下がっていくのが子供心にもわかった
メガネにしても全く使いこなせてなかったの、もう押井の(あるいは高橋留美子の)呪いでしかないよな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:08:21.93ID:GHp4Xns70
>>109
ものすごい人気作で南十巻も続いた長編で
その作品の完結にあたり
あたるからのラムへの気持ちを1巻使って描いた上で
一番大事な台詞についての落としどころの答えを出して
その上であっさり風味に終わったぞと読み手に言わせる作者の手腕はすごいと思う

普通はアニメの最終回への不満みたく
ものすごいドラマティックなガツンとした
直接話法なラブストーリー展開
とかにしちゃうじゃん
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:09:31.86ID:qw/tHySb0
>>121
東京大学物語が丸パクリしとったな
ズコーッ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:09:51.74ID:FmrbI2Wk0
リメイクアニメ始まるからその前にイチャモンつけようという記事か?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:10:00.83ID:YP4Txg8S0
奇面組はアニメは逆に良い落としどころだった
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:11:54.44ID:gVRAyvSO0
>>119
攻殻機動隊は運が良かったなシロマサもブラックマジックで懲りて
アニメには口出ししなかったし
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:12:44.24ID:Mr0hjjea0
高橋留美子はビューティフルドリーマーが心底嫌いなんだろうな
DVD化はかなり後になってから実現して、その間LDの中古が
プレミア価格が付いてた
BD化の時も、一旦発売直前まで行って頓挫
その後5年経ってやっと発売
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:13:31.39ID:pKnnBgzt0
>>130
あれも一応は零君と唯ちゃんの関係に一区切りつけて
そこで終わり、でも別におかしくはないからね
ラスト2ページは本当におまけみたいなもんだよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:14:27.35ID:xKh45rGk0
こういう批判する奴らって
ドラマ版エヴァや旧劇場版エヴァのラストにも文句言ってる奴らとおんなじだな
自分の考えた最高のラストとは
程遠いのを描いたのは何事だ!てね
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:15:25.39ID:DZpzZLbw0
あれ?そうだったっけと思ったら

>当時、筆者の友達に熱狂的なファンがいて「ドラマチックな結末が見たかった。期待したのに」と話していました

ソースはライターの友達1人
この手を使えばどんな記事でも書けるわ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:16:13.69ID:ojp3mgjS0
ネタバレ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:16:13.94ID:NBILFNB10
何十年も前のアニメの最終回がどうだろうが、それに対して誰が何を言ってようが、心底どうでもいい
しかもそれを今一生懸命考察してる奴なんて、ただのバカとしか
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:16:49.02ID:kpGDvSP+0
そもそも閉じこもった天照大神を宴会で開ける話は相当前の巻じゃなかったか
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:17:13.57ID:D5ARDf1f0
最終回ってボーイミーツガールやと思ってたわ
あたるとラムが鬼ごっこしてるやつ
0148通りすがりの一言主
垢版 |
2022/01/30(日) 11:19:30.34ID:Qo94t5I20
>>8
だよね。高橋留美子のて無駄に長いから。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:21:01.53ID:IR/thar50
原作の最後しかしらんな、また追いかけっこして掴まえてハッピーエンドだったような
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:26:36.35ID:CcNqBNH80
新しい声がリヴァイとピーチマキか…
ラムの人は声優復帰してコナン出てるしなんで変えるかね
あたるの人もコナンで声変わらずやってるやん
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:27:44.54ID:YRiVFsqP0
完結篇やったからいいじゃない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:28:42.04ID:YRiVFsqP0
>>142
映画でやった
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:29:13.95ID:knY6xXwv0
監督代わって尻すぼみだったからな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:32:31.28ID:jJ1FWjmH0
ミサイルがどっかーん!じゃなくてミサイルがちゅどーん!じゃなかった?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:35:51.82ID:eDd2drhx0
こんなのに文句言う連中は自分で自分が満足するオナニー漫画でも描いてろよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:35:59.82ID:C5xngOWa0
NHKの投票ではこの回は6位になってるんだけどそんなに不人気なの?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:41:29.12ID:Zwso4Hp/0
>>153
ラムちゃんの声の人は・・・
ナレーションで聞いたけどもう声が出てないなって感じだったし
生徒会役員共に出てたけどすっかりおばあちゃんだった
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:41:59.83ID:/9K9pcO70
今80年代のうる星やつらのアニメを見るとチープな摩天楼や月の背景とかチープなシンセBGMとか滅茶苦茶オサレなんだよな
90年代に黒人の70年代のライフスタイルが持ち上げられたみたいに今は80年代のこういうレトロカルチャーがオサレだったりする
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:42:07.22ID:y5IsQk7/0
なんか最近話題に上がるの多いと思ったらリメイクすんのか
今更感すごいけどアニメもネタ切れなのか
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:42:54.64ID:lMjvY0+W0
>>166
女の話は突き詰めるとコレ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:43:15.16ID:Zwso4Hp/0
>>155
完結編はキャラデザがごっそり変わったのがなあ
ラムちゃんの肩幅が異常に広くてバブル前のアニメなのにバブリーな感じになってた
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:45:17.16ID:Zwso4Hp/0
>>166
>>169
血液型性格分析の観点から言えば、うる星やつらってA型カップルの痴話げんかそのもの
ってことで血液型分析のサイトとかではうる星はかなり引用されてる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:45:20.04ID:OthEhQzq0
そら、まだ連載中なんだから、そういう終わり方にするしかないっていう、ただそれだけの話をまぁ長々と
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:47:19.89ID:a6Thrtwh0
>>166
宮崎駿は押井に向かって「めぞん一刻ってあの五代ってやつが管理人さん押し倒せば終わる話だろ」と身もふたもないことを言ったそうな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:49:08.51ID:Zwso4Hp/0
>>168
まあ本当にネタ切れ
新作ではリスクがあり過ぎる。ということで最近は続編だらけ
その続編は面白いかというとイマイチなのが多い

日本のアニメ市場の市場規模もコロナの1年前の2018年がピークで
2019年から縮小が続いてる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:51:34.90ID:VEpOu1cZ0
劇場版完結編でもラストシーンの「も」論争が起きてなかったっけ?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:52:08.56ID:E/w0pd6A0
アニメ版は打ち切りエンドだからな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:52:41.82ID:knY6xXwv0
>>176
作品を作る側の人間が実際そんなこと言うか?
最初からテーマをぶち壊すならめぞんに限らずほとんどの作品は一話で終わってしまうわw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:53:19.63ID:npRckpCH0
原作は綺麗に終わったと思うけど
それを踏まえてビューティフルドリーマーのラストのオチ作り直せ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:53:34.48ID:Zwso4Hp/0
>>180
うる星の場合、マンガとアニメでは作風が違い過ぎて
別作品と言って良いぐらいの内容だった
サザエさんみたいに原作と作風が違い過ぎても原作ファンが無いに等しいなら
やりようはあっただろうが、原作もそれなりにファンがついてたから
かなり面倒に
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:57:54.27ID:8SEm0zqh0
>>132
大嫌いだとハッキリ言ってる
同人誌が大嫌いな人なんだから勝手に弄くった作品創られたら怒って当然
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:58:17.66ID:dTKcWPnx0
>>186
漫画がなかったらアニメのうる星やつらなんてないからな
オリジナル作る能力なんてない奴らばかりだし
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 11:59:40.16ID:knY6xXwv0
アニメ化と原作は別作品と割り切れないのがキモオタクだからな
新シリーズのアニメが始まるし新たな永遠のループ(ビューティフルドリーマー)が始まるんだろw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:00:45.32ID:eTvLk+Ax0
>>188
もうちょっとマイルドな表現で、監督の才能は認めるけど違うと言ってたよね

確か平井和正との対談でも似たようなこといってたから、よっぽど違うんだと思う
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:01:26.62ID:/9K9pcO70
>>189
プリキュアはセーラムーンの作者にうんざりしたアニメスタッフが
誰にも口出しされない自分たちのセーラムーンを作ってああなったって聞いたわ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:02:19.68ID:/9K9pcO70
>>191
てか40歳の俺が幼稚園の時の話だしwwwwwww
ここのおっさんらっていくつなんだよってwwwwwwwww
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:02:31.72ID:OthEhQzq0
>>186
ドラえもんも、一時は原作のテイストからかなり乖離しちゃってたよね
声優陣一掃するタイミングで原作に寄せて行ったけど
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:04:42.61ID:/9K9pcO70
>>195
ドラえもんの時は凄かったな
新ドラえもんは現実社会では圧倒的に不評だったのにネットだと何故かマンセーの嵐
あの辺でネットって工作員だらけなんだなって思うようになったわ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:05:17.39ID:Zwso4Hp/0
>>194
アニマックスやNHK-BSで盛んに再放送してたし、地上波でも20年ぐらい前までは再放送してた
昔のアニメってそこまで世代間で断絶してるわけじゃない
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 12:07:35.64ID:/9K9pcO70
>>199
まあ俺も夕方にやってた再放送で知ってる訳なんだけどな
幼稚園の頃は7時のアラレちゃんは見てたけど7時半のうる星は明らかちびっ子向けではないのでスルーだったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況